日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートブレーキについて

2024/05/07 18:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:75件

質問します。
昨年購入しましたノートです。
先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
急ブレーキ踏みましたら、相手の車スライドドアの数センチの所で車が止まってくれました
運転手は若い女性で子供3人乗ってました。
車の中からぺこぺこと頭下げて誤っていました。

ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
大事故にならずにほんとうに助かりました

書込番号:25727310

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/07 21:39(1年以上前)

>ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか

いたって普通だと思います。

このクラスの国産コンパクトカーなら、タイヤは省燃費タイヤですし、
ブレーキキャリパーやブレーキパッドにかけられるコストにも大差はないでしょう。
とすると、各メーカーとも、ブレーキ性能に大きな差はないと思います。
(連続したブレーキングやコントロール性では、ディスクブレーキが有利ですが、
緊急時の一発のブレーキ制動力ならば、ドラムブレーキでも遜色はありませんから。)

ただ、morimuさん がおっしゃるように
e-PEDALを使用しているならば、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえる際に要する時間、
いわゆる「空走」している間も、ノートならば強く回生ブレーキを効かせる事ができるので、
その点では他車よりもノートは有利であると思います。

書込番号:25727541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2024/05/07 22:35(1年以上前)

皆さんに、GOODアンサー付けたかったのですが
コメントありがとうございました。
購入してとても満足してる車です。標識守り安全運転したいと思います。

※私小学校のスクールガードしてます。朝信号機のない横断歩道で
 子供たちの見守りしていますが、子供たちと渡ろうと待っていても停車
 しないドライバー多いです。
 
 

書込番号:25727600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/08 00:44(1年以上前)

車のブレーキ性能が優れてたのか、スレ主さんの運転技術が良かったのか、事故にならずなによりです。

〉又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました

なぜ録画されてなかったのか?気になります。設定の問題なのか、メモリーの容量が小さいのか、時間が経過して上書きされたのか、今後のことを思うとちゃんとしとかないと思います。
私は付けっぱなしで最近確認もしてないので、たまには録画の確認もしておこうと思いました。

書込番号:25727687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 05:09(1年以上前)

>又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
>設定が悪いのか録画されていませんでした。

これ、気をつけたいですね。
今回は運良く事故にはならずにすんだから良かったですが、もし接触していて相手がごねたらかなりマイナスです。
日常の点検として、数ヶ月に1度くらいはキチンと録画されているか?チェックした方が良いでしょう。

実は私もスレ主さんと同様、対向車が脇見か何かでツッコんできて「あわや正面衝突!」という経験をしたことがあります。
急ブレーキ+車線ギリギリまで避け+クラクションで間一髪事故を免れましたが、直後に思ったのが「なかなか衝撃的な動画が撮れたかも?」でした。
でも悲しいことにドラレコの電源ケーブルが外れていて撮れておらず、悔しい思いをしました。(T_T)

書込番号:25727735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/08 07:50(1年以上前)

>kmfs8824さん
〉スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?
〉パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

覚えてるみたいよ。

うちの娘が彼氏の車で体験してる。
先に警報鳴るのもしっかり覚えてる。

結果として自車の追突回避したけど後ろから追突された。
そんな状況でも覚えてた。

だから止まれる余裕があったんだろって話。

書込番号:25727814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 09:06(1年以上前)

>〉パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

>覚えてるみたいよ。

同意です。
上で書いた対向車がツッコんできた時のことですが、良く言われますがスローモーションのように状況が記憶に残ります。
たぶん瞬間的に脳の情報処理能力のリミッターが外れて、高速演算してるんだと思います。

一瞬の出来事でしたが、助手席に乗ってる娘と後席に乗ってる知人の受けるであろうダメージを想像して、衝突回避できないならせめて右側で受けよう、とハンドル操作する余裕までありました。
後で思い返すとスローモーションのような記憶が残ります。

常にその能力が使えたらオリンピック選手も夢じゃないんでしょうけど、とてもとても・・・まるでダメですね・・・

書込番号:25727878

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2024/05/08 09:28(1年以上前)

パニックブレーキは基本無い思う。あるのはパニックでアクセル踏んでしまうこと
通常、足はアクセルの上にあるのだからブレーキ側に足を移動して踏んでいるんだからパニックでは無いでしょう。

うちのドラレコはシガーソケット給電で振動で緩んでることあるから定期的に押し込んでます。

書込番号:25727896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/08 09:40(1年以上前)

