ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,788物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4752件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2023年3月29日 08:00 |
![]() |
12 | 9 | 2023年3月18日 17:35 |
![]() |
13 | 3 | 2023年3月18日 17:17 |
![]() |
10 | 6 | 2023年3月18日 13:28 |
![]() |
27 | 7 | 2023年3月6日 18:27 |
![]() |
230 | 32 | 2023年3月6日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートを購入して、そろそろ2年が過ぎようとしています。最近気になっている事が有ります。
LDW (道路の左右の白線をオーバーしようとする時に警告音を鳴らす機能) とインテリジェントLi (さらに前輪の左右にブレーキを自動でかけて車線の真ん中に車を戻す機能)が動作するように設定しています。デフォルトではこのようになっています。
ところで、質問ですが、どうも LDW がうまく動いてインテリジェントLi がうまく動作しないような事があるような印象がしています。アドバンスド ディスプレイにはそれなりの黄色いアイコンが点滅はしております。
このような現象は起きないでしょうか?識者の方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
3点

済みません。少し説明不足でした、デフォルトでは無くて「プロパイロットスイッチを ON」にしたらインテリジェントLiが動作するでした。
書込番号:25195058
1点

>Tsuki1818さん
>LDW がうまく動いてインテリジェントLi がうまく動作しないような事があるような印象がしています
あると言えばあるような…。
ただ、たしかに車が車線内に引き戻されるように感じることもあるので、
「インテリジェントLi 」が機能していることは確かだと思います。
しかし、60km/h以上の速度でプロパイロット作動中の話ですから、
基本的にステアリングには、常に車線の内側を走るようにアシストが働いていますので、
インテリジェントLi の介入することは、ほとんどないのでは無いかと思います。
LDWのアラートとインテリジェントLi の作動の閾値も同じとは限りませんし、
所詮、運転支援機能ですから、「そんなものだ」と受け止めることが良いのではないでしょうか?
もっと高精度、高機能を求めるならば、それなりのコストを負担することが必要だと思います。
(簡単に言えば、コストの制約の大きいコンパクトカーなら、どこかで妥協点が必要かと)
書込番号:25195249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
> あると言えばあるような…。
>
> ただ、たしかに車が車線内に引き戻されるように感じることもあるので、
> 「インテリジェントLi 」が機能していることは確かだと思います。
確かに、機能はしているのは間違いは無いでしょうけど、LDW が動いたらいつでもインテリジェントLi が機能するようマニュアルには書かれているので、勘違いしているのかもしれないです。
> しかし、60km/h以上の速度でプロパイロット作動中の話ですから、
> 基本的にステアリングには、常に車線の内側を走るようにアシストが働いていますので、
> インテリジェントLi の介入することは、ほとんどないのでは無いかと思います。
ステアリングホイール右のプロパイロット スイッチ ON で一般道でインテリジェントLiは動作しますけど・・
> LDWのアラートとインテリジェントLi の作動の閾値も同じとは限りませんし、
> 所詮、運転支援機能ですから、「そんなものだ」と受け止めることが良いのではないでしょうか?
確かに言われるようで、インテリジェントLi は左右の白線がもっとはっきり見える時に機能してように思いますので、機能的には問題は無いと感じてはいます。LDW は白線が少々不明確でも機能するみたいですね。マニュアルにはこの辺をもっと詳しく書かれておれば疑問は出ないのではないでしょうか。。
「こんだもんだ」と受け止めて、気を付けて運転すればいいのでしょうね。
>(簡単に言えば、コストの制約の大きいコンパクトカーなら、どこかで妥協点が必要かと)
昨日ですが、コンピュータのバグで事故が起こることも有るような記事を目にしました。気を付けて運転するしかないですね。
まあ、私も妥協するしか無いように感じています、有難いコメントです。
書込番号:25195729
1点

