日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ315

返信22

お気に入りに追加

標準

夏と冬の燃費が極端に悪い

2019/01/24 09:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。エンジンで充電は良いのですが、エンジンで冷房、暖房をする為エアコン使用時また暖房使用時は充電しなくてもエンジンは回り続けます。普通の車と同様の燃費になります。走りは快適で特に冷暖房をついけない時期はリッター16kmぐらい行きますが真夏、真冬は10kmを切る事もあります。この辺を改良して欲しいです。トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます。皆さんどうですか?

書込番号:22415666

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/24 10:06(1年以上前)

誰が乗っても燃費がいいわけでもなく
使用条件、乗り手の運転の仕方によっても
燃費変わってきますし、
あくまで燃費を気にするのであれば
メーカーの改良という前に乗り手が改善していく努力のほうが先かと思います。
私は燃費をあまり気にしてないので冷房も暖房もガンガン使って快適に運転してますが、
スレ主さんのように燃費大事ということなら
暖房を控えめにして寒いようなら一枚羽織るという思考に変えた方がいいですよ。

書込番号:22415677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/01/24 10:20(1年以上前)

>はせやん0021さん

>真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。

確認ですが、これはマニュアル設定で例えば風量をマックスにしている、とかでしょうか?
であれば燃費悪化は仕方がないと思います。
クルマのオートエアコンは、「AUTO」のまま温度設定を好みで22〜28あたりに設定しておけばあとは最適な効率で自動運転します。それが即ち高燃費にもつながりますので、試されてみてください。

書込番号:22415696

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/01/24 10:22(1年以上前)

原因が冷暖房だと分かっているじゃん。
それを車のせいにする?

他所のハイブリも全開なら悪いね。

書込番号:22415700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/24 10:24(1年以上前)

>はせやん0021さん
あまり良い燃費とは言えませんね。私の場合ですが、暖房、冷房ありで17-18km/L、春、秋は20-21km/Lくらいです。nismoなのでタイヤが太いため、またXより40kg重たいので多少の燃費低下は仕方ないと思っています。

平日は一般道距離はマチマチ、月に1回程度高速で300km程度走ります。
エアコンの温度設定は夏は26度、冬は21度設定です。常にオートです。寒冷地仕様ではありません。

ちなみにecoモード、もしくはSモードは使用されていますよね?ノーマルモードは回生ブレーキが効かないので燃費は落ちてしまうと思います。

書込番号:22415704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/24 11:02(1年以上前)

燃費 = 走行燃費 + 暖機費 + 暖房費 + 冷房費

走行燃費 = 20〜30km/Lの間
暖機費 = 1回あたり ガソリン100cc ぐらい
暖房費 = 1時間あたり 1Lぐらい
冷房費 = 1時間あたり 1Lぐらい

で、当たらずとも遠からずだと思います。


燃費気にするなら、
暖房は、水温が上がるまで、シートヒーター使用。
冷房は、26℃風量3くらいの設定。





書込番号:22415760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/24 17:55(1年以上前)

>はせやん0021さん
確かにエアコン使うと燃費が悪いですね。冬場は ある程度まで我慢できますけども、夏場は難しいですよね!コンプレッサーの作動電力は 走行用バッテリーの電力使うので、真夏は燃費すごく悪いです。
冬場は水温が上昇すれば、燃費良いですよ!

書込番号:22416487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/24 19:34(1年以上前)

〉トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます
燃費に関してはトヨタの方がはるかに良いですよ。
アクアとノアハイに乗ってましたが
e-powerはノアハイより年間通して悪いですから。
e-powerに燃費を求めちゃいけません。

書込番号:22416695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/24 22:46(1年以上前)

>はせやん0021さん
>昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります


貴重なお話をありがとうございます。

以前より、e-燃費で10km/Lの人がいることは承知していました。

(トヨタのハイブリッド アクアをはじめ他のHV車も、e-燃費ヒストグラムでは大体揃って最低燃費は10km/Lで横並びです。)


いったいどんな人が、そんな燃費叩き出すのか? 不思議に思っていましたが、実際におられるのですね!納得しました。

書込番号:22417228

ナイスクチコミ!16


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/24 23:16(1年以上前)

>はせやん0021さん

エアコンの使い方もさる事ながら、冷暖房をつけない時期で16km/Lという数値は普段から踏み込む癖が身に付いてないと出ない値ですね。
燃費が悪い話しをされているにもかかわらず燃費を良くしようとする心構えが感じられません。

職場の上司の車で30プリウスがあるのですが、昨年の秋に同乗する機会があり燃費計を見たら22km/Lの数値を指しており、
(なんだ、私のe-POWERと変わらないじゃん)
と感じた次第です。

私の上司は結構W元気の良いW走りをされる方。
車の燃費なんざドライバーの意識次第で良くも悪くもなるという事です。

書込番号:22417315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 00:17(1年以上前)

夏冬で燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

EVに乗ろうが、HVに乗ろうが、夏冬で燃費が落ちるのは変わらないんだけどな。

書込番号:22417459

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/25 01:11(1年以上前)

ノートeパワーの燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

なんちゃって電気自動車の燃費が悪いのは、仕様なんだけどな。

書込番号:22417538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 07:47(1年以上前)

確かにe-POWERは 低燃費システムではないですね。モーター駆動により 優れた反応速度で、効率よく出力コントロール出来るだけです。
低燃費走行と高出力走行を うまくバランス取ったシステムなので、運転の仕方や環境の影響が 燃費にかなり影響しますよね!

書込番号:22417772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 08:42(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。e-powerの走りは今までに体感したことの無い走りで大変満足してます。また真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。走行は大体ノーマル走行です。回生ブレーキとエコの走りが好きになりません。エコとスポーツは使用しないです。エコモードからノーマルモードに戻した時の出足はビックリします。水を得た魚の用に走ります。燃費を考えるとエコモードでの運転も良いかなって思います。

書込番号:22417846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 09:45(1年以上前)

>はせやん0021さん
ノーマルモード常連者でしたか!e-POWERは回生しないと エンジン駆動車と燃費変わらないでしょうね!
低速時にクリープ走行してしまうので、燃費が悪いみたいです。ワンペダル走行はアクセル操作に敏感なので、気が抜けないところが欠点ですからね!

