ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,797物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2017年1月14日 21:33 |
![]() ![]() |
131 | 11 | 2017年2月26日 00:54 |
![]() ![]() |
327 | 48 | 2017年1月4日 17:54 |
![]() |
109 | 26 | 2017年3月15日 18:18 |
![]() |
158 | 23 | 2017年1月6日 09:33 |
![]() |
65 | 7 | 2016年12月16日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
・夜間、私のドライビングポジションだと、ハンドル右にあるスイッチ類の照明が右ウインドウに映り、右バックミラーと重なり、後方確認に支障がある。
・夜、乗り込むとパワースイッチのある場所がわからず、照明が欲しい。
・パワースイッチはハンドル左側より、右側が良かった。
・ティッシュBOX置き場が欲しい。
・傘立てが欲しい。
・スペアタイヤが欲しい。(なぜか私は良くパンクします)
・トランクルームの二段目に荷物を入れる事が出来れば良かった。
・アラウンドビューモニターのスイッチ切り替えで、左下前方を確認できるのは、大変有難いし、便利である。
3点

>幸せであれ地球人さん
ティッシュBOX置き場が欲しい
→妻のノート(ガソリンですが)では、ティッシュボックスはインストアッパーボックス内に立てて入れています。ぴったりですよ。
書込番号:20565898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

k_yoko様
ありがとうございます。
はい、私のもここにはティッシュBOXは入ります。
運転中、手軽に使える場所が欲しいのです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:20565970
1点

> ・ハンドル右にあるスイッチ類の照明が右ウインドウに映り、後方確認に支障がある。
これは意外と同じ思いをする人が多そう。
照明OFFにする方法あれば良いんだけど・・・光る部分を濃い色で塗りつぶすとか?
> ・夜、乗り込むとパワースイッチのある場所がわからず、照明が欲しい。
> ・パワースイッチはハンドル左側より、右側が良かった。
一般的な日本車だと右側に鍵穴ありますもんね。
私も慣れるまで戸惑いそうだし、他の車に乗った時に更に戸惑いそう。
> ・ティッシュBOX置き場が欲しい。
> ・傘立てが欲しい。
ダイソーみたいな店で、助手席の背もたれ背面にぶら下げるようなグッズありますが、どうでしょう?
ティッシュ取るのに腕を回すのが面倒かもしれませんが、蓋の開け閉めする必要ないし、手探りしやすいかと思います。
> ・トランクルームの二段目に荷物を入れる事が出来れば良かった。
マルチラゲッジボード使えば二段として使えないのでしょうか?
> ・アラウンドビューモニター、左下前方を確認できるのは、大変有難いし、便利である。
試乗してて、これメッチャ便利でした。
歩道の縁石が見えるから左に寄せやすいですし。
書込番号:20566306
5点

やすゆー様
ありがとうございます。
はい。
ホームセンターやカーショップ巡りをしていますが、気に入ったのが見つかっていません。
パワースイッチについては。
以前、私は介護ヘルパーの仕事をしていました。
子供相手のデイサービスです。
小さな施設だったため、自分の車で送迎をしていました。
カーナビや色々、触ってくるのです。
子供は予想外の事をしてきます。
パワースイッチや面白そうな?シフトノブが手の届く位置にあります。
これを触ってきたら…
そう思って、書かせてもらいました。
仕事にしろ、プライベートにしろ、他人を乗せたら、無事に目的地まで届ける。
これが最大で最低限の責任です。
お互いに、車と上手く付き合って行きましょう。
書込番号:20567065
3点

カーナビの液晶画面から
3Dのように
何か飛び出してきてると思いました(笑)
書込番号:20567965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやねちゃんだよさん
あはは(^^;)
書込番号:20569356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
遂に納車!
ここのクチコミ見る限り納車早い方ですかねぇ…
契約は12/11でした。
ちょっとだけドライブした感想はSモードの加速がマジでヤバい。
納車までに3回試乗しましたがNISMOヤバいです。
ただノーマルノートはSモードでもワンべダルで停車までしてた気がしたんですがe-POWER NISMOは停車まではしないんだと乗って知りました。
(ノーマルノートはSモードで停車までしてなかったっけ?)
ecoモードは完全ワンペダルです。
燃費が楽しみだぁ
書込番号:20555989 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>出張ドライバーさん
納車おめでとうございます。
こんなに早くニスモが納車だなんて、羨ましいです。
私は12月17日契約、今月は無理でも2月上旬に来ないかなあ・・。
今までニスモ契約した人って、ニスモには試乗出来てないと思うので、ニスモの走りをたくさん書き込みして下さい。
書込番号:20556248 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

燃費、NVH等のレポートを期待しております(^_^ゞ
書込番号:20556684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニスモ納車、おめでとうございます。
日産ノート e-POWER Xに乗っています。SモードもECOモードも回生ブレーキが働き、しっかり停止しますよ。
書込番号:20556734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノーマルに比べて発電用のエンジンの回転がアクセルと同期していますので違和感が無いですよねー
っかノーマルのe-POWERのエンジン制御のセッティングもニスモと同じにすれば良いのにと思います
書込番号:20557239
4点