>Tsuki1818さん
私はリーフですが、インテリジェントLIの機能はしっかり確認できいています。
普段プロパイロットをオンにすることはあまりないのですが、プロパイロットスイッチオンでSETを押していない状態と60km/h以上の条件で、白線をまたぐようなコースになると、アラームとともにどちらかのブレーキが一瞬かかって車の向きを白線内に変える操作がされていると感じます。
SETを押してステアリングアシストが効いている状態だとわかりにくいかもですね
書込番号:25195868
1点

日産の車線逸脱防止システムはハンドル制御を一切せずに左右輪のブレーキ制御だけで曲げてるんですね。
このスレッドを見てから気にしてインテリジェントLI作動させたら初めて気付きましたよ。
法定速度いっぱいで緩いカーブをハンドル真っ直ぐの状態で走り抜けれるかどうかを検証したくなっちゃいました。(やらないけど)
書込番号:25197447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らぶくんのパパさん
>私はリーフですが、インテリジェントLIの機能はしっかり確認できいています。
そうするとノートでも警告音がなれば自動的にインテリジェントLiが動作しても良いような、マニュアルを見てみるとそのように書いてあるように思います。リーフの方が発売が早いですから。。
tarokond2001さん
>日産の車線逸脱防止システムはハンドル制御を一切せずに左右輪のブレーキ制御だけで曲げてるんですね。
>このスレッドを見てから気にしてインテリジェントLI作動させたら初めて気付きましたよ。
私も1年くらい過ぎて気づきました。ハンドルが少し重たくなるので動作しているのがわかります。Hionda とは違う動作のようです。
一般道では車が前後にいない時にしか試さない方が良さそうです。カーブでは試していません。
ただ、インテリジェントLi について安全面からすこし気になっているところです。
書込番号:25197474
0点

>らぶくんのパパさん
日産リーフのプロパイロットは先ほどチェックしたら Ver.2.0 のようです。ノートのは Ver.1.5 ですので、この差があるのかもしれないです。
やはり高い車を買うといいのかも・・・
リーフのプロパイロットは精密な地図の上を走っているように動作するとか聞いていますが、ノートのはあくまで左右の白線を元に動作するようになっています。白線がはっきり見えないとハンドル支援も動かないです。
書込番号:25198589
1点

>Tsuki1818さん
その辺の分かりにくさ、日産も悪いんですが
現在プロパイロットは機能で分けると以下の3種類があります。
@プロパイロット
Aプロパイロット(ナビリンク付き)
Bプロパイロット2.0(条件付き手放し運転)
現行のリーフに搭載されているver2.0とは@の改良版2世代目って事だと思います。
ですので性能としては現行ノートの物とほぼ同じになります。
ちなみに、精密な地図の上を走らせているように〜はBのプロパイロット2.0のみ
過去を含めるとスカイライン、アリア、セレナの3車種しか搭載されていません。
書込番号:25198608
0点

>Tsuki1818さん
>日産リーフのプロパイロットは先ほどチェックしたら Ver.2.0 のようです
いやいや、らぶくんのパパさん のリーフのプロパイロットは1.0です。
ちなみにウチのリーフも同様です。
E 13ノートのプロパイロットと比べると、ナビリンク機能は別としても、
道路の白線の認識なんか、ちょっと劣ります。乗り比べると良くわかります。
たった3年、発売時期は違うだけですが、プロパイロットの中身は進化してます。
>プロパイロットスイッチオンでSETを押していない状態と60km/h以上の条件で、
>白線をまたぐようなコースになると、アラームとともに
>どちらかのブレーキが一瞬かかって車の向きを白線内に変える操作がされていると感じます。
昨日、試してみました。(もちろん、対向車を含め周囲の車がいないことを確認の上です。)
うちのリーフでは、警告は出ますが、平気でセンターラインを跨いで行きます。
メーターでは60km/h以上でしたが、実際の速度が閾値に達していないのかもしれませんが…。
たしかに、記憶では、引き戻されるようになることもありましたから、
機能しないわけでもないのですが、インテリジェントL iが必ず働くわけでもないのが…ちょっとね。
「単眼カメラ」だけを使った機能ですし、画像処理を含めて
ECUの処理能力も限りがあるでしょうから、「そんなもんだ」と思ってます。
書込番号:25198611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pshokuninさん
>tarokond2001さん
色々と詳しい解説有難うございます。
>うちのリーフでは、警告は出ますが、平気でセンターラインを跨いで行きます。
>メーターでは60km/h以上でしたが、実際の速度が閾値に達していないのかもしれませんが…。
>たしかに、記憶では、引き戻されるようになることもありましたから、
>機能しないわけでもないのですが、インテリジェントL iが必ず働くわけでもないのが…ちょっとね。
>「単眼カメラ」だけを使った機能ですし、画像処理を含めて
>ECUの処理能力も限りがあるでしょうから、「そんなもんだ」と思ってます。
そんだもんだと思えるようになってまいりました。
しっかりと前方を見て運転するようにしたいです。自動運転に任せられないようですね。
書込番号:25198881
2点

