日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートイーパワーとノートターボ

2018/10/11 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

みなさん実際ガソリンフルやと、
だいたいでいいのですが、街乗り
イーパワー継続可能距離
800キロくらい走りますか?
ターボですと
400キロも走らないみたいで?!
カタログ値はイーパワーと1000近く走るとか(^_^;)

イーパワーか、ターボかで購入を検討中でして。
やっと、セカンドカーデイズルークスから乗り換えます(^_^;)

イーパワーの加速も魅力ですが、
嫁は燃費がいいほうがいいみたいです。
(もちろん、乗り方にもよりますが。)
あとは、坂道がが多い地域ですので、ある程度のぼってくれればとはおもいますが、デイズルークスノンターボにくらべるのはおかしいのでノートにしたらストレスはなくなるとおもってるので。

書込番号:22175709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/11 19:10(1年以上前)

みんカラでの燃費を見ると、e-POWERは19km/L位、スーパーチャージャーは15km/L位です(平均値)

燃料タンクはどちらも41Lなので航続距離は、e-POWERが780km位、スーパーチャージャーが610km位と考えるのが良いでしょう

ただ燃費は、使い方・乗り方・環境でかなり変わるので絶対これだけ走るとは誰にも判りません


お勧めはやはりe-POWERの方です、試乗してみれば判りますがパワフルさが全然違いますよ
Xにクルコン等のオプションを付けると結構な価格になりますので(普通のガソリンにはクルコンのオプション無し)
価格的に厳しい場合はスーパーチャージャーを選択するしかないのかもです。

書込番号:22175946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/11 19:15(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
近場やチョイ乗り想定なら、普通のガソリンエンジン車の方がいいかもしれません。e-POWERやハイブリッド車は 最低でも5キロくらい走らせ無いと、燃費向上しませんよ?

書込番号:22175957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/11 20:48(1年以上前)

国産唯一のSCですから是非SC を体感するのも良い経験では?

書込番号:22176195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/11 21:35(1年以上前)

e-POWERの価格差はガソリン代で元が取れるの?トヨタのハイブリッド車は15万キロぐらい走らないと元取れないよね?車両価格が上がっても、ガソリン燃やして排出するCO2削減に貢献したいと言うならいいけど。

あと、ワンペダルの操作には抵抗ない?ワンペダルで使わないと燃費落ちちゃうんじゃなかったっけ?

書込番号:22176340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん

みんからを見たら良かったんですねー(^o^)
燃費など平均値(*^^*)
フルでだいたい200きろくらいかわるてことなんですねー!
もちろん、運転の仕方で燃費が変わるのは承知です♪

やはり、金額気にならないのであれば、
イーパワー一択ですかね!
アラウンドビューモニターは、この車の大きさならいらないかなぁっておもいバックモニターのみにしてもらおうとは思ってますが。

書込番号:22176363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

そーなんですね(^_^;)
5キロ走行は週に一度あるかないかですね、、、。

送迎で毎日使いますが2.3キロです(^o^;)

書込番号:22176372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/10/11 21:43(1年以上前)

3年乗らないなら、中古車で十分、車が可愛そう

書込番号:22176373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

>iPhone seさん

試乗ももちろんしてみます(^o^)
リーフは乗ったのですが
パワフル過ぎと、、、
航続可能距離が短すぎるので却下しましたが(^_^;)

書込番号:22176383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:46(1年以上前)

>セレナおじさんさん

ワンペダルモードは100%しませんね(^o^;)
アクセルペダル、ブレーキペダルつかいます。

書込番号:22176391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

はい!?
3年後に乗り換えとか考えてないとかいてませんでした?(^_^;)
間違えて3年後に乗り換えるつもりてかいてましたっけ。。。

中古車なんかは一切考えてません。
誰が乗ったのかもわからない車は乗れませんねー(^o^;)

書込番号:22176405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/12 05:58(1年以上前)

燃費を考えたらe-powerは選択肢に入りませんよ。
今時のフツーの小型車なら20km/Lって当たり前で走りますから。
ざっくり燃費で選べば
5km以下の使用が多いならノートe-power
市街地中心ならアクア
高速をよく使うならデミオディーゼル。

書込番号:22177037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/12 07:02(1年以上前)

ノートe-POWERが売れている一番の理由は 2.5リッタークラスの低速トルクによるストレス無い加速と、強い回生減速のe-POWERドライブモードによるアクセルワークだけで走れる新感覚及び楽しい運転が大きいと思います。燃費ではアクア一番ですよ?
e-POWERの場合、燃費そこそこで 低中速の走行性能高いので、坂が多い地域等の人には おすすめですね!燃費で選ぶ車では 無いと思います。

書込番号:22177112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/12 07:41(1年以上前)

皆さん
スレ主さんは、今回、日産縛りのセカンドカー買い換えで、
車種はノート、新車購入に決めていると書いてますよ。

>E52アーバンクロムさん
60km/h以下の速度域ならば、SCよりe-POWERの方が燃費良いです。
5km未満走が多いと燃費伸びませんが、HVやガソリン車は皆同様です。
充分に試乗はされましたか?

