ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,763物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 26 | 2020年5月7日 11:19 |
![]() ![]() |
81 | 7 | 2020年4月27日 06:29 |
![]() |
79 | 10 | 2019年12月30日 21:25 |
![]() |
212 | 15 | 2019年4月15日 19:30 |
![]() |
891 | 169 | 2019年2月23日 18:40 |
![]() |
37 | 8 | 2019年1月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノートeパワー(H30年式7,700q走行)レンタカーアップ車を購入しました。(\1,579,000)約一ヶ月使用しましたが、2020年4月30日にインバーターのオーバーヒートを起こしました。今時の車で「オーバーヒート?」折角期待していたのに裏切られた気分です。連休中でサービスは受けられず残念。リコール車ではないのか?
書込番号:23374619 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スーパーを出て10分位、赤ヒートランプが点灯して頭の中パニック。数分走行後ホームセンターの駐車場に入り、ボンネット開けてみたらリザーブタンクから凄い勢いで噴出。
書込番号:23375218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入した時点より、約3,000q走行。(この間特に問題無し)一週間前に一ヶ月点検終了。
書込番号:23375232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラジエーターの冷却ファン回ってましたか?
3台前の車でだらだら登る坂(山登り)でオーバーヒートしました。
走行中ではなく登り切って停止すると白煙(水蒸気)が上がりました。
ファンが回っていなかったのでリレーを疑いましたが、結果はファンモーターの故障。ラジエターが冷えてから、キャップを外して水を注入しましたが、なんと2リッター入りました。
ペットボトル3本分を常時携行してました。
FIT2HVに乗り換えが数日後に迫っていたのでそのまま我慢、梅雨直前で気温が高く、市中走行でも一回オーバーヒートしました。
コンピュター用ファンを4個付けてましたが、効果なかったです。
書込番号:23375255
3点

>山形ドットコムさん
リザーブタンクから冷却水噴出って、やけど大丈夫ですか?普通あり得ない状況ですよね?逆流しないように安全弁があるはずですよ。
あとオーバーヒートするってことは ラジエーターの不具合か冷却ファンの不具合かもしれませんね。
書込番号:23375275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見て頂きありがとうございます。あの車、ボンネット開けるとどこに何が有るのか不明ですね。リザーブタンクから吹き出しているのを確認して直ぐ電話。なので、ファンの回転は不明です。
書込番号:23375277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水路の構造がわかりませんが
考えられるのは ラジエターバルブの故障、ウオータポンプの故障、サーモスタットの故障
電動ではわかりませんが、ベルト式の場合ウォーターポンプは消耗品扱いです。
https://www.my-starnetwork.com/mla/benz/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81/
ベンツではサーモスタットも消耗品のようです。
レンタカーアップ車とすると、どんな扱いをされたかわからないので念入りなチェックが必要です。
ワンオーナもの(必ずしもワンオーナーが良いとは言えませんが)とは違い
レンタカーはe-powerが珍しいこともあり、無理な運転をして確かめる人もいた可能性があります。
ずいぶん古い話ですが、SDクラスのオイルの時代試乗車はドライスタートが多く、エンジンダメージを
おっている車があるので手を出さない方が良いといわれたときもありました。
レンタカーやタクシーはシビアコンディションのあつかいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
年式以上に消耗品の交換時期は早い可能性があります。
書込番号:23375407
2点

出かける時、水とオイル確認した‼️
書込番号:23375456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指導、ありがとうございます。
購入時、生エンジン車を探していたが担当者がeパワーを勧めるのでつい購入。
多分、エンジンを含めて乗せ替えと思われます。
まぁ、保証付きの車両なので自己負担は無いと思います。
車両は、メダリスト・オートクルーズ・アラウンドビュー・ハイビームアシスト付き車。
2020年5/7結果が出ると思われますので結果を書き込みします。
書込番号:23375483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7700kmでレンタカーアップって普通なんですかね…基本もっと使われるような気もしますが…やっぱり曰く付きなのかなぁ。
エンジン載せ換えは厳しいと思います。故障部品の修理でしょうね。
載せ換えてもらえなくても、怒らないでね。
書込番号:23376594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ボンネット開けてみたらリザーブタンクから凄い勢いで噴出。
オーバーヒートしたのは、インバータでなくエンジンですか?
書込番号:23376744
1点

