日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

NissanConnect ナビゲーションシステムとスマホをBluetoothペアリングしていますが電話帳と発着信履歴が使えなくて困っています。
スマホはAQUOS sense8 SIMフリー Android 14です。
この組み合わせで電話帳と発着信履歴が使えてる方は居ますか?

「AQUOS sense8 SIMフリー」の板でもクチコミして(書込番号25684233)ナビやスマホのバージョンアップに期待していたのですが、
本日現在の最新バージョンでも解決していないです。
この問題が有るまたは無い方々から返信いただけるとうれしいです。
それをもってナビの問題かスマホの問題かを切り分けて製造元へ問い合わせます。

書込番号:25897826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/21 12:36(1年以上前)

>どど83さん

答えが返ってこないので....。

MOPナビの場合はスマホ側の発信着信履歴に対応していないと思います。
スマホ側の発信着信履歴を使いたい場合はCarPlay・AndroidAutoにするかでしょう。

電話帳転送はオートと手動とがあります。
オートで対応できない場合は「携帯メモリ一括ダウンロード」で手動転送をしてください。

書込番号:25898659

ナイスクチコミ!2


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/21 18:35(1年以上前)

添付写真1

添付写真2

>funaさん さん
返信いただきありがとうございます

> MOPナビの場合はスマホ側の発信着信履歴に対応していないと思います。
前に使っていたスマホ(AQUOS sense6[Android 13])では問題なく発信着信履歴が使えていましたので対応はしていると思います。ただ機種変更した今のスマホ(AQUOS sense8[Android 14])で使えないのです。
スマホ板には症状を詳しく書いたのですがここでは省略しました。すみません

>電話帳転送はオートと手動とがあります。
>オートで対応できない場合は「携帯メモリ一括ダウンロード」で手動転送をしてください。
先ほど「携帯メモリ一括ダウンロード」してみましたが添付写真のようにエラーメッセージが出てダメでした(手動/自動とも)
なお前のスマホでは一括ダウンロードしなくてもナビとスマホがペアリングされるとまもなく電話帳が使えていました

エラーメッセージを見るとスマホ側の問題に見えるのですがハッキリさせたくて同じ問題が有る方、または問題無く使えている方のコメントを引き続きお待ちしてます。お願いします

書込番号:25899032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/21 18:56(1年以上前)

>どど83さん
私はリーフのメーカーナビですが、あえてスマホ側の設定でナビと連絡先は同期させていないので全く同じメッセージがパワーオンで毎回出ます。
スマホ側の設定で連絡先の同期はオンになっているのですよね?

スマホ側の設定サンプル
https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/navi_audio/na_032.html

書込番号:25899054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/21 20:48(1年以上前)

添付写真1

添付写真2

添付写真3

>らぶくんのパパさん
返信いただきありがとうございます

スマホ側の設定で連絡先の同期はオンになっています(添付写真1)
ナビ側の設定画面も添付しました(添付写真2、3)

引き続きお願い致します

書込番号:25899176

ナイスクチコミ!1


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/08 11:04(10ヶ月以上前)

問題が解決しました!
アドバイスいただいた方々への報告を兼ねて情報共有します。

原因はeSIM(mineo au回線)でした。
スマホはmineoのeSIMで使っていたのですが、mineoを解約して日本通信のeSIM(docomo 回線)にしました。
それを車に持ち込んだらあっさりと電話帳も通話履歴も使えるようになりました!
物理SIMなら接触の問題とかで不具合が出ることもあるかと思いますがeSIMでこんなことがあるとは考えもしませんでした。
詳しいことは不明ですが現象から見て犯人はmineoのeSIMと判断した次第です。
ナビやスマホ本体を疑ってごめんなさい。

書込番号:25953740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセル 反応遅れ

2017/02/21 16:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 yui mokaさん
クチコミ投稿数:2件

e-power 購入 1000km程 走行しました。 停止中の暖機運転の音は気になりますが 通常走行は
極めて快適で 運転しやすいと思います 燃費は20km程です。 しかし 一つ気になることがあります
一日(20〜30km走行)で1回程度の発生ですが スタート時アクセルを踏んでも 1秒ほどスタートせず
その後 加速する現象があります モードには関係なく発生します この様な経験された方いませんか

書込番号:20677956

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に33件の返信があります。


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/23 21:30(1年以上前)

踏み込み量ではなく速さとか?

書込番号:20684478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/23 21:36(1年以上前)

自分も一回だけ症状出ましたけど、その時は信号赤でエコで減速して完全停止前に青になったのでアクセル思いっきり踏んだ時でした。前も後ろも車無かったです。

書込番号:20684509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 00:15(1年以上前)

問い合わせをしていたディーラーから回答がありました。

他にも同じ症例があり、日産自動車として今調査を行っている段階だそうです。
今のところ、センサーが反応しているからではないかと考えられるそうです。

通常、センサーが反応すると音がなるのですが、鳴らない状況でも感知しているそうです。
前に車両がいた場合、走り始めたので追走しようとするとセンサーの解除がまだ行われておらず、発進時にもたつくそうです。

調べてくれている様ですので、結果待ちでしょうかね。

書込番号:20685145

Goodアンサーナイスクチコミ!8


umenaviさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 08:10(1年以上前)

>hatucocoさん
日産が動き始めてくれたのなら待つのがベストですね。
せっかくの安全機能なのでONのまま使いたいです。

書込番号:20685598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 08:25(1年以上前)

>hatucocoさん

ありがとう。Good job!

メーカーも認識し調査中とのことで、間もなくけりがつくかな?



