日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ316

返信22

お気に入りに追加

標準

夏と冬の燃費が極端に悪い

2019/01/24 09:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。エンジンで充電は良いのですが、エンジンで冷房、暖房をする為エアコン使用時また暖房使用時は充電しなくてもエンジンは回り続けます。普通の車と同様の燃費になります。走りは快適で特に冷暖房をついけない時期はリッター16kmぐらい行きますが真夏、真冬は10kmを切る事もあります。この辺を改良して欲しいです。トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます。皆さんどうですか?

書込番号:22415666

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/24 10:06(1年以上前)

誰が乗っても燃費がいいわけでもなく
使用条件、乗り手の運転の仕方によっても
燃費変わってきますし、
あくまで燃費を気にするのであれば
メーカーの改良という前に乗り手が改善していく努力のほうが先かと思います。
私は燃費をあまり気にしてないので冷房も暖房もガンガン使って快適に運転してますが、
スレ主さんのように燃費大事ということなら
暖房を控えめにして寒いようなら一枚羽織るという思考に変えた方がいいですよ。

書込番号:22415677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/01/24 10:20(1年以上前)

>はせやん0021さん

>真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。

確認ですが、これはマニュアル設定で例えば風量をマックスにしている、とかでしょうか?
であれば燃費悪化は仕方がないと思います。
クルマのオートエアコンは、「AUTO」のまま温度設定を好みで22〜28あたりに設定しておけばあとは最適な効率で自動運転します。それが即ち高燃費にもつながりますので、試されてみてください。

書込番号:22415696

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/24 10:22(1年以上前)

原因が冷暖房だと分かっているじゃん。
それを車のせいにする?

他所のハイブリも全開なら悪いね。

書込番号:22415700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/24 10:24(1年以上前)

>はせやん0021さん
あまり良い燃費とは言えませんね。私の場合ですが、暖房、冷房ありで17-18km/L、春、秋は20-21km/Lくらいです。nismoなのでタイヤが太いため、またXより40kg重たいので多少の燃費低下は仕方ないと思っています。

平日は一般道距離はマチマチ、月に1回程度高速で300km程度走ります。
エアコンの温度設定は夏は26度、冬は21度設定です。常にオートです。寒冷地仕様ではありません。

ちなみにecoモード、もしくはSモードは使用されていますよね?ノーマルモードは回生ブレーキが効かないので燃費は落ちてしまうと思います。

書込番号:22415704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/24 11:02(1年以上前)

燃費 = 走行燃費 + 暖機費 + 暖房費 + 冷房費

走行燃費 = 20〜30km/Lの間
暖機費 = 1回あたり ガソリン100cc ぐらい
暖房費 = 1時間あたり 1Lぐらい
冷房費 = 1時間あたり 1Lぐらい

で、当たらずとも遠からずだと思います。


燃費気にするなら、
暖房は、水温が上がるまで、シートヒーター使用。
冷房は、26℃風量3くらいの設定。





書込番号:22415760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/24 17:55(1年以上前)

>はせやん0021さん
確かにエアコン使うと燃費が悪いですね。冬場は ある程度まで我慢できますけども、夏場は難しいですよね!コンプレッサーの作動電力は 走行用バッテリーの電力使うので、真夏は燃費すごく悪いです。
冬場は水温が上昇すれば、燃費良いですよ!

書込番号:22416487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/24 19:34(1年以上前)

〉トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます
燃費に関してはトヨタの方がはるかに良いですよ。
アクアとノアハイに乗ってましたが
e-powerはノアハイより年間通して悪いですから。
e-powerに燃費を求めちゃいけません。

書込番号:22416695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/24 22:46(1年以上前)

>はせやん0021さん
>昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります


貴重なお話をありがとうございます。

以前より、e-燃費で10km/Lの人がいることは承知していました。

(トヨタのハイブリッド アクアをはじめ他のHV車も、e-燃費ヒストグラムでは大体揃って最低燃費は10km/Lで横並びです。)


いったいどんな人が、そんな燃費叩き出すのか? 不思議に思っていましたが、実際におられるのですね!納得しました。

書込番号:22417228

ナイスクチコミ!16


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/24 23:16(1年以上前)

>はせやん0021さん

エアコンの使い方もさる事ながら、冷暖房をつけない時期で16km/Lという数値は普段から踏み込む癖が身に付いてないと出ない値ですね。
燃費が悪い話しをされているにもかかわらず燃費を良くしようとする心構えが感じられません。

職場の上司の車で30プリウスがあるのですが、昨年の秋に同乗する機会があり燃費計を見たら22km/Lの数値を指しており、
(なんだ、私のe-POWERと変わらないじゃん)
と感じた次第です。

私の上司は結構W元気の良いW走りをされる方。
車の燃費なんざドライバーの意識次第で良くも悪くもなるという事です。

書込番号:22417315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 00:17(1年以上前)

夏冬で燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

EVに乗ろうが、HVに乗ろうが、夏冬で燃費が落ちるのは変わらないんだけどな。

書込番号:22417459

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/25 01:11(1年以上前)

ノートeパワーの燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

なんちゃって電気自動車の燃費が悪いのは、仕様なんだけどな。

書込番号:22417538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 07:47(1年以上前)

確かにe-POWERは 低燃費システムではないですね。モーター駆動により 優れた反応速度で、効率よく出力コントロール出来るだけです。
低燃費走行と高出力走行を うまくバランス取ったシステムなので、運転の仕方や環境の影響が 燃費にかなり影響しますよね!

書込番号:22417772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 08:42(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。e-powerの走りは今までに体感したことの無い走りで大変満足してます。また真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。走行は大体ノーマル走行です。回生ブレーキとエコの走りが好きになりません。エコとスポーツは使用しないです。エコモードからノーマルモードに戻した時の出足はビックリします。水を得た魚の用に走ります。燃費を考えるとエコモードでの運転も良いかなって思います。

書込番号:22417846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 09:45(1年以上前)

>はせやん0021さん
ノーマルモード常連者でしたか!e-POWERは回生しないと エンジン駆動車と燃費変わらないでしょうね!
低速時にクリープ走行してしまうので、燃費が悪いみたいです。ワンペダル走行はアクセル操作に敏感なので、気が抜けないところが欠点ですからね!

書込番号:22417967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 11:34(1年以上前)

半分より少しガソリン使ってますがE-powerは走りますよ

>はせやん0021さん
ガソリン車よりなぜ燃費が悪いか納得、ハイブリッド車は下り坂の位置エネルギーを回生ブレーキで電池に貯めて、それで距離をかせがないと。

環境にもよるけど、是非Sモードで走ってください、私も慣れるのに1ヶ月位かかりましたが、ワンペダル走行は本当に楽です、sモード、エコモードは回生ブレーキでが効きますので、燃費を上げたいならまずそこからですね。

私は燃費派なんで、暑さ寒さを我慢して走れば、今の所メータ平均燃費で30km/Lを切っていません。

書込番号:22418133

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 16:02(1年以上前)

e‐power買っちゃいけない人ですね。

書込番号:22418639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 18:27(1年以上前)

>汚れた正雄さん
確かに燃費気にしてノーマルモード使用するなら、他社のハイブリッド乗った方がいいかも。
しかしe-POWERは モーター駆動の醍醐味わえるハイブリッドですから、燃費気にしないならe-POWERしかないでしょうね!

書込番号:22418942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 19:56(1年以上前)

そうですね!私のNOTEで燃費は、夏場冬場で17・18エアコン暖房使わない時期は23・24くらいでしょうか。平均で20位です。これだけ走れば充分満足してます。
それと、確かにノーマルモードでのダッシュの良さは気持ちいいです。しかしそれよりも、私も高齢になりまして😅前車の時は、1時間も運転したら疲れてましたが、Sモードで曲がりくねった山間部をドライブした時は、ほぼノーブレーキで走れ、殆ど疲れを感じませんでした。私にとっては90点の愛車です。

書込番号:22419146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 20:45(1年以上前)

2ペダル1ペダル燃費一例(実燃費分布グラフ:e燃費より)

>はせやん0021さん
>真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。
>走行は大体ノーマル走行です。

>真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります



ノーマルモード運転!
つまり、
2ペダル運転燃費ですね。



貴重なデータですので、
e-POWERの実燃費・度数分布グラフ(e-燃費より)に、
私の1ペダル運転燃費と共に落としてみました。



普段の貴燃費はグラフ上では、偏差値40ぐらいでしょうか?
(私の平均燃費は、偏差値57.27だそうです。 e-燃費の評価では)




<はせやん0021さんのデータ>
・モード:ノーマルモード (2ペダル運転:回生ブレーキ不使用)
・普段の燃費:16km/L (冷房・暖房無し) 
・真夏の燃費:10km/L (冷房23℃、風量自動)
・真冬の燃費:10km/L (暖房24℃、風量自動)
・1日の走行距離: −


<私の大体のデータ>
・モード:Sモード (1ペダル運転:回生ブレーキ使用)
・普段の燃費:25km/L (冷房・暖房無し、シートヒーター有り) 
・真夏の燃費:19km/L (冷房26℃風量2〜3)
・真冬の燃費:22km/L (シートヒーター使用、暖機後に暖房22℃風量2〜3)
・平均燃費:23.3km/L (2年2カ月、2万km)
・最高燃費:26.2km/L (秋、高速)
・最低燃費:18.7km/L (夏、酷暑)
・1日の走行距離: 20〜30kmくらい

書込番号:22419287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 21:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。僕が運転する時はエコモードにしたりノーマルモードしたりしています。大半は嫁が通勤に使用してます。元々嫁は走り屋でトロトロした走りが嫌いで常のノーマルモードを使用してます。アクセルも常に踏み込む方で燃費など気にしない方です。e-powerをノーマルモードで試乗して走りを気にいって即決で買いました。エコモード・Sモードで運転するようにアドバイスします。

書込番号:22419458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 22:05(1年以上前)

>はせやん0021さん
確かに燃費気にするならSモードかエコモード使用した方がいいですが、燃費気にしないなら 別にノーマルモードでもいいと思いますけどね?
ただ走り楽しむなら、Sモード使用の方が 面白いですね。
ワンペダル走行って、燃費向上だけではなく、アクセルワークで車速コントロールする楽しさも魅力的ですからね!

書込番号:22419508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/26 09:28(1年以上前)

>はせやん0021さん

奥様も“元気の良い”走りをされる方なのですね。
確かに加速感を味わいたいならNORMALモードが一番です。
ただ、e-POWERドライブの楽しみ方は加速感だけにとどまりませんよ。

NORMALモードのみの走らせ方では既存のギア付き車の延長線上でしかありません。
走り屋をご経験なら車をコントロールする術にも興味をもたれるはず、
幸いにも過去スレにはe-POWERドライブについての情報が溢れています。

奥様と一緒にご覧になって、ノートe-POWERをより満喫なさってください。

書込番号:22420297

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

e-POWERのバッテリー

2019/01/25 14:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

e-POWERのバッテリーはリチウムイオン電池を使っています。
リチウムイオン電池は充電回数で寿命が決まるので、常に充電しながら走っているe-POWERはバッテリの寿命が短いと思います。
私の計算では、おそらく10万キロ前後でバッテリー交換になると思います。
そこで聞きたいのですが、バッテリ交換の費用を知っている人いませんか?
前モデルのプリウスは15万円だそうです。
e-POWERのバッテリーも15万円前後だと思うのですが・・・

書込番号:22418482

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/25 14:34(1年以上前)

ありきたりの回答ですがお近くの販売店に聞かれるのが確実です。全国一律ですと日産のWebサイトに表示されているはずです。

書込番号:22418507

ナイスクチコミ!11


スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/25 15:17(1年以上前)

ディーラーに聞いたのですが、交換した事がないのでわからないそうです。

書込番号:22418574

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/25 15:32(1年以上前)

>KIA777さん
他に情報がないのですが、過去の書き込みにて
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21045256/
最後の方の書き込みに交換費用が28万円とあります。12Vバッテリーとの同時交換のようですが。

ただ、実際に交換した事例がまだ報告されていないので本当にこの価格なのかは不明です。

バッテリーの劣化について心配されていますが、プリウス含め他のハイブリッド車も充電放電は常に行われているので、e-powerだけが劣化が早いといったことはないと思いますよ。

書込番号:22418596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 16:30(1年以上前)

>KIA777さん
e-POWERの走行用バッテリーは パナソニックのハイブリッド車用のリチュウムイオンバッテリーですので、トヨタ車にも同じバッテリー積んだ車種があると思います。そちらの車で 検索すれば、ある程度情報載っているかもしれませんね!

書込番号:22418690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/25 16:50(1年以上前)

>KIA777さん
e-powerではまだ劣化交換の実績はないかもしれませんね。
バッテリー容量からして交換の費用はプリウスを上回ると思います。
しかし、実際に交換に至るかどうかは疑問ですね。

書込番号:22418729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 16:57(1年以上前)

1.5kWh程度のバッテリーですからそんなに高いものにはならないと思うけど。

書込番号:22418742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/01/25 19:15(1年以上前)

28万円かかるそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22419048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/25 21:04(1年以上前)

おそらく10年後には乗り換えるから費用はかからない。

書込番号:22419352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 21:08(1年以上前)

横レス失礼します。


そもそも論ですが、

・e-POWERの駆動用バッテリーの役目 = 電力の仮置き場
であり、半分でも容量が残っていれば走行上の不都合は無いと考えられます。


・電気自動車の駆動用バッテリーの役目 = 電力の倉庫
ですので、半分に容量が減れば、航続距離が半減するでしょうから問題でしょう。

ゆえに、
寿命の考え方が、根本的に違うと思います。

それより、
e-POWER タクシーが、
あちこち(東京、京都、島根etc)で走っていますので、その辺の情報がそろそろ出てくるかと思います。




書込番号:22419370

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/25 22:49(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命がくる前に買い換え時期がきますよ。

書込番号:22419611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 23:09(1年以上前)

まあ劣化で充電できなくなっても常時発電してればフル加速はできなくなるんだろうけど走れるんじゃね?

書込番号:22419658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/01/26 03:59(1年以上前)

リチウムイオンの充電回数って、10%→20%でも10%→50%でも同じ1回、とか思っておられませんか?

