ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,816物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4744件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 54 | 2021年1月16日 14:27 |
![]() |
368 | 63 | 2020年10月18日 17:18 |
![]() |
84 | 14 | 2020年10月12日 06:37 |
![]() |
33 | 10 | 2020年6月11日 21:57 |
![]() |
129 | 26 | 2020年5月7日 11:19 |
![]() |
79 | 10 | 2019年12月30日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
新型のノートに興味があるのです
が、やはり40万位のオプション付けな
いと、プロパイは付かないんですよね
どーなんだろその売り方(日産)
そこそこの金額なら買おうと思う
のだが、、、
ナビリンクさせているかららしいけど
リンクさせたところで劇的に向上する訳もなく
自動運転的なものは高級車に任せ
とけばいいと思う
無駄に高いナビなんて時代遅れの気が
初販は売れるだろうけど
多分、一年後にナビレス仕様が出ると予想
その時に買おうかな〜
書込番号:23816353 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>つぼろじんさん
ごもっとも
でもね
いい車を少しでも安く買いたい
と思う次第なんですよ
書込番号:23849128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかホリデイさん
パワーに振ったプラグインは良いですが
燃費に振ったプラグインは?です
まあ、まだラブ4しかないですが
したがって、まだ現実的な
ノートかフィットかと
乗ったことはないですがフィットが
もう少しパワー感を
出してもらえばなー的に思います
書込番号:23849152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
そう願いたいものですね
今回のノートは
プロパイが付く前提として
デザインはかなり良いと思います
書込番号:23849168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
使いこなせるとACCはもっと
便利ですよ(笑)
書込番号:23849170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
文句といいますか
買いやすくして頂きたい
日産さんって感じです
売れる、買える
三方良しの観点からそう思います
トヨタの背中はまた随分先に
なりそうな
書込番号:23849188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
ノートのオプション設定では
三つ巴にならないのでは
と予想します
市場の判断がどうなるかは
読めないですが
ある意味、楽しみです
書込番号:23849196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寺田ラーメンさん
プロパイロットはともかくとして
SグレードFグレードでACCだけでもオプションかなにかで選択できればだいぶ印象はかわるだろうね。
書込番号:23849200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
プロパイなしなら
金額的には魅力的でしょうね
でも、これから出てくる車には
ACCが標準ないしオプションでは
選べるようになるので
必須かと
書込番号:23849228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
300万の価値があるなら
それはそれで良いと思います
しかし
このカテゴリーでは行き過ぎに
思うのです
とにかく売れないとどんな
良い車を出しても意味がないと
怒られるかもしれませんが
広島メーカーと似た感じを
受けます
書込番号:23849244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢の又夢さん
おめでとうございます
費用対効果に厳しい
私には無理です(笑)
書込番号:23849248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寺田ラーメンさん
プロパイロットまではいらないけど、ACCくらいはついてて欲しいって人は多いだろうね。
書込番号:23849249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ザッツライト
日本位ですよ
使いこなせないデカイ画面の
無駄に高いナビを付ける
風習があるのは
車を安く売らないと(買えないと)
ますます売れなくなりますよ
日産さん(笑)
といいながら
私は10インチ画面ですが
DAアンドロイドです(笑)
書込番号:23849271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
だから気になるんですよ(笑)
ほんまかいな
どんなもんよ的な(笑)
書込番号:23849276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
またまたザッツライト
そうすれば、販売台数もかなり増えて
ヤリス、フィット、次期アクア
に対抗できるはず
と思うのですが
見せかけの安さはいらなくて
セグメント相応で多少は高くても
いいから
選択肢を頂戴よ
日産さん(笑)
書込番号:23849328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートであってノートでない車なんですね。
300万円を躊躇なく支払えるクラスの車になったので、購買層は変わってくるのでしょうね。
いいんじゃないでしょうか。
日産の自信の現れでしょう。
コストだけで悩んでいる人は相手にしないのかもね
書込番号:23849357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっくり調べました
本体220万
ナビ・プロパイ44万
LED10万
アンテナ5万
ざっくり計279万
まあ300万アンダーかー
中間グレートにナビ・プロパイが
選べたとしても
ヤリス、フィットと比べて
競争力がー・・・
興味はあるのですが
ちょと静観
この金額を受け入れられる方が
うらやましい
書込番号:23849392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
うっ
痛いところを突かないで下さい
日産さんの自信・もくろみがどうなるか
楽しみです
書込番号:23849405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺田ラーメンさん
このプラットホームは 高級コンパクトカー用のプラットホームだそうです。
プラットホームが良いできなので、ミドルクラスと同等の走りとハンドリングらしいですね。この性能ならば、妥当な価格かもしれません。
書込番号:23849866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産に限らず、大事なオプションを上位グレードにしか設けないという手法はあります。
ただ日産の場合、セットオプションにまでしてしまい、本件は正直イマイチだとは思います。
ただ、別スレッドでも書きましたが初期型は自動車メーカーへの投資だと思ってください。
要するにお布施です。あなたのそのお金で自動車メーカーは次モデルの開発を行えます。
その対価としてあなたは誰よりも早く新しい車に乗れるのです。
尚、1年もすると特別仕様車とか別なグレード構成とかが出来て、もっと安くプロパイロットが付いたノートが買えるようになると思います。ただ、それは1年遅いからなんです。時は金なりという言葉もあります。時間も大事です。
書込番号:23851073
3点