僕も12月17日新型ノートメダリストシャイニグブルーのeパワー契約しましたよ
まだ納車決まってない2月前半には納車らしい
書込番号:20558111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も12月17日新型ノートメダリストeパワーのシャイニグブルーを契約しましたよ
まだ納車の連絡は来ないよ
2ヶ月ぐらいかかるのかな?
2月前半には納車らしいけど我慢限界です
ちなみにエアロはスポイラーだけ付けました。
ナビとETC.最新のやつにしました
納期は気になってますよ
書込番号:20558128 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>出張ドライバーさん
納車おめでとうございます!
一カ月で納車だと早いですね!!
燃費やおすすめの製品などあったら教えてください!
書込番号:20559231
3点

【乗り心地】
NISMOという事でノーマルより多少固めのセッティングなんでしょうけどゴツゴツして跳ねる感じはそこまでありません。むしろノーマルバケットの乗り心地とフィット感がサイコーで乗りやすい。またダウンフォースが(今回はゼロリフトと言われてますが)さすがと言うべきか路面に吸い付くような加速が乗ってて楽しいです。平日は嫁の足としてメインになってるんですが車にそこまで関心のない嫁が乗ってて楽しい、乗りたくなる車というくらいなので…
その嫁が地面に吸い付くような走りと加速がいいと絶賛してます。
【加速】
今日、信号右折後に左車線に入ったんですがすぐに前の車のお尻についてしまったので右車線に入って追い抜こうとサイドミラーを覗くとクラウンが加速してきてて追い抜こうとしてましたがそのクラウンの前に入って加速したらあっという間にクラウンを置いてけぼりにしちゃいました。
この時Sモードと思って加速してたんですがノーマルモードだったんです。ノーマルの加速もヤバいです。
【オートライト】
感度が良すぎて朝の7時半でライトもいらないだろう明るさでスモールだけじゃなくヘッドライトまでついちゃいます。
以前は7年前の日産エクスに乗ってたんですがいい感じで薄暗い時はスモール+フォグ、さらに暗くなるとヘッドライトがついてたのがお気に入りだったんですがすぐにヘッドライト全灯になるのでどーにかならないかと調べると現行ノートの後期からディーラーに持っていくとヘッドライトの調整をしてもらえるとのカキコミを見つけたので今度ディーラーで調整してもらおうと思ってます。
書込番号:20564256 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>出張ドライバーさん
車に関心のない人が乗っても楽しい・・ますます納車が楽しみです。
加速も楽しそうですね。
あー、待ち遠しいわ。
ワインディングと言うか山道での走りのレポート、お待ちしてます。
書込番号:20564393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>出張ドライバーさん
納車おめでとうございます。
私も同じシートがついているマーチニスモに乗っているので、シートの出来の良さには共感できます。
書込番号:20574690
4点

25日(土)の大安吉日に、日産ノートe-power nismo (ダークメタルグレー)が無事に納車されました。
本当にSモードの加速は凄いですね、通常はecoモードで十分でしょう。
Sモードで走ってると、燃費も悪くなるけど、免許証も何枚あっても足りなくなりそうです。
脚回りも堅いけどそんなにゴツゴツした感じではなく、乗り心地も満足行く感じです。
まだ少ししか走ってないので燃費は参考にならないと思いますが、今のところ約20km /lくらいです。
これからも楽しみです。
書込番号:20690975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-POWER 乗り始めて3週間余、Sモードで500km超走行しましたが一抹の不安がどうしても消えません。
それは、アクセルoff時(回生ブレーキ)での ブレーキランプの自動点灯です。
ワンペダル走行は楽々楽々楽ちんです。
アクセルonで胸のすくような加速感とアクセルoffの急減速停止で、合流加速上り坂下り坂や渋滞も楽勝楽勝。運転が楽しいくらい。
ですが、
アクセルoffでブレーキランプはホンマに点いてんのか? いきなり急減速しその後に点灯じゃないだろうね?後続車にとって迷惑至極じゃないのか?
追突が怖い!
という訳で、
ブレーキランプ自動点灯確認装置?(単なる、プリズム)を作って、走行して確認しました。
結果は、
Very gooooood!
中速低速にかかわらずアクセルoffで、間髪入れずに即自動点灯。ホンマに即点灯です。
(今日製作したので、高速では未走行。)
信号とかでの減速停止では、アクセルoffから停止の瞬間まで、ず〜と点灯しています。
消灯するのは、
停止直後なのか停止直前なのか(ディレイタイマーが入ってるのかな?停止直前スピードに依存かな?)
私には微妙で判断つきませんでしたが、万一追突食らったら後続車が100%悪いといえる超スロースピードまで点灯していました。
このテストの結果から、
安心してアクセルoffの回生ブレーキは、日常頻繁に安全に使えるモノと思います。
(e-POWERは国の保安基準に適合し型式認定取ってるんだから当たり前ですが。)
以上、(人柱(笑))から報告まで。
<蛇足>
ブレーキランプ点灯確認装置?(プリズム)の作り方
・材料:アクリル棒 3mm角(1mくらいで販売、ホームセンターで¥116円 安っ!)
・長さ6cmぐらいに切断し、両端部をニッパーで45度くらい斜めにカットして台形状にする。(10cmも作ったが、推奨は6cm)
・切断面はやすりや木で滑らかな平面にする。
・両面テープやセロテープで、ブレーキランプ部に差し込みプリズム片端をブレーキランプのセンターに合わせ固定。
・自動点灯状態は、ルームミラーで確認できる。
参考写真添付
101点