>tarokond2001さん
>うちのリーフでは、警告は出ますが、平気でセンターラインを跨いで行きます。
>たしかに、記憶では、引き戻されるようになることもありました
リーフや日産のインテリジェントLiについて何ら詳しくありませんが、ウチの車(他社)も条件で同様な振る舞いです。
以下いずれもウィンカー操作なしで車線を跨ぎそうな・跨ぐ場合です。
A 実線を越える場合は引き戻されます(ウチのは片側ブレーキング式)。
B 破線を越える場合で進入する車線に後続車が接近していれば引き戻されます。
C 破線を越える場合で進入する車線に後続車が接近していなければ警告(ステアリングへの振動)のみです。
センターラインが破線で接近車両がいなければならCの状態で警告のみです(当然一般道での話です)。
書込番号:25198957
0点

先の投稿は正確ではありませんでしたのでお詫びして訂正します。
現用中の車の場合は:
A 実線を越える場合
A1 ウィンカー無しなら引き戻される
A2 ウィンカー有りで進入する車線に後続車が接近していれば引き戻される
A3 ウィンカー有りで進入する車線に後続車が接近していなければ何も無し
B 波線を越える場合
B1 進入する車線に後続車が接近していれば引き戻される(ウィンカー無関係)
B2 ウインカー無しで進入する車線に後続車が接近していなければ警告のみ
B3 ウインカー有りで進入する車線に後続車が接近していなければ何も無し
書込番号:25199869
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

>aiyumaさん
アラウンドビュー画面にすれば フロントビュー画面が出ますよ。(たまにサイドビューになるけど、アラウンドビューボタンを押すと切り替えできます。)
書込番号:24745889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
どうもありがとうございます。
アラウンドビュー画面にすればというのはカメラボタンを押したときのことですよね。
私の質問が簡略化し過ぎていてすみませんでした。
たとえばアクアのようにTVがついていようがナビが起動していようが車速が10km/h以下になると必ずビュー画面になるという設定は無いのでしょうか?
書込番号:24745961
2点

>aiyumaさん
>車速が10km/h以下になると必ずビュー画面になるという設定は無いのでしょうか?
残念ながらありません。
ノートの取説をご覧下さい。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?e13j1-67c606c8-d9b3-4d9f-8555-5fd48b3dce1e&q=%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89&p=1
書込番号:24745979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiyumaさん
tarokond2001さんも記載されていますけど、自動で表示はないです。
手動で表示の方がいいように思いますけどね。フロントビューが必要ない時に切り替わるのは ナビの使い勝手が悪くなるでしょ?
書込番号:24746021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、どうもありがとうございます。
確かにナビのときはちょっと不便がありますね。
アクアではカメラオートにしておくと周囲をぐるりと一周確認してくれたということもあり、私はほとんどオートにしていました。
書込番号:24746134
0点