他社のACCと比較すると
一番の違いは ナビと連動すること。その機能を使うには 価格の高い専用メーカーオプションナビが不可欠。
この機能があるから、価格が高くなる。
他社にない機能が付いて、ナビを含めた価格なんです。妥当な価格だと思いますけどね。
実際同じ装備(高いナビ含めて)で比較しているのでしょうかね?高いナビ付けたら、価格差無いんじゃね?
書込番号:23909926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-POWER NISMOは合計300万以上しますが、ノーマル車と同じ値段に見えるようです。
外観は、もっとNISMO感を強調して欲しいです。
価格は253万4,400円。
LEDヘッドランプ77000円は標準装備にしたらいいでしょ。
アクアG's、プリウスPHVみたいにもっとノーマル車と外観の差別化をして欲しい。
グリルがノーマル車と同じってカッコ良くないです。
価格は高くなっても良いです。むしろ高いほうが良いです。
8点

>合格2020さん
>せめてNISMO専用グリルにして欲しいです。バンパーだけNISMOだと不十分でしょ。
中身が分かる人など少数です。クルマは外見が大事です。
↑ニスモだけどノーマル達と一緒な外見が嫌で尚且つ、
自己流カスタマイズではなく、
メーカーの純正パーツじゃないと嫌…。
もうこれはかずさんも言ってますが、
トヨタGR系にするか、
もしくはニスモやオーテークグレードに
リアガラスに「これはニ・ス・モでっせ!」シールもしくはステッカーをドラレコ録画中シールみたいに貼ってみては?
フロントボンネットにも勿論でっかいステッカーをお願いします。
「オーテークだよ!見た目格好良いでしょ?速そうでしょ?」と。
これでスレ主様は満足になれますよきっと。
他のノートとは一味も二味も差別化されて皆に気付いて貰えて尚且つ、
アピール出来るのですから。
まぁすれ違い様に二度見されても気にしないことです。
「何あれ?ダッセー」なんて言われてるなんて想像してはいけません。
書込番号:23727637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラpinwさん
「私もトヨタのGRと同じように外装の特別感は必要だと思いますね。」
同感です。
せめてニスモ専用グリル。赤と青の二重ラインとか。
ノーマル車と同じグリルはコストカットでしょ。
書込番号:23728053
2点

本日希望ナンバー・・23(日産?!)のノートNISMO発見しました。ホント見てる方が恥ずかしいからノートNISMOなんかで調子乗らないで欲しい(笑)
書込番号:23728387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインくらい自分でやればいいじゃん
テープ貼れば済む事
SITする余地残してくれてるだけでも、ありがたいと思える
書込番号:23728881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIT???
DIYと打ったつもりだったが
書込番号:23729387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>純正ニスモ専用グリルが良いでしょ。
>
>レッドラインもメッキ調にしたらカッコ良いでしょ。
個人的には厚化粧でケバイ感じ
書込番号:23729883
7点