スマホやモバイルバッテリー等と同じ考え方なら「0%→100%で1回」という数え方のはずです。
0%→50%なら0.5回、30%→80%も0.5回、合わせて1回となります。

購入時、担当営業に聞いたら「寿命は約8年」との事でした。
乗り方によって増減するでしょうが、自分で完全にコントロールできるわけでもないし、たぶんディーラーの言う通りになるのだと思われます。

ずーっと同じ車に10年20年乗る人もいますが、この車を買う人は乗り換える人の方が多そう。
私も8年経つ前にリーフあたりにでも乗り換えてそう。

書込番号:22419929

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ571

返信107

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

以前レビューで高評価をしましたが、排ガスデータ改ざんの不正が発覚し、下方訂正しました。完成検査不正の時も消費者に対して真摯に対応していない印象があってモヤモヤしていたのですが、一年もたたずに再発では完全にモラルの欠如と言わざるを得ません。これが前回不正の時に迅速・全力で総点検し、逆に1、2週間程度で膿みを出し切っていれば評価も変わったと思います。
当然我が家の買い替え候補からも脱落です。
品質に大きな問題はないのかもしれませんが、基準に満たなかったり、他社に追いつかない部分が出たときに故意に改ざんする姿勢は大問題です。
ものづくりに対するプライドがないのか、逆に技術の日産をうたうプライドが技術の未熟を認められなかったのか、何れにしても消費者をなめている。
SUBARUも問題を起こしたが、社長が辞任し、収益を下げてでも品質向上に1500億円の投資をすると姿勢を示したのに対し、ゴーン氏も社長も表に出てこないのは対照的です。
マーケティング、イメージ戦略に頼らず、もう一度初心に帰り、謙虚な姿勢で技術を磨き直し、正直な商売をしてもらいたい。
このままでは日本のものづくりの信頼性が低下してしまいます。
ディーラーの販売努力を思うとやるせなさすぎる。

書込番号:21956933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/12 00:18(1年以上前)

偽術の日産

https://youtu.be/cDGbiKoutAs

書込番号:21957031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/07/12 06:54(1年以上前)

せめて西川社長は会見に出て欲しかったですよね。ゴーン氏曰く日本は西川に任せているからと他人事の様に。

日本の文化と違うのでしょうが、ゴーンの姿勢は伝染しているんだと感じるリスク管理能力です。日大アメフトやレスリングの栄氏の教訓があったのにお粗末。

今回の不正で西川社長の能力では日産の膿は出し切れないと分かっただけでも良かった。スレ主さんも契約前でラッキーだと割り切りましょう。

書込番号:21957253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/12 07:45(1年以上前)

>アンパン70さん
私もこの度の報道にショックを受けた一人です。
しかし、他のスレでその事を書き込んだところ、
>本件は昨年の完成品検査問題調査の過程で発覚したことであり、その時点で国交省にも問題が有ることを報告しており、この度最終の調査報告が纏まったとして公表し謝罪したものらしい。つまり、膿みだしの一貫である。
上記のような返信を2〜3名の方より頂きました。
私は詳細な経緯をまだ確認しておりませんが、上記の通りならまた違った評価になるのではないでしょうか?
スレ主様もぜひ確認してみてください。

書込番号:21957327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件

2018/07/12 08:24(1年以上前)

>アンパン70さん
スバルの対応も良くありません。

現在も報告書すら出せません。社長のコメントもいつも悪い方へ訂正です。
スバル前社長は、代表権のある会長兼CEOに就く予定で、院政を目論んでた感があります。

書込番号:21957397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:103件

2018/07/12 09:18(1年以上前)

>ナオタン00さん

>>本件は昨年の完成品検査問題調査の過程で発覚したことであり、その時点で国交省にも問題が有ることを報告しており、この度最終の調査報告が纏まったとして公表し謝罪したものらしい。つまり、膿みだしの一貫である。

真っ赤な嘘です。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/10/news047.html

この記事の要約です。
>日産自動車は2018年3月末に国土交通省から業務改善指示を受けており、社内のさまざまな事業を対象に法令順守の状況を自主点検。SUBARU(スバル)の事例を受けて完成検査の抜き取り検査に重点をおいて調査した結果、今回発表した完成検査での燃費と排ガスの抜き取り測定試験の不正が判明した。同年6月15日に現場で事実を把握し、

無資格検査問題は2017年9月です、この問題から半年間何も手を付けていないことが明らかになったわけです。
無資格検査問題の記者会見では
 ・1直当たり2回の自主モニタリングを実施し、週1回本社の品質保証部による監査、また週1回、外部監査機関による監査を全て実施してまいります。
・完成検査員を含む品質保証業務、全従業員に対してあらためて完成検査に関する法令・基準書に対する再教育を実施いたします。
・完成検査精度の重要性の周知徹底をいたします。さらに完成検査に関する法令・基準書に対する教育を全社の関連管理職、役員全員に実施をいたします。

以上すべて嘘だったのです、その場しのぎの嘘でごまかし国交省から業務改善指示を受けて初めて調査したわけです。

品質には問題ない、時代遅れの規制が悪い、とにかくお上が悪いと擁護している人、問題はそこじゃなくって現場に規範意識がない事、不正を見抜く管理ができていないことが問題なんですよ、規範意識が希薄だと「品質は工程で作られる」ということが成り立ちません、品質マニュアル、組立基準書なんて糞くらえ、やったことにすれば結果OK、で良い車ができますか?
品質に問題ないとおっしゃる方、今回の不正以外に不正を働いていないとどんな根拠で信用しているのでしょう?

書込番号:21957479

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/12 10:41(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん
ご返信ありがとうございます。
お示し頂いた情報の通りだとすると、私も日産には全く失望してしまいます。
私は完成品検査の件については皆様とは別の意見を持っていましたが、この度の件は言い逃れ出来ませんね。
単身赴任パラダイスさんの仰る通りです。
しかし、日産の現場サイドにも危機感が無いのか?
全く残念です。

書込番号:21957613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2018/07/12 12:01(1年以上前)

>ナオタン00さん

>しかし、日産の現場サイドにも危機感が無いのか?
 
・完成検査員を含む品質保証業務、全従業員に対してあらためて完成検査に関する法令・基準書に対する再教育を実施いたします。
・完成検査精度の重要性の周知徹底をいたします。さらに完成検査に関する法令・基準書に対する教育を全社の関連管理職、役員全員に実施をいたします。

日産の説明通りされていたとすれば現場の人間は馬の耳に念仏、監督者は対岸の火事とばかり無関心だったのでしょう、ある意味図太い神経です。
普通の会社なら2017年9月時点で危機感を持ち、一大事とばかり水平展開し、現場の管理監督者は自分の部門は見直します、見直した結果不正があれば対策し、罪悪感から不正があったことを隠蔽することがあるかもしれません、しかし今回は対策もせず堂々と不正をし続けていたことに驚きを感じます。
これが日産の企業体質なら性善説で成り立つ「品質は工程で作られる」は日産には通用しません。
現場は馬の耳に念仏、管理監督者は他人事、内部監査は節穴、唯一の救いは九州工場にまともな管理者がいたことだけです。

書込番号:21957710

ナイスクチコミ!13


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/07/12 12:15(1年以上前)

九州工場だけ危機管理出来ていたのは結果論であって、たまたま優秀な人材が配属されただけですよね。

去年の時点で改善されないのはどうかと思う。改善後も無資格は継続してるから、最初からその場凌ぎの口先だけの言い訳って思われても仕方ない。

個人の問題だから対象車種はリコールもメーカーとしては実施しないんだろう。顧客は運が悪かったと諦めるしかない。って大企業が倫理無視するとどうなるか考えないのかなぁ。

書込番号:21957740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/12 12:23(1年以上前)

失望したなら買わなければいいだけ。
許容できるなら買えばいい。
売上が下がれば経営陣も自分達が犯した罪を自覚するでしょ。

CMでも自動運転等といって消費者を欺いているし。(笑)
日産も落ちぶれたものだ。

書込番号:21957765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/12 12:51(1年以上前)

>正卍さん
>個人の問題だから対象車種はリコールもメーカーとしては実施しないんだろう。

個人の問題でも必要ならリコールしますよ。
必要が無いからしないんだと思いますよ。

ケチはつきましたが、車両に対してできる処置はありませんしね。

書込番号:21957845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

2018/07/12 15:09(1年以上前)

>楽しい?さん
そうなんですか。
三菱もSUBARUも日産も90年代前半くらいまで魅力的な車を造ってたのに残念至極です。
ただ、どの会社でも社員全員がいい加減ではないと思うので、やはり経営陣の問題かと思います。

書込番号:21958040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/12 18:45(1年以上前)

いやー、色々お叱りを受けてるけどルノーが統合しやすいように日産株を
下げてるだけなんじゃないかな?と邪推してしまう。

某レッドダイヤモンドが日産グループの一員になった時のようにね。
もし、そうならゴーンと西川社長は策士すぎるね。

書込番号:21958384

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:54件

2018/07/12 22:24(1年以上前)

>アンパン70さん
スバルは、6月の不正の追加発表も国土交通省に指摘されて渋々発表しています。
前社長は、その会見で初めて代表権の返上を言いました。

書込番号:21958861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2018/07/13 17:27(1年以上前)

アンパン70さん
頭にきたのは判りますが、低評価のレビューを再度入れなおすのはどうかと思います。
車には罪はありませんから。

意図的に全体の評価を落とす行為に感じられます。
以前のリコール隠しなど三菱自動車だけ徹底的に叩かれましたが、本来最大販売数を誇る会社もそれ以降リコールの届け数は最大になっています。
会社の広報の力でメディアを抑える力も水面下ではあるのでしょうね。
逆に考えてもらっても、今回正直に公表している意義は大いにあるかと思ってます。
ここでは一部メーカー車種のみアクセス数や投稿数が多いものがありますよね、これも関係者の投稿が大いにあるのではと自分は思ってしまいます。


書込番号:21960314

ナイスクチコミ!17


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/13 22:01(1年以上前)

>アンパン70さん

野球オールスターを見ていると、ノートe-powerのCM(おそらくスポンサー)で、日本一と何度も出てきましたが、よくやるよと思います。
他に車種を無くし1点集中で売って特定車種の数を稼ぐというのは、戦略としては評価出来ますが、それにしても今堂々とそれやるか?と。

そんなことより強烈な膿出しの姿勢というか、次こそ本気ですと言うのを示す時期なんではと思います。
偽術の日産と揶揄されて、日産社員は悔しいでしょうがそれ以上に高い金払って日産の車を買ったオーナーはもっと気分悪い思いしてますよ。

ノートにしてもセレナにしても、日産車見たら「この人もやっちゃったかぁ…」って思う今日この頃。
車はイメージが大事。
偽装車とレッテル貼られたらおしまい。
車にも購入者にも罪はないのに、気分悪い思いさせた日産の罪は大きいと思います。

偽装車を日本一と謳う日産。
反省してるようにはとても思えませんが。

書込番号:21960862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/13 22:39(1年以上前)

>Hiace5225さん
世の中は偽術の日産ていうイメージなんですかね?ここだけのイメージじゃないですか?

書込番号:21960927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2018/07/13 23:41(1年以上前)

日産のHPで、保安基準適合、安全上の問題も無いとの事なので

安心して乗れます。

下半期も頑張って、年間販売台数1位を獲得して欲しいです☆

書込番号:21961071

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/07/13 23:44(1年以上前)

昨年の無資格者完成検査問題にしても今回の排ガスデータ改ざんにしてもタイミングが本当狙ったかのようで怖いですよね!
年末一旦は下がった販売台数も何ヶ月かしてほとぼりが冷めるとまた人気が出てしまうのはやはりe-powerってユーザーが望んでいた商品なんでしょうね〜!つくづく思います。

トヨタが発売してたら日本一どころか世界一になっちゃいますね!

早く日産さんには襟を正してもらい頑張ってe-powerをこえる商品を作ってもらいたいですね!応援してますm(_ _)m

書込番号:21961083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/13 23:53(1年以上前)

>アンパン70さん
読んでいて素朴な質問が涌いてきました。

失礼ですが、こんなスレ建て書き込みをすると、
報酬ってどのくらいもらえるのですか?
教えてください。

書込番号:21961095

ナイスクチコミ!19


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 01:46(1年以上前)

>セレナおじさんさん

ヤフーニュースの方が酷い言われようですけどね

書込番号:21961243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 01:51(1年以上前)

>アンパン70さん

保安上の問題がないなら、何故偽装しないといけなかったのか…
日産は必要無いのに偽装行ったんでしょうか。
そこん所をどう捉えてますか?

まぁノートのスレなので日産の事を非難したら反発喰らったり関係者だとか言われてしまうのはある程度わかりますが、車って家の次くらいに高い買い物ですからね。
家族の安全にも関わるし、信用出来ないとなると全ての面で(安全性など)不安になりませんか?

書込番号:21961247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/14 05:31(1年以上前)

>Hiace5225さん
ヤフーニュース見てる人も、ここを見てる人も、同じ穴の狢じゃない?世の中の人の何パーセントだろう?

書込番号:21961320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 05:50(1年以上前)

>失礼ですが、こんなスレ建て書き込みをすると、
報酬ってどのくらいもらえるのですか?
教えてください。

アンパン70さんのレビューを読むべき。
http://review.kakaku.com/review/K0001024840/ReviewCD=1113381/#tab

書込番号:21961329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2018/07/14 06:46(1年以上前)

青梗菜さん
読みました、実際本当に所有している?レビューはこれだけのようですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000853250/ReviewCD=929299/#tab
ホンダ車は満点評価だったのね。

そこまでやることないんじゃないのかな。

書込番号:21961398

ナイスクチコミ!7


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 06:50(1年以上前)

スレ立ての適切性ではありません。スレ主さんが報酬を貰ってこんなスレ立てしたという発言に対してです。
スレ主さんの名誉を毀損してます。

書込番号:21961400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

2018/07/14 08:50(1年以上前)

どんな製品もメーカーのユーザーに対する誠意や企業理念の浸透が品質に反映されると考えています。
今回改ざんに関わった人は日産社員の一部だったとしても基本的なルールを破ったというのは消費者に対する裏切りで誠意の欠如と言われても仕方ないのではと思います。
特にルノー、フランス政府が日産を合併させようとしている時期に何をやっているんだいう思いです。
日産社員、経営陣が本当に自分の会社に誇りを持ち、愛着を持っているのであれば、批判をかわすのではなく、消費者の不信、疑いを晴らすことに真摯に向き合ってもらいたい。
かつてパルサーの軽快さ、ブルーバードターボの加速力、スカイライン、180のかっこよさで消費者を喜ばせてくれた日産の名を今後も残してもらいたい、サンヨーの二の舞にはなって欲しくないという思いでお金をもらいたいとか全体の評価を下げたいとかの他意はありません。
再レビューでは排ガスデータはエンジンの環境性能に関わる部分でありその部分の評価を下げました。また環境性能はHVの重要な利点の一つであり、パワートレーンは車の心臓となる基幹部品であることから全体の評価も下げました。

書込番号:21961562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/14 09:17(1年以上前)

>Hiace5225さん
横から失礼いたします。
>保安上の問題がないなら、何故偽装しないといけなかったのか…
私が調べた限り、この度の状況は抜き取り検査におけるJC08モードの測定がいい加減だったと言うことで、VWや他の偽装事件の様に元々性能が低い物を公表通りの性能が出ている様に見せかける為測定データをごまかす類いのものでは無かったと認識してます。
不適切な測定をした車両についても品質に問題が無いことを確認しているようで、ユーザーへの直接的な被害は無いと思います。
ただ、本件により日産自動車はいい加減な会社である、他にも何か問題が有るはず、作業員の技能や品質意識が低い等の不安を市場に与えたことは間違いなく、今後の販売や中古車市場への影響も否定できないと思います。

以上より>Hiace5225さんのご心配されてます保安上の問題から偽装を行ったと言うことは無いと信じていますが、昨年の問題以降も決められたルールを実行できない今の日産には失望してしまいました。

書込番号:21961617

ナイスクチコミ!7


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 17:25(1年以上前)

>ナオタン00さん

あ、私も保安上の問題をクリア出来ないから偽装したとは思ってないんですよ。
もしそうなら殺人未遂みたいなもんですからね。

ただ、今回の問題を「保安上の問題はクリアしてるから大丈夫」という意見には全く賛同出来ないという思いで書きました。

燃費や排ガス等の性能偽装は、要は会社の利益のためや他社の新型車に性能面で追いつけない部分を誤魔化して世に送り出していると考えます。
企業としては1番情けない事です。
そんな会社の出す車は、そもそも倫理観もコンプライアンスもない環境から生まれたて車なので、安全性含め全ての部分で信用は出来ないとは思います。

書込番号:21962589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 17:26(1年以上前)

>セレナおじさんさん

同じ穴の貉というのは、ネガティブな表現だと思いますが、今回の問題は批判するほうが悪いと?

書込番号:21962591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/14 17:38(1年以上前)

>Hiace5225さん
いえ、もっと批判されるべき事案だと思います。はっきり言って、消費者はなめられてますよ。でも、こんなところでいくら辛辣に書き込んだところで、世論に対してほとんどアピール効果ないですよね。炎上するぐらいになってもいい気がするんですけど、なんで炎上しないんだろう(?_?)
そうすれば、日産ももっと真剣になるでしょうに。

書込番号:21962611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/14 17:51(1年以上前)

現時点での報道発表だけで改ざん、偽装だと断言できるのは疑問を感じます。

おそらく皆さんが偽装と言っているのは、測定値の書き換えのことですよね?