書込番号:22177158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/10/12 10:23(1年以上前)

短距離走行(ワントリップ3km未満や5km未満)の繰り返しならエンジンが温まる暇もないのでEVであるリーフ一択(購入コストは無視しています)かと思います。
この運転パターンで航続可能距離を云々する理由がわかりません。

DIG-Sは航続距離を気にするようなロングドライブならワンタンク800kmぐらいいきますが、街中のショートトリップ中心だと500kmいかない程度ではないでしょうか。
坂道が多いなら回生が有効なE-POWERが有利ですが、やはりショートトリップ中心では後続距離は伸びないと思われます。

一般的に市街地はE-POWERが有利で、60-80kmのバイパスや自動車専用道路でトントンになり、80-110kmの高速道路ではDIG-Sが有利といえます。

4名以上乗車する機会が多いのでなければ、トータルコストでノーマル1200エンジンのXなどが良さそうですよ。

書込番号:22177385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/12 10:45(1年以上前)

当方昨年12月に購入し
37000km走っていますが
生涯燃費おおよそ25km/Lになります
冬は195/55R16スタッドレスで夏は205/45R17です
タイヤとe-powerNISMOなので燃費には不利な条件ですが
乗り方次第で春秋なら25-27は走ります冬は20-25です
私の使用環境は週二回通勤で東京-伊東間の往復するので1回の距離が長いですが
高速でも制限速度守ってればそれほど燃費は悪化しません
圏央道で実速度80km、小田原厚木道路で実速度70kmで走ると30km/Lぐらいはいきます
新東名で110kmで走ると20km/L切ります
高速での加速ですが100kmで走っていてそこから追い抜きしようと加速するとこの車の限界を感じますが
80kmからの追い越しならスムーズにいきます
実用的には特に問題はありません
ただ年間10000km未満しか乗らないで燃費を気にするならガソリン車にするべきです
この車はトータルコストで考えるとアドバンテージはありません
それ以外の魅力で選ぶ車でしょう

書込番号:22177416

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/12 11:25(1年以上前)

リーフの無料充電するために、朝5時に起きてスタンドで並び一時間待ち、それから一時間充電すると、ここへ書き込みがありましたが、
大変な努力ですよね。
そこまでやらなくてもいい方が多いのでは。

書込番号:22177473

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/12 12:02(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん

(NA)ノートX      152万
(SC)ノートX DIG-S 176万
e-POWERX      202万

なので単純に燃料代だけで元をとれるか?ならばNAノートがお買い得になります。
https://www.note.car-lineup.com/mame/hy_gaso.html

但しデイズルークスの走らなさに辟易されているご様子ですので、
NAノートの走りで満足できるか?と疑問が残ります。

出足の良さで考えるならタイムラグの無いe-POWERが最高!となります。
エアコンONによるパワーダウンもありません。

しかし、これからの季節コールドスタートからの2〜3kmは暖機のためにエンジンが起動してしまい、
トリップ燃費が一桁なんて事は日常茶飯事となります。
(私の車で今朝の外気温17℃でスタート時から暖機始まり、最初の500m走行はトリップ燃費8.9km/Lでした)

ですので価格差と消費燃料と走りを天秤に掛けるならSCノートが落としどころに思えます。

あとはメインで運転される方の感触が肝要ですので、
ご家族で上記3グレードを納得いくまで試乗し、ご検討されてください。

書込番号:22177519

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/12 12:32(1年以上前)

走行距離が少ないスレ主さんの場合、>BCまこさんがお書きの通り、50万の差額を燃費で取り戻すことは出来ないでしょう。
主に奥様がお乗りになるなら、ノーマルガソリンタイプが無難で、連続走行距離など気にしなくて乗れるのでは。

書込番号:22177588

ナイスクチコミ!3


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/12 23:00(1年以上前)

E52アーバンクロムさんは、ニックネームからしてエルグランドにお乗りで、奥様が現在デイズルークスにお乗りという事でしょうか?

毎日使いますが2.3キロ・・・という事ですが、私の妻用車で通勤用(2〜3km)にノートを使っており、SC付からe-POWERに乗り換えたので条件がピッタリ合うので参考までに・・・

冬場の燃費(メーターAVG表示)で、SC付(エコモード)が11km/L → e-POWER(エコモード)が18km/Lです。

ガソリンの入れる回数が半減近くに減った感じですが、元々走行距離が少ないので、仮に10年乗ってもガソリン代では、車の価格差の半分しか吸収できません。

私は、燃費で元を取ろうとしたのではなく、充電を気にすることなく電気自動車の走りが気に入って買い替えました。

私は、SC無しも乗ったことが有りますが、市街地程度の速度ならエコモードのSC付よりSC無しの方が元気よく走ります。
エコモードは、アクセル操作に対してスロットル操作量を少なくしますが、SC無しはエコモードが無いので、その分アクセルレスポンスが良いです。 私は、デイズルークスターボ無しにも乗ったことありますが、ノートSC無しでも走り充分満足されるかと思います。

SC付きは、エコモード時はアクセル全開近くまで操作しないとSC作動しません。 しかし、エコモードOFFにすればアクセルレスポンスは良くなり、大きくアクセル操作しなくてもSCも早めに作動するので走りは出だしから元気よく走ります。 ただし、当然燃費は多少悪化します。

デイズルークスの最小回転半径は4.4mだと思いますが、ノートSC付き・無し共にスチールホイール仕様ならば4.7m、e-POWERは5.2mなので、駐車し易さの違いも試乗で確認された方が良いですよ。

私なら、アラウンドビュー付きノートSC無し、OPオートエアコンをお勧めします。

書込番号:22178862

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2018/10/14 15:53(1年以上前)

みなさまへ

色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)

また試乗して、
アラウンドビューとかなしで、
なんぼになるかきいてきめたいとおもいます。
ちょい乗りならイーパワーにしなくても、
よさそうにもおもえましたが、踏んだときの気持ちよさがたまりませんね(^_^;)
まぁ自分がメインで乗るわけやないので、
値段と装備で嫁が納得したほうをかおうかとおもいます(*^^*)

書込番号:22182310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ186

返信24

お気に入りに追加

標準

停電なっても安心?

2018/09/30 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:146件

e-POWERは、ガソリンで発電するから、100V-取れるの? もし取れたら停電なっても安心だけど。
最近、停電多いし・・・ガソリンある限り・・・

書込番号:22148591

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 12:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 芋クルマです!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22148882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/30 12:33(1年以上前)

スカ じゃない?

