日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

純正ドラレコ落下

2021/05/07 23:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

純正ドラレコ本体がグローブボックス内の上に両面テープで張り付けてあるだけなので、本体の重さと振動で納車から1ヶ月も経ってないのに両面テープが剥がれ落下…
もう少し取付をしっかりして欲しかった。
とりあえず貼り直して様子見です。

書込番号:24124485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/08 00:34(1年以上前)

>とりあえず貼り直して様子見です

脱脂して新品の両面で貼直したんですかね?

これから暑くなるから余計に落ち易いと思います。

書込番号:24124529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/05/08 02:50(1年以上前)

そうディーラーにお伝え下さい。

書込番号:24124609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/05/08 06:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ディーラーに連絡して対処してもらいます。

書込番号:24124671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tsuki1818さん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/08 06:37(1年以上前)

私は以前の車(日産では無い)で3−4回同じ経験をしました。実際は大したことは無いようでした。ディラーでどうしようもできないので、私は貼り付ける所をラッカーで油脂を拭き取り ETC を貼り付けると大丈夫落ちないようになりました。ETC はプラグインでは無いものでした。油脂が付いているかいないかは分かりにくいですが、気をつけて作業を行う必要がある部分だと思われます。

書込番号:24124675

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/08 06:49(1年以上前)

耐熱の超強力両面テープ使っても駄目ですかね?


https://s.kakaku.com/search_results/4547452877157/?lid=sp_ksearch_jan_search_mallitem

書込番号:24124687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/08 07:06(1年以上前)

プライマー塗ってから張れば超強力ですが、剥がす時は大変ってか剥がれない。

書込番号:24124700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/08 09:17(1年以上前)

新型が出たての頃はディーラーでの取り付けは作業者も慣れてないので脱脂がきちんとされていなかったんでしょう。モコ(3代目)が出た頃にETC取り付けてもらったら助手席側の変なところに付けられてしまいました。専用のブランクパネルあったんですけどね!

書込番号:24124828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/08 09:52(1年以上前)

ディーラーオプションなのだからディーラーに責任を持って対処してもらえばいいです。
下手に手を出せば自己責任です。
きちんと処理してもらえば少なくとも数年ぶりで剥がれ落ちる事はないはずてす。

書込番号:24124873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/05/08 11:24(1年以上前)

それなりに重いのに両面テープで固定ですか?
耐久性が無いのに凄い方法で止めますね!
小学生の図工レベルなのでは!

書込番号:24125001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/08 12:10(1年以上前)

>夏のひかりさん

両面テープ以外の固定方法って?

書込番号:24125082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2021/05/08 12:33(1年以上前)

底面に貼れば良いと思いますが?

ビス止めやタイラップなら万全ですね。

書込番号:24125131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/08 12:55(1年以上前)

ドラレコはDH5-Dでしょうか?
検索するとグローブボックス内に吊り下げる形で両面テープで止めてあるようですね。
みんからには開閉時に内容物が接触して衝撃検知したり剥がれ落ちる事例があるようですね。
ディーラーに対処してもらうしかないてすが設置指定場所としては問題がありそうな気もしますね。

書込番号:24125166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/05/08 18:01(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
ディーラーで取付しているので、部品取り寄せで再度ディーラーで取付をすることで解決しました。

書込番号:24125624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/22 16:26(1年以上前)

>夏のひかりさん
コストカット最優先です。
加工や部品点数を増やすのはあり得ない選択です。

書込番号:24149686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信54

お気に入りに追加

標準

新型に興味はあるのでですが、、、愚痴

2020/11/28 13:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:340件

新型のノートに興味があるのです

が、やはり40万位のオプション付けな

いと、プロパイは付かないんですよね

どーなんだろその売り方(日産)

そこそこの金額なら買おうと思う

のだが、、、

ナビリンクさせているかららしいけど

リンクさせたところで劇的に向上する訳もなく

自動運転的なものは高級車に任せ

とけばいいと思う

無駄に高いナビなんて時代遅れの気が

初販は売れるだろうけど

多分、一年後にナビレス仕様が出ると予想

その時に買おうかな〜

書込番号:23816353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/28 14:24(1年以上前)

ノートに限らず 他のメーカーもオプション設定が高額&難しい扱いになりましたね。
自分が時期購入候補の車は 安全支援システムを付けようと考えると あれもこれも不要と思える装備まで付いてきます。
それもディーラーopではなく 工場で着けるメーカーopなんで後からってダメなんですよね…
昔みたいに 細かくオプション設定出来ないモノかとメーカーに問いたいです。
初代セリカみたいに オプション設定だけで数千種類選べるなんて素敵だと思いますけどね。

書込番号:23816450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/28 14:25(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

プロパイロット(ナビリンク付き)はナビと一緒にMOPですので、MOPナビが必要ですが、
ただのプロパイロットとは区別しているようです。
その違いをニッサンで説明しています。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ppnl.html
現在プロパイロット2.0はスカイラインに、プロパイロット(ナビリンク付き)は新型ノート以外にはないようです。

もう少し情報を集めてから考えてもよいのでは?

