ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,759物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 11 | 2017年6月9日 23:51 |
![]() |
54 | 13 | 2017年6月9日 15:48 |
![]() |
26 | 4 | 2017年5月25日 20:48 |
![]() |
110 | 9 | 2017年5月25日 14:18 |
![]() |
110 | 2 | 2017年5月21日 13:15 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2017年5月1日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
6月下旬納車で契約をしてきました。
運転中に誰からの着信なのか見れる場所にスマホを置きたいんですが、
・エアコンの上辺りに滑り止めシートを貼り付けてスマホを置く。もしくはマグネット式。
・市販のエアコンの送風口に引っかけるホルダー使う
これくらいしか浮かばないんですが、皆さんはどうされてますか?
書込番号:20899379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビで見たらどうですか?
書込番号:20899451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アーシェスさん
スマホだったらBluetoothという機能があると思います。
この機能でスマホとナビを無線で接続することができますので、
試してみて下さい。
電話が掛かってきたらナビの画面に表示されますよ。
書込番号:20899535
12点

最近のスマホホルダーは強力ゲル吸盤とかでザラザラした面でもくっつくので取り付け場所の自由はかなりきくと思いますが。
私は助手席前のダッシュパネル(ナビ画面の左横)に着けてます。
書込番号:20900254
2点

ナビ、オーディオスペースの左側、グローブBOXの右上辺りにスマホホルダーを着ければ良い♪俺もそこに着けているが見やすくて手も届きやすい。最適な場所だぞ!
書込番号:20900550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん仰る様にBluetoothでナビと通信させて、あらかじめナビに電話帳を転送しておくと、登録されている相手なら着信時に名前が表示されます。
これならわざわざポケットから出す必要はありません。
但し!
彼女とデートの最中に、女友達から掛かってくると・・・
これ誰? なんで出ないの? なんて事にならない様にご注意を。
ご参考まで。
書込番号:20901416
19点

>アーシェスさん
私は、パーキングブレーキレバー右横の細長いポケットに横にして入れてます。 出し入れし易く良い感じです。
書込番号:20901471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>teddy bear 2009さん
>但し!
彼女とデートの最中に、女友達から掛かってくると・・・
これ誰? なんで出ないの? なんて事にならない様にご注意を。
女友達、不倫相手の女の名前は会社名に変えて登録すればエエやろが(笑)三好美都→三好商事。
書込番号:20902627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん回答ありがとうございました(^^)
ナビでやってみて、女の子からの着信で問題が発生しそうになったら別の手段でいきます(笑)
書込番号:20907823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひとりの時はBluetoothで繋いで、マズイ相手の時はスマホのBluetoothをオフにしてる。
書込番号:20909498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣旨が違うかもしれませんが、ホルダーを写真のように設置しています。
エアコンの前に設置してあるので、前方視界良好、エアコンオンすればスマホに冷気を供給です。
サンワ200-CAR041なる製品です。しっかり固定されアームが伸びるのでエアコンの前まで持ってこれました。
カーナビは付けていますが、いずれ地図のアップデートも追いつかなくなる、現状でも圏央道の最近開通した区間がカーナビには無い。
究極はスマホカーナビかと思いホルダー設置しました。
書込番号:20918237
12点

ベストアンサー 車載用サイドトレイ 多機能車載用ドリンクホルダー ブラック
というものを買いました。ドリンクホルダー×2個とスマホ(小物)入れが付いています。
ノートの使い難いドリンクホルダー対策でもあります。
書込番号:20954912
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-power nismoとモードプレミアのツーリングパッケージ装着車は、走行モードのセッティングがノーマルとは違い、Sモードでは完全停止まではいかないとのことですが、具体的にはどのくらいの速度に達した時点で回生ブレーキが弱くなるのでしょうか。
また、ノーマル車のSモードよりも敏感になっているとのことですが、街乗りでの使用感はどうですか?
書込番号:20943297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つぼろじんさん
>SH vs Tさん
コメントありがとうございます。
説明不足だったようですみません。
自分で試乗して体感してみるのがベストなのですが、ホームページで試乗車がないか調べてみたところ隣接している県まで見渡してみても、上記の車種自体がないかあっても展示車という状況で、試乗車となると移動時間だけで休日が潰れてしまうような距離になってしまうので質問しました。
書込番号:20944029
3点