既読、ありがとうございます。
はいっ、インバーターのリザーブタンクからです。
書込番号:23376763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山形ドットコムさん
インバーターとエンジンの冷却は 別回路と思いますので、エンジンはオーバーヒートしていない可能性がありますね。エンジン側のリザーブタンクは 問題無かったんですよね?
書込番号:23376818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山形ドットコムさん
エンジン用のラジエーターとインバーター用のサブラジエーターは別ですね
エジエーターが別なのでリザーバータンクも別になっているわけです。
インバーター用のリザーバータンクが噴いていた(?)のなら基本的にエンジンは関係ないと思いますよ
書込番号:23376918
2点

>山形ドットコムさん
大変でしたね、お察し申し上げます。
一つ質問したいのですが、車は自走不能なのでしょうか?
インバーターはエンジンのように焼き付く部分がないように思いますし、焼ける前に保護回路が働きシャットダウンされそうです。
冷却系統には不具合がありそうですが、インバーター本体、ましてやエンジンは無傷と思うのですが・・
スレ主様は運転前に水とオイルを確認したそうですが、何か気になる兆候があったのですか?
自動車のテキストには運行前点検がのってますが、職業ドライバー以外の人が励行しているとは信じられないのですが・・
書込番号:23378436
1点

既読、ありがとうございます。
私は、高速バスの運転手を職業としております。今時の車は、異常を確認すると自走は不可能と思いました。オプションのオートクルーズも使用していても突然ブザーが鳴動してオートクルーズ機能は使用不可能になり、解除には一旦エンジンを切るしか方法は無い。救援に来てくれたセールスマンに聴くと、このような事は今まで無かったとの事。
書込番号:23378488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-POWERってラジエーター3個もあるんですか、エンジン、インバーター、コンプレッサー、ポンプも3個もあるんですねぇ
たしかレクサスHV用インバータは初期型は水冷だったが空冷に替わったそうです、かなり前のトラ技に載っていました。
書込番号:23378855
0点

>NSR750Rさん
3個あるのは セレナですよ。ただ3個目はエンジンオイルを冷す物です。事実上ラジエーターは 2個ですね。
ニスモSは セレナのe-powerユニット積んでいるので、3個かも。
書込番号:23379014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山形ドットコムさん
私の H30 e-POWERですが、ご参考まで・・・
H31.01.04 にリコール対策の、リレー交換をしました。
その時に、クーリングポンプも無償交換していますが
詳細理由は聞いていません。
あなたの車の整備記録の確認は?
書込番号:23387095
1点

ご指導、ご鞭撻ありがとうございます。
只今、ディーラーに確認したところウォーターポンプにいくところのリレーに不具合ヵ所を発見したとの事。本日、夕刻に修理は完了するようです。
いろいろ意見を頂き、皆さんには感謝しております。
私も、ノートeパワーに期待していたのでありがとうございました。
書込番号:23387247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
はじめまして。いつもこちらの掲示板は、
見るだけでしたが、今回走行不能のトラブルに
あいましたので、情報共有したいと思います。
新車で購入し、納車後約1年後の出来事です。
つい1週間前に1年点検を問題なく終えたばかりの出来事でした。
用事を済ませ、いざ帰ろうと思ったら、
メーター表示盤が画像のようになり、
エンジンはかかるのですが、警告灯がほぼ全て点灯し、走行不能になりました。
何回も、ON、OFFボタンで入り切りを繰り返し、
やっとの事で、走行可能となりました。
原因不明で、再発するかもしれないので、
すぐにディーラーの担当者へ連絡し、
(担当者は学生時代の同級生で、ずっとそこに車はお願いしているので、急なトラブルの時は大変助かります)
ディーラーへ納車し、代車を用意して頂きました。
担当者曰く、
「初めての事例で原因不明だが、コンピュータに
今回の記録は残っている」との事でした。
今現在、原因不明で、ディーラーに入院中です。
最近の車はコンピュータ制御されている事が多く、
精密機械であるので、多少なりともトラブルは
あると思います。
もしかしたら、同様の現象が他でもあるのかな?
と、思い情報共有しました。
簡単ではありますが、内容は以上です。
担当者や、ディーラーには良くして頂いてるので、
時間はかかるかもしれませんが、
ノート e-POWERは気に入ってるので、
早く戻ってきて欲しいですね。
書込番号:21612852 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