書込番号:22417967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 11:34(1年以上前)

半分より少しガソリン使ってますがE-powerは走りますよ

>はせやん0021さん
ガソリン車よりなぜ燃費が悪いか納得、ハイブリッド車は下り坂の位置エネルギーを回生ブレーキで電池に貯めて、それで距離をかせがないと。

環境にもよるけど、是非Sモードで走ってください、私も慣れるのに1ヶ月位かかりましたが、ワンペダル走行は本当に楽です、sモード、エコモードは回生ブレーキでが効きますので、燃費を上げたいならまずそこからですね。

私は燃費派なんで、暑さ寒さを我慢して走れば、今の所メータ平均燃費で30km/Lを切っていません。

書込番号:22418133

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 16:02(1年以上前)

e‐power買っちゃいけない人ですね。

書込番号:22418639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 18:27(1年以上前)

>汚れた正雄さん
確かに燃費気にしてノーマルモード使用するなら、他社のハイブリッド乗った方がいいかも。
しかしe-POWERは モーター駆動の醍醐味わえるハイブリッドですから、燃費気にしないならe-POWERしかないでしょうね!

書込番号:22418942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 19:56(1年以上前)

そうですね!私のNOTEで燃費は、夏場冬場で17・18エアコン暖房使わない時期は23・24くらいでしょうか。平均で20位です。これだけ走れば充分満足してます。
それと、確かにノーマルモードでのダッシュの良さは気持ちいいです。しかしそれよりも、私も高齢になりまして😅前車の時は、1時間も運転したら疲れてましたが、Sモードで曲がりくねった山間部をドライブした時は、ほぼノーブレーキで走れ、殆ど疲れを感じませんでした。私にとっては90点の愛車です。

書込番号:22419146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 20:45(1年以上前)

2ペダル1ペダル燃費一例(実燃費分布グラフ:e燃費より)

>はせやん0021さん
>真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。
>走行は大体ノーマル走行です。

>真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります



ノーマルモード運転!
つまり、
2ペダル運転燃費ですね。



貴重なデータですので、
e-POWERの実燃費・度数分布グラフ(e-燃費より)に、
私の1ペダル運転燃費と共に落としてみました。



普段の貴燃費はグラフ上では、偏差値40ぐらいでしょうか?
(私の平均燃費は、偏差値57.27だそうです。 e-燃費の評価では)




<はせやん0021さんのデータ>
・モード:ノーマルモード (2ペダル運転:回生ブレーキ不使用)
・普段の燃費:16km/L (冷房・暖房無し) 
・真夏の燃費:10km/L (冷房23℃、風量自動)
・真冬の燃費:10km/L (暖房24℃、風量自動)
・1日の走行距離: −


<私の大体のデータ>
・モード:Sモード (1ペダル運転:回生ブレーキ使用)
・普段の燃費:25km/L (冷房・暖房無し、シートヒーター有り) 
・真夏の燃費:19km/L (冷房26℃風量2〜3)
・真冬の燃費:22km/L (シートヒーター使用、暖機後に暖房22℃風量2〜3)
・平均燃費:23.3km/L (2年2カ月、2万km)
・最高燃費:26.2km/L (秋、高速)
・最低燃費:18.7km/L (夏、酷暑)
・1日の走行距離: 20〜30kmくらい

書込番号:22419287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 21:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。僕が運転する時はエコモードにしたりノーマルモードしたりしています。大半は嫁が通勤に使用してます。元々嫁は走り屋でトロトロした走りが嫌いで常のノーマルモードを使用してます。アクセルも常に踏み込む方で燃費など気にしない方です。e-powerをノーマルモードで試乗して走りを気にいって即決で買いました。エコモード・Sモードで運転するようにアドバイスします。

書込番号:22419458

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

e-POWERのバッテリー

2019/01/25 14:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

e-POWERのバッテリーはリチウムイオン電池を使っています。
リチウムイオン電池は充電回数で寿命が決まるので、常に充電しながら走っているe-POWERはバッテリの寿命が短いと思います。
私の計算では、おそらく10万キロ前後でバッテリー交換になると思います。
そこで聞きたいのですが、バッテリ交換の費用を知っている人いませんか?
前モデルのプリウスは15万円だそうです。
e-POWERのバッテリーも15万円前後だと思うのですが・・・

書込番号:22418482

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/25 14:34(1年以上前)

ありきたりの回答ですがお近くの販売店に聞かれるのが確実です。全国一律ですと日産のWebサイトに表示されているはずです。

書込番号:22418507

ナイスクチコミ!11


スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/25 15:17(1年以上前)

ディーラーに聞いたのですが、交換した事がないのでわからないそうです。

書込番号:22418574

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/25 15:32(1年以上前)

>KIA777さん
他に情報がないのですが、過去の書き込みにて
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21045256/
最後の方の書き込みに交換費用が28万円とあります。12Vバッテリーとの同時交換のようですが。

ただ、実際に交換した事例がまだ報告されていないので本当にこの価格なのかは不明です。

バッテリーの劣化について心配されていますが、プリウス含め他のハイブリッド車も充電放電は常に行われているので、e-powerだけが劣化が早いといったことはないと思いますよ。

書込番号:22418596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 16:30(1年以上前)

>KIA777さん
e-POWERの走行用バッテリーは パナソニックのハイブリッド車用のリチュウムイオンバッテリーですので、トヨタ車にも同じバッテリー積んだ車種があると思います。そちらの車で 検索すれば、ある程度情報載っているかもしれませんね!