ダンニャバードさんがおっしゃるようなことは、人間生きるか死ぬかの瀬戸際のシーンでは、よくあることのような。

知人も海で溺れて死にかけた時、それまでの人生で経験したことが一瞬で全て頭によぎったとか。

もしかしたら普段使われていない脳の潜在意識が一気に働くのかも。

書込番号:25727912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 15:27(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
ドライブレコーダー説明書見つからずコムテックに問い合わせて見ました
品番ZGR045です
自分で思ってた機能とは違うことにビックリでした
32GのマイクロSD付きですが、
1週間前からの日付の動画ありましたが、これは車に軽い?衝撃の時に10秒ほどの録画がされる
Gセンサーの録画との説明でしたが
全く関係ない所の映像が残っていました

今日コンビニで縁石に乗り上げた衝撃が強かった映像はありませんでした。

一番驚いたのは、皆さんは御存じかとは思いますが??
常時録画は100分で上書きされるとの事で
事故や気になる映像あるときは、すぐにSDカード抜いて保管するように言われました。
こんな大事な事オートバックスでの購入でしたが、一言説明してもらいたいものです。

書込番号:25728167

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/05/08 15:48(1年以上前)

>エスエス@12さん

> 品番ZGR045です

https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr045.pdf

https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html

急ブレーキのような減速の加速度では衝撃録画はしないでしょう。
ただ感知加速度については設定で変更可能のはずですから最大に設定すればもしかしたら録画するかも知れません。
(私のは1G+程度のブレーキングでは記録しない)

> こんな大事な事オートバックスでの購入でしたが、一言説明してもらいたいものです。

取説冒頭に大文字で書いてあります。

書込番号:25728189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 16:03(1年以上前)

>エスエス@12さん

100分は短すぎる気もしますが、カードの容量と記録画質の設定などで違いますので、まあそんなもんと考えて良いでしょう。

ドラレコってのはそういうものです。
常時録画のデータはどんどん上書きされるので、後で確認したいデータは保存設定が必要です。

通常は衝撃を検知して自動で別フォルダに保存されます。
検知する衝撃の強さはドラレコの設定画面で設定できます。
デフォルト設定ならスレ主さんお書きの状況なら衝撃録画保存されているはずです。

SDカード内の各フォルダをチェックされましたか?
モデルによって違いはあると思いますが、私の使用しているコムテックドラレコのフォルダ構成は画像のようになっていて、衝撃録画されたデータは「GSENSOR」フォルダ内に残ります。

書込番号:25728206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 16:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
御指摘の所フロント・リヤ確認しましたが
まったく関係ない走行中・高速などの映像だけでした
私みたいに思い込みで購入すると
大きな事故で車が動かせなく電源も切られてないと
まったく無意味な物になりますね。(-_-;)

書込番号:25728241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 17:12(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
オートバックスで機能だけ見て(覚えてませんが)
そのままディラーに持ち込み取り付けてもらいました。
良い商品購入したした思い込みだけで
こんなはずじゃなかったと、後悔する前に
説明受けて良かったです。
教えて頂いた取説見直してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25728281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 17:22(1年以上前)

>エスエス@12さん

そうでしたか・・・
ではいち早く、ドラレコの設定画面から衝撃録画開始のG設定を見直されて下さい。
数値を小さくすればより小さな加速度で検知しますが、ちょっとした段差などでも反応してしまいますので、走りながら色々と試すと良いでしょう。
衝撃を検知したら「ピピッ」や「衝撃を検知しました」などの音が出せますので、その辺りの設定も見直されると良いでしょう。
とりあえずはカメラ設定を「工場出荷時設定」にリセットして見られると良いかと。
普通は冷や汗が出るほどの急ブレーキを掛けるとまず間違いなく衝撃検知します。
もしまったく反応しない場合はドラレコの故障を疑って下さい。

ちょっと別件でアップしてプチ炎上してしまった動画ですが、この程度のブレーキでもコムテックのドラレコは反応します。
https://youtu.be/cGGh9sbeC14?si=clLN5IDUpRtznOoc&t=26

書込番号:25728296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 18:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ユウチューブの動画までありがとうございます。
取り付けてある事だけで過信して
まったく設定触ったこともありませんでした
取説みながら確認したいと思います。

書込番号:25728347

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/08 20:41(1年以上前)

>品番ZGR045です

取説を確認してみました。

ZGR045は工場出荷状態で以下の設定になっている

・初期状態は、全メモリ領域(常時録画+イベント録画)が、
 上書き禁止されていない。
・イベント録画領域は、全メモリの20%に設定されている。
・衝撃を検出するG感度は全方向0.6Gになっている。
 (パニックブレーキでも0.6Gで減速するのは難しい)

従って、
スレ主さんの車が工場出荷状態のままだとすれば、
話題の急ブレーキはイベントとして録画されなかった、
と予想されます。

今後、ZGR045を再設定するなら
・上書き禁止設定を [OFF・イベント録画・全録画 ] から
 イベント録画を選択する。
 (衝突イベントが上書きされて消去されるリスクは下がる)
・衝撃を検出するG感度を車進行方向のみ0.4G程度にする。
 急ブレーキがイベントとして録画されやすくなる。
 (全方向を敏感にすると誤検知が増えるので。。。)
が良いのではないかな?