追記
画像には
「パーキングブレーキをかけてください」
とありますが、
パーキングブレーキはかけてます。
書込番号:21612860 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一年点検が怪しい。
点検後、警告感度が敏感になったように思うので。
多分ソフトのバージョンアップにバグがあるのでは。
結果報告お願いします。
書込番号:21613657
13点

>Tacto51さん
パーキングブレーキが怪しいと思いますが。
1年点検で遊びがあると判断して少しきつめにしておいた→スレ主さんの日常動作では掛かり切らなかった。
パーキングブレーキの入り切りはやってみましたか?
なんにしても、コンピュータのデータが残っているのなら、結果は出てくるともいますよ。
書込番号:21613712
8点

他車ですが父のデイズで点検後アイドリングストップからブレーキ解除でエンジン始動に失敗しPOWERボタンの入・切何度も繰り返し、やっとエンジン始動なんてことがありました。
デイズを下取りに出してe-POWER NISMOを買ったので今となっては原因不明です。
コンピュータ制御の最近のクルマは、こんなことがたまにあるのかもしれません。
パソコンの急なシャットダウンや起動不能みたいに。
書込番号:21613969
7点

>KP510TKさん
>スリーバーイーストさん
>ppapappaさん
コメントありがとうございます。
パーキングブレーキも入り切りを何度も試しましたが、
改善されませんでした。
ディーラーから連絡、車が戻ってきたら、
また状況報告したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21615798
8点

故障やバグやトラブルでは無く、ブレーキペダルをグッと踏んで起動したら問題ないかと思います。
同じような事があったので。
起動してない時にブレーキペダルを踏むと油圧の関係か分からないですが、踏みしろが無くなる感じです。
なのでグッと踏めばいいかと。
書込番号:22723146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つい昨日、同じトラブルで走行不能になりました
始動時にも点灯することのないe-powerユニットにトラブルが有るというランプが点灯
ディーラーに搬送したのですが、そうすると正常になっちゃうんですよね…
履歴は残っているんですが、リセットで様子を見ますか?と聞かれたのですが、ディーラーさんが連休に入る直前ということもあり、預かってもらいました
原因がわかるといいのですが…
書込番号:23363179
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
いろいろな内装の不満点を箇条書き
1 ナビと吹き出し口が逆
吹き出し口のほうが上なのでナビ画面が低い位置についている(危ない)
2 飲み物を置くときにギアチェンジレバーの奥のほうに手を伸ばさなければいけない(危ない)
3 室内でお弁当を食べようとするときに平らな面がないのでどこにも置けない
牛乳パックのようなものを置くにも苦労する有様
4 レーダー探知機などをダッシュボード上に設置しようとする時平らな面がないので不安定
5 ちょっとしたものを入れておく四角いケースは腰の位置よりも後ろなので不便
6 シガーソケットの位置が助手席に乗った人のふくらはぎにあたるので接触不良などを起こしやすい
7 シートを上下するためのレバー(頻繁には使わない)これは大きくてすぐ探りやすい場所にあるのにリクライニングするためのレバーは小さくわかりにくいところにある(これは時々利用する)
シートを上下するためのレバー(頻繁には使わない)これは大きくてすぐ探りやすい場所にあるのにリクライニングするためのレバーは小さくわかりにくいところにある(これは時々利用する)
8 室内灯はまるで軽トラックについているようなしょぼいもの
9 グローブボックスは中が斜めになっていてティッシュボックスすら入らない
などなどこれを設計した人の意図またはゴーサインを出した人(責任者)のセンスがわからないその他ヘッドライトが暗くて大変困っています
乗り心地や運動性能は大変満足しています
書込番号:23090513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

営業か何かですか? 室内で食べたり吸ったりするのはそういった方々だと推測できますけど?
ノートは所詮ノートですよ! システム手帳じゃありません。
書込番号:23090536
18点

車上生活には向かない車だろ
書込番号:23090554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

通常型からe-Powerにする時点でなくなったものも多いが、もともと設計が古いからね。
1なんか数年前まで各社そんな仕様だったが、最近の車ではなくなった。でも、案内は音声重視、今の規制時代には合っているかも。
書込番号:23090621
3点

設計って簡単そうに見えてすごく難しいんだよね
書込番号:23090651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は右側の照度センサーが太陽の位置によってはフロントガラスに映り込むのとメーターパネルの前のアクリル板?に外光が反射してパネルが見難くなるのが気になります。
前に乗ってたセラでは全く気にしたことがなかったので恐らく
ノート:→/メーター
セラ:→\メーター
という風に下向きになっていたのではないかと思います。
でもエアコンの抜き出し口やサイドブレーキやシート、ドアノブ等、結構セラに似てる感はあります(^^;
書込番号:23091259
0点