型落ち車に、今時(?)な事したつもりでは。
でも、中途半端かなっ。

書込番号:22148899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/30 12:50(1年以上前)

来年の新型に 期待ですね!今は付いて無いだけかもよ。セレナe-POWERは 一応オプション設定ありますが、家電使えませんね!

書込番号:22148946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/30 13:12(1年以上前)

クルマが何ともなければ何とかなるけど台風や地震ではひっくり返ったり水没してたりしますからねえ。リーフなんかこの時ばかりとメディアが宣伝しているのを見ると恥ずかしくなる。

書込番号:22148997

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 13:29(1年以上前)

>JTB48さん

やってましたねぇ、リーフのパトカー仕様。
電源車に使ってもすぐにバッテリー切れになっちゃうのに...と思いました。それならプリウスPHVやアウトランダーPHVのほうがよっぽど役に立つんじゃないかと思いました。

書込番号:22149029

ナイスクチコミ!20


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 13:49(1年以上前)

ダンニャバードさん、エスティマハイブリッドじゃなかったでしたっけ?

以前仕事で乗ってましたが、確かあの車100V 1500Wのコンセントが付いてましたよ。
(リースだったので標準かOPか等は不明)

書込番号:22149079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 13:56(1年以上前)

>LUCARIOさん

はい、エスハイは1500Wが標準装備です。(^^)
今回も台風接近に備えてガソリン満タンにしてますが、まだ役に立ったことはないですねぇ...
役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ

書込番号:22149091

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 14:14(1年以上前)

ですよね。「飯炊けるじゃん!」と話していた記憶があります。

>役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ

御意(^^;

書込番号:22149137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/09/30 14:20(1年以上前)

>ku-bo-さん
でもe-POWERの場合、リチウムイオン電池→DC/DCコンバーター→12Vバッテリーなので
他のエンジン車のようにバッテリー上がりを気にしてエンジンを掛けっぱなしにしなくていいので燃費はいいかも。

書込番号:22149154

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 14:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん
練馬区に7台配備。
住宅地パトロール用と避難拠点への電力供給用らしい。PHVはエンジンが回るし排気ガス出すからNGらしいよ。

書込番号:22149208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/30 16:16(1年以上前)

そんな事も調べられないあなたも芋。

書込番号:22149455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 17:13(1年以上前)

>ツカチャン1122さん
クルマを私有地内であろうとなかろうと
駐停車中にエンジン稼働させ発電行為させたら、
アイドリングストップ条例違反行為。
だった筈。

よって、都としては停電の避難拠点には、
・電気自動車を乗り込ますか、
・自家発電機を持ち込むしかない様ですよ。

書込番号:22149625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 17:21(1年以上前)

>ppapappaさん

なるほどです。

まあでも非常時だったら例外的にOKでしょうけど、公的機関が準備する以上は建前先行にならざるを得ないでしょうね。
威勢良く持っていったはいいけど、あっという間にバッテリーを使い切って動かすこともできずに単なる邪魔者、なんてことにならなければ良いですね。(^^;)

書込番号:22149644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/30 17:48(1年以上前)

条例上、アイドリング・ストップ義務の対象から除外される場合
4.冷凍車、医療用車、清掃車などの動力としてエンジンを使用する場合
5.緊急自動車が用務のために使用している場合
6.その他やむを得ないと認められる場合

パトカーが業務で電源車として使う場合なら5に該当するので問題無し

災害時には4又は6が該当すると思われ大丈夫かと

逆に普通の発電機を使う方が五月蝿いし排ガス多いので条例的の趣旨的に問題あるかと思う(容量は大型の発電機の方が上だろうけど)。

書込番号:22149725

ナイスクチコミ!10


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 18:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

”敵は本能寺“
都の狙いは、リーフユーザーと災害協定を結んで
いざという時に、避難拠点に給電に行ってもらう
構想の様です。

東京なら、何千〜何万台かのリーフユーザーいるでしょうから、なかなか賢い!

書込番号:22149834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 18:48(1年以上前)

まあ条例等ルール上の話はともかくとして、
いざという時に屋内や地下に乗り付けて給電出来るのは、バッテリーEVのアドバンテージでしょうね。

って、ノートeパワーの話はどこ行った?って話ですが(苦笑)

書込番号:22149884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/30 19:11(1年以上前)

>ツカチャン1122さん
国の防災対策の一環として、AC電源100V /1500W以上の給電装置搭載車(オプション搭載可)の購入時5万円くらいの補助金を出せばノートe-powerにも標準かオプション設定されるかも知れませんね。
そうすると同じようにAC電源100V /1500W搭載車の一般保有車も増えて万が一の災害時に役立つかも知れませんね。

確かに長期間停電の場合にリーフは役に立たないかも知れませんね。
非常時を想定して購入する場合はリーフよりアウトランダーPHEVのような車の方が現実的だと私も思います。

書込番号:22149956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/03 23:18(1年以上前)

リーフにオプションでレンジエクステンダーを付けれるのであれば、ベストですが、はじめからそういう設計をしていないので無理です

E-パワーの1.5KWバッテリーでは外部に給電できません、10倍でも少ないぐらい。

書込番号:22157325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/10/04 18:15(1年以上前)

災害に会うと車の電源なんて考える余地はないでしょう。
まあ、なくても困らないですが、あれば何かの場面では役に立つことがあります。

私もエスハイの時は便利に使ってました。

書込番号:22158831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/04 20:13(1年以上前)

>NSR750Rさん
>E-パワーの1.5KWバッテリーでは外部に給電できません、10倍でも少ないぐらい。


外部給電の100V出力(容量)は、バッテリーの容量で決まるのではなくエンジンの発電出力(容量)によると思いますよ。
エンジンが発電機になると言うことですね。
バッテリー容量が少ないとエンジンが回りっぱなしになると思いますし、他のPHEVと比べるとガソリンが減るのがかなり早いと思いますが、100km/h以上でモーターを走らせているので発電出力(容量)は問題無いと思います。

e-powerでもメーカーがやろうと思えばAC100V-1500W給電出力が出来ると思いますよ。

発電効率は悪いと思いますが、非常時の事を考えると無いよりはあった方がいいのではと思います。
マツダのように気筒休止システムを導入したら燃費効率も良くなるかも知れませんね。