書込番号:22418690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/25 16:50(1年以上前)

>KIA777さん
e-powerではまだ劣化交換の実績はないかもしれませんね。
バッテリー容量からして交換の費用はプリウスを上回ると思います。
しかし、実際に交換に至るかどうかは疑問ですね。

書込番号:22418729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 16:57(1年以上前)

1.5kWh程度のバッテリーですからそんなに高いものにはならないと思うけど。

書込番号:22418742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/01/25 19:15(1年以上前)

28万円かかるそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22419048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/25 21:04(1年以上前)

おそらく10年後には乗り換えるから費用はかからない。

書込番号:22419352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 21:08(1年以上前)

横レス失礼します。


そもそも論ですが、

・e-POWERの駆動用バッテリーの役目 = 電力の仮置き場
であり、半分でも容量が残っていれば走行上の不都合は無いと考えられます。


・電気自動車の駆動用バッテリーの役目 = 電力の倉庫
ですので、半分に容量が減れば、航続距離が半減するでしょうから問題でしょう。

ゆえに、
寿命の考え方が、根本的に違うと思います。

それより、
e-POWER タクシーが、
あちこち(東京、京都、島根etc)で走っていますので、その辺の情報がそろそろ出てくるかと思います。




書込番号:22419370

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/25 22:49(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命がくる前に買い換え時期がきますよ。

書込番号:22419611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 23:09(1年以上前)

まあ劣化で充電できなくなっても常時発電してればフル加速はできなくなるんだろうけど走れるんじゃね?

書込番号:22419658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/01/26 03:59(1年以上前)

リチウムイオンの充電回数って、10%→20%でも10%→50%でも同じ1回、とか思っておられませんか?

スマホやモバイルバッテリー等と同じ考え方なら「0%→100%で1回」という数え方のはずです。
0%→50%なら0.5回、30%→80%も0.5回、合わせて1回となります。

購入時、担当営業に聞いたら「寿命は約8年」との事でした。
乗り方によって増減するでしょうが、自分で完全にコントロールできるわけでもないし、たぶんディーラーの言う通りになるのだと思われます。

ずーっと同じ車に10年20年乗る人もいますが、この車を買う人は乗り換える人の方が多そう。
私も8年経つ前にリーフあたりにでも乗り換えてそう。

書込番号:22419929

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ571

返信107

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

以前レビューで高評価をしましたが、排ガスデータ改ざんの不正が発覚し、下方訂正しました。完成検査不正の時も消費者に対して真摯に対応していない印象があってモヤモヤしていたのですが、一年もたたずに再発では完全にモラルの欠如と言わざるを得ません。これが前回不正の時に迅速・全力で総点検し、逆に1、2週間程度で膿みを出し切っていれば評価も変わったと思います。
当然我が家の買い替え候補からも脱落です。
品質に大きな問題はないのかもしれませんが、基準に満たなかったり、他社に追いつかない部分が出たときに故意に改ざんする姿勢は大問題です。
ものづくりに対するプライドがないのか、逆に技術の日産をうたうプライドが技術の未熟を認められなかったのか、何れにしても消費者をなめている。
SUBARUも問題を起こしたが、社長が辞任し、収益を下げてでも品質向上に1500億円の投資をすると姿勢を示したのに対し、ゴーン氏も社長も表に出てこないのは対照的です。
マーケティング、イメージ戦略に頼らず、もう一度初心に帰り、謙虚な姿勢で技術を磨き直し、正直な商売をしてもらいたい。
このままでは日本のものづくりの信頼性が低下してしまいます。
ディーラーの販売努力を思うとやるせなさすぎる。

書込番号:21956933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/12 00:18(1年以上前)

偽術の日産

https://youtu.be/cDGbiKoutAs

書込番号:21957031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2018/07/12 06:54(1年以上前)

せめて西川社長は会見に出て欲しかったですよね。ゴーン氏曰く日本は西川に任せているからと他人事の様に。

日本の文化と違うのでしょうが、ゴーンの姿勢は伝染しているんだと感じるリスク管理能力です。日大アメフトやレスリングの栄氏の教訓があったのにお粗末。

今回の不正で西川社長の能力では日産の膿は出し切れないと分かっただけでも良かった。スレ主さんも契約前でラッキーだと割り切りましょう。

書込番号:21957253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/12 07:45(1年以上前)

>アンパン70さん
私もこの度の報道にショックを受けた一人です。
しかし、他のスレでその事を書き込んだところ、
>本件は昨年の完成品検査問題調査の過程で発覚したことであり、その時点で国交省にも問題が有ることを報告しており、この度最終の調査報告が纏まったとして公表し謝罪したものらしい。つまり、膿みだしの一貫である。
上記のような返信を2〜3名の方より頂きました。
私は詳細な経緯をまだ確認しておりませんが、上記の通りならまた違った評価になるのではないでしょうか?
スレ主様もぜひ確認してみてください。

書込番号:21957327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件

2018/07/12 08:24(1年以上前)

>アンパン70さん
スバルの対応も良くありません。

現在も報告書すら出せません。社長のコメントもいつも悪い方へ訂正です。
スバル前社長は、代表権のある会長兼CEOに就く予定で、院政を目論んでた感があります。

書込番号:21957397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:103件

2018/07/12 09:18(1年以上前)

>ナオタン00さん

>>本件は昨年の完成品検査問題調査の過程で発覚したことであり、その時点で国交省にも問題が有ることを報告しており、この度最終の調査報告が纏まったとして公表し謝罪したものらしい。つまり、膿みだしの一貫である。

真っ赤な嘘です。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/10/news047.html

この記事の要約です。
>日産自動車は2018年3月末に国土交通省から業務改善指示を受けており、社内のさまざまな事業を対象に法令順守の状況を自主点検。SUBARU(スバル)の事例を受けて完成検査の抜き取り検査に重点をおいて調査した結果、今回発表した完成検査での燃費と排ガスの抜き取り測定試験の不正が判明した。同年6月15日に現場で事実を把握し、

無資格検査問題は2017年9月です、この問題から半年間何も手を付けていないことが明らかになったわけです。
無資格検査問題の記者会見では
 ・1直当たり2回の自主モニタリングを実施し、週1回本社の品質保証部による監査、また週1回、外部監査機関による監査を全て実施してまいります。
・完成検査員を含む品質保証業務、全従業員に対してあらためて完成検査に関する法令・基準書に対する再教育を実施いたします。
・完成検査精度の重要性の周知徹底をいたします。さらに完成検査に関する法令・基準書に対する教育を全社の関連管理職、役員全員に実施をいたします。

以上すべて嘘だったのです、その場しのぎの嘘でごまかし国交省から業務改善指示を受けて初めて調査したわけです。

品質には問題ない、時代遅れの規制が悪い、とにかくお上が悪いと擁護している人、問題はそこじゃなくって現場に規範意識がない事、不正を見抜く管理ができていないことが問題なんですよ、規範意識が希薄だと「品質は工程で作られる」ということが成り立ちません、品質マニュアル、組立基準書なんて糞くらえ、やったことにすれば結果OK、で良い車ができますか?
品質に問題ないとおっしゃる方、今回の不正以外に不正を働いていないとどんな根拠で信用しているのでしょう?