>通常、センサーが反応すると音がなるのですが、鳴らない状況でも感知しているそうです。
>前に車両がいた場合、走り始めたので追走しようとするとセンサーの解除がまだ行われておらず、発進時にもたつくそうです。

命取りになるので安全装置の作動は一瞬、解除は慎重。
だろうから、まあ納得できる説明かな。


・残ってる課題は、
ぺりしゃんさんの
>自分も一回だけ症状出ましたけど、その時は信号赤でエコで減速して完全停止前に青になったので
>アクセル思いっきり踏んだ時でした。前も後ろも車無かったです。


上記と違って、前後にクルマが無い状態での発進トラブルかな?

仮説、
・車輪が一瞬滑ってVDCが作動し、その後解除動作が入って発進が遅延するとか?
(仮説です。本当のトラブルかも知れません。)

とにかく、結果待ちですね。 わかったら教えてください。



蛇足
私は、ゆっくりスタート。
その後は脱兎のごとく制限速度までダッシュは何べんもしましたが、
それだと上記安全装置は働かないのでいままで未経験だったのですね。
納得。

書込番号:20685628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/02/24 16:50(1年以上前)

車種は違いますが、エクストレイルHVを家族が所有しております

同じような発進時のモタツキで昨年まで悩んでおりました
しかし原因が解明されたようで、同じとは言えませんが 「エマージェンシーブレーキ」の
制御プログラムのリプロで改善致しました

前後に車輛がなくても逆光などの外的要因で誤作動し
発進出力などを抑制するみたいです

少しでも参考になればと、書き込みさせていただきました

書込番号:20686631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 22:55(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
>同じような発進時のモタツキで昨年まで悩んでおりました
>しかし原因が解明されたようで、同じとは言えませんが 「エマージェンシーブレーキ」の
>制御プログラムのリプロで改善致しました

情報ありがとうございます。


ということは、

1.「エマージェンシーブレーキ」=フロントカメラ系の安全装置

2.「踏み間違い衝突防止アシスト」=超音波センサー系の安全装置

で、
1のトラブルは日産も認識調査中ってことですね。

そして、
2のトラブルはエクストレイルHVでは日産対応済
ってことですね。

なんか先が見えてきましたね。




書込番号:20687742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 22:56(1年以上前)

↑ 1と2が、逆でした。

書込番号:20687751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/03/07 19:15(1年以上前)

>hatucocoさん

横からすみません。
その後、日産からの回答はありましたでしょうか?
ノート e-POWEの購入を検討しているので、とても気になり
書き込みさせていただきました。

書込番号:20718563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/07 21:16(1年以上前)

先日までecoオンリーで運転してて、今はSオンリーで運転しますが・・・Sモードで運転するようになったら、似たような状況を何度か経験しました。
運転自体は普通というか、いつも通りなのに。

もしかして、ecoとSだとセンサーの範囲が違ってたりするんですかねぇ?

書込番号:20718924

ナイスクチコミ!1


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 00:41(1年以上前)

>MABUMABUMABUさん

解決・対策実施の話はまだ来ていません。

先日ディーラーさんと話しましたが、日産の方からセンサー部の写真を撮るなどの指示が来ているそうです。
想像ですが、原因を絞り込み、特定のために情報を集めている段階ではないでしょうか。

再現したりしなかったり、のこの手の問題は、原因特定や対策に時間がかかるのが常だと思いますので、日産を信じて気長に待つしかないのかなぁと思っています。

より多くのこの症状が出た方がディーラーへ相談されれば、情報も多く集まり、解決が早まるのかもしれません。

そう頻発する症状ではないと思いますので(ここでも頻発の報告が無い様)、個人的には購入を躊躇される程気になさらなくても良いのではと思います。
私の車はごくたまに、ん?って気が付き、ちょっともたつく程度で、今では皆様のおかげで症状や回避方法もわかっているので、さして気になりません。

ディーラーの方から何か連絡が入りましたらアップしますね。

書込番号:20719628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/03/09 12:13(1年以上前)

>hatucocoさん

書き込みありがとうございます。

>この手の問題は、原因特定や対策に時間がかかるのが常だと思います
そうですね、気長に待つ以外ないですね。

>ディーラーの方から何か連絡が入りましたらアップしますね。
ありがとうございます。
先日、ノート e-POWERに試乗して、想像以上に良かったので、
購入を考えており、この書き込みを見て少し心配になっていました。
また、ちょくちょく覗きに来ます。

書込番号:20723390

ナイスクチコミ!3


umenaviさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 08:16(1年以上前)

この件についてのリプロが始まったようです。
気になっていらっしゃる方はディーラーに問い合わせてみてください。

書込番号:21323859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/07/10 10:13(1年以上前)

はじめまして。わたしのノートも同じ症状でこまっています。何回かディーラーに行ったのですが、症状は出ず、またメーカーにも同様の報告は無いとの事。私は何回も言っているので、メーカーは嘘を。出ました日産の、隠蔽。

書込番号:21953420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/17 17:25(1年以上前)

今更かもしれませんが、以前、2018年11月初年度登録のNOTE e-powerに乗ってまして、信号無視の車にサイドアタックされまして、2018年3月初年度登録のNOTE e-power(中古)に乗り換えました。最初に乗っていた方は同様の症状がなかったのですが、乗り換えた方はアクセル踏んでも反応鈍い時や、駐車場から出てすぐとかの停車で回生ブレーキでが効かなかったりといった症状が出ています。

中古の方は、販売店がTOYO・・系列の販売店だったので、まだ日産ディーラーには見せてないのですが、車検は日産ディーラーでお願いする予定なので、併せて確認してもらうつもりです。

