ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,769物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4754件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | 83 | 2018年6月3日 00:43 |
![]() |
21 | 2 | 2018年1月11日 01:27 |
![]() |
418 | 19 | 2018年1月12日 21:53 |
![]() |
24 | 11 | 2017年11月27日 22:57 |
![]() |
604 | 36 | 2018年3月2日 22:51 |
![]() |
298 | 22 | 2017年11月16日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
昨日無資格者が点検を行っていた問題のリコールに行ってきました。点検事態は問題無かったのですが、左のヘッドライト内に結露があったのでみてもらったところ、ハイビームをLEDに変えているので結露っぽいものが出来たのかもしれないと言われました。
詳しく言うと、ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしいのですが、それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見えると言うことです。
エクストレイルでは同じような事案があったらしいのですが、ノートe-powerでは初めて聞いたとのことです。
日産としても初めての事案であることと、LEDに交換してあるので対応は難しいとの回答しか頂けませんでした。また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。
LEDに交換はしてあるが、防水キャップも着けてあるので何故結露の様なものが出来たのか分かりません。
昨年の3月に納車でしたので、まだ一年経っておりません。
同じような事象があった方がおりましたら、どのような対応をしてもらったかを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:21583633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画像を撮って日産に送ってもらえたんですか。しんまめさんのディーラーはきちんと話を聞いてくれるというか、ユーザー寄りの対応ですね。
私もディーラーで見てもらった時、似た事例がないか確認するなり写真を撮って本社に問い合わせるなりしてもらいたかったのですが、何を言ってもその場で異常なしの一点張りで、そこまでの話ができませんでした。
正直自分のディーラーの対応は納得はしてません。
強く言うことができない性格なのもいけないですが、きちんと話をすればよかったです。
書込番号:21792504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KCRUさん
連休明けになるので、まだ何とも言えません。もしかしたら、同じような事を言われる可能性はあります。
もしも不可との回答をしたら、それこそ日産本社に問い合わせをします。まあ、ディーラーに聞いてくれとの回答を出す
とは思いますねどね。
結局、スレ主様もその後はどうなったのかわかりませんし、私もダメかもしれません。
トヨタは即交換、日産は否定的・・・・
内側からの現象はメーカーで保証してもらいたいです。私は純正LEDだし、何も弄ってないし。。。。
書込番号:21794884
1点

前に私の場合弄ってないので結露は無償交換」投稿させて頂いたましたが、
しばらくしてボンネット、ヘッドライト、前カバーに段差を発見お店にやんわり言って直してもらいましたが
又今度は前カバーが洗車する都度ガタガタする何回もなるので上から押さえたら収まったようですお店には言わずに我慢してましたが今日点検中ヘッドライト止めボルトが手で回りました呆れます。
折角の日産の技術ですが製作整備させる方の教育?メンタルな部分ですか?待遇のせい?どうにかならないもんですかね
余談ですいません。
書込番号:21796238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色んなディーラーがありますねぇ。。。
自分に落ち度が無い場合、納得いくまで言います。(強めに)
白黒はっきりつけたいので、この事案は「正解」か「不正解」なのか。。。
内側から液ダレが発生してるのが「正解」と言うのなら、どの車種もそうなってるのか
徹底的に攻めます。ディーラーとは仲良くするのではなく、利用するようにしてますので、
嫌われてると思いますね^^;
そう言えば、走行距離も確認してたので、それなりに対応はしてます。
書込番号:21800203
0点

こちらのコメントを見ると、純正LEDライトでも発生しているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2789669/car/2388493/4638914/note.aspx
書込番号:21803578
1点

これはメーカー対応が悪い例
一部問題が発生している純正LEDヘッドライト内の液だれ対処方法を、アナウンスすることなく販社任せ
結果、一律なサービスを受ける事が無く、担当者やユーザーによって対応差が出る
因みにノート e-POWERだけじゃないですよ、
過去所有していたエクストレイルハイブリッドの純正LEDヘッドライトでも発生していましたから
書込番号:21804264
0点

みんカラでは新たに別の方のケースが上がってきてますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2872155/car/2482508/4772697/note.aspx
書込番号:21805050
2点

日産のお客様相談室に電話で問い合わせてみました。
ディーラーで見てもらったこと、その際のやりとりを伝え、納得がいっていないのでお客様相談室の見解を聞かせて欲しいと伝えたところ、小一時間後折り返し電話をもらえました。
回答としては
・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない
・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない
・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない
これからも安心してお乗りいただけますということでしたが、本当に大丈夫なのか、ちょっと腑に落ちないところもあります。
近隣の別系列ディーラーに持ち込んで見てもらい、それでダメというなら諦めようと思います。
書込番号:21805195
0点

>・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない
→確かに結露は発生する場合があります。時間と共に消えますが、跡は残りません。
中に水が侵入するなら欠陥ですね。
>・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない
→知っていても、聞いたことないと言ってるだけ。日産では相当数把握してるハズ。じゃあこの跡は何か説明して欲しいですね。
>・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない
→日産もよく言えたもんですね。無資格の社員に検査をさせてたのに・・・・
わかり難いですが、画像添付しておきます。(みなさんにもわかるように)
書込番号:21805804
0点