書込番号:21957479

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/12 10:41(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん
ご返信ありがとうございます。
お示し頂いた情報の通りだとすると、私も日産には全く失望してしまいます。
私は完成品検査の件については皆様とは別の意見を持っていましたが、この度の件は言い逃れ出来ませんね。
単身赴任パラダイスさんの仰る通りです。
しかし、日産の現場サイドにも危機感が無いのか?
全く残念です。

書込番号:21957613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2018/07/12 12:01(1年以上前)

>ナオタン00さん

>しかし、日産の現場サイドにも危機感が無いのか?
 
・完成検査員を含む品質保証業務、全従業員に対してあらためて完成検査に関する法令・基準書に対する再教育を実施いたします。
・完成検査精度の重要性の周知徹底をいたします。さらに完成検査に関する法令・基準書に対する教育を全社の関連管理職、役員全員に実施をいたします。

日産の説明通りされていたとすれば現場の人間は馬の耳に念仏、監督者は対岸の火事とばかり無関心だったのでしょう、ある意味図太い神経です。
普通の会社なら2017年9月時点で危機感を持ち、一大事とばかり水平展開し、現場の管理監督者は自分の部門は見直します、見直した結果不正があれば対策し、罪悪感から不正があったことを隠蔽することがあるかもしれません、しかし今回は対策もせず堂々と不正をし続けていたことに驚きを感じます。
これが日産の企業体質なら性善説で成り立つ「品質は工程で作られる」は日産には通用しません。
現場は馬の耳に念仏、管理監督者は他人事、内部監査は節穴、唯一の救いは九州工場にまともな管理者がいたことだけです。

書込番号:21957710

ナイスクチコミ!13


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2018/07/12 12:15(1年以上前)

九州工場だけ危機管理出来ていたのは結果論であって、たまたま優秀な人材が配属されただけですよね。

去年の時点で改善されないのはどうかと思う。改善後も無資格は継続してるから、最初からその場凌ぎの口先だけの言い訳って思われても仕方ない。

個人の問題だから対象車種はリコールもメーカーとしては実施しないんだろう。顧客は運が悪かったと諦めるしかない。って大企業が倫理無視するとどうなるか考えないのかなぁ。

書込番号:21957740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/12 12:23(1年以上前)

失望したなら買わなければいいだけ。
許容できるなら買えばいい。
売上が下がれば経営陣も自分達が犯した罪を自覚するでしょ。

CMでも自動運転等といって消費者を欺いているし。(笑)
日産も落ちぶれたものだ。

書込番号:21957765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/12 12:51(1年以上前)

>正卍さん
>個人の問題だから対象車種はリコールもメーカーとしては実施しないんだろう。

個人の問題でも必要ならリコールしますよ。
必要が無いからしないんだと思いますよ。

ケチはつきましたが、車両に対してできる処置はありませんしね。

書込番号:21957845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

2018/07/12 15:09(1年以上前)

>楽しい?さん
そうなんですか。
三菱もSUBARUも日産も90年代前半くらいまで魅力的な車を造ってたのに残念至極です。
ただ、どの会社でも社員全員がいい加減ではないと思うので、やはり経営陣の問題かと思います。

書込番号:21958040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/12 18:45(1年以上前)

いやー、色々お叱りを受けてるけどルノーが統合しやすいように日産株を
下げてるだけなんじゃないかな?と邪推してしまう。

某レッドダイヤモンドが日産グループの一員になった時のようにね。
もし、そうならゴーンと西川社長は策士すぎるね。

書込番号:21958384

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:54件

2018/07/12 22:24(1年以上前)

>アンパン70さん
スバルは、6月の不正の追加発表も国土交通省に指摘されて渋々発表しています。
前社長は、その会見で初めて代表権の返上を言いました。

書込番号:21958861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2018/07/13 17:27(1年以上前)

アンパン70さん
頭にきたのは判りますが、低評価のレビューを再度入れなおすのはどうかと思います。
車には罪はありませんから。

意図的に全体の評価を落とす行為に感じられます。
以前のリコール隠しなど三菱自動車だけ徹底的に叩かれましたが、本来最大販売数を誇る会社もそれ以降リコールの届け数は最大になっています。
会社の広報の力でメディアを抑える力も水面下ではあるのでしょうね。
逆に考えてもらっても、今回正直に公表している意義は大いにあるかと思ってます。
ここでは一部メーカー車種のみアクセス数や投稿数が多いものがありますよね、これも関係者の投稿が大いにあるのではと自分は思ってしまいます。


書込番号:21960314

ナイスクチコミ!17


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/13 22:01(1年以上前)

>アンパン70さん

野球オールスターを見ていると、ノートe-powerのCM(おそらくスポンサー)で、日本一と何度も出てきましたが、よくやるよと思います。
他に車種を無くし1点集中で売って特定車種の数を稼ぐというのは、戦略としては評価出来ますが、それにしても今堂々とそれやるか?と。

そんなことより強烈な膿出しの姿勢というか、次こそ本気ですと言うのを示す時期なんではと思います。
偽術の日産と揶揄されて、日産社員は悔しいでしょうがそれ以上に高い金払って日産の車を買ったオーナーはもっと気分悪い思いしてますよ。

ノートにしてもセレナにしても、日産車見たら「この人もやっちゃったかぁ…」って思う今日この頃。
車はイメージが大事。
偽装車とレッテル貼られたらおしまい。
車にも購入者にも罪はないのに、気分悪い思いさせた日産の罪は大きいと思います。

偽装車を日本一と謳う日産。
反省してるようにはとても思えませんが。

書込番号:21960862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/13 22:39(1年以上前)

>Hiace5225さん
世の中は偽術の日産ていうイメージなんですかね?ここだけのイメージじゃないですか?