>aiyumaさん
ソナー等で 障害物を検知すると、自動で切り替わります。あとバックに入れた時も。
それ以外は カメラボタンで表示する感じですね。
他社と違いがあるのは 仕方ないことです。
書込番号:24746249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アラウンドビューモニターはニッサンが先駆者と思っていましたが、今では解像度や機能で劣っていると感じます。
特に
・後退時に表示されていたモニタが、前進するとナビ画面に変わってしまう。
障害物に接近すると表示されるより、一定速度以下ではモニター画面が維持されるほうが好みです。
・右側をクローズアップできない。
狭い道でのすれ違いなどで、左右同時クローズアップ画面などがあると便利です。
は機能改善を期待しています。
書込番号:24747182
1点

46XE2さんが挙げた機能はアクアにはついていますね。
これらは便利というか安心感に繋がります。
ノートは画質が悪いのも気になるところです。
書込番号:24756840
0点

今頃気が付きました。
駐車場などでの切り替えしで、バックに入れるとアラウンドビューが自動表示され、前進でnavi画面に変わってしまいます。が、
カメラボタンを押してから前進すると一定速度(多分15km/時)以下でアラウンドビュー画面が維持されるようです。
もちろん前進時はアラウンド+フロントになります。
早く気づけば良かったです。
書込番号:25186021
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

JKL SBIさん
下記でオートブレーキホールド機能の作動条件が説明されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2210/index.html#!page?e13j1-182fd9c2-50de-4a41-ac9e-3df6c3450c3d&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD&p=1
この作動条件の中に「運転席シートベルトを着用している」があります。
という事でパーキングブレーキが自動で作動しない時はシートベルトを外していませんか?
書込番号:25185663
5点

>JKL SBIさん
以下の場合は、自動的にパーキングブレーキがかかります。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/25122?category_id=18&site_domain=default
オートブレーキホールド作動中に、シフトポジションを「P」にしたとき
オートブレーキホールド作動中に運転席シートベルトを外したとき
オートブレーキホールド作動中にパワースイッチをOFFにしたとき
オートブレーキホールドが3分以上継続したとき
など
書込番号:25185664
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
オーラニスモ2022年式ですが、駐車するのに右にハンドルを切ってバックすると、少し動いたら前方よりガツンと音がします。左に切ってのバックではしません。お分かりのかたがいらっしゃいますか?
書込番号:25162710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノーニスツートンさん
デフかドラシャか、見ないと分からないでしょう? 整備工場へ行きましょう。
書込番号:25162728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノーニスツートンさん
ふつうは、しない音です。
もちろん、我が家のノートでは、そのような現象はありません。
ディーラーで下回りを確認してもらう必要があると思います。
書込番号:25162774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。明日、ディーラーに行ってきますね
書込番号:25162855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎回ではないのですが、結構すごい音がします。
書込番号:25162865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接近センサーが働いて、ガツンと止まるのでは?ゆっくり近づけば、センサーは鳴っていて、止まらないかと思いますが?違うかな?
書込番号:25185678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今日 車を買おうと 700万円持って
あちこちのカーディーラーに行ったかお
でも どこも休みだったかお??
どうして 休みだったのかおかお??
どうだいくだらない質問だろう かおかおかお???
0点

相手にしたら負けだお
書込番号:24729108 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>つぼろじんさん こんにちは
中々かおかお調が慣れてるじゃありませんか、ご本家の跡継ぎ出来るのではないでしょうか。
ところで、ご希望の車は何だったのでしょう?
それと、お使いのニックネームの由来など教えて頂ければ望外の幸せです。
書込番号:24729123
2点

ニックネームは意味ないです
車は 物色中です かお?
予算は200−700万円まで
多分コンパクトハッチバックになるでしょう かお?
でも 今のノートにも愛着があるかおかお??
だから未定の予定 かおかお
どうだい くだらないだろう
書込番号:24729129
3点