>槍騎兵EVOさん
>大抵の人は1だと思っていましたが・・・私は1です。
>かかと上げて踏み替えたら微妙な操作が出来ません。
>(かかと上げて踏み替えた後、かかとを床に付けるのかな?)
いやー驚きました!驚きました!!
>1.かかとをカーペットに付けたままアクセルペダルとブレーキぺダルを踏みかえている人。
がいて、JAFのページでも、、、、、、絶句。
ちなみに”ブレーキの踏み方”とかで、検索掛けると、両案が出てきます。
教習所では↓のようですね。
車の免許取得 ペダル操作(AT&MT)
http://kurumanomenkyo.com/240.html
つまり、教習所では
----------------------------------------------------------------------------------
<アクセルペダルの正しい操作>
教習所で教わる、アクセルペダルの正しい踏み方は、かかとを床につけて、そこを支点として足の裏(特に足の先のほう)で踏みます。
<ブレーキペダルの正しい操作>
一方、ブレーキペダルはかかとを床に付けずに踏み込みます。踏み込む量を調整する際は、脚全体を使って調整します。
----------------------------------------------------------------------------------
↑と教えているらしく、昔私もそう教えられてきた記憶があります。
うーーーん、
教習所とJAFは、流派が違うとは、、、、、、!!!!!
つまり、どっちでも良くて、両方の流派の人がいるのは事実のようです。
ここで疑問?
暴走事故の踏み間違えの人はどっちが多いんだろう??
生まれて初めて知った事実にびっくりしてます。
では。
書込番号:20518776
2点

>さっぱりワヤやがなさん
私は結構古い人間なのでブレーキの踏み替えでかかとを上げるとか習った覚えが無いです。(苦笑
私の同年代の友人は多分みんな私と同じでしょう。
ブレーキ踏む時に膝が上がりませんから。
で、何で違いがあるのかちょっと考えてみましたが、多分シートポジションの違いで楽な操作が別れるんじゃないかと思いました。
シートがハンドルに近く座面が高いと、かかとを付けたまま足首を上げて踏み替えがし辛いので足を上げた方が楽ですが、ソファに座るような感じでシートを低く、シートバックを倒し気味だとつま先を上げるの楽だし左右にも振りやすいからかなと。
書込番号:20519247
2点

>槍騎兵EVOさん
私はもっと古い人間なので、ブレーキブースターの無い4輪ドラムブレーキ教習車でした。
(ディスクブレーキ付き車は脚力が無いと車が止まらないため、ブースターが必ずついていました。)
ですので、
皆んな必ず足を上げてブレーキペダルを踏むよう指導されてたというか、そうしないとクルマが思うように止まらなかったと思います。
多分、
・昔に免許取った人:2の流儀 (ブースター無し教習車)
・比較的新しく取った人:1の流儀 (ブースター付き教習車)
なんじゃないでしょうか?
もちろん、
・膝が上がらないとか、楽だとか他の理由で転向された方もおられると思います。
私はその後は、誰にも運転指導受けたことないので、そのまま流儀を続けてきたみたいです。
いずれにしろ、
高齢者の踏み間違え事故が大きく報じられる時勢ですので、運転者責任は当然ですが、
被害者を出さないためにも何とかならないのか?と思いますね。
では。
書込番号:20520039
1点

>さっぱりワヤやがなさん
>槍騎兵EVOさん
おもしろいですね。二つ流儀があったとは。
私は半世紀近く前に免許を取ったので、みんな2だと思っていました。
1のやり方がOKなのは知りませんでした
書込番号:20521264
1点

>QPTさん
>おもしろいですね。二つ流儀があったとは。
>私は半世紀近く前に免許を取ったので、みんな2だと思っていました。
ですよねぇ。
1は、アクセル操作とブレーキ操作が角度が違えど”同じ動作”。
2は、アクセル操作とブレーキ操作が”全く別の動作”
ですからね。
1は”同じ動作”なので、踏み間違えのリスクが高いのは明らか。
ブレーキ踏み間違え暴走事故の報道を見聞きするたび、
どうして??? 高齢になるとそうなるの??? って思ってましたが、
これでスッキリしました。
書込番号:20522257
2点

>さっぱりワヤやがなさん
踏み替え方の差で踏み違えが起こりやすい統計が有る訳では無いので、独りごちて納得しない方が良いですよ。
一般的には右足で踏み込む、と言う動作その物が同じだから間違いが起こると言う理由になっていますので踏み替え方には影響されない認識なのでしょう。
実際に足を上げて踏み替える必要の有る軽トラとかの踏み間違えも発生していますし。
書込番号:20522292
0点

>さっぱりワヤやがなさん
私も何故踏み間違いが起こるか不思議に思っていました。
2の場合は、動作そのものが違うので、踏み間違いようがないし、仮に間違ってアクセルペダルに足が載っても感覚の違いで即気づくはずです。
昔のブレーキペダルは大きな力と微妙な力加減の両方が必要で、つま先では操作できませんでしたが、今はブースターや自動制御のお陰でつま先でも操作できるくらいまで楽になっているんでしょう。
それにより高齢者にとって運転のハードルが下がっていることも、事故が多い原因かもしれませんね。
ブレーキのブースターを弱めて、アクセルとの感覚の差を明確にすれば事故を防止できると思いますが、高齢社会では高齢者も運転しない訳には行かないので、解決策としては衝突防止装置の義務付けくらいしか思い浮かびません。
書込番号:20522343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>さっぱりワヤやがなさん
確かに踏み変えが必要な場合でも事故は起こりますね。座り方の問題の方が大きいのかも知れません。
座る位置のずれがあると、同じ動作をしても着地位置や感覚が変わってしまいます。実際、バックするときやその直後、振り返って物を取った後など姿勢の変化があった後は、一瞬感覚が変わります。
自宅の車庫入れや駐車場などで家族や同乗者をひき殺す事故が多いのは、そのためだとしか思えません。なので2でも完全に防ぐのは難しいでしょう。
ただ、発生しやすさには1と2で多少違いがあるのではないかと思います。
書込番号:20522425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも踏み替え時に間違える事は殆ど無いのでは?
この間のプリウスタクシーや病院駐車場から暴走したアクアなどは発進直後から暴走しました。
他でも大抵急発進して・・・と言う報道が多いですよね?
要するに踏み替え、ではなく一発目の踏み込み時に間違えている可能性が高い訳ですよ。
足を上げていても踏んだのがアクセルで、ブレーキだと思い込んでいたらダメなのです。
書込番号:20522489
1点