書込番号:21960927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2018/07/13 23:41(1年以上前)

日産のHPで、保安基準適合、安全上の問題も無いとの事なので

安心して乗れます。

下半期も頑張って、年間販売台数1位を獲得して欲しいです☆

書込番号:21961071

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/07/13 23:44(1年以上前)

昨年の無資格者完成検査問題にしても今回の排ガスデータ改ざんにしてもタイミングが本当狙ったかのようで怖いですよね!
年末一旦は下がった販売台数も何ヶ月かしてほとぼりが冷めるとまた人気が出てしまうのはやはりe-powerってユーザーが望んでいた商品なんでしょうね〜!つくづく思います。

トヨタが発売してたら日本一どころか世界一になっちゃいますね!

早く日産さんには襟を正してもらい頑張ってe-powerをこえる商品を作ってもらいたいですね!応援してますm(_ _)m

書込番号:21961083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/13 23:53(1年以上前)

>アンパン70さん
読んでいて素朴な質問が涌いてきました。

失礼ですが、こんなスレ建て書き込みをすると、
報酬ってどのくらいもらえるのですか?
教えてください。

書込番号:21961095

ナイスクチコミ!19


Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 01:46(1年以上前)

>セレナおじさんさん

ヤフーニュースの方が酷い言われようですけどね

書込番号:21961243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコンの作動音(社外)

2018/08/18 11:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

この車に乗り換えて半年、ますます素晴らしい車だなと思っています。不満ほとんどない。

でも、最近1つだけ気になりだしました。
エアコンのコンプレッサー?の作動音でかくないですか??ジー ジー ってエアコン作動中はずっとなっています。
エンジンがオフしても、エアコン作動音だけでかい。故障かと思って日産に行ったけども、異常なし こういうものですと。
エアコンオフすると静かです。まぁ、室内は気にならないから良いと言えばいいんだけど


皆さんのノートe-powerもそんな感じですか?

ニスモ仕様です。

書込番号:22039877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/18 12:15(1年以上前)

機械の音が気になるなら、自転車にしましょう。

世の中に音のしないものなんてないでしょ

書込番号:22039931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/18 12:27(1年以上前)

車内から聞こえなければ問題ないじゃん?

書込番号:22039961

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/18 12:41(1年以上前)

貴殿は聴覚が良すぎるのか気にし過ぎなのかのどちらかでしょう。うちのノートはショボいグレードですがエアコンの作動音は殆ど気になりません。

>まぁ、室内は気にならないから良いと言えばいいんだけど

わざわざ室外の音を聞いているんでしょうか?ご苦労様です!

書込番号:22039986

ナイスクチコミ!5


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/18 13:35(1年以上前)

>capsule8さん

特殊な条件下の話ですが、1回だけ経験しました。

連日38度越えの猛暑の快晴の昼下がりのことです。
ドライブから帰宅した時、ガレージの門扉を開けよう車外に出たら、エンジンがえらい勢いで回ってる?
と思い確認すると、エアコンのコンプレッサー音でした。猛烈に回ってました。(エンジンは停止中です。)

直射日光がきつい外気温44℃でくらくらする熱中症危険環境です。
エアコンは25度設定で風量自動で最大風量で冷風を、駐車中でも家内を全力で冷やしておりました。

e-powerのエアコンは過去最高と家内絶賛です。
出発時からすぐに効くし渋滞・駐車・40度越えの猛暑も無関係に快適に冷やしてくれます。

ただ、
風量を3,4にしたり、直射日光が降り注いでないと、コンプレッサーはおとなしくなりますので経験できません。
もちろん、ガソリンエンジン車等では経験できません。

書込番号:22040075

ナイスクチコミ!7


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/18 21:06(1年以上前)

コンプレッサーの作動音かはわかりませんが、
エンジン停止状態の、俗に言うEV走行時の車内は、
エアコンの動作音や吹き出し口からの風の音が耳につきます。
車外では、ファンの音が大きく感じましたが、
エンジン音や排気音が無いせいで、余計に気になるかもしれません。

書込番号:22040876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2018/08/19 13:47(1年以上前)

私はリーフなので、パワーオフでもエアコンだけ稼動できます。
真夏のショッピングセンターで乗る5分前にスマホからエアコンを稼動させておいて、乗り込むために車に近づくとエンジン車でアイドリングしているような感じの音がしています。
エアコンコンプレッサーは猛暑だとフルパワーで稼動してかなり音がします。
エンジン車ではエンジンの音に隠れてあまり気にならないだけですね


書込番号:22042303

ナイスクチコミ!1


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2018/08/19 17:30(1年以上前)

皆様レスありがとうございます♪
私のだけではなさそう?ですね。こう言うものと諦めます。
確かにエンジンが回っていないと静かだから逆に気になるのかもですね。

一応、今度の点検で日射センサーとエアコン設定見てもらいます。

うちのノートはそんな音しないよ!ってのが無くて少しホッとしたような〜

書込番号:22042692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/21 08:31(1年以上前)

外歩いていてe powerに遭遇します。
おお、e-powerだあと見ていて思ったのですが
電動コンプレッサーの回転音以外に
冷却ファンからも甲高いジージー音してるように思いました。
アブラゼミが2匹いるなあと。

書込番号:22046146

ナイスクチコミ!5


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 16:44(1年以上前)

>capsule8さん
このジーー音はベルトレスの電気コンプレッサー音なので何も問題ございません。

トヨタのハイブリッド車でもジーっと鳴ってます。

室内では聞こえないのですが降りて、エンジン音もなく、この音がやけに聞こえる為
初めて聞く方には、なんか壊れているんじゃない?と不安な方もいるのですが

これが通常ガソリン車では使用しない電気コンプレッサーの音ですね。

書込番号:22067662

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンが効かなくなった

2018/07/27 00:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:127件

先週末のことですが、車内で昼食を取っていたところ
急に冷えなくなり設定温度を下げたり、電源を入れ直したりしてみたのですが変化無く、しばらくすると熱風になりました。
外気温を見ると44度。
えっ?そんなに高いのかと驚きました。
その後ディラーへと走り始めると冷え始めました。
とりあえず試乗車と並べて比べてみると、外気温の表示が42度と37度、5度の差がありました。
一時間ほどエアコンの効きを比べると、試乗車は問題なし私のはやはり効かなくなりました。
代車を借りて検査してもらいましたが、外気温センサーだろうとのことで交換して表示が試乗車と同じになったので、しばらく様子見です。
皆さんのは異常でてませんか?