書込番号:23816452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件

2020/11/28 15:19(1年以上前)

>funaさんさん

プロパイの仕様はざっくりとは把握してます

いやーねー

ジリ貧の日産なので売れやすいというか

そういうオプション設定にしないといけない

のではないのかなーと思って

売れにくい設定になってるような気がするのですよ

その辺、市場にとう評価されるかなー

書込番号:23816546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/28 15:25(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
利益を優先しすぎてて、かえって売上落ちそうな気がします。
自分も新型ノート購入予定でしたが、今はかなり購買意欲低下してますね。

書込番号:23816560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


日プリさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/28 16:35(1年以上前)

今回の新型ノートは、Xグレード へ誘導して、フルオプション付けるようにさせる魂胆ですかね。プロパイロットは、単体で付けられるようすべきです。あとあまり話題になりませんが、最低地上高が120mmっていうのも問題じゃないですかね。自分が乗っていたノートe-powerニスモが130mmで段差で擦る事あったので、年配の人や初心者が多く乗る車だろうし、購入した人から苦情出るんじゃないかな。

書込番号:23816699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/28 16:44(1年以上前)

わたしなどは
補助金もつかない
モーターの耐久性も怪しい
イーパワーに購買意欲ゼロですねぇ。

やっぱphevです。
来年補助金倍だそうです。

書込番号:23816721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/11/28 17:00(1年以上前)

オプション付ければいいだけのことでしょ

書込番号:23816775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/28 17:02(1年以上前)

興味ないならわざわざ見なければいいのに
いい性格してますね

書込番号:23816782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/28 17:22(1年以上前)

>日プリさん
嘘でしょって思ったら本当に120mmなんですね。
うちの家の前の坂ならゴリゴリ擦りますね。
130mmでも擦りますし。

書込番号:23816827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/11/28 17:39(1年以上前)

オーディオレスもあります
シートヒータやああラウンドビューミラーとモニター
プロパイロット
フォグランプ
メーカーオプション付きとコーティングを付けて値引きなしで
前モデルの改良版最終モデルノートePowerメダリストと総額は変わりません

書込番号:23816874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/11/28 17:48(1年以上前)

オーディオレスもあります
シートヒータやアラウンドラウンドビューミラーとモニター
プロパイロット
フォグランプ
メーカーオプション付きとコーティングを付けて値引きなしで
前モデルの改良版最終モデルノートePowerメダリストと総額は変わりません

アルミもメーカーオプション
本皮シートとセットでかなりの追加

先代モデルはxは2018年7月7日からインチアップとアルミが標準になったり
2017年にクルーズコントロールが付いたり
Vセレクション等のパッケージ車が発売されたら買おうと思いました

ナビもカタログ上は4Gだったので5Gに変われば良いと思いました

書込番号:23816894

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/29 06:14(1年以上前)

私も全グレードに10万円くらいまででプロパイロットを選択できるようにすれば良かったと思います。

新型ノートの販売が落ち着いてきたらプロパイロットエディションみたいな特別仕様車が出ると予想します。そしてしばらくしてカタログモデル化?

ただプロパイロットのセット価格が高めなので、落ち着くのが意外と早そうな気がします。

書込番号:23817983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/11/29 07:08(1年以上前)

クルーズコントロールで十分だけど
クルーズコントロールが無いと高速運転ができないぐらい便利

書込番号:23818027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/29 12:46(1年以上前)

オプション設定を細かくやりすぎるとそれこそコストに跳ね返る
理解しなきゃ
今時の車はそんなものです。
装備が十分すぎるのに文句をいう
なけりゃ文句をいう

個人の欲求を満たすために車作りしてると勘違いしてるんじゃないか?

その中でも妥協点見つけて、納得したから購入する。
それでも納得しないなら、別車種、別メーカーにすれば良いだけだ

どれだけ選択肢があると思ってるんだ?

書込番号:23818594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/29 16:08(1年以上前)

来年フルモデルチェンジのアクアが、ノートやフィットと同じくらいの車内の広さで発売されるそうで、三つ巴の戦いになると予想されます。

価格が気になる人は来年まで待つのもありかと。

書込番号:23818962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/29 22:39(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>それでも納得しないなら、別車種、別メーカーにすれば良いだけだ
>どれだけ選択肢があると思ってるんだ?