書込番号:25263984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 14:18(1年以上前)

かなり古いスレですが書き込み失礼します。
今年初めに認定中古車を購入したものです。
私も同様の症状が発生しました。

Sモードでワンペダル停止後、元気に発進しようとして少し大きめにアクセルを開けた際に、かなりゆっくりとしか加速せず、前の車に置いていかれるような状況でした。
30から40キロあたりの間で通常の加速になったと思います。
特定の条件の中に、アクセル開度が大きいと言う条件は含まれているような気がしています。
その後同様の症状の再現はありません。

書込番号:25633633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/31 12:55(11ヶ月以上前)

再度の書き込み失礼します。
症状を発生させる方法がわかりました。
条件として、
・停止時に急ブレーキで停車
・その際に前方の車にかなり接近して停車(自動ブレーキの警告が鳴るレベル)
・発進時にアクセル開度大きめで発進
この3つの条件で、ほぼ100%症状が再現することを確認しました。
私はこの現象を、乱暴な運転に対するおしおきスローダウンと名付けています
取り急ぎ、ご報告まで

書込番号:25944767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/31 13:30(11ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

それは誤発進抑制機能が働いているのでは?

書込番号:25944798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/11/01 12:42(10ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
確認してみたところ、おそらくその可能性が高そうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?he12j1-c5eab4da-447d-474d-ab80-f1b8c72ffb25
上記URLによると、6秒間加速を抑制するとのことなので、停止→アクセルを踏み込むまでの時間が6秒以内という条件もある感じでしょうか。
ご指摘感謝します。

書込番号:25945727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 15:10(10ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

>上記URLによると、6秒間加速を抑制するとのことなので、停止→アクセルを踏み込むまでの時間が6秒以内という条件もある感じでしょうか。

ちょっと違います。

その6秒はアクセルペダルを踏んでる時間です。

例えば踏切内に閉じ込められた場合、遮断棒に反応して進めなくても6秒アクセルを踏み続けてれば解除されて棒を押しのけて進めるようになります。

書込番号:25945834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アラウンドビューモニターの表示設定について

2024/10/15 22:50(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

EH12ノートの純正ナビMM518D-Wでオプションスイッチ(OPT)を押すとアラウンドビューモニターの画面が表示されていました。
今回、リアの雨漏りでアラウンドビューの制御ユニットがショートしてしまい、部品交換で修理をしてもらいました。
修理から戻って確認をすると、以前のようにオプションスイッチでアラウンドビューの画面が表示できなくなっていました。
新車納車時に自分で設定をしたような記憶もあるのですが、どのようにしたか失念してしまい、取扱説明書を見てもよくわかりませんでした。
解決策をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
ディーラーに聞くのが一番早いことはわかっていますが、交替制の仕事でなかなか営業時間に連絡ができないもので。

書込番号:25927265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/10/16 08:22(11ヶ月以上前)

>Valtanさん
間違っていたらごめんなさい
ドアミラー下のスイッチを、押して表示をさせるのではなかったですか?
取説の328ページを御覧ください。
以下、取説のリンクです
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm518d-lw.pdf

書込番号:25927553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2024/10/16 23:06(11ヶ月以上前)

>k_yokoさん
回答ありがとうございます。
まずは回答いただいた取扱説明書のとおりやってみたのですが、できませんでした。

書込番号:25928531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/17 00:01(11ヶ月以上前)

もしかしたら、裏メニューみたいなところから設定する必要がありそうですね。
似たような事例があるので、ヒントになれば良いですが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3182305/car/2869857/7057520/note.aspx

書込番号:25928568

ナイスクチコミ!2


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2024/10/17 09:10(11ヶ月以上前)

>BLASTARさん
ありがとうございます!
ご提案の方法でオプションスイッチを押すとナビ画面に映すことができました
設定のバックモニターになっているのをアラウンドビューに変更することで思った通りになりました。

書込番号:25928797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/31 17:13(11ヶ月以上前)

アラウンドビューモニターはてっきりミラーにしか出ない仕様だと思ってずっと乗っていましたが、上記の内容を試してみたところナビに表示されるようになり使い勝手が激変しました。
情報に非常に感謝しております。
スレ違い失礼しました。

書込番号:25944948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信24

お気に入りに追加

標準

ギアが入らないことがある

2022/10/17 10:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:125件

昨年11月に購入しました。
信号待ちの時に、ギアをPの位置に入れると、自動的にサイドブレーキも入りますが、発進させるべく、
サイドブレーキを解除してギアをDに入れようとしても、入らない現象が何回か(5回くらい)ありました。
何度かギア操作してなんとか入りましたが、後ろの車からクラクションならされて焦ります。
このような現象についてご存じの方おられますか?

書込番号:24968452

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件

2022/10/17 10:53(1年以上前)

> らぶくんのパパさん

ギアを再度Dに戻す際は、しっかりフットブレーキを踏んでいます。

書込番号:24968508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/10/17 11:13(1年以上前)

>ローンは損さん

ディーラーに相談して下さい。

でも、そもそも何故Pレンジに入れるのですか?
オートブレーキホールド付いているのに何故Pレンジに入れるのかが分かりません。
何か理由あるのでしょうか?