書込番号:21990580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 07:06(1年以上前)

>赤いコンバインさん
過去の書き込み事例では、サンシェードで日照センサーを塞いで効かないという人がいました。
サンシェードを少しずらして日照センサーを生かして解決した様ですが、どうでしょうか?

書込番号:21990853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2018/07/27 09:10(1年以上前)

>ppapappaさん
コメントありがとうございます。
確かに私もサンシェードを使ってました。
ディラーで比べてる時は使ってなかったのてすが、効かなくなったんですよ。
サンシェード使うと外気温センサーに異常が出るのでしょうか。同じ状態で試してみるのが一番かも。
ディラーの意見としては関係ないと思うのですが?との事でした。

書込番号:21991060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 11:24(1年以上前)

確か、以前の書き込みから記憶しているのは、

直射日光が車内への入熱量に直接的で支配的です。
したがって日照センサーがエアコン稼働に対して影響大です。

猛暑は内気循環にしないと無駄ですので、外気導入はしないと思います。そうなると間接的な入熱なので
車体塗装色(白黒差)の影響の方がデカイでしょう。

外気温センサーより車内温度センサーをベースにエアコンは制御され加えて日照センサーで入熱を計算してるはずです。

いずれにしろ、
その辺を押さえて、問題を切り分けてDに相談なり修理なりされたら良いと思います。

e-powerは、エアコンの効きが私史上過去最高に良いので、
問題解決して、快適な休憩が出来ると良いですね。


書込番号:21991266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 08:46(1年以上前)

普通に考えると電動エアコンコンプレッサの高圧か高温保護停止でしょうね。
でも車両電装系、バッテリー系の温度保護かも。コンプレッサは
消費電力多いでしょうしパソコンCPUみたいに周波数下げるように
車両全体として消費電力を落としていくのかも。
相当暑い気温だったみたいですし。

書込番号:22003404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/08/02 09:26(1年以上前)

>スプリーモさん
コメントありがとうございます。
外気温センサー交換後はサンシェード使っても不具合は出ていません。
センサーからの異常高温の信号でコンプレッサーが停止したのかも?と思っております。
昨日も昼食時車内にいましたが、外気温は38度で一定でした。

書込番号:22003459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/04 06:29(1年以上前)

なので、エンジンかけているからと行って車に子供を放置するような行為は危険だと言う事ですね。

走って空冷によるとクーリングが必要なんでしょう

書込番号:22007072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ280

返信83

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト内の結露

2018/02/09 10:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

昨日無資格者が点検を行っていた問題のリコールに行ってきました。点検事態は問題無かったのですが、左のヘッドライト内に結露があったのでみてもらったところ、ハイビームをLEDに変えているので結露っぽいものが出来たのかもしれないと言われました。
詳しく言うと、ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしいのですが、それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見えると言うことです。

エクストレイルでは同じような事案があったらしいのですが、ノートe-powerでは初めて聞いたとのことです。
日産としても初めての事案であることと、LEDに交換してあるので対応は難しいとの回答しか頂けませんでした。また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。

LEDに交換はしてあるが、防水キャップも着けてあるので何故結露の様なものが出来たのか分かりません。
昨年の3月に納車でしたので、まだ一年経っておりません。

同じような事象があった方がおりましたら、どのような対応をしてもらったかを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:21583633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2018/02/09 12:24(1年以上前)

>駿太朗さん
標準装備やMOPならメーカーが保証。DOPならディーラーが保証が原則ですが、保証というのは渡された時の性能保証ですので、それからの改造については施工業者の保証です。
つまり自分でやったものは自己責任です。

書込番号:21583809

ナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/02/09 12:33(1年以上前)

LEDはスレさんが交換したのですか?
もしも、そうであるなら規定外の使用なのでその様な対応しか出来ないと思います。
元よりLED仕様とか、純正オプションでのLED装備なら丸ごと交換もあり得ます。

書込番号:21583826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/09 12:40(1年以上前)

取り敢えず、ハロゲンに戻して経過観察されてはいかがですか?

熱で結露を飛ばすという意味で

それから、LEDに戻す。
出来ればこの季節を避けて春先とかの方が良いかも。
結露がカビや苔の原因になりますからね。
先ずは結露対策が優先ですかね。。。

書込番号:21583835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/09 13:10(1年以上前)

>また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。

純正品だろうと量販店の品物だろうとそこまでの違いはないと思うけどなあ
純正じゃないとできない=日産の人が交換しないとできないと言っているのかな?

以前トヨタの車の時に同じ現象になり2回交換してもらったけど
勿論ハロゲンバルブは交換していた
(2回目の時はバルブ交換もしていないのに結露)
結局その後も結露
もう気にしないことにした
かなり昔だし違うディーラーなので参考まで

書込番号:21583890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/09 13:56(1年以上前)

中身のランプだけ社外品LEDに交換をして、中に結露のようなものがあります。
LEDに交換したのが原因かは分からないが、社外品への交換のため
日産(ディーラー)の保証が受けられません。

ってことなら、よく言われる「自己責任」の範囲になっちゃいますね。

純正LEDへの交換は値段とかまだ用意されてなかった等の理由で断念でしょうか?
ディーラーの言い分は筋が通っているのでなかなか難しいと思いますよ。

書込番号:21583975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/09 14:04(1年以上前)

>駿太朗さん
車種違いで参考にならないかもしれませんが

以前所有していたエクストレイルHVのLEDヘッドランプも、同様に半年ほどで曇り始めました
良く見てみると内側に何本か液だれしたような筋跡が付き
その周りを囲むように白っぽく結露状になっておりました
(内側のコーティングが溶け落ちている感じ?)