>KCRUさん
お互いに根気よくいきましょう。
ディーラーからの回答があるので、後日報告します。
少し不安ですけど^^;
書込番号:21805840
0点

>KCRUさん
ディーラーからの回答です。
まず、内側からの汚れ(結露)はくもり止め液体を塗ってあるそうです。それが何らかの原因で垂れてしまった
跡であると言う事。で、やはり安全面に関しては問題ないので、そのままでも車検はOKだそうです。
そして、垂れて正解らしいのですが、交換はする予定でいるそうです。
段階を踏み、部品が入荷したら連絡を頂ける確約で話し合いは終了です。
なので、左右とも交換になります。
普通に交換対応してくれるディーラーならいいですが、私の場合は営業マンの上司と話します。
そりゃもうガツンと言いますよ。
書込番号:21817699
4点

>しんまめさん
良い方向に進みそうで何よりです。
内部曇り止めの不具合は、私が知る限り最近トヨタとマツダでありましたが
どちらも即交換でしたけどね。往生際が悪いですね。
書込番号:21823733
0点

交換の方向で話が進みよかったですね。
しんまめさんの書き込みで、きちんと対応してくれるディーラーもあるんだと知ることができました。ちょっと勇気づけられた気分です。
自分は近々別のディーラーに車を見てもらう予定です。もう今のディーラーとはサヨナラしようと思います。
書込番号:21824455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016年製のニスモですが、購入後3か月で同じ症状出ました、まだ車が綺麗なので無償交換してくれましたが、結露だと思われるので次同じ症状に成っても、交換出来ませんと言われました、その後注意してライトを見て来ましたが薄っすら一部曇る程度で、垂れる程の結露は出来た事が有りませんが、半年経たず同じ症状が出てるので結露とは無関係の様な気がします。
書込番号:21825885
0点

ディーラーから部品が入荷したとの連絡があり、仕事帰りに寄って話をしてきました。
土日は事前予約が必要なので、後日交換します。
ですが「次同じ症状が出たら交換不可」との事です。
対策品だとは思いますが、少し心配です。
書込番号:21837358
0点

>しんまめさん
ディーラーに頼んで、交換したものを中から拭いてみてはどうでしょうか?
綺麗になれば結露跡、取れなければ何かが溶けた跡とはっきりすると思いますが。
書込番号:21840620
0点

ヘッドライトは分解できないそうです。
最初、拭いて除去してもらおうとしましたが、交換しかないと言われました。
書込番号:21841942
0点

ヘッドライト交換完了しました。
やはり新品は綺麗ですね。
アイライン上の方が段差(くぼみ)らしきなっていましたが、仕様変更でもあったのかなぁ。(気のせいかも)
LEDも黄色っぽさがなくなり、白ぽっくなった気がします。(これも気のせい?)
今までどうだったか定かではないですが、何か変わった様に思えて思えて。
たぶん対策品でしょうから、今後は結露の跡は出来ないと信じています^^
書込番号:21869422
1点

>しんまめさん
対策品に無事無償交換された様ですね、何よりでした
ただスレ主さんが気がかりです、同様な対応を受けていれば良いのですが・・
書込番号:21869581
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
納車から数日後、ハンドルから「ピューピュー」という異音がする事に気が付きました。車庫入れ等ハンドルの回転数が増えた時に目立ちます。何かがこすれる音です。直ぐに販売店に相談したところ「一か月点検」入庫時に詳細を点検する事になりました。
サービス担当者の報告によりますと(以下は正確な表現ではないかもしれません) 「シャフトとブッシュがこすれる際に異音が確認された為、潤滑剤を塗布したところ異音がしなくなった。しばらく様子を見てほしい」 という事でした。
点検後3日が経過した現在ハンドル回転時の異音は確認されていません。今後、季節と共に気温や湿度が変化していく点も踏まえて注意深くモニターしていきたいと思います。又、潤滑剤の塗布だけで解決出来たのか。部品交換の必要はないのか。という点についても経過を報告したいと思います。
9点

>ブチメダカさん
私の車も納車すぐに、ハンドルから子犬の鳴くような異音がしました。
ブッシュかブーツかがこすれて音が出ていたようで、一旦は塗り物で様子をみたのですが、部品を交換してもらいました。
ただし、部品交換後もよく聞いていると時々クークーと異音がするときがあります。
常時ではないのでそのままにしてあります。
頻繁に異音がするようであれば、またクレームに行きます。
書込番号:21499884
8点