書込番号:24968526

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/10/17 11:41(1年以上前)

壊れてるか、でも確実に操作すれば、できるのでしょうか。
それなら、
操作のタイミングが、微妙にずれてるか、または
機械の反応より、素早い動作されてるのかも。
パソコンなど、クリック何度もすれば動かなくなったりするように。
ゆっくり一つ一つしかり時間かけて、操作すればできるようなら、
スレ主様が、機械の反応より、素早くし過ぎかも。
適当ですが。
失礼しました。

書込番号:24968557

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/17 12:03(1年以上前)

やはりディーラーで見てもらうのが一番でしょう
不具合なら履歴が残っているかもしれません

蛇足ですがNに入れては?との提案がありますが
トヨタのハイブリッドなどは信号待ちでNに入れると充電されません
日産は大丈夫かもしれないですが、変な運転を身に付けないほうがいいと思います

書込番号:24968587

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/10/17 12:03(1年以上前)

好みの問題ですけどね、Pに入れるよりDのままの方がミッションには優しいそうです。
フットブレーキを踏む
レバーのロックが解除されて操作が出来る
解除前にレバーに力を入れても動かないし力が掛かっている分ロックも外れない…
そんなタイミングのズレなのかもですよ。

書込番号:24968589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/10/17 12:17(1年以上前)

>ローンは損さん

Dレンジに入らないと発進できなくなるわけで、今のうちにディーラーに相談すべきでしょう。

書込番号:24968608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/17 12:25(1年以上前)

D入れてアクセルONにすつと
自動でサイドブレーキ解除になりませんか?

フットブレーキ→ギアD→サイドブレーキ
の順番

書込番号:24968625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2022/10/17 12:56(1年以上前)

e-POWERの様な電動車ならブレーキホールドかけた状態だと、クリープ用の動力が働いていないのでは

なので、Pに入れる動作は無駄だと思います

書込番号:24968670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/10/17 13:11(1年以上前)

ギアをPに入れると、燃費や電費にメリットあるのですか?
何のメリットがあるのでしようか?
eパワーに、メリットあるのですか?
スレ主様が、Pに入れられるメリット教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:24968686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/17 13:27(1年以上前)

 EーPOWER車にミッション積んでましたっけ?

ブレーキがかかったままでは?

信号待ちではいちいちPに入れません、Dでブレーキ踏んでます、長い信号待ちはNに入れてサイドブレーキ掛けてます。

書込番号:24968699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/10/17 13:54(1年以上前)

>ローンは損さん

私も結構P入れ待ちする人ですが、Dに入らない事は無いですね。
解除発進ルーティンでブレーキを離すのが早すぎる場合、Dにならなかったりしますが。

P待ちで色々言ってる人が居ますが、 私の場合MTの癖がなかなか抜けないのと単純に楽だからですね。
ブレーキホールドは付いてない車に乗る事も多いし、e-powerの特性上エンジンが一瞬回る事が多くなるのがイヤであまり使わないです。

書込番号:24968723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/17 14:01(1年以上前)

>バニラ0525さん

e-POWER に限らず、信号待ちでPポジションにする目的は、右足でブレーキを踏み続けなくても済むように・・・でしょう?

私も信号待ちで、いちいちPポジションにはしませんが、MTの習慣でN+パーキングブレーキを使う時もありましたね。

最近は「どうしても右足を休めたいとか、後席の荷物を取るから右足のブレーキが緩むと困る」等でPポジション(+軽くブレーキを踏んで制動灯を点けていられればベター)にするくらいです。

私のクルマだと、P→Dはもちろん、N→Dでさえもブレーキを踏みながら操作する必要があり、結局(疲労感はともかく)D+フットブレーキで停車しています。

書込番号:24968728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/18 09:14(1年以上前)

>ローンは損さん
私は信号待ちなどの停車方法は、追突された時の衝撃リスクを少なくする事を重視すべきではないかと考えています。
@最も制動力が強く、安全性が高いのはフットブレーキを踏み続けることです。ただし、停車中ですから気が緩んだり、ダッシュボードに手を伸ばし姿勢が変化したときなど、ブレーキ踏力が減ってしまう問題があります。特に”D"レンジの場合、こちらから追突する危険さえあります。
A”N"+サイドブレーキまたは”P”ポジション。フットブレーキ程ではないがそれなりの制動力が得られると思います。利点は制動力が一定なことです。"N"+サイドは”MT"時代はほとんどこれだったと思います。問題はサイドブレーキがいつもしっかりと引かれているかどうかが心配になります。”AT"時代になり”P”ポジションを使うようになりました。ただし、レーバーの”P”位置が遠く使いにくく感じていました。NOTEになってワンタッチで”P”に入るのでとても楽になりました。フットブレーキを踏むタイミングと、左手親指でPボタンを押すタイミングのずれで、何度か”D”に入らなかったことは経験しています。
B初代のNOTEですのでアクセルを離せば完全に停止します。これが最も楽です。ただし後ろに何台かの車が停止してて、追突のリスクが少ないときに限ります。日産がこの完全停止の機能をやめたのは、追突された時の制動力が担保できないからと聞いたことがあります。なおオートブレーキホールド機能はこれらの問題を解決してくれるのかもしれませんが、乗ったことがないのでよくかりません。

書込番号:24969858

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/10/18 11:05(1年以上前)

>tpptkさん
>チビ号さん
ありがとうございます。
色々な考え方あるのですね。
勉強になります。
私も参考にさせていただきます。

書込番号:24969993

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2022/10/18 12:22(1年以上前)

>バニラ0525さん
現行のノートe-powerはオートブレーキホールドが標準装備なので、他の方が回答している足が楽とか追突時のリスク軽減とかは関係ないでしょうね。

なのでスレ主さんが信号待ちでPポジションに何故入れるのか、私も不思議です。

書込番号:24970090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/10/18 13:13(1年以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。
スレ主様のお話聞きたいですね。

書込番号:24970177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/18 14:05(1年以上前)

NE12ノートですが 信号待ちで

前にダンプがいた時にPに入れてサイド引っ張って 再び発進しようとした時と

公民館のグランドでバックして サイドB引っ張りPに入れて30秒ほど 

外に出て 乗り込んで再び発進しようとしたとき

アクセルもDにも反応せず 何回かパワースイッチを切り入れして やっと動き出す

という症状があった 日産販売店でコンピューターを確認してもらったが

データーの異常は無いと言うてたが・・・

これらと似たような症状かもしれないですね?