スレ主さんが謝られることはないのでは?
レスを見て、世間の冷たさを感じました。
近くのディーラーに質問されればいかがでしょうか。いい答えがあるかもしれません。
ここのような扱いにはならないでしょう。
書込番号:20945496
8点

そうそう。スレ主さんが謝ることはないよ。
質問見たときに結構ニッチ(失礼)なグレードだから試乗車とかあまり置いて
ないだろうから乗り比べて判断は難しいだろうなと思いましたからね。
青梗菜さんがおっしゃるように近くのディーラーに相談してみては如何でしょうか?
自分の場合ですが「1週間ほど頂ければ試乗車を取り寄せ(よそから移動させ)ます」と
言ってくれて、試乗してそこの車に決めた経緯があります。
何かしらのアクションをやってくれる可能性があります。
書込番号:20945779
5点

>青梗菜さん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
事前に言っておけば他店から取り寄せてもらえる可能性もあるのですね。
近い内に相談してみたいと思います。
書込番号:20946382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-power nismo納車10日経ちました。
時速60kからアクセルオフで
Ecoモード10秒で停止
Dモード26秒でクリープ
Sモード14秒でクリープ となりました。
Sモードは主にワインディングロードでの
ファーストインファーストアウト走行でフットブレーキレスに効果的で面白いです。
Ecoモードはまさに燃費マニア向けで運動エネルギーを電気エネルギーに回生してしまう喜びがあります。
書込番号:20946517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstuさん
納車おめでとうございます。
詳しいデータを調べていただいたようでありがとうございます。
Sモードを使用したワインディングロードとても面白そうですね。
書込番号:20946606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SモードはアクセルオフでリニアにGが減少していきます。
平坦な道で60km/hからアクセルオフにするとおおよそ減速0.13Gですが徐々に減少していき
停止直前に加速Gになりクリープが発生します。
ちなみにブレーキランプは0.13Gになると点灯します。
ECOモードは同条件でおおよそ減速0.18Gになりますが停止までほぼ継続されます。
60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
まぁ慣れればなんて事無いですが、
アクセルワークが雑な人は他人を乗せない方が良いでしょうね(笑)
アクセルオフでの回生の立ち上がりも早いので意図せず一瞬ブレーキランプが
点いてしまう事もあると思います。
*数字は簡易的に計測したもので絶対値ではありません。
勾配などの条件でも変動します。
書込番号:20946654
3点

>NEXUS SOLIDさん
モード・プレミアに乗ってますけど、普通のATでいうクリープ現象の部分だけ残るとイメージしていただいたら良いかと。
回生ブレーキはもうちょっと複雑な部分がありまして、速度とかアクセルの離す加減によってかなり変わってきます。
こればかりは慣れです。フットブレーキと上手く組み合わせたら強烈なブレーキも可能ですしほとんどブレーキを踏む事なく停止も可能です。さらにecoモードならブレーキ踏まずに停止も可能です。
アクセルの踏み加減で自在にスピードコントロール出来る楽しさと、奥の深い減速のコントロールが飽きの来ない秘密かもしれません。
書込番号:20947570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOCHIKOさん
>ぺりしゃんさん
Sモードだとクリープが残るような感じなんですね。
Sモードの時の巡航だと感覚的にペダルに足を置いているような感じなのでしょうか。
ノーマル車には試乗したことがあるのですが、Sモードだとペダルの踏み加減で減速の度合いが変わるのは便利だと思いました。
書込番号:20948968
0点