選択肢って言うほどありますか??
電動車、ワンペダル、プロパイロット
それが他社にあるなら喜んでそっち買いますけどね。
HVならなんでもいいやならばとっくにトヨタでもホンダでも買ってますよ。

書込番号:23819808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/30 01:12(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

プロパイロットなしでも十分に魅力的な装備と価格セッティングだと思います。
懐に余裕のある人は、最上級グレードとはいえノートでプロパイロットが選択できるのだから充分ではないでしょうか。

とはいえ、そのうちSグレードをベースにしたプロパイロットも選択できる特別仕様車とかが出そうな気がします。

書込番号:23820047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/30 19:09(1年以上前)

調べたら プロパイロット、アラウンドビューモニター、ナビゲーションがセットで44万円なんですね。

上位グレードでも鉄チンホイールなので、アルミとLEDヘッドライトのパッケージを選ぶと本革シートも付いてくるので33万円になります。

総額は300万になるので悩ましいですね。

書込番号:23821237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/11/30 21:08(1年以上前)

プロパイロット(ナビリンク機能付)
NissanConnectナビゲーションシステムと連動するプロパイロット

車間距離のキープをアシスト
車線中央のキープをアシスト
カーブでの車速のコントロールをアシスト

・標識検知機能
・カーブ減速支援
・停止後の追従再開

勉強不足ですみませんが、他車の追従型ACCとの違いは何なんでしょう?
カーブでの車速のコントロールをアシスト、カーブ減速支援 かな?

書込番号:23821518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/30 21:16(1年以上前)

>ゆうたまんさん
標識検知で制限速度に合わせて設定速度を変更したり
道路情報で大きなカーブかあるなら予め減速しておいたり
ということをしてくれるそうですよ。

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ppnl.html

書込番号:23821531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ910

返信198

お気に入りに追加

標準

ワンペダルの停止機能が無くなって残念

2020/12/06 16:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ワンペダルの停止機能って、他社にない機能だったんだよね。これがないと他社ハイブリッドと変わらない。
万人受けを狙ったんだと思うけど、停止有り無しスイッチがあっても良かった。

ワンペダル停止機能があったから、注目集められて売れたような感じだったんだけどね(^_^;)残念です。

書込番号:23833154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/12/06 17:28(1年以上前)

傾斜で降ってしまうのが原因らしいですね。
最後の停止は車まかせでなく、ブレーキを踏んで止まる方が安全とメーカーは判断したんでしょうね。

自分もそれの方が良いと思いますよ。
他車に乗る機会がある人にとって、ワンペダルに慣れると危険な一面が出ると思いますしね。

書込番号:23833285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 17:30(1年以上前)

e-powerの間口を広げるためにとは言え、停止する機能は残してほしかった。
ワンペダルドライブはHV車のスタンダードになり得る機能だと思ったんですけどね。

日産の大きな武器のひとつだったのにこうもあっさりと手放すのは
何か裏で事情があるのかもしれないですね。

書込番号:23833291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/06 17:49(1年以上前)

クリープが使えない状態が駐車での動かし方が面倒(いちいちアクセル踏むのが面倒)だという
ユーザーの意見を取り入れたらしいよ。

書込番号:23833338

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 18:13(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
勾配で停止できないだけです。それに停止したら、ブレーキを使って完全停止が基本操作。

>胃カメラは苦しいさん
本当に残念。クリープって操作しやすいけども邪魔な時もあります。クリープ事態失くしても良かったんだけどね(^_^;)

>Che Guevaraさん
基本駐車する時って、バックします。バック駐車は クリープ発生しているんです。すべてクリープが発生しないわけではありませんよ。

書込番号:23833404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/06 18:18(1年以上前)

>ワンペダルの停止機能って、他社にない機能だったんだよね。これがないと他社ハイブリッドと変わらない。

>新型セレナ乗ってますさん自身が自分はブレーキを踏むといってたじゃないですか?
それでもいいんじゃないですか?
時速5キロ以下になるまではそれまでと変わらないのならワンペダルで停止しなくても十分な減速が働くのじゃないですか?

地元だとノートe-POWERはN-BOXなみに走っていますがブレーキランプ点かずに停止するのに遭遇したことがないです。
一般的にはワンペダルを使う人は少ないんじゃないですか?

書込番号:23833419

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 18:41(1年以上前)

>M_MOTAさん
自分が停止前にブレーキ踏み変えるのは 後続車対策なんですよね。後続車がいない時は 停止してからブレーキ踏みます。
現行e-powerのワンペダルの不満点は ブレーキ軽く踏んだ時に 突然クリープ発生すること。初めからクリープ発生するのわかっていれば、びっくりすることないですけどね(^_^;)
あと慣れていれば、停止位置をアクセル操作で調整できます。何も不便なんて思ったことないけど。

書込番号:23833461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/12/06 19:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

わかってないね。
高齢者も乗るんだよ。
変わった機構を取り入れて、それが受け入れない人が多かったってこと。(良くて受け入れられてるなら、新型でやめないでしょ。普通。)

停止有無スイッチなんかは入れてる切れてるで、勘違いによる事故を増やすだけ。

書込番号:23833519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/06 19:28(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>現行e-powerのワンペダルの不満点は ブレーキ軽く踏んだ時に 突然クリープ発生すること。

たぶん大衆車としてのその対策ではと思います。現行は割としっかり踏まないと表示が緑にならず(ホールドにならず)にクリープする。それも一度完全に停車してるのに前の車に近づいてからクリープはびっくりします。逆にヘタに踏まない方が安全に思うほどです。慣れれば慣れるんですけど、社用車とかレンタカーとかお年寄りとかには難点かもしれませんね。
でもワンペダルの停車はタラタラ進むときとかに便利なんですよねー。