>中々かおかお調が慣れてるじゃありませんか、ご本家の跡継ぎ出来るのではないでしょうか。
ご本家だろうが!
白々しい、こんなことでもしないと持たないのか!?
書込番号:24729156
4点

700万の札束の写真を頂戴な。
書込番号:24729188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
一昨日の朝 出勤のため 会社駐車場まで 20キロほどノートEパワーを運転し 同僚をが来るまで
Pボタンを押し サイドを引っ張り 待機して 同僚が乗り込み サイドを戻し
いざ発進と Dに入れようとすると Pのまま 動かず しかも ブレーキは重くなり 固定されたような感じになり
焦りながら オンオフスイッチを入れなおすと いつもスタート時に回転が上がる速度計のメーターが動かない
ますます焦り (笑) 4回オンオフを繰り返すと その4回目でやっと エンジンがかかり メーターの針も動き
Dにシフトも入って やっと 発進できた
先ほど 日産ディーラーに行き 症状を伝え 制御コンピュータをチェックしてもらったのだが
異常の履歴が 無いと言われ 一応 様子を見てくださいと言う事で 帰宅してきたが
何年か前 湾岸自動車道で旧型ノートが突然エンストし 後続のトラックに突っ込まれ
2人?死亡したというニュースもあったから あまり気分的には良くないな・・・・
前乘っていたプリウスも 京都の電車通りを右折する際に 右折の半分までは通常通りブレーキが掛かっていたけれど
残りの半分でブレーキが利かなくなり 突っ走ったことがあるので
今回のような不具合が発生したら ノートEパワーに乗っている方は
オンオフスイッチを何度か押してみてください そして 一応販売店に行ってみてもらってください
以上 つぼろじんの話でした
どうだ 恐怖で背筋が凍っただろう・・・・・・・・
33点

<今回の “発進できず ”推定原因>
ブレーキペダルの踏み忘れ------1票
(安全の為、ブレーキペダルをしっかり踏まないと、電制シフトがDに入らないので、発進可能状態にならない仕様)
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダル踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21919434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Pボタンを押し サイドを引っ張り
これで待機してたのに
>同僚が乗り込み サイドを戻し
の頃にはシステム停止してたとか?
(時間が経つと勝手に停止?)
でもメーター表示関係が消える筈だから気付くよね。
書込番号:21919580
4点

昨日、車種は違いますが左折後いきなり突然停止しまった
ディアリスを見ました
左折前に3台程後ろで見ていましたが直前にもノロノロと走行してましたね
怖いな日産
書込番号:21920237
11点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
故障で停止したんですか?
書込番号:21920248
4点

追加テストの結果
ブレーキの油圧検知しているみたいですので、
油圧センサー不具合も可能性としてあるかもしれません。
とにかく、
発進時はしっかりブレーキペダルを踏むことが必要でしょう。
<追加テスト結果>
3.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏まなかったら (軽く少し踏むくらい)
パーキング → D に入らず、→ N に入った。何かアラーム表示(PS)が出て発進できなかった。
既出
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21922558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この症状何度かなったことあります。
ブレーキを踏むタイミングと、シフトレバーを動かすタイミングによって起きます。
ブレーキペダルがロックされたようになりますけど、いつも普通にもう一回ゆっくりやると解除されますよ。
書込番号:21925879
8点

