日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

インテリジェントルームミラーについて

2017/09/27 08:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:25件

他の安全装備とセットだったのでついてますが、私には実際に使えません。60過ぎのジージでございまして老眼が入っています。
ルームミラーで視認したい対象物までの距離が、インテリジェントにすると近すぎて(ミラー面が焦点距離になるため)、前方視認(遠方)からのチラ見ではぼやけてしまいます。通常ミラーでは同じような焦点距離になるため、不便を感じません。
したがって、まったく使用していません。若い方なら大丈夫なのかな〜。
同様の悩みの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:21232219

ナイスクチコミ!11


返信する
青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 08:38(1年以上前)

構造上老眼には厳しいようです。
遠近眼鏡も下側が近く用ですので、ルームミラーには無力でしょうか。
顔を思いきりあげて見れば、原理上見えないことはなさそうですが現実的ではありません。

大きな問題ですので、今後改良されるのではないでしょうか。

書込番号:21232262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/09/27 11:58(1年以上前)

私も気になっていましたが、やはりそうですか…(^^;;
ファインダーのように視度調整できるわけもないですし、かといって大画面化するわけにもいかないし、欠陥技術ですね。
まあ、ダメならカーショップで売ってるワイドミラーのワイドじゃないタイプをかぶせれば解決ですが、それも腹立たしい話ですね〜(^^;;

書込番号:21232661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/09/27 12:14(1年以上前)

こんにちは

自分も試乗しましたが見づらさは確かに感じましたね。おっしゃる通り従来のミラーを見る時ってあらかじめ遠方に焦点が合った状態で見ようとするのかもですね、人は。

老眼が無くとも従来のミラー比で焦点調節が頻繁になる分、結果的に目疲れを感じやすい仕組みだと感じます。

書込番号:21232696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/09/27 12:29(1年以上前)

あ、失礼しました、スイッチ切り替えで通常のミラーにもなるのですね…(^^;;

それにしてもカタログを見ると、色んな新しい装備が付いてるんですね〜
ワイパーを動かすとライト点灯とか、そこまで必要?と思ってしまいました。

書込番号:21232736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/27 23:45(1年以上前)

私も試乗した時に見難いと感じました

老眼のせいだったんですね…。

書込番号:21234436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/29 11:03(1年以上前)

新聞の文字がぼやけるので老眼鏡のお世話になっています。
運転中は不都合無いため裸眼で運転、ミラーのMENUとCAMERAの文字は鮮明に見えるため焦点は合っているのでしょう。

しかし、後続車の確認でミラーを見ると鏡と比べ、対象物を認識するのに時間がかかります(自分比)。
実質TV画面を見ているようなもので、たまに気持ち悪くなったりもします。

画期的なアイテムなのでしょうけど、こればかりはどうしようもありませんね。

書込番号:21237842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/01 22:23(1年以上前)

>よっちんくんさん
セレナに乗ってますが、私もインテリジェントミラーは瞬間的にピントが合わず使いにくいと感じています。全く使ってません。

最近、眼科で老眼は大丈夫と診断受けましたが(笑)

あと、ミラーの角度によらず映っている映像の向きが一定で、違和感を感じます。

荷物満載でも後ろが見える、死角が減るなど、メリットはあるらしいんですけどね(笑)

書込番号:21244574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/02 21:50(1年以上前)

試乗ですが気になっていました。

私の場合、ミラーは凝視するよりもチラ見の方が頻度ははるかに多いです。
その、後ろの状況をちらっと見るとき、「あれ?」と思ったまま試乗を終えたのですが、(短い時間でしたが)走行中は最後まではっきり見ることはできませんでした。

信号待ちとかで凝視すれば、ピントは合うのですが(T_T)


どれ程老眼が影響しているのかわかりませんが、普通のミラーと比べて焦点を合わせる時間とドライバーへの負担がかかるのは事実だと思います。

何らかの技術で改善できることを望みます。

書込番号:21246959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ912

返信94

お気に入りに追加

標準

なぜ電気自動車?

2017/04/28 15:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:273件

なんで電気自動車のカテゴリーにこの車が?

アウトランダーPHEVでさえ純電気自動車では無いのに、
この車がこのカテゴリーなのか理解できません。

へんなの。

書込番号:20851912

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/28 15:49(1年以上前)

電気自動車ではありません。シリーズ型ハイブリッド車です。

書込番号:20851938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:273件

2017/04/28 16:18(1年以上前)

ですよね。

なんで日産はそれを電気自動車と宣伝してるんですか?

価格.comも。

書込番号:20851982

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 16:32(1年以上前)

以下で散々やりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20402862/#tab

書込番号:20852011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:161件

2017/04/28 16:36(1年以上前)

価格COMのカテゴリーは、「電動自動車」なのですが、どこが変なのですか?

書込番号:20852016

ナイスクチコミ!11


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/28 16:37(1年以上前)

>れいれい〜さん

自動車を動かす動力源が何かで、区分しています。

e-POWERやリーフは、電気のみを動力源として動きますから、電気自動車。

プリウスPHV等は、電気だけでも動きますが、ガソリンエンジンでも動くことができます。

電気をどこで作っているかは、関係ありません。
リーフは、発電所。
e-POWERは、自車のボンネットの中のエンジンですが、e-POWERはエンジン単体では走行出来ないから、電気自動車です。

書込番号:20852017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/28 17:01(1年以上前)

https://newsroom.nissan-global.com/releases/161102-02-j?lang=ja-JP

日産のニュースリリースです。

こちらの一番下に目立たないように小さい字で、
「注:「e-POWER」はシステム機構としてはシリーズハイブリッドに分類されます。」
と書いてあります。

当の日産が言ってるように、シリーズハイブリッド車となります。

※注 シリーズハイブリッドの定義
 エンジンを発電のみに使用し、モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。