カッコいいかどうかは、主観でしかない
それでよければそれでいいじゃない
それ以上も以下もない
だから何?なのだが
書込番号:23730437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>合格2020さん
なら、ノーマルにニスモグリルつければ別にいいんじゃないですか?
よくいるでしょう?レクサスとかインフィニティのエンブレムつけて走っているの。
外見必要と言うならそういうのと何か変わりがあるのでしょうか?
そんなニスモに魅力なんぞ感じないと思いますけど?
書込番号:23730646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>合格2020さん
もういっそのことエンブレムを
レクサス・BMW・ベンツにしちゃいましょう。
車名エンブレムはNoteの横にトヨタGRエンブレムも付けちゃいましょう!
書込番号:23730732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でそんなにグリルに執着するのか・・・
書込番号:23730770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリルに3000000というエンブレムを付ければ、いいと思います。
書込番号:23730901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人からどう見てもらいたいかを意識するスレ主さんと、外見よりも中身が大事だと感じている方々の意見は平行線でしょう。
価値観の違いは容易く変わるものではないですからね。
私も後者の意見です。NISMO仕様は走りの差を乗って楽しむものと思っていますので。
書込番号:23731093
5点

所詮自己満足
自分の車はニヤニヤして、まじまじと見るが、他人はそんなこと、全く気にしてないから
他人の車を気にするのは、オフ会で集まった時か、みんカラで公開されている情報くらい
グリルだろうがリアデフューザーであろうが、主張したいのは自分の欲でしかない
その欲にあった車を選ぶのが普通だと思うが、ニスモのコンセプトが自分に合わないからと言って、あーだこーだ言っても、受け入れられる訳ないよなぁ
書込番号:23731192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>合格2020さん
合格さんが満足されてるのならば、それで万々歳なのでは?
申し訳ないのですが、
私はノーマルe-POWER乗ってますが、
合格さん愛車の上の画像を見て、
何処が変わったのか、イジってるのか全く分かりません。
青いラインがないので、ガソリンニスモかな?
と思うぐらいです。
書込番号:23732718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮、その程度
なんのこだわりもないじゃない
アホくさ
書込番号:23732988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>外観は、もっとNISMO感を強調して欲しいです。
NISMO感って何だろう?
赤いラインやドアミラーがNISMOなんではなかろうか?
他のNISMO仕様の車種がハデハデで、ノートだけグリルの変更だけでおかしいっていうならわかるけど、そうじゃない。
ノーマル車と外観の違いが少なく、よく見ると違いがわかる、そういうのがNISMOなんじゃないかな。
私はスポーツカーではない車にNISMO仕様はいらないと思います。
それよりも、ノートならライダーでちょっと差別化する程度でいいんじゃないですかね。
書込番号:23734086
1点

独自のオーダーでもしなよ
スレ主、、、
書込番号:23734193
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
先日 旅行で奥飛騨温泉に向かう時、時間は夜の7時ころ 結構ひどい雨、山道なのでほとんど街頭もなくヘッドライト以外は真っ暗の中 ニスモのリアフォグランプを点灯して運転していました。夜間片側通行の工事中の信号で止まった時に後続車の運転手が下りてきてこちらに向かってくるぞ!?と思ったら、「リアフォグランプが眩しいから切ってくれ」と言ってきた。まぁこちらは視界が悪い中で後続車に自分がいることを知らせるためにつけているので、まぁいいかということでリアフォグを切ったのですが、そんなに眩しいんですかね?
眩しかっらたもっと距離を取ればいいと思うのですが、面倒なトラブルになると鬱陶しいのでやり過ごしました。もともと眩しすぎるのであれば純正として装備不可能だと思うんですが。どうなんでしょう? ただ文句を言ってきた運転手が阿呆なんですかねぇ?
4点

> 結構ひどい雨、山道なのでほとんど街頭もなくヘッドライト以外は真っ暗の中 ニスモのリアフォグランプを点灯して運転・・・
良い判断だと思います。
> 工事中の信号で止まった時に・・・
後方の車が目視できる視界の場合は切ったほうが良いかと思います。
> そんなに眩しいんですかね?
リアフォグはかなりまぶしいです。
通勤途中で頻繁に出会うミニクーパーはリアフォグをつけっぱなしなのでかなり迷惑しています。
> 眩しかっらたもっと距離を取ればいいと思うのですが ・・・
リアフォグを点けている方がいたら距離をとっています。
都会だと距離をとるとクラクションを鳴らされそうですが。
> もともと眩しすぎるのであれば純正として装備不可能だと思うんですが。どうなんでしょう?
ある程度照度がないと、リアフォグとしての機能がなさそうです。
> ただ文句を言ってきた運転手が阿呆なんですかねぇ?
世の中にはいろいろな考えがありますので。
書込番号:23658955
8点

リアフォグまたはバックフォグを(後部霧灯と言う)
保安基準の第37条の2(1)
後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
の前提をふまえると、後続車の交通の妨げになる恐れがある場合には消灯すべきとなりますね。
霧も無いのに点けるとアホっぽいですけどねw
書込番号:23658994
20点