書込番号:22159099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ937

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

2018/09/22 13:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:146件

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

書込番号:22128007

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/28 14:21(1年以上前)

>くまくま五朗さん
e-POWERって、なんとなくわかりやすくていい名前付けですよね。なかやまきんにくんをCMに起用したら面白そう。モーターの力強い加速にあわせてe-POWERと叫ぶだけ(笑)。i-MMDっていわれても車好きな男性にしか受けないと思うし(ごめんね、ホンダ党の方々)。

日産は女性に優しいディーラーを展開したりなど、マーケティングに力を入れてますね。技術の日産じゃないと揶揄されそうですが(笑)

書込番号:22143701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/28 18:48(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>日産は女性に優しい、、、、、

知人宅に遊びに行ったら、奥さんがひと目見て
“eーパワーだ!” って言ったのに驚いた!

eーパワーという単語にして、呼び易く
ブルーのVで、識別し易く。

どの車も同じに見える、女性(家内)に配慮しているのは、うまいと思います。

書込番号:22144105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/29 15:04(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>レンジエクステンダーはプラグインで充電した電池での走行が前提で、ゼロエミッションを目指した車だと思います。万が一の電池枯渇時のために仕>方なく発電用エンジンを積んで最低限走れるようにはしているが、十分な出力は得られない。(後略)

BMWi3REXは電欠時でもレンジエクステンダーで過不足無く走れますよ?
十分な出力も得られます!

>ツカチャン1122さん
>ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

自分はi3を知っていたので、e-POWERの宣伝見た時、違和感アリアリでした
初めて!! 他にない!!!って感じだったでしょ?
i3知らんのか?って思った。
事実スレ主みたいにあまり詳しくない人は、いっぱい騙されたのかな?

電気モーター駆動車とレシプロエンジン駆動車にすればいいのでは?長いか?
ハイブリッドは電気モーターアシスト付き、、、ってところ?
電車と機関車とか?^ ^

ゼロエミッションについても騙されてますよね?
電気ってどうやって発電してるのか分かって無いの?
太陽光発電は排ガス出さない!!!ってのも???
もしそうならエネルギー自前で確保できるので
石油買う必要なくなるんだけど?
先にエネルギー使ってパネル造ってるだけだし、、、

ドバイではガソリン1L=7円だそうです。
日本でもそうなら発電機なしの電気モーター駆動車売れなくなりますね?

e-POWERの良さは充電の長い電気モーター駆動車(以下電モ駆車)の欠点を無くした
良いコンセプトの自動車だと思います。

3秒弱で100km/hに達するバイク乗ってますが
高回転ハイパワーのレシプロエンジンも官能的で良いけど
法定速度ではストレスの塊です、、、

電モ駆車は、普段の走行に乗りやすくて楽しめる乗り物ですね。

書込番号:22146279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/29 17:39(1年以上前)

>ktasksさん
BMWi3って、発電機は二気筒で急場しのぎようじゃないの?

太陽光発電はそうですね、結局金銭的にもペイするの難しいですよね。家庭用なんて10年では黒字にならないですよね。黒字までは20年とか、途中で修理が必要になったら目もあてられないですね。

書込番号:22146630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/29 17:49(1年以上前)

>ktasksさん
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1304/26/news033_2.html
太陽電池を作るためのエネルギーは生み出したエネルギー何年分か。単結晶型太陽電池、2年で回収できちゃうんですかね?

書込番号:22146647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/29 18:31(1年以上前)

>セレナおじさんさん
発電するだけなので充分なんですよ。

そのリンクはガセです。
本当なら売る必要ありません。
金の玉子を生むニワトリを貴方が持っていたら?
何をうりますか?
玉子=電気を売るでしょ?

書込番号:22146742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/29 18:45(1年以上前)

>ktasksさん
リンク先は太陽電池のEPTが2年と言ってる記事だと思いますが、売るって何のことでしょう?

2年で製造に使ったエネルギーを上回るエネルギーを生成できるのなら、なかなか優秀な気がします。

書込番号:22146777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2018/09/29 19:43(1年以上前)

>ktasksさん
BMWi3REXがバッテリー電力がなくなってもしっかり走れると言うことはないと思いますよ
http://www.jevc.gr.jp/?p=6289
しっかり走れるのはまだバッテリーに電気が残っている時だけでしょう
BMWi3REXの34PSエンジン発電でしっかり走れるのならe-POWERも軽四のエンジンでよいことになってしまいます。
現行BMWi3はレンジ・エクステンダーなしの場合は航続距離390kmで、レンジ・エクステンダー装着すると120kg重くなってせっかく樹脂多用で軽量した車体が台無しで航続距離は288kmになります。そこからエンジンが起動されて航続距離は非装着車より延びるのでしょうが、REX無しだと100km多くEVで走れるのに何か本末転倒のような気がします。
価格も49万上昇し補助金は19万減少(39->20)で差額は68万になります。

書込番号:22146932

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/29 20:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
無くなる事が無い用にマネージメントしてます
毎日乗ってるので電欠後パワーダウンは感じませんよ。
>セレナおじさんさん

エネルギーを自分で作れるなら独占すれば良いのに
何故売るか?