>ブチメダカさん
>C-powerさん
私も同じ症状で、1ヶ月点検でグリスを足してもらいました。
よくある事なんですかね。
書込番号:21500711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
納車から2週間。距離は200Km未満ですが正直な感想を書かせてもらいます。
振動・エンジン音・・・試乗のときはおそらくエンジンがあったまった状態での試乗だったと思う。
今の季節で朝スイッチオンのときは旧ディーゼルを彷彿させる音と振動に驚きます。試乗時は割と平坦で整備されている道路を走行したのでわかりませんでしたが、とのかく道路の凸凹がストレートに伝わってきます。足回りが固いのか?とにかく乗り心地が悪い。何とか電気自動車感を感じることができるのはエコモードSモードでもなくノーマルモードでの始動時の加速のみ。
燃費は40l満タンからの計測で車のAv表示は22.8Km/L、給油計算では21.2Km/Lでした。なぜエアコンも我慢して走ったのに・・・さらに長距離を走れば燃費は悪化するだけ。・・・なぜ?どうして?
回生ブレーキ・・・CM・各種動画で回生ブレーキで止まる。「大うそです。」私は直前まで回生ブレーキが利いていたのでアクセルを離して減速・停止するものとおもったのがそのまま進んでしまい急ブレーキをかけていまいました。ぶつかる寸前です。そのあとはまた利きだしたのですがこれを4回ほど経験しました。さらに回生ブレーキで止まるときは止まる直前まではブレーキランプはつきますがそのあとは消えます。ですから止まったら必ずブレーキペダルを踏んでおかないと追突される可能性がありますよ。私は納車前の日産さんの説明でブレーキランプはついているとの説明でしたが不安だったのでサイドブレーキを引いていました。(正解でした)
後ろの車からクラクションを鳴らされこともあったので確認したら「回生で停止するとブレーキランプはつかないそうです」とのこと。
踏切の一旦停車などではブレーキランプがつかないので警察に止められるのではと思いました。
あとは社内のドリンクホルダー廻りも夜は暗く扱いづらいし、エアコンの効き目はエコモードでは非常に利きが悪い「これはエコモードだから利きが悪いのです。」とのこと。
カメラを利用したスマートミラーは晴天のときは慣れればGoodですが、雨の夜は水滴でまるっきり使い物になりません。危ないです。
以上のことから正直言って期待し過ぎると、ショックが大きいと思います。納車の当日にキーパーとコーティングもかけて付き合っていこうと決めていたのですが、裏切られた感」が非常に強くガッカリしています。CMで3回驚くと言ってますが6回以上驚きます。
おそら近々手放すことになるのではと思います。
51点

いや〜出現しましたね〜。
新たな新垢様が…。
>踏切の一旦停車などではブレーキランプがつかないので警察に止められるのではと思いました。
教習所や合宿で何を習いましたか?
もう一度勉強なさってはどうですか?
書込番号:21443453 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

近年の車は機械の精度が高いですが、ドライバーの慣らし運転は必要と考えています。
ましてや、モーター駆動車ですからね〜
既存のギア付き車と同系列で捉えていたら、とんでもない目にあうかも知れません。
書込番号:21443512 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>唐津のおじさんさん
新しいシステムでは一定の人柱が必要ですね。ご愁傷様です。
私個人的には、日産のワンペダルって、なんで国交省は認可したの?と不思議に感じています。
運転の基本操作方法を変えてしまうような仕組みは、議論に議論を重ねて採用すべきだと思います。
スレ主さんにおかれましても、安全のためにワンペダルの機能をオフに(できるんでしたっけ?)されることをお勧めします。
書込番号:21443650
35点

>唐津のおじさんさん
>納車から2週間。
ほぼ同じなので返信します。
>今の季節で朝スイッチオンのときは旧ディーゼルを彷彿させる音と振動に驚きます。
私も驚きました、始動時の特に音に。当たり前ですが、エンジン搭載のため暖機運転が5分続きます。試乗時に確認した音ですが、停車状態でドアを開けてホンダFitのエンジンをふかす場合よりも、e-powerのエンジンをふかす場合の方が回転数が上がらないため静かでしたが、心地良いエンジン音という意味で云うとFitの方が良かったです。
>とのかく道路の凸凹がストレートに伝わってきます。足回りが固いのか?とにかく乗り心地が悪い。
何インチでしょうか?、当方、社外14インチ、スタッドレスタイヤですが普通かと。
>何とか電気自動車感を感じることができるのはエコモードSモードでもなくノーマルモードでの始動時の加速のみ。
???。モータだけでの走行ということですか?
>燃費は・・・なぜ?どうして?
みんカラ見れば、そんなものかと。
>回生ブレーキ・・・CM・各種動画で回生ブレーキで止まる。「大うそです。」
私はone pedalで停められます。
>確認したら「回生で停止するとブレーキランプはつかないそうです」とのこと。
取説見てください。「ブレーキ力を保持して停車させ続ける機能ではないため、停車時はブレーキペダルを必ず踏み込んでください」と、簡易マニュアルにあります。
>踏切の一旦停車などではブレーキランプがつかないので警察に止められるのではと思いました。
一時停止を取り締まるパトに遭遇しましたが、問題ありませんでした。
>ドリンクホルダー廻りも夜は暗く扱いづらいし、
購入前の第一印象でした。インテリアは物足りない。
>エアコンの効き目
普通かと。
>カメラを利用したスマートミラーは晴天のときは慣れればGoodですが、雨の夜は水滴でまるっきり使い物になりません。危ないです。
夜間の解像度は落ちるとは思いますが、雨天時リアワイパー使ってますか?。車内カメラなので、リアワイパー必須です。
書込番号:21443664 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>唐津のおじさんさん
>回生ブレーキ・・・CM・各種動画で回生ブレーキで止まる。「大うそです。」
>私は直前まで回生ブレーキが利いていたのでアクセルを離して減速・停止するものとおもったのが
>そのまま進んでしまい急ブレーキをかけていまいました。
回生ブレーキで止まらない????
これが事実なら、個体不良です。すぐディラーで直してもらいましょう。
一年間乗ってますが、ただの一度も減速停止しなかったことはないです。(S/ECOモード)
この夏、
大分県別府から山越え(やまなみハイウエイ)で熊本県阿蘇山まで、ノンブレーキ(回生ブレーキのみ)で走破しましたから、
回生ブレーキで減速停止はします。(ノートe-POWER X : Sモード/ECOモード)
ただ九州の運転者(の一部)も飛ばしに飛ばすのがいますので、(この旅行では、驚きました。)
回生ブレーキ(減速度−0.15G)では止まらないくらいの速度と車間距離でのアクセルオフでは、追突しますよ。当然ですが。
と確信持って言えます。
(まさかノーマルモードD/Bレンジではないでしょうね? あるいはnismoのSモード? ならありえますが。)
車種とモードはなんでしたか?
書込番号:21443718
19点