ちなみに、駆動軸が電気のみで動くものであっても、
動力源が、モーターと内燃機関(エンジン)の二種類なので、
ハイブリッド車になります。


>e-POWERはエンジン単体では走行出来ないから、電気自動車です。

エンジンが無いと自動車として機能しないのも事実です。

書込番号:20852058

ナイスクチコミ!14


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/28 17:13(1年以上前)

米国の原子力空母や原子力潜水艦を電気空母 電気潜水艦という人を見たことない

日産としてみれば、なんとか電気自動車としてアピールしないと他に訴えるものがないから

書込番号:20852078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/28 17:47(1年以上前)

>れいれい〜さん
どうでもいい。

書込番号:20852136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/04/28 18:17(1年以上前)

原子力潜水艦の例に倣えば、e-powerはエンジン自動車と言う・・・(苦笑

結局のところ、最初に何て呼ばれてどう一般に定着したかである程度決まるから、日産は昔からありながら一般に普及しなかったシリーズハイブリッドの一般認知を電気自動車にしたいのでしょう。
企業戦略の一環でしょうが・・・・なんかイヤですねぇ。

書込番号:20852187

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/28 18:32(1年以上前)

厳密な区分はシリーズハイブリッドでしょうが知らない人には何の事やら解らないだろうし、出力特性や走行性能は電気自動車(みたい)だって事ならまあ納得できないこともないかも。

そういえば何故か「軽油自動車」って言いませんね。

書込番号:20852215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 19:44(1年以上前)

ならば、燃料電池車も電気自動車。

将来、日産が燃料電池車を出すことになったとしても、電気自動車と呼ばざるを得なくなったということです。


書込番号:20852331

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/28 19:51(1年以上前)

なんだっていいじゃん。
何か不具合でもあんの?

そんなのでスレ建てする方が理解出来ん。

書込番号:20852349

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 19:56(1年以上前)

よく似たスレが何回も立っている。
疑問に思う人が多いということです。

大事なことだけど、議論は飽きたということ。

書込番号:20852369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/28 21:58(1年以上前)

小さな事を気にするな、プリウスだって俺の目にはセダンには見えないから。

書込番号:20852709

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:273件

2017/04/28 23:53(1年以上前)

e-powerの人は、どんな車に乗っている?って聞かれたら、
電気自動車!って言うんですか?

リーフだったら、
『何買ったの?「リーフ」
どんな車?「電気自動車」
電気?電気でどのぐらい走れる?「100キロは余裕よ」』
とかなると思いますが、

『何買ったの?「ノートe-power」
どんな車?「電気自動車」
電気?電気でどのぐらい走れる?「2,3キロ・・・」
え・・・?』

とかならないんですか???

※ガソリン掛からずに動くかどうか知らないので、
「2,3キロ・・・」の所は間違ってるかも。


アウトランダーPHEVだったら、

『何買ったの?「アウトランダーPHEV」
どんな車?「プラグインハイブリッド」
???「電気でも走れて、電気がなくなったらガソリンでも走る」
電気でどのぐらい走れる?「40キロ。通勤とかは電気だけで行けるよ」』

※50km???

みたいな感じになるのかな。
電気だけで結構走れるけど、電気自動車とは言わないですよね。

書込番号:20853029

ナイスクチコミ!16


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/29 02:07(1年以上前)

どうでも良い

書込番号:20853220

ナイスクチコミ!29


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 07:12(1年以上前)

ケツの穴の小さい話をいつまでもくどくどと。

・タラバガニは”カニ=10本足”ではない。8本足の”ヤドカリ”の仲間だけど、タラバ”ガニ”で売っているが誰も詐称とは言わない。(旨いから、誰も騙されたとは思わない)

e-powerも走りが”HVのアクア並み”だったら、購入者の期待を裏切る詐称だけど、

電気自動車並みの抜群の加速なら、購入者は満足で一気にどうでもいい話、些細なことになり、

そんなことにこだわるやつは逆にちいせえ奴だ。になる。

書込番号:20853434

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 07:48(1年以上前)

タラバガニは違うでしょ。
通称名が定着し、学術的な分類はあとになってからだから、混乱を防ぐためでしょ。

wikipediaからの引用。

「カニ」の名称は学術的には問題があるが、広く普及している通俗名を重視する姿勢をもって、改められることなく採用された。



シリーズハイブリッドを電気自動車と呼ぶことは普及していない。日産だけが言っている。


ケツの穴の小さい問題ではないが、議論は十分尽くされ、結論が出ている問題。


書込番号:20853472

ナイスクチコミ!16


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 08:46(1年以上前)

基本、客が騙されたと思ってないで納得してればざっくりOK。

書込番号:20853577

ナイスクチコミ!9


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/29 09:36(1年以上前)

"嘘も100回言えば真実になる"

でも、嘘はやっぱり嘘

書込番号:20853661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/04/29 10:59(1年以上前)

まぁsc0tt1eさんみたいな何も考えてない人が多いのを見越して、日産が仕掛けているのでしょう。
企業にいいようにされているのに気が付かないのは幸せです。

書込番号:20853819

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/29 11:08(1年以上前)

購入した人が、納得して楽しく乗ってれば何でも言いと思うが、いくら正直に言っていてもトロイ車は勘弁してほしい。

それと

『何買ったの?「ノート」
どんな車?「普通の自動車」
燃費は、20km位 で済む話なんだが

普通のひとはノートにe-POWERが出たなんて知らない人が多い様な気がするが
知ってる人は詳しく言わなくても知ってるし

書込番号:20853829

ナイスクチコミ!12


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 11:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そう、
人生楽しく生きたもん勝ち。

あらさがしって、つまらん。

書込番号:20853860

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件

2017/04/29 12:34(1年以上前)