書き換えの判断の定義はお読みになりましたか?
測定値が最大値>平均値>最小値でない場合を書き換えと判断したとのことです。もちろん常識でこの並びになるのは当然なのですが、全てが意図的に書き換えられたと思われますか?

測定値の記入欄が、機械の画面を見て別のコンピュータに手入力をする仕組みだとしたら入力間違いのヒューマンエラーが発生することも考えられます。
もちろん、異常な値が出たため帳尻合わせをした可能性もありますが、そこについては述べられておりません。
今後の詳しい調査の結果を待つのが妥当だと思います。

書込番号:21962643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 20:29(1年以上前)

平均が最大最小の範囲にないものがあり、突っ込んで調べたら書き換えがバレた、ということ。
平均値を手計算して入力するなんてことはなく、ヒューマンエラーではない。下の@、Aのような故意の書き換えを行っていた。


以下は原文。
@ 設備の操作画面上で排気成分の測定値1(測定結果報告書に記載する値)の一部書換えを行っていたものが計808台分確認されました。 A 試験室内の乾球温度の測定値や、湿度を算出するために使用する湿球温度の測定値の一部書換えを行っていたものが計228台分確認されました。

測定値を確定するにあたっては、測定毎の平均値を使用します。この測定毎の平均値と測定毎の最大値及び最小値がログデータ上に保存されていました。この測定毎の平均値が、測定毎の最大値及び最小値の外に出ている場合には、書き換えられているものと定義して確認したところ、上記@Aの事実が判明しました。

書込番号:21962983

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/14 21:21(1年以上前)

>青梗菜さん
平均値の手計算とは書いていません。どうでもいいかもしれませんが。

私の趣旨は
例えば、検査機器に結果が
最大値
最小値
平均値
と表示されたとします。

次にこれをエクセル?の表に入力する際に、その表の入力欄が
最大値
平均値
最小値
の順になっていなかったか?もしくは入力者がかってに思い込んでそう入力しなかったか?といった事象が発生しなかったかなと思ったまでです。これってヒューマンエラーではありませんか?
もちろん、こんな環境作る方が間違っているし、思い込みもいけないことです。

あくまで想像の中でしかないので、日産には書き換えデータを入力した人間が特定の人間に限られていないか、入力方法をちゃんと理解していたかなど確認をしてもらいたいと思います。

書込番号:21963102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 21:30(1年以上前)

順番間違いのような単純なものではありません。
排ガス量は標準状態での値です。同じ車でも温度湿度が変われば排ガス量は変わりますので、標準状態に換算する必要があります。だから、温度湿度をいじれば望みの値にできるということです。Aの場合、温度湿度をいじって排ガス量を少なく偽装したということです。

書込番号:21963122

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/14 21:34(1年以上前)

>青梗菜さん
ああ、すみません。Aについては考えていません。@単独の問題としての話です。

書込番号:21963132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 22:09(1年以上前)

転記ミスという軽微なものであるのなら、転記ミスと報告書に記載します。書き換えではなく転記ミスであるいは記入ミスと表現してないということが軽微でないことを示しています。そもそも転記するシステムではないと考えられます。

最大最小平均が計測ログに記録されますが、jc08で報告するのは平均だということです。だから、@の場合はログの平均を堂々と書き換えた。
Aの場合は巧妙に偽装した。

スバルの報告書の場合、温度湿度が測定範囲を逸脱したものを採用しただったと記憶してます。日産のAと同様の偽装をしてた疑いが濃厚ですがそうは書いていない、日産のほうが正直に書いている分、スバルよりいいと思われます。

書込番号:21963224

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/15 16:16(1年以上前)

スレ主さんはきっと君子のような方なのでしょうか?日本には問題のない企業は存在しませんよ。トヨタ、ホンダらだって裏では何やっているんだか?どこもかしこも何らかの不正はやっている、そんな企業の株買って一喜一憂しているのが株屋だし!

三菱のあれはサザンの歌に乗ってアニメにもなったし↓
https://www.youtube.com/watch?v=uSFdckpwXQc&t=55s

書込番号:21964910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2018/07/15 16:41(1年以上前)

人間だもの多少のミスは有るし間違いもある、出来心もあるだろう、それにすべての人間が悪わけじゃない。
一回目の不正はその通りでしょう、反省し、ミスがでないよう、出来心が起きないような品質システムにするなり従業員教育をすれば問題なかった。
でも日産はその努力を怠った。
万引きだって泥棒だって身近で仲間が捕まればしばらくはおとなしくするはず、だが日産の現場は堂々と不正をし続けた、監督者は自分の管理下の部門の見直しさえしなかった。
他のメーカーも50歩100歩なのでしょうか?

書込番号:21964954

ナイスクチコミ!7


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/15 16:43(1年以上前)

”トヨトミの野望“
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50011

原作読んで免疫ついてますので、
どこまでも白を切り通すか、公開して膿を出し切るか。
どちらも同じ穴の狢でしょう。 知らんけど!

書込番号:21964957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/07/15 22:18(1年以上前)

>JTB48さん

他の企業だって、何かしら問題はありますよね。

私は自動車部品製造業で仕事してますが、

水面下で・・・・・・・!?って、それいいの?と思う時があります。



書込番号:21965708

ナイスクチコミ!4


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 03:56(1年以上前)

>しんまめさん

他の企業だって何かあるはず…
それは極論
なんの言い訳にもならない

万引きの常習で捕まった奴が「捕まって無いだけで万引きした事あるやつは沢山いるはず」と主張したとして、誰が聞く耳持つでしょうか。

書込番号:21966146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 09:21(1年以上前)

トヨタ、ホンダも不正しているという驚くべき情報がありますが、詳しく知りたいですね。

国交省の立ち入り検査で発覚したのでしょうか。

書込番号:21966508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/07/16 11:19(1年以上前)

不正はよくないでしょう。企業の体質とか事情とか、色々あるじゃないですかね。

ノート年間販売台数1位目指して日産頑張れ!

書込番号:21966771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/16 12:32(1年以上前)

>しんまめさん
>不正はよくないでしょう。

誠に仰る通りです。
こう言うことが一度明るみに出ると、これまで築いてきた信用が一気に崩れ、真面目にやっていることさえ疑いの目で見られます。

先日日産の関係者(本体)と話す機会がありましたのでこの件について説明を求めました。
彼らは全くの別部門で直接関係していませんが、話の中でここ十年以上に亘って行ったきた”業務改善”について触れていました。
要は工場等の現場サイドに法令についての専門知識が弱いので、法律上の手続きが必要なことが判らず”改善(変更)”してきたのではないかと言うことです。
この度の排ガス、燃費の測定問題についても、九州工場以外の工場ではその重要性が理解されていなかった、品質が安定しているので異常がでるはずが無いという変な安心感から抜き取り検査がなおざりにされていったのではないかと話してました。


理由はどうあれ、失われた信用は容易には回復しませんが、せっかく良い物を造っているし、応援する人達もたくさんいるのだからしっかり頑張って下さいとお願いしておきました。

書込番号:21966935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2018/07/16 14:35(1年以上前)

ナオタン00さん

>要は工場等の現場サイドに法令についての専門知識が弱いので、法律上の手続きが必要なことが判らず”改善(変更)”してきたのではないかと言うことです。
この度の排ガス、燃費の測定問題についても、九州工場以外の工場ではその重要性が理解されていなかった、品質が安定しているので異常がでるはずが無いという変な安心感から抜き取り検査がなおざりにされていったのではないかと話してました。

現場の素直な本音なのでしょう。

しかし無資格検査問題の記者会見ではそのような現場の問題に気づいてか下記の再発防止対応をすると宣言しました。
・完成検査員を含む品質保証業務、全従業員に対してあらためて完成検査に関する法令・基準書に対する再教育を実施いたします。
・完成検査精度の重要性の周知徹底をいたします。さらに完成検査に関する法令・基準書に対する教育を全社の関連管理職、役員全員に実施をいたします。

この記者会見はは2017年11月17日、今回の不正が発覚したのは2018年6月15日,、記者会見から7ヶ月間教育していなかった事になります。
完成車排ガス抜き取り検査はまさに品質保証業務の一環であり真っ先に教育される部門です。
ナオタン00さんの知り合いの方の情報が正しいのなら記者会見での再発防止策は全くのその場しのぎの嘘という事になります。

書込番号:21967225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/16 15:16(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん
返信ありがとうございます。

>記者会見での再発防止策は全くのその場しのぎの嘘という事になります。

私としてはいきなりそこまでは思いませんが、少なくとも十分な効果は得られなかったのは確かと思います。
私も部下を持っていますので経験ありますが、なかなか一度くらいでは徹底できません。
何度も何度も繰り返し、事あるごとに例を上げながら継続しないと効果は上がりませんよ。

しかし、私がどうしても腑に落ちないのは、JC08モードの測定にしても現場では詳細な作業指示書を作成し、その通りに実行するルール作りとチェック機構を構築したはずなのに、いつ頃から崩れたのか、このことについては現場の管理者に直接聞かないと判らないですね。

書込番号:21967304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2018/07/16 16:46(1年以上前)

>ナオタン00さん

私も部下を持つ身です。
他部門、他工場で不祥事が起きた場合真っ先に自主的に自分の責任テリトリーで問題ないことを確認します。
不祥事が起きてしばらくは全社をあげてピリピリとした雰囲気になり内部監査にせよ上位監督局の監査にせよ通常のような性善説に基づく履行性の確認とは異なりかなり厳しく調査されます、そんなときに類似の問題が出れば目も当てられません、当然、問題の無いことを確認するとともにエビデンスを求められてもすぐに出せるような対応をします。
それは私だけでは有りません。確かに喉元過ぎればという側面は否定しませんが少なくとも喉元に有る間はTOP指示をまたづとも動きます。
そのような経験を持つ身として日産の対応は有り得ない対応に感じるのです。排ガス抜き取り検査なんてもろに国交省管轄の部門じゃないですかその作業者なり管理者はISOや国交省による監査を経験してるはずですから品質基準書と異なる方法で疑問を持たなんて信じられません。

書込番号:21967509

ナイスクチコミ!5


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 23:24(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん

不作為と考えたら、仰るとおり通常考えられない喉元すぎる前の不祥事ですが、故意と考えたら妙に納得出来ます。
相当根が深いんだろうなと。
だから現場で働く一般社員個々の資質ではどうする事も出来なかったんだろうなと思います。

日大の悪質タックル問題で、大組織の改革はこうも難しいものかと感じました。

日産はどうでしょうか。
業績が一気に落ちた後に慌てて改革しても間に合わないとは思います。

書込番号:21968525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/07/16 23:40(1年以上前)

>アンパン70さん
日産車を買いたくない人は、買わなければいい。
批判するのは簡単です。
批判したい方は、日産お客様相談室に言って下さい。

書込番号:21968554

ナイスクチコミ!6


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 21:45(1年以上前)

>しんまめさん
これから購入検討する人への検討材料の提供と捉えたら、こういうのも良いんじゃないですか?

書込番号:21970477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2018/07/18 00:26(1年以上前)

イメージで日産は嫌だなって思う方もいると思いますけど、買う買わないは個人の自由です。

ただ、スレ主様が「購入候補から脱落」と明言されてますから、買う気があった訳ですよね?

口コミ履歴からホンダ車を所有してるようですが、他社は試乗してのレビューが多いです。

この様なレビューなら、これから購入する人たちの検討材料になりますが、ガスデータ改ざんは

日産車すべて(GT-R以外)になります。あまりにもくくりが大きすぎると違和感を持ちました。

日産は保安基準適合、安全上の問題も無いとの事なので安心して下さい。

去年、完成車で無資格の事がありましたが、日産はいいものを造ってるし、ノートがよかったので

今年1月に購入しました。候補としては、ヴィッツ、フィット、デミオでしたが、室内空間の広さと

フロントの格好良さで決めました。余談失礼しました。。。。







書込番号:21970858

ナイスクチコミ!5


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/18 10:39(1年以上前)

>しんまめさん

良いものかどうかは、おそらく人それぞれ価値観が違いますよね。
だからしんまめさんが日産車は問題なく良い物というのも自由ですし、いやいやというのも自由だと思います。
口コミ、レビューというのはオーナーが集まって褒め称え合うものではないので、色んな立場からレビューがあるからこそこれから買う人にとって参考となるんだと思います。
褒め称え合うのはみんカラとかでやれば良いですし。

一般的には、偽装や不正が度重なった会社が作る車は、全ての面で安心出来ないと考えるのも普通だと思います。
もちろん、急に爆発したり走行中にタイヤが取れたりするとは誰も思っていません。そういう面では普通に走るので製品に大きな問題はないでしょう。

でも、偽装するということは消費者を欺いて自社の利益を得るためですよね。
なので燃費や環境性能だけでなくカタログに謳われているすべての性能に疑いの目を向けるのは仕方ないですし、信用性を無くしてるのは日産自らだと思います。
価格に見合った製品かと言えば偽装している以上そうでは無いと思います。

書込番号:21971460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2018/07/18 13:41(1年以上前)

>イメージで日産は嫌だなって思う方もいると思いますけど、買う買わないは個人の自由です。
私も何年か前からココではいろいろ板に投稿しいていますが、スバル板にいってコメントしたこともありません。

でもここにいる方の多くが日産板のみコメントを寄せているように思えますし、他メーカーの批判をされていないように感じます。
まだ若いIDで投稿回数も少ない方が多く、どうしても専門知識などから同業者に思えてなりません。
自分も見たいのは有益な情報やインプレなのですが、どうしてもスレ建てする方の立場、方針なのでしょうけど、こんなこんな書き込みになってしまうんでしょうね。
逆に日産車ユーザーがホンダ板に悪評書いてるって感じはしませんよね。(ちょっと前のフィットのリコールの時は知りませんが)

今の時代自分の欲しいメーカーの車があればそれを買うでしょう、昔みたいに同名柄代替えって感じじゃないのだと思ってます。
Hiase5223さんも良い事書いてます。
>褒め称え合うのはみんカラとかでやれば良いですし。
だったらその書いたレビュー何?感じもしますが。

書込番号:21971779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/07/18 23:16(1年以上前)

私はノートのユーザーなってから、わからないこと、知りたい事、色々スレを建てました。

知識のある方ばかりで、特に、雨の日のアラウンドビューモニターが見ずらい時は、
市販で売っている物を紹介され、実際に塗ってみたら即効果があり助かりました。

スレ主様は、実際に試乗をして、ミニバン系で他社で比較された感想は大変有意義な事だし、
これから買う方の参考になると思います。
ただ、ただ、そう思うのであります。


書込番号:21972761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

2018/07/19 23:37(1年以上前)

皆さんたくさんのクチコミありがとうございます。
スレ立てて良かったです。。
日産に対してノートオーナーの方から擁護の見解が多かったのは、実際使って良さを実感している立場からで信憑性は高いと思います。
ただ、今の状況では安心して買う心情になれず、一旦候補から外したデミオに再試乗してきましたが決め手がなく、以前仕事で散々使ったアクアとリアデザインが好みに合わないフィットははなから対象外ということで、13年目のデミオを車検通すことにしました。買い替えモチベーションMAXの時に意中の車がないのは残念。
スレで散見された関係者(競合他社社員のこと?)の差しがねによる日産批判、との憶測は、一部ファンの心情の一面と理解できなくはありませんが、日産への愛着が他者への攻撃性になるのはスレの健全性を損ないます。
クチコミですので製品、会社の賛否両論あってしかるべきだし、関係者の見解も利益誘導目的でなければ投稿してもらって別に構わないと思います。
個人的には謝罪は賠償の始まりと考える欧米流の対応ではなく、プリンスのDNAを引き継ぐ企業としての姿勢を見せてもらいたいと思います。
できれば次の車検前までに決着がついて、不安なく選択肢に入れられるコンパクトカーを出していてほしいです。
情報、ご意見共に出尽くした感がありますので、これで本スレ、解決済みとさせていただきます。
重ねてありがとうございました。

