ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,736物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2017年10月2日 21:50 |
![]() |
912 | 94 | 2017年6月27日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
他の安全装備とセットだったのでついてますが、私には実際に使えません。60過ぎのジージでございまして老眼が入っています。
ルームミラーで視認したい対象物までの距離が、インテリジェントにすると近すぎて(ミラー面が焦点距離になるため)、前方視認(遠方)からのチラ見ではぼやけてしまいます。通常ミラーでは同じような焦点距離になるため、不便を感じません。
したがって、まったく使用していません。若い方なら大丈夫なのかな〜。
同様の悩みの方、いらっしゃいませんか?
11点

構造上老眼には厳しいようです。
遠近眼鏡も下側が近く用ですので、ルームミラーには無力でしょうか。
顔を思いきりあげて見れば、原理上見えないことはなさそうですが現実的ではありません。
大きな問題ですので、今後改良されるのではないでしょうか。
書込番号:21232262
3点

私も気になっていましたが、やはりそうですか…(^^;;
ファインダーのように視度調整できるわけもないですし、かといって大画面化するわけにもいかないし、欠陥技術ですね。
まあ、ダメならカーショップで売ってるワイドミラーのワイドじゃないタイプをかぶせれば解決ですが、それも腹立たしい話ですね〜(^^;;
書込番号:21232661
3点

こんにちは
自分も試乗しましたが見づらさは確かに感じましたね。おっしゃる通り従来のミラーを見る時ってあらかじめ遠方に焦点が合った状態で見ようとするのかもですね、人は。
老眼が無くとも従来のミラー比で焦点調節が頻繁になる分、結果的に目疲れを感じやすい仕組みだと感じます。
書込番号:21232696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、失礼しました、スイッチ切り替えで通常のミラーにもなるのですね…(^^;;
それにしてもカタログを見ると、色んな新しい装備が付いてるんですね〜
ワイパーを動かすとライト点灯とか、そこまで必要?と思ってしまいました。
書込番号:21232736
3点

私も試乗した時に見難いと感じました
老眼のせいだったんですね…。
書込番号:21234436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新聞の文字がぼやけるので老眼鏡のお世話になっています。
運転中は不都合無いため裸眼で運転、ミラーのMENUとCAMERAの文字は鮮明に見えるため焦点は合っているのでしょう。
しかし、後続車の確認でミラーを見ると鏡と比べ、対象物を認識するのに時間がかかります(自分比)。
実質TV画面を見ているようなもので、たまに気持ち悪くなったりもします。
画期的なアイテムなのでしょうけど、こればかりはどうしようもありませんね。
書込番号:21237842
4点

>よっちんくんさん
セレナに乗ってますが、私もインテリジェントミラーは瞬間的にピントが合わず使いにくいと感じています。全く使ってません。
最近、眼科で老眼は大丈夫と診断受けましたが(笑)
あと、ミラーの角度によらず映っている映像の向きが一定で、違和感を感じます。
荷物満載でも後ろが見える、死角が減るなど、メリットはあるらしいんですけどね(笑)
書込番号:21244574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗ですが気になっていました。
私の場合、ミラーは凝視するよりもチラ見の方が頻度ははるかに多いです。
その、後ろの状況をちらっと見るとき、「あれ?」と思ったまま試乗を終えたのですが、(短い時間でしたが)走行中は最後まではっきり見ることはできませんでした。
信号待ちとかで凝視すれば、ピントは合うのですが(T_T)
どれ程老眼が影響しているのかわかりませんが、普通のミラーと比べて焦点を合わせる時間とドライバーへの負担がかかるのは事実だと思います。
何らかの技術で改善できることを望みます。
書込番号:21246959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER

>中には「文句があるならメーカーに言え」と、まるで何かを注意されて「文句があるなら警察に言え」と逆ギレしているみたいな反論をしたり…
ちょっとニュアンス違いますが。こんなとこでアンチ活動してないで、問題の本質に切り込まないと解決しないんじゃないの?解決させる行動をおこさないのなら、単なる荒らし活動なんで、無駄で無意味なんですが、なんでそんなことやってんの?ってことです。
書込番号:20929152
5点

>メーカーの主張に異を唱える相手を、レッテル貼りして噛みついて追い出そうとする人もいますけどね。
メーカーに異を唱えて、意見が通らなかったからといって、ここで憂さ晴らししたり、人格攻撃してもなあ。
ちょっと落ち着いて、プリウスPHVでも試乗に行ったらどうだろうか。
書込番号:20929163
6点