書込番号:25728495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 23:09(1年以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
調べて頂いたんですね。
ディラーに持ち込みで無料取り付けで交渉して付けてはくれましたが
設定の事など何も聞いてませんので教えて頂いた工場出荷のままの状態と
思います。
今日の縁石乗り上げた衝撃録画されたデータが「GSENSOR」フォルダ内に残ってないことが
わかりました。(-_-;)

いつ遭遇するかも知れない事故の為に付けているのに・・
明日、指摘されたことから見直してみます。

書込番号:25728678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/09 04:54(1年以上前)

>エスエス@12さん

そういえば・・・なんですが、SDカードのフォーマットってされていますか?
もしかしたら衝撃録画領域がいっぱいになって、かつ上書き禁止になっていれば、それ以上記録されないかも?と思いました。

ドラレコのSDカードは定期的にフォーマットされた方が良いと思います。
私は数ヶ月ごとに別のカードと入れ替え、フォーマットします。取り出したカードは自宅でざっと確認してそのまま所持。数ヶ月後にまた入れ替える、といった感じで運用しています。

書込番号:25728796

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/05/09 05:39(1年以上前)

>エスエス@12さん
> ただ感知加速度については設定で変更可能のはずですから最大に設定すればもしかしたら録画するかも知れません。

他の方々もご投稿のように急ブレーキも衝撃記録として録画ご要望なら感度設定を変更すると良いです。

私のドラレコ(他社)の感度設定は0.4G-3Gの5段階とオフです。ドカンと急ブレーキを踏んだ場合の減速度は1Gを超えますし、0.5G程度の減速は強めとは言えあり得る事なので低感度に設定しています。
それでも市街地速度で小さな段差を超えた時などのコツンと言う振動でもしっかり記録しています。一方で数センチの道路陥没に低速でドカンと大きな揺れで車輪を落としても記録しません。
つまり衝撃記録のトリガーは単にGの大小だけではなくアタック波形も考慮しているように思っています。ブレーキを素早く踏むとブレーキ圧自動支援が働きより急ブレーキでG立ち上がりが鋭くなるので記録される可能性が高くなるでしょう。同じ程度のGをかけてもジワジワだと記録しません。どこのドラレコも同じような特性だと思います。

書込番号:25728809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/09 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
メーカーへ問い合わせてみましたら
数回電話しました履歴が保存してあるようで
丁寧に対応してもらいましたが
やはり工場出荷の状態で
Gセンサーなどは上手く働いていないようでした。
前後左右の調整が必要なようです
運転支援機能もオフの状態でした。

一番大事な録画機能は、箱の裏側に記録時間の目安として
小さく記載されてました。
これだけは正面に大きく記載してもらいたいものです

書込番号:25728997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの補助ミラー教えてください。

2024/03/28 20:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:161件

最近タクシーなど、左のドアミラーの上に補助ミラーが取り付けられた車両をよく見かけます。

日産ノートにも合う、
死角を減らす補助ミラーを探しています。

デジタルインナーミラーの横につけるなら@を、
通常の鏡として使うならAのような広角鏡を
ルームミラーの上に取り付けるのが良いかと思うのですが。皆様いかがでしょうか?

@カーメイト 純正電子ミラー用補助ミラー
ニッサン用 Aタイプ 死角を補う サポートミラー

Aナポレックス(Napolex) Broadway Aluminum Plating Mirror 車用ルームミラー 曲面鏡 超高反射

書込番号:25678259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/28 20:19(1年以上前)

どの角度を減らしたいのかにもよります 

斜め後ろであれば広角タイプのデジタルインナーミラーが有効です
いままで 見えなかった角度がミラー上に表示されます。

ドアミラーにつけるタイプは
つけた時は便利に感じますが
特段 見えなかった視野が見えるようになったわけではないです。

書込番号:25678286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/03/28 23:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