回生ブレーキで停まるのは嘘って書いて、踏切では回生で停まるとブレーキランプが点灯しない?って停まってるじゃん?言ってること違くない?
社内、、、車内!
書込番号:21443726 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

失礼。その後はききはじめたんですね!
モードがDモードだったんでは?
書込番号:21443739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジン止めて走れるなら燃費も良好、しかしそうではなくエンジンは回り続ける。
ハイブリッド車と似たようなものだが大違いなんだ、高出力の電気モーターを動かす電気を発電できるエンジンではない、これが問題でしょう。
こんなのもありますがいかがでしょうかというもの。日産の応援団がどうやっても底が見えてしまっただけだ。
三菱のように電気モーターだけで数十キロ走れなきゃ意味がない。
市街地の混雑区間だけでも電気だけで走れるのがいいな。
神戸の西舞子付近から2号線を電気だけで東進、流れの良い垂水の福田川から兵庫付近まではエンジン駆動、三宮付近の混雑区間は電気で走る。
摩耶からは阪神高速の湾岸線をエンジンで走って大阪まで行く、市街地はまた電気での走行。
これがハイブリッドだと思っていたが。
書込番号:21443797
9点

と言っています三菱応援団さんが。
書込番号:21443815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日産の応援団なんてどこにも見当たらないけどもw
何で「見えない敵と戦う方」は自己申告してしまうのか^^
全部が全部その通りとは頷けませんが、日産のCMの仕方にも
問題がある方仕方ないのでしょうね。
書込番号:21443833
9点

最近までMTのスカイラインに乗ってまして、
停車寸前でブレーキペダルから足を離し停車後にサイドブレーキを引いてましたがホーンを鳴らされたことは無かったですね。
私はnismoなのでSモードでのワンペダルはわかりませんが、エコモードでのアクセルオフ停車は結構キツ目にブレーキが掛かる印象なので、アクセルコントロールしないとスマートな停車は出来ないですね。同乗者にも文句言われますから…
既存の乗り方では、e- power の良いところを引き出せないので買って失敗したのではないでしょうか。
書込番号:21443843 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いや〜出現しましたね〜。
新たな新垢様が…。
同意。
最初は上手く書いていますが、後半は改行やスペースまで本来の書き方になっちゃたのかな。
ノートeーPOWERの新しい走行感は自分も何度も乗ってますが、今までにない物で本当に面白く運転したくなる車だと思うのだがな〜。
今年は寒く、ヒーターの送風だすためエンジンがかかっている時間が特に多くなるでしょうね。
この点は、改良されてくるように思っていますが。
他社HVも、この寒さだとエンジンのかかる頻度は同じようなものでしょうね。
書込番号:21443846
28点

>おそら近々手放すことになるのではと思います。
それだけ不満あって手放すつもりなら、今日にでもガリバーとかで見積もってもらえばいいのでは?
便利な点、不便な点。
そのバーターを納得できるかどうかってのもあると思う。
すべてにおいて満足できなきゃ納得できないなら、無駄に足掻いてないで手放す事オススメ。
スマートミラーはガラコとか必須だと思う。
今の時期なら曇り止めも。(塗りにくいけどヘラ状の物でヌリヌリ)
例え、カメラが外部にあったとしても雨や雪で見にくくなるのは変わらないでしょう。
個人的には、普通のミラーより便利な点もあれば不便な点もあるってだけ。
電気自動車感がノーマルのゼロスタート時のみって、それは単にモーター駆動の感覚が判らないだけでは?
EcoでもSでもノーマルでも、どのモードでも全然違うと思う。
※高級車と呼ばれる類の車とは比べてませんが
書込番号:21443858
15点

>秋風のアンサーさん
>いや〜出現しましたね〜。
>新たな新垢様が…。
”新垢様”って何だろう? って思ってましたら、、、、、、、
唐津のおじさん=エアーユーザー ってことかな?
ごくろうさまです。
書込番号:21444600
11点