どっちでもいいけど、この車乗ってると次は100%の電気自動車が欲しくなる。集合住宅じゃまだ難しいけど。

書込番号:20853988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2017/05/26 19:42(1年以上前)

まあね、熱力学の法則からエネルギーは形を変える損失します。  原子力はアインシュタインの方程式が成り立つが、通常の化学反応ではギブスの自由エネルギー以上のエネルギーは取り出せない ましてや効率は1.0以上は論理的に無理というか現在確認されている効率に高い機関での0.7程度・・
そう考えると、ガソリンのエネルギーを電気wネルギーに変換し(変換ロスあり)の、電気エネルギーを運動エネルギーに変換(同じ返還ロスあり))ならば燃費は必然的に悪くなると結論付けられるが、エネルギーの平坦化により燃費は向上jする場合もある。  いわゆる、河川のダムと同じね。 しかし運動エネルギーを電気エネルギーに回収する方法が存在するので、エネルギー効率は向上するとも言えるだろう。 HVも同じ原理ね。  だけど、日産のHV技術はトヨタの特許の制約があり、トヨタに追いつくのは難しいだろう。  これは過去の日産が同業他社を意識せず、過去の遺産(ケンメリGT等)頼り開発した結果が今の時代に付けとして回ってきたと言っても良いだろう。  因みにディラーのメカに話をしても、怒り倍増(こんな事も分からないの)、メーカに相談しても怒り倍増(ディラー任せ)です。

セールスに尋ねよう「高速道路を100km/hで2時間走ったらカタログ値でますかね」
「出ます」と言えば明らかにオカシイです。
短い距離なら別ですが、長い距離になれば電池容量も無いハズ・・

であれば、上記述べた様にエンジンで発電して、その電気を用いてモータで運動エネルギーに返還する、エネルギー変換が2回あるので、変換効率を考慮すれば必ず効率は悪くなるはずです。

この点を聞いたが、回答はありませんでした。

書込番号:20920234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/27 01:32(1年以上前)

「電気自動車って言うよりは電動自動車だろ」とは思うけど、そんな細かい事をイチイチ気にしてる消費者は少数派なのが現実。
そして気にしてる購入者は、ちゃんと解ってて買ってると思う。

私なんかは最初から「ガソリンで発電して走る電気自動車」って認識で買ったけどなぁ。
たぶん車に詳しくない人も同じ認識だと思う。
そこで「しりーずはいぶりっど」だとか「ぷらぐいん」だとかこだわってる人が、どれだけいるやら。
これが「顧客を騙してる」って?

車としての挙動は電気自動車のそれなんだから、電気自動車でも良いんじゃないの?
なんで必死にこだわってんのか理解できないが、そこまで気になって仕方ないなら、ジャンルが間違ってると価格comの運営に言ったらどうだろ?


>猫の座布団さん
>そういえば何故か「軽油自動車」って言いませんね。
あれ?
ディーゼルって言わない?


>れいれい〜さん
>電気だけで結構走れるけど、電気自動車とは言わないですよね。
PHVは「電気 でも 走れる」けど、あくまでエンジンで走るのがメインの車じゃ?

HVやPHVはガソリンとエンジンで動けるけど、e-POWERが「電気がなきゃ走れない」のは事実。
どれだけガソリンで発電機を回そうが発電・通電しなきゃ走れない。
だってガソリンがどれだけあっても、電気がなければモーターが動かないから。
この違いを意識させる為にも「電気自動車」を強調してると思う。


個人的にe-PWERはシリーズハイブリッドでもあるし、【燃料電池車】の一種とも言えるんじゃないかと思う。
でも燃料電池車って水素とかメタンとかのイメージがあって、そこでガソリン使うと世間一般からすれば「じゃあガソリン車だろ」となる。
あくまでモーターで走る車で、これまでガソリン車とは違うのに、「今までのガソリン車と同じだ」なんて思われちゃ困るだろうね。
だから「新しい電気自動車」と言ってるんだと思う。


こういう商品、他ジャンルでも幾らでもあると思うんだけどね。
TVで「LEDTV」とか言い出した頃に「バックライトの光源がLEDなだけで、LEDパネルってわけじゃないのにLEDTVとするのはオカシイ」なんて言い張る人もいたもんですよ。

書込番号:20920869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/27 02:04(1年以上前)

別に難しい事言っている訳ではなく、正しい区分けがあるんだからメーカーは正しく宣伝しようよ、って書いてるだけですけどねぇ。

そういや読売新聞などはe-powerを 「準EV」 とある意味正しく評価し書いてる。(笑

書込番号:20920892

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/27 02:12(1年以上前)

だから、そこに文句あるならメーカーに言えば良い。
価格comのジャンル分けに文句あるなら、価格comに言えば良い。

わざわざ、それらに文句ない人を煽ったりする必要などない。
で、それらの言い分が正しければ修正されるでしょ。

そして修正されたところで、元々それらに文句なかった人は何とも思わないでしょうね。
いちいちケチつけるような言動してるから反感を買ってるだけ。

書込番号:20920900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/27 02:19(1年以上前)

どうでも良いならスルーすれば良いのに。
何でいちいち反論するのか謎だ・・・。

書込番号:20920906

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/27 02:42(1年以上前)

メーカーの宣伝方法を批判すると車自体にケチを付けられたように感じるんですか?
要するに電気自動車と呼ばれたいと・・・
そういうことかな?