書込番号:22147045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/09/29 20:57(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>太陽光発電はそうですね、結局金銭的にもペイするの難しいですよね。家庭用なんて10年では黒字にならないですよね。黒字までは20年とか、途中で修理が必要になったら目もあてられないですね。

拙宅は余裕で黒字化してますが。(苦笑
10年以上前から太陽光発電をしていますが、民主党の置き土産のFITのおかげで8年ちょっとで設置金額を上回ってます。

まぁ多分下記みたいな記事を鵜呑みにしているのだと思いますが、
http://ascii.jp/elem/000/001/747/1747310/
発電の自家使用もガス、灯油の削減も考えてないし、リフォーム代を含んで計算するとか何を考えているのやら・・・
ちゃんと考えて適正価格で設置していれば大体いつ買っても10年くらいでペイしますよ。
これからは厳しいですけどね。

因みに私もktasksさんが何を言っているのか分からない・・・
売るのとパネル製造の電気使用量と何の関係が?

書込番号:22147163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/09/29 21:07(1年以上前)

あぁ、スレも残り少ないのに間違えた・・・
らぶくんのパパさんではなくセレナおじさんさん宛てでした。

書込番号:22147197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/29 21:44(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
導入タイミングが早かった人ほど短期間で黒字になるのは理解してます。今から導入する人でも短期間で黒字化しますか?

再生エネルギーを普及するために政府が仕組みを作るのはいいのですが、その結果、短時間で黒字化するほど技術が進展したでしょうか?量産化でコストダウンになったとか、競争により発電効率が上がったとか。ご存じでしたら教えてください。

書込番号:22147289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/09/29 22:16(1年以上前)

>セレナおじさんさん

>短時間で黒字化するほど技術が進展したでしょうか?量産化でコストダウンになったとか、競争により発電効率が上がったとか。

導入時はかなり調べましたが、最近はニュース程度なのでそんなに詳しくはありませんが。
コストは私が購入した時に比べれば1/3位みたいですね。
それに合わせて買い取り価格が下がっていましたので、そういう意味でこれまではいつ買っても(適正価格なら)大体10年でペイしたのです。
発電効率の面では思ったほどは上がらなかったみたいですね。
今の固体電池みたいに言われていた画期的発電方式もありましたが、いまだ実解せず・・・

>今から導入する人でも短期間で黒字化しますか?

元が取れるか、ですが設置容量と購入価格によりますが今からでも10年程度で回収は可能でしょう。
短期間では元々むりです。
また、現在FIT終了後の買い取り価格が決まっていませんがスタート時の予想よりかなり下がると思われます。
なので、私のように旨みがあるかどうかは微妙です。

書込番号:22147402

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/29 23:18(1年以上前)

インバーター(パワーコンデショナー)は10年経過でも、ちゃんと動いてます?

取り付け業者が言ってましたが、lおよそ10年が寿命です、高いですと。

ガス発電の燃料電池にも寿命があります(車用も同じ)

書込番号:22147573

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/29 23:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>セレナおじさんさん
太陽光発電を導入する人は得はしても本当の意味のエネルギー消費ではマイナスと言いたいのです。
補助金や買い取りは税金と電気料金の値上げで電気使用者全員に負担させているだけで
導入した人だけ特になってるだけです。

投資よりも本当に1年や2年で儲かるのならそれはエネルギーを自分で作れる事
油田を持っているのと同じ事でしょ?

私も電気自動車で公共の無料充電を乞食利用して得してます
1000km300円で済んだ事もあります、、、

モーター駆動車はエコって言うよりもその動力性能を楽しむ乗り物と思います
今なら甘い汁も吸えますしね。

書込番号:22147601

ナイスクチコミ!2


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 23:26(1年以上前)

皆さんすごい件数のスレですね。
e power nismo sが発売になりました。
馬力、トルクとも25%程度アップ。
e powerはこれからどんどんハイパワー化して他メーカーHVと差別化するのでしょう。
ドイツ車はHVテクノロジーをハイパワー化に使う傾向です。世界の潮流でしょう。
多少エンジン音はしますがe powerの走りは極めてEVライクで他メーカーのそれとは
一線を画しています。
乗れば分かる。
私もその一人です。プリウスからe power nismo乗り換えました。

書込番号:22147602

ナイスクチコミ!4


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 00:06(1年以上前)

>ktasksさん
レンジエクステンダーBMWi3REXとシリーズハイブリッドe-POWERは、
似て非なるものですよ。それぞれに長所短所があります。
電欠REXは電欠e-POWERよりドン亀です。

書込番号:22147698

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/30 00:14(1年以上前)

>dosdoさん

だーかーら〜エンジン発電時でも、かわらへんの!
毎日使ってるやから間違えあらへんよ〜!

書込番号:22147715

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 07:21(1年以上前)

<夢→現実>
eーpower を成立させた基礎発明と技術で一気に有名になった超強力ネオジム磁石式交流同期電動機。
磁石発明者はノーベル賞候補に



今年のノーベル賞、2年ぶり日本人に期待 
■物理学賞 2日
 物質の性質を研究する分野での受賞が予想される。世界最強のネオジム磁石を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏(75)
[産経]

昔からあった考えらしいが、ネオジム磁石無しでは実現不可能だった。

書込番号:22148141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 07:32(1年以上前)



<ノート販売数ランキング>
2016年 下半期 コンパクトカー販売台数 日本一
2017年 年間 コンパクトカー販売台数 日本一
2018年 上半期 普通車販売台数 日本一
2018年 年間 普通車販売台数 日本一進行中

〆おしまいおしまい!

書込番号:22148160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの選択について!

2017/10/15 21:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:54件

近々e-POWERを購入予定なのですがナビの選択で迷っています。

みなさんナビは純正ですか?それとも社外品?