書込番号:23833567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/06 19:31(1年以上前)

自分は傾斜のあるところと、信号待ちで後ろに車が来たときかしかブレーキ踏みません。

書込番号:23833575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 19:44(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
確かにわかりますけど、リーフ何かは e-ペダルのスイッチがあっても それが原因で事故起きたことないですよね?
ワンペダルの停止機能好きな人も多いんだけどね(^_^;)残念です。

>むむまっふぁさん
渋滞時は 便利ですよね。
しかしワンペダルの停止機能は 完全停止ではありません。停止したらブレーキ踏んで下さい。

書込番号:23833599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hikofbさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/06 19:47(1年以上前)

ワンペダル廃止 本当に残念です。

フルモデルチェンジを楽しみにしてたのですが
検討を見合わせます。

クリープ有のクルマだったら他にも沢山選択肢がありますので。

書込番号:23833610

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 19:47(1年以上前)

まぁ、現に国交省の自動車の不具合情報ホットラインには
疑似クリープが原因と思われる報告いっぱいですからね。
ワンペダルが悪いんじゃなくて
ブレーキを軽く踏んで離す、という疑似クリープの発生方法に問題がある気がします。

切替えはディーラーでON/OFF出来るようにすればいいと思いますけどね。

書込番号:23833611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 20:03(1年以上前)

>hikofbさん
>クリープ有のクルマだったら他にも沢山選択肢がありますので。
同感です。他社にない停止機能があるから、注目されていたんですよね。本当に残念です。

>胃カメラは苦しいさん
ワンペダルの事故は 突然クリープ発生が大半なんですよね。停止機能止めるんじゃなく、クリープ発生止めてもらいたいんだけど(^_^;)

書込番号:23833651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/06 20:05(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ワンペダルの停止機能が多くの方から好評だったなら残してたと思いますよ。
なくしたということはそうでなかったのでしょう。

書込番号:23833653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/06 20:14(1年以上前)

完全停止やブレーキランプについては、日産の想定以上にネガティブな意見が多かったんでしょうね。
売れる商品とするにはネガの部分を潰さないいといけなかったのだろうけど、果たしてどうなる事やら。

書込番号:23833673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/06 20:15(1年以上前)

一言で言うと人間工学的に不合理な操作系だと思う。

書込番号:23833678

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 20:15(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
逆に疑似クリープ有り無しスイッチでも良かったかな?
>岩ダヌキさん
少数派でも 停止機能は 残して欲しかった。

書込番号:23833679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 20:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
アクセル離せば止まるって、不利なんですかね?

>BCまこさん
停止機能廃止でどうなるか?走りの質感がレベルアップしているので、売れるとは思っていますけどね。長続きするかは 微妙ですね(^_^;)

書込番号:23833712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 20:33(1年以上前)

e-power乗ってる人はワンペダルで停止が気に入ってると思いますけどね。
乗らない人からのイメージが悪い。
自分もワンペダルに慣れるまでは否定的でしたからね。

書込番号:23833721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/06 21:24(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
>乗らない人からのイメージが悪い。

機能そのものに対しては良いイメージも悪いイメージも持っていません、乗ってしまえば慣れるだけのことですから。
どちらかというと、それに乗るドライバーの意識に対して私はあまり良いイメージを持っていません。

価格.comの口コミで「ゲーム感覚」という単語を検索するとノートe-power、セレナe-power、リーフで数多くヒットします。
全てのe-powerユーザーがゲーム感覚で運転しているわけではないでしょうし、飽くまで表現の手段として「ゲーム感覚」という単語を使っただけかも知れません。
それでも私は公道での走行を「ゲーム感覚」と表現されるのはけっこう前から不快に感じてました。

機能にいいも悪いもありません、問題があるのだとすればそれを使う人間に問題があるのです。

書込番号:23833834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ368

返信63

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

ノートe-POWER NISMOは合計300万以上しますが、ノーマル車と同じ値段に見えるようです。
外観は、もっとNISMO感を強調して欲しいです。
価格は253万4,400円。
LEDヘッドランプ77000円は標準装備にしたらいいでしょ。

アクアG's、プリウスPHVみたいにもっとノーマル車と外観の差別化をして欲しい。
グリルがノーマル車と同じってカッコ良くないです。
価格は高くなっても良いです。むしろ高いほうが良いです。

書込番号:23720454

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/11 23:19(1年以上前)

>ノーマル車と外観の差別化をして欲しい

イヤ、いらんね。

冷却性能、空力、ドレッド等々、高性能を追い続けた結果として、
必然的にノーマルと見た目が変わるのはやむを得ない。

けど、周りから特別なモデルであることを認知して欲しい、
ハッタリを効かせたいっていう動機なら、種々雑多に用意される、
機能的にはなんの意味も持たない外装パーツをゴテゴテ付けりゃ良い。