何回か エンジンスイッチ切ったり入れたりするか 場所が良ければ いったんエンジン切って

外に出てドアをロックして 再び乗り込む・・か

書込番号:24970230

ナイスクチコミ!3


oakponさん
クチコミ投稿数:12件

2023/12/22 08:46(1年以上前)

私も同じ現象です
中古車を購入1年10カ月程乗っています。
1年10カ月の間に4回ほど信号待ちで出発しようとして、Pパーキングからドライブレンジに入らなく困ってしまいました。
普段より、ブレーキを強く踏んだり、シフトレバーを強く長く操作したり、エンジンを一度止めたりしました。
なにかの拍子に、Nニュートラに入り→ドライブレンジに入ってスタート、その間信号が青〜赤に変わってしまい、後続車に迷惑をおかけします。

販売店に相談しましたが、(この現象は、いつも症状が出ていないので)販売店の整備の方も異常を確認できない、
コンピューターの履歴には異常が無く、コンピューターにも異常が無い。
対応うとして、コンピューターを新しく書換して、様子を見てくださいとの事です。

困ったことに、症状が頻繁に出ないため、治ったかどうか?、どうか?わからないまま、不安な気持ちで自動車に乗っています。

PS、メーカーさんにも問合せしましたが、期間内でしたらメーカー保証の範疇ですが、そのような事例はない、症状を確認できなければ修理もでき無い。メーカーでは直接自動車が見れないので、販売店に相談してください。とのことです。

>ローンは損さん
ただ、安心して自動車に乗りたいだけなんですがね。

書込番号:25555645

ナイスクチコミ!2


Buneさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/30 22:31(11ヶ月以上前)

信号待ちでPに入れるかはどうでも良い話。見当違いのコメントが多いですね。
問題はPで駐車状態にした後にDに入らなくなるトラブルです。
私もレンタカーで同じトラブルにあいました。原因不明ですが緩傾斜した駐車スペースだったので、ブレーキの踏み直しをしたり、色々試しているうちにズルズル後ずさりするなど、凄く怖い思いをしました。
結局、エンジンを切って再スタートさせたら復旧しました。おそらく制御システムのバグだろうと思っています。
サイドブレーキもメカニカルな機構ではないため、この状態になると後退りを確実に止める方法が無いため、非常に危険な現象だと感じました。
リコールにならないのが不思議です。

書込番号:25944265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Buneさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/30 22:47(11ヶ月以上前)

確かにこの車は反応が鈍いですね。
ニュートラル操作してから表示が切り替るまでワンテンポ以上遅れて表示されます。
最初は壊れているのだと思ってしまいました。
人間の反応速度について来れないほどトロい制御システムが製品になっているのはビックリ!
回生ブレーキの挙動も慣れるまでは凄く不自然!
レンタカーでしたが、クセ強の車種なのが印象に残ってます。自分で買うことはあり得ませんね。

書込番号:25944286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

キー電池残量低下警告画面

インテリジェントキーの電池残量低下警告画面が表示され、電池交換しても消えない事象が起こりました。
ほぼ同じ日からメイン・サブキー2個ともで残量低下となり、2個とも電池交換しましたが、3日間程は警告画面が消えませんでした。
現在は消えて正常の様ですが、なぜ警告画面が消えなかったのか、他で同様の事象が発生していないのかを確認したいと思い書込みさせて頂きました。
車は、ノートE13、2021年9月納車、走行約9000Kmです。

日産にも確認しましたが、当初はそのような事象は発生しておらず、電池交換で直ります。リセット処理等も必要ありませんとの事でした。
2個ともほぼ同時に電池切れになるのは考えにくいのでは無いか。もう一度、他でもこういう事象が起きていないかを調べてもらうと、後から連絡があり、他でも同様の事象が報告されていたとの事でした。
原因は不明ですが、強制リセット(?)として、下記の対処方があるとの事でした。
 @パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す
 Aトランクの補機バッテリーのマイナス端子を外して、再度接続する(→@でダメな場合)
残念ながら、この対処を実施してみようとした所で、警告画面が表示されなくなってしまいました。
日産の整備士さんが言うには、もしかすると電池交換して3日程経過したので、『@パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』と同じ状況になり、消えたのかも知れませんねとの事でした。

警告画面が消えたのは良いのですが、なぜキー2個ともほぞ同時に警告が出たのかと、なぜ警告画面が消えなかったのかが分からず、気持ちの悪い思いがあります。
皆さんの中で同様の事象の経験と対処方法等のご経験がありましたら教えて頂きますと幸いです。

書込番号:25129718

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/02/06 15:16(1年以上前)

>taku3098さん

私もバニラ0525さんと同様に、使っているほうが電池切れを起こしたときには両方換えます。
日産のキーには電源offモードがありませんので、常に車を探していると思います。
それに新車で受け取ったときには電池がどうなっているか分かりませんので、交換時期も早いと思います。

スバルXVのキーはOFFモードがありますので、使っていないほうはOFFにしています。

書込番号:25129886

ナイスクチコミ!12


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 15:37(1年以上前)