>NEXUS SOLIDさん
速度にもよりますけど、巡行時はペダルに足置いてるだけって感覚でもいいかもしれないですね。
実際に使ってると、段々繊細なアクセルワークが身について来ます。ecoモードの回生ブレーキを例にあげると、最初に試乗した時は普通の感覚でアクセル離すと信号の停止線から車3台分くらい手前で停止してしまいましたけど、現在では微妙な調整はしますけど停止線ギリギリ手前か、場合によってはフットブレーキで停止する事もあります。
慣れって凄いですよ。
書込番号:20953719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
ecoに比べてSだとパワーメーターを1マスずつ増減させるの難しい(サクサク増減する)と思ったら・・・。
書込番号:20953805
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
後部座席の窓を両側開けた状態で80km/h くらい出すと、
車内にポコポコと風切り音のようなものがして耳が痛くなるのですが、皆さん同じですか?
どの車も音が鳴るとして、耳が痛くなるのは私だけなんでしょうか?
書込番号:20917713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルピコさん
↓のようにウインドスロップと言うようで、私のスバル車でも発生します。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
↓の価格コムでの過去の書き込みように、プリウスやCX-5でも報告されていますし、他の多くの車種でも発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11177305/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14647280/
ウインドスロップの対策ですが、フロントの窓を少し開けてやれば解決すると思います。
書込番号:20917749
10点

過去に、車内の換気の方法でフロントの窓を少し開けて、リアの対角となる窓を大き目に開けると社内の空気が早く入れ替わると聞いたことが有ります。
これを実演してみた際に、フロントの窓を先に閉めると同じ様な現象が起きた記憶です。
気圧の変化が原因の様で、大抵の車はそうなるのでは?と思います。
書込番号:20918038
5点

同じく私のリーフでも気になってましたボンボンボンと低音で鼓膜を圧迫しますね。
具合悪くなります。
子供が後ろの窓開けるとなります。
なので音がしない所まで開け閉めして調整してました。
最後は閉めたかな?忘れました
書込番号:20918174
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ご存知の方いらっしゃいますか?
日産の一部のクルマには、ウィンカーレバーの途中まで軽く「ちょん」と指で押すことで、
3秒程度点滅し、自動で切れるウィンカーがついています。
NOTEにはついていんません。
流用を考えていますが、どなたかトライされた方いらっしゃいませんか?
進路変更時にそれが使えないと、とても不便というか気になります。
5点

下らん(笑)必要無い。
書込番号:20909530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それがないと「とても」不便という感覚で車を運転しているのなら、ただ右手をちょこっと動かすことすら億劫と言うのなら、もう車そのものの運転止めとけ。
それが世の為人の為。
書込番号:20910084 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Natch!さん
ワンタッチウィンカーですね
軽自動車(というかダイハツ)では結構導入されていますし
もともと欧州車で採用されて日本車に持ってきたモノです。
流用もできると思いますが「ノート ワンタッチウィンカー」で
検索されるといくつかの施工例が出てきますよ。
他の日産車からの流用ができないとディーラーに言われたのであれば
ワンタッチウィンカーキットも選択肢に入れてみては如何でしょうか?
書込番号:20910193
6点

ウィンカースイッチを完全ON(カッチ!っと)にしなければ従来車のように保持している間ダケ点灯するのでは?
その程度の動作なら億劫がらずに活用すれば良いダケです。
逆に自分は車を買い替えてから「軽くちょこんで3秒」が煩わしく感じています。
左側車線を走行中に路上駐停車車両を避ける為に一瞬右車線へ移動する際には、
即車線変更出来ちゃうと、残り1〜2秒はウィンカー点滅が続いてしまいます。
また自家用車でやっている方は少ないかも知れませんが、
狭い道路で路上駐停車車両がある場面で対向車が来ちゃうとお互いが譲りあってしまった場合・・・
相手が譲ってくれた時には「自分が行きます!」意思表示で一瞬右ウィンカーを点灯させて発進しているのですが、
3秒も点滅し続けていると、すれ違い地点より手前でこちらが右折すると相手に勘違いされて相手も走り始めてしまう事が。
「自分が行きます!」意思表示はよくバスドライバーが活用されていて、
自分も受け手側として判りやすいと思って実行していたのですが・・・
ハンドル操作に支障が出る程に曲がるのであれば「ちょこんと」ではなくウィンカーONに、
ハンドル操作支障ない程度の一瞬点滅必要なら指でウィンカーレバーを2〜3秒保持で一切問題ないのでは?
それよりも右左折時や駐停車で路肩に寄せる際などは、早めにウィンカー点灯を厳守してくださいネ!
各地で問題化しているウィンカー不点灯や遅い点灯タイミング等々。
曲がるその地点に来てから初めてウィンカー点灯するヤツが多いのには閉口してしまいます。後続車には大迷惑!
自分さえ良ければ・・・って人が増え過ぎています。
もちろん夕暮れ時の早めライト点灯もお願いします!
書込番号:20910420
12点