なるべく全般的に死角を減らしたいということですが、欲張るとミラーだらけになってしまいそうですよね。

どんなタイプでもよいので、
これはぜひ、ノートにおすすめ!
というのがありましたら、
皆様よろしくお願い致します。

日産ノートには、オプションの広角タイプではない
普通のデジタルインナーミラーが付いています。

広角タイプが良いなら、検討しますが、
なぜ純正のデジタルインナーミラーは、 
広角タイプではないのでしょう。
なんだか残念ですね。

書込番号:25678579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/29 02:48(1年以上前)

教習車の追加ミラーですか?あるいはパトカーに付いてる助手席ミラーでしょうか?(ミニパトには付いてません)
パトカーをじろじろ見てると不審者と思われそうで。。。実際は不自然に目をそらすほうが、職質されるそうです。

書込番号:25678664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2024/03/29 10:36(1年以上前)

>強運の持ち主さん
私はデジタルルームミラーを、DAISOグッズで広角化しました。少し端の画像が滲んだ感じになりますが、これでかなり左右後方の死角が減ります。
試してはいかがでしょうか?

私の車はオーラですが、やり方は同じです。
以下リンクは私の作った動画です
よろしければご覧下さい
https://youtu.be/Wf3WWk9hD74

書込番号:25678909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:27(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
ドアミラーに付ける補助ミラー。
パトカーに付いていますね。

まさにそれです。

そういう商品で、
おすすめのメーカーなどあればと思って、
ご質問させていただきました。

書込番号:25683847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:31(1年以上前)

>k_yokoさん

デジタルインナーミラーの
広角化の動画ご紹介ありがとうございました。

すごいですね。
私には技術がなくて無理そうですが、
普通の人ならできそうですね!。

書込番号:25683852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:41(1年以上前)

ちなみに、

@カーメイト 純正電子ミラー用補助ミラー
ニッサン用 Aタイプ 死角を補う サポートミラー

Aナポレックス(Napolex) Broadway Aluminum Plating Mirror 車用ルームミラー 曲面鏡 超高反射

@は、良い商品ですが、
映る範囲が小さくて、
助手席の窓付近が小さく見える印象でした。
これが許容できれば、私の知る限り
ベストの商品かと思います

Aは、後ろの窓と左後部座席の窓が連続して見えるため、
左後方の他車の動きを把握しやすいです。
しかし、助手席のヘッドレストや同乗者が写り込み、
その点やや見づらいです。
また、広角ミラーのため、後ろの窓から見える後続車は遠く小さく見えるように、見え方が変わります。

書込番号:25683862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/28 00:47(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

個人的に色々買ってみましたが、
なかなか良いものがありません。

また何かあればご紹介します。
いったん閉じさせていただきますね。

書込番号:25716411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 Yutak1955さん
クチコミ投稿数:1件

今年4月納車を受けたNOTE e-power 90周年車ですが、イモビライザーに関係するセキュリティーインディケーターが無くなって、夜間の赤色灯点滅ができなくなっています。

ディーラーに確認したところ今はすべての車がイモビライザー装備となったのでセキュリティーインディケーターは不要としたとの説明です。

確認したい点ですが、同時期に納車された方、同じ取り扱いとなっているでしょうか? また説明は私が受けたのと同様の内容でしょうか?

お聞きする背景はセキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり、有ったほうが良いのではと考えているからです。

宜しくご意見頂きたく。









書込番号:25707441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/20 18:09(1年以上前)

長期間停めておくと、「あぁ、イモビの点滅もバッテリーの消耗に役立ってるんだよなぁ。」って気になってました。

書込番号:25707454

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2024/04/20 18:18(1年以上前)

なるほどです。
10年前の車は、
赤点滅してますね。
5年前の車は、確かに点滅することないですね。
今は、そうなってきてるのですね。
勉強になります。
考えたことなかったですね。
ありがとうございます。

書込番号:25707468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2024/04/20 18:43(1年以上前)

すみません。間違えました。
両方とも赤点滅してました。
一つは
窓わく近く、
もう一台なメーター内点滅してました。
今まで気づきませんでした。
失礼しました。

書込番号:25707497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/20 18:44(1年以上前)

マニュアルからも記載が無くなってるからみんな一緒だよ。

書込番号:25707500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/04/20 19:23(1年以上前)

Yutak1955さん

取扱説明書を確認したところでは、セキュリティーインジケーターはE13ノートから無くなっているようです。

この辺りの事は下記からE12とE13ノートの取扱説明書のイモビライザー(盗難防止装置)や表示灯のところ等を確認すれば分かるかと思います。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2020

・E12ノート:イモビライザー(盗難防止装置)について
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?he12j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8

書込番号:25707563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/04/20 19:38(1年以上前)

Yutak1955さん

因みに下記が初期型E13ノートの「イモビライザー(盗難防止装置)について」の説明です。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?e13j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8

書込番号:25707585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/04/20 21:08(1年以上前)

そういえば、E11ノートはいかにも後付な赤いLEDがステアリングコラムの上についてたなぁ。

>セキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり

もう最近の全ての車はイモビが付いてるんだから、インジケーターなくても問題ないのでは?