書込番号:20920921

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/27 08:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
どうでもいいけど、私は充電プラグからバッテリーを充電するんじゃなくて、エンジンでバッテリーを充電する 電気自動車“を„楽しんでおります。 

書込番号:20921193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/28 12:20(1年以上前)

>れいれい〜さん
e-powerのオーナーが「どんな車に乗っている?」って聞かれたら、

「日産ノートe-power」
「シリーズハイブリッド」
「ガソリンエンジンで発電した電気でモーター駆動させて走る電動自転車」

…と、答え方は色々あれど、単に 「電気自動車」って答えるオーナーはいません。
日産ノートe-powerが日産リーフのような電気自動車では無い事は乗っているオーナーが一番理解しているし、相手に日産リーフと混同されたら説明しにくくなるので。

書込番号:20924087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/28 12:37(1年以上前)

>DiamondDogsさん
私も、この車に乗り始めたころは何人もから「あれってどんな車?」って質問されましたが、全員が「ガソリンで発電して走る電気自動車。積んでるエンジンは発電専用で、エンジンで直接は走らない」って説明で納得しましたね。
結局、仕組みや構造に興味持つような人間でもなければ「電気」とか「電動」とか、細かいところなんか気にしませんし。

せいぜい、詳しい人が「HVと違うの?」とか「効率悪いんじゃない?」とか追加で聞いてくる程度。
そしたら「実際は電気自動車っていうよりシリーズハイブリッドだけど、エンジンだけでも走れる一般的なHVとはちょっと違うよね」とか「燃費だけ求めるなら別の車に乗ってるかな」と答えて終わりですね。

書込番号:20924128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 16:36(1年以上前)

決着がついてる話が繰り返される。


>エンジンだけでも走れる一般的なHVとはちょっと違うよ

ハイブリッドで一番古いのはシリーズ。シリーズこそ一般的で枯れたシステム。
むしろプリウス方式が変わり種。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイブリッドカー

古臭いシリーズを、いかにも新発明だと言って売ってることに、多くの人が違和感を覚えている。

書込番号:20924559

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/28 17:00(1年以上前)

多くの人が?

書込番号:20924624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 17:02(1年以上前)

あげ足取りは議論のレベルを下げるだけです。

書込番号:20924632

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/28 17:03(1年以上前)

>ハイブリッドで一番古いのはシリーズ。シリーズこそ一般的で枯れたシステム。

それは事実だと思うが、それが果たして「一般人の認識か」と言われたら違うでしょうね。
ほとんどの人はHVといえばプリウスを最初に想像するでしょ。
正しかろうと間違ってようと、一般常識って周知されたものの集大成なんだから、そこに「本当は違うよ」と言い張ったところで雑学レベルになる。

だから最初から「メーカーに言えば?」と書いてるんですけどね。

書込番号:20924633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 17:14(1年以上前)

今回の問題は、一般常識の問題ではない。ハイブリッドシステムの分類という技術的な問題。明確に定まっている。
当然であるが、当のメーカーもシリーズだと言っている。
なのに、電気自動車だと売り出す姿勢に多くの人が違和感を持つ。

分類について十分に認識しているメーカーが不正確なことをしていることが問題の本質。

メーカーにいうのも自由。
ここに書き込むのも自由。

書込番号:20924664

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/28 17:29(1年以上前)

それでは、ただチラシ裏に愚痴ってるだけと同じでは?
もうちょっと建設的な意識を持ってクチコミ書き込んでるのかと思ってました。
はぁ。
それじゃ今後この話題はスルーします。

書込番号:20924705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 18:03(1年以上前)

e-powerは単なるシリーズハイブリッドだということに納得された、と理解しました。

書込番号:20924784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/28 18:06(1年以上前)

メーカーの宣伝姿勢を批判すると車にケチを付けられているように感じるらしいが、ここは自由に書き込める掲示板だからいろいろな人がいろいろな書き込みをする。
だから最初からスルーすれば、と言ったのになぁ・・・。

どうでも良ければ汚れた正雄さんのように車を楽しんでれば良いのです。

書込番号:20924791

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/28 18:12(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

この方は20920869を見て分かるように最初から機構は理解しているのですよ。
>いちいちケチつけるような言動してるから反感を買ってるだけ。
この様に議論されること自体がイヤな様です。

書込番号:20924801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/28 20:17(1年以上前)

ちょっと勘違いしてるようなので、もう一度だけ書き込みますが。
何度目なのか、いい加減このネタうざいから過剰に反応したわけですけども、そういう反応するだけ無駄だと痛感しました。
だから今後、こういう「オタクが些細な事にこだわってる事に一般人目線で関わるのは止める」という事です。
 ※あまり良い例えじゃないけど、これが一番シックリ来るので

飽きたというか呆れた。

書込番号:20925133

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 20:23(1年以上前)

人のことをオタク呼ばわりするのは、人格攻撃。

書込番号:20925141

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/28 20:34(1年以上前)

この方は残念ながらそういう人らしいですよ。

書込番号:20925172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/28 20:52(1年以上前)

つーか、読み直してみたらNTTと戦います。さんはシステムに付いて効率が悪いんじゃないの?と言う書き込みをこの古いスレに書き込んだだけで、一月前の話題に食いついて電気自動車云々言い出したのはやすゆーさん自身ではないですか・・・

んで、私が
>別に難しい事言っている訳ではなく、正しい区分けがあるんだからメーカーは正しく宣伝しようよ、って書いてるだけですけどねぇ。

こう書いただけで過剰反応したのもやすゆーさんと言う・・・

なんか勝手に話題を繰り返していると勘違いしてるのか?・・・

書込番号:20925220

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 21:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

読み返すと、そういう構図ですね。

NTTと戦います。さんの疑問も当然ですが、答えはこの掲示板を漁ればあリますね。



書込番号:20925243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/28 23:46(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

一月前に終わった話題を蒸し返さないで、NTTと戦います。さんへの返答だけだったら私もレスしなかったんですけどね。

このスレが上に上がったからそれだけでカッカしたんですかねぇ・・・

書込番号:20925705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 08:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そんなところだと思います。
感情的になってた挙げ句に他者を中傷。
中傷された側は当然傷つきます。