>tarotaro1965さん
当然ですが、前もつけていたのですね。
『後部霧灯の照射光線は他の交通を妨げないこと。』となっており、明るさ、面積、取付位置などが決められています。
特にLEDは明るいですね。
前提が『迷惑をかけない』ということなので、指摘されたときには笑って消しましょう。
それに、『霧灯』なので、雨の時はつけないほうがよいかも。
書込番号:23659013
7点

なるほど、やはり眩しいんですね。
いろいろ勉強になりました。
これからは濃霧以外は点けないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:23659053
7点

雨の酷さにもよるけどひどい雨ならリアフォグ点灯しても問題ない。
そのための物なのだから。
ひどい雨で眩しいぐらい車間つめる方が異常だし眩しいって追いかけてくる車のほうが危険運転の可能性が有る。
書込番号:23659649
4点

濃霧や悪天候で視認性がすこぶる悪い時にポジションかライトオンすると思うけど
テールランプでは、灯火しても見えない時があります。
そんな時に自車アピールになる光量を持つのがリアフォグ、バックフォグなので(日本では後部霧灯として保安基準されてます)
視認性が良い時は当然眩しいです。
欧州では北海道よりも北に位置するので視認性の悪い時が、日本よりもはるかに多いので早くから採用されています。
日本でも標準装備されだしてきたので、こう言うやりとりが増えて来るかも知れませんね。
都心部では昔から欧州車が多くてバックフォグ付きが多かったので
割とマナー的なルールが定まってきている感じです。(良好な天気の夜間に付けっぱなしの車は昔より減っている)
書込番号:23659686
3点

>tarotaro1965さん
> 工事中の信号で止まった時に後続車の運転手が下りてきてこちらに向かってくるぞ!?と思ったら、「リアフォグランプが眩しいから切ってくれ」
雨でも霧でも視界不良時(のみ)にリアフォグ点灯は大変重要で良いマナーだと思います。
国によってはそのような視界不良時に後部フォグ不点灯で追突事故などが起きた時、保険では過失認定される場合もあります。
tarotaro1965さんがクレームされた理由は後続車が直後に着けたのにリアフォグを切らなかったのではないでしょうか。あるいは走行時でも後続車が自車をはっきり認識しているような状況下でリアフォグ点灯していたのかも知れません。
リアフォグランプって間近で点いていると多少の雨や霧でも本当に眩しいです。日本では前後共フォグランプ点灯マナーが正しくない事が多い印象です。
私の場合、走行時は2-3秒の車間時間を基準に先行車自体や尾灯が見えにくい。あるいはそのように推定出来るなら自分のリアフォグを点灯します。
理由はドライ路面なら2秒の車間があれば突然の停止車両発見でも止まれるからです。勿論スリッパリーな路面だとより大きなマージンが必要です。
tarotaro1965さんのケースのように、もし自分が停車中で後続車が減速しながら接近して来たら消します。
視界不良下で後続車になるべく早く認識してもらわねばならないし、一方で後続車からはある程度の距離内に入ると眩しいし、リアフォグランプの使用は結構難しいと思います。
ちなみに最近の車の前部フォグについてはライトの多素子化(現時点で最高は片側100万素子程)の結果、照射量と照射範囲をきめ細かく制御できるようになったので、単独のフォグランプは無くなりつつありあります。
書込番号:23659824
3点

基本的には必要ないと思う。
安全性のためなら全ての車に付いてないとおかしいです。
濃霧、豪雪時など、明らかに誰もが付けてて理解出来る範囲じゃないと、煽りを誘発する事になると思うよ。
基本的には使わないようにしましょう。
前照灯の補助としてのフォグとは意味が異なると思います。
書込番号:23661555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追突が怖いのはやはり高速道路です
特に悪天候時はスローダウンしている車とそうでない車の速度差が大きくなることがあり、
遠くからでも早めに存在を知ってもらう意味でリアフォグは意味があります
(そのための強い光量と認識しています)
すぐ後ろを同じ速度で走っている後続車は既に先行車の存在が分かっているので、
リアフォグはもう必要ないはずです
悪天候の高速道路でポツンと単独走行しているシチュエーションでは積極的に使い、
それ以外では必要性を慎重に考えて使用すべきでしょうね
書込番号:23667095
6点