バニラ0525さん、funaさん
早速のご連絡ありがとうございます。
インテリジェントキーは2個同時に電池切れになるとの事、承知致しました。
次回以降も、電池切れの時は私も2個とも交換するようにします。

書込番号:25129913

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/06 16:23(1年以上前)

アルコールの染み込んだペーパーで、電池両面、電池ホルダの極版を拭いて乾燥してから電池を嵌めてください。


書込番号:25129965

ナイスクチコミ!3


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 18:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
ここまでしておいた方が良いのですね。
承知致しました。次回交換時にて対応させて頂きます。

書込番号:25130178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/02/06 19:40(1年以上前)

ボタン電池は、パッケージ出した状態で、素手では触らず、ゴム手袋とか、布手袋とか、きれいなもので、逆に表面はふかないほうがきれいではないでしょうか。
素手で、両電極触るのは、体を通じて、放電しますので注意してください。
アルコールは電気通さないですかね。自信ないですが。

書込番号:25130278

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/02/06 20:18(1年以上前)

アルコールは、電気を通さないですね。
失礼いたしました。

書込番号:25130354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 21:31(1年以上前)

>バニラ0525さん
色々とアドバイスありがとう御座います。
今まであまり気にせず、手で触っていました。今後は意識して交換するようにします。

書込番号:25130468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/23 11:59(1年以上前)

>taku3098さん
E13ノートのオーナーです。
私も同事象が発生してます。月曜日にディーラーで点検してもらう予定です。
もし原因などがわかったらお知らせします。

書込番号:25155179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 13:30(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
やはり私と同じ現象は発生するのですね。
原因等何か分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25155293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 14:28(1年以上前)

>エトぴょんさん
追伸です。
来週の月曜日に点検を受けるとの事でしたが、少し時間が開きますので『パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』事と同じ状況になり、私の時と同様にディーラーに行く前に警告画面が消えないようにと祈っています。
点検での結果のご連絡引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:25155344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


野良人さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/25 15:55(1年以上前)

>taku3098さん
>エトぴょんさん

うちのノートも先週から同じ症状で、本日、ネットで検索していたらこの口コミに辿り着きました。
私もエトぴょんさんのディーラーの相談結果を参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25158359

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/02/25 21:44(1年以上前)

横から失礼します。
違うかもしれませんが、
同じ事があったということですが、インテリジェントキーが、メインがだめになり、サブでも同じということでしたら、
インテリジェントキーは、使ってないサブのキーでも、常に電気使ってます。
同じ時期に同じ電池を入れたら(購入時入ったままなら)
同じだけ電池を使い、全く同じように作られてますので、メインが、電池切れになれば、サブキーも同時にダメになってても、当たり前です。
その意味でなければ、すみません。

書込番号:25158795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/26 00:59(1年以上前)

>バニラ0525さん
ご連絡ありがとう御座います。
メイン、サブの2個ほぼ同時に電池が切れる事があるという事については納得しております。
しかし、電池切れ後に2個とも電池交換しても、電池残量低下警告が消えないという事象があり、ご存知の方がいないかと思い、今回の書込みをさせて頂いた次第です。
エトぴょんさん、野良人さんも私と同様の事象が発生したと認識しております。
ちなみに、最初に記載しました通り、日産にて社内情報を検索してもらいましたら、日産にも同事象の報告は上がっているとの事でした。

書込番号:25159055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 18:25(1年以上前)

>taku3098さん
>野良人さん
ディーラーに行って来ました。やはり、スタートボタンでon/offを5回行うとリセットされて表示が消えますとの回答でした。また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。
ファームウェアのバグではないか?と質問したところ、ディーラーでは判断できないので、メーカーがどうするか今後の対応を待たないと何とも言えないとの事です。
個人的には完全にファームウェアのバグだと思いますが、電池交換時にしか発生せず、ディーラーで交換してもらえばディーラーが対応するのでメーカーもこのままのような気がします。
私の場合、他にもアラウンドビューモニターの前のカメラが一度映らなくなったことがあったり、メーカーナビのボリュームを回して音量を上げても音量が下がってしまう不具合がり同時に見てもらいました。結果、フロントグリルのカメラとメーカーナビの交換となり、日を改めてディーラーに車を持って行く事になりました。一年前にもフロントメーターの文字の一部が文字化けする不具合があり、ファームウェアのアップデートで直りましたが、少し不具合多いですね。

書込番号:25161497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 18:43(1年以上前)

>taku3098さん
>野良人さん
追伸です。スタートボタンで5回on/offを繰り返す件ですが、5回に特に意味はなく、こうすることで、車にキーの情報を再学習させているとの事です。したがって、暫く乗っていればメッセージは消える様です。

書込番号:25161522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 20:10(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
確認ですが、
『また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。』との事ですが、
これはE13ノート等は、キーの電池が減り電池残量警告が表示された場合、電池交換をしてもリセットするか一定期間待たないとこの電池残量警告は消えないという事でしようか。

書込番号:25161650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 21:21(1年以上前)

>taku3098さん
はい。ディーラーで聞いた話しではそのようです。これが仕様と言事ならマニュアルにも書いて欲しいものですが、恐らくメーカーとしては想定外なんでしょうね。これから電池切れとなるユーザーが増えてくると思いますから、メーカーが対応してくれるかもしれません。ユーザーとしてはそれを待つしかないようです。

書込番号:25161785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 22:02(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
そうですよね。これが仕様であればマニュアルに載せるべきだと私も思いますし、私の担当ディーラーの整備士(工場長)さえも知りませんでした。
また、電池交換してから何日間も残量警告が消えないのは、やっぱりおかしいですね。
エトぴょんさんも言われる通り、これから先、キーの電池切れの方からのクレームが増えて日産も何らかの改善に動いてくれれば良いと考えます。
情報を頂き有難うございました。