どうせそういう人は、アクセルをバカっと踏んだ時のパワー感以外に、
その真価を感じることも出来ない人なんですから。

よっぽど詳しい人が見なければ、ノーマルと見分けが付かない、
アルピナのようなのが、却って凄みがあるというもんです。

書込番号:23720496

ナイスクチコミ!39


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 23:27(1年以上前)

グリルをもっと差別化して欲しいです。
厳つくなくてもいいから、ノーマル車と差別化すべきでしょ。

書込番号:23720516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/11 23:36(1年以上前)

>ノーマル車と差別化すべきでしょ

「この車は特別なチューニングが施された車です」

ってステッカーを前後に貼れば良いんじゃね。

私はこれ見よがしの高性能アピールは、
恥ずかしいと感じるのでゴメンですが。

ま、アバルトのエンブレムをフィアットのエンブレムに
付け替えるのも、歪んだ価値観ではあるけどね。

見た目アバルト595なのに、ノーマルフィアット500を見かけたら、
それは私かも知れません。

書込番号:23720528

ナイスクチコミ!18


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 23:50(1年以上前)

やっぱり外観の差別化は重要でしょ。

書込番号:23720549

ナイスクチコミ!6


侍X220さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/12 01:57(1年以上前)

>合格2020さん
プリウスとプリウスPHVを引き合いに出してますが、
残念ながらノート(ガソリン車)・e-POWER・ニスモ・ニスモe-POWERは同じ車種です。
所詮はグレードによる違いのみ。
プリウスとプリウスPHVは違う車種なのに引き合いにだすのは大門違いだと。

書込番号:23720671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/10/12 02:25(1年以上前)

日産のこだわりに文句あるなら乗るべきではないと思うけど

書込番号:23720684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/12 05:07(1年以上前)

赤いラインが差別化の証。

それが気に食わなきゃインパルのエアロ付け、他人との差別化すりゃいい。

書込番号:23720722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/12 05:38(1年以上前)

むしろ高い方が良いとは。。奇特な。
ハッタリの差別化はカッコ悪い。

書込番号:23720737

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/12 07:39(1年以上前)

e-POWER NISMOではないガソリンエンジンのNISMOのほうでしょうか? あちらだったら過去のテンロクの血筋を引いているので肯定しますよ。

>グリルがノーマル車と同じってカッコ良くないです。

というか日産のVモーショングリルってどれもヘンテコですよ。Zがそうならなかっただけでも良心は感じますが!

書込番号:23720829

ナイスクチコミ!7


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/12 09:27(1年以上前)

新型ノートは、旧型ノートと違ってNISMOを発売する前提で設計されていると思います。

NISMO専用グリルがあるかもしれません。

ノーマル車と同じグリルってダサいでしょ。

見た目は大事です。

書込番号:23720952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/12 09:48(1年以上前)

所詮ノートかノートNISMOかの違い程度でしょ
見た目をそんなに変えてもねぇ…
AMGやゴルフRのようにノーマルと見た目が変わらない
「羊の皮を被った狼」の方が美学を感じるな。

書込番号:23720979

ナイスクチコミ!16


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/12 10:31(1年以上前)

>ノートe-POWER NISMOは合計300万以上しますが、ノーマル車と同じ値段に見えるようです。

NISMOとノーマル車が同じに見える人なら、例えグリルが変わってもノーマル車と区別つけられないと思う。
NISMOとノーマル車を並べて同じ値段に見えるのなら、その人は車に何ら興味を持っていない人なので、仮にグリルが違ってても同じ値段に見られるよ。
自分は有名ブランドのカバンとか全然興味ないので、持ち手や金具の違いを力説されても全く理解できないのと同じだと思ってる。

NISMOやAUTECHの本質は「わかる人が見れば一目でわかるし、乗れば誰でも違いがわかる」じゃないかな。

書込番号:23721048

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/12 11:09(1年以上前)

>合格2020さん

〉NISMO感を強調して欲しいです。

2つの考えが有ると思いますよ

外観(ブランド)が欲しい方は派手に飾り付けが欲しいし

中身(スペック)が欲しい方は見た目は目出させたくない
って方も多いかと思います
(僕)


書込番号:23721097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/12 12:25(1年以上前)

気持ちは解らんでも無いけど、国内の全メーカーのチューニングブランドは、ワークスとして第一線で活躍したのは遠い昔。
スポーツカー不人気の影響をモロに受けてレースやチューニングでは食っていけなくなってしまったので、生き残りの為に
ブランド名を残す為だけに、グレードやオプションアクセサリーで残しているに落ちぶれてしまいました。

NISMOだけじゃなく、あのTRDがSUVのエアロを売ってるなんて、古い世代には考えられぬ事が起こっています。MAZDASPEEDもディーラーOPだけ、スバルSTIもスポーツカー無き今は、何でもありで
設定されてます。

もうアクセサリーブランドですね。
そこに差別化は意味を成さない
時代ですねー

書込番号:23721225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/12 17:34(1年以上前)