当初はナビレコお買い得パック+ETCを予定していたのですが予算オーバーのため
社外品で揃えようと思うのですが、お勧めのナビを教えてください。

特に拘りは有りませんが、ナビ、ドラレコ、ETCが連動できれば良いです。

書込番号:21281187

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/19 13:35(1年以上前)

>F 3.5さん
>パナソニックナビは現在販売されているナビはETC2.0しか連動出来ません。

現行のストラーダにドラレコ連動機能ありますよ。

https://panasonic.jp/car/navi/products/DR02/

書込番号:21290266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 08:35(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>murasaki-noさん

昨日インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能試してきました。
やっぱり画面に映るといいですね。

それと思いのほかステアリングリモコンが使いやすかったです。
これならナビ画面を指紋で汚す事もない(笑)

当初はメダリストでしたがXに変更予定です。
メダリストの方が防音性能が高いのは知っていますがXを試乗した限り
現車より遥かに静かなので問題なしと判断。

あとはオプションでアームレストを付ける予定です(USB端子が欲しかったので)

アルミはタイヤ交換の時期がきたら交換するつもりなので今は付けません。
後これだけはつけた方がいいと思うオプションがあればアドバイスお願いします。

書込番号:21294765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 12:24(1年以上前)

>どんべーさん
おはようございます。
移動物検知機能試されたんですね!そーなんですよ!ナビの画面に映るので危ない場所が何処かわかるんですよ!実際は狭い十字路で切り返さないと曲がれない時も便利です。こちらも運転が上手い方にはいらない機能ですが、、、

ステアリングリモコンは意外に使いやすいですよ!強いてつけて欲しい機能を上げるならナビの画面の拡大と詳細をリモコンにつけて欲しかったです。
私も車外のナビの方が安くていいのはわかっていたのですが今のナビは我慢できる範囲内だと思います!

書込番号:21295354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 19:04(1年以上前)

>すねかじりマンさん

こんばんは、契約してきちゃいました。
在庫が有ったので車庫証明が取れれば納車可能との事でした。

無資格検査の問題も聞いてきました。
国交省が言う有資格者とは6つ有る点検項目にそれぞれ国交省に登録された者の事。
それぞれに登録された者以外は無資格者と言う見解だそうです。

たとえばヘッドライト光軸に登録された者がブレーキ検査をやったら無資格者になる。
現場では資格が有れば全工程出来ると思っていたらしく社長の言う有資格者と
現場で言う、有資格者の見解に相違があり、今回の騒動になったらしいです。

ローテーションなどで入れ替わればその都度国交省に届けるルールらしいです。
品質の責任者(部長クラス?)も代われば国交省に届けなければならないそうです。

指摘を受けて社長が言明したにも関わらず現場の認識の甘さが招いた無資格問題の真相みたいです。
ちょっと社長が可哀想な気もしますが。

ともあれ2,3週間で納車出来そうなので待ちどうしいです。

書込番号:21296242

ナイスクチコミ!4


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/21 21:22(1年以上前)

>どんべーさん

スレ違いですが、無資格者検査の実態の件は事実なら納得です。

ユーザー車検の10回経験者としては、
・ヘッドライト光軸試験ーーーハイビーム点灯させれば機械自動測定
・ブレーキ検査ーーーーーーーブレーキ踏むだけの機械自動測定
・サイドスリップーーーーーーゆっくり直進2,3mさせれば機械自動測定

なんなんだ? っと首をひねって不思議に思ってました。

役人の形式主義と現場の人の現実主義?のズレと経営側の統制不備が原因かな? 腑に落ちました。

書込番号:21296589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 22:22(1年以上前)

>xyl1t0lさん

そうなんですよ、自分もおかしいと思ってました。
社長命令なのに現場が無視するはずがないし。

現場の有資格者は教育も受けているので知っているかも知れませんが、
国交省に登録申請するのは品質保証部なので役員クラスや現場の作業者は
国交省にどう登録されたか知らないと思います。

国交省のルールを熟知していなかった品質保証部のミスだとおもいます。
ともあれ完成検査は正常に行われているので車両に問題は無いので
本日契約となりました。

ちなみにご迷惑をおかけしたお詫びとしてETCがサービスになりました。

書込番号:21296774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 22:40(1年以上前)

>どんべーさん
こんばんは!
日産も無資格検査の件で色々大変ですね!

でも無事契約できておめでとうございます!
楽しみですね!納車まで2〜3週間って早くないですか?

アームレストは必要ですね!私はニスモなので社外品を探さなくちゃなんですが、肘の置き場に困ります。

試乗してわかってると思いますが、ノートe-powerは速いのでくれぐれも納車したら安全運転で乗られてください。←なんて今日私は安全運転を守らなかったせいで(Sモード+急発進)VDCを働かせてしまいました。汗、、私こそ安全運転を心掛けますm(_ _)m

書込番号:21296848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 23:30(1年以上前)

>すねかじりマンさん

いろいろアドバイス有難うございました。
アームレストはシート連動ではなくフロア固定なのでシートの位置によって
サイドブレーキが使いづらい場合があるとの事なので納車後に延期しました。

納期については在庫があったので月曜に車庫証明だせば1週間位なので
2週目以降に登録となる予定です。

無資格問題で在庫車は再検査待ちですが契約になったので優先でやるとの事です。
販売店のすでに半分位の台数は終わっているのですが自分のはまだでした。

書込番号:21296985

ナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/22 11:18(1年以上前)

>どんべーさん

忘れてました! 