私ごとですが、
燃費は1000km走行後からの方が延びてきましたね〜(夏場)
足回りが本領を発揮し始めたのは3000km走行後くらいかな。
それと回生ブレーキは自動で止まる代物ではありません。
ドライバーが止める機能です。
思い込みが激しい運転してると追突事故起こしちゃうかもしれないので
意識改革が必要です!
書込番号:21444824
11点

警察官が、一時停止を確認するのは、ブレーキランプではなく、タイヤが止まってるかどうかです。
書込番号:21447542
25点

だいぶ私の感覚とは違うので、書かせて頂きます。
購入から丸4カ月、走行距離1万1500キロ、e-POWERXモードプレミア(ツーリングP仕様)ユーザーです。
足回り強化型にのっているので、一般車の感覚がどんだけちがうのかわかりませんが・・・
たしかに、購入当初(最初の1カ月程度)は違和感はありつつ運転していましたよ。
距離200キロだと、そんな感覚でしたよ。
いまは、e-POWERはこういうもんだという感覚(e-POWER感)が体に染みつきましたので、一切の違和感なく乗っています。(乗れている・・・)
エアコンの効きに関しては、エコモードだと当然エンジンの回転が少ないので温まりません。
原理的にどうしようもないというか、エンジン車と違ってあまりふかすことが困難(暴走行為になる)なので。
ノーマルモードで常に発電する運転をするしかないと思います。
e-POWERというジャンルなので、これまでの概念を捨てるべきです。個人的にどちらかといえば、走りを楽しむ車だと思っていますけど。
書込番号:21467283
17点

雨の日の スマートミラーは、後ろのワイパーを回して、リアーの熱線スイッチを(左側)を押せば 大分違いますよ。
書込番号:21479419
7点

納得の上で購入してないだろう。
キチンとカタログを見てない証拠。
カタログ上に完全に停止するにはブレーキペダルを踏んでください。と書いてあります。
書込番号:21505056
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
前の車では、灰皿を小銭代わりに使ってました。
タバコは吸わないので、ノートに灰皿がないのは問題はないのですが、小銭入れに使える装備がないと妻に言われました。確かに前の車から取り出したお金が部屋に置いてある状況。コインパーキングを良く利用するので、小銭入れをグローブボックスに置こうかと考えています。
また、センターコンソールも蓋がないとの指摘もあり、車格の違いを説明して納得したようです。
蓋付きの小物入れが装備としてあればよかったかなぁ…
書込番号:21367755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF65-2さん
買う前にクルマの内装を見なかったのか?必要なモノは純正オプションとか、カー用品店にある汎用のモノ、いろいろ探して揃えたらエエやろが♪ 何とでもなるわ。
書込番号:21367904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EF65-2さん
そう言えば、かなり前の装備で小銭ホルダーがあったけど、今は無いね。
灰皿は、健康促進法で搭載不可になったから仕方が無いよ。
書込番号:21367943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもコインパーキング自体が、出入り口清算の仕組みをなくそうとしているのでは?
一昔前のコイン入れはETC普及前の装備なんでしょうね
書込番号:21368092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
見てないですよ。
内装気にしない方なので。
書込番号:21368467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
灰皿自体はいらないです。
タバコは苦手なので。
書込番号:21368503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
コインパーキングの料金を事前でも出る時にでも払う時に使いたいので、車動かしてから払うだけに使うわけではありません。羽田空港みたいな事前料金支払いではつかいませんが…
また、子供と乗っていてドライブスルーでシェイクとかを買う時につかいます。
千円札とコインで2千円くらいあると便利だったりします。
書込番号:21368531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


必要に応じて、好みに応じてちょっとしたものを取り付けるのは楽しいですよね。
やり過ぎると病気になる。金額も数百円→数千円→数万円→数十万円→数百万円
知り合いに、R34GTRの改造に1000万かけた人がいる。
レース出るわけでもないのに・・・。
書込番号:21384019
3点

自分はノートではなくデイズルークスですが、本当に小物入れが少なく困りました。
カップホルダーだけは、ドアも含めて6箇所あるのですが。
アマゾンでカーメイトの物買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AIJN7IU/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これをシート下にマジックテープでカーペットに固定しています、安くて便利物ですよ。
書込番号:21386889
0点

小銭入れを安く買えたので、ステアリング下の小物入れっぽいとこに置くことにしました。ラゲッジにひいた滑り止めを少し切り取って下にひいたので、曲がるたびにあっち行きこっち行きはないかと思います。
書込番号:21390160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
6月に購入、夏、エアコン入れっぱなし 燃費約20km
10月エアコン無し 燃費約25kmまぁまずまずとしましょう
11月過ぎて寒くなりヒーターON(エアコンOFF)とたんにエンジンが掛かり出し(充電なし)、走行中も少しアクセル踏むとエンジンが
掛かり(充電あり)まぁ燃費が伸びない・・・・・夏のエアコンは、どの車でも同じで気には、しないが・・・・・
日産で購入時に何の説明も無かったし、ネガティブな説明は、伏せて売りつけるのは、いただけない
電気で走る、燃費が良い、室内が広いで気に入って買ったのに、冬がこのざまとは、思わなかった
あと充電システムが意味が解らないくらい糞です、不規則すぎてイライラします
ヒーターと充電システム以外は、良い車だと思います、特に峠の下りは、楽です
ごめんなさい愚痴です
36点