2020年12月23日発売らしいです。

「e-POWERのみがラインナップ」
「グレード構成は大幅縮小の3グレードのみ」

らしいです。

バンパーぐらいしか大きな外観の違いは出せないかもしれません。

書込番号:23721715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2020/10/12 23:22(1年以上前)

たまにいるけど、特別仕様だから外装いじらんと気がすまない人。
性能に影響しないなら付けてもらいたくないですね。
特に標準にしてほしくないのはLEDヘッドライトとくだらないエアロ。
LEDは雪国ではなかなか使いづらいしエアロも同じ理由。
性能に結びつく実用的なものなら別ですがそうでないならいちいち標準にしてほしくないですね。

書込番号:23722454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/12 23:32(1年以上前)

NISMOは雪国に適した車じゃないでしょ。

書込番号:23722473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2020/10/13 01:35(1年以上前)

>合格2020さん
なら、NISMOは見せびらかす車じゃないでしょう。
自分の走りを極める為のベースとしてのクルマこそNISMOにはふさわしい。
車としての真の基本を押さえつつオーナーがそれぞれの味付けをして楽しむ車がNISMOとすればその基本はただただ無個性であること、そして、ニュートラルであり乗りやすい、ベースとなる車両の特徴を最大限に引き出すチューニングにあるのではないかと思います。
そして最大に重要なのはベースとなるからこそできるだけコストを抑えること。
これらを踏まえながら考えれば中身にこそしっかりとコストをかけ、ユーザーが手を入れる部分にはあえてコストを掛けないというのは至極当たり前と存じます。

書込番号:23722631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2020/10/13 08:45(1年以上前)

外観の差別化をしたい理由はなんでしょうか。


自己満足目的であれば、要望を出し続けるしかないですね。


周りの人に気付いて欲しいのであれば、グリル換えたり、ちょこっとエアロ付けるぐらいじゃダメでしょうね。
車に興味ない人は、ハッチバックは全部同じ車に見える人も実際に結構います。
メーカーや車種が違っててもわからないんですから、グリルぐらいでは・・・。

車に興味のある人は、今のままでも充分にニスモだとわかると思いますよ。

書込番号:23722885

ナイスクチコミ!2


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/13 17:56(1年以上前)

合計300万以上しますが、ノーマル車と同じ値段に見えるのは嫌でしょ。

アクアでも十分だけど、プリウスの弟だから嫌だ、という理由と同じでしょ。

日産にはプリウスクラスのハイブリッド車が無いです。

NISMOカーぐらい気合い入れて欲しいです。

書込番号:23723715

ナイスクチコミ!3


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

e-Power NISMOのリアフォグランプについて

2020/09/12 23:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:14件

先日 旅行で奥飛騨温泉に向かう時、時間は夜の7時ころ 結構ひどい雨、山道なのでほとんど街頭もなくヘッドライト以外は真っ暗の中 ニスモのリアフォグランプを点灯して運転していました。夜間片側通行の工事中の信号で止まった時に後続車の運転手が下りてきてこちらに向かってくるぞ!?と思ったら、「リアフォグランプが眩しいから切ってくれ」と言ってきた。まぁこちらは視界が悪い中で後続車に自分がいることを知らせるためにつけているので、まぁいいかということでリアフォグを切ったのですが、そんなに眩しいんですかね?
眩しかっらたもっと距離を取ればいいと思うのですが、面倒なトラブルになると鬱陶しいのでやり過ごしました。もともと眩しすぎるのであれば純正として装備不可能だと思うんですが。どうなんでしょう? ただ文句を言ってきた運転手が阿呆なんですかねぇ?

書込番号:23658905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/09/12 23:36(1年以上前)

> 結構ひどい雨、山道なのでほとんど街頭もなくヘッドライト以外は真っ暗の中 ニスモのリアフォグランプを点灯して運転・・・

良い判断だと思います。


> 工事中の信号で止まった時に・・・

後方の車が目視できる視界の場合は切ったほうが良いかと思います。


> そんなに眩しいんですかね?

リアフォグはかなりまぶしいです。
通勤途中で頻繁に出会うミニクーパーはリアフォグをつけっぱなしなのでかなり迷惑しています。


> 眩しかっらたもっと距離を取ればいいと思うのですが ・・・

リアフォグを点けている方がいたら距離をとっています。
都会だと距離をとるとクラクションを鳴らされそうですが。


> もともと眩しすぎるのであれば純正として装備不可能だと思うんですが。どうなんでしょう?

ある程度照度がないと、リアフォグとしての機能がなさそうです。


> ただ文句を言ってきた運転手が阿呆なんですかねぇ?