>J―:―Mさん
『Exactly(そのとおりでございます)』
なかなか的を射ているというか、E12ノートの内装の欠点は概ねそんな所ですね!
私は過去に前期型E12ノートライダーのエクステリアに惹かれて、購入目的で試乗&見積りをとった事がありますが、当時のコンパクトカーの枠を超える価格と内装のチープさを理由に購入を断念しました。
それ故に貴殿の言わんとするところは理解できます。
しかしながら、現在ノートe-POWERをドライブしている始末。理由は『100%モータードライブの楽しさを知ってしまったから』
この突き抜けた長所の前では、知恵と工夫で補える内装の短所など大して気にもなりません。
現時点で純粋なモータードライブが可能な車はどれもノートより高額な車ばかり、今後安価で走りを楽しめる車種が出てくれば私の考えも変わるでしょうが、今のところノートe-POWERを超える車は存在しないと断言できます。
書込番号:23091924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J―:―Mさん
ほぼ同感です。
2. ドリンクはドアポケットのホルダーを使っています。フロントのものは小物入れ状態。
8. 運転席助手席で独立したマップライトにしないのか理解に苦しむところ。
9, ティッシュケースは、インストアッパーボックスに側面を下にしていれるのが正しい使い方らしいです。
LEDヘッドライトの明るさには満足しています。
右下のボタンがハンドルの陰で見え難い。
警告灯と警告音が判り難い。
ドライブレコーダーもETCユニットも、もっとすっきり収まらないのか。
書込番号:23091939
3点

>J―:―Mさん
欲しい車の場合は 創意工夫していますよ。使い勝手の判別は千差万別なんです。
本当に惚れこんだ車ならば、些細な不具合なんかも痘痕にえくぼです!
書込番号:23093006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J―:―Mさん
私と同じような感想を持ってる方も居るんだなと思い読ませて頂きました。
ドリンクホルダーは特に運転席側は使い難く助手席側かドアのものを使用しています。
あとリクライニングのレバーは手探りでは解りにくく、シートベルトと干渉するような位置なので
どうしてこんな設計にしたのかとも思います。
ナビに関しても最近は最上部に付けるのが流行りだし、エアコン操作パネルももっと目立たないのが多いです。
結局はデザイン自体がもう古いのでしょうね。
ただそれらマイナスポイントを差し引いてもe-Power車の魅力は十二分だし他車を抜きん出てます。
次回のフルモデでは現行の不満点が大幅に改善されるんじゃないかと思っています。
書込番号:23094778
5点

>J―:―Mさん
それ言っちゃったら、プロボックスとかの商用車の方が使い勝手がいいですよ。
ただ、1.については全く同意です。
現行ノート発売当初ならともかく、2016年のe-power投入に合わせて
ノート全車種でセンターコンソールのデザイン変更をすべきだったとは思います。
自分も今、ノートe-power購入検討中ですが、そこが引っかかっています。
メーター、窓、バックミラー、ナビ、視線移動が大きすぎる。
運転の疲労の要因、強いては「よそ見運転」の誘発になるのでは、と危惧してます。
そこがクリアしてれば。文句無しに買うんですがねぇ…
お手頃中古車がそこらの転がってるんで。
書込番号:23138943
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER

>JTB48さん
リコール隠したメーカーは、まだ生き残っている。
リコールをきちんと告知するから、まだ大丈夫。
書込番号:22594667 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

我が家には1台日産の車がありますがディーラーに持っていくのはリコールの時だけです。
だから...
書込番号:22594881
6点

>JTB48さん
ピンポーン!
愛車も該当してました。
この際、
時間待ちついでに、
セレナeーpower と新型デイズに試乗させてもらおかな。
書込番号:22594897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

リコールスレッドを建てるスレ主が嬉しそうに感じるのは自分だけ?
書込番号:22594970 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

て事はスプリングが新品になるワケですね!
おーラッキー☆
どうせならショックアブソーバーもリコールだったら良かったなぁ〜
書込番号:22595400 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>BCまこさん
たしかにショックアブソーバーの方が嬉しい
書込番号:22595441
7点