話を変えて、日産には
e-パワートレイン
という用語があります。これはリーフのパワートレインを指します。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/MAGAZINE/EVolution2.html


e-パワートレイン = LEAF
ノートシリーズハイブリッド = e-power
 

書込番号:20926169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/05/29 10:34(1年以上前)

私の場合、車の知識は無いに等しいので
電気モータだけで車輪を駆動するのなら
電気自動車だよなって、思って乗っています。
豪華寝台列車「ななつ星in九州」と同じ
方式なんだよなって思うと楽しくなるし。
そういえば世界トップレベルの国産戦車もこれだった。
ま、電気戦車とは呼びませんが。

船や鉄道では古くから在る方式だから
技術的に目新しい事は何も無いのだし
自動車で今頃出て来るのが不思議なくらい。

愛嬌で小容量蓄電池を載せたのはちょっとアレですけど。
届出とか税金とか補助金とかの関係でどう呼ぶかなんて走りと無関係だし。

書込番号:20926342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 11:13(1年以上前)

機関車の分類ではディーゼル機関車に入ります。
ディーゼル機関車はさらに、液体式、電気式、機械式に分類されます。

ななつ星は、電気式ディーゼル機関車に分類されます。
電気機関車には分類されません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

書込番号:20926396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/05/29 12:15(1年以上前)

>ま、電気戦車とは呼びませんが。
この発言で何が言いたいかは察して戴けると思ったのですが・・・

書込番号:20926493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 12:19(1年以上前)

>花いっぱいさん

理解しています。
技術的な話は誤りがないようにする必要があるとの考えから書き込ませていただきました。

書込番号:20926501

ナイスクチコミ!5


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 22:53(1年以上前)

電気モーターだけで駆動するから電気自動車ってのが一番わかりやすいな。

シリーズ型ハイブリッドなんて言われても、一番の特徴の電気のでの字もないし一般人は「なにそれ」ってなるだろうね。
特徴をとらえて略すのは世の常だし(笑)

ハイブリッドと言われるとプリウスのように、ガソリンエンジンと電気モーター両方で駆動するってのが普通のイメージだし。

正統電気自動車(笑)リーフとの違いは、単に電気の供給方法が外部AC電源か、内蔵した自家発電機かってだけで本質は一緒でしょ?

書込番号:20927945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/30 00:15(1年以上前)

>tu555さん

この方式は古くからあり知っている人はシリーズであると元々理解しているものなのですよ。
それを電気自動車とか言われると違和感バリバリです。

で、知らない人多いし騙しちゃおう・・・って言う姿勢が日産から見えるから日産何してんくれてんのよ?って言うのです。
また、誰かのように積極的に電気自動車と呼んでもらいたい人もいるみたいなので、正しくは違うよと書くのです。

まぁここ見ても分かるように鬱陶しがられますがね。(苦笑

書込番号:20928148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/30 01:15(1年以上前)

「シリーズハイブリッドは古くからある」といっても一部の超マイナーな商用車で
現存してるのはほとんどないでしょうしマニアレベルの「知ってる」と言われても。。
Wikiによれば「エンジンで発電機を駆動し、発生した電力を大容量バッテリーに一旦蓄え、その電力でモーターを駆動し、走行する。」
とあるので、よく話に上がる戦車や船舶はバッテリー介してないのでシリーズハイブリッドじゃないですし(○○エレクトリック方式)
シリーズハイブリッドが枯れてるなんて事実はどこにあるんですかね。

書込番号:20928238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 05:41(1年以上前)

キチンと理解せずにひたすら議論を混乱させるのは良くない。

wiki
>ハイブリッド車とは2つ以上の動力源(原動機)を持つ自動車の通称である。 2つ以上の動力源を持つ車両(自動車だけに限らない)をHV(hybrid vehicle) と呼ぶ。


バッテリーの有無はシステムの分類には関係ない。

書込番号:20928373

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2017/05/30 05:51(1年以上前)

>tu555さん
おはようございます。

>電気モーターだけで駆動するから電気自動車
そう言ってしまうと燃料電池自動車も、電気自動車という事になってしまいます。

>電気の供給方法が外部AC電源か、内蔵した自家発電機か

やはり燃料電池という自家発電機を内蔵したクルマとゴチャゴチャになりますし…

バッテリーに外部から「も」充電できるクルマならば、外部AC電源(ピュアEV)でも自家発電(レンジエクステンダ付)でも「電気自動車」だと言うのが、これまでの認識だと思います。

書込番号:20928378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 05:55(1年以上前)


バッテリーも含まれます。


シリーズからバッテリーを省いたもの
wikiより
>後述するシリーズ・ハイブリッドと誤解されやすい電気駆動という別概念がある。
これは駆動系(パワートレイン、動力伝達機構)を電気にしただけのものである。駆動用の発電機を回すために内燃機関を用いる移動体を「ガス・エレクトリック」もしくは「ディーゼル・エレクトリック」(内燃機関としてのタービンエンジンを用いるものは「ターボ・エレクトリック」と呼ぶ)と呼ぶが、これらは発電により得られた電力を蓄えるバッテリーを有しておらず、ただ単に内燃機関によって発電機を回すことにより得られた電力でモーターを直接駆動しているだけのシステムであるため、内燃機関が停止すると走行できない。したがって走行は内燃機関のみに依存しているとみなすことができるため、HVではないとされる。これらは「ガスタービン原動・エレクトリック駆動」、「ディーゼル原動・エレクトリック駆動」および「タービン原動・エレクトリック駆動」の略称である。


書込番号:20928381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 06:06(1年以上前)

整理すると

エンジンーモーター
電気駆動車

エンジンーバッテリーモーター
シリーズハイブリッド

コンセントーエンジンーバッテリーモーター
プラグインハイブリッド

コンセントーモーター
電気自動車


日産独自の定義では、全て電気自動車に分類します。

書込番号:20928393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 08:36(1年以上前)

>日産独自の定義では、全て電気自動車に分類します。
で、いんじゃないの?何がいけないの?いけない理由があるの?