自分も濃霧と吹雪以外は点灯の必要がないと思う。。
最近街中で点灯してる車は全然見なくなったけど、やはりリアフォグは眩しいから迷惑。夜ならなおさら。
雨が土砂降りでもテールランプ光ってたら前に車いること認識できるが、濃霧と吹雪の時は全くわからないから必要。特に昼間。
標準装備にしないのは、必要なケースが極端に少ないからなんでしょうね。
書込番号:23667583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

経験上、大雨は像はボヤけますが光度は余り落ちないので、リアフォグは眩しくて迷惑です。
書込番号:23676478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え?そもそも大雨なのに後ろの車から降りてきて注意するか?
注意されたとき窓開けたのか???
だとしたら、そんな大雨じゃないから、リアフォグ付けたスレ主が迷惑な気がする
書込番号:23706604
2点

>合格2020さん
新型ノートに関する情報乏しいですよね。年内発表なら今くらいから出てきてもおかしくない。
あと現行ノートユーザー等が、新型ノートに興味ないのか?新型に関するスレが出て来ない。発表前から こんな感じだと、どうなることやら。
書込番号:23720766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
メダリストを見てきました。
合皮のシートが高級ぽくってよいと思いましたが、後席の真ん中、アームレストがあるので凸凹しています。
あの形状は酷い。後席の真ん中に乗るのはとんだ罰ゲームのように思いました。
2点

逆に真ん中がまともに座れる車を教えて欲しい
クラウンとかでもそんな感じと認識してるけど
外車ならあるらしいとは何かで見た気も。
書込番号:23461918 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
確かに、真ん中の席が快適なクルマは少ないと思います。
ただ、e-powerの安いグレードのXの後部座席の真ん中は、アームレストがなく、背もたれが平らなので、ここに座る人にとってはメダリストの座席よりいいと思いました。
アームレストを付けるにしても、もう少し背もたれの凸凹が平らにできなかったのかって思いました。
https://car-me.jp/reviews/articles/12931
に写真があります。白いシートがメダリスト、黒いシートがXです。
書込番号:23461956
0点

>アームレストを付けるにしても、もう少し背もたれの凸凹が平らにできなかったのかって思いました
背もたれの途中からじゃなくて、背もたれの最下部、座面レベルから
倒す構造にすりゃできるでしょうね。
ただそうすると、いわゆる高級車と違ってシートの物理的な厚さが足りないから、
今度はアームレストの位置が低すぎて、使いもんにならん。
つう文句が出るんじゃね。
後席中央部に乗る頻度と、アームレストを出して乗る頻度とを総合的に考慮した結果、
アームレスト使用時の利便性、快適性を優先したってことじゃないんかね。
書込番号:23462049
3点

通常4人、一応5人乗りと考えると不満は無いと思いますよ。
通常5人乗るのならワンボックスのような3列シートでないと我慢を強いられると思います。
書込番号:23462113
11点

>JamesP.Sullivanさん
>ナオタン00さん
ありがとうございました。
5人で乗ることは滅多にないと思います。
が、下記のような順番で、メダリストの中央に座る人がいると、気の毒で。
後席の快適度: メダリストの左右 > Xの左右 > Xの中央 > メダリストの中央
書込番号:23462149
0点

>mini*2さん 「メダリストの中央に座る人がいると、気の毒で。」
それが分かっているのなら、乗せないか子供にするか、後ろにきちんと3人乗れる車にするか?
だいたい5人目が乗る時点で、「おれのアームレストがない!」といわれそう、そうしたらあなたはその人に何と言う?
小型車はそうでなくとも4人が限度。無理に1人分入れているだけ。
昔は、トラックに残っている、前席もベンチシートで3人掛けがあった。前3、後ろ2の車ができてもよい気がする。
定員5人はファミリーカーに多いが、今は1ファミリー3から4人なので後ろも2人でよい気がする。現に4人乗りの軽で間に合っている。
書込番号:23462241
1点

乗れりゃいいに決まってる。
書込番号:23462273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>今は1ファミリー3から4人なので後ろも2人でよい気がする。現に4人乗りの軽で間に合っている。
いや、まったく同感です。
後席中央が残念な5人乗りより、4人がちゃんと乗れる軽の方が潔いかと。
書込番号:23462277
0点