>JTB48さん
このくらいのリコールでは、びっくりしませんね!
数々の不祥事のインパクトが、強すぎて感覚麻痺していますね(^_^;)
大体他社でも このくらいのリコールは ありますよ?
書込番号:22595494 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JTB48さん
リコールなんて珍しいことでもないのに、わざわざこんなスレッド立てて、日産を貶めるような真似するなんてwww
スレ主さん、楽しいかい?
書込番号:22595543
29点

内容的には大したことではない。ダイハツの191万台より少ないし。
書込番号:22595560
12点

>スレ主さん、楽しいかい?
この手のスレッドを積極的に建てるヤカラは他者ががっかりする事に無上の悦びを感じる癖(へき)なのでは?
と、勝手に推察してみた。
書込番号:22596041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全ては自己肯定欲から来る排他的な屈折した正義感です。
人の悪口言ったり悪いと決めつけた相手が懲らしめられたりするとスカッとして嬉しいんでしょう。
いじめの根幹の感情ですね。
洗脳された隣の国の人々がまさにその状態ですね。
人間誰もが持っている感情だと思いますが、一般的な社会性があれば相手側の立場を推察し、また常識的感覚から自己抑制されるものです。
かく言う我々もこの様な屈折した正義感をまた正義感で叩くことに喜びを得ている、自分の価値観を皆に共有してもらい自己肯定しているので、やはり同じ人間と言う事です。これもいじめの動機とほぼ同じですね。
それでもスレ主さんとの決定的な違いは一般道徳観念に基づいて多数が賛同するであろう普遍的な正義感に基づいている事でしょうか。
小学生レベルでスレ主さんにお説教するなら「人の事悪く言ったり揚げ足取りするのは止めて相手やみんなの事を思いやりましょう」ってとこですね。
スレ主さんの様に社会性が不足している方はやはり家庭に問題がある事が多いです。
家庭に問題があっても立派な方は沢山居るので全部そうだと言うような偏見は罪悪ですが、多分スレ主さんは言われて心当たりがあると思います。
書込番号:22596129 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぶうたぷんさん
JTB48さんは日産ノートをお持ちのようですので(もし違ってたらごめんなさい),この分析は違っているかもしれませんよ。
これまで度々見かける氏の言動からも,問題がありそうな印象はないかな?
呆れたぜぃ,位な感覚でスレッド立てちゃったかもしれない。
書込番号:22596765
3点

akaboさん、ホントにそうかも知れませんね。
スレ主さんはリコールで相当苦労されているのですね。
気を悪くした様でしたらら申し訳ありません。
ただ、あんまり感情的な書き込みを見ると他の皆さんも反応している様にご自身が悪者扱いされてしまうので、今度からもう少し皆に事情が分かるようにスレを立てて頂けると良いと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:22597438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、リコールのお知らせが私のところにも届きました。
また無料整備してくれるとは嬉しいなぁ…ってワケもない。w
ちゃんと公開してちゃんと対応するなら誠意あると言えるし、信頼が下がるとしても一時的なもので必ず回復する・・・まあ何度も何度もリコール出すなら見限る人も増えるけど、不具合を隠したり誤魔化すようなメーカーよりはマシかな、とは思う。
書込番号:22603813
13点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
試乗してみたが、e-powerの単純技術を凄い技術の様にCMする技は凄い。ワンペダルで操作で運転出来るって言うけど、実際には回生コントロールを人間に頼ってしようとしているだけ。さすがCM技術の日産。
それでもかなりの一般人が騙される程のCM技術は自動車業界日本一。
実際に日産を買った事も有るが、他国産メーカーに比べ異様に故障率が高いのも、比べてみるとよく分かる。
一般車はコストカットしてゴーンの財産になって、本当に技術の日産なのはGTRだけなのに早く気がついた方が良い。
ゴーン追放で、本当の技術の日産に変わる事を期待したい。
書込番号:22472974 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

> セレナおじさんさん
> すだち冷酒さん
> これ、あなたの日産に対する姿勢と矛盾しませんか?
矛盾しませんよ
人によって受け取り方は変わるでしょうけど
私自身は確信を持って「ルール違反ではない」と考えている訳ですから
私の理解が間違っていて,もし仮に問題のある書き込みだったならば
「掲示板の削除人が削除するだろう」ということです.
> すだち冷酒さん
> たまに「客観的に見て自分はこう思う」というような表現を見かけます。
> いやそれって主観ですから!と突っ込みたくなりますが、そこは流しています・笑
誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,
いやボクは「1+1=2」であると思う...と述べたとします.
これは主観でしょうか?
掲示板の書き込みにも同じことが言えるのでは?
書込番号:22484833
2点