書込番号:20928620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 08:58(1年以上前)

あなたの相手をするのは馬鹿馬鹿しい。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20402862/#tab
ここを読み返せばいい。

書込番号:20928658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/30 09:08(1年以上前)

>TRAINさん

私はシリーズハイブリッドの定義、構造は昔からあると言っているだけで枯れているとは思っていないし書いて無いですけど・・・
技術的に枯れて無いからこそ新しくノートe-powerとか出るんですし。

書込番号:20928667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 09:27(1年以上前)

>あなたの相手をするのは馬鹿馬鹿しい。
敗北宣言ね。了解しました。

書込番号:20928696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 09:45(1年以上前)

>で、知らない人多いし騙しちゃおう・・・って
槍騎兵EVOさんの表現はアレだけど、「共通の物差し」理論とやらがあって、シリーズハイブリッドは電気自動車だという認識が薄いだけの話なんだから、認識させちゃえばいいんだよね。文句があるなら、日産に言ったら?っていうアドバイスも聞いてもらえないうちに、着実に「新しい電気自動車」という認識も広まっているしね。
現に、読売新聞でも、ご認識のとおり「準EV」という言葉を使って、「ハイブリッド」と呼ばれたくない日産の思惑に乗っかっているみたいだしさ。アンチ、ごくろーさんってとこかね。

書込番号:20928719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 09:56(1年以上前)

以下の日産プレスリリースの下の小さな文字
https://newsroom.nissan-global.com/releases/161102-02-j?lang=ja-JP

>注:「e-POWER」はシステム機構としてはシリーズハイブリッドに分類されます。シリーズハイブリッドシステムが量産型のコンパクトカーに搭載されるのは今回が世界初となります。



システム分類上はシリーズハイブリッドだけど、日産様の力で電気自動車に洗脳させれば電気自動車になるという面白理論なんだね。
かつては、感性で分類という面白理論で吹き出したけど、今回も楽しませてもらったよ。

新作を期待してるよ。

書込番号:20928732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/30 12:17(1年以上前)

>藤の木の鷹さん

当然日産様にはご意見申し上げているよ。
でもクレーマーじゃないんだから、毎月、毎週、毎日なんてしない。
この前、アンケートが有ったから最後のご意見欄に書いたけどね。(苦笑

別に準EVとかマイルドハイブリッドとか新しい造語を広めたい、って言うのなら別に何とも思わないんだけどねぇ

書込番号:20928954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 12:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>でもクレーマーじゃないんだから、毎月、毎週、毎日なんてしない。
掲示板には、毎月、毎週、毎日、話題が出るたびに反応するんだ。ご苦労なことですな。
どうでもいいと言うことなら、なんでスルーしないのか、という疑問を呈されていたようですが、当方からすると、無駄で不毛なアンチ行為に勤しむ人を、どういうモチベーションが突き動かしているんだろう?という疑問がありますが、お答えいただけませんかね。

書込番号:20929001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/05/30 12:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

横から失礼いたします。
日産様にご意見申し上げたとのことですが、回答はいかがでしたか?
また、価格コム運営や広告のJAROにご意見した方もいらっしゃいましたらその見解もお聞かせ頂ければ幸せます。

因みに私は現状のe−powerの宣伝、取扱に全く問題を感じません。

書込番号:20929050

ナイスクチコミ!5


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 13:13(1年以上前)

おお、このスレもますます混迷の度を深めてるねW

さっきのレスの主旨は、そう目くじら立てなくてもざっくり言って電気で動くんだから電気自動車でいいんじゃないってことだけど。
そういう意味じゃ燃料電池車も電気自動車の一種でいいと思うよ。(トヨタは嫌がるだろうけどw)

まあ、人力メインでアシストしかしないのに「電動自転車」と社会的に呼びならわされてる例もあるし、定義から多少ブレてもいいんじゃない。

書込番号:20929088

ナイスクチコミ!3


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 13:25(1年以上前)

日産はカテゴリーとして電気自動車ではないのが分かっていながら
販売戦略として嘘のCMを放送していることに問題ありと思う。

正直にシリーズハイブリッドと言えば今ほど売れていないでしょう。
発明だなんて大嘘ですね。

永ちゃんキャロルのときから好きだったけど嫌いになりそう。

書込番号:20929110

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/30 13:27(1年以上前)

疑問を日産に質問したひとりです。

ノートe-POWERは「電気自動車」ではなく、「ハイブリッド」ではないのか?という質問をした所、
最初の回答では、

 「e-POWER」は「ハイブリッド」と違い、「e-POWER」という新しい電気自動車のカテゴリです。

といった内容でした。
そこで、「シリーズハイブリッド」ではないのか?と、再度質問をしたところ、

 ノートe-POWERはシリーズハイブリッド方式のハイブリッド車両です。

と回答を変えてきました。

上記から推察すると、
よく分からない人には、「e-POWER」という新しいカテゴリ、で押し切り、
突っ込んだ人には、シリーズハイブリッド方式のハイブリッド車、と答えるようですね。

つまり、「電気自動車」と「ハイブリッド車」の2種類の回答を用意しているようです。


初めてコンパクトカーでシリーズハイブリッドを実用化したのに、
電気自動車(リーフ)を推し進めたい為なのか、
ノートe-POWERが犠牲になった形に感じて残念ですね。

価格コムの分類は、基本的にメーカーに右へ倣えなので、
大した意味はないですね。
しかし、消費者目線のサイトであるならば、もう少しきちんとして欲しいというのが本音ですね。

書込番号:20929113

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 13:36(1年以上前)