大昔の空冷エンジンの頃(古い!!)はガソリン燃焼ヒーターって有りましたが、今でも有るんですかね?
(ガソリンは危険なんで灯油とか燃やして)
使い捨てカイロを張り付ければシートヒーターも不要かも知れませんが温度調節出来ませんからねえ、、、
書込番号:21366830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来年の今頃セレナやジュークのスレが同じネタで盛り上がりそう(笑)
書込番号:21366862
16点

>Xxdoraさん
去年の冬も盛り上がった話題ですね。
エアコンはヒートポンプ式ではないので、
暖房の仕組み =エンジンの冷却水が暖まった後、余熱で送風空気を暖める---(最初から使用すると、時間が掛かるし燃費、凶。)
・冷機状態からの暖房=シートヒーター使用が速暖性もあり、吉。---(暖機後に送風で暖気を取り入れるのが、吉)
・エアコンは冷房除湿用なので必要時のみが、吉。
HV車電動車には必須。今後シートヒーターは標準装備かオプションになると思います。
書込番号:21366881
6点

>Xxdoraさん
そもそも、ハイブリッド車やE-パワーなら当たり前。
暖房はエンジンの熱から取得するので冬場は暖房を付けるとエンジンがかかります。
また、寒い時に、スタートさせると、エンジンがかかるので、燃費は極端に悪くなります。
別にメーカーがわざわざ冬場について説明するとは思えない。
書込番号:21366944 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

というか暖房掛けっぱにしたらそりゃ燃費も悪くなるでしょう。必要十分だけにしておけばいいのでは?
書込番号:21366989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費ストレス症候群
この季節は諦めろ、病気になりたくなかったら
書込番号:21367093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ecoモードなら25度以下に設定してれば、暖房の為にいきなりエンジンかかる事ないはずですが。
※取説149p
充電でエンジンかかるの不規則ったって、別にヴワンヴワン吹かしまくってるワケでもないんだし。
よっぽど効率悪いんじゃない限り、気にするだけ無駄だと思うけどなぁ。
書込番号:21367166
11点

冬場の燃費について聞かなかったのが悪いでしょ?
HV車が冬場に燃費悪化するのは常識と言っていいほど知れ渡っていたと思いましたが。
書込番号:21367787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

寒冷地中期リーフに乗ってます。
リーフは冬に弱いと言ってますが航続距離を考えれば暖房使いたく無いので世間体弱いと言われている。
これは納得ですが。
所が電気自動車は寒い!と話が変わってる様にも聞こえますが。
温度ガンガン上げればリーフは暑くなりますよ寒くはないです。
シートヒーター、ハンドルヒーター、暖房もフル活用すると、も〜暑いですよ
只、電費が!と思うと消したり温度低くするだけです、
なので電気自動車寒い!は間違ってますよ
一人で乗る時はガマンです(笑)ある意味寒い当たってますが😂
複数乗る時は暖房ガンガン使います印象が悪くなるので。
ノート e-POWERは知りませんが
HVは寒いと聞いた事はあります。
書込番号:21368005
3点

良いところ悪いところあるだろうけど全部ディーラーで説明したら一日で終わらないね。
無知は罪なりですな。せめて予習はやりましょう!
書込番号:21368076
10点

知ったかぶりか知っているのは、当然的な書き込みうんざりです、そーです勉強不足だと書いてるでしょ、ここで憂さ晴らししないでください、誰だって得意な分野とそーでない分野があるでしょ、知らなくて損したのは、私です、知ってるあなたたちは、ハイハイ偉いです、HVもEVも特に興味があった訳でないし、ただe-POWERが良いと思って買っただけです、暖房もエアコンと同類と思っただけです!
真面目に書いて下さる方は、ありがたいですが、偉そうに書く輩(どこでもいますが)がうんざりなんで書き込み終了してください
あくまでも購入した愚痴ですので
書込番号:21368243
22点

>Xxdoraさん
私のセレナは冬場で2、3kmのチョイノリだと下手したらリッター6kmきりますよ。それより全然いいでしょ?
書込番号:21368621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Xxdoraさん
タイトルが悪かったですね。暖房を使うと燃費が落ちますとか、冬場の燃費とかいうタイトルにすればよかった。このタイトルじゃ、乗ってる人の反感買いますよ(笑)
書込番号:21368647 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ディーラーは冬場の燃費について何の説明もしなかった!
ディーラーには冬場の燃費についても説明して欲しかった。
同じような内容ですが書き方によって随分印象は変わりますね。
まともな内容で答えて欲しかったらまともな内容で愚痴りましょう。
書込番号:21369245 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日産の販売店が一番近いこともあり、また気になっていた車ですので、この板も大変参考になりました。
>11月過ぎて寒くなりヒーターON(エアコンOFF)とたんにエンジンが掛かり出し(充電なし)、
>走行中も少しアクセル踏むとエンジンが掛かり(充電あり)まぁ燃費が伸びない・・・・・
例えば、気温が何度くらいの時に街乗り時で どのくらいの燃費ですか?
もし よろしければ教えてください。
書込番号:21372167
5点