>mini*2さん
リンク先の画像見てみたけど、正直なところ私にはXと比べて著しく座りにくいようには見えません。
アームレスト部の凸凹も座ってしまえば見た目ほど気にならないように思います。
どちらにせよ真ん中の席は座りにくいようにしか見えませんし。
で、スレ主さまは見に行った上でスレを立てたんだからメダリストとXで真ん中の席に座って比べてみたんですよね?
Xとメダリストでそんなに違いありましたか?
書込番号:23462582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
はい、座ってみました。
メダリストの方は、凸凹が気になりました。
短時間で、しかも止まった状態でしたが。
書込番号:23462668
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノートeパワー(H30年式7,700q走行)レンタカーアップ車を購入しました。(\1,579,000)約一ヶ月使用しましたが、2020年4月30日にインバーターのオーバーヒートを起こしました。今時の車で「オーバーヒート?」折角期待していたのに裏切られた気分です。連休中でサービスは受けられず残念。リコール車ではないのか?
書込番号:23374619 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スーパーを出て10分位、赤ヒートランプが点灯して頭の中パニック。数分走行後ホームセンターの駐車場に入り、ボンネット開けてみたらリザーブタンクから凄い勢いで噴出。
書込番号:23375218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入した時点より、約3,000q走行。(この間特に問題無し)一週間前に一ヶ月点検終了。
書込番号:23375232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラジエーターの冷却ファン回ってましたか?
3台前の車でだらだら登る坂(山登り)でオーバーヒートしました。
走行中ではなく登り切って停止すると白煙(水蒸気)が上がりました。
ファンが回っていなかったのでリレーを疑いましたが、結果はファンモーターの故障。ラジエターが冷えてから、キャップを外して水を注入しましたが、なんと2リッター入りました。
ペットボトル3本分を常時携行してました。
FIT2HVに乗り換えが数日後に迫っていたのでそのまま我慢、梅雨直前で気温が高く、市中走行でも一回オーバーヒートしました。
コンピュター用ファンを4個付けてましたが、効果なかったです。
書込番号:23375255
3点

>山形ドットコムさん
リザーブタンクから冷却水噴出って、やけど大丈夫ですか?普通あり得ない状況ですよね?逆流しないように安全弁があるはずですよ。
あとオーバーヒートするってことは ラジエーターの不具合か冷却ファンの不具合かもしれませんね。
書込番号:23375275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見て頂きありがとうございます。あの車、ボンネット開けるとどこに何が有るのか不明ですね。リザーブタンクから吹き出しているのを確認して直ぐ電話。なので、ファンの回転は不明です。
書込番号:23375277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水路の構造がわかりませんが
考えられるのは ラジエターバルブの故障、ウオータポンプの故障、サーモスタットの故障
電動ではわかりませんが、ベルト式の場合ウォーターポンプは消耗品扱いです。
https://www.my-starnetwork.com/mla/benz/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81/
ベンツではサーモスタットも消耗品のようです。
レンタカーアップ車とすると、どんな扱いをされたかわからないので念入りなチェックが必要です。
ワンオーナもの(必ずしもワンオーナーが良いとは言えませんが)とは違い
レンタカーはe-powerが珍しいこともあり、無理な運転をして確かめる人もいた可能性があります。
ずいぶん古い話ですが、SDクラスのオイルの時代試乗車はドライスタートが多く、エンジンダメージを
おっている車があるので手を出さない方が良いといわれたときもありました。
レンタカーやタクシーはシビアコンディションのあつかいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
年式以上に消耗品の交換時期は早い可能性があります。
書込番号:23375407
2点

出かける時、水とオイル確認した‼️
書込番号:23375456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指導、ありがとうございます。
購入時、生エンジン車を探していたが担当者がeパワーを勧めるのでつい購入。
多分、エンジンを含めて乗せ替えと思われます。
まぁ、保証付きの車両なので自己負担は無いと思います。
車両は、メダリスト・オートクルーズ・アラウンドビュー・ハイビームアシスト付き車。
2020年5/7結果が出ると思われますので結果を書き込みします。
書込番号:23375483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7700kmでレンタカーアップって普通なんですかね…基本もっと使われるような気もしますが…やっぱり曰く付きなのかなぁ。
エンジン載せ換えは厳しいと思います。故障部品の修理でしょうね。
載せ換えてもらえなくても、怒らないでね。
書込番号:23376594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ボンネット開けてみたらリザーブタンクから凄い勢いで噴出。
オーバーヒートしたのは、インバータでなくエンジンですか?
書込番号:23376744
1点