>SILICATE2さん
誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,
みなさん、こうこうこういう公理系の時は、「1+1=3」ですねという主張をしてるのだと思いますけど(笑)そこの認識が違うと、ずっと平行線な気がしました。
書込番号:22484845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
>たまに何も知らない高齢者が 車間詰めて来ます。
その時に無灯火減速したら、びっくりして車間開けてくれますよ!
ハハハ、、、、
わたしは、まったく逆にします。
車間詰めるクルマに対しては、
・一瞬加速して車間を取る。その後無灯火で巡航速度へ戻す。
後続車は、
・加速して車間詰めるも、先行eーpower は巡航速度に戻ってるので、ブレーキ踏まされ車速を落とす。
これを繰り返せば、車間詰めはなくなりますね。
書込番号:22484870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SILICATE2さん
横から失礼いたしますが、たとえが悪すぎます。
>誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,いやボクは「1+1=2」であると思う...と述べたとします.これは主観でしょうか?
あなたがそう思うという時点で主観ですが、1+1=2 は客観的事実。
そもそも議論は主観と主観の戦いなわけで、その戦いを有利に進めるために客観的証拠(他が納得する物)を使うのです。
この様な掲示板では後の責任が無いため言いたい放題になりがちですからお互いに注意したいですね。
スレから外れまして申し訳ありませんでした。
書込番号:22484878
4点

>SILICATE2さん
1+1=2である主張をすることは問題ありません。が、あなたは時折2でないことをおっしゃっているように思います。
2は客観的事実です。
販売台数?登録台数?で言えば
・自販連の数字
・中古車市場に未使用車のような走行距離が少ないノートが多数流れており、ネットで検索できる
・月に数台ディーラーに突然置かれて、突然消えていくセレナがあるという記事
です。
あなたが主張している2で、客観的でないことは、自社登録で水増ししているということです。
これは客観的事実からの推測です。これを述べてしまうと1+1=3と主張していることになってしまいます。
2としたいのなら客観的事実として
・未使用車ノートの大半の最初の所有者がディーラーであること
・記事にあったセレナが中古車市場に流れている事実
この2点を証明する必要があるのではないでしょうか?
書込番号:22484950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回生ブレーキ減速時のブレーキランプ点灯については国が国際基準に合わせて定めていますから、これに反してはいけないことになります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
つまり、点灯禁止の減速度0.7m/s2以下ではブレーキランプは点灯させてはいけないわけですが、急減速でブレーキランプが点かないこともありえないわけです。
e-Powerやリーフは任意点灯と規定されている減速度の範囲は点灯させているようです。
ブレーキペダルをほとんど踏まないEVやe-Powerはガソリン車とはちよっと違う感覚かもしれません。
多くのガソリン車ではブレーキペダルに足をのせるだけでほとんど減速していなくてもランプが点灯してしまい鬱陶しいことも多々あります。
この規定は2014年以降に型式認定を受けた回生ブレーキが掛かる車、HV,PHV,EV共通なのでそのうち多くの車がe-Powerと同じ点灯になると思います。
書込番号:22484965
5点

>らぶくんのパパさん
他社の場合 ほとんど協調回生ブレーキですよね。かなり点灯するタイミングが、難しくなるような?
e-powerやリーフ以上に 無灯減速や停止増える感じしますね!
書込番号:22485164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスなどもエンブレが強い傾向があり苦手なので後ろを走るときは車間距離を多めにあけてます
ちなみにe-powerは非対応ですが、リーフはe-pedalも回生協調ブレーキに対応しています
書込番号:22485184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
他車は基本的にフットブレーキで減速、停止するので問題ないと思います。
私はe−powerや新型リーフについても基本はフットブレーキで減速、停止が良いのではないかと思っています。
追突されたらどうしようもないので確実性が一番と思います。
書込番号:22485185
1点