書込番号:21974888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 12:15(1年以上前)

>アンパン70さん
解決済みとなりましたが一言。
13年目のデミオとのことで、DYの後期型でしょうか?
私もつい最近までDY前期型を所有しておりました。
燃費や快適性以外は室内の広さといい、走りの気持ちよさ(1.5Gです)等良い車でした。
しかし、現時点では消費税の増税、自動車税のアップ等税金的にも不利になってきます。
デミオも価格据え置きで1.5Lガソリンエンジンの追加が噂されていますし、ノートも車の品質が悪いわけではありません。
ここはどう考えても乗り換えが一番の得策と思えますのでレスさせて頂きました。
不要だったならスルーして下さい。

書込番号:21975710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

2018/07/20 13:20(1年以上前)

>ナオタン00さん
そうなんですよね。きっかけは13年目で税金上がるためでした。
うちのは後期型の1.3で、1.5には及びませんが軽快なハンドリングと居住性の良さでお気に入りです。コンパクトなのに窮屈じゃないというコンパクトカーの元祖がデミオと思っています。初代から乗り換えて長く使いました。
迷うとこですが、今は選択肢を広げて軽のトール系も視野に入れようかとも思ってます。
確かに消費増税もありますね。検討は継続してみます。

書込番号:21975823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 13:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
是非ご検討下さい。
e-powerのレビューにも出てますが、軽ターボ(スティングレー)も良さそうですね。
価格は高いですが、維持費は絶対的に安いのでかなり魅力的ですね。

書込番号:21975858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 19:25(1年以上前)

イヤイヤ、何を今更。

大手のレベルで改ざんって言うから大騒ぎになるだけでしょ。

そんなの、中小企業レベルでは日常茶飯事。

実用に遜色無いレベルの改ざんは、ある意味改良ですよ。

書込番号:22116984

ナイスクチコミ!0


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/18 09:22(1年以上前)

国交省からの報告要請、期日から2ヶ月ほど経過しておりますが、進展があったのでしょうか。
報告したとの報道は見かけないようです。

http://www.mlit.go.jp/common/001237346.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001237364.pdf

書込番号:22118273

ナイスクチコミ!0


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 23:36(1年以上前)

やっと報告をしたようです。

新たな不正が明るみになりました。
ブレーキ、速度メーターでも不正です。
他社も不正報告をしておりますが、不正の広がりではスバルが一歩抜きん出ている。

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_28_6343/
http://www.sankei.com/economy/news/180928/ecn1809280037-n1.html

書込番号:22144773

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/28 23:52(1年以上前)

>青梗菜さん
他のスレであれだけ「正確な情報を」とおっしゃっていたのだからスバルの情報はスバル車のスレでやりませんか?リンク先がスバルのサイトです。
もちろん、日産の情報はここで良いのですが。

書込番号:22144816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/29 06:50(1年以上前)

>ku-bo-さん
自分もこの前他社の不正記載したら、同じような批判もらい、スレが消されましたよ!
>青梗菜さん
他社の不正は他社のスレで、記載した方がいいでしょうね!

書込番号:22145118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/29 07:47(1年以上前)

>青梗菜さん
>トヨタ、ホンダも不正しているという驚くべき情報がありますが、、、、

ガセネタ?

書込番号:22145222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 07:53(1年以上前)

全社、国交省が立ち入り検査したはずです。
その2社は何もなかった。

噂は信憑性がないので対象外でしょう。

書込番号:22145232

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/29 09:03(1年以上前)

>青梗菜さん
>全社、国交省が立ち入り検査したはずです。
>その2社は何もなかった。

また根拠のない事を!

日産問題があって全社に調査報告を求め、自首したところを立ち入り検査。
全社シラを切ると国交省が楽観していたら、
スバルがバカ正直にカミングアウト。

国土交通省、自動車メーカー各社に完成検査体制の調査・報告を指示
https://s.response.jp/article/2017/10/02/300504.amp.html

その後、スズキ、、、アウディ
国交省のシナリオが崩れてガタガタ。
のはず。

書込番号:22145359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 09:20(1年以上前)

思い違いでした。国交省への報告でした。この点は訂正します。


書込番号:22145398

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/29 09:35(1年以上前)

>青梗菜さん

了解!

立ち入り検査すると、ボロが見つかる悪循環連鎖。
国交省も当初の鼻息もどこえやら立ち入り検査はしたくない。
各社シラを切り通す事を、願って及び腰に転じた役人。
じゃないのかな?

書込番号:22145422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 09:49(1年以上前)

形骸化した検査制度に固執し、アベノミクスの足を引っ張る国交省。今度の内閣改造で、国交大臣は交代だな。

書込番号:22145454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/10/01 23:43(1年以上前)

単純に

みんな、排ガスデータを評価要素にしてるの?

と驚きました。
気にした事なかったなぁ。
ガソリン給油でモーター走行って部分が一番気に入って買い、1年7ヶ月経っても不具合とか何も起きないし、乗り心地も変わらないし……。

書込番号:22152891

ナイスクチコミ!5


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 10:46(1年以上前)

今朝の新聞では、マツダがロータリーエンジンでe-powerを出すそうな。
2020年発売だが、ここもこの夏燃費不正検査白状したらしいけど。

他社もe-power発売とは、面白くなってきました。

書込番号:22155849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/03 11:23(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERをマツダが出すんですか?シリーズハイブリッドの間違いないじゃない?日産が他社にe-POWER提供するのかな?三菱やルノーならわかりますけど!

書込番号:22155897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/03 12:01(1年以上前)

>sc0tt1eさん

ロータリーエンジンを発電機に使ったHVって事ですかね。
ネットではレンジエクステンダーEVとも。

ロータリーロケットと言われ数々の名車を生んだエンジンを発電機扱いとは、
時代の流れとはいえチョイと寂しい気持ちになります。

書込番号:22155962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/03 12:18(1年以上前)

e-POWERは日産が商標登録してるので他社は勝手には名乗れませんね。
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_LIST_T.cgi?ITEM01=106&KEY01=e-POWER&OPT01=02&ITEM02=107&KEY02=e-POWER&OPT02=02&ITEM03=103&KEY03=e-POWER&OPT03=02&ITEM04=705&KEY04=&OPT04=01&STIME=153853622736724582744175&HITCNT=9&S_FLAG=00&TERMOPT=01&PAGE=01
日産は2008年にE-Powerで商標登録してますね。近年、e-POWERでも登録している。やはりパワー(本当はトルクだけど)を強調したいんですかね。日産はc-POWERとか登録しなくていいのかな?中国メーカーがc-POWERとかやってこないですか(笑)

マツダが出すのはシリーズハイブリッドってことかな?プラスアルファとしてどんな技術を乗せてきますかね。楽しみ。

書込番号:22155990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 16:08(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>BCまこさん
>セレナおじさんさん

e-POWER:固有名詞
e-power:一般名詞
へ理屈はともかくとして、


"マツダは2日、
発電用ロータリーエンジンを搭載した電動車を2020年をめどに発売する方針を明らかにした。
バッテリーが一定のレベルに減ると発電する仕組みで、
エンジンは駆動力には使わない。"
"この電動車は、マツダ独自の技術で商品化する。"
"車の検査不正について、丸本社長は謝罪した。"

e-POWERの後追い製品が他社から出るのは、リスペクトの証し。

めでたし、めでたし!

書込番号:22156362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/03 17:21(1年以上前)

>sc0tt1eさん
固有名詞とか一般名詞とか関係なく、商標として特許庁に申請してるかどうかですよ。e-POWERに関しては商標トロールのいつもの会社が自動車以外の分野で出してないですね(笑)

書込番号:22156459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/03 18:10(1年以上前)

マツダのHV楽しみです。
ロータリーエンジンはコンパクトで振動が少ないエンジンですから車の発電用としてはピッタリですね。
問題は燃費ですが、レンジエクステンダーと言うからには基本的にはEVなのでしょうからあまり関係ないかもしれませんね。
いずれにしても、e-poweは勿論、リーフにとっても強力なライバルになるかも知れませんよ。

書込番号:22156562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/03 18:42(1年以上前)

>sc0tt1eさん
>ナオタン00さん
いいライバルになると思いますけど、リーフのモーター制御技術は たぶん他社より一歩先いく技術と思うので、マツダがどこまでいい制御してくるかが 見ものですね!リーフもそうですが、アクセルに忠実でスムーズに走らせられますから!モーター駆動のアクセル反応では たぶん日産が一番いいんじゃない?

不正問題は まだ氷山の一角と思いますよ?まだこれから 他社でもいろいろ出てくると思いますね!

書込番号:22156619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 18:56(1年以上前)

>セレナおじさんさん
軽率で失礼しました。

私が
"e-power" を使ったのは、分かりやすく伝えようとしたためです。

記事では、
マツダは、
"電気自動車(EV)については提携するトヨタ自動車と基盤技術の共同開発を進める。"
(レンジエクステンダー)とは別に
独自の技術で電動車(=e-POWERと同じ構成)を商品化するとのことですので、
興味を持った次第です。

私の注目点は
アクセルペダルで回生からプロ級のスムーズな停止ができ、
ワンペダル走行させれるのか?
です。



書込番号:22156651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/03 19:40(1年以上前)

>sc0tt1eさん
トヨタやホンダは回生協調ブレーキ、ハイレベルの出来で 今までけなりのコストかけているから、これからも回生協調ブレーキでいくと思います。マツダはトヨタと共同開発なので、ワンペダル走行しないでしょう。ただしアクセル離した時の減速感 強めてくる可能性ありますね!

書込番号:22156754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/03 20:04(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>モーター駆動のアクセル反応では たぶん日産が一番いいんじゃない?

今はいいかもしれませんが半年後、一年後にはわかりませんよ。
各社当然リーフを研究しているでしょうから追いつくのはすぐです。
同じものを作っても面白くありませんからマツダなりの味付けで提案してくるでしょう。
マツダはマイナーなイメージですが、トヨタ、日産とは一味違ったモノを持っており非常に興味深いですね。

書込番号:22156816

ナイスクチコミ!2


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/04 01:28(1年以上前)

>くまくま五朗
>個人の問題でも必要ならリコールしますよ。
>必要が無いからしないんだと思いますよ。

スバルの大御所のくまくま五朗の公式個人見解よると

その他の株式会社SUBARUの以下の不正行為
ブレーキペダルを踏んだ状態でさらにハンドブレーキレバーも引くという行為
マスタースピードメータが指示する速度だけを確認してスピード判定紐を引く行為
最大転舵角が検査規格より小さく合格とならないときに、手で車体やタイヤを押して合格させる行為

完成検査における不適切な取扱いに関する調査報告書 <長島・大野・常松法律事務所作成>
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_28_6343/ 

その他の株式会社SUBARUのすべての不正行為について
>ユーザーには実害がないと見るのが妥当でしょう。
とのことらしいので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22144633/#22144633

この程度の日産自動車の行為は、株式会社SUBARUの不正行為と比べれば
ほんの些細なことで、取るに足らないとでもいいたいのかな、もし?






書込番号:22157536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 08:24(1年以上前)

>kiu11さん
日産もスバルも同じ穴の狢ですよね!政府への報告内容見ると、ほぼ同じ内容ですからね!不正は件数で評価するものでは無いと思いますよ?

書込番号:22157836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 12:17(1年以上前)

マツダがあやかりたいと思うのも理解できる。


9月販売台数
1 ノート   日産    13,589
2 アクア   トヨタ    10,019
3 プリウス  トヨタ    9,564
4 セレナ   日産     9,402


1〜9月販売台数
1 ノート    日産    108,872
2 アクア    トヨタ    96,906
3 プリウス   トヨタ    90,847
4 セレナ    日産    80,783

書込番号:22158212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 12:41(1年以上前)

>sc0tt1eさん
こんにちは。

アクアとプリウスを挟んでますね!e-powerさまさま日産ですね!

マツダがどんな名称にしてくるかですがスバルもHVとは付けないでe-boxerと付けたくらいですから名称的にHVが古い感じにみえちゃってるんですかね?

書込番号:22158260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 12:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
マツダ版e-power。
ぼちぼち予想が出てきました。


わたしもワンペダルは載せられないおもいます。
ただ載せないと、”技術の差”と思われかねないし、
下手に載せてギクシャク停止させると、これまた”技術の差”と思われるし、
苦しいですね。


新型ロータリーはマツダ版「e-POWER」?REレンジエクステンダーの性能や価格・採用車種を予想
https://car-moby.jp/341477

書込番号:22158279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 13:12(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERのワンペダル走行技術そんなに高くないですけどね。しかしリーフのモーター制御技術があるので、あそこまでスムーズに走らせられると思います。
マツダはトヨタのEV技術を使うので、普通に回生協調ブレーキ使ってくると思いますってことですよ?
トヨタの回生協調ブレーキの方が、はるかに技術高いし、コストかかってますからね!
日産は回生協調ブレーキでは、他社に敵わないので比較的に簡単で回生効率高いワンペダル方式になっただけですね!

書込番号:22158332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 17:08(1年以上前)

スレタイとは趣旨が異なりますが、他にコレといったスレッド見当たらないので
雑談乗っかりますね。

>すねかじりマンさん
>マツダがどんな名称にしてくるか

e-Rotary に一票!もしくはRE+EVでREVとか!!
もし発電機が1ローターで済むのなら非常にコンパクトに収まりますね。
今後、似たようなコンセプトの車種が出てきて業界が活性化される事を望みます。

書込番号:22158697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 18:07(1年以上前)

>sc0tt1eさん
ノートの場合、e-POWERに4WD追加しているので、その効果と思います。
セレナも9月にガソリン車の小変更あったから、ガソリン車の方が多いと思いますけどね?

しかしe-POWERの効果は かなりあったと思いますけどね!

書込番号:22158806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 18:09(1年以上前)

>BCまこさんさん

こんばんは!
私もe- rotaryに、一票!←勝手に決めるなとマツダファンから文句がきそう汗、、、

書込番号:22158815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 19:54(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>名称的にHVが古い感じにみえちゃってるんですかね?

" e-POWER":ネーミングがうまいですよね。
過去、"スーパードライ"もうまいと思ってましたが、
それ以来です。(もちろん、実力も伴ってますが。)

書込番号:22159063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 20:10(1年以上前)

>sc0tt1eさん
こんばんは!
スーパードライも当時流行りましたもんね!
いまだにスーパードライの味が好きな方が沢山周りにいますm(_ _)m

マツダもRE レンジエクステンダーに上手いネーミングをつけないとe-powerを上回ることが厳しくなりますね!もちろんロータリーを使う事でe-powerよりもいろんな意味で良くなればいいのですが、、、2020年にはもうシリーズハイブリッドの時代が古くなってたり、、、

でもマツダのシリーズハイブリッドは楽しみですm(_ _)m

書込番号:22159093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 20:14(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>日産は回生協調ブレーキでは、他社に敵わないので比較的に簡単で回生効率高いワンペダル方式になっただけですね!

確かに、ノートは普通の油圧ブレーキ。
そのせいか、1万台に1件くらいある暴走トラブル報告が、5万台に1件と極めて少ないらしいですよ。

書込番号:22159101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 20:38(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERドライブのアクセル離した時の減速は、かなり強いですからね。なおかつアクセル反応かなりリニアですので、慣れるとアクセル踏み込み少ないですね。ブレーキも緊急時と完全停止する時だけなので、踏み間違い少ないと思います。
アクセル離せば、強い回生減速するって頭で理解していれば、暴走させること無いんじゃないかな?