既読、ありがとうございます。
はいっ、インバーターのリザーブタンクからです。
書込番号:23376763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山形ドットコムさん
インバーターとエンジンの冷却は 別回路と思いますので、エンジンはオーバーヒートしていない可能性がありますね。エンジン側のリザーブタンクは 問題無かったんですよね?
書込番号:23376818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山形ドットコムさん
エンジン用のラジエーターとインバーター用のサブラジエーターは別ですね
エジエーターが別なのでリザーバータンクも別になっているわけです。
インバーター用のリザーバータンクが噴いていた(?)のなら基本的にエンジンは関係ないと思いますよ
書込番号:23376918
2点

>山形ドットコムさん
大変でしたね、お察し申し上げます。
一つ質問したいのですが、車は自走不能なのでしょうか?
インバーターはエンジンのように焼き付く部分がないように思いますし、焼ける前に保護回路が働きシャットダウンされそうです。
冷却系統には不具合がありそうですが、インバーター本体、ましてやエンジンは無傷と思うのですが・・
スレ主様は運転前に水とオイルを確認したそうですが、何か気になる兆候があったのですか?
自動車のテキストには運行前点検がのってますが、職業ドライバー以外の人が励行しているとは信じられないのですが・・
書込番号:23378436
1点

既読、ありがとうございます。
私は、高速バスの運転手を職業としております。今時の車は、異常を確認すると自走は不可能と思いました。オプションのオートクルーズも使用していても突然ブザーが鳴動してオートクルーズ機能は使用不可能になり、解除には一旦エンジンを切るしか方法は無い。救援に来てくれたセールスマンに聴くと、このような事は今まで無かったとの事。
書込番号:23378488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-POWERってラジエーター3個もあるんですか、エンジン、インバーター、コンプレッサー、ポンプも3個もあるんですねぇ
たしかレクサスHV用インバータは初期型は水冷だったが空冷に替わったそうです、かなり前のトラ技に載っていました。
書込番号:23378855
0点

>NSR750Rさん
3個あるのは セレナですよ。ただ3個目はエンジンオイルを冷す物です。事実上ラジエーターは 2個ですね。
ニスモSは セレナのe-powerユニット積んでいるので、3個かも。
書込番号:23379014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山形ドットコムさん
私の H30 e-POWERですが、ご参考まで・・・
H31.01.04 にリコール対策の、リレー交換をしました。
その時に、クーリングポンプも無償交換していますが
詳細理由は聞いていません。
あなたの車の整備記録の確認は?
書込番号:23387095
1点

ご指導、ご鞭撻ありがとうございます。
只今、ディーラーに確認したところウォーターポンプにいくところのリレーに不具合ヵ所を発見したとの事。本日、夕刻に修理は完了するようです。
いろいろ意見を頂き、皆さんには感謝しております。
私も、ノートeパワーに期待していたのでありがとうございました。
書込番号:23387247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
いろいろな内装の不満点を箇条書き
1 ナビと吹き出し口が逆
吹き出し口のほうが上なのでナビ画面が低い位置についている(危ない)
2 飲み物を置くときにギアチェンジレバーの奥のほうに手を伸ばさなければいけない(危ない)
3 室内でお弁当を食べようとするときに平らな面がないのでどこにも置けない
牛乳パックのようなものを置くにも苦労する有様
4 レーダー探知機などをダッシュボード上に設置しようとする時平らな面がないので不安定
5 ちょっとしたものを入れておく四角いケースは腰の位置よりも後ろなので不便
6 シガーソケットの位置が助手席に乗った人のふくらはぎにあたるので接触不良などを起こしやすい
7 シートを上下するためのレバー(頻繁には使わない)これは大きくてすぐ探りやすい場所にあるのにリクライニングするためのレバーは小さくわかりにくいところにある(これは時々利用する)
シートを上下するためのレバー(頻繁には使わない)これは大きくてすぐ探りやすい場所にあるのにリクライニングするためのレバーは小さくわかりにくいところにある(これは時々利用する)
8 室内灯はまるで軽トラックについているようなしょぼいもの
9 グローブボックスは中が斜めになっていてティッシュボックスすら入らない
などなどこれを設計した人の意図またはゴーサインを出した人(責任者)のセンスがわからないその他ヘッドライトが暗くて大変困っています
乗り心地や運動性能は大変満足しています
書込番号:23090513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

営業か何かですか? 室内で食べたり吸ったりするのはそういった方々だと推測できますけど?
ノートは所詮ノートですよ! システム手帳じゃありません。
書込番号:23090536
18点