>新型セレナ乗ってますさん
国交省の資料だと…
「アクセル操作装置を解除することによって作動する電気式回生制動装置」が作動している場合について、現在はいかなる減速度であっても制動灯等の点灯を禁止しているが、減速度がある一定以上になる場合にあってはその点灯を義務付ける
…なので、ブレーキを踏んで作動する回生協調の場合は現時点では対象外で、ブレーキを踏んで制動灯のスイッチが反応すれば、減速度の大小に関係なく制動灯が点きますね。
書込番号:22485247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナオタン00さん
自分は回生減速のブレーキランプ点灯させる減速感 解るので、後続車 にあまり迷惑かけないように運転しています。
ブレーキランプ点灯したら、車が教える機能あればいいって思うよ。初めて乗る人は スムーズに止まろうとするので、ほぼ点灯しないと思いますよ。
書込番号:22485268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
自社登録の件、根拠あるのかとネット検索したら
WEBCARTOP
日産ノートが日産車48年ぶりの販売首位を手放しで喜べない複雑な事情
投稿日: 2018年7月11日 TEXT: 小林敦志
が出てきましたが、憶測が多く具体的数字の裏付け(証拠の裏付け)が全くない記事だったので???
何とういうか凄いなと、極論警察だったと仮定でこのノリで仕事したら冤罪だらけという怖い状況。
一般人より発言が重いはずのメディアでこのノリは正直怖くなりました。
書込番号:22485272
3点

>チビ号さん
そうです。
ブレーキペダルを踏んだら点灯するのはすべての車で同じです。
回生協調ブレーキといってもブレーキペダルを踏まない限り機能しないメカニズムです。(例外として新型リーフのe-Pedalオン時はアクセルオフだけでも摩擦ブレーキと協調します)
リーフ(e-Pedalオフ)でも速度調整など普段の減速はモード選択(D,ECO,B)とアクセルペダルを緩めるだけで用が足せるので停止や緊急以外はほとんどブレーキペダルは踏まないですね
BMWi3も回生協調ブレーキは採用されていませんし、長所としてアクセルペダルを緩めるだけで減速とうたっています。
アウトランダーPHEVやゴルフEVもハンドルについているパドルシフトで回生減速力を段階的に変えられるので停止や緊急以外の減速でブレーキペダル踏む事は少ないのではないでしょうか?
それでもブレーキランプは減速度に応じて点灯してくれます。
書込番号:22485303
1点

ブレーキランプ無点灯減速 ならMTのR33スカイラインでは普通でした。シフトダウンのエンブレに慣れてたので、ブレーキ踏むのは停止直前。停止はブレーキ抜いてたので無点灯。そしてサイドブレーキ。
余裕のある停止をしているので、そうでないと場合はブレーキ踏みますけど…
書込番号:22485421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.Z.さん
記事読みました。「ある事情通は〜」「筆者が見聞きしている範囲では〜(具体的な数字、データはなし)」などとまあ根拠のない表現で書かれていますね…。
しかもSILICATE2さんがあげているセレナの未登録車疑惑の記事を書いているのと同じ人でした。
ちなみに名前で検索したらこの人の経歴も見つかりました。カローラが大好きでトヨタカローラに勤めてその後雑誌記者、フリーライターの道だそうで、周りからはカローラオタク、カローラ博士と呼ばれているようです…しかも自分の記事のタイトルにカローラオタクの文字を入れている…。
ちょっと公平な記事とは思えないですね。
書込番号:22485430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動車スレッドにほとんど書き込んだことのない,ほぼ新垢さんの,ディスリに,よく熱くなれるなぁ?
と感心してしまった。
スレ主出てこないし,登場人物,だれかがマルチ垢かな,と思ったりもする。
日産には,こんなのが多発。定期。
書込番号:22485439
4点

>akaboさん
熱くなるのは、e-power がライバルの急所突いているからじゃないかな。
電気自動車から派生してる訳だし、電気自動車を作ってないライバルは、e-powerタイプが作れない。
そんな e-power が、日本一とは 許せないんでしょう。
書込番号:22485941
8点

>SILICATE2さん
遅レスすみません。
>これは主観でしょうか?
主観ぽく見えますけど、「1+1=2」は世界中の共通認識なので、ちょっと違うのかなぁと思います。
無理矢理な例えですが、仮に「2」を「3」もしくは「1.5」を「1」と置き換えて表示しますという前提条件が示されれば、「1+1=3」と言うことが可能になり、その前提条件は客観的な根拠となり得ると思います。「1+1=2」は前提条件を出すまでもないですが、小学校の教科書や学説で客観的な根拠が示されているのではないでしょうか。
私が例えで出した「客観的に見て私はこう思う」は、「○○○といった客観的な根拠に基づいて私の主観[主張]はこうである」という言い方が適切だと思います。
今更ですが、車と全然関係ない話ばかりですみません
書込番号:22487128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名言で気分転換を(笑)
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」
SILICATE2さんの言い分を反対に考えると、e-Powerのどこが脅威になり得てるのか分かりやすいですかね。
書込番号:22487445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