世の中にはいろいろな考えがありますので。




書込番号:23658955

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/09/12 23:57(1年以上前)

リアフォグまたはバックフォグを(後部霧灯と言う)
保安基準の第37条の2(1) 
後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

の前提をふまえると、後続車の交通の妨げになる恐れがある場合には消灯すべきとなりますね。

霧も無いのに点けるとアホっぽいですけどねw

書込番号:23658994

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2020/09/13 00:05(1年以上前)

>tarotaro1965さん

当然ですが、前もつけていたのですね。
『後部霧灯の照射光線は他の交通を妨げないこと。』となっており、明るさ、面積、取付位置などが決められています。
特にLEDは明るいですね。
前提が『迷惑をかけない』ということなので、指摘されたときには笑って消しましょう。

それに、『霧灯』なので、雨の時はつけないほうがよいかも。

書込番号:23659013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/09/13 00:28(1年以上前)

なるほど、やはり眩しいんですね。
いろいろ勉強になりました。
これからは濃霧以外は点けないようにします。
ありがとうございます。

書込番号:23659053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/13 10:58(1年以上前)

雨の酷さにもよるけどひどい雨ならリアフォグ点灯しても問題ない。
そのための物なのだから。
ひどい雨で眩しいぐらい車間つめる方が異常だし眩しいって追いかけてくる車のほうが危険運転の可能性が有る。

書込番号:23659649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/09/13 11:12(1年以上前)

濃霧や悪天候で視認性がすこぶる悪い時にポジションかライトオンすると思うけど
テールランプでは、灯火しても見えない時があります。
そんな時に自車アピールになる光量を持つのがリアフォグ、バックフォグなので(日本では後部霧灯として保安基準されてます)
視認性が良い時は当然眩しいです。
欧州では北海道よりも北に位置するので視認性の悪い時が、日本よりもはるかに多いので早くから採用されています。

日本でも標準装備されだしてきたので、こう言うやりとりが増えて来るかも知れませんね。
都心部では昔から欧州車が多くてバックフォグ付きが多かったので
割とマナー的なルールが定まってきている感じです。(良好な天気の夜間に付けっぱなしの車は昔より減っている)

書込番号:23659686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/13 12:01(1年以上前)

>tarotaro1965さん
> 工事中の信号で止まった時に後続車の運転手が下りてきてこちらに向かってくるぞ!?と思ったら、「リアフォグランプが眩しいから切ってくれ」

雨でも霧でも視界不良時(のみ)にリアフォグ点灯は大変重要で良いマナーだと思います。
国によってはそのような視界不良時に後部フォグ不点灯で追突事故などが起きた時、保険では過失認定される場合もあります。

tarotaro1965さんがクレームされた理由は後続車が直後に着けたのにリアフォグを切らなかったのではないでしょうか。あるいは走行時でも後続車が自車をはっきり認識しているような状況下でリアフォグ点灯していたのかも知れません。
リアフォグランプって間近で点いていると多少の雨や霧でも本当に眩しいです。日本では前後共フォグランプ点灯マナーが正しくない事が多い印象です。

私の場合、走行時は2-3秒の車間時間を基準に先行車自体や尾灯が見えにくい。あるいはそのように推定出来るなら自分のリアフォグを点灯します。
理由はドライ路面なら2秒の車間があれば突然の停止車両発見でも止まれるからです。勿論スリッパリーな路面だとより大きなマージンが必要です。
tarotaro1965さんのケースのように、もし自分が停車中で後続車が減速しながら接近して来たら消します。
視界不良下で後続車になるべく早く認識してもらわねばならないし、一方で後続車からはある程度の距離内に入ると眩しいし、リアフォグランプの使用は結構難しいと思います。

ちなみに最近の車の前部フォグについてはライトの多素子化(現時点で最高は片側100万素子程)の結果、照射量と照射範囲をきめ細かく制御できるようになったので、単独のフォグランプは無くなりつつありあります。

書込番号:23659824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/09/13 23:24(1年以上前)

基本的には必要ないと思う。

安全性のためなら全ての車に付いてないとおかしいです。

濃霧、豪雪時など、明らかに誰もが付けてて理解出来る範囲じゃないと、煽りを誘発する事になると思うよ。

基本的には使わないようにしましょう。
前照灯の補助としてのフォグとは意味が異なると思います。

書込番号:23661555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/16 20:44(1年以上前)

追突が怖いのはやはり高速道路です
特に悪天候時はスローダウンしている車とそうでない車の速度差が大きくなることがあり、
遠くからでも早めに存在を知ってもらう意味でリアフォグは意味があります
(そのための強い光量と認識しています)

すぐ後ろを同じ速度で走っている後続車は既に先行車の存在が分かっているので、
リアフォグはもう必要ないはずです

悪天候の高速道路でポツンと単独走行しているシチュエーションでは積極的に使い、
それ以外では必要性を慎重に考えて使用すべきでしょうね

書込番号:23667095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 23:50(1年以上前)

自分も濃霧と吹雪以外は点灯の必要がないと思う。。
最近街中で点灯してる車は全然見なくなったけど、やはりリアフォグは眩しいから迷惑。夜ならなおさら。
雨が土砂降りでもテールランプ光ってたら前に車いること認識できるが、濃霧と吹雪の時は全くわからないから必要。特に昼間。
標準装備にしないのは、必要なケースが極端に少ないからなんでしょうね。

書込番号:23667583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/20 23:11(1年以上前)

経験上、大雨は像はボヤけますが光度は余り落ちないので、リアフォグは眩しくて迷惑です。

書込番号:23676478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/05 08:30(1年以上前)

え?そもそも大雨なのに後ろの車から降りてきて注意するか?
注意されたとき窓開けたのか???