>槍騎兵EVOさん
たしかに。踏みかえるということは、その前の状態はOKということなので、間違いはおきませんよね。
踏みかえではなく、最初にどこを踏むかが問題ということですね。
>さっぱりワヤやがなさん
踏み込んでスピードが出てしまえばパニックになってしまうので、位置を間違えないこと、位置を間違えた瞬間に気づくかどうかでしょう。そうすると、位置が近いこと、踏んだ瞬間のペダルの角度や抵抗の大きさで間違いに気づきにくいことが問題になりますね。
どうも最近のクルマはブレーキペダルが軽すぎると思っていました。おそらく1の場合はその方が操作しやすいのでしょう。
1が直接の原因ではなく、1でも操作できるような柔なブレーキペダルに問題があるのでしょう。
構造自体が1に適しているなら、2の方が事故が起こりにくいとは言えないもかも知れません。
解決策は
1.ブレーキペダルの位置を左に離して高くする
2.ブレーキブースターを弱めて抵抗を大きくする。
ということになりますが、実際には売れないでしょう。
これは2なら問題なく操作できますが、1では操作できません。
高齢者は2が多いなら、高齢者向けに作れば多少事故を減らせると思いますが、まあ実現不可能でしょう。
書込番号:20522563
0点

>QPTさん
>槍騎兵EVOさん
色々なご意見ありがとうございます。
確かに
>踏み替え方の差で踏み違えが起こりやすい統計が有る訳では無いので、独りごちて納得しない方が良いですよ。
そうですね。
そこで、ちょっと調べたら、
公益財団法人 国際交通安全学会
http://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2757.pdf
で、各大学が踏み間違いの調査を開始してますね。
まだ、サンプル数もすくなく、高齢者や事故者の調査はしてないそうです。
これを見ると、
・教習所では、2の方法で ”ブレーキパダルはかかとを床につかずに踏み込む という指導がなされている” とのことです。
(数年前に免許取った私の息子に聞きましたが、教習所通りに ”床に付けずにブレーキを踏んでる” とのことでしたので確かそうです)
ただ、調査では
かなり色々なぺダリング流儀があるのは確かですね。
・男性の場合、1の方法:2の方法=2:1
・女性の場合、1の方法:2の方法=1:1
(女性の方が教習所流儀が半数、男性は3分の一)
また、
踏み方によらず間違えた経験のある方は一定数おられますので、一概には言えませんね。
このH28年3月の報告ではまだ予備調査で今後本格的調査研究するそうなので、それを待ちたいと思います。
書込番号:20522688
0点

>QPTさん
>たしかに。踏みかえるということは、その前の状態はOKということなので、間違いはおきませんよね。
>踏みかえではなく、最初にどこを踏むかが問題ということですね。
そういう事ですね。
駐車作業中の暴走などは足を上げてブレーキを操作する人の方が、体を捻った時に位置がずれて間違えてアクセルを踏む事が多そうです。
(かかとを付いている人は位置がずれる事は無いですから。)
書込番号:20522691
1点

>さっぱりワヤやがなさん
面白い資料があったのですね。
ちょっと時間が無いのでまだナナメ読みですが、3章考察の所にかかとを上げる人の方が踏み間違えが多いと書いてありますね。
私的にはやっぱり・・・という感想です。(苦笑
まぁ何にしてもお互いに注意して運転しましょう。
書込番号:20522730
1点

>槍騎兵EVOさん
>さっぱりワヤやがなさん
たしかに今の構造なら1の方が適しているかもしれないと思います。
しかし何十万キロも走って身に着いた方法を変えるのはかえてって危険かもしれません。
特に高齢者にはそうでしょう。
2が事故が多いのは、その方法が現在の構造に向かなくなってきたのと、高齢者に2が多いことが関係しているのではないかと思います。
いずれにしても気をつけましょう。
特に私やさっぱりワヤやがなさんのように「絶対踏み間違えなんてあり得ない」と思っている人は危険かも知れません。
書込番号:20522786
1点

>QPTさん
>槍騎兵EVOさん
そうですね、お互い過信せず注意して運転しましょう。
書込番号:20522977
2点

つるカツの気ままなブログさん http://ameblo.jp/20608691katsu/entry-12205330382.html にクラシックカーのアクセルとブレーキ部分の写真がありますね。歴史的には、アクセルはかかとを着けて、クラッチとブレーキは足で踏み込むというのが基本なのかも。ただ、ヒール&トゥというドライブテクニックもあるので、いろいろなんでしょうね。
書込番号:20531548
0点