書込番号:25707700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/20 21:25(1年以上前)

まあノートなんて誰も盗らないから無くても大丈夫という話も

書込番号:25707719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/21 11:21(1年以上前)

最近ではセキュリティーインディケーターの盗難抑止効果はゼロです。

自動車窃盗犯はインジケータが飾りであることは知っているので何の意味もありません。
警戒しているのは大きな音が出るなどの警報装置です。

書込番号:25708372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/04/21 12:01(1年以上前)

ベース価格を上げずに、お金を出しても機能が欲しい人のためのオプション設定なので、
インジケータやセキュリティが心配ならオプションをつけるべきですね。

今どきイモビライザーのイルミネーションがついてようが車上荒らしなど窓割れば荒らされるんだから
 光ってても同じです。

オプションのフルセットは社内センサーも付いてて車内で動くだけで鳴ります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SECURITYSYSTEM/

書込番号:25708432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ237

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

最低地上高について

2021/02/28 10:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件

現在乗っているフィットが12万キロに達し、買い替えを検討していたところ、新型ノートがとても気に入り、ほぼ購入することを決めていたのですが、ふとカタログの最低地上高を見ると12cm(4WDは12.5cm)と、数値上は除雪が間に合わないざくざくの雪道にはかなり厳しい値。
雪道で埋まるのは一部の一番低い所というよりは、だいたい(平均的な)のおなかの高さだと思うのですが、実際はどれくらいの高さなのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
私のフィットは前後輪の中間でだいたい18cmぐらいはあるようです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23993544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/06 11:43(1年以上前)

>フィロキさん
デザインでクロスターはダメでしたか。普通のより幅広くワイルドで自分は気にいってますけど。
地上高こだわるならSUVのXVも良いですが全長はコンパクトの中では結構長めですよ。
旧ヴェゼル、CHR、ヤリスクロスハイブリッドはどうですか?

書込番号:24005055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:70件

2021/03/06 11:56(1年以上前)

当方、特別豪雪地帯在住、現在E12ノートFFを3cm程ローダウンした上で更に無印NISMOのトンネルステーを無理矢理装着して走ってますけど、これからの轍の酷い時期もゴーゴー腹を擦って煩いながらも何とか走れてます。
割と除雪体制の良い街なので、今のところこの車でのスタック経験はない。

ノーマルで120mmは低すぎますよね。
札幌とか旭川みたいな中道の除雪体制が良くないところだと、雪解けシーズンは厳しいでしょうね。
最低でも130mmは欲しいところ。

同クラスだとスイフトスポーツと同じ最低地上高か・・・。
スイフトスポーツみたいな車なら我慢できるのだろうけど・・・。

書込番号:24005074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/06 12:03(1年以上前)

>フィロキさん

私も次の乗り換えを検討しています。
新型ヴェゼル(4/23発売)はいかがですか?

ノートe-powerは最低地上高がネックです。

雪国ではありませんが120mmは低すぎます。
への字段差やV字段差で底を擦るリスクが高いです。
駐車場の車止めで擦るリスクも高いです。

過去に最低地上高の低い車に乗っていて
コンビニの車止めでマフラーやフロントスポイラーを擦っています。
多人数乗車時は重量増で更に最低地上高が下がり擦るリスクが高まります。

車の地上高と車止めの高さは?擦らない車高を調査!
https://kazuura3.com/archives/7502406.html

車高事例
https://aozla.exblog.jp/20805307/

▼試乗ではわからない新車購入後の後悔
@臭い(ケミカル臭がひどい車がある)
A腰板シート(200〜300km走ると痛くなる)
B真夏の暑さ(エアコンの効きや窓からの日射)
C異音、不具合の連続発生
Dディーラーの対応力が紙レベル

書込番号:24005088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/03/06 12:40(1年以上前)

>フィロキさん
>そこで、タイヤのサイズを大きくする事を考えた・・・車検は通らない?車検は夏タイヤでダメだろうか?
>他に問題はあるだろうか?