書込番号:22159170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 21:07(1年以上前)

>sc0tt1eさん

WワンペダルWのみで完全停止する直前、上手いドライバーがブレーキペダルをスッと抜いてショックを軽減させるテクを再現してるのは凄い技術と思います。
残念ながらe- POWER オーナーにしか分からない事ですが。

書込番号:22159256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 12:20(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>でもマツダのシリーズハイブリッドは楽しみですm(_ _)m

ほんとにたのしみですね〜!

ロータリーエンジンの長所が ”e-powerシステム”では、活かせますからね。
小型、振動、定速回転、、、



>2020年にはもうシリーズハイブリッドの時代が古くなってたり、、、
いやぁ〜!
e-powerシステムは、永遠に不滅じゃないかな?


なぜなら、
e-powerには、2つの電源を積んでいる。

一つは
A.瞬発力のある短時間電源(リチウムイオン電池)

もう一つは
B.瞬発力の無い長時間電源(ガソリン発電機)

このうち、
"A" は、燃料電池、固体電池、ロータリーエンジン等内燃機関、、、等々瞬発力の無い電源には不可欠。

”B”さえ積み替えれば、e-powerはFCV、固体電池車、電気自動車等々なんにでも変身できる。

つまり、
e-powerの、ワンペダル、回生ブレーキで完全停止などの機能や経験が、すべて継承される。

そこが、
先の見えた既存HVとは大きく違う点だと思います。




書込番号:22160392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/05 12:47(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERは 将来見据えたハイブリッドですよね!
将来どんな発電機構搭載しても、開発費や開発期間少なくなるので、他社より早めに対応できると思いますよ!

書込番号:22160470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/05 13:23(1年以上前)

>sc0tt1eさん
こんにちは!

ロータリーエンジンは振動がおさえられるんですね!e-powerはエンジン始動時の揺れなどが少し気になる場合がありますからね!

>e-powerは永遠に不滅!

e-powerオーナーとしては嬉しいです。
今度乗り換える時にまたe-powerを選ぶような商品が出てればいいですね!


書込番号:22160541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 19:39(1年以上前)

>BCまこさん
>WワンペダルWのみで完全停止する直前、上手いドライバーがブレーキペダルをスッと抜いてショックを軽減させるテクを再現してるのは凄い技術と思います。

これは、すごいですね!
最適解のための煮詰め作業にすごく時間をかけたそうで、作りこんでますよね!

おかげで、ブレーキングがすっかり下手になってしまいました。
ワンペダル派ですが、時々ヘタこいてブレーキペダルも踏むんです。しかし助手席からの冷たい視線がイタイイタイ!

書込番号:22161257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/05 20:01(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERのブレーキング厄介なのは、踏み加減でクリープ走行してしまうことですよね!停止スムーズに操作すると、半分くらいの確率でクリープ走行してしまいますよ!もう少しメリハリのきいた制御してもらいたいですね。今は慣れましたけどね!

書込番号:22161312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 20:46(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
あぁ〜、なんとなくわかります。

ブレーキ少し踏んで減速して、止まり際に少しブレーキ緩めてカックンを防止しようとすると、
すーっと止まらずにクリープ発動で、すーっと前進して慌てる。
そんなパターンかな?


ソフト的には、
現状はブレーキペダル踏んだ瞬間に、クリープのフラッグが立つと思う。
多分これに、
条件追加して、車速0を入れればいいように思います。
素人考えですが。

書込番号:22161415

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 11:19(1年以上前)

相も変わらずの雑談で申し訳ないですが

>sc0tt1eさん

>おかげで、ブレーキングがすっかり下手になってしまいました。
私も似たようなものです。自分が操作するよりも自然に“フッ”と荷重が抜けて停止するものですから、
乗り始めの頃は思わず「おぉ!」と呻っていた次第です(笑)

それと、普段は目立たないけれどVDCも良い仕事してくれていますね。
全所有車はLSDすらついていなかったものですから、
降雨時にタイヤの片側がグレーチングに乗った状態から発進する時に“スッ”と出られて、
これまた「ほぉ〜」と感動していた次第です♪

日産HP引用
※VDCはTCS(トラクションコントロールシステム:駆動力制御システム)、ブレーキLSD(リミテッドスリップデフ)機能を備えています。車輪のスリップを抑え駆動力を確保することで、主に発進性を高めます(ブレーキLSDはVDCスイッチオフ時にも作動します)。

書込番号:22162631

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 11:39(1年以上前)

あ〜すみません。
>全所有車→前所有車です。

前々所有のE-ECR33GTS25typeSは確かLSD(確かビスカス)が入っていました。

書込番号:22162678

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 14:45(1年以上前)

>BCまこさん
完成検査不正をしていないであろうと今のところ見なされているメーカーで、

昨日
125万台の大規模リコールのニュースがありました。

ハイブリッドシステム異常時 → フェールセーフモードに移行できない → ハイブリッドシステム停止 → 走行不能

が、
たった3件の不具合報告(事故なし)で実施するとは、さすがです!(1台1万円としても、125億円、これに海外分で倍額。)


”リコールの概要
1.不具合の状況
ハイブリッドシステムにおいて、異常判定時の制御プログラムが不適切なため、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合に、フェールセーフモードに移行すべきところ、移行できないことがあります。そのため、警告灯が点灯し、ハイブリッドシステムが停止して、走行不能となるおそれがあります。”(メーカ発表)



また過去、
別メーカで初物5〜7連発リコールも語り草。


その中で、
e-powerシステムは、初物約2年間でリコールゼロとはありがたい。

やはり、
シンプル イズ ベスト! かな?

また、
私が気に入ってるのは、
・ブレーキが普通の油圧ブレーキで、システムと独立している点
・後輪ブレーキが、自己倍力作用を持つドラムブレーキ。
システム異常があっても、ブレーキに絶対的な安心感があります。



さて、
>降雨時にタイヤの片側がグレーチングに乗った状態から発進する時に“スッ”と出られて、
>これまた「ほぉ〜」と感動していた次第です♪

これは、
VDCのおかげでしょうが、積雪の中を走行したときは私も感動しました。
不用意にアクセル踏みこんでも、ゆっくりスリップしないように前進していくのですから!

今回、
4WDを追加設定して発売ですので、VDC+4WD は雪国や路面凍結する寒冷地には、ピッタリでしょうね。

書込番号:22163045

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 17:57(1年以上前)

>sc0tt1eさん

ほぇ〜、たった3件の不具合報告でリコール実施とは、サスガHV車を牽引してきた優等生メーカーですね。
ウチの社用車で件の3代目あるけど、そのうち担当ディーラーあたりから連絡くるかな。

私もシンプルな機構には賛成ですね。
回生ブレーキ+フットブレーキ時には超強力な制動力がかかりますね。
リアがディスクブレーキじゃないと制動力が弱いと巷で話題になりますが、
基本フルブレーキ時はフロント荷重ですからね、リアなんざ車体を安定させるためならドラムでも必要十分だと思います。

書込番号:22163477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/07 04:37(1年以上前)

>BCまこさん
>sc0tt1eさん
シンプルな構造でも、リコールはあると思いますよ?ただe-POWERは リーフの技術を使っているから、リコールが少ないんじゃない?リーフは発売から今までリコールありませんよ?リーフで使っている技術の完成度が高かったから、リコール出ないだけだと思いますよ。
他社の回生協調ブレーキは 複雑な制御しているので、何かあるとブレーキ効き悪くなる可能性ありますね。その点e-POWERのブレーキは 普通車のシンプルな構造ですし、今の完成された技術なので信頼性高いですよね!

書込番号:22164808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/07 09:11(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

以前、どこかのメーカーではブレーキマスターシリンダー関連の材質と形状の不適切で制動距離が延びるおそれ有りとの事で、リコールありましたね。

シンプルな構造とはいえ(発生し)ないとは言えません。

書込番号:22165077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコンの作動音(社外)

2018/08/18 11:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

この車に乗り換えて半年、ますます素晴らしい車だなと思っています。不満ほとんどない。

でも、最近1つだけ気になりだしました。
エアコンのコンプレッサー?の作動音でかくないですか??ジー ジー ってエアコン作動中はずっとなっています。
エンジンがオフしても、エアコン作動音だけでかい。故障かと思って日産に行ったけども、異常なし こういうものですと。
エアコンオフすると静かです。まぁ、室内は気にならないから良いと言えばいいんだけど


皆さんのノートe-powerもそんな感じですか?

ニスモ仕様です。

書込番号:22039877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/18 12:15(1年以上前)

機械の音が気になるなら、自転車にしましょう。

世の中に音のしないものなんてないでしょ

書込番号:22039931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/18 12:27(1年以上前)

車内から聞こえなければ問題ないじゃん?

書込番号:22039961

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/18 12:41(1年以上前)

貴殿は聴覚が良すぎるのか気にし過ぎなのかのどちらかでしょう。うちのノートはショボいグレードですがエアコンの作動音は殆ど気になりません。

>まぁ、室内は気にならないから良いと言えばいいんだけど

わざわざ室外の音を聞いているんでしょうか?ご苦労様です!

書込番号:22039986

ナイスクチコミ!5


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/18 13:35(1年以上前)

>capsule8さん

特殊な条件下の話ですが、1回だけ経験しました。

連日38度越えの猛暑の快晴の昼下がりのことです。
ドライブから帰宅した時、ガレージの門扉を開けよう車外に出たら、エンジンがえらい勢いで回ってる?
と思い確認すると、エアコンのコンプレッサー音でした。猛烈に回ってました。(エンジンは停止中です。)

直射日光がきつい外気温44℃でくらくらする熱中症危険環境です。
エアコンは25度設定で風量自動で最大風量で冷風を、駐車中でも家内を全力で冷やしておりました。

e-powerのエアコンは過去最高と家内絶賛です。
出発時からすぐに効くし渋滞・駐車・40度越えの猛暑も無関係に快適に冷やしてくれます。

ただ、
風量を3,4にしたり、直射日光が降り注いでないと、コンプレッサーはおとなしくなりますので経験できません。
もちろん、ガソリンエンジン車等では経験できません。

書込番号:22040075

ナイスクチコミ!7


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/18 21:06(1年以上前)

コンプレッサーの作動音かはわかりませんが、
エンジン停止状態の、俗に言うEV走行時の車内は、
エアコンの動作音や吹き出し口からの風の音が耳につきます。
車外では、ファンの音が大きく感じましたが、
エンジン音や排気音が無いせいで、余計に気になるかもしれません。

書込番号:22040876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2018/08/19 13:47(1年以上前)

私はリーフなので、パワーオフでもエアコンだけ稼動できます。
真夏のショッピングセンターで乗る5分前にスマホからエアコンを稼動させておいて、乗り込むために車に近づくとエンジン車でアイドリングしているような感じの音がしています。
エアコンコンプレッサーは猛暑だとフルパワーで稼動してかなり音がします。
エンジン車ではエンジンの音に隠れてあまり気にならないだけですね


書込番号:22042303

ナイスクチコミ!1


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2018/08/19 17:30(1年以上前)

皆様レスありがとうございます♪
私のだけではなさそう?ですね。こう言うものと諦めます。
確かにエンジンが回っていないと静かだから逆に気になるのかもですね。

一応、今度の点検で日射センサーとエアコン設定見てもらいます。

うちのノートはそんな音しないよ!ってのが無くて少しホッとしたような〜

書込番号:22042692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/21 08:31(1年以上前)

外歩いていてe powerに遭遇します。
おお、e-powerだあと見ていて思ったのですが
電動コンプレッサーの回転音以外に
冷却ファンからも甲高いジージー音してるように思いました。
アブラゼミが2匹いるなあと。

書込番号:22046146

ナイスクチコミ!5


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 16:44(1年以上前)

>capsule8さん
このジーー音はベルトレスの電気コンプレッサー音なので何も問題ございません。

トヨタのハイブリッド車でもジーっと鳴ってます。

室内では聞こえないのですが降りて、エンジン音もなく、この音がやけに聞こえる為
初めて聞く方には、なんか壊れているんじゃない?と不安な方もいるのですが

これが通常ガソリン車では使用しない電気コンプレッサーの音ですね。

書込番号:22067662

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンが効かなくなった

2018/07/27 00:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:127件

先週末のことですが、車内で昼食を取っていたところ
急に冷えなくなり設定温度を下げたり、電源を入れ直したりしてみたのですが変化無く、しばらくすると熱風になりました。
外気温を見ると44度。
えっ?そんなに高いのかと驚きました。
その後ディラーへと走り始めると冷え始めました。
とりあえず試乗車と並べて比べてみると、外気温の表示が42度と37度、5度の差がありました。
一時間ほどエアコンの効きを比べると、試乗車は問題なし私のはやはり効かなくなりました。
代車を借りて検査してもらいましたが、外気温センサーだろうとのことで交換して表示が試乗車と同じになったので、しばらく様子見です。
皆さんのは異常でてませんか?

書込番号:21990580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 07:06(1年以上前)

>赤いコンバインさん
過去の書き込み事例では、サンシェードで日照センサーを塞いで効かないという人がいました。
サンシェードを少しずらして日照センサーを生かして解決した様ですが、どうでしょうか?

書込番号:21990853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2018/07/27 09:10(1年以上前)

>ppapappaさん
コメントありがとうございます。
確かに私もサンシェードを使ってました。
ディラーで比べてる時は使ってなかったのてすが、効かなくなったんですよ。
サンシェード使うと外気温センサーに異常が出るのでしょうか。同じ状態で試してみるのが一番かも。
ディラーの意見としては関係ないと思うのですが?との事でした。

書込番号:21991060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 11:24(1年以上前)

確か、以前の書き込みから記憶しているのは、

直射日光が車内への入熱量に直接的で支配的です。
したがって日照センサーがエアコン稼働に対して影響大です。

猛暑は内気循環にしないと無駄ですので、外気導入はしないと思います。そうなると間接的な入熱なので
車体塗装色(白黒差)の影響の方がデカイでしょう。

外気温センサーより車内温度センサーをベースにエアコンは制御され加えて日照センサーで入熱を計算してるはずです。

いずれにしろ、
その辺を押さえて、問題を切り分けてDに相談なり修理なりされたら良いと思います。

e-powerは、エアコンの効きが私史上過去最高に良いので、
問題解決して、快適な休憩が出来ると良いですね。


書込番号:21991266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 08:46(1年以上前)

普通に考えると電動エアコンコンプレッサの高圧か高温保護停止でしょうね。
でも車両電装系、バッテリー系の温度保護かも。コンプレッサは
消費電力多いでしょうしパソコンCPUみたいに周波数下げるように
車両全体として消費電力を落としていくのかも。
相当暑い気温だったみたいですし。

書込番号:22003404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/08/02 09:26(1年以上前)

>スプリーモさん
コメントありがとうございます。
外気温センサー交換後はサンシェード使っても不具合は出ていません。
センサーからの異常高温の信号でコンプレッサーが停止したのかも?と思っております。
昨日も昼食時車内にいましたが、外気温は38度で一定でした。

書込番号:22003459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/04 06:29(1年以上前)

なので、エンジンかけているからと行って車に子供を放置するような行為は危険だと言う事ですね。

走って空冷によるとクーリングが必要なんでしょう

書込番号:22007072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ280

返信83

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト内の結露

2018/02/09 10:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

昨日無資格者が点検を行っていた問題のリコールに行ってきました。点検事態は問題無かったのですが、左のヘッドライト内に結露があったのでみてもらったところ、ハイビームをLEDに変えているので結露っぽいものが出来たのかもしれないと言われました。
詳しく言うと、ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしいのですが、それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見えると言うことです。

エクストレイルでは同じような事案があったらしいのですが、ノートe-powerでは初めて聞いたとのことです。
日産としても初めての事案であることと、LEDに交換してあるので対応は難しいとの回答しか頂けませんでした。また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。

LEDに交換はしてあるが、防水キャップも着けてあるので何故結露の様なものが出来たのか分かりません。
昨年の3月に納車でしたので、まだ一年経っておりません。

同じような事象があった方がおりましたら、どのような対応をしてもらったかを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:21583633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2018/02/09 12:24(1年以上前)

>駿太朗さん
標準装備やMOPならメーカーが保証。DOPならディーラーが保証が原則ですが、保証というのは渡された時の性能保証ですので、それからの改造については施工業者の保証です。
つまり自分でやったものは自己責任です。

書込番号:21583809

ナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/09 12:33(1年以上前)

LEDはスレさんが交換したのですか?
もしも、そうであるなら規定外の使用なのでその様な対応しか出来ないと思います。
元よりLED仕様とか、純正オプションでのLED装備なら丸ごと交換もあり得ます。

書込番号:21583826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/09 12:40(1年以上前)

取り敢えず、ハロゲンに戻して経過観察されてはいかがですか?