>つまり、「電気自動車」と「ハイブリッド車」の2種類の回答を用意しているようです。

これは酷すぎる。

公式にはパワートレインの分類しているが、これも強弁だということか。


書込番号:20929126

ナイスクチコミ!13


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2017/05/30 13:41(1年以上前)

>tu555さん

>燃料電池車も電気自動車の一種でいいと思うよ。(トヨタは嫌がるだろうけどw)

つまり燃料電池を搭載した車を電気自動車と呼ぶ事にはデメリットがあるが、機構的にはシリーズハイブリッドに分類されるクルマを電気自動車と呼ぶ事にはメリットがあるという事ですね。

中には「文句があるならメーカーに言え」と、まるで何かを注意されて「文句があるなら警察に言え」と逆ギレしているみたいな反論をしたり…

メーカーの主張に異を唱える相手を、レッテル貼りして噛みついて追い出そうとする人もいますけどね。

書込番号:20929140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 13:47(1年以上前)

>中には「文句があるならメーカーに言え」と、まるで何かを注意されて「文句があるなら警察に言え」と逆ギレしているみたいな反論をしたり…

ちょっとニュアンス違いますが。こんなとこでアンチ活動してないで、問題の本質に切り込まないと解決しないんじゃないの?解決させる行動をおこさないのなら、単なる荒らし活動なんで、無駄で無意味なんですが、なんでそんなことやってんの?ってことです。

書込番号:20929152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 13:55(1年以上前)

>メーカーの主張に異を唱える相手を、レッテル貼りして噛みついて追い出そうとする人もいますけどね。
メーカーに異を唱えて、意見が通らなかったからといって、ここで憂さ晴らししたり、人格攻撃してもなあ。
ちょっと落ち着いて、プリウスPHVでも試乗に行ったらどうだろうか。

書込番号:20929163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 14:17(1年以上前)

アンチ活動っていうけど、あなたがアンチとレッテル貼ってる方の主張に理があります。
理がないのはおかしな理屈や感情で擁護活動しているあなたですよ。

ここまでなりふり構わない過剰ぶりだと、逆にあなたがどのようなモチベーションに突き動かされているのか勘ぐられますよ。もう手遅れだけど。

書込番号:20929191

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2017/05/30 14:30(1年以上前)

>藤の木の鷹さん

>>燃料電池を搭載した車を電気自動車と呼ぶ事にはデメリットがあるが、機構的にはシリーズハイブリッドに分類されるクルマを電気自動車と呼ぶ事にはメリットがあるという事

には噛みついて来ないんだから、あなたも同意ですね。

つまりメーカーもユーザーも電気自動車と呼ばれる事は望んでいるが、非ユーザーに「それはちょっと違うのでは?」と言われる事は望んでいない…というだけの話。

私は買い替え時期の関係で非ユーザーですが、以前「日産はシリーズ方式にするらしい」という噂で、ガソリン車の使い勝手でモーター駆動のクルマに期待していましたよ。

>プリウスPHVでも試乗に行ったらどうだろうか

日産の話をしているのに、トヨタを試乗して何になるのですか?

書込番号:20929211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 14:42(1年以上前)

>チビ号さん
>つまりメーカーもユーザーも電気自動車と呼ばれる事は望んでいるが、非ユーザーに「それはちょっと違うのでは?」と言われる事は望んでいない…というだけの話。

これもちょっと違いますね。ユーザーにとっては、シリーズハイブリッドでも電気自動車でもどうでもよい話であるということです。メーカーにとっては、ハイブリッドとは呼ばれたくない「らしい」という推測をしているだけです。非ユーザーが、それはちょっと違うのではないか、と言うことは自由ですが、一部の人はちょっとしつこすぎるのではないか?何か行動でも起こしたのか?起こさないなら、ここでグダグダグダグダ言いつのるのは、単なる荒らしだろう、と指摘しているだけです。

>日産の話をしているのに、トヨタを試乗して何になるのですか?
失礼。石原さとみのCMに引っ張られただけ。

書込番号:20929229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 14:46(1年以上前)

>ユーザーにとっては、シリーズハイブリッドでも電気自動車でもどうでもよい話であるということです。

じゃあ、何故このようなスレが繰り返し立つのかな?
疑問に持つ人が多くいるからでしょう。

あなたがどうでもよい話にしたいだけです。

書込番号:20929233

ナイスクチコミ!8


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/30 14:54(1年以上前)

本田フィットが大失敗して妬んでいるからです

だから朝から晩までこの掲示板に張り付き粘着しているのです

大多数の方はどーでも良いと思っているよ。
に私の一票!!入れときますわ

書込番号:20929245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 14:55(1年以上前)

>じゃあ、何故このようなスレが繰り返し立つのかな?
非ユーザーが「それはちょっと違うんじゃないか」と言うからでしょ?ちゃんと日本語読めて理解できてますか?

書込番号:20929250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 15:20(1年以上前)

>非ユーザーが「それはちょっと違うんじゃないか」と言うからでしょ?

誰も疑問に思わなければスレは立たない。 
非ユーザーのみが疑問に思い、ユーザーは疑問に思わないという主張を裏付ける根拠はない。
非ユーザーの多くが疑問に持つならユーザーも一定割合は疑問に持つと考えるのが自然。

ユーザーは誰も疑問に思わないと考える方が不自然


>ちゃんと日本語読めて理解できてますか?
あなたの方こそ、ちゃんと論理的思考ができてますか?