結局、ブレーキの踏み忘れで発進できず大慌てしてパニックった!
で確定かな?
という私も先日同じことして慌てました。
駐車場でエアコンで涼まって、さて出ようとしたら動きません! アレェ〜?!
ブレーキ踏まずにシステム起動してエアコン作動させた。のを忘れてました。
書込番号:21964390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焦りながら オンオフスイッチを入れなおすと いつもスタート時に回転が上がる速度計のメーターが動かない
今回のかたと同じ原因かどうかは自分にはわかりませんが、似た状況はウチの母(75歳)がよく起こしてます。
原因はエンジン(ONOFFボタン)をかける前にブレーキをちゃんと踏まずにボタンONにしてるのです。
見た目で判別する方法は、メーター右下部辺りの警告ランプが通常よりかなり多めに点灯してます。
もちろんアクセルを踏んでもエンジン回転はあがりません。
厳密にはエアコンの冷風が出ないのですが、メーターを見ないとエンジンかかってると思いこんでも不思議ではありません。
復旧させる方法は単純にいったんエンジンを切り、ひと呼吸置いてからしっかりブレーキを踏んでエンジンONボタンを押すだけ。
初めてこの状態になって焦った母から直し方を教えてくれと電話があった時、まさか一般的にAT車をブレーキ踏まないで車のエンジンかけるなんてありえないと思ってましたが、いったんエンジンを切って無の状態から説明しながらやり直すとかかったので、結果的にブレーキ踏んでないことがわかりました。
その後もたまにやってます・・・。
上記のメーター部の警告表示ランプが多く点灯してるのをちゃんと見てないのでエンジンかかってると思いこむのです。
運転に慣れてきても起こす可能性はあるので自分も毎回ブレーキをしっかり踏むことを意識してエンジンをかけてます。
書込番号:21984339
5点

>ナオタン00さん
ティーダの事故について…
あれっきり情報が全く出てきませんが、国交省の不具合情報ホットラインで調べると類似事象が相当数出てきます。
(http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html → メーカーを選択してティーダの型式「DBA-C11」を入力、エンジンにチェックを入れて検索)
伊勢湾岸道で起きた事故の確かな情報としては、登録1年未満の新車のティーダでまるっきり新しいエンジンや技術が投入された車種でないことからエンジン不調は考えにくいのと、燃料は入っていたためガス欠でないのは確かです。
一番考えられるのはその国交省の不具合情報ホットラインで報告されている事象なんですが、実はあの事故の後の2013年9月27日に突然加速不良やエンストする恐れがあるというリコールがセレナ、エクストレイル、ラフェスタ、フーガで届け出されています。
そしてその後、同年10月31日にはセレナでエンストの恐れあり、というリコールがありました。
恐らくティーダの事故を受けて調査して出てきたんでしょうが、ティーダはどうも国交省に報告あるのに避けられてるようで…
他にもCarviewやブログなどでも調べるとティーダのエンスト事例は出てきまして、ティーダにはスロットルチャンバーの不具合、スロットルセンサーの不具合を抱えているものの、死傷事故が起きてしまった手前リコール隠してましたと言えない状況にあるのではないかと思っています。
>餃子定食さん
よくあの事故は、なぜ路肩に停めなかった、高速上で停止する方がどうかしてる、徐々に路肩に寄せて停車が正しい、という声が多いですが突然停止したのは東京都内で貸し出された「レンタカー」です。
慣れない道、慣れない車、慣れない運転。
それでエンストって焦りまくって平常心でいられる状況ではないと私は思ってます。
運転者を責めるのはちょっと筋違いじゃないでしょうか。
書込番号:22316586
4点

>純情商店街さん
返信ありがとうございます。
当該の事故については警察やメーカーを巻き込んでの現場検証等一連の流れからいわゆる”リコール隠し”は無いのではないですか。
メディアも注目していますし、日産側に不当な動きがあれば即報道、ネットで炎上となっていたでしょう。
裁判では当然停車車両の原因や停車時の状況等も審議されるでしょうから傍聴した方は知っていると思います。
それから推測するとメーカー責任以外の原因と思いますね。
それと、車は急に停車したわけではなく、かなりの距離をノロノロ運転していたようです。
書込番号:22318663
2点