熱で結露を飛ばすという意味で

それから、LEDに戻す。
出来ればこの季節を避けて春先とかの方が良いかも。
結露がカビや苔の原因になりますからね。
先ずは結露対策が優先ですかね。。。

書込番号:21583835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/09 13:10(1年以上前)

>また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。

純正品だろうと量販店の品物だろうとそこまでの違いはないと思うけどなあ
純正じゃないとできない=日産の人が交換しないとできないと言っているのかな?

以前トヨタの車の時に同じ現象になり2回交換してもらったけど
勿論ハロゲンバルブは交換していた
(2回目の時はバルブ交換もしていないのに結露)
結局その後も結露
もう気にしないことにした
かなり昔だし違うディーラーなので参考まで

書込番号:21583890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/09 13:56(1年以上前)

中身のランプだけ社外品LEDに交換をして、中に結露のようなものがあります。
LEDに交換したのが原因かは分からないが、社外品への交換のため
日産(ディーラー)の保証が受けられません。

ってことなら、よく言われる「自己責任」の範囲になっちゃいますね。

純正LEDへの交換は値段とかまだ用意されてなかった等の理由で断念でしょうか?
ディーラーの言い分は筋が通っているのでなかなか難しいと思いますよ。

書込番号:21583975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/09 14:04(1年以上前)

>駿太朗さん
車種違いで参考にならないかもしれませんが

以前所有していたエクストレイルHVのLEDヘッドランプも、同様に半年ほどで曇り始めました
良く見てみると内側に何本か液だれしたような筋跡が付き
その周りを囲むように白っぽく結露状になっておりました
(内側のコーティングが溶け落ちている感じ?)

取り敢えず6か月点検時にディーラーの工場長が現象を確認
消える結露は基本保障対象外、ただし今回の症状は結露とは違うようだ

結果、様子見となりました
これ以上悪化する様であれば何かしらの対応して欲しいと、その旨は伝えておきましたが
手放してしまったので、スミマセン その後の経過は分かりません
(しかし純正LEDフォグは曇るなどの問題は無かったですね)

曇り自体は知人から指摘され初めて気が付いたのですが
因みに知人の愛車(他メーカー)でも起きていた症状らしく
新車間もないという事でメーカー保証により無料交換となったそうです


書込番号:21583998

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/09 16:21(1年以上前)

何で曇ってしまったのか、文面だと不確かですよね。
本当の結露が取れないのか?、ただ結露で内部コーティングが溶けるというのはちょっと想像できないです。

防水キャップといっても単なるゴム製のカバーなので、Oパッキンかましているのではなく圧力もかけないので、ランプハウジング内に負圧(= 温められて冷めるとか)が発生すれば気体として水分は侵入します。
特に降雪後、路面上に残雪があり湿度が高い環境で、昼/夜の寒暖差が付きやすい季節ならな起こりやすいはずですよ。

元々ハロゲン仕様なら発光による発熱で結露は消えてしまうのですが、LED発光部(ヒートシンクは外ですよね?)だと発熱が得られない? とも思えます。ただ液だれのようにとなると他を疑った方がよさそうです。

HIDだと経年で樹脂ガラスの紫外線焼けから部分白濁というのが想像できますが、LEDは紫外線発光しませんので違うんですよね。
非純正部品で装着が原因(と特定されれば)、保証対象外と説明がされるのは極めて普通かと思います。

バルブブランドと能力が明かされていませんが、(LEDなのに)発熱量が規定外だったとか、そっち系の話なのでしょうか?

書込番号:21584251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/09 16:41(1年以上前)

私もハイビームをLEDバルブに交換してるので、ちょっと確認してみよっと。
全国ニュースになったドカ雪の北陸だし、防水ラバーカップつけてないしで、私の方が条件は悪いはず。


>ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしい
>それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見える
発熱によって溶けたって事なら理解できるけど、ハロゲンより(ケース内では)発熱しないだろうLEDで溶ける事あるんですかね?

結露のように見えるって事は結露とは違う?
コーティングが溶けたとなれば、ケースを交換する以外に直す方法なさそう。(それとも綺麗に再塗装できる?)

書込番号:21584280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/09 17:04(1年以上前)

ディーラーの言うとおりだね。
LEDにしてある以上は保証では修理できないだろうね。

書込番号:21584318

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 17:50(1年以上前)

ハロゲンランプって変な話ですが、車両の一般保証に入ってるパーツでありオイルやブレーキパッド等の消耗品ではない。

消耗品でないってことはメーカー側からすると消費し玉切れしたハロゲンランプを、
新品の市販品と交換するってのは基本想定していない。(=保証しない)

灯火類の規格は厳しく、メーカーは安易に「市販品で交換補修できます」としてないパーツなんで
それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。

書込番号:21584430

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/09 18:58(1年以上前)

aw11naさん

>ハロゲンランプって変な話ですが、車両の一般保証に入ってるパーツでありオイルやブレーキパッド等の消耗品ではない。

日産のHPで確認しても、電球は一般保証の対象じゃないですよ。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/YOKUARU/SHINSHA-HOSHO/index.html#01


トヨタやホンダのHPで確認しても電球類は「消耗品」として保証対象外です。

http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/ippan/
http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

マツダには、電球が消耗品という明記は無いけど、
トヨタ、ホンダが電球類を消耗品と捉えているのなら、同じ扱いだと想像できます。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/shinsha-hosho/


>それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。

ノートe-POWERの取説にはハロゲンバルブの交換方法が記されています。
ユーザーが不用意に交換してはいけないのなら、
取説なんかに安易に書かないと思うので、
ユーザーが交換してはいけないという事はないと思うよ。

aw11naさんは何か勘違いしてるんじゃないのかな?


ただ、今回のケースのような場合だと、
結露の原因がバルブ交換じゃないの?と言われる可能性があるので、
そういう可能性を排除したかったら、交換作業はディーラーにしてもらうのが無難かと思います。

書込番号:21584601

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/09 21:39(1年以上前)

こんなの見つけた
ノート [E12]だけども
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2499451/car/2467458/4526208/note.aspx

書込番号:21585040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 22:34(1年以上前)

>民の眼さん

ちゃんと読みましたか?リンク先、日産のところでは詳しく書いてませんが、

トヨタ(消耗部品)
各種電球(シールドビーム、ハロゲンランプ、ディスチャージヘッドランプ、LEDストップを除く)

ホンダ(一般保証対象外)
電気関係・電球(ハロゲンランプ、シールドビーム、ディスチャージヘッドランプは除く)

と書いてますよね?
電球は保証外ですが、電球類にハロゲンランプは含まないとしています。

書込番号:21585197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/09 22:58(1年以上前)

>駿太朗さん

現状においてスレ主さんが書き込まれている以上の対応は基本的に無理だと思います。

理由は簡単です。純正部品以外の部品取り付けによる不具合なのでメーカーが規定している保証の対象外だからです。

純正部品と社外品に関しては”純正”という単なる言葉が付いているかどうかが重要なんです。

純正部品はメーカーが定めている基準をクリアした上で採用されているので不具合や故障があれば購入店側は応じる必要が出てきますが、社外品へ交換した時点でメーカーおよび販売店はその箇所について不具合が生じても責任を負う必要がありません。

純正部品へ戻すか、そのままお乗りになるか・・・でしょうか。仕方ないかと思われます。

書込番号:21585282

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/09 23:41(1年以上前)

aw11naさん

ハロゲンバルブが一般保証の対象外だというのは読み違えだったようです。
すみません。
バルブが消耗品ではない、というののは違和感がありますが。。。

取説の件は、日産でもトヨタでも自分で交換可能のように書かれています。
バルブの規格は書いてありますが、メーカーの純正品を使うようには明記されていません。
メーカーの発行する取説なら、「必ず純正品をお使い下さい。」の一言くらいありそうですが・・・

また、ディーラー単位だけど、社外品との交換サービスを掲げている所もあります。
なので、新品の市販品と交換する事も想定しているんじゃないですかね?

スキルの無い人が安易に交換するのは後々のトラブルの元になるかもなので推奨しませんけどね。

書込番号:21585412

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 23:43(1年以上前)

>ねこっちーずさん

自分は先の書き込みで「ハロゲンランプは一般保証部品に入る」と書いて安易な交換は
注意と書きましたが、「純正部品」にこだわるのも少し違うと思います。

灯火類はECE認証なるものがありまして、このECEに合致したEマークがある商品への
交換は「使用者に過失がなく保証が認められる範囲」であるべきだと思います。
(注意ですが「車検対応」と書かれている物では無いです。しっかりEマークがついてる物。)

最初の書き込みで
>灯火類の規格は厳しく、メーカーは安易に「市販品で交換補修できます」としてないパーツなんで
>それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。
絶対やっちゃダメとは書いていない。Eマークがついていない物は、オイルで例えると「SNという規格表示すらないレベルの商品」と同じ感覚。
(今の社外LEDランプにEマーク付きの物ってあるのかな?)


ガソリンやエンジンオイルもそれぞれ認定規格があって、
そのメーカー指定規格を満足する物で交換してあればメーカーは保証すべきだと思います。
これらと同様にECE認定のあるハロゲンランプも保証されるべき。

最後にEマークついてない物が完全にダメとも言いませんけどね。
ただメーカーの保証は無理だと思いますので、交換前にメーカーやディーラーに相談してからにしましょう。

書込番号:21585420

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/10 00:07(1年以上前)

>民の眼さん
>新品の市販品と交換する事も想定しているんじゃないですかね?

想定していると思いますよ、ただ先にも書きましたがEマークの有無が私の考えるメーカー保証の線引きだと思います。

カー用品店に行ってオイル交換する時にSNとかSM、0w-20と10w-30とか見て
自分の車の規格に合ったものを選ぶように、ECE認証マークをみて選べばいい。
「ただそれだけ。」と思っています。
普通エンジン「オイルでSNともSMとも書いてない無名オイル」なんて怖いですよね。
「Eマークの無いの灯火類」はこの無名オイルと同じ扱いだと考えればシンプル。

自己責任の範囲ですね。

書込番号:21585475

ナイスクチコミ!4


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/10 01:06(1年以上前)

皆様
様々なアドバイスや情報ありがとうございます。

僕の個人的な考えなのですが、バルブをLEDに交換、イコールコーティングが溶け出した。とディーラーが決めつけている事に疑問を感じています。
過去にも、エクストレイルで結露の様な事象が多数発生したと言うことですので、ディーラーも今回の事で多少調査をする姿勢をとってもらいたかったのです。

書込番号:21585594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 02:34(1年以上前)

最近よく思うのですが、車に詳しくない限り、何が保証され、何が保証されないのか、所有者には分からない。電装品も複雑で多機能・多様化していて、DIY初心者にはハードルが高い。ネットで調べればいいとか、失敗したら自己責任で勉強代として支払えと言うのも容易いけど、個人的にはもっとDIYがやりやすい環境をディーラーやメーカーには整えてほしい。取説も量も多いから調べきれるかどうか疑問。例えば、どうしても所有者に触ってほしくない場所は、実物にシールするとか方法は色々ある。かつてパソコンや家のリホームはメーカーの専売特許か、一部のオタクの趣味だったのが、DIY環境が整ったことでマーケットが広がったように、車も、特に電化に向かっている今がDIY普及のチャンスだと思う。個人的にはディーラーとメーカーには上から目線ではなく、もっと積極的に頑張ってほしいな。例えばこのぐらい積極性がないと日本の自動車産業もITや家電業界と同じ道を辿る予感がします。

書込番号:21585697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/10 03:59(1年以上前)

駿太朗さん

煽るつもりはありませんが、私もそう思います。
理由が繋がらないような気がします、時期とかも。

ユーザーが不利に立たされるのは社外品パーツの利用を指摘され原因と結論付けされると、そこから反論は難しいでしょうね。
仮に素材・仕様に間違いがあっても、一定数の同じ現象が挙がらないと相手にされません。

同メーカー他車種であるようなので、供給メーカーや素材メーカーは検証するとは思いますけど、確定するまで時間はかかります。

個別案件として何と判断されるかでしょうね。


バウチャーさん

車メーカーとしては(おそらく)この件もそう見えますがDIYを嫌います。

特にセンサーだらけとなった現代の車では、ECUとそのネットワーク内にノイズが乗る事を嫌うのです。

特に電装部品の比率が高くなる今後の車種に、DIYの入る余地は極端に減っていくはずです。

国産車でも採用が進んでいますが、今回の件でもバルブ切れ警告(おそらく単純な電圧の変化測定)に対して、サードパーティーのパーツが互換性をどのレベルで保っているのかが問われます。

他にもODB2コネクタの利用に不可というアナウンスを出したメーカーもあります。
それに関わらない部分(= 趣味・嗜好的なDIY)と区分しなくてはいけません。

家電・PCと違い、場合によっては容易に加害者に成りうる、法規で定められた検査・運用基準が存在するので、「DIYどうぞ、歓迎!」は絶対ありません。

消耗品/一般保証部品の区分は、取扱説明書に無くても、保証に関わる書類、(契約があれば)サービスの実行に関わる条件に必ず書かれています。

それがユーザーの目に触れるかは別問題なのですが、あのバカ丁寧な取説でも伝わらなければ手段は無いと思います。

国民性とPL法がらみだと思いますが、海外製品の取扱説明書に比べれば天使の書いた文章です(どちらが優れているという議論ではありません)

本件とは直接関係ありませんが、家電メーカーの没落原因は他にありますよ。

書込番号:21585742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 10:33(1年以上前)

>Jailbirdさん
期待通りのレスありがとうございます。

車のセキュリティやセイフティという側面があるため、他の電気製品とは異なるというのは当然のことだと思います。実際にECUを中心としたセンサー及び制御系、またODB2のようなインターフェースのセキュリティやセイフティ面での重要度が増していることも、理解しております。それであれば、一連の電気系統にDIYで簡単にアクセスできるような構造ではダメなんです。

ところが、実際には簡単にアクセスできてしまう。ODB2ポートもむき出しで簡単に手が届く場所にある。電気配線も特殊な絶縁やシールド処理を施している部分や30V以上の電気的に危険な場所を除き(30V未満が危険ではないという意味でなく)、DIYが可能な作りです。電気や電子の知識が十分でない場合、電圧や電流変化を引き起こして、想定外の動きを引き起こすこともありますよね。中には一応問題ないからと、自動車用電線ではない電線でDIYする人もいますし、難燃性素材を使うべき所を使っていなかったり、今までとは素材や構造が違う12Vバッテリーが使われているのを知らずに交換してしまったり、素人・玄人問わずですが。

セーフティーやセキュリティに問題が生じる様な箇所で、コストや整備のしやすさ等で構造上の変更が難しい箇所であれば、最も簡単そうな方法として、メーカー等はセキュリティシールを使ってその旨を周知させる必要があると思います、例えばですが。

一方で、これまでDIYを行ってきた人やこれからDIYに取り組む人のための楽しみもあっても良い。PCでの一例ですがplug&pluginなんて良い例だと思いますよ。

書込番号:21586284

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/10 14:40(1年以上前)

内罰的になれとは言いませんが、全部メーカー任せってのもどうなの?
シールを貼るのがもしもメーカーに必要とされる行為なら
(構造を)勉強するのはDIYしようとする人の必要な行為では?