取り敢えず6か月点検時にディーラーの工場長が現象を確認
消える結露は基本保障対象外、ただし今回の症状は結露とは違うようだ

結果、様子見となりました
これ以上悪化する様であれば何かしらの対応して欲しいと、その旨は伝えておきましたが
手放してしまったので、スミマセン その後の経過は分かりません
(しかし純正LEDフォグは曇るなどの問題は無かったですね)

曇り自体は知人から指摘され初めて気が付いたのですが
因みに知人の愛車(他メーカー)でも起きていた症状らしく
新車間もないという事でメーカー保証により無料交換となったそうです


書込番号:21583998

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/09 16:21(1年以上前)

何で曇ってしまったのか、文面だと不確かですよね。
本当の結露が取れないのか?、ただ結露で内部コーティングが溶けるというのはちょっと想像できないです。

防水キャップといっても単なるゴム製のカバーなので、Oパッキンかましているのではなく圧力もかけないので、ランプハウジング内に負圧(= 温められて冷めるとか)が発生すれば気体として水分は侵入します。
特に降雪後、路面上に残雪があり湿度が高い環境で、昼/夜の寒暖差が付きやすい季節ならな起こりやすいはずですよ。

元々ハロゲン仕様なら発光による発熱で結露は消えてしまうのですが、LED発光部(ヒートシンクは外ですよね?)だと発熱が得られない? とも思えます。ただ液だれのようにとなると他を疑った方がよさそうです。

HIDだと経年で樹脂ガラスの紫外線焼けから部分白濁というのが想像できますが、LEDは紫外線発光しませんので違うんですよね。
非純正部品で装着が原因(と特定されれば)、保証対象外と説明がされるのは極めて普通かと思います。

バルブブランドと能力が明かされていませんが、(LEDなのに)発熱量が規定外だったとか、そっち系の話なのでしょうか?

書込番号:21584251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/09 16:41(1年以上前)

私もハイビームをLEDバルブに交換してるので、ちょっと確認してみよっと。
全国ニュースになったドカ雪の北陸だし、防水ラバーカップつけてないしで、私の方が条件は悪いはず。


>ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしい
>それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見える
発熱によって溶けたって事なら理解できるけど、ハロゲンより(ケース内では)発熱しないだろうLEDで溶ける事あるんですかね?

結露のように見えるって事は結露とは違う?
コーティングが溶けたとなれば、ケースを交換する以外に直す方法なさそう。(それとも綺麗に再塗装できる?)

書込番号:21584280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/09 17:04(1年以上前)

ディーラーの言うとおりだね。
LEDにしてある以上は保証では修理できないだろうね。

書込番号:21584318

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 17:50(1年以上前)

ハロゲンランプって変な話ですが、車両の一般保証に入ってるパーツでありオイルやブレーキパッド等の消耗品ではない。

消耗品でないってことはメーカー側からすると消費し玉切れしたハロゲンランプを、
新品の市販品と交換するってのは基本想定していない。(=保証しない)

灯火類の規格は厳しく、メーカーは安易に「市販品で交換補修できます」としてないパーツなんで
それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。

書込番号:21584430

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/09 18:58(1年以上前)

aw11naさん

>ハロゲンランプって変な話ですが、車両の一般保証に入ってるパーツでありオイルやブレーキパッド等の消耗品ではない。

日産のHPで確認しても、電球は一般保証の対象じゃないですよ。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/YOKUARU/SHINSHA-HOSHO/index.html#01


トヨタやホンダのHPで確認しても電球類は「消耗品」として保証対象外です。

http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/ippan/
http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

マツダには、電球が消耗品という明記は無いけど、
トヨタ、ホンダが電球類を消耗品と捉えているのなら、同じ扱いだと想像できます。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/shinsha-hosho/


>それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。

ノートe-POWERの取説にはハロゲンバルブの交換方法が記されています。
ユーザーが不用意に交換してはいけないのなら、
取説なんかに安易に書かないと思うので、
ユーザーが交換してはいけないという事はないと思うよ。

aw11naさんは何か勘違いしてるんじゃないのかな?


ただ、今回のケースのような場合だと、
結露の原因がバルブ交換じゃないの?と言われる可能性があるので、
そういう可能性を排除したかったら、交換作業はディーラーにしてもらうのが無難かと思います。

書込番号:21584601

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/09 21:39(1年以上前)

こんなの見つけた
ノート [E12]だけども
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2499451/car/2467458/4526208/note.aspx

書込番号:21585040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 22:34(1年以上前)

>民の眼さん

ちゃんと読みましたか?リンク先、日産のところでは詳しく書いてませんが、

トヨタ(消耗部品)
各種電球(シールドビーム、ハロゲンランプ、ディスチャージヘッドランプ、LEDストップを除く)

ホンダ(一般保証対象外)
電気関係・電球(ハロゲンランプ、シールドビーム、ディスチャージヘッドランプは除く)

と書いてますよね?
電球は保証外ですが、電球類にハロゲンランプは含まないとしています。

書込番号:21585197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/09 22:58(1年以上前)

>駿太朗さん

現状においてスレ主さんが書き込まれている以上の対応は基本的に無理だと思います。

理由は簡単です。純正部品以外の部品取り付けによる不具合なのでメーカーが規定している保証の対象外だからです。

純正部品と社外品に関しては”純正”という単なる言葉が付いているかどうかが重要なんです。

純正部品はメーカーが定めている基準をクリアした上で採用されているので不具合や故障があれば購入店側は応じる必要が出てきますが、社外品へ交換した時点でメーカーおよび販売店はその箇所について不具合が生じても責任を負う必要がありません。

純正部品へ戻すか、そのままお乗りになるか・・・でしょうか。仕方ないかと思われます。

書込番号:21585282

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/09 23:41(1年以上前)

aw11naさん

ハロゲンバルブが一般保証の対象外だというのは読み違えだったようです。
すみません。
バルブが消耗品ではない、というののは違和感がありますが。。。

取説の件は、日産でもトヨタでも自分で交換可能のように書かれています。
バルブの規格は書いてありますが、メーカーの純正品を使うようには明記されていません。
メーカーの発行する取説なら、「必ず純正品をお使い下さい。」の一言くらいありそうですが・・・

また、ディーラー単位だけど、社外品との交換サービスを掲げている所もあります。
なので、新品の市販品と交換する事も想定しているんじゃないですかね?