因みに私の車のペダルはこんな感じ。
http://ogu-san.up.n.seesaa.net/ogu-san/image/FIT20E3839AE38380E383AB.jpg?d=a3
スポーツペダルなのでアルミの装飾が施されていますが、ブレーキペダルの右下の部分に滑り止めのゴムが付いています。
メーカーも多くの人がかかと支点のペダル操作をしている事を認識していますね。
ところで横須賀で駐車作業中の車が立体駐車場から転落してしまいました。
クリープでどちらのペダルも踏まないで後退中にブレーキを踏もうとして、間違ってアクセルを踏んだ物と推察します。
やっぱり体を捻ってたのかなぁ。
ただこういう事もあるようです。
>コンビニの駐車場にバックで入れていた時、止まろうと思ってブレーキを強く踏んでも止まらなかった。
>このまま下がり続けるとコンビニに突っ込むと思い、さらに強くブレーキを踏んだが止まらない。
>焦りまくった俺はブレーキとアクセルを間違えているんじゃないかって思って踏み替えようと思った。
>その瞬間、状況が把握できた。
>バックするときに隣の車を目標にしていたのだけど、その車が動き出していた。
>もう少しでアクセル全開にするところだった。
そう言えば昔、信号待ちの時に前の車が後退してきて慌ててブレーキ踏み増しても止まらない、とか焦った事があったっけ。
(自分の車が前進しているように感じた。)
逆にサイド引いてたつもりで引いてなくて、自分が前進しているのに前の車が後退していると思ってクラクション鳴らしたことも・・・
前の車が前進して自分の車が後退していると焦ったり・・・
錯覚も注意しないといけないですね。
書込番号:20532340
3点

>槍騎兵EVOさん
たしかに錯覚して慌てることありますね。
最近のクルマは音や振動がないので、自分のクルマが動いているかどうかは、平衡感覚と視覚でしか判断できなくなっています。
平衡感覚と視覚にずれがあるとパニックになった上に視覚の方が優先されるので危険なことが起こり得ると思います。
いっそ諦めてクルマまかせなら大したことにならないのでしょうが。
書込番号:20533202
0点

>sibatenondoさん
>つるカツの気ままなブログさん http://ameblo.jp/20608691katsu/entry-12205330382.html にクラシックカーのアクセルとブレーキ部分の写真がありますね。
コロナの懐かしい写真ですね。確か給油口が後部ナンバープレートを倒すタイプだったような?
(今なら車番隠しに利用されるので禁止でしょうが。)
>歴史的には、アクセルはかかとを着けて、クラッチとブレーキは足で踏み込むというのが基本なのかも。
>ただ、ヒール&トゥというドライブテクニックもあるので、いろいろなんでしょうね。
ヒール&トゥは出来なかったですね。(私のクルマのアクセルとブレーキの位置関係が離れていたため。)
代わりにダブルクラッチはマスターしましたのを思い出します。
書込番号:20538866
0点

>槍騎兵EVOさん
>ところで横須賀で駐車作業中の車が立体駐車場から転落してしまいました。
>クリープでどちらのペダルも踏まないで後退中にブレーキを踏もうとして、間違ってアクセルを踏んだ物と推察します。
>やっぱり体を捻ってたのかなぁ。
そうですね、体を右ひねりにすると、ブレーキ踏む調子でアクセル踏むことになりそうですね。
転落寸前で助かった事例ですが、
バック時にドアを開けて右足を外に出し、左足でアクセル操作して踏み過ぎて壁を突き破った女性?がいるそうです。
突き破った衝撃でアクセルから足が離れたようで、前輪が輪留めブロックに引っかかり宙ずりになったとか。
我流でここまでやる人がいるとは、、、、(生還したのでその操作が判明した。)
>そう言えば昔、信号待ちの時に前の車が後退してきて慌ててブレーキ踏み増しても止まらない、とか焦った事があったっけ。
>(自分の車が前進しているように感じた。)
これは経験ありますね。
フェリー乗り場でシートを倒して仮眠してたら、クルマがバックしだして思いっきりブレーキ踏んだが止まらなかった。
こらいかんとシートを起こしたら、隣の大型トラックがそろそろと前進してた。だけだった。
錯覚すると、確かにパニックになりますね。
書込番号:20538921
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
契約終わりました。一月末に納車予定。
ノートニスモe-powerにインテリジェントアラウンド、のみ。あとは、カーナビ移植。色は、ガンメタです
またレポートします
書込番号:20496792 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ディーラーの純正より安く高機能(車速ロック+ミラー格納キット)なものを手に入れることができました。この商品、個人的におすすめです。
http://item.rakuten.co.jp/enlarge/note001/
書込番号:20499568
6点

>お茶屋さん007さん
今日ディーラーに用事があって伺ったら、納車はやっぱり2月下旬になりそうとの事でした。
・・まだまだ売れてるみたいですね。
のんびり待つようです。
1月下旬は羨ましいです。
書込番号:20505229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺も今連絡来て、2月の22日辺りに納車らしいです。
もっと早まると言ってたけど、いつになるやら
書込番号:20505392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>carka365さん
すいません質問です。この車速ロック&格納ミラーですが、説明に
「エンジンを切ってお車を降りた後25秒ほどすると自動でドアロックが掛かりミラーが格納されます。」
と有りますが、キーの閉じ込めをする心配はないのでしょうか。ないのであれば、検討したい。
書込番号:20508040
3点