なんで(オーナー)50:(メーカー)50で考えられないのだろう?

スレ主さんの話では無いが、「保証出来ない場合=保証外の行為」が書いてあるのなら
それに沿って『取引』自体はすべき。そこは覆すところじゃないでしょ。

スレ主さんへの営業の答え方が「全文分かるわけではない」から、失礼な言い方も
あった(営業の下手くそさ)のだろう。

だけど、機械さわられて確認する方からだと、施工時に「何を触って」「何をやって」
『何に触ってないか(これも大事)』分からないのは凄いストレスなんだね。
これは認識してあげるべきだと思うのだけどね。

書込番号:21586838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/10 14:54(1年以上前)

>駿太朗さん

ところで、ハイビームをLEDに変えたのはいつですか?
納車直後?

発売当初からローやハイをLEDにしてる人はいるはず。
本当にLEDに変えた事が原因なら、他でも同様の話が出てくるはずですが・・・ちょっと検索しても見当たらないですね。

書込番号:21586871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 01:45(1年以上前)

>白髪犬さん
>なんで(オーナー)50:(メーカー)50で考えられないのだろう?

良いじゃないですか、半々で。全部メーカー任せなんて考えもしないし、DIYやる上では勉強と失敗が前提なので。

>だけど、機械さわられて確認する方からだと、施工時に「何を触って」「何をやって」
>『何に触ってないか(これも大事)』分からないのは凄いストレスなんだね。

整備士の視点ですよね、だからDIYをやる前に出来るだけ担当の整備士のお話も伺ったほうが良いと思いますよ。こういったオーナーの姿勢は大前提の話なので。

バックボーンにあるのは重要な情報をどう伝えあうかっていう、コミュニケーションの有り様ですよ。

書込番号:21588428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 09:34(1年以上前)

種類の違うものに交換したから不具合?が出たって販売店に言ったってそりゃだめでしょう。ハロゲンからハロゲンら分かるがそれをLEDに変えて結露?って言いうのは、いちゃもんの様な気がする。前に乗ったサニーは非常によく故障した。パワーウインドウスイッチなんか全席代わる代わるで故障。ラジエータなんか5年で穴が開きいたるところが故障した。初めて買った日産の大衆車だったが、本当によく壊れた。その当時の思いがあるから、絶対に日産の車には乗らない。コマーシャルで技術の日産って言ってるけどそれを聞くたびに怒りがこみ上げる。体質は根本的には変わっていないと思うよ。なんせ無資格検査OKだったもん。

書込番号:21588853

ナイスクチコミ!3


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/11 11:44(1年以上前)

やすゆーさん

ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。
それ以前に結露の様なものは発生しておりました。
しかし、その時点でディーラーに持ち込めば良かったのですが多忙のため出向くことが出来ませんでした。今回も営業マンにはその旨は説明しましたが、実際LEDに交換した後にリコール点検を行いましたので信用されていないのかと思われます。

書込番号:21589155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/11 13:05(1年以上前)

>駿太朗さん
元に戻して別のディーラーに持ってけばいいのでは?

書込番号:21589325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/11 14:30(1年以上前)

>駿太朗さん
結局、結露ではなく内部のコーティングが溶けているのですよね?
はっきりさせないと、結露対策の返答が多いので。

LED交換前から発生してるのであれば不具合ですが、信用してくれない。
となると様子見かな?酷いのですか?

書込番号:21589517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/11 15:04(1年以上前)

>ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。

去年の11月なら、私の方がもっと前に交換してますね。
だって、私は去年の9月25日にハイビームをLEDに取り替えましたから。

>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。

じゃあLEDはまったく関係ないですよね?
部品の品質的問題(ロット不良とか)なら、他にも同じ症状になってる人いても良いはず。

ハイビーム外して、穴から細い掃除棒みたいなの突っ込んで拭いてみたらどうでしょう?

書込番号:21589609

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/11 16:25(1年以上前)

やすゆーさん

返信ありがとうございます。

先に書き込んだとおり、LEDに交換する前から発生していたのですが、リコール点検を行った時点でLEDが装着してあったので営業マンと整備の方は「今現在がLEDなので証明できない」との事です。

何か掃除棒の様なものを突っ込んで拭いてみるのも手だとは思うのですが、結露ではなく、コーティングだとした場合余計に酷くなると営業マンが言っておりました。

書込番号:21589817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/11 16:34(1年以上前)

書き漏れていたことがありました。
結露のような物は、ロービームやハイビームの正面ではなく、ウインカーの正面になります。
滴が筋のよう垂れたような後が10本位あります。
今現在写真が無いので、後でアップしたいと思います。

ROCK YOUさんから指摘があった、コーティングが溶けているのですよね?という意見なのですが、結露なのかコーティングが溶け出しているのかは分かりません。
ただ、結露だと家の窓にあるようなものを言いますが、上記で書いたように、筋状のものが垂れている感じです。

書込番号:21589835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/11 17:50(1年以上前)

写真あげてみませんか?
どの部分なのかよくわかりませんよ

HiのLEDと関係なのであれば、純正に戻しましたと言って
とりあえず誠意を見せて対応してもらったらいかがでしょうか?

書込番号:21590040

ナイスクチコミ!3


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/11 20:16(1年以上前)

>駿太朗さん
車種は違いますが、結露でなければコレですかね。
他社のLEDヘッドライトでちらほらありますね。
同車種に事例があれば話しは早いのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=21327603/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=20282570/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2456068/car/1982061/4535065/note.aspx

書込番号:21590409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/11 23:19(1年以上前)

>駿太朗さん
先述した通り、納車2〜3ヶ月後には
エクストレイルハイブリッドの標準LEDヘッドライトでも同様な症状が発生しておりました
因みに入れ替えた後期エクストレイルを本日確認してみましたが
同じLEDヘッドライトにもかかわらず今の所症状は発生しておりません

車種は違いますけど同メーカーですから、何かしらの関連性がありそうですね

書込番号:21591084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/11 23:37(1年以上前)

Googleで検索するとこんな感じの画像が出てきますが、同じような状態ですかね。

絶対LED関係ないわ、これ。
逆にLEDが原因だって証明してみせろ、と言いたい。

書込番号:21591143

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/12 01:24(1年以上前)

私の素人考えですがこの内部の結露は「ハロゲンとLEDの赤外線量の差」が原因では無いかと思っています。
(同様にHIDも赤外線少な目)

社外のLEDユニットの防水性が完璧であっても、ライトユニット全体では温度差で「呼吸をするように空気の出入りはある」事は間違いない。
そしてその出入りする空気に含まれている水分が結露するのはする場所は、エンジン側ではなくて走行風が当たる表面の可能性が高い。
で、なぜハロゲンの結露が少ないのかは、灯体本体の熱ではなく光に含まれる赤外線でライト全体が暖められている。
(ハロゲンランプに雪が付きづらいのは本体の熱ではなく「雪に光を当てて溶かしてるから」なんだと思います)

LEDは商品見たらわかるように「本体は消費電力なりに発熱する」事はわかります。
だが、LEDの光は赤外線が少ないので光を受ける部分の温度上昇はほとんどない。
ハロゲンは灯体が全体的に温まり全体が一緒に冷えていくが、LED入れるとランプだけ温まり冷えていく、温度の上下は一部分だけ。
自動車のデフォッガーや住宅の窓ガラスを例に考えれば簡単「ガラスが温まれば結露しない」、しかしLEDではこれが出来ない。

私はハロゲンランプで設計されたライトユニットに、LED(HID)入れるのはまずいと考えてる。
この問題は防水性などの"品質の善し悪しでは無い"と思っています。
LEDとハロゲンの"光の性質の違いが原因"だから解決できないと考えてるからです。
(赤外線をカットするように青く塗ったハロゲンも私は同様に信じることができません)


あとオマケ話で。
今のダイハツにはH4互換タイプのLEDがオプションであります。
ちゃんとテストして適合取ってると思いますが。。。攻め過ぎな感じがします。
まぁ、結露してもオプションですからばっちりメーカー保証してくれると思うのでその分心配はないですけどね。

書込番号:21591369

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/12 10:25(1年以上前)

おはようございます。
沢山の意見や助言ありがとうございます。

写真を撮ってみました。
なかなか良い角度で撮れなく、見づらいかと思いますが、赤丸で囲った辺りに垂れた後が確認できると思います。

ウインカー方面から始まり、ロービーム ハイビームの方へ広がってきてます。

書込番号:21591972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/12 12:51(1年以上前)

>駿太朗さん
ん〜良く見えない(笑)

結局のところ、内部コーティングがなんらかの原因で溶けだした。
もしくは結露跡のどちらかだと思います。

私なら、やすゆーさんが仰ってたように長い綿棒のようなもので、ほんの少し拭いてみるかな。
どちらかはっきりさせないと憶測の域を出ないし対策も変わるので。

書込番号:21592375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/12 13:31(1年以上前)

>駿太朗さん
全然わかんね。
電柱や柵の影とか余計なものが多すぎるし、汚れを拭き取ってから撮って欲しかった。
わざと判りにくく撮ってるのかと思うレベル。

だいたい既に液漏れみたいな汚れがついてしまってる状態で、この液漏れ跡が取り除けないものならヘッドライトケース交換する以外に直す方法ないでしょ。
だったら、少し拭いてみて液漏れ跡が取れるかどうか確認しても何の問題もないと思う。
それとも放置してれば直るようなもの?

書込番号:21592476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/12 17:13(1年以上前)

>駿太朗さん
これは消えません、何故なら我が家のも1年経っても消えませんでした

仮に内側のコーティングが溶けているとしたら、拭き取るのも止めた方がいいです
さらに症状を悪化させる可能性がありますので

いずれヘッドライトを点灯させた方がより分かりやすい画像になりますよ


書込番号:21593177

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/12 22:29(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

ご指摘ありがとうございます。

夜になってしまいましたが、ヘッドライトを点灯させた状態で撮影してみました。
確かに、日中より垂れている状態が分かりやすく写りました。
二枚の写真は同じものです。一枚に垂れている状態をマークしてあります。

書込番号:21594312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/13 17:29(1年以上前)

やっと見分けつきました。

拭いたら悪化すると言っても、じゃあどうするんだって話で。
このままで使い続けるんですかね?
そうじゃないなら、直す場合は部品交換になる可能性が高いようだし、拭いてみたら良いのでは?
拭いて綺麗になれば良いし、拭きとれないor悪化しても部品交換するのは変わらないでしょうから。

書込番号:21596202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/13 20:26(1年以上前)

>駿太朗さん
大分確認しやすくなりましたね、お疲れ様でした

LEDに交換する前から症状が発生いたにもかかわらず購入先のディーラーでは認めてくれない
即ちユーザーでもあるスレ主さんを信用していない事になります
(片側だけが発生したのも不可解)

この際他のディーラーへ相談されては如何でしょう
症状発生後、社外LEDを使用した事実も伝えた上で交渉された方がより信頼性・信憑性があがります

その前に間違っても内側を拭き取らないで下さいね
判断がつかなくなりますから

書込番号:21596651

ナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/13 21:11(1年以上前)

>駿太朗さん
ここまで気にするのでしたら、なぜLEDに交換する前にディーラーに報告しなかったのか?
後の祭りです。

ディーラーもメーカーに報告する際に使用状況を聞かれるでしょう。
社外のLEDランプが付いていたと言わざる負えないと思います。
じゃあそれが影響してるのでは?となります。
指定されたもの以外の使用はあくまでも自己責任です。

兎に角、交換前からだと信じてもらうしかありあせん。

交換前からだと信じてもらえないのであれば、この掲示板を見た方やみんカラなど、
他の方から同じ不具合の声やリコールが出るまで待つしかありません。
売れている車なので可能性は高いと思います。

週末に大型ショッピングモールで同車種を探し観察するのも良いかもしれません(笑)

書込番号:21596795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/13 21:30(1年以上前)

>駿太朗さん
釣り三昧Kさんの仰るように片側だけというのも変ですね。ディーラーはどういう理屈でLEDによってコーティングが取れると推定しているのでしょうか?。走行上問題のないようでしたら、暫く様子を見ながら他のディーラーの意見を聞くというのも一つの手です。
品質に問題のないLEDであれば、LED光に含まれる波長で変化が生じる物質なら、必ず反対側も同じ症状が出てくるでしょう。また、教えてもらえるかどうかは分かりませんが、そもそも使用されたLEDのスペクトルがどうなっているか、LEDのメーカーに問い合わせるのも一つの手です。写真を見る限りでは、ほぼ均一に縦方向に症状があるので、LED光に含まれる波長が干渉して生じた結果と見れないわけではないと思います。

また、駿太朗さんには酷ですが、LED交換前に症状があっても、ディーラーが未確認の場合は、LEDが原因と結び付けられてしまっても、最終的にはディーラーの提案を飲むしかないでしょう。このご時世、証明と理屈でしか覆すことは出来ませんから。

何れにせよ、納得のできる落とし所はご自身でのみしか見いだせません。

書込番号:21596875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/13 22:34(1年以上前)

結露が原因になったかは分からんが、曇り止めコーティングが垂れたで間違いないのでは?検索すると、他社でも同様の症状があって、対策品に無償交換してもらっているブログがいくつかヒットする。ノートでも同じ症例がそろってくれば、対策品が出るでしょう。しばらく待ってみては?純正ハロゲンでも出ることが分かれば、LEDに交換してたとしても無償交換対象でしょう。
DIYって、こういうリスクがあるということですかね。勉強になりました。

書込番号:21597108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/16 08:52(1年以上前)

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。

先日トヨタの整備士である友人に聞いたところ、トヨタでは同じような事象が発生した場合無条件で交換するそうです。CH-Rで多発しているようで何台も交換したのはとのこと。
僕は初めての日産車であるります。当然だとは思いますがメーカーが違うと対応も全然違うのですね。

こちらの意見を参考にしながら、ディーラーの営業と気長に交換交渉をしていきたいと思います。

ほんとうに沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:21603594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/16 16:36(1年以上前)

>駿太朗さん
ご心配です。
一つ質問させて頂きます。
>トヨタでは同じような事象が発生した場合無条件で交換するそうです。CH-Rで多発しているようで何台も交換したのはとのこと。

これはユーザーサイドで仕様違いのバルブを使う等、メーカー引き渡し状態と変わっていてもメーカー責任で無償交換しているということでしょうか?
だとするとトヨタでは根本的な不具合を出している可能性がありますね。

書込番号:21604372

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/16 20:33(1年以上前)

>ナオタン00さん
たぶん、違いますよ。
C-HRのクチコミを見るといくつか出ていますが液だれの症状のオーナーがみえて
これは初期不良(不良品)としてのサービス対応ですね。
対策品の話は聞いてませんし、自分の車は気になるところは無いので。

書込番号:21604965

ナイスクチコミ!2


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 07:48(1年以上前)

>ナオタン00さん

CHRとは問題が根本的に違うようです。


書き込みをみた範囲
・CH-Rの場合:

 CHR主要装備の
 ”Bi-Beam LEDヘッドランプ”が、ユーザーが何もしないのに使っているうちに、
  保証期間内で、自然に”液ダレ”した。
 
 原因は、
 生産ロットの不良とトヨタは判断した。(メーカー責任で、ユーザー責任はない事案)
 
 よって、
 良品と無償交換

 当たり前の対応です。




一方
・e-power:
 日産パーツでない、別買い品のLEDランプに交換したため、液ダレが発生した。

 ・・・・・・・・自己責任・・・・・・・

 当然の対応でしょう。(トヨタだってどのメーカーだって同じ対応でしょう。)

 

書込番号:21605895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/17 08:50(1年以上前)

> 日産パーツでない、別買い品のLEDランプに交換したため、液ダレが発生した。

でも現実には

>ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。
>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。

という事らしいので、「LEDランプに交換したから」ではない可能性があるワケです。

というか、これが事実ならLEDランプは関係ないって事になる。
 ※事実かどうかは確認も証明もできないけど

書込番号:21605990

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 10:36(1年以上前)

>やすゆーさん
おしゃることはわかります。


ただ問題が複数ごっちゃになっているのは事実です。
私は、
CH-Rの話はまったく別の単なる製品保証問題ということが言いたかっただけです。


乗りかかった船なので、、、、
ややこしい話なので、そもそも論で原因をアプローチすれば、


LEDは
電気を直接光に変えるため、光源自体の発熱量は非常に少ない。

ただし
LEDの光自体に熱がないという意味で、
LEDの素子周辺と電源回路基板部は高温になります。

そのため
放熱設計が非常に重要です。

LEDランプ取り付ける際には、
放熱を考えてうまく取り付けないと、周辺部材を高温にします。(通常LEDランプの取説等に注意書きがあると思います。)

今回の現象は、
そのLED本体部の高温で周辺部材の何かが蒸発し漂い、
ヘッドライトカバー部上部で外気に冷やされ”結露”、”液ダレ”したのではないでしょうか?