アンチ活動っていうけど、あなたがアンチとレッテル貼ってる方の主張に理があります。
理がないのはおかしな理屈や感情で擁護活動しているあなたですよ。
ここまでなりふり構わない過剰ぶりだと、逆にあなたがどのようなモチベーションに突き動かされているのか勘ぐられますよ。もう手遅れだけど。
書込番号:20929191
12点

>藤の木の鷹さん
>>燃料電池を搭載した車を電気自動車と呼ぶ事にはデメリットがあるが、機構的にはシリーズハイブリッドに分類されるクルマを電気自動車と呼ぶ事にはメリットがあるという事
には噛みついて来ないんだから、あなたも同意ですね。
つまりメーカーもユーザーも電気自動車と呼ばれる事は望んでいるが、非ユーザーに「それはちょっと違うのでは?」と言われる事は望んでいない…というだけの話。
私は買い替え時期の関係で非ユーザーですが、以前「日産はシリーズ方式にするらしい」という噂で、ガソリン車の使い勝手でモーター駆動のクルマに期待していましたよ。
>プリウスPHVでも試乗に行ったらどうだろうか
日産の話をしているのに、トヨタを試乗して何になるのですか?
書込番号:20929211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チビ号さん
>つまりメーカーもユーザーも電気自動車と呼ばれる事は望んでいるが、非ユーザーに「それはちょっと違うのでは?」と言われる事は望んでいない…というだけの話。
これもちょっと違いますね。ユーザーにとっては、シリーズハイブリッドでも電気自動車でもどうでもよい話であるということです。メーカーにとっては、ハイブリッドとは呼ばれたくない「らしい」という推測をしているだけです。非ユーザーが、それはちょっと違うのではないか、と言うことは自由ですが、一部の人はちょっとしつこすぎるのではないか?何か行動でも起こしたのか?起こさないなら、ここでグダグダグダグダ言いつのるのは、単なる荒らしだろう、と指摘しているだけです。
>日産の話をしているのに、トヨタを試乗して何になるのですか?
失礼。石原さとみのCMに引っ張られただけ。
書込番号:20929229
6点

>ユーザーにとっては、シリーズハイブリッドでも電気自動車でもどうでもよい話であるということです。
じゃあ、何故このようなスレが繰り返し立つのかな?
疑問に持つ人が多くいるからでしょう。
あなたがどうでもよい話にしたいだけです。
書込番号:20929233
8点

本田フィットが大失敗して妬んでいるからです
だから朝から晩までこの掲示板に張り付き粘着しているのです
大多数の方はどーでも良いと思っているよ。
に私の一票!!入れときますわ
書込番号:20929245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゃあ、何故このようなスレが繰り返し立つのかな?
非ユーザーが「それはちょっと違うんじゃないか」と言うからでしょ?ちゃんと日本語読めて理解できてますか?
書込番号:20929250
9点

>非ユーザーが「それはちょっと違うんじゃないか」と言うからでしょ?
誰も疑問に思わなければスレは立たない。
非ユーザーのみが疑問に思い、ユーザーは疑問に思わないという主張を裏付ける根拠はない。
非ユーザーの多くが疑問に持つならユーザーも一定割合は疑問に持つと考えるのが自然。
ユーザーは誰も疑問に思わないと考える方が不自然
>ちゃんと日本語読めて理解できてますか?
あなたの方こそ、ちゃんと論理的思考ができてますか?
書込番号:20929287
9点

>あなたの方こそ、ちゃんと論理的思考ができてますか?
あなたの言う論理思考とやらに、それが自然だのこれが不自然だのの主観に基づく妄想が入っているようですので、そんなもの持ち合わせてもいませんし、持ち合わせたくもございません。
書込番号:20929307
8点

スレの進みが早すぎるよ。みんな仕事してないんかい?(苦笑
>ナオタン00さん
>回答はいかがでしたか?
民の眼さんとほぼ同じですね。
最後に正しく宣伝して下さい、とお願いをしたらご意見賜わりました、とテンプレの御言葉を頂きました。
>藤の木の鷹さん
モチベーションも何も私は普段から価格にいるので目に付いてその気があればレスしてるだけです。
やすゆーさんが古い書き込みにわざわざレスしなければ私もレスしていないです。
偶にしか書き込まない藤の木の鷹さんがコレ関係だけ嬉々として書き込む理由の方が良く分からないですよ?
>gorou33さん
>本田フィットが大失敗して妬んでいるからです
多分私かチビ号さんに向けて言っているんでしょうけど、別に妬んで無いなぁ。
出来の悪い子ほどかわいいって言うでしょ。(苦笑
ホンダファンでも無いので、ホンダスキーの人とたまに意見がぶつかったりしますし。
因みに私が比較的e-powerスレにいるのは将来のリプレース有力候補だからです。
メーカーの体制、姿勢が悪いからと言ってそれだけで製品を否定はしないです。
それが商品作りに悪影響を及ぼしているなら別ですが。
>大多数の方はどーでも良いと思っているよ。に私の一票!!入れときますわ
この書き方なら私も一票入れますよ。
みんながどうでも良いと思っているかどうかを話しているわけでは無いので。
書込番号:20929554
8点