慶應義塾大学創立者 福澤諭吉の名言
「行為する者にとって、
行為せざる者は最も過酷な批判者である。」
「未だ試みずして、
先ず疑うものは、勇者ではない。」
勇者 e-power にとって、、、、、
も、同様ですね。
書込番号:22488430
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
これから買う人たちの参考になればと思います。
自分は、オートクルーズあれば良かったと思いました。
燃費が良いので遠出に使うようになりましたが、高速では結構疲れます。
今更ながらオートクルーズ付けとけば良かったと後悔してます。
書込番号:21771135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はくとーまんさん
今晩は!
私は昨年のモデルになりますがe-powerニスモに乗っています。
私はレカロシートですね!当時30万アップは高いと思い却下したんですが、よくよく調べてみると高くない事に気付きました。
後、私は色もプラス料金は嫌だったので黒にしたんですが掃除が大変でした(泣く)
以前白を乗ってたので黒もそんなに変わらないかな?って軽い気持ちで買ってしまいましたが黒はレベルが違いました。黄砂、花粉、雨など降ると怖くてたまりません。なのでプラス料金だしてまでも白にしておけば良かったです。
書込番号:21771598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高速を頻繁に使うなら、クル-ズコントロ-ルはあると
便利だと思います。
ヘッドライトはLEDのほうが明るいかもしれません。
メダリストだと標準装備ですが。
後、メンテパックは入った方が断然お得だと思います。
私は、予算の関係もあり、入っていませが後悔して
ます。(泣)
書込番号:21774138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルコンは只のクルコンじゃなくインテリジェントクルコンだから必須装備ですね
マイナー前ならば設定も無かったので、マイナー前車を購入したと思い込みましょう
普通のガソリン車には一切設定が無いのは何故なのでしょうね?。
書込番号:21774213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、xグレードでクルコンやled等を付けましたがメダリストにすれば良かったかなと思ってます。
数十万円は安くなりましたけど、納車後にその数十万円分を越えるだけのオプションを購入しちゃいました(^_^;)
あと付けといて良かったのは、
エアロセット・・・見た目がかなり良くなります!
純正ナビとナビ取り付けパック・・・スマホをBluetoothで繋げて音楽などを聴けますし、ハンズフリーで電話も出来るし通話時の音量調整をナビで出来るので、すごい便利です。純正品は値段は高いですけど、後から付けるのと違って、運転席周りがごちゃごちゃしなくて済みます。
マルチラッケージボード・・・トランクを開けた時の段差が無くなり、後部座席を倒すとだいだい水平になります。また、最初からあるラッケージボードの上に乗せる形になるので、マルチと併せると二段になり収納スペースが大幅に増えるのでオススメです。
書込番号:21774854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はくとーまんさん
僕はノートのオーナーではありませんが、購入時の選択肢にありました。Xグレードにオプションを考えていくより、約30万差であれば、迷わず圧倒的にコストパフォーマンスが高いメダリストにするつもりでした。おまけにアルミホイールやホグランプまでついてきますから(笑)
書込番号:21792565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お返事遅くなりました!
私も黒にしました。
初めての黒何ですが、私も洗車には悩まされてました。
書込番号:22425183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はくとーまんさん
第1番目は、クルコンでしょう!
しかし、
やせ我慢気味ですが、長距離高速を何遍か走ってみて、
無くても、結構運転楽しかったです。
ガソリン車の時は、長時間のアクセル踏みっぱなしで疲れてたのですが、
eーpowerは、道路状況に合わせて
発電加速→発電停止→惰性走行→EV加速→発電加速→
の繰り返し。
適度なペダル操作があって、足の運動になるのかあまり疲れないし、むしろ面白いです。燃費も伸びるし!
でもまあ、
クルコンは、あったに越したことはありませんね!
書込番号:22425592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はくとーまんさん
ACCは 本当に便利ですね。燃費は悪くなるけど!
快適取るか?燃費向上するのがいいか?が 購入する人次第ですけども。
書込番号:22426374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,763物件)
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
13〜1171万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.0万円