ご契約おめでとうございます。



このクルマ、ほんまに、
ガソリン車の皮をかぶった、電気自動車。って感じ。
(無敵の発進加速力、停止までワンペダル、走行中も左前死角の可視化、・・・・)

こんな素晴らしいクルマに乗れる時代が来るとは、1年前には想像もしていませんでした。
出不精が無駄にドライブに出かけ走行距離が3倍増に。

わたしの生活を一変させたクルマです。 いろいろ楽しんでください。












書込番号:21298091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 22:09(1年以上前)

>どんべーさん
契約おめでとうございます。
来るのが待ち遠しいですね。

今回の無資格の件は、国の嫌がらせではないかという、説もありますね。
国は、トヨタやホンダと次世代の燃料電池車のエネルギーとして、水素を推していますが、
ニッサンは、独自でバイオエタノールに早々に舵をきってしまいました。
https://www.kankyo-business.jp/column/012853.php

個人的には私はこのニッサンの判断は正解だと思うのですが、
これに怒った官僚が、おれたちに逆らったら、こうなるぞ!
みたいな脅しをニッサンにかけてきたのではないかと。
※あくまでも噂ですけど…

実際は、なんの問題もありませんね!
納車後は、イーパワーライフを、ぜひ満喫してください。

追伸
私はメダリストですがXでも静音に問題ないと思います。
これからの季節なら、スタッドレスをはけば、かなりロードノイズ減るんじゃないですか
(^_^;)


書込番号:21302197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/23 23:21(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ。
少しその説つじつまが合いますね。なんか身震いしてついつい書き込みしてしまいました。
世界の車メーカーがEVに舵をきるなか日産が待望のリーフ2世代目を世に送り出したと同時に出たニュースですからタイミングがジャストですよね!

国は怖いですね、、、

すみません変な書き込みしてしまいm(_ _)m



書込番号:21302456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 22:22(1年以上前)

>すねかじりマンさん
政治家って、日本の場合、わたしはあまり怖くないと思っています。
失言とか不倫とか、脇のあまい人って、おおいですよね。笑

この国で一番怖いのは、官僚です。
失言もないし、失敗もぜったいしない。
自分が一番偉いと間違いなく思っています。
さからうやつは絶対に許しません。
たとえていえば、
ほんとうのいじめっ子って、ぜったいに先生に尻尾をつかまれないのと、同じですね。
官僚はこわいです。

わたしは親父の代から、40年以上、根っからのニッサン党です。
私達が、ニッサンを応援してあげましょう!

書込番号:21304788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/24 22:59(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ!官僚なんですね!
私はあまり難しい事はわかりませんが(涙)

ただe-powerと言う車は素晴らしい車ですね!来年にはセレナにも載る情報もありましたし日産にはもっと頑張ってもらいたいですね!

書込番号:21304901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 21:54(1年以上前)

気になったので質問させてください。
まさに私も現在、純正か社外品かで悩んでいます。

>すねかじりマンさんのご回答で、
「インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能が最後まですてきれなく結局純正ナビにしました。」

とのご記述がありますが、移動物検知機能はアラウンドビューモニターの機能で、社外ナビでも純正ナビ同様に映せるのではないのでしょうか?また、ナビがなくても小さいながらルームミラーでも視認できると、理解しているのですが?

私の認識違いで、純正ナビでしか移動物検知機能は機能しないのでしょうか?

どうぞ、ご教授お願いいたします。

書込番号:22139762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/26 22:40(1年以上前)

>あらばしりさん

こんばんは。
@ごめんなさい知識がなく社外のナビに移動物検知機能が反応できるよう付けられるかわかりませんm(_ _)m
もちろん社外ナビで移動物検知機能が反応して画面に映してくれるのであればどちらでもいいと思います。
純正ナビはステアリングリモコンも使えて反応もよく気に入っています!以前の車には社外のカロッツェリアをつけていたのですがステアリングに取り付けたリモコンの反応が悪くイライラした時がありました。

Aルームミラーにも映るんですがそのミラーが小さく歳をとった私の目だとポールや自転車などが確認しづらくて大きな液晶画面で私は確認しています。なので移動物検知機能はルームミラーでも確認できます。ちなみに現在は純正ミラーに大型ミラーを被せて付けています。

私はこの機能を1年と5ヶ月くらい使ってきましたが何度かこの機能に助けてもらいました。
@狭い道でのすれ違いでの左に寄せたい時に画面とアラームで確認。
AUターン時の壁までバックをしたい時にどこまで下がれるか画面とアラームで確認。
B駐車時に画面では気づかなかった葉っぱ枝に反応して急ブレーキ。停止してくれた。

私は運転があまり上手ではないのでこの機能には感心.感謝しています。本当に付けてよかったです。

ちゃんとお答えできなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:22139923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 22:13(1年以上前)

>すねかじりマンさん

早速のご回答ありがとうございます。

過日、イエローハットで確認しましたら、社外ナビへは、ルームミラーに映っているものを映すことのできる配線キットがあると説明を受けました。

なので、おっしゃるようにルームミラーに映っているのであれば、社外ナビにも映ると思います。
後日、イエローハットに確認してみます。

>以前の車には社外のカロッツェリアをつけていたのですがステアリングに取り付けたリモコンの反応が悪くイライラした時がありました。

社外ナビのメーカーのリモコンでしょうか?
調べた限り、現在は純正のステアリングリモコンで、社外ナビの音量や選曲の操作もできるようです。
私も老眼で、小さいものが見づらく、社外ナビにも映せることを希望しています。

>私はこの機能を1年と5ヶ月くらい使ってきましたが何度かこの機能に助けてもらいました。
@狭い道でのすれ違いでの左に寄せたい時に画面とアラームで確認。
AUターン時の壁までバックをしたい時にどこまで下がれるか画面とアラームで確認。
B駐車時に画面では気づかなかった葉っぱ枝に反応して急ブレーキ。停止してくれた。

私は運転があまり上手ではないのでこの機能には感心.感謝しています。本当に付けてよかったです。

そうなんですね!(^o^)/ 

私も数年で、定年を迎え高齢化し、感も鈍くなってくると機械に頼りすぎて目視で安全確認をしないようになるとだめだと思い、自分の目で確認することを忘れない為に、あえてアラウンドビューモニターは除外しようかとも迷っていましたが、移動物検知機能がご返答の内容で、大変有効なものだと認識いたしました。

いろいろと便利そうで、ますます購買意欲が増してきました!