>渚の丘さん
確かに20kmとか25kmとか書いてるのに、一番肝心の燃費を書いてないのは変ですね。
何km/Lだったのかな?
書込番号:21372293
3点

>やすゆーさん
単に書き忘れただけだと思いますよ。さすがに、一見さんだからと言って、ネガキャンしていったわけではないでしょう。ちゃんと、実際の燃費を写真付きで載せてくれると思いますよ(笑)
書込番号:21372688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅まきながら、コチラに書き込み。
当方、通勤距離が1km程度のため11月は朝の気温7〜11℃で行きも帰りも暖機のためのエンジン起動してしまいます。
エアコンは無意味のためOFF、遠出なしの通勤・近辺のチョイ乗りをECOモード固定で距離42.5kmを走行した時点で
メーター平均燃費はAVG16.8km/Lでした。
残念と言うか「冬場はこんなもんか、しかたないな〜」と割り切っていましたが、
日中、田舎道の郊外へ遠出したところメーター平均燃費がグングン延びて、166.7km走行してAVG25.3km/Lまで上がりました。
(TOTAL209.2km走行でAVG25.3km/L)
10:00〜15:00の走行で外気温10〜12℃でしたが、冬晴れで車内はポカポカ陽気のためエアコンOFF、
信号少なめ、上り下りの起伏はゆるやか、Sモード固定で制限速度までは早めに加速するが他車の流れは乱さない走り、
いわゆる満充電付近でのエンジン起動は頻繁にありましたが、トリップ燃費は27〜33km/Lを表示していたため、意外と燃費は悪化しない印象を受けました。
この時期の燃費は諦めていたところに意外な高燃費、走行距離・条件次第でこうも変化するのか!
と、この車を見直したエピソードでありました。
書込番号:21398710
5点

「BCまこさん」
低気温での燃費に関し、投稿を有りがとうございます。
まあ、その状況により結構伸びるということでしょうか。
折しも、昨日の日刊全国紙に「新型リーフの全面広告」が 打たれましたね。
その日本語タイトルも、
「乗ればあなたも、きっと驚く。
指一本で自動駐車を、お店で体感。」 ・・・・・と。
書込番号:21401892
4点

普通の車はエンジンの廃熱で暖房するから燃費に関係無いのにな!
実燃費悪すぎて笑ったけどな!
書込番号:21644391
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
日産E-NOTEの防音は軽自動車並みです。(新型ブラックアロー購入者です)。低速ではあまりわかりませんが。高速に乗ればびっくりするほどのロードノイズで驚くでしょう。(DVD映画のセリフが聞こえませんでした。)また。室内で屋根をたたいてみてください。コンコンと響くはずです。防音材がほとんど入っていない音です。ちなみに新型ヴィッツの音はトントンです。防音がしっかりされている音です。本当にガッカリです。1か月点検で文句いうつもりですが、何ともならないでしょう。日産はE-NOTEの静穏性について語る資格がありません。とにかく購入を考えている方は、必ず80キロ以上で試乗してください。でないと後悔しますよ。また、足回りもだめです。ちょっとした悪路ではガンガンに突き上げられますよ、走行システムや走りの楽しさは文句ないのに残念至極です。
22点

コンパクトクラスに高速走行の静粛性を求めるのは酷な話ですよ
防音材を贅沢に使えば静かになるでしょうけど、車重が重くなるのでこのクラスに求められる最も重要な要素である燃費が犠牲になりますからね
書込番号:21294104
20点

相対的なものを言ってるんでしょう。
アクアやフィットと比べての静粛性でしょう。
スレ主さんは、高速の静粛性をチェックしなかったことを悔いて、購入を考えている人のためにスレ立てしたのですから、有益な情報で間違いない。
ヒステリックに攻撃しなくてもいいと思う。
褒めるところは褒めてるんだし。
書込番号:21294167
54点

屋根を叩くのは高速に乗らなくても可能ですが・・・。
あとブラックアローでも、メダリストとかグレードありますが、どっちなんでしょうね。
もしかしたら普通のメダリスト等と違う部分あるかもしれないし、できれば防音処理されてるあたりの内装の写真とか撮って欲しいなぁ。
※防音処理されてる場所はメーカーのサイトにもあるし、ここでも過去に画像があります
書込番号:21294231
8点

みなさん釣られているみたいですよ。
投稿1回ですから。
個人的にはルーフの音、断熱材、防音材、ヴィッツと変わらないと思いますが。
書込番号:21294592
14点

静穏性語る価格帯ではないです。
セグメント変えずに、もう200万くらい上の車を買ってください。
書込番号:21294684
9点

>静穏性語る価格帯ではないです。
そのようなことないでしょう。
価格帯なりの静粛性があります。同価格帯で静粛性が抜けていればセールスポイントになります。
動力性能語る価格帯ではない
乗り心地を語る価格帯ではない
・・・・・・・・・・
このような屁理屈が通れば、一切議論できなくなります.
書込番号:21294767
12点