雪道での最低地上高を心配されてるのであれば冬タイヤを175/80/15(外径640ミリ)又は195/65/15(外径634.5ミリ)に代えてみては如何でしょうか?
標準タイヤは185/60/15(外径603ミリ)ですので最低地上高は夫々18.5ミリ、15.2ミリアップします。
車検でのスピードメーター許容誤差は、メーター読み時速40キロ時点でプラス6%〜マイナス22.5%(実速度30.9km/h〜42.55km/h)です。
しかし、実際の車の速度計は5〜10%マイナスに出来ているので標準タイヤより10%程度のタイヤ径アップなら車検は問題なく通ります。

他の問題としてはチェーンを装着する場合にはなるべく細いタイプにし事前に装着してフェンダーとの余裕をチェックしておく必要があります。

書込番号:24005175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/06 13:47(1年以上前)

最低地上高が低いのは エンジン下にアンダーカバーがあるからなんです。アンダーカバーがなければ、140ミリはあります。カバーが擦っても車体は キズ付きません。

書込番号:24005273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/03/06 13:49(1年以上前)

失礼しました。誤記訂正します。

誤 → 正
175/80/15 → 185/70/15
プラス6%〜マイナス22.5% → プラス6%〜マイナス22.5%
実際の車の速度計は5〜10%マイナス → 実際の車の速度計は5〜10%プラス

他にインチアップして195/65/16(外径640.4mm)もアリですね。

書込番号:24005276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2021/03/06 14:54(1年以上前)

本当に皆さん沢山の情報有り難うございます。

比べることはできませんが、豪雪地帯に住む娘夫婦が先程来て、旧型ですがepowerノート4WDに乗っていて、ワンペダルがとても山道の下りでとても楽とか、当たり前ですが、除雪は意外と早いようで問題ないような話を聞いたところでした。

それこそ夫婦2人しかほぼ乗りませんし、通勤片道9kmが主な利用ですし、年に数回のザクザク道のことだけと思うのですが、新車で買うとなると慎重になったり拘りも出て、悩むところです。

タイヤの拡大や他の機種選定も含めて、頭の整理をした上で、いよいよ現物確認かと思います。

書込番号:24005385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/07 23:03(1年以上前)

【480km試乗】 新型ノート e-POWER 高速&山坂道
https://www.youtube.com/watch?v=QpVwOe7EAqY

長距離走行で弱点が浮き彫りに!

書込番号:24008617

ナイスクチコミ!3


国内産さん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/17 10:32(1年以上前)

遅レス失礼します。
参考までに補足しておきます。
以下の動画の頭から4分くらいからを見ていただければ、エンジンアンダーカバーの直上に発電用モーターきていることがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=vIFcKTu-f_w

書込番号:24025818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2021/03/20 11:13(1年以上前)

>国内産さん(夏のひかりさん)
情報ありがとうございます。拝見しました。
>ハラダヤンさん
最後の最後のあがきでハラダヤンさんの情報を元に私なりに計算して見ましたが、そこまでして購入しなくてもと思ったり、
>夏のひかりさん
夏のひかりさんの動画情報の高速道でのロードノイズは私にとっては大きく、せっかく悪路時にエンジンを回して静粛性を高めるという技術を取り入れながら、詰めが甘い、と感じてしまいましたし、
>皆さんの情報を受けて
昔若かりし頃、スカイラインGTRに憧れ、安給料でありながらブルーバードのSSS DOHC ターボに乗っていたときは、この車に乗れていることに優越感を感じながら、車そのものだけでなく、コンパクトカートはいえ、車作りの心意気も購入しているように思う私ですので、結局日産としての車作りに残念な気分でいます。

 ところで、ここで皆さんから色々な情報をいただいて、何やら、皆さんから親切な応援をいただけているように感じられて、本当に嬉しい思いでいます。
 あらためて感謝です。

書込番号:24031519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/24 07:58(1年以上前)

4WDに関しては、河口さんの動画がでましたので、燃費減はありますが、それを上回るドライビリティの向上があるようなので雪のない街中でも十分メリットがあると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=V3IcYm5TPz8&ab_channel=LOVECARS%21TV%21

最低地上高は、上のスレッドにもありましたが、私もディーラーで実測したところ前輪の前についているゴムのフラップが12cm(4駆は12.5cm)なので、本当のボディの下は14-15cmです。これにタイヤを変えて+1.5cmくらい上げてあげればFIT CROSSSTARの15.5cmとほぼ同じか少し高いことになり問題ないのではないかと思います。