>ちゃんとお答えできなくてすみませんm(_ _)m

いえいえ、大変参考になりました。

どうもありがとうございます。

書込番号:22142405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/27 23:37(1年以上前)

>あらばしりさん

こんばんは!社外ナビでも映るんですね!
すみません調べていただいてありがとうございますm(_ _)m

後、確認する事としたら

@障害物に感知すると液晶の地図ナビ画面からボタン操作なしで障害物が勝手に映し出されれば完璧だと思いますm(_ _)m

A確か新車で買う場合に純正ナビを付けないとステアリングにリモコンがついていないと思いますm(_ _)m

純正ナビの不満
@近くのコンビニを探そうとして操作すると最寄の所は教えてくれるのですが画面が小さくなり今までの向きが変わってしまい方向が分かりづらい事と通常画面に戻した時にその探したコンビニマークが消えてしまう事です。以前の社外ナビなら通常画面に戻しても探した付近のコンビニマークをそのまま表示してくれたので便利でした。

ただ15〜6年前の日産純正ナビに比べたら全然使えたのでビックリしました。おそらくナビはお店の儲けになるのでかなり粗利が上乗せした金額になっています。交渉して値引きしてもらうといいと思います。

度々夜分にすみませんでした。購入前は楽しいですよね!少しでもいい買い物ができるといいですね!

書込番号:22142647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/09/28 18:19(1年以上前)

>あらばしりさん

購入からもうすぐ1年になりますが純正にして良かったと思います

金額的には社外品が魅力でしたが純正は操作がワンタッチです。

自分はカーウイングスにも申し込んだのでワンタッチどころかノータッチ((笑)

運転中に前を向いたまま、ナビと対話しながら検索や目的地設定、ルート探索

純正ならではの機能だと思います。

社外品でもある程度できますが、本体以外に他の機器と接続するためのハーネスなど

思った以上に金額が掛かりますので工賃込みの総額で検討してみて下さい。

書込番号:22144057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/28 20:46(1年以上前)

>すねかじりマンさん

お世話様です。

>@障害物を感知するとナビ画面にボタン操作なしで障害物が映し出されるのか?

新たに確認してみます。


>A確か新車で買う場合に純正ナビを付けないとステアリングにリモコンがついていないと思いますm(_ _)m

現在は、ナビなしでも選択可能な、以下のセットオプションがあるので、大丈夫だと思います。

”インテリジェント クルーズコントロール+インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)
+日産オリジナルナビ取付パッケージ
+ステアリングスイッチ(クルーズコントロール、オーディオ、ハンズフリーフォン)”

>純正ナビの不満

純正ナビには、やはり不満もあるのですねえ〜。

当家はナビ初心者で、現在2015年式のホンダのナビを使っているのですが、
右左折時や高速道路などの分岐や合流のアナウンスにかなり戸惑っています。

「まもなく左方向です。」その後〜「左方向です。」や、

高速道路の本線を直進しているにもかかわらず、分岐や出口があると、「右方向です。」などと、おかしなアドバイスをしてきます。

これは純正に限らず、多くの社外ナビメーカーでも普通のようです。

しかし、調べた限りパイオニアナビでは、「まもなく左方向です。」その後〜「この信号を左です。」と、少なくとも右左折時は、
他社品よりも、わかりやすく案内してくれるようです。


>購入前は楽しいですよね!少しでもいい買い物ができるといいですね!

度々、ありがとうございました。

書込番号:22144360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/28 20:48(1年以上前)

>どんべーさん

ご回答ありがとうございます。

>運転中に前を向いたまま、ナビと対話しながら検索や目的地設定、ルート探索

年会費もいるようですが、特に高齢者には魅力的ですね!

>思った以上に金額が掛かりますので工賃込みの総額で検討してみて下さい。

しっかりと比較して、決めることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:22144367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:26件

こんにちは
e-powerメダリストのラゲッジルームランプをLEDに交換したいのですが、やり方教えて下さい。
ルームランプは何とか出来ましたσ(^_^;
よろしくお願いします。

書込番号:22141396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/09/27 16:58(1年以上前)

五目炒飯さん

下記の方々の整備手帳が参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/1119354/car/2545571/4773492/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2602823/car/2545155/4687286/note.aspx

書込番号:22141535

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアのヒューズボックス

2018/09/19 18:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:79件

初心者です。よろしくお願いします。
epowerニスモに乗ってます。
リアにドラレコを付けようと思っています。
電源はヒューズボックスからソケットを付けようとおもいます。
この車はヒューズボックスがボンネット、助手席、リアのバッテリー横の三ヶ所あります。
リアのヒューズボックスを見たところ、赤い10Aがありますが、これから電源を取ることはできますか?(これがA C Cなのか、何のヒューズかはわかりません)
初心者でよくわからないですが、自分で取り付けたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:22121489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/09/19 18:15(1年以上前)

poko218さん

下記の方の整備手帳のように、、リアの10AのヒューズはACC電源では無く、常時電源のようですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1699975/car/2322480/4934994/note.aspx

書込番号:22121518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/19 18:44(1年以上前)

早速ありがとうございます。そうなんかー。バッテリー上がりますね。
画像の30Aは使用できないのかな?

書込番号:22121599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:29(1年以上前)

イグニッションON( e-POWERの場合何て言うのか分かりませんが、普通のガソリンエンジン車で言うエンジン始動)でドラレコ作動で良ければ、リアワイパーから電源取れるみたいですよ。

配線の取り方間違えるとワイパー作動時しか録画しなくなる可能性があるので、少しだけ経験が必要な作業になると思います。

ついでにワイパー拭き取りエリアにカメラのレンズが来るようにすると良いでしょう。

腕に自信が無ければ、ディーラーや量販店でお願いすると良いです。

ご参考まで。

書込番号:22127643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:37(1年以上前)

前のスレで私の提案した方法だと、リアハッチから配線を通すためにジャバラを使って電源コードを引き込む事になりますのでジャバラを傷つけない様に上手に処理して下さい。

書込番号:22127658

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)