>Natch!さん
まあ、皆んな適当なこと言ってますが、気にしないでね。
私的には、これは非常に便利だと思うよ。
要するに3秒間だっけ、私のステップワゴンもその機能付いてますけど、その動作を前提に運転に慣れてくると、ない車の方が違和感が出てくるものです。
移植するのはハードル高いかも知れませんが、良いものは良いので、何かいい方法があるといいですね〜
書込番号:20910870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今までの車にはついてなかったんでしょ?
でもその機能が付いてる車がある事を知るまでは別に気にならなかったでしょ?
て事はその機能が欲しいってだけで別に不便ではないって事です!
その機能を付けるのに幾らかかるか知らないけど別の事に使う方が有意義だと思うなぁ
書込番号:20911049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん ありがとうございました。
以前の車は付いていたので、あれば便利かな? と思っていましたけど流用された方はいらっしゃらないようですね。
そっか〜。じゃぁ諦めます。
あると便利なんだけどな。
書込番号:20911096
12点

自分は交通事故県に住んでますのでワンウィンカー車線変更は嫌いです
ワンタッチで5秒が(法規的には)一番合ってますが、3秒でもワンウィンカーで
車線変更よりマシです。
正論は好きではないですが、そもそも進路変更(車線変更)をする場合には進路変更をする
『3秒前』にウィンカーなどで合図を出し進路変更の終了まで合図を出し続け、終了したら合図も
終了しなければなりません。
長文で他人に説教がましいことを言う前にちょっとした車線変更は3秒点滅も煩わしいという
自分の行いを振り返ってみるのも大事だと思いますね。
書込番号:20917408
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
始動時にメーターにPSというオレンジ色の表示が出てシフトが変わらないことがあります。
電源を入れ直してもシフトをPからDに切り替えられないので走行できないことがあります。
(何回か試していたらDに切り替わります)
一応説明書も読みましたが、PSマークはパワステの故障のようなことしか書いてありませんでした。
皆さん同じような症状ありますか?
書込番号:20907085 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

電源オン時のブレーキペダルの踏み込みが不確実だとPSマークが点灯してシフトがPとN以外に切り替わらない状態になります。
ハンドルも硬くて回せません。
私はリーフですが、10万キロ以上走った今でもたまにやってしまいます。
書込番号:20907206
61点

本当ですね!
解決しました。
故障じゃなくて良かったです。
書込番号:20907677 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
パナソニック製ETC2.0(CY-ET2000D)をノートe-powerにDIYで取り付けました。(初体験)
その際に、車の電源をOFFにしたときに流れる、ETCカードが残っている旨のアナウンスが流れないように、2本ある電源をどちらもオーディオケーブルのACCから分岐させてとりました。
それなのにアナウンスが流れます…。
常時電源に繋いでないので、流れないと思ったんですがなぜでしょうか?
どうすればそのアナウンスが流れないようにすることができるでしょうか?
書込番号:20853273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変な配線しなくても設定の警告OFFでしなくなるんだけど。
取説ぐらい読んだよね。
書込番号:20853347
11点

電源線がガイダンスのON/OFFするってどこ知識よ?
書込番号:20854324
1点

取説に以下の表記があると思います。
ETC カードを挿入したまま車のエンジン(または ACC)を切ると「ピー カードが残っています」と案内します。
警報ON設定のままならなら正常ではないでしょうか。
書込番号:20858975
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,759物件)
-
ノート 1.2 AUTECH FOUR 4WD メーカーナビ/プロパイロット/ETC2.0
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円