書込番号:24039346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/03/24 11:09(1年以上前)

最低地上高問題は解決済みだと思います。
日産の公式(Q&A)にも書かれていますが、エンジンアンダーカバー部分が12cmだそうです。
あたり前ですが、タイヤのすぐそばにある部品が最低地上高の測定位置になることはありません。

また車高を上げるためにタイヤを変えることなどできるのでしょうか?
規格の範囲でのタイヤの変更は出来るけど車高はほとんど変わらないのではないでしょうか。
車高調サスを入れるなどの改造を行わないと無理だと思いますが。

書込番号:24039552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/24 13:10(1年以上前)

>中西公彦さん

【第2弾:下回り】整備士目線での新型ノートの紹介です!
https://www.youtube.com/watch?v=vIFcKTu-f_w

上記の動画でエンジンアンダーカバーの部位が見られますが
ゴムの整流板よりも上にある様に見えます。(添付画像参照)
ゴムの整流板は地面から120mmです。(実測)

なぜエンジンアンダーカバーの高さが120mmになるのでしょうね?

書込番号:24039729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2021/03/25 06:48(1年以上前)

私も変だと感じていました。実測値と公式値が違っているのではないかと。おそらく日産の公式(Q&A)のエンジンアンダーカバー部分が12cmという記載が間違えているのではないかと。また、HPには社内測定値という記載もありますが、それも何を意味しているのか?気になっていました。

しかし、4WDに当てはめると、フロントゴムのところが120だとしたら、エンジンアンダーカバー部分は125ということで、もしかしたらつじつまが合ったりするのでは?と思ったりします。
 
 この食い違いに対する日産の公式見解が知りたいところですが、どこかのデーラーさんで実測して、そして、タイヤ○○と入れ替えたら、最低地上高○○mmアップといった実験やってくれないかな?

書込番号:24040926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/25 10:09(1年以上前)

>フィロキさん
>どこかのデーラーさんで実測して、
>そして、タイヤ○○と入れ替えたら、
>最低地上高○○mmアップといった実験やってくれないかな?

下記はインチアップの計算結果です。

タイヤ外径計算ツール
https://www.as-selection.net/

【純正タイヤ】:185/60R16
【交換タイヤ】:185/60R17
 
【純正タイヤ外径】:628.4mm
【交換タイヤ外径】:653.8mm
【交換後の車高】:+12.7mm

書込番号:24041158

ナイスクチコミ!1


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/25 23:32(1年以上前)

前輪のゴム板

正面下

>フィロキさん

昨日念のため、日産のお客様センターに確認してみたところ、HPのFAQに掲載した最低地上高は、空車時の設計値にすぎず
実測ではないそうです。ゴム板の下にメジャーを当てて12pだったことを伝えましたが、修正できないそうです。
もうすぐ納車ですが、ディーラーの方にはエンジンフードしたとゴム板の高さの測定をお願いしておきした。

目視ではゴム板が2cm以上の高さがありましたので(写真ご覧ください。) たぶん14cmくらいあるのではないかと思いました。

あとタイヤですが直径が増えても半分しか高さは変わらないので、せいぜい5mm程度あがるかどうかでした。

ですので私の機体値は 12.5 + 2 で 5mmタイヤで稼いで 15cmですw


書込番号:24042514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2021/03/26 07:03(1年以上前)

>夏のひかりさん

【純正タイヤ】:185/60R16
【交換タイヤ】:185/60R17
 
【純正タイヤ外径】:628.4mm
【交換タイヤ外径】:653.8mm
【交換後の車高】:+12.7mm


タイヤ外径ってタイヤの直径ですよね。
つまり、16インチは628.4/2=314.2mmが半径で
    17インチは653.8/2=326.9mmが半径で
    326.9−314.2=12.7mm


ついては最低地上高(車高)が125+12.7mmで、
最低地上高は137.7mmになるということですよね。

これだと許せそうですね。
後は、装着可能かどうかと、車検も通る?スピード誤差の許容範囲かどうかですかね。
先進の安全機能への影響は、仕方ない?
まったく機能しないということはないだろう。

この仕様でディーラーさんは何というか?
またまた浮上してきた、タイヤ交換での最低地上高アップ対応。さて。

書込番号:24042807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/26 07:28(1年以上前)

最低地上高=120mm

ノート主要諸元

>フィロキさん

下記リンクを修正します。

タイヤ外径計算ツール
https://www.as-selection.net/?order=tire_gaikei

【純正タイヤ】:185/60R16
【交換タイヤ】:185/60R17
 
【純正タイヤ外径】:628.4mm
【交換タイヤ外径】:653.8mm
【交換後の車高】:+12.7mm


雪国の最低地上高 何cmくらいが妥当でしょうか?
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/levorg/chiebukuro/detail/?qid=10151587960

車検の知識 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
https://www.diylabo.jp/column/column-262.html
>中には、タイヤ以外で、最初に地面に接触する部分で、地上高を算出する例もあるんですよ。

納車された方がエンジンアンダーカバーの高さを測ってくれると
疑問が解消するのですが、どなたか測ってもらえないでしょうか?