>お茶屋さん007さん
私が11月末の発注で今のところ出荷が1月20日の予定です。年末年始の休みが入るので致し方ないのと、ベース車の生産が若干遅れ気味の様です。因みに私は九州なので輸送やらなんやら含めると2月頭になりそうな感じです。それでも私が契約した販売店ではNISMOの1号だそうです。売れてるんでしょうね。
書込番号:20512957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早まるとは営業マンはいってましたけどね
いつになるやら…
書込番号:20513021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

minkara.carview.co.jp/userid/314592/blog/39054760/
書込番号:20513975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

激売れ日産 新型ノート唯一の弱点も克服?ノートe-POWER NISMO試乗(2/2)
http://autoc-one.jp/nissan/note/report-3058402/0002.html
>ノーマルのノートe-POWERの残念な所は、エンジンが掛かると一定回転で回る点。
>いっぽうノートe-POWER NISMOは発電用エンジンの充電制御も専用。
>発電直後はエンジン回転数を抑え、車速アップに合わせ回転をリニアに
>上昇させるセッティングとしていて、『クルマ好きの心を解っているね』という
>ニクイ演出が加えられていて思わずニヤリとさせてくれる。
試乗してエンジン音は静かだと思いましたが、
車速に関係なくエンジン音がするのは違和感を感じました。
ニスモ仕様は対策されている様で良いですね!
運転をしてわかった欠点・不満とは?新型ノートe-POWER試乗インプレ
http://car-sokuhou.com/note-epower-ketten?gawtm=shinsha-nebiki&utm_expid=125947046-0.ifu9BxFHTUWlz3ZaJLWm9Q.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
書込番号:20523933
0点

ノート e-POWER が一番速いですね!(^^)/
●ノート e-POWER
https://www.youtube.com/watch?v=QSSQX-ahnl0
▼Nモード
・0-40km/h → 2.3秒
・0-60km/h → 3.6秒
・0-80km/h → 5.3秒
・0-100km/h→ 7.5秒
●C-HR 1.8 Hybrid
https://www.youtube.com/watch?v=k5v6XWs3ShU
・0-40km/h → 2.8秒
・0-60km/h → 4.6秒
・0-80km/h → 7.2秒
・0-100km/h→ 10.4秒
●ヴェゼルHV
https://www.youtube.com/watch?v=MZuSV7-grkw
・0-40km/h → 2.8秒
・0-60km/h → 4.1秒
・0-80km/h → 5.8秒
・0-100km/h→ 7.9秒
●CX-3XD-2WD
https://www.youtube.com/watch?v=E1g13U3eMlI
・0-40km/h → 4.0秒
・0-60km/h → 6.1秒
・0-80km/h → 9.0秒
・0-100km/h→ 13.0秒
●インプレッサ2.0i-L
https://www.youtube.com/watch?v=mtiToYuG2M4
・0-40km/h → 3.2秒
・0-60km/h → 4.9秒
・0-80km/h → 7.1秒
・0-100km/h→ 9.8秒
●SUBARU FORESTER 2.0i-L 0-100
https://www.youtube.com/watch?v=takIgbrsVeo
・0-40km/h → 3.0秒
・0-60km/h → 4.7秒
・0-80km/h → 7.0秒
・0-100km/h→ 9.8秒
●Subaru Outback 2.5i 0-100
https://www.youtube.com/watch?v=THk_OCUluls
・0-40km/h → 3.6秒
・0-60km/h → 5.4秒
・0-80km/h → 7.4秒
・0-100km/h→ 10.1秒
●レヴォーグ 1.6Lターボ
https://www.youtube.com/watch?v=CH-hueHAdkc
・0-40km/h → 2.6秒
・0-60km/h → 4.0秒
・0-80km/h → 5.6秒
・0-100km/h→ 7.8秒
書込番号:20523950
6点

ノートe-power 前回の参考データと違いますね。
あくまで参考だとは思いますが、
前に見たデータだとアクアとデミオが
ほぼ同値だったしアクア試乗した感覚だと
とても同じには感じなかったので、
あまりあてにならないかな。
書込番号:20524468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。12月1日に契約しました。自分は工場を2月7日に出荷で納車は2月の下旬になると言われてます。初めての新車なので楽しみで仕方ないです。
書込番号:20526162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車manさん
平均を取ってみました。
あまりバラツキはありません。
やはりノートe-powerが一番速いです。
ネット情報からの拾い読みですのであしからず。(^^;
★ノートe-power 平均 (4台分)
・0-40km/h → 2.9秒
・0-60km/h → 4.2秒
・0-80km/h → 5.9秒
・0-100km/h→ 8.3秒
◆デミオXD 平均 (3台分)
・0-40km/h → 3.4秒
・0-60km/h → 5.2秒
・0-80km/h → 7.3秒
・0-100km/h→ 10.3秒
■アクア 平均 (4台分)
・0-40km/h → 3.1秒
・0-60km/h → 4.8秒
・0-80km/h → 7.2秒
・0-100km/h→ 10.5秒
書込番号:20528548
2点