だとしたら、そんな大雨じゃないから、リアフォグ付けたスレ主が迷惑な気がする

書込番号:23706604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 23:11(1年以上前)

新型ノートe-POWERは12月23日に発表されるらしいです。

書込番号:23720483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/10/12 06:37(1年以上前)

>合格2020さん
新型ノートに関する情報乏しいですよね。年内発表なら今くらいから出てきてもおかしくない。
あと現行ノートユーザー等が、新型ノートに興味ないのか?新型に関するスレが出て来ない。発表前から こんな感じだと、どうなることやら。

書込番号:23720766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

メダリストの後部シート

2020/06/11 13:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件

メダリストを見てきました。
合皮のシートが高級ぽくってよいと思いましたが、後席の真ん中、アームレストがあるので凸凹しています。
あの形状は酷い。後席の真ん中に乗るのはとんだ罰ゲームのように思いました。

書込番号:23461776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/11 15:02(1年以上前)

逆に真ん中がまともに座れる車を教えて欲しい

クラウンとかでもそんな感じと認識してるけど

外車ならあるらしいとは何かで見た気も。

書込番号:23461918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件

2020/06/11 15:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん

返信ありがとうございます。
確かに、真ん中の席が快適なクルマは少ないと思います。
ただ、e-powerの安いグレードのXの後部座席の真ん中は、アームレストがなく、背もたれが平らなので、ここに座る人にとってはメダリストの座席よりいいと思いました。
アームレストを付けるにしても、もう少し背もたれの凸凹が平らにできなかったのかって思いました。

https://car-me.jp/reviews/articles/12931
に写真があります。白いシートがメダリスト、黒いシートがXです。

書込番号:23461956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/11 16:38(1年以上前)

>アームレストを付けるにしても、もう少し背もたれの凸凹が平らにできなかったのかって思いました

背もたれの途中からじゃなくて、背もたれの最下部、座面レベルから
倒す構造にすりゃできるでしょうね。

ただそうすると、いわゆる高級車と違ってシートの物理的な厚さが足りないから、
今度はアームレストの位置が低すぎて、使いもんにならん。
つう文句が出るんじゃね。

後席中央部に乗る頻度と、アームレストを出して乗る頻度とを総合的に考慮した結果、
アームレスト使用時の利便性、快適性を優先したってことじゃないんかね。

書込番号:23462049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/11 17:12(1年以上前)

通常4人、一応5人乗りと考えると不満は無いと思いますよ。
通常5人乗るのならワンボックスのような3列シートでないと我慢を強いられると思います。

書込番号:23462113

ナイスクチコミ!11


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件

2020/06/11 17:31(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>ナオタン00さん

ありがとうございました。
5人で乗ることは滅多にないと思います。
が、下記のような順番で、メダリストの中央に座る人がいると、気の毒で。

後席の快適度: メダリストの左右 > Xの左右 > Xの中央 > メダリストの中央

書込番号:23462149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/11 18:21(1年以上前)

>mini*2さん 「メダリストの中央に座る人がいると、気の毒で。」

それが分かっているのなら、乗せないか子供にするか、後ろにきちんと3人乗れる車にするか?
だいたい5人目が乗る時点で、「おれのアームレストがない!」といわれそう、そうしたらあなたはその人に何と言う?

小型車はそうでなくとも4人が限度。無理に1人分入れているだけ。
昔は、トラックに残っている、前席もベンチシートで3人掛けがあった。前3、後ろ2の車ができてもよい気がする。
定員5人はファミリーカーに多いが、今は1ファミリー3から4人なので後ろも2人でよい気がする。現に4人乗りの軽で間に合っている。

書込番号:23462241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/06/11 18:46(1年以上前)

乗れりゃいいに決まってる。

書込番号:23462273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件

2020/06/11 18:48(1年以上前)

>funaさんさん
>今は1ファミリー3から4人なので後ろも2人でよい気がする。現に4人乗りの軽で間に合っている。

いや、まったく同感です。
後席中央が残念な5人乗りより、4人がちゃんと乗れる軽の方が潔いかと。

書込番号:23462277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/11 21:16(1年以上前)

>mini*2さん

リンク先の画像見てみたけど、正直なところ私にはXと比べて著しく座りにくいようには見えません。
アームレスト部の凸凹も座ってしまえば見た目ほど気にならないように思います。
どちらにせよ真ん中の席は座りにくいようにしか見えませんし。

で、スレ主さまは見に行った上でスレを立てたんだからメダリストとXで真ん中の席に座って比べてみたんですよね?
Xとメダリストでそんなに違いありましたか?

書込番号:23462582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件

2020/06/11 21:57(1年以上前)

>岩ダヌキさん
はい、座ってみました。
メダリストの方は、凸凹が気になりました。
短時間で、しかも止まった状態でしたが。

書込番号:23462668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)