>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。
日産とくっついた三菱がそうであったように、メーカーを巻き込んで現場検証してもリコールはメーカーの良心に委ねられますし、特に電子制御なんて隠そうと思えば隠せます。
スポンサーによる力でマスコミの追及もねじ伏せられますし、起こった事故の内容に対してあまりにも情報が少なすぎるのは、金の力が働いたと考えるのが一番自然です。
東名のあおり運転はあんなに騒がれているのに…
ティーダオーナーのブロガーさんのエピソードにはディーラーの対応も報告されていて、「この類の不具合はティーダの宿命」ということを販売店に言われたと報告されているほど良くある事例のようで、やはり隠しているとしか思えないんですよね…
不具合報告の中に、アクセルセンサーの不具合で斜めにアクセルを踏み込むと加速しなくなる、という指摘があり、当該事故直前のノロノロ運転の原因はその事象と一致します。
同じ事象で命の危険を感じられている方が少なからずいて、更に事故車両の前半分は大半が無傷に近い状態で残されているのに、裁判では原因不明で車が健全だったという証拠は出せないと押し切って車両不具合の原因は闇に葬る形で裁判は終わっています。
また、日産は「捜査には協力したい」という意思表明はあったものの、調査は警察と国交省が行ったという記録があり、怪しいのはメーカーしかないかなと…
私は当時、新車のE52 エルグランドに乗っていまして、日産は決して嫌いではなかったのですが、、
日産をディスるつもりはなく、大丈夫なら大丈夫って言ってほしいですし、ダメならダメと正直に言ってほしいだけなんです。
でも「分からない」を貫いてしまったため、やっぱりダメなんだな、というのが私なりの結論です。
書込番号:22319762
3点

>純情商店街さん
ご返信ありがとうございます。
純情商店街さんはこの裁判の内容についてご存知なのですか?
ティーダの前の部分が健在にもかかわらず原因不明という結論ならスロットルチャンバーの汚れに起因した不具合ではないと言うことになりそうですね。
そうなると人的問題の可能性が高まってくると思うのですが・・・・
少し誤解があるようですので改めて書いておきますが、ティーダのスロットルチャンバーについての問題はティーダ固有の問題ではなく、電制スロットを持つ車全般について潜在的に抱える問題です。(他メーカーの車でも結構発生しています)
現在のエンジンは改良や点検、清掃によって対策されているようですが>ティーダの宿命<と言うのは欠陥車を意味するのではなく>電制スロットの宿命、課題<と言うことだと思います。
書込番号:22320214
2点

同じような症状、今まで4回ありました。デーラーでコンサルトを接続してもわからず、様子見の状態。
私の場合は、信号待ちでなどで長く止まっていた時に、シフトが自然にPレンジに戻ってアクセルを踏んでも発進できず、焦ります。
この時はワンペタル走行のためブレーキ踏んでないので、改めてブレーキペダルを2〜3回だぶり踏みっぱなしにして、ギヤをD;レンジに入れようとするが入らずパニクリマス。あきらめかけたころ治ります。現象が再現できないと治せないようで、困っています。
書込番号:24042274
4点

2020年6月にも同様の不具合発生し
すぐに日産に事情話して 点検に持って行ったが
やはりデーターに記録が無いと 言われて・・・
どうなってんだろうね 日産は
書込番号:24824357
4点

私もティーダを運転中に1度だけ、アクセルを踏んでも15km/hくらいしか速度が出ないことがありましたね。
書込番号:24825895
3点

2022年6月にも同様の不具合発生し
すぐに日産に事情話して 点検に持って行ったが
やはりデーターに記録が無いと 言われて・・・
どうなってんだろうね 日産は
に訂正します 先月のことでごわす
書込番号:24826552
4点

>つぼろじんさん
ブジョー車でも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597596/#24821406
のように不具合で盛り上がって?います。
異常に時にフェイルセーフで 発進、車速
が抑制されるのは妥当な電子制御でしょうが、
故障ログも残せないのは困ったもんですね。
想定外の異常が起きているということでしょうから。。
書込番号:24826899
0点

ソフト自体に欠陥があれば 解らないだろうしね・・・・残念
新型は改良されているんだろうか?
書込番号:24828827
2点

これらの事象が結局3回発生したこともあり フィットに買い替えたのであった
書込番号:25170996
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,788物件)
-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円