>夏のひかりさん
わざわざ、平均取っていただき
ありがとうございました。
やでぱりノートe-power速いんですね。
来年はノートと新型スイフトの試乗を
楽しみにしたいと思います、それでは良いお年を。
書込番号:20528561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車manさん
>来年はノートと新型スイフトの試乗を
>楽しみにしたいと思います、それでは良いお年を。
ご丁寧にありがとうございます。
正月あけの試乗なら道が空いてて快適かも知れません。
私はC-HRの試乗に行きます。
ノートe-powerは動力がモーターなので低速トルクがあって速いのだと思います。
ワンペダル操作は慣れが必要ですが斬新で面白いと思いました。
加速性能の良い車はキビキビ感があって気持ちが良いです。
試乗は街中だと思いますが0km/h→法定速度 なら試せると思います。
非常に残念なのは
オートクルーズとシートヒーターが付かないことです。
街乗りメインのセカンドカー的な位置づけなのでしょうか!
価格が抑えられているのは評価できます。
運転をしてわかった欠点・不満とは?新型ノートe-POWER試乗インプレ
http://car-sokuhou.com/note-epower-ketten?gawtm=shinsha-nebiki&utm_expid=125947046-0.ifu9BxFHTUWlz3ZaJLWm9Q.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
SモードでもNモードでもあまり変わらない様に思います。(^^;
何回も計り直していますが
デジタルストップウオッチでの計測ですので0.2秒程度の誤差はあります。
日産 新型 ノート e-POWER 実車 0-100km/h ベタ踏み
https://www.youtube.com/watch?v=QSSQX-ahnl0
▼Nモード
・0-40km/h → 2.3秒
・0-60km/h → 3.6秒
・0-80km/h → 5.3秒
・0-100km/h→ 7.5秒
▼Sモード
・0-40km/h → 2.4秒
・0-60km/h → 3.7秒
・0-80km/h → 5.3秒
・0-100km/h→ 7.8秒
車manさんも良いお年をお迎え下さい。ではでは(^^)/ ~
書込番号:20528974
0点

今日、ディーラーに寄って話を聞いてきたところ、出荷が2月16日に決まったそうです。
納車は2月の25日〜26日辺りかな?
あと1ヶ月ちょっと・・待ち遠しいわあ。
書込番号:20568864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車しました。けど、フロントのソナーの異常…
なりっぱなしです。フロント及び、左前が…
早速入院です…
書込番号:20705526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー、そんなのディーラーに運ばれてくる前に分かりそうなものですが・・・
早く納車されると良いですね。
書込番号:20705551
1点

Sモードで峠登り続けると、バッテリー切れをおこし、パワー制御されてしまいます。
エンジンも唸りっぱなし。
改善の余地がないかなぁ…
書込番号:20740582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お茶屋さん007さん
ハイブリッドの宿命みたいなものですからしょうが無いですね。
ただ、ノートe-powerはエンジンで直接走れない上に他メーカーより小さい1.2L、エネルギー変換ロスもありですからバッテリー切れは厳しいでしょう。
書込番号:20740973
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
店員さんはXが一番売れ筋だと言ってましたが、内装や外装の違いを考えてメダリストの方を選びました。
寒冷地仕様メダリストに、アラウンドビューやナビMM316などつけて車両総額2789921円+諸費用103246円ですが、値引いてもらって276万ジャストに。
納車されるのは1月下旬になるようなので、乗れるのは1か月後です。
待ち遠しい。
>既に乗ってる方々
事前に「これ用意しておいた方が良い」とか「納車されたら、ここチェックしておいた方がいい」とかあったら教えてください。
13点

>fwik3908さん
楽しみです。
金銭面でも当初より余裕できたし、納車されたら無意味に乗り回したいですね。
でも雪道だと汚れとかも酷いし、雪なくなるまでは慣らし運転での通勤に終始すべきかなぁ。
書込番号:20489631
5点

おめでとうございます。
納期一か月以上かかるんですね。
私の時は半月だったかな。
寒冷地仕様のメダリストですね、私はX+フルメーカオプションです。
さて、
>既に乗ってる方々
>事前に「これ用意しておいた方が良い」とか「納車されたら、ここチェックしておいた方がいい」とかあったら教えてください。
今から用意しようと考えているのが、
1.シガーソケットUSB充電器
(e-POWERには、USB充電器は装備されてません。ガソリン車はオプションのアームレストに付属してるんですが、、、、、。
また音楽なんか聞くUSBメモリー用USB端子は私と同じナビMM316ならグローブボックス内に転がしでマジックテープ止めです。)
2.シガーソケット式シートヒーター
(即熱性、燃費向上用。暖房はエンジン冷却水を熱源としますので暇が掛かるし、そのためだけに初っ端からエンジン起動は如何かと。
寒冷地仕様はPTC素子ヒーター付きですが、いずれにしろ暖房入れたら即エンジンは掛かると思います。)
3.車載用2連シガーソケット分岐増設器+USB×2
(シガーソケットUSB充電器が2個付いた2連ソケット。2用に探してたら見つけた。これなら1は不要。)
・これらって、通販で調べると結構安いんですよね。(1000円くらいから高くて数千円。粗悪品や容量オーバー要注意!です。)
電気容量不足とかで事故が無いようディラーさんと相談して購入する予定です。
ご参考まで。
書込番号:20492191
4点

>さっぱりワヤやがなさん
試乗の時にUSB給電ないかなーと探したんですが、やはりシガーソケットしかないんですね。
しばらくは今使ってる物(シガソケ*4+USB*2)を流用しつつ、もうちょっとデザイン良いの探そうと思います。
そういえばラゲッジ下部に12Vバッテリーあって、シガソケとか車内照明とかは走行用バッテリーと別系統になってたんですねぇ。
てっきり全部が同じバッテリーで運用してると思ってました。
書込番号:20492500
4点