いろいろ書かれていますが、要するにトヨタのレンタカーで借りたヴィッツの方がはるかに静かだったのがショックだっただけです。別に高級車並みの静穏性なんて最初から期待してませんよ。ただ、うるさいものはうるさい。タイヤの影響もあるでしょうが、今朝も乗りましたけれど、明らかに昨日のヴィッツの方が静かです(それが残念だっただけです。)ちなみに外音はあまり拾いませんのでこれは静かです。ただ自音が醜いです(ロードノイズが全体に響く)まっ!信じる信じないは皆さんの勝手ですが・・。室内から天井をたたくとノートは鉄板の音が響きます。ヴィッツはまるで響きませんでした。これも事実です。
書込番号:21294810
18点

ズレ主旨と違って申し訳ないのですが、E-NOTEって一般的な呼び方なんですか?初耳です。
書込番号:21294844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノートe-powerが一般的な呼び名だと思います。
その辺りもオーナーさんなのに自分の車名も・・・という感情に繋がって
いるのではないかな?
過去クチコミにノートの静粛性について色々と工夫されている方がいます。
やはり音は気になるというクチコミでしたがオーナーさんの方向性(対応力)で
こうも印象が変わるのかと思いました。
そのクチコミは凄い色々試されている方でここまで車に向き合ってるのを見て
凄く頭が下がる思いでしたね。
書込番号:21294883
8点

せっかく買ったE-NOTEをけなしてばかりではつまらないので、良かった点も書きますね。まず、出足の加速の爽快感はとても気持ちいです(運転は楽しめます、そのうち慣れちゃいますけれど)。エンジンがかかってないときの低速での静粛性も問題ないと思います。(ただし、これだけをもって静粛性が高いと日産は宣伝しないでほしいですが)。今回の仕様変更で装着されたオートクルージングは秀逸で非常に便利です⇒低速から設定できるので、市街地でも使えちゃいます。その結果運転時の負担が大幅に改善されます。あと、僕はXのブラックアローを購入しましたが、理由の一つに広い肘掛がオプションで付けられた点があげられます。メダリストは運転席用の小さな肘掛しかついていませんし、オプションで広い肘掛はつけられないそうです。Xには後部座席の肘掛がついていませんが、この車はおもに通勤用でつかいますのでほぼ不要と判断しました。後、ドラレコをつけられる方は個人的にはミラー型をおすすめしたいです。運転時の視野の邪魔をしにくく気になりません。
書込番号:21294938
6点

元々120万円スタートのクルマ。
やはり値段と性能は比例しお金さえ出せば、世の中静かで乗り心地の良いクルマは幾らでもあります。
要はアレでしょ?旨いとされるB級グルメを食べて、大して旨くなかったと。
書込番号:21294972
5点

ご指摘ありがとうございます。e-note ではなく e-power でしたね。
書込番号:21294975
2点

私もe-power nismoを購入する際に天井を叩いて同じように感じました。こりゃあだぶんうるさいだろうと。しかし、ドアの開閉をしたときに耳への空圧を感じ遮蔽度は今のっているプリウス30系より高く、ゴルフみたいだなとも感じました。購入後エーモンの清音モールやマットを施工した結果プリウスよりいいコンディションになっています。お試しください。
書込番号:21295154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文句言ってないで早く売りましょう!
出来ませんか??
1日でも早く処分しましょう!
ヴィッツ買いましょう!
書込番号:21297933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売るわけないでしょう。自分である程度防音施工できますから。日産がe-power の静穏がトップクラスだと宣伝してたからこれから買う人に注意を促しただけです。ただそれだけ。悪しからず。
書込番号:21298154 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

mstuさん ありがとうございます。今朝エーモンの防音シートでリアのサブタイヤスペースに施工したらかなりいい感じでした。高速には乗ってませんけれど。せっかく買った車ですから自分で色々試しながら楽しみますよ。次はフロントのエンジン音を少し緩和したいのでどうしようかと考えています。あと、アルミシールも試してみます。今回の投稿は日産がe-power の静穏性がトップクラスだなんて宣伝してるので購入を考えている方に現実を認識して検討してもらいたかっただけです。でも、ドライビングは楽しいですね、この車は。
書込番号:21298175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

E-Power MEDALIST購入者です。
私も高速走行時のロードノイズが疲れるほどにうるさく大変不満でした。
道路とタイヤの摩擦音や振動が車内に伝わってきているため、私は追加出費ですが、コンフォートタイヤに履き替えました。
結果、ロードノイズが低減し騒音レベルは普通の車か少し上になったかなと思ってます。
個人で取れる対策として標準のタイヤからの履き替えも是非検討してみてください。
装着タイヤ : ブリジストン LEMANS V 185/65/88H
書込番号:21361595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりタイヤでしたか。ありがとうございます。僕も履き替えを考えてみます。感謝!
書込番号:21361611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程投稿したものですが、タイヤのメーカー間違ってました。
ブリジストンではなくてダンロップです。
このタイヤは振動吸収スポンジが入っていて静かですよ。
停車した状態でステアリングを左右に切った時の標準タイヤのピチピチした音がしなくなり、
タイヤのゴムが柔らかいのかしっとりした落ち着いた走りになりますので検討してみてください。
書込番号:21361716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスやめてダンロップにします。ありがとうございました❗
書込番号:21362144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,769物件)
-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円