書込番号:25161869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tomato10さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/09 16:30(1年以上前)

ノートのキー電池の取替時期と思い、警報も出ていないのに取替えると電池残量低下警告が表示されました。ネットで調べてこのクチコミにを見つけてON/OFFしてみると警報表示は無くなりました。taku3098さんありがとうございます。
一応「N-Link OWNERS」サポートセンター」に確認して見るとシステムのON/OFFを5・6回行い消えない時は販売店へとのことで対策は現在もしていないようです。ソフト的に手動リセットできるようにしてもらいたいですね。
電池に直接触れなとかアルコールで拭くとかは非現実的だし、警報が消えるのだから日産の不具合です。
また、二つのキーが同時に電池切れは不自然です。常に電池消耗していますが通常使用していて操作しているキーと保管しているキーでは消耗が違ってきます。結局、警報表示が不具合のせいで二つとも発生したと考えるのが正しいのでは。
新しい情報がありましたらコメントお願いします。

書込番号:25653716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2024/10/12 09:14(11ヶ月以上前)

初めまして。
一年近く「電池残量低下」の警告表示が消えず、毎日毎回面倒くさい思いをしていましたが、「5回ON OFF」で表示されなくなりました!ありがとうございました、感謝です!

書込番号:25922831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

夜間や雨の日にハロゲンだと物足りない感じがしてカー用品店でLEDかHIDに交換を考えているのですが、よくわかっていないのでオススメの商品やメリット、デメリットなど教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25902863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/24 18:23(1年以上前)

LEDはよく分からないけど、以前HIDで明るいのが良いと思ってケルビン数が6000オーバーのものに変えたら、晴天の夜は白っぽくて明るい感じで、まあまあ良かったけど、雨の夜には全く見えない感じでダメだったので、4000代のケルビンのものに再度変えた経験があります。

ケルビン数が少ない方が黄色っぽい光になり雨天とか悪天候の夜には断然強いような。

黄色系の光は透過率が高いので。

ちなみな可視光線で最も透過率が高い波長は5550オングストロームの黄緑色です。
木は緑にゴ、ゴ、ゴって覚えたもんだね。

書込番号:25902921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。
ケルビン数っていうのが数字が大きいからと言って良いわけではないんですね。
先日、下見にカー用品に行った時は6000ぐらいのやつを勧められました。
色々、聞いてみないとわかりませんね。

書込番号:25902945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/24 19:03(1年以上前)

ケルビンは 色合い

明るさはルーメン

書込番号:25902981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/24 19:17(1年以上前)

見やすさだけで考えるならケルビン数は6000より低く5000〜5500くらいがいい。
6000から5500に変えた時に感じた。

フォグを黄色にしたら見やすくなったっていう人がこの掲示板には多いしね。

ただ…白い方がカッコイイという感情があるなら否定はしない。

ルーメン数を大きくするのもいいけど、前走車や対向車への眩しさという攻撃性が増すので程々に。

書込番号:25903002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/24 19:20(1年以上前)

>ちゃん吉くんさん

6000kだとかなり白っぽい光になり晴天の夜は明るく感じて良いでしょうけど、雨天時は厳しいような。

僕が6000Kオーバーに変えた時は、雨天の郊外でヘッドランプをオンオフしても変化がないほど見えなかったので恐くて、すぐに4000K代に変えた経緯があります。

とはいえ、そこはお好みの選択でしょうけど。

書込番号:25903005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25903009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/24 19:34(1年以上前)

ダイハツ車で2台並べて比べたことありますが広範囲照射ならHID、スポット的照射ならLEDかなと感じました
LEDのK数はよくわかりませんがHIDなら6000までに留めたほうがいいと思います

後付けLEDのファンの音が微妙に耳触りです
ファンレス品もありますが耐久性はどうなの?って感じてます
なので個人的にHIDの方が万能で好きです

書込番号:25903021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/09/24 19:38(1年以上前)

ハロゲンからの換装は、特殊な型でない限りLEDの方が簡単な場合が多いでしょうね。

LEDだとほぼバルブ交換で済むケースが多いですが、HIDではバラストの設置場所確保のため、バンパーを外す必要が出てくる可能性も?
まぁ、最近のクルマはアフターものの取り付けが何かと面倒になってきていますけど。

あと、LEDは指向性が強く、正面から見たらめちゃくちゃ眩しいけど、車内からみるとそれほどでもなく遠くまで飛ばないように感じるかも。
HIDは、瞬時に立ち上がるLEDと異なり、点灯してから安定するまで少し時間を要します。

LEDはカットラインが出しやすく、HIDの方が光が漏れやすいので、車検なんかを考えるとLEDの方がよいかも。
反面、スパッと境界の外が暗くなるLEDに対して、モワッと漏れた分だけ境界が曖昧でHIDの方が全体的に明るく感じる人もいるかもしれませんね。
そのあたりは好みもあると思います。

因みにうちはヘッドライトがHIDですが、フォグはハロゲンだったのでLED化しています。
フォグはあくまで補助灯ですし迷惑にならないよう適切な使用が必要ですが、これがめちゃくちゃ明るく、街灯のない山道なんかではすごく心強いです。