車上生活には向かない車だろ
書込番号:23090554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

通常型からe-Powerにする時点でなくなったものも多いが、もともと設計が古いからね。
1なんか数年前まで各社そんな仕様だったが、最近の車ではなくなった。でも、案内は音声重視、今の規制時代には合っているかも。
書込番号:23090621
3点

設計って簡単そうに見えてすごく難しいんだよね
書込番号:23090651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は右側の照度センサーが太陽の位置によってはフロントガラスに映り込むのとメーターパネルの前のアクリル板?に外光が反射してパネルが見難くなるのが気になります。
前に乗ってたセラでは全く気にしたことがなかったので恐らく
ノート:→/メーター
セラ:→\メーター
という風に下向きになっていたのではないかと思います。
でもエアコンの抜き出し口やサイドブレーキやシート、ドアノブ等、結構セラに似てる感はあります(^^;
書込番号:23091259
0点

>J―:―Mさん
『Exactly(そのとおりでございます)』
なかなか的を射ているというか、E12ノートの内装の欠点は概ねそんな所ですね!
私は過去に前期型E12ノートライダーのエクステリアに惹かれて、購入目的で試乗&見積りをとった事がありますが、当時のコンパクトカーの枠を超える価格と内装のチープさを理由に購入を断念しました。
それ故に貴殿の言わんとするところは理解できます。
しかしながら、現在ノートe-POWERをドライブしている始末。理由は『100%モータードライブの楽しさを知ってしまったから』
この突き抜けた長所の前では、知恵と工夫で補える内装の短所など大して気にもなりません。
現時点で純粋なモータードライブが可能な車はどれもノートより高額な車ばかり、今後安価で走りを楽しめる車種が出てくれば私の考えも変わるでしょうが、今のところノートe-POWERを超える車は存在しないと断言できます。
書込番号:23091924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J―:―Mさん
ほぼ同感です。
2. ドリンクはドアポケットのホルダーを使っています。フロントのものは小物入れ状態。
8. 運転席助手席で独立したマップライトにしないのか理解に苦しむところ。
9, ティッシュケースは、インストアッパーボックスに側面を下にしていれるのが正しい使い方らしいです。
LEDヘッドライトの明るさには満足しています。
右下のボタンがハンドルの陰で見え難い。
警告灯と警告音が判り難い。
ドライブレコーダーもETCユニットも、もっとすっきり収まらないのか。
書込番号:23091939
3点

>J―:―Mさん
欲しい車の場合は 創意工夫していますよ。使い勝手の判別は千差万別なんです。
本当に惚れこんだ車ならば、些細な不具合なんかも痘痕にえくぼです!
書込番号:23093006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J―:―Mさん
私と同じような感想を持ってる方も居るんだなと思い読ませて頂きました。
ドリンクホルダーは特に運転席側は使い難く助手席側かドアのものを使用しています。
あとリクライニングのレバーは手探りでは解りにくく、シートベルトと干渉するような位置なので
どうしてこんな設計にしたのかとも思います。
ナビに関しても最近は最上部に付けるのが流行りだし、エアコン操作パネルももっと目立たないのが多いです。
結局はデザイン自体がもう古いのでしょうね。
ただそれらマイナスポイントを差し引いてもe-Power車の魅力は十二分だし他車を抜きん出てます。
次回のフルモデでは現行の不満点が大幅に改善されるんじゃないかと思っています。
書込番号:23094778
5点

>J―:―Mさん
それ言っちゃったら、プロボックスとかの商用車の方が使い勝手がいいですよ。
ただ、1.については全く同意です。
現行ノート発売当初ならともかく、2016年のe-power投入に合わせて
ノート全車種でセンターコンソールのデザイン変更をすべきだったとは思います。
自分も今、ノートe-power購入検討中ですが、そこが引っかかっています。
メーター、窓、バックミラー、ナビ、視線移動が大きすぎる。
運転の疲労の要因、強いては「よそ見運転」の誘発になるのでは、と危惧してます。
そこがクリアしてれば。文句無しに買うんですがねぇ…
お手頃中古車がそこらの転がってるんで。
書込番号:23138943
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,816物件)
-
ノート e−パワー X メモリーナビ フルセグTV SD CD BT ETC バックカメラ 前方ドラレコ LEDオートライト 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ノート 1.2 X FOUR 4WD NCナビ ETC2.0 前後ドラレコ プロパイ付
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X メモリーナビ フルセグTV SD CD BT ETC バックカメラ 前方ドラレコ LEDオートライト 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 10.6万円