スキルの無い人が安易に交換するのは後々のトラブルの元になるかもなので推奨しませんけどね。

書込番号:21585412

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/09 23:43(1年以上前)

>ねこっちーずさん

自分は先の書き込みで「ハロゲンランプは一般保証部品に入る」と書いて安易な交換は
注意と書きましたが、「純正部品」にこだわるのも少し違うと思います。

灯火類はECE認証なるものがありまして、このECEに合致したEマークがある商品への
交換は「使用者に過失がなく保証が認められる範囲」であるべきだと思います。
(注意ですが「車検対応」と書かれている物では無いです。しっかりEマークがついてる物。)

最初の書き込みで
>灯火類の規格は厳しく、メーカーは安易に「市販品で交換補修できます」としてないパーツなんで
>それを不用意に変えるのは「消耗品であるオイルを交換した」と同様の感覚でやってはいけないと思います。
絶対やっちゃダメとは書いていない。Eマークがついていない物は、オイルで例えると「SNという規格表示すらないレベルの商品」と同じ感覚。
(今の社外LEDランプにEマーク付きの物ってあるのかな?)


ガソリンやエンジンオイルもそれぞれ認定規格があって、
そのメーカー指定規格を満足する物で交換してあればメーカーは保証すべきだと思います。
これらと同様にECE認定のあるハロゲンランプも保証されるべき。

最後にEマークついてない物が完全にダメとも言いませんけどね。
ただメーカーの保証は無理だと思いますので、交換前にメーカーやディーラーに相談してからにしましょう。

書込番号:21585420

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/10 00:07(1年以上前)

>民の眼さん
>新品の市販品と交換する事も想定しているんじゃないですかね?

想定していると思いますよ、ただ先にも書きましたがEマークの有無が私の考えるメーカー保証の線引きだと思います。

カー用品店に行ってオイル交換する時にSNとかSM、0w-20と10w-30とか見て
自分の車の規格に合ったものを選ぶように、ECE認証マークをみて選べばいい。
「ただそれだけ。」と思っています。
普通エンジン「オイルでSNともSMとも書いてない無名オイル」なんて怖いですよね。
「Eマークの無いの灯火類」はこの無名オイルと同じ扱いだと考えればシンプル。

自己責任の範囲ですね。

書込番号:21585475

ナイスクチコミ!4


スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

2018/02/10 01:06(1年以上前)

皆様
様々なアドバイスや情報ありがとうございます。

僕の個人的な考えなのですが、バルブをLEDに交換、イコールコーティングが溶け出した。とディーラーが決めつけている事に疑問を感じています。
過去にも、エクストレイルで結露の様な事象が多数発生したと言うことですので、ディーラーも今回の事で多少調査をする姿勢をとってもらいたかったのです。

書込番号:21585594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 02:34(1年以上前)

最近よく思うのですが、車に詳しくない限り、何が保証され、何が保証されないのか、所有者には分からない。電装品も複雑で多機能・多様化していて、DIY初心者にはハードルが高い。ネットで調べればいいとか、失敗したら自己責任で勉強代として支払えと言うのも容易いけど、個人的にはもっとDIYがやりやすい環境をディーラーやメーカーには整えてほしい。取説も量も多いから調べきれるかどうか疑問。例えば、どうしても所有者に触ってほしくない場所は、実物にシールするとか方法は色々ある。かつてパソコンや家のリホームはメーカーの専売特許か、一部のオタクの趣味だったのが、DIY環境が整ったことでマーケットが広がったように、車も、特に電化に向かっている今がDIY普及のチャンスだと思う。個人的にはディーラーとメーカーには上から目線ではなく、もっと積極的に頑張ってほしいな。例えばこのぐらい積極性がないと日本の自動車産業もITや家電業界と同じ道を辿る予感がします。

書込番号:21585697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/10 03:59(1年以上前)

駿太朗さん

煽るつもりはありませんが、私もそう思います。
理由が繋がらないような気がします、時期とかも。

ユーザーが不利に立たされるのは社外品パーツの利用を指摘され原因と結論付けされると、そこから反論は難しいでしょうね。
仮に素材・仕様に間違いがあっても、一定数の同じ現象が挙がらないと相手にされません。

同メーカー他車種であるようなので、供給メーカーや素材メーカーは検証するとは思いますけど、確定するまで時間はかかります。

個別案件として何と判断されるかでしょうね。


バウチャーさん

車メーカーとしては(おそらく)この件もそう見えますがDIYを嫌います。

特にセンサーだらけとなった現代の車では、ECUとそのネットワーク内にノイズが乗る事を嫌うのです。

特に電装部品の比率が高くなる今後の車種に、DIYの入る余地は極端に減っていくはずです。

国産車でも採用が進んでいますが、今回の件でもバルブ切れ警告(おそらく単純な電圧の変化測定)に対して、サードパーティーのパーツが互換性をどのレベルで保っているのかが問われます。

他にもODB2コネクタの利用に不可というアナウンスを出したメーカーもあります。
それに関わらない部分(= 趣味・嗜好的なDIY)と区分しなくてはいけません。

家電・PCと違い、場合によっては容易に加害者に成りうる、法規で定められた検査・運用基準が存在するので、「DIYどうぞ、歓迎!」は絶対ありません。

消耗品/一般保証部品の区分は、取扱説明書に無くても、保証に関わる書類、(契約があれば)サービスの実行に関わる条件に必ず書かれています。

それがユーザーの目に触れるかは別問題なのですが、あのバカ丁寧な取説でも伝わらなければ手段は無いと思います。

国民性とPL法がらみだと思いますが、海外製品の取扱説明書に比べれば天使の書いた文章です(どちらが優れているという議論ではありません)

本件とは直接関係ありませんが、家電メーカーの没落原因は他にありますよ。

書込番号:21585742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)