ヘッドライトではフォグ以上に眩しく感じることもあると思うので、HIDにせよLEDにせよ、爆光を謳うような怪しい製品を入れると苦労されるかもしれません。

ある程度名の通ったメーカーで車検対応の、爆光より寿命とのバランスを考えた製品を選んでくださいね。

https://www.diylabo.jp/series/ipf-menu.html

書込番号:25903026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2024/09/24 21:23(1年以上前)

ne12ノートに乗っていたけども 純正のLEDは暗かったし 
前方 上の方にはあまり光が行かないから 大型の標識があっても見にくかったりでしたけど ハロゲンの方が無難なのかもしれない 
自分は買った時にLED仕様しかなかったので、ハロゲンでの試乗とかはしていない
けども 
よく熊本から鹿児島へ夜に帰っていたからLED暗いなというイメージでした

書込番号:25903173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2024/09/24 22:06(1年以上前)

ロービームはH11、ハイビームはHB3ですかね?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/13814?category_id=63&site_domain=default

コスト的に手軽なのは、ロービームをLEDのH11換装用に変更することですかね。灯体(リフレクタ)の相性や視認性はHIDの方が良い(あらぬ方向に光が飛ぶ可能性が少ない)と思いますが、配線やバラストの設置など取付が面倒でコストも高いでしょう。色温度はみなさん書かれている通り5,000K台が良いと思います(視認性が良いと感じやすい)が、品揃えは6,000K台が多いようですね。ファンの音は室内からは気にならないと思います。

ハイビームはそのままで良いと思います。ハロゲンは明るさの数値は低くても、(色温度が低いので、悪天候時含めて)対象物の陰影は見易いと思います。

LEDへの換装は、光軸調整(光源位置や形状がハロゲンバルブとの互換をきちんと精査されているものを使い、上や横に余計な光が漏れないことを確認する)と、明るさの適切な選択が必要です。

書込番号:25903207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/24 22:14(1年以上前)

雨降り重視ならLEDやHIDはあまり勧められません。

ハロゲンでも同じワット数でも明るい高効率の球があります。

雨の時見にくいなら3200k(ケルビン)から3600Kの電球色のほうが見やすいと思います。
4100kは晴れの時は見やすいけど、雨降りの時は余計見えにくいと思います。

バルブ形式は適合表で確認してください。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthalogen/#headlighthalogen-08

https://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/themes/piaaweb/pdf/06-halogen_bulb_list.pdf

書込番号:25903223

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/24 23:18(1年以上前)

過去にHID使ってた時は5500Kでしたが、雨の日は若干見え難かった。
実用性も考えると5000Kくらいが良いと思うよ。
3000Kとか黄色のは2006年以降の車だと車検通らないから注意。

書込番号:25903296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/09/25 08:45(1年以上前)

色温度については、正直メーカーや製品によって同じように5,000Kと表記していても差がありますし、下記のような要素もあります。
https://www.diylabo.jp/column/column-717.html

また、車のランプによっては(特にプロジェクター等は)色味が強く出ることもあるので、単にケルビン数だけでは語れないですね。

大昔、ハロゲンでもコーティング等で色温度を上げた高効率バルブが流行りましたが、プロジェクタータイプのライトに色温度高めのバルブを入れたら、雨の日の夜に走るのが怖いぐらい見にくくなりました。
それ以来、ケルビン数はそこそこの純白系を基本に選んでいます。
因みに、先に述べたLED化したフォグは、白/黄を切り替えできるものにして、悪天候時は黄色も活用しています。

あと、先のコメントのリンクからもたどれますが、このあたりも参考になるかと。

▼ 最新LEDヘッドライトバルブの明るさは、HIDに追いついたのか!?(2017年時点)
https://www.diylabo.jp/column/column-407.html

▼LEDヘッドライトの実用性に差が出る「ホットゾーンの分布」
https://www.diylabo.jp/column/column-724.html

▼LEDヘッドライトのルーメン競争にダマされるな!他
https://youtu.be/-dB_fkxni88
https://youtu.be/Vq2IH8SpPRA

書込番号:25903534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/25 10:31(1年以上前)

>ちゃん吉くんさん
>カー用品店で・・・ってことですので、店員さんと相談しながら、展示されてる物で、青系でなく、白色のものを確認されるといいでしょう
この車の作業は、ヘッドライトユニットを外すらしく、DIYでは面倒で、お店に任せるとなると、お店のおススメにしておくのが無難です
おそらく最近なら、LEDをススメてくると思います
ざっくりネット情報で、だいたい商品2万弱、作業1万弱で、2〜3万円くらいが無難なところのようです

明るく、白くなれば、夜間は見やすくなります
普通の雨でも、まだ見やすいと思います
強い雨や霧、雪は、白く明るすぎて、対象物の存在感が薄れてしまいます・・・が、それでも、リフレクターの反射光は見やすいです

また、LEDは、明るさで失敗する場合と、発光部の寿命は長いですが、回路部の寿命で失敗する場合があります
HIDは、明るさの失敗は少ないですが、寿命はピンキリ・・・
でも、どちらにしtも、怪しいネット通販でなく、カー用品店なら、そこそこの商品でしょう

書込番号:25903612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 12:16(1年以上前)

みなさん色々な情報教えていただきありがとうございます。
ここでの意見を参考にしてケルビン数は5000あたりで寿命などを考慮してLEDにしようかと思いますがカー用品店でも相談しながら交換してみようと思います。

書込番号:25903694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/26 11:28(1年以上前)

ハロゲンからHID H4リレーレスキットにDIYで交換したことあります。

リレーレスなのでバッテリーからの配線は不要でした、、イグナイターの固定が必要です(ハガキサイズの大きさでした)。

光軸は思いっきり変わったので調整に時間がかかりました。

35Wにしました、明るかったです、バーナーは3年持ちました。

書込番号:25904802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)