CH-Rはその辺で設計や製造上に問題のあるロットが出たくらいむつかしいLEDの放熱設計なんでしょうね。



>> 日産パーツでない、別買い品のLEDランプに交換したため、液ダレが発生した。

>でも現実には

>>ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。
>>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。

>という事らしいので、「LEDランプに交換したから」ではない可能性があるワケです。

>というか、これが事実ならLEDランプは関係ないって事になる。
> ※事実かどうかは確認も証明もできないけど

↑もし事実なら、無改造ヘッドライトにも類似事例が数多く出てくるはずですので、今後の推移を見ましょう。

少なくとも、
さっきチェックしましたが、私のe-powerは問題なく結露液ダレはありませんでした。

書込番号:21606207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/17 11:58(1年以上前)

LEDの素子は発熱しないが回路が発熱するなんてのは、わざわざ書く必要ないくらい今じゃ基本知識じゃ?

あと、そもそも論というなら


>ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。
>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。

>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。

>それ以前に


という前提があるから、LEDなんて考慮する必要なし。
 ※これが当人の勘違いとかでない限り

書込番号:21606366

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 15:49(1年以上前)

>やすゆーさん
>LEDの素子は発熱しないが回路が発熱するなんてのは、わざわざ書く必要ないくらい今じゃ基本知識じゃ?

基本知識でしたか?それは失礼しました。



>>ハイビームをLEDに交換したのは11月中旬頃だったように記憶しております。
>>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。
>>それ以前に結露の様なものは発生しておりました。
>>それ以前に
>という前提があるから、LEDなんて考慮する必要なし。
> ※これが当人の勘違いとかでない限り


ノートのヘッドライトLED化(ロービーム部)は、4年前からですので
ここでいう
11月それ以前の”結露”=”何らかの樹脂の蒸気の結露”なら、
既に相当の台数が走ってますので、
初期不良なら出尽くしていると思いましたので、、、、

文脈から交換時にはその”樹脂結露”は無いような雰囲気を感じましたので、

”水蒸気結露かな?”、
とすると、問題が違うような気がして、、、、 

論点がこんがらがって、、、、give up です。



書込番号:21606909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/24 08:30(1年以上前)

画像拝見しました。

車種違いですが、知人と同じ症状だと思います。

知人のケースでは両側のヘッドライトに発生し、外かと思って拭いてみたが取れないのでディーラーへ持ち込んで確認してもらったところ、症状は内側だったとの事。

純正LEDの車種のバルブ為交換などしておらず、点検整備は全てディーラーで行っている為、即無料交換になりました。

保証じゃないと工賃込みで片側約15万、両方で約30万コースだそうです。(純正LEDヘッドライトって高いですね)

ディーラーの見解では調べてみないと詳細は分からないが、ライトの上部にあるアイラインの様な発光部付近から何か接着剤とかコーティング剤とかが溶けだして来て垂れたものと思うとの事でした。

当初スレ主さんの書き込みは曇った程度と思ったので仕方ないのかな?とも思いましたが、写真を見る限り知人の液垂れと同じ症状なので、バルブ交換とは関係無さそうに思います。

尚、ディーラーでは交換で外した部品はメーカーに送って調べてもらうと言ってました。

何か分かったのかなぁ・・・

書込番号:21625814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/06 12:28(1年以上前)

e-POWERを16年12月に購入しました
結露の様なものを発見してディーラーに報告
勿論弄ってないので
無償ヘッドライトアッシー交換対応でした。
参考まで

書込番号:21654046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/06 17:47(1年以上前)

>ジーノ R1さん
ようやく事例が出ましたね^^
もう少し出ても良さそうですが・・・

書込番号:21654608

ナイスクチコミ!2


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/15 19:22(1年以上前)

17年2月納車です。
私もヘッドライト内に駿太朗さんのアップされた画像に似た、何か垂れたような跡がついています。

夏頃から一本二本と徐々に増え、今では六本あります。
これ、ほんと至近距離から見ない限りは分からないので洗車の拭きあげの時でもない限りなかなか気がつきにくいです。

そのまま様子を見ていたのですが、最近になって跡の周りを囲うような形でうっすらと白くなってきていて、今後が心配です。

バルブは日産ディーラーが販売するゼウスクーガーLEDを装着しています。


書込番号:21754341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/04/16 23:41(1年以上前)

私のノートも垂れがあります。前に気になってましたが、角度によっては見えないので放置してました。

純正LEDですが、ディーラーに言えば交換してくれるのかな?まだ新車保証内だし。。。

書込番号:21757439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/04/16 23:45(1年以上前)

無償交換の事例がありますね。私もディーラーに相談してみます!

書込番号:21757450

ナイスクチコミ!1


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/17 16:00(1年以上前)

ディーラーで整備の方に見てもらい、色々とお話してきました。

結論から言うと、交換はできないとのこと。

ヘッドライト内部にできる垂れたような跡は、内部で結露が生じたことによってできるもので、跡があっても異常ではないという見解でした。

以前より跡が増えていて、今はそこまで目立たないが今後どうなるのか心配という話もしたのですが、メーカー保証は見た目ではなくあくまでも機能に関してであって、どれだけ跡が付いていても光量テスターに引っかからない限りは保証対象にならないと言われてしまいました。




書込番号:21758722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/04/17 23:31(1年以上前)

ディーラーの対応が、店舗によって異なりますね。

自分のところはどうだろうか・・・・

クレーマーと思われるのも嫌だしなぁ・・・・

でも日産品質ってかなり高いと思うけどな。トヨタの次くらいじゃないかな。

KCRUさんと同時期の登録2017.1なので、初期不良かもしれませんね。

書込番号:21759862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/04/29 21:44(1年以上前)

本日ディーラーに持ち込みして、内側からの液ダレの跡を確認してもらいました。

結論は保留。

@画像を日産に送り、その後の対応になる(連休明け)
A多少の水気はあるので、曇るのはよくあること。

これは水気の跡じゃないと思うけどな・・・アイラインからの何かが溶け出してるような跡。。。

私は交換希望ですが、もし出来ないなら拭いてくれと頼みました。
まあ、GW明けにならないと結論は出ませんが、KCRUさんのディーラーみたいに、即却下って対応悪くないですかね?

書込番号:21787456

ナイスクチコミ!2


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/01 21:02(1年以上前)

画像を撮って日産に送ってもらえたんですか。しんまめさんのディーラーはきちんと話を聞いてくれるというか、ユーザー寄りの対応ですね。

私もディーラーで見てもらった時、似た事例がないか確認するなり写真を撮って本社に問い合わせるなりしてもらいたかったのですが、何を言ってもその場で異常なしの一点張りで、そこまでの話ができませんでした。

正直自分のディーラーの対応は納得はしてません。
強く言うことができない性格なのもいけないですが、きちんと話をすればよかったです。


書込番号:21792504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/02 20:27(1年以上前)

>KCRUさん

連休明けになるので、まだ何とも言えません。もしかしたら、同じような事を言われる可能性はあります。

もしも不可との回答をしたら、それこそ日産本社に問い合わせをします。まあ、ディーラーに聞いてくれとの回答を出す

とは思いますねどね。

結局、スレ主様もその後はどうなったのかわかりませんし、私もダメかもしれません。

トヨタは即交換、日産は否定的・・・・

内側からの現象はメーカーで保証してもらいたいです。私は純正LEDだし、何も弄ってないし。。。。

書込番号:21794884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/03 10:30(1年以上前)

前に私の場合弄ってないので結露は無償交換」投稿させて頂いたましたが、
しばらくしてボンネット、ヘッドライト、前カバーに段差を発見お店にやんわり言って直してもらいましたが
又今度は前カバーが洗車する都度ガタガタする何回もなるので上から押さえたら収まったようですお店には言わずに我慢してましたが今日点検中ヘッドライト止めボルトが手で回りました呆れます。
折角の日産の技術ですが製作整備させる方の教育?メンタルな部分ですか?待遇のせい?どうにかならないもんですかね

余談ですいません。

書込番号:21796238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/04 22:00(1年以上前)

色んなディーラーがありますねぇ。。。

自分に落ち度が無い場合、納得いくまで言います。(強めに)

白黒はっきりつけたいので、この事案は「正解」か「不正解」なのか。。。

内側から液ダレが発生してるのが「正解」と言うのなら、どの車種もそうなってるのか

徹底的に攻めます。ディーラーとは仲良くするのではなく、利用するようにしてますので、

嫌われてると思いますね^^;

そう言えば、走行距離も確認してたので、それなりに対応はしてます。


書込番号:21800203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/06 09:45(1年以上前)

こちらのコメントを見ると、純正LEDライトでも発生しているようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2789669/car/2388493/4638914/note.aspx

書込番号:21803578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/06 14:14(1年以上前)

これはメーカー対応が悪い例
一部問題が発生している純正LEDヘッドライト内の液だれ対処方法を、アナウンスすることなく販社任せ
結果、一律なサービスを受ける事が無く、担当者やユーザーによって対応差が出る

因みにノート e-POWERだけじゃないですよ、
過去所有していたエクストレイルハイブリッドの純正LEDヘッドライトでも発生していましたから

書込番号:21804264

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/06 19:01(1年以上前)

>カカクドアさん
これスレ主さんですよ

書込番号:21804953

ナイスクチコミ!0


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/06 19:37(1年以上前)

みんカラでは新たに別の方のケースが上がってきてますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2872155/car/2482508/4772697/note.aspx






書込番号:21805050

ナイスクチコミ!2


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/06 20:22(1年以上前)

日産のお客様相談室に電話で問い合わせてみました。

ディーラーで見てもらったこと、その際のやりとりを伝え、納得がいっていないのでお客様相談室の見解を聞かせて欲しいと伝えたところ、小一時間後折り返し電話をもらえました。

回答としては

・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない
・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない
・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない

これからも安心してお乗りいただけますということでしたが、本当に大丈夫なのか、ちょっと腑に落ちないところもあります。
近隣の別系列ディーラーに持ち込んで見てもらい、それでダメというなら諦めようと思います。

書込番号:21805195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/06 23:46(1年以上前)

>・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない

→確かに結露は発生する場合があります。時間と共に消えますが、跡は残りません。
中に水が侵入するなら欠陥ですね。

>・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない

→知っていても、聞いたことないと言ってるだけ。日産では相当数把握してるハズ。じゃあこの跡は何か説明して欲しいですね。


>・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない

→日産もよく言えたもんですね。無資格の社員に検査をさせてたのに・・・・


わかり難いですが、画像添付しておきます。(みなさんにもわかるように)

書込番号:21805804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/07 00:00(1年以上前)

>KCRUさん

お互いに根気よくいきましょう。

ディーラーからの回答があるので、後日報告します。

少し不安ですけど^^;

書込番号:21805840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/12 06:15(1年以上前)

>KCRUさん

ディーラーからの回答です。

まず、内側からの汚れ(結露)はくもり止め液体を塗ってあるそうです。それが何らかの原因で垂れてしまった
跡であると言う事。で、やはり安全面に関しては問題ないので、そのままでも車検はOKだそうです。
そして、垂れて正解らしいのですが、交換はする予定でいるそうです。
段階を踏み、部品が入荷したら連絡を頂ける確約で話し合いは終了です。
なので、左右とも交換になります。

普通に交換対応してくれるディーラーならいいですが、私の場合は営業マンの上司と話します。
そりゃもうガツンと言いますよ。

書込番号:21817699

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/14 13:42(1年以上前)

>しんまめさん
良い方向に進みそうで何よりです。
内部曇り止めの不具合は、私が知る限り最近トヨタとマツダでありましたが
どちらも即交換でしたけどね。往生際が悪いですね。

書込番号:21823733

ナイスクチコミ!0


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/14 20:01(1年以上前)

交換の方向で話が進みよかったですね。
しんまめさんの書き込みで、きちんと対応してくれるディーラーもあるんだと知ることができました。ちょっと勇気づけられた気分です。

自分は近々別のディーラーに車を見てもらう予定です。もう今のディーラーとはサヨナラしようと思います。

書込番号:21824455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


323554さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/15 09:50(1年以上前)

2016年製のニスモですが、購入後3か月で同じ症状出ました、まだ車が綺麗なので無償交換してくれましたが、結露だと思われるので次同じ症状に成っても、交換出来ませんと言われました、その後注意してライトを見て来ましたが薄っすら一部曇る程度で、垂れる程の結露は出来た事が有りませんが、半年経たず同じ症状が出てるので結露とは無関係の様な気がします。

書込番号:21825885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/19 23:33(1年以上前)

ディーラーから部品が入荷したとの連絡があり、仕事帰りに寄って話をしてきました。

土日は事前予約が必要なので、後日交換します。

ですが「次同じ症状が出たら交換不可」との事です。

対策品だとは思いますが、少し心配です。

書込番号:21837358

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/21 11:11(1年以上前)

>しんまめさん
ディーラーに頼んで、交換したものを中から拭いてみてはどうでしょうか?
綺麗になれば結露跡、取れなければ何かが溶けた跡とはっきりすると思いますが。

書込番号:21840620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/21 22:33(1年以上前)

ヘッドライトは分解できないそうです。
最初、拭いて除去してもらおうとしましたが、交換しかないと言われました。

書込番号:21841942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/06/02 23:12(1年以上前)

ヘッドライト交換完了しました。

やはり新品は綺麗ですね。

アイライン上の方が段差(くぼみ)らしきなっていましたが、仕様変更でもあったのかなぁ。(気のせいかも)

LEDも黄色っぽさがなくなり、白ぽっくなった気がします。(これも気のせい?)

今までどうだったか定かではないですが、何か変わった様に思えて思えて。

たぶん対策品でしょうから、今後は結露の跡は出来ないと信じています^^

書込番号:21869422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/03 00:43(1年以上前)

>しんまめさん
対策品に無事無償交換された様ですね、何よりでした
ただスレ主さんが気がかりです、同様な対応を受けていれば良いのですが・・

書込番号:21869581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,779物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,779物件)