>偶にしか書き込まない藤の木の鷹さんがコレ関係だけ嬉々として書き込む理由の方が良く分からないですよ?
>どうでも良いならスルーすれば良いのに。
>何でいちいち反論するのか謎だ・・・。
自分がスルーできないのに、何で人にスルーしろって言えるのか、どういう思考回路してるのかねえ。荒らし体質が染みついているのかね。どちらにしろ、ここで何か言ったって、現実は何ら変ることはないし、無駄で無意味で役立たずな行為を自慢げに披露されても、あきれるだけだよね。
書込番号:20929636
7点

>藤の木の鷹さん
おぉ、荒らしに荒らし言われるとは光栄だ。(笑
書込番号:20929688
7点

なんだ?
このスレまだ動いてたのか。。。
動力源がモーターしかなければ、電気自動車だよ
充電するか、発電機が付いてるかだけだろ。
間違いなく電気自動車だよ
いい加減閉めろ
書込番号:20930435 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>米国の原子力空母や原子力潜水艦を電気空母 電気潜水艦という人を見たことない
原子炉で発電してるのでは、ありません。
熱源として蒸気タービンを動かしてます。
艦船も燃料は灯油、ジェット機と同じタービンを動かしてますが、軸出力として取り出しスクリューを回してます。
日産のCMには、疑問符が良くある、同一車線自動運転って、車線規制してたら、どうなるの?
書込番号:20930474
2点

今、気がついたんですが価格の分類では「電動自動車」ですね。
「電気」だと思い込んでいました。
書込番号:20939798
3点

少し見ない間にすごいスレ、ある意味驚愕です。
確かにリーフと同じ鼓動方式を採用しているので電気自動車とも言える・・
しかし、日産はノートには燃費をカタログに記載しているのでこのスレです。 リーフのカタログには継続走行距離は記載あるものの燃費は記載していません。
日産の言い分はリーフと同じ鼓動方式だが、リーフと異なり充電が必要無い。 しかし、充電の変わりにエンジンで発電しますよとの話。
ならば、モーター出力以上のエンジンの発電能力が必要な訳で、果たしてそれでランニングコスト(燃費も含めたコスト)が賄えるかとの命題です。 燃料電池の車も電気自動車であるが、燃料である水素の取り扱い&製造コストから商用としては一般に流通するのはまだ、課題が多いだろう。 (ただ排出されるガスが水なので地球温暖化対策になるとの話だが、果たしてトータルエネルギーコストとしては如何なものか??) 原発も同じです、燃料コストのみでは安い電力です、しかし核廃棄物まで考えたコストでは決して安くないと思うのだが・・・ 3.11での廃炉費用である意味実証されていると思うのだが??
しかし、東シナ海におけるミニタリーバランスの緊張感のある中、ミリタリーバランスが崩壊すれば、ほぼ原油価格は高等する事が必死、そういう時代であるので省エネ性能は非常に大切であると思うのです。
e-Powerの思想は多分市街地走行を想定したものなら理解出来る。 ダムと同じでエネルギーの貯蔵をLiイオン電池で行うとの思想だろう。 しかし、高出力走行(高速道怒での走行)等ではその思想もなり立たないであろう。 逆に言えば、高出力を継続的に出力が必要であればエンジンで直接走行した方が効率が良いのではとの素直な疑問です。
当然、色々な走行条件テストした結果なので、高速走行も想定しているだろう??
その答えがセールスから有りませんでしたので、疑問だったのです。
書込番号:20954742
1点

今更ですが、開発責任者が「シリーズハイブリッド」だと言っています。
↓
http://diamond.jp/articles/-/131857?page=3
書込番号:20973587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「どこまでも走れる電気自動車」について考える
https://www.kankyo-business.jp/column/014999.php
「e−POWER」はEV?
「ノート e−POWER」 → 「ノートPHEV」 → 「ノートEV」 という進化
「プリウス」はEVに進化できない (=絶滅危惧種?)
書込番号:21000003
3点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,736物件)
-
ノート 1.2 AUTECH FOUR 4WD メーカーナビ/プロパイロット/ETC2.0
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円