書込番号:20929287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 15:35(1年以上前)

>あなたの方こそ、ちゃんと論理的思考ができてますか?
あなたの言う論理思考とやらに、それが自然だのこれが不自然だのの主観に基づく妄想が入っているようですので、そんなもの持ち合わせてもいませんし、持ち合わせたくもございません。

書込番号:20929307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/30 17:51(1年以上前)

スレの進みが早すぎるよ。みんな仕事してないんかい?(苦笑

>ナオタン00さん

>回答はいかがでしたか?
民の眼さんとほぼ同じですね。
最後に正しく宣伝して下さい、とお願いをしたらご意見賜わりました、とテンプレの御言葉を頂きました。

>藤の木の鷹さん

モチベーションも何も私は普段から価格にいるので目に付いてその気があればレスしてるだけです。
やすゆーさんが古い書き込みにわざわざレスしなければ私もレスしていないです。
偶にしか書き込まない藤の木の鷹さんがコレ関係だけ嬉々として書き込む理由の方が良く分からないですよ?

>gorou33さん

>本田フィットが大失敗して妬んでいるからです
多分私かチビ号さんに向けて言っているんでしょうけど、別に妬んで無いなぁ。
出来の悪い子ほどかわいいって言うでしょ。(苦笑
ホンダファンでも無いので、ホンダスキーの人とたまに意見がぶつかったりしますし。
因みに私が比較的e-powerスレにいるのは将来のリプレース有力候補だからです。
メーカーの体制、姿勢が悪いからと言ってそれだけで製品を否定はしないです。
それが商品作りに悪影響を及ぼしているなら別ですが。

>大多数の方はどーでも良いと思っているよ。に私の一票!!入れときますわ
この書き方なら私も一票入れますよ。
みんながどうでも良いと思っているかどうかを話しているわけでは無いので。

書込番号:20929554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件

2017/05/30 18:31(1年以上前)

>偶にしか書き込まない藤の木の鷹さんがコレ関係だけ嬉々として書き込む理由の方が良く分からないですよ?

>どうでも良いならスルーすれば良いのに。
>何でいちいち反論するのか謎だ・・・。

自分がスルーできないのに、何で人にスルーしろって言えるのか、どういう思考回路してるのかねえ。荒らし体質が染みついているのかね。どちらにしろ、ここで何か言ったって、現実は何ら変ることはないし、無駄で無意味で役立たずな行為を自慢げに披露されても、あきれるだけだよね。

書込番号:20929636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/05/30 19:00(1年以上前)

>藤の木の鷹さん

おぉ、荒らしに荒らし言われるとは光栄だ。(笑

書込番号:20929688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/30 22:52(1年以上前)

なんだ?
このスレまだ動いてたのか。。。
動力源がモーターしかなければ、電気自動車だよ
充電するか、発電機が付いてるかだけだろ。

間違いなく電気自動車だよ

いい加減閉めろ

書込番号:20930435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/30 23:05(1年以上前)

>米国の原子力空母や原子力潜水艦を電気空母 電気潜水艦という人を見たことない

原子炉で発電してるのでは、ありません。

熱源として蒸気タービンを動かしてます。

艦船も燃料は灯油、ジェット機と同じタービンを動かしてますが、軸出力として取り出しスクリューを回してます。

日産のCMには、疑問符が良くある、同一車線自動運転って、車線規制してたら、どうなるの?


書込番号:20930474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 23:20(1年以上前)

あります。
ターボエレクトロニック方式

書込番号:20930513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/06/03 23:05(1年以上前)

今、気がついたんですが価格の分類では「電動自動車」ですね。
「電気」だと思い込んでいました。

書込番号:20939798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 22:32(1年以上前)

少し見ない間にすごいスレ、ある意味驚愕です。

確かにリーフと同じ鼓動方式を採用しているので電気自動車とも言える・・
しかし、日産はノートには燃費をカタログに記載しているのでこのスレです。  リーフのカタログには継続走行距離は記載あるものの燃費は記載していません。

日産の言い分はリーフと同じ鼓動方式だが、リーフと異なり充電が必要無い。  しかし、充電の変わりにエンジンで発電しますよとの話。
ならば、モーター出力以上のエンジンの発電能力が必要な訳で、果たしてそれでランニングコスト(燃費も含めたコスト)が賄えるかとの命題です。  燃料電池の車も電気自動車であるが、燃料である水素の取り扱い&製造コストから商用としては一般に流通するのはまだ、課題が多いだろう。 (ただ排出されるガスが水なので地球温暖化対策になるとの話だが、果たしてトータルエネルギーコストとしては如何なものか??)  原発も同じです、燃料コストのみでは安い電力です、しかし核廃棄物まで考えたコストでは決して安くないと思うのだが・・・  3.11での廃炉費用である意味実証されていると思うのだが??  

しかし、東シナ海におけるミニタリーバランスの緊張感のある中、ミリタリーバランスが崩壊すれば、ほぼ原油価格は高等する事が必死、そういう時代であるので省エネ性能は非常に大切であると思うのです。

e-Powerの思想は多分市街地走行を想定したものなら理解出来る。  ダムと同じでエネルギーの貯蔵をLiイオン電池で行うとの思想だろう。  しかし、高出力走行(高速道怒での走行)等ではその思想もなり立たないであろう。   逆に言えば、高出力を継続的に出力が必要であればエンジンで直接走行した方が効率が良いのではとの素直な疑問です。

当然、色々な走行条件テストした結果なので、高速走行も想定しているだろう??
その答えがセールスから有りませんでしたので、疑問だったのです。

書込番号:20954742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 08:01(1年以上前)

今更ですが、開発責任者が「シリーズハイブリッド」だと言っています。
            ↓
http://diamond.jp/articles/-/131857?page=3

書込番号:20973587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/27 16:10(1年以上前)

「どこまでも走れる電気自動車」について考える


https://www.kankyo-business.jp/column/014999.php

「e−POWER」はEV?

「ノート e−POWER」 → 「ノートPHEV」 → 「ノートEV」 という進化

「プリウス」はEVに進化できない (=絶滅危惧種?)

書込番号:21000003

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング