ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,726物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2017年4月1日 15:45 |
![]() ![]() |
127 | 35 | 2017年3月26日 13:23 |
![]() |
115 | 19 | 2017年3月20日 22:30 |
![]() |
190 | 32 | 2017年3月18日 12:47 |
![]() |
44 | 5 | 2017年3月16日 23:52 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2017年3月16日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER



>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
日産では、BSW(後側方車両検知警報) 車線変更時の接触回避を支援。
こちらの方ですね。 http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/bsw.html
ティアナ等にはグレード別でありますね。
書込番号:20784202
2点

>mc2520さん
このシステムの方を尋ねたかったのです。
数々の安全装備が付けられるノートにこの装備があれば、鬼に金棒なのにねえ。
書込番号:20784298
6点

>自然体でいこうさん
あれっ、。
エクストレイルには普通についてますよ。
プリウスにもついてますが死角になる部分はすごく助かってます。
書込番号:20784431
2点

>自然体でいこうさん
ノートには、後側方車両検知警報装置は有りませんが、オプションで『スマートルームミラー』というものが有ります。 これはハイマウント・ストップランプ横にカメラが取り付けて有り、ルームミラーにカメラによって車両後方の映像が広角で映し出されるものです。
なお、これはインテリジェントアラウンドビューモニター+スマート・ルームミラー+踏み間違い衝突防止アシスト+フロント&バックソナーのセットオプションです。
通常のルームミラーで見える範囲とドアミラーで見える範囲を合わせた様な非常にワイドな映像が映し出され、直接後方周囲の車が確認できるので車線変更がより安全に行えると思いますよ。
通常のルームミラーと遠近感が少し違って近い車がやや大きく映しだされますが、実際には遠いわけなので安全サイドの映像であり、個人的には問題ないと思ってます。 また、雨の日もリアワイパーを作動させれば後方視界バッチリですし、夜間の後続車のライトも気にならず見易いですよ。
ブラインドスポットモニターと同様な目的を果たせるのではと思いますので、試乗車で『スマートルームミラー』付きが有れば実際に確かめられる事をお勧めします。
書込番号:20784825
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
嫁の軽自動車から乗り換えで
ノートイーパワーに、、、。
たまたま車検で代車にイーパワーが(^-^)
嬉しかったですねー。
まずは、シフトノブやPにしたりするのが、
てんやわんやしましたが(笑)
フットブレーキはなく懐かしいサイドブレーキ。
そして、加速はほんまにくせになりますね(^^;;
そして、40キロ出るまで?!
停車時から40こえるまでに異音というか、
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
室内静かと聞いてましたが、
そんな静かでもないし、
ロードノイズはかなりひろうし、
40〜60の間がモーター音のみ?!で、
一番静かなんですかねー?
ハイブリッドと電気のいいとこどりとはきいてまして、
静か、静かてきいてましたがんー、加速以外は期待はずれかなぁ(T ^ T)
タイヤを替えたら、
ロードノイズましになったとかありますか?
ほんまに、電気に近いくらい、
車内も静かと思っていたので残念でしたね。
肘おきとかもオプションなんですかね?
書込番号:20593168 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ノートe-POWERのご購入、おめでとうございます!
今後もどんどんインプレッションを載せていってくださいね。
ノートe-POWERは、まだまだ出たばかりの技術を使った車ですので、
乗っている人の声をどんどんメーカーにフィードバックしていくべきだと思います。
音に関しては個人の好みだったり、
個人の感覚が物を言いますので、何とも言えませんが、
エンジンがかかったり止まったりしますので、
やっぱり無音というわけにはいきませんよね。
無音になった時はロードノイズがしますし、
エンジンがかかればエンジン音とロードノイズがします。
これは仕方ない事だと割り切るしかないと思います。
>甘口辛口みな平穏にさん
またいろいろ聞かせてくださいね。
楽しみにしています!
書込番号:20596694
9点

ニッサンレンタカーのノートepower借りて品川ー箱根ー熱海ー伊東ー品川を2日間乗りました。
タイヤがたまたまスタッドレスを履いていたのですが、自分は低速〜高速まで非常に静かだと思いました。
普段はVitzですが、静かさは雲泥の差ですべての領域で非常に静かだと思います。エンジンが掛かっていても、メーターのエネルギーフローを見ないとわからない位エンジン音は聞こえません。
ただ、異音はたまにします。エンジンが掛かっていない、バッテリー走行状態の時でもゴーという異音がする時もありました。エンジン音ではないので、冷却用ラジエター(あるのでしょうか?)のファンが強く作動中のような音でした。これが唯一気になる音でした。
運転が楽しくなる本当に良い車だと思います。狙ったラインがきれいに決まる、段差乗り越え時のハンドル修正不必要、ワンペダルで自由自在に走れるなど、久しぶりに買いたい車が出ました。ダルなトヨタ車は駄目です。
320キロ走って、21.5Km/lと好燃費です。高速・山道を飛ばしても経済的です。
書込番号:20597138
18点

>KfTさん
>まあいっか!さん
あの異音はなんなんですかね(^^;;
確か、おれが感じたときは、、、
停車時、、、から走り始めて40キロ未満のときかなぁ。
異音+振動があり、足にもすごいて割りましたね。
小刻みに、、、。
停車時ブレーキ踏んでるときから走行と
踏まずに停めてるときから走行
のどちらかのときになったようなきがします。
Sモードでちょっと試していたので。
あの加速はくせになりますね。
でも、飽きるかなぁって。
あと、家の車庫にいれるとき、
少し段差と坂あるときの、踏み加減が
難しいですね(笑)
普段普通の車乗ってるように踏むと
えらいことになります。
ここらへんも、気をつけないといけませんね。
すごい勢いよく後ろにぶぃーん!と
書込番号:20597509 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッドや電気自動車にすると、今まではエンジン音に隠れて聞こえなかったロードノイズや風切り音が聞こえて逆に不快になる。
ノートだけではない現象ですね。
レグノ等、高級車用タイヤに変えれば少しは静かになりますよ。
それで満足できるかは保証できませんし、高級車用だから高い消耗品ですか。。。
書込番号:20597548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RGM079さん
なるほど!
言われてみればそーですね(^-^)
でも、結構ひどくないですか?>_<
ロードノイズや風切り音。。。
あんなものなんでしょうか、、、。
昔乗ってた、セレナと変わらないような。
そこまで、エンジンがうるさいとか普通に走ってておもいませんでしたが。
マイナーチェンジでロードノイズ減少とか
かえてくるのかなー(^-^)
書込番号:20597567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでも似たクチコミあったけど、毎回
「何と比べてるのかな?」
と思う。
グレード違う車と比べてるのか、リーフなどの純EVと比べてるのか・・・同じくらいのグレードならアクアやフィットあたりでしょうか。
または「自分が期待してたEVの静かさと違う」といった話なんでしょうか?
それなら、期待しすぎた分残念な気持ちになるのも解るかな。
書込番号:20598542
3点

>やすゆーさん
こんばんわ。
そーですね、
やすゆーさんがおっしゃる
自分が期待してたEVの静かさと違う
に近いですかね。
EVではないですが、、、、、
別に文句ではないですよ?
ただ思ったことを書いてみなさんもどう感じたのか、感じてるのかなぁと。
ゴルフ友達のプリウスの方が静かですが、
坂道には非力で中々勢いよくのぼらないですが。
所有してる、E52後期やフーガと比べてませんよ?
ガソリン車ですし、排気量も違いますからね(^-^)
書込番号:20598563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘口辛口みな平穏にさん
>車内も静かと思っていたので残念でしたね。
人間の耳はいい加減です。
・暗騒音に左右されるし、
・自分の意思で出してる騒音(加速時の騒音とか)には寛容で気づかない
・他が出してる騒音(自分の意思でない発電エンジンが無関係に起動したときの騒音等)にはシビアだと思います。
ですから、
ブッチャケ騒音計なんぞを持ち込まないと本当にそうなのか、それとも静かすぎてうるさく聞こえるのかの判別がつかないと思います。
e-POWERで、
私が最初にうるさいな〜っと思ったのは、納車直後運転で最初の信号右折時です。
ウインカーの音が、”カッチンカッチン”と耳障りでたまりませんでした。
エンジン起動や音楽会話等の暗騒音がなかったため、耳の感度が上がってたんだと思いますが、
ウインカーの音はうるさくないですか? エンジンの音よりロードノイズ等より耳障りじゃないですか?
書込番号:20598684
4点

>甘口辛口みな平穏にさん
なるほど。
私も、納車されるまであと数日。
ジックリ見聞きし、調べ、試し、確認したいと思います。
書込番号:20598808
1点

>さっぱりワヤやがなさん
「ブッチャケ騒音計なんぞを持ち込まないと本当にそうなのか、それとも静かすぎてうるさく聞こえるのかの判別がつかないと思います。 」
おっしゃる通りですねー。
しかし、自分がうるさく聞こえたので、静かすぎてうるさいのかな?
ウインカーは耳障りではないです。
一瞬ですから。
ノードノイズは、走ってる間ずーっとですから。
まぁおっしゃる通りひとによりますよね。
ウインカーの音が耳障りなかたもおられると。
ノートイーパワー乗ってる方が、
おれが乗ってるフーガに乗ったらV6エンジン音やかましいなぁっておもうでしょうしね(^^;;
書込番号:20598837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
納車待ちなのに、申し訳ないです(^^;;
またおしえてください(^-^)
基本静かではありますが、
一番気になる音。40キロ未満のときの
振動や音。
これはたまたまやったのか、、、(^-^)
書込番号:20598843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタと比べては可哀想です。
ノウハウがある会社とこれからの会社の差です。
ハイブリッド車としては。。。
書込番号:20599554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
かわいそう?
比べたらかわいそうなんや(^^;;
音のことでおれは聞いてるんやけどな。
書込番号:20600589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EVで高級タイヤのVEUROで走ってます。
分かってると思いますがロードノイズはアスファルトの種類で音かなり違いますね。
ゴォーーー
ガァーーー
スゥーーー
とVEUROでも音はしますよ
逆にスゥーーになると、ここの道凄く静かだな〜〜と思いますよ。
VEURO騒音レベルでのゴォーーガァーーは普通に沢山あります地元の道は。
正直そこまでそんなに気にはなりませんが個人の感覚でかなり違うと思いますので.......
音楽とか聴くと気にならないですね。
今履いているスタッドレスのVRXでは静かですね。
>ほんまに、電気に近いくらい、
車内も静かと思っていたので残念でしたね。
試乗しましたが、普通に運転してみて充電モードでも静かかな〜と思いましたメーター見ないと気がつかない。
ここもタイヤと同じく個人の感覚で違いますね。
100キロまで踏み込んだ時は5000回転位の騒音になり
あ〜〜と正直おもいました。
上り坂での無音での加速感はEVリーフならではの特権かな
>あの加速はくせになりますね。
でも、飽きるかなぁって。
EV3年乗っても加速は飽きません私は(笑)
ニスモのコンピューターに交換してますが。
e-POWERにもスポリセ販売すればいいですね期待!
新型Vモーショングリルとライト形状かなりカッコイイと思います!!
ノートの室内広いのも羨ましいですね。
書込番号:20600750
5点

ノイズは人それぞれなので気になるときりがないですよー。
実際自分もスマホのアプリで音を比べてみましたが、リーフでもガソリン車でもスタッドレスならどちらも50km位の時は50dB程度でした。
でも、ロードノイズだけのリーフと、エンジン音混ざってるガソリン車じゃ、大きさが同じでも、耳障り感は全然ですし。
自分がノート試乗した時は、エンジンやら風きり音やらがうるさくて無いなと思いましたが、ガソリンから乗り換えたばかりの方は静かに思えませんでしたか?
あんまり静かだと、内装の擦れや缶コーヒーとかがカタカタしただけで気になりだしますよ(´・ω・`)
初めの頃はカバンのチャックがカチカチ言ってたのですら気になって仕方がなかったです。
書込番号:20601091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甘口辛口みな平穏にさん
>そして、40キロ出るまで?!
>停車時から40こえるまでに異音というか、
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
さっき用事で出たときに、確認しました。
この音は、バッテリー充電のため発電エンジンが起動している時の音です。
エネルギーフローメーターの表示が、エンジンからバッテリーに矢印が流れていることで確認できます。
60km/hぐらいになると暗騒音レベルが上がりますので、気にならなくなります。
が、
40km/h以下だと、耳につくかもしれませんが、
比較的短時間なので、車速が60km/hの道路に出るころにはエンジン停止状態かもしれませんね。
私は、
おーおー発電してる発電してると思って別に気にも留めてませんでした。
人それぞれですね、私にはそれより右折時のウインカーの音が耳障りです。(大通りなので、2分くらい続くカチカチ音はたまりません。)
書込番号:20601153
12点

>さっぱりワヤやがなさん
ウインカーの音、むしろ羨ましいです。
自分はデミオDに乗ってますが、
停止の時さえ耳を澄ませないと聞こえません。
ウインカーの戻し忘れをよくします。
常々もっと主張してくれー!と思ってました。
書込番号:20601848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょんまげ ださん
なるほど!
充電モード?!が小刻みの振動や音なんですかねー!?
フーガ、エルグランドではエンジン音がうるさいから?(笑)ロードノイズや風切り音が気にならないのかな?っておもうようになってきました(≧∇≦)(笑)
書込番号:20601943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱりワヤやがなさん
なるほどー(^-^)
ありがとうございます!
やはり発電中の音でしたか。
その前の方の書き込みで
発電、、、のことを書いてあり、もしかしてその音かな?っておもいましたが、さっぱりワヤやがなさんもおっしゃってるので、その音ですね。
確かに発電してるておもたら、
おー!発電してるしてる!っておもうかもしれませんね!
右上の液晶パネルになってましたねー!
綺麗に矢印がうごいてるなぁっておもいました(^-^)
書込番号:20601967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁe-POWERが煩いって感じがしちゃうのは日産がCMで新しい電気自動車とかキーーーン何て擬音を付けて流すからでしょうね。
実際には他のコンパクトカーと同じくらいの静粛性はあります。
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
もう結論出てますが、これエンジン音ですね。試乗時も感じました。
最近のエンジンは省エネ進んでますから、負荷ギリギリで回しますのでそんな感じになるようです。
エンジン車ノートなども40km/h位で巡航すると同じような音と振動がします。
その時のエンジン回転数は大体1000〜1100くらい。びっくりするくらい低いです。
書込番号:20603954
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
モードプレミアがありますが...
外装は標準車の方がかっこいいので変えたくないです。ツーリングパッケージだけつけたいです。
VCMのSモードは加速がするど過ぎて評判悪いですね。NISMOと同じというのが意味わからないです。
Sモードの低速で回生が弱いのは歓迎ですが加速が鋭すぎて首が痛いとあるのでSモード使うことはないと思います。
モードプレミアって誰向けなのかわからないです。NSIMOと違ったVCMチューニングにしてほしいです。
BODY剛性を上げてエコモードで低速回生弱くしてほしいです。外装は標準車でいいです。
8点

>外装は標準車の方がかっこいいので変えたくないです。ツーリングパッケージだけつけたいです。
無理です
次のMCに期待して下さい
もしくはモードプレミアで購入して、標準車の外装に交換する(当然ん十万円掛かるけど)方法もあります。
書込番号:20736440
10点

なるほど 次期MCいつかな〜
モードプレミア ドライブモード数増やしてほしいです。
今の外装チェンジでモードプレミアは売れないと思う。たぶん。
剛性アップとドライブモードのカスタムチューニングを売りにしてくれ〜。
僕はSとエコモードで低速域の回生ブレーキオフしたい。
ECOで低速回生オフだけでいいよ。安全重視派モード。このモード欲しい人多くないかな?
回生ブレーキは賛成ですがワンペダルは賛成できないです。
徐行時にアクセルペダル上に足があるのは絶対危ない。徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜。
これできたらすぐ買いたいです。モードプレミアカスタムパッケージとして出してほしいです。夏までに。
書込番号:20736784
4点

>田中鱒尾さん
まずはどこかのディーラーでe-POWERモードプレミアのツーリングパッケージかニスモを実際に試乗してみてから検討すべきです。
加速が鋭いから首が痛くなるとか、どこで聞いた評判なのかは判りませんが、良いか悪いかは自分で乗ってみないと絶対に判りません。
それでやはり不満があれば、買ってから後悔しないように、いつになるかわからないフルモデルチェンジを待つほうがいいと思います。
もしくはe-POWERのメダリストかXを購入して、どこかのカスタムショップでボディ補強をやってもらうのもいいかもしれません。
私はあのVモーショングリルがイマイチ好きになれなかったのでモードプレミアのツーリングパッケージを購入しましたが、Sモードの加速で首を痛めることもなくECOモードでのワンペダルドライブにも大変満足していますよ。
書込番号:20738852 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>DiamondDogsさん
レス有難うございます。モードプレミア買われたのですね。凄いです。ノーマルepower試乗してワンペダルで前車信号待ちでブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込みそーになり冷やっとしました。今から思えば慣れてなかっただけですが。中速度域の回生ブレーキは本当に楽しくSかエコで低速だけ回生ブレーキなしにしてほしいです。モードプレミアのSは回生ブレーキが弱いとお聞きして買いたいと考えています。加速強すぎてって本に書いてたのですが試乗してないのでわかりません。一度試乗してみます。運転初めて2年目なのでまだまだ初心者で早い車怖いかなって思ってます。一度試乗してみます。ありがとうございました。
書込番号:20738952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田中なの?岡田なの?
〉ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込みそーになり冷やっとしました
高齢者かと思ったら初心者か…
まだ若いんだから自分の運転適正を冷静に判断した方が良いと思うよ。
あーそれと、モードプレミアの“ツーパケ”のSモードは使わなくちゃいけない事も無いんだよ。
怖けりゃ使わなければ良いだけ。分かります?
書込番号:20739059
6点

>DiamondDogsさん
ありがとうございました。
週末モードプレミア乗ってみます。
書込番号:20739288
4点

自分もモード・プレミアのツーリングパッケージです。
Sモードの加速ですが、鋭いというか反応が早いので渋滞とか狭い路地などを走行するには向いてないですが普通に走る分には慣れだけの問題です。ただ、加速が心地良すぎてすぐに制限速度オーバーしてしまうので、ノーマルかecoモードをなるべく使うようにしてます。
ecoモードの回生ブレーキの件ですが、アクセルの離し方で効きが変わってくるので試乗の際にはゆっくりアクセル離すのを試して下さい。
Sモードの加速が強すぎてあまり回生ブレーキを積極的に使いたくない場合はノーマルを選択してBレンジを使うのもアリです。
信号の多い道路はecoで流れる道路はノーマルで止まる時にノーマル→Sモード→ecoモードとスイッチを押して停止するのが自分の中での流行りです。素早く2回押すとecoモード→Sモードみたいな感じでひとつ飛びます。
スイッチ壊れないかだけが心配です。
書込番号:20742427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>田中鱒尾さん
運転初めて2年目なのでまだまだ初心者で早い車怖いかなって思ってます。
ノートe-POWER車一番の魅力はモーター特有の大トルクによる瞬発力と、シームレスでスムーズな加速だと思います。
運転初めて2年目でも早い車怖いと思われているならば・・・ガソリン車より大幅に価格の高いe-POWER車を求めるメリットは無いと思います。
よって、ノートのデザインが気にいっているなら、ガソリンエンジン車スーパーチャージャー付きをお勧めします。
この車は、エコモードスイッチをONにして、メーターのグリーン表示(エコなアクセル範囲内)で運転なら軽自動車にも置いて行かれるくらい加速が穏やかですから、田中鱒尾さんの運転に向いていると思います。
しかし、 ノートe-POWER車をどうしても乗りたいなら買ってから、交通の殆んどない場所へ行って、各モードでのアクセル操作による加減速の具合を体感学習してみてはどうでしょうか?! 色々頭で考えるより、気に入った車を買ってから人や車の少ない所で色々な運転条件を想定して練習をすれば良いと思いますよ。
田中鱒尾さんは、色々な内容で1ヶ月ほど口コミに投稿されていますが、色々な方の意見や情報で・・・習う(頭で考える)より、(買って)慣れろと・・・失礼ながら、私思っちゃいます。 妻は、練習するまでもなく一日で、e-POWER エコモードもスマートモードもワンペダルにも慣れて普通に運転していますよ。
蛇足ですが・・・私は、A/T車を初めて乗るようになって約40年くらいなりますが、A/T車を乗り始めた頃買った雑誌で左足ブレーキングを知り、空き地で練習して現在まで一度もアクセルの踏み間違いの経験は有りません。 当然ですよね! 右足でアクセル、左足でブレーキですから踏み間違えようがありません。 たぶん、田中鱒尾さんも・・・練習すれば左足でも右足と変わらずブレーキ操作できると思います。 どのような運転方法でも、車でも実際に練習して慣れるしかないと思います。
書込番号:20743890
6点

>tr5417さん
epower買いたいです。日本車でこんな車あるのかとびっくりです!試乗だけですがこの車乗ってて楽しいです。今カローラに乗っていて他にたくさん乗ったわけではないですが、epowerみたいな車ってそんなにないように思います。知らないだけかもですが〜。なめらかな加速感と中域の回生ブレーキ感凄いです。
書込番号:20743952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>田中鱒尾さん
epower買いたいです。日本車でこんな車あるのかとびっくりです!試乗だけですがこの車乗ってて楽しいです。
現行車は、2012年7月に発売して既に5年目です。 早いモデルは、4〜5年でモデルチェンジする車も有ります。
現在好調に売れているので、モデルチェンジは1〜2年先かも・・・ですが、欲しいなら直ぐに注文されたらどうですか?
どんな車も長所欠点は有ります。 それも個性と捉えましょう。 習う(頭で考える)より、(買って)慣れましょう!
多少の欠点は有りますが、妻も、私もe-POWER メダリストの満足度は高いですよ!
e-POWERユーザーの仲間入り歓迎です!
書込番号:20744330
8点

>ぺりしゃんさん
ありがとございます。今週末日産にいくので試乗車があればゆっくりアクセルペダル離してみます。
モードプレミアのSモードは中速域では減速して信号で止まる時は少し前にアクセルはなして惰性
で進んでブレーキペダルに足を移し替えて止まる感じでしょうか?モードプレミアもあったら乗ってみます。
NモードのBシフトがあるのですね。こちらも中域で減速回生ブレーキがかかって低速域は惰性でブレーキで止まれるのでしょうか?
私の場合 Bシフトでいいのかもしれないです。
>tr5417さん
ありがとうございます。次の車はeowerにする事に決めました。
ノーマルかモードプレミアかモードプレミアのマイナーチェンジ(ECOで低速回生ブレーキなし)の3択です。
私の車が13年目で今年の9月車検です。今年の5月までに3択から決めます。息子哲夫も私がノートEpower
かったらジュークのepower買うといっています。ジュークにepowerないはずですが....
書込番号:20746137
4点

>ぺりしゃんさん
なぜモードプレミアのSモードは低速の回生を弱くしてワンペダルにしなかったのでしょうか?
車所有されていて日産の意図とか感じられてたら教えてください。お願いします。
書込番号:20749250
5点

以下、ネットに掲載されていた情報です。
ニスモとモードプレミア+ツーリングパッケージでSモードの低速域の回生を弱めているのは、速度が下がった状態でアクセルペダルを改めて踏んだ時に回生力が強いと減速と加速の切り替わりが極端になりやすくギクシャクするからだそうです。
書込番号:20750789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどの返信内容の元ネタです。
http://autoc-one.jp/nissan/note/report-3019008/0002.html
個人的にはノーマルよりモードプレミアのセッティングのほうが、普通のクルマのように違和感なく運転できる(急にエンジンが高回転で始動することが少ない)ので良いと思います。
書込番号:20750830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田中鱒尾さん
日産ジュークは2017年予定のフルモデルチェンジで、新しいパワートレーンとしてe-POWERが追加される予定との事です。
http://car-topic.com/juke-modelchange#20172
書込番号:20752391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田中鱒尾さん
DiamondDogsさんの『モードプレミア+ツーリングパッケージでSモードの低速域の回生を弱めている・・・』 元ネタ情報内容では、エコモード回生ブレーキ制御は、ノート標準車と同じということですね。
>田中鱒尾さん
『徐行時にアクセルペダル上に足があるのは絶対危ない。徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜』
Sモード、エコモードであればワンペダルで停止状態までもっていけますが、どちらのモードでもブレーキペダルを踏んでいけないということではありません。
回生ブレーキでの減速中でも車速が15km/h以下であればブレーキペダルに足を軽く乗せる程度の操作でも回生ブレーキは解除され、普通の車と同様にクリープ走行ができるチューニングになっています。 つまり、回生ブレーキでの減速途中でもブレーキペダルを車速が15km/h以下まで、または車両停止まで踏み続ければ、普通の車と同様にクリープ走行が可能です。
よって、田中鱒尾さんが希望される回生ブレーキの制御解除は、ノート標準車でも、モードプレミア+ツーリングパッケージでも、上記ブレーキペダル操作をすれば『徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜』 は可能だと考えます。
しかし、どうしても自分の運転の仕方では、アクセル反応、回生ブレーキ、ワンペダル等が馴染めないのであれば・・・事故を起こしてからでは遅いので、一般的なガソリンエンジン車をお勧めします。
なお、一般的なモデルサイクルから判断してノートの次期MCは無く、1〜2年後にフルモデルチェンジだと思います。
購入されたユーザーからの e-POWER車に対する問題点や改善要望等の中で、緊急性・重要性・今後採用予定車への拡大性、商品性改善等の中から優先順位をつけて対策されると思いますので、早くても現実的にはノート次期モデルや今後採用予定車へ徐々に反映される事になると思われます。
書込番号:20752902
4点

>tr5417さん
ありがとうございます。Nモードもあるのでepower買います。5月に買うと思います。
重量が増えて低重心になったのか普通のノートよりEpowerの方が上質感ありますね。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:20754120
1点

>田中鱒尾さん
Nモードであれば回生ブレーキが弱く、減速は普通のノートに近いので、まず、このモードでe−POWER車に慣れてください。
Nモードは回生ブレーキが弱い分、エンジンが掛かる割合が多くなりますが、アクセルを少しづつ、ゆっくり操作して制限速度を意識した運転をすれば安全な運転になるでしょう。 また、制限速度を意識した運転は、モーターは低速ほど効率が良くて燃費が良い特性が有りますので、燃費の悪化も少しはカバーできるかもしれません。
参考までに、私は、色々試した結果、高速道路ではNモードで走っています。 理由は、燃費を稼ぐ方法として特に下り坂などでエンジンが掛からない空走状態を長く作り出し易いからです。 スマートモードやエコモードでは、下り坂などでアクセルを少しでも戻すと回生ブレーキが掛かるのでアクセル踏んでる状態を維持する時間を長くする必要が有り、その分バッテリーを消費し、そのため回生による充電のメリットが出ず、結果として燃費的に差が無かったからです。 それに長距離運転で足が疲れてペダルを踏み直したい場合にアクセルペダルから一時的に足を離しても惰性で走ってくれて楽だからです。
ところで、3月は決算期でも有り値引き条件的には有利ですよ。 3月といっても、有利な条件が出るのは今がタイミング的にはギリギリだと思いますので、間に合わなければ次の決算期9月に購入されるのも良いと思います。
書込番号:20754556
4点

>tr5417さん
決算期は3月と9月なのですね。ありがとうございます。
epowerの魅力にみんなが気づく前に買いたい気もしますが....
ご教授ありがとうございました。
書込番号:20754658
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-Pawerを購入し、日々乗られている方々に質問です。
エンジン始動時の振動について、みなさん気になりませんか?
e-Pawer購入後、約2週間が経ちます。
特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
例えば、車庫入れなどのリバース(バック)時に不意に稼働するとその振動に「ドキッ」とさせられます。
精神衛生上よろしくないですよねぇ・・・・
20点

>らんどろいどさん
まったくそのとうりですね、燃費もカタログ値にほど遠い
購入前はもっと静か、燃費もよいと期待してました
先日スタンドで給油してたら、アラ、アレまだ入る、未だ入る結局リッター当たり14`
エンジン音、振動はメーカーに話して(メーカーはよく知ってると思います)
改善、改良してくれるよう、皆さんと一緒に対処してくれる様頼みましょう
書込番号:20722559
18点

寒い時期は確かに凄い音になりますね。
でも暖かくなると発生しなくなりました。
燃費も暖かくなるにつれ上がって来ています。
まだ、寒い日もあるのでまだまだですが、
最初は満タン計測で16km/lが今回はは18km/l
次はもう少し伸びそうです。
書込番号:20722594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>らんどろいどさん
確かに、e-powerのエンジン音って、カットイン、カットアウトなんですよね。フェードイン、フェードアウトでなく。
それが個性と言えば個性だと思います。
書込番号:20722696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジン制御が全て自動なので、自分の意図しないときにエンジン等が突然始動するから"ドキッ"とするんでしょうね。
今後の改良に期待しましょう。
もっともっと良くなっていきますよ、きっと。
書込番号:20723198
10点

プリウスも暖気やバッテリー残量によってランダムにエンジン始動しますし、車の挙動に影響します。確かバックに入っているときはエンジンは始動しないと思います。e-powerはエンジンが駆動に繋がってないので車の挙動には影響ないかと思います。
書込番号:20723425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstuさん
プリウスやアクアはエンジン始動時に振動が無いですよねぇ。アイドリングも静かですし。
実はe-power って前期ノートと同じく3気筒でありながらエンジン自体のアイドリングは基本静かですし、振動も全く気になりません。このあたりは流石です。
しかし、エンジン始動時は残念ながらショックがかなり伝わります。
始動の大半は発電モーターとリンクアップした状態でエンジン始動しますから、エンジン単体始動以上に振動はさらに大きく跳ね上がりますねぇ。あと稼働時の微振動と特有の共鳴音が特にいただけません。
開発の段階では、これ程の振動が顕れることを予期していなかったかもわからないですね。
対策を取るまでに見切り発車してる感が強く感じられ、非常に残念です。この問題がクリアされれば、本当に素晴らしい車です。fun to drive!
「技術の日産」の底力に今後期待をよせます。
このあたりのエンジン振動対策はパラレルハイブリットを早くから手掛けているトヨタなどの脚元に及びません。培ったノウハウの積み重ね度合いによってやっぱ差が出てくるのでしょうかぁ...。
書込番号:20723892 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>hirotarianさん
そうですね。
試乗当時には気付かなかった点が、結構浮き彫りになってきましたよね。
エンジン(特に発電モーターのリンクアップ時)の振動やノイズ問題については、ディーラーのサービスマンやメカニックマンと解決方法を模索中です。問題点を真摯に受け止め、良心的な応対をしてくれています。併せて比較的建設的な改善案も述べさせていただきました。反映されるといいですが。。
あとダンパー(右側)のアッパーマウントに浮きが見られたため、念のため許容範囲か否かも確認中です。
燃費は、一度満タン法にて、これからデータ収集をする予定です。
時期を見計らってアップさせていただきます。
書込番号:20724090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

らんどろいど さん
私は現在30系プリウスに乗ってまして
e-power nismo納車待ちの身です。
nismoに試乗した時はあまり振動のひどさは感じませんでした。
たぶんディーラーがしっかり暖気をやってたのでしょうね。
初代e-powerなのでやはり不具合は出てきますね。
良い対処法があれば教えてください。
書込番号:20724114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのHVでも振動する時は結構しますよ
30プリウスとエスティマHVと30アルファードHVしか乗ってませんが
書込番号:20724141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mstuさん
そうですねぇ。
暖気が出来ているとエンジン始動時のショックも幾分マシのような気がします。エンジン自体は結構静かですし…。ただ40km/hまでのエンジン振動と音が耳障りに聞こえます。
NISMOは他のモデルよりロードノイズが酷いので、この辺りは掻き消されるかもわからないですが、明らかに長距離運転では疲れてしまいます。サスとダンパーがまだ馴染んでいないためか?、路面から、かなりの振動を拾います。2000〜3000km走行して解消されない場合は、他社製ショックに変更した方がいいかもしれません。
やはり、初物なので多少の不具合は仕方ないかもしれないですね。
心地良く乗っていただくために気分を害するつもりはありませんのでご容赦を。
納期が待ち遠しいですね。わくわく感を味わって下さい。
>pnktさん
30系プリウス後期型(前期型でない)は友人が所有しており、私自身運転し、幾度もロングドライブを実際にしていますが、不快に感じられるほどの振動や共鳴音はなく、トルク不足感を除けば快適なドライブができていました。駆動の切り換わりによるショックは許容範囲内でした。
またホンダのFITHVは試乗しましたが駆動が切り換わる瞬間に変な?ショックがあり、愕然としました。これはツインクラッチに不具合があるとのことですが次期モデルでは解消されていると思われます。
何れにしてもパラレルハイブリッド車ゆえの問題点は少なからず残されているのですね。実燃費が有利に働くことの代償と割り切れば許せる範囲内とも感じますし、何処に趣きを置くかで、考え方や感じかたがかわるかもしれないですね。
大変、失礼とは存じますが実際の乗り比べてをしてのコメントでしょうか?
あくまで主観的コメントですので、参考程度に留めておいてくださるようお願いします。
書込番号:20724334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らんどろいどさん
>特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
>エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
温暖地に住んでまして経験が無くよくわからないのですが、最低気温はどのくらいの時なんでしょうか?
あと、暖房(オートエアコン)は、ONなのかOFFなのか、知りたいです。
別スレで問題になっていた例のように、(エンジンが暖まってもアイドリングがうるさいとか、、、)
この方は最低気温:マイナス7.5度を記録するような寒冷地域にお住いのようですが、そんな話なのか、
私の地域のように、最低気温0度がめったに無いところでの話なのか、
さっぱりわかりません。
この問題は、ソフトの変更(書き換え)でなんとでもなるように思いますので、
始動時の定量的なデーターを出し合えば改善可能かと思いますがいかがでしょう?
書込番号:20725854
4点

>さっぱりワヤやがなさん
温暖地域では、このような症状が出ないということですね!
冬場の朝晩は4. 5℃程度まで冷え込みます。やはり関係しているのでしょうか?
車両はNISMOの寒冷地仕様です。
不快振動と付帯音を見極めるために、敢えてエアコンはオフで走行していました。
バッテリーがほぼ満充電時はエンジン暖気のためか、エンジンのみが始動し、その後、吹け上がります。(多少騒がしいくらいの暖機運転モード)所謂冷えている時の特有の3気筒エンジン音です。暖まれば静かになってくれるため、何とか許せます。
問題は発電時のメカニカル音と振動です。
たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。聴感上、0-40Km/h位ですが、それ以上の速度ではロードノイズに掻き消されてしまいます。但し、相変わらず微振動がステアリングに伝わっているため、発電時の振動が無くなっている訳ではありません。
これはロードノイズ対策とは別次元の問題です。
暖機されれば多少マシになりますが、やはり低周波ノイズを聞かされてる感は否めません。
このあたりが、ロングドライブで疲れる要因ではないでしょうか?
私の場合はNISMOなので他にも原因があるかもわかりませんが。。。
製造工程上の不具合でなければ、e-power全車に共通する問題提起として是非メーカーには善処していただきたいですよね。
書込番号:20726522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
ご回答ありがとうございます。
だいたいおっしゃられている状況はわかりました。
昨日今日と計100kmぐらいエンジンの作動に注意しながらドライブを楽しみましたが、
確かにエンジンは状況に応じ起動しますが、気にはなりませんでしたねぇ。
(出発時の冷温起動時も、暖機はしてますが、、、、、暖機運転やってるなっって感じで、、、、、。私が鈍いのかな?)
ただ、
>たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。
これって、いわゆる”ノッキング”じゃないですか?
昔マニュアル車でトップギアのまま減速して、そのまま加速しようとしてよくやったやつですよね?
”振動”って、”低気温下暖機時エンジンのノッキング”なんでしょうか、(当然燃費にも響いてくると思います。)
もしそうなら調整もしくはソフト変更で解決できるように思います。
出来れば、
6か月無料点検時に間に合うよう、今のうちに色々問題点出し合ってクリアーにしていきたいですね。
書込番号:20726698
1点

>さっぱりワヤやがなさん
>>たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。
>これって、いわゆる”ノッキング”じゃないですか?
違います。それはカーノックですね。
ノッキングはオノマトペで言えばキンキンという非常に高い感じの音です。
>らんどろいどさん
>特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
>エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
確かにそういう傾向が有るみたいですね。
最近朝にニスモe-powerと良く遭遇するようになったのですが、結構エンジン音が五月蠅いです。
それとコマーシャルで流れる「キーーーン」と言う音。
アレ擬音じゃないのね・・・
外で発進音聞くと正にこれでした。
ちょっと気になりますね。
書込番号:20726906
6点

>槍騎兵EVOさん
おっしゃるとおり、まさしくカーノック現象とソックリです。。
エンジンが冷えている時は、フリクションロスなどにより発電機を回すための初期出力が足りないってことでしょうか?何となくそんな気がします。
それだけエンジンに負担が掛かっていると云うことは燃費にも影響してきまますし、何よりもエンジンの寿命を縮みかねないですね…。
冬場に限っては、エンジンオイルが回り切るまで、シッカリと暖機をしておく方がいいってことですかね?
また振動の原因もカーノックであると短絡的に考えてもいいでしょうか?
ブレーキを何度か踏めば、エンジンが始動してくれるので、燃費を度返しにして、暖機するようにします。
書込番号:20728035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
普通のガソリン車でも寒い日は5分程度エンジンが重いって言うか、微妙にカーノックしながら回っている感じがしますよね。
多分それと同じものじゃないかな。
らんどろいどさんは3気筒エンジン車は乗られていましたか?
3気筒車は特にそういう傾向が強いと思います。
書込番号:20728735
4点

>槍騎兵EVOさん
>違います。それはカーノックですね。
失礼しました。
カーノックですか、知りませんでした。
そうだとすると、
エンジン外の負荷側の問題ってことですね。
そうなると怪しいのは、
負荷側の増速ギア、発電機、インバータ装置の入出力系回路等が候補になりますね。
”カーノック” = ”エンジン出力と発電機負荷のバランスが悪い”ということだとすると、
氷点下等低温状態エンジン起動時の
インバータ装置の、調整なりソフト改善で解決できるのかな? と思いますがどうなんでしょう?
>らんどろいどさん
新プリウスのスレなんかは、
ユーザーが異音発生状態をスマホ動画撮影して情報共有して、ディーラーに見せて対応してもらっていたかと思います。
(ハンドル操作時の”キュッキュッ”という異音だったかな?)
これも、誰か動画撮影にて、
ディーラーに見せれば、解決が速いと思うんですが、私のクルマでは未経験なので、、、、、、。
書込番号:20728783
1点

>槍騎兵EVOさん
返答ありがとうございます。
実は、4気筒以上のエンジン車しか購入したことがなく、近年、カーノック音を久しく聞いたことがかったので。。。
ノートのガソリン車(1.2リットルcvt車)も冬場等でエンジンが冷えているときはカーノック音と振動が発生しているとの解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:20728812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
>さっぱりワヤやがなさん
>ノートのガソリン車(1.2リットルcvt車)も冬場等でエンジンが冷えているときはカーノック音と振動が発生しているとの解釈でよろしいでしょうか?
会社の車がマイナー直前に納車された新車のガソリンノートなのですが、冷間時の振動はやはり大きいです。
多分一部の方がおっしゃっているのはこの振動と音じゃないかなぁ、と思っています。
>エンジン外の負荷側の問題ってことですね。
アイドリングでなりますので、エンジン自体の問題です。
もちろん、負荷が掛かると輪をかけて振動が大きくなりますが。
書込番号:20728840
1点

>さっぱりワヤやがなさん
大変、貴重な情報をありがとうございます。
自動車工学の知識がないために、愚痴っぽくなりましたが、理論や理屈がさえ解れば、解決の糸口が見えてきますね。助かりました。
明日、明後日にディーラーで症状を診てもらい、今後のためにも早急に対処していただけるよう、お願いしてみます。
書込番号:20728850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
マスタングジローさん
エンジンは発電用に駆動するだけですが、それでもエンジン内にはオイルが入っていて劣化もします。
又、日産も定期的なオイル交換を行うよう説明していますので、 ノート e-POWERのエンジンオイル交換は必要です。
書込番号:20735865
9点

>マスタングジローさん
もちろん必要です
粘度指定は0W-20です
書込番号:20735866
7点

>k_yokoさん
>スーパーアルテッツァさん
>30ヴェルファイアさん
ありがとうございます
助かりました。
電気自動車なんで必要ないと思ってましたよ!
書込番号:20735876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電機自動車ではない。
書込番号:20744364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
1カ月ほど前にNOTEe-power Xの契約をしました。
そのとき月に数回早朝に峠を越えることがありフォグランプをオプションでつけようとしたところ今のライトは明るいし、値段も高いからもし本当に必要だったら後付けをしたほうがいいと言われそうすることにしました。
しかしやっぱりあったほうがいいと思い調べたのですが、純正品は白だけで自分がつけたい黄色はありませんでした。そこで質問なのですが自分で後付けすることは可能でしょうか?またキットのようなものも売っているのでしょうか?
書込番号:20743275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hoyt rxさん
DOPのフォグランプを装着して、バルブをイエローバルブに交換すれば良いと思います。
明るいイエローのLEDバルブを選択すれば、明るさの面でも満足出来るでしょう。
↓のノート e-POWERのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&srt=1&trm=0
書込番号:20743315
4点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,726物件)
-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円