フロントから見た写真があったので
整流板から線を引いてみるとエンジンアンダーカバーに接触している様に見えます。
やはり120mmが正解なのでしょうか?
かなり低いですね!

書込番号:24042832

ナイスクチコミ!3


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/26 15:59(1年以上前)

ディーラーに確認してもらったところ、残念ながら写真の通り最低地上高は、エンジンガードのでっぱりのところだそうなので
たまたまゴムの整流板と同じ高さになっているようでした。
ですので2WDは12cm 4WD は12.5cmです。

205/55/16のタイヤに履き替える予定ですので、ほんのわずかだけ車高あがるとよいかなと思います。

書込番号:24043611

ナイスクチコミ!2


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2024/04/05 19:37(1年以上前)

今さらですけど、24年1月のマイチェンで最低地上高が120mmから135mm(2WD)に変更されています。
足回りの変更は特にアナウンスされておらず最低地上高の測定位置が変更されただけのような気がしますがどうでしょうか?

マイチェン前の測定位置であるフロントアンダーカバーは樹脂製なので最低地上高の測定位置としては適切ではなかったと言う事ですかね。

書込番号:25688040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ後のライトについて

2024/04/03 22:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

車に詳しくないため質問文が悪いかもしれませんがご容赦ください。

先日、中古でノートE13(2021/1生産)を購入したのですが、使用していて一つ仕様なのか確認したいことがあります。

車を停車して電源スイッチをオフにし、ドアを開けるとカーナビ等の電源も切れるかと思いますが、ヘッドライトの下側およびテールランプはついたままの状態で、施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。

これはノートの仕様なのでしょうか。
ライトがついたままでバッテリーが上がってしまわないか、消灯を確認するまでは車から離れる事ができず不安です。

ちなみに、ライトが消えたあと、また少し時間が経ってからエアコンなどの表示ランプ、シフトレバーランプ、モニターのブレーキランプが消灯していくのですが、これも仕様ですかね。

書込番号:25685717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2024/04/03 22:35(1年以上前)

>ふじーたみさん
>これはノートの仕様なのでしょうか

仕様です。

夜間、車から降りた人の足元や、周辺を照らすための機能です。

ちなみにカミさんのノートは、もうすぐ最初の車検となりますが、
自動消灯しなかったことはありませんし、当然バッテリーが上がったこともありません。

心配することは無いと思います。

書込番号:25685732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/04/03 22:41(1年以上前)

>ふじーたみさん

仕様ですね。

>施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。

新しい自動車は、バッテリー上がり防止のためにきえるようになってますね

書込番号:25685744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/03 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。
回答を参考に調べたところ、ウェルカムライト機能によるものだったんですね!モヤモヤが解決しました!

書込番号:25685780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2024/04/04 13:19(1年以上前)

>ふじーたみさん

もしウェルカムライト不要でしたら、
設定の中の車両設定の中に、on、off切り替えがありますので、使わないことも出来ます

説明書にもありますから

書込番号:25686384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/04 22:34(1年以上前)

別車種だけど、ウェルカムライトは全く不要なだけでなく、車庫入れして、車から出てドアロックした後も、消えるのを確認するまで家に入れなくて困りました。
僕の車はディーラーでしかオン・オフ設定できない仕様だったので、すぐにオフ設定にして頂きました。

書込番号:25687072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルルームミラーの表示について

2024/03/29 18:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 arisa9999さん
クチコミ投稿数:1件

デジタルミラーに常にアラウンドビューモニターを表示する事は出来ますか?

停止中に中央ボタンを押すと、後方とアラウンドビューモニターを表示しますが、発進後は後方のみに戻ります。
発進後(もしくは右左折時)もアラウンドビューモニター表示する方法は無いでしょうか?

書込番号:25679318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/03/29 21:35(1年以上前)

>arisa9999さん
レスがつかないようですが。。。。
方法は残念ながらないと思います

書込番号:25679586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)