もうすでにシガーソケットUSB付きお使いでしたか。
そうなると、シートヒーターもお使いですか?
お使いなら使いごごちとか、注意点教えてください。
私のとこは寒冷地じゃありません。そこで助手席にも付けたいのでワット数の少ない尻だけの座布団タイプ2枚でもいいのかな?
やはり背中も暖かいタイプが必要ですか?
そうなると電源はヒューズBOXから引くですか?
シートヒーターご使用でないなら別スレ立てた方が良さげかな?
書込番号:20492903
2点

>さっぱりワヤやがなさん
検討した事はありますが使ってません。
現状の車(軽)ではボディが薄くて断熱性が低く、あまり期待できないので買いませんでした。
この車では私も改めて検討しようと思ってます。
書込番号:20493062
4点

>やすゆーさん
シガーソケット式シートヒーターはご使用でない。(私も前車は軽でしたからバッテリーの上がりが心配で考えてもいませんでした。)
e-POWERは、
出がけに暖房入れますと車庫出し前からエンジンが回りだします。(感覚的に無駄に元気よく!)
500m走ってトリップ燃費が表示し始めると、いきなり表示は10km/L以下だったりで、おいおいおい!!!!です。
その後徐々に回復しますが、走行10km程度では悪い初期条件を引きずった値になります。(さすが走行20kmまでいくと影響はなくなります。)
そんなわけで電気の余ってる電気モータ駆動自動車ですから、シートヒータが最適かと思った次第です。
(暖房はエンジンが発電で十分温まってから、シートヒーターと交代して使用するつもりです。
温まったエンジンからの暖房は大気に放出する熱を室内に振り向けるだけだから非常にエコかと。)
では、
別スレ立てて聞いてみます。(先ずその前にオートバックス行ってシートヒーター現物確認と説明聞いてきます。)
では、ありがとうございました。
書込番号:20493225
1点

>やすゆーさん
万事解決。
オートバックスにはシートヒータは売ってませんでした。代わりに車載用電気座布団がありました。
オートバックスの取扱商品なので信用置けるかなと思いましたので、
・車載用12V電気座布団(25W、2.1A、@3,778−)を二個買いました。
・2連ソケット+USB2.4Ax2(連続許容電流:7A @1,402−)を買いました。
自宅出発時はトリップ燃費5km/Lからスタートで店到着時26km/L
取り付けて25W座布団1枚通電し
店出発後は99.9km/Lからスタートで、ず〜と99.9と電気座布団の威力発揮。
途中で発電エンジン起動しましたので最後自宅付近では40km/L台に落ち着きました。
お尻が暖かければオートエアコン暖房無しで取り敢えずいけますね。(寒冷地はどうかわかりませんが、、、、、。)
エンジンが暖まったら暖房に切り替えしようと思います。
ということで、一件落着しました。
書込番号:20493840
5点

納期について連絡が来ました・・・1月末で数日くらい早まるかも、との事。
いっそ半月くらい早まっても良いのにっ。
書込番号:20507197
4点

車もだけど‥しっかりと任意保険に入って 飲酒運転なんかするんじゃないぞ・・・・・
パパより
書込番号:20523003
2点

280万円出せるならシエンタハイブリッド買えますよ。所詮ノートなので広くはないです。ワンペダルで運転できるゆうても従来のCVTの2ペダルが不快でもないです。280出せばプリウス〜インプレッサやプリウスやアクセラが買えちゃいます。結局燃費やコスパでは申し訳ないくらいアクアに負けてます。
書込番号:20536900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honor6plusさん
やっと買いました!と喜んでいる人に対するコメントとしては、場違いの感がありますね。
書込番号:20537449 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>やすゆーさん
羨ましい のでしょうよ !
それとも、他社から 小遣いでもせびってるのか?
書込番号:20537494
12点

クチコミの履歴を見れば判るけど、まともに相手する必要ないです。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=honor6plus&CategoryCD=7010
書込番号:20537557
11点

ちょっとシエンタHVの見積もりシミュレーションしてみました。
できるだけ同じ構成になるよう(かつ余計な物は付かないよう)オプションを選んだら300万超えますね。
オプションにないアラウンドビューとかを仮に日産のオプション価格で追加すると、更に+10万以上確定。
それに日産は支店長クラスのツテあるけど、トヨタはまったく縁ないから値引きも期待できないし。
そもそも【欲しくもない車を買う趣味はない】んですよね。
書込番号:20537711
13点

>やすゆーさん
沢山売れているから良いクルマとは言えません。
少ししか売れて無いからと悪いクルマとも言えません。
自分の買ったクルマより良いクルマにはヤッカミで書き込む輩を一々気にする
コトも無いですよ!
メダリスト良いですね ! 良いカーライフを!!
書込番号:20537776
8点

>やすゆーさん
写真をアップさせて頂きます。
発表前のナンバーも無いメダリストです。
エアロ等 フル装備の試乗車です。
納車が待ち遠しいですね !
書込番号:20541242
2点

>やすゆーさん
おはよう ございます !
お尋ねの何か揃えた方が良い物を すっかり忘れて居ました。ご免なさい !
クラッツィオのシートカバーを お勧めします。ノート用も有ります。種類も
豊富なので予算に合わせて ご検討下さい。もうピッタリでMOの本革シート
を選んだようです。取り付けは納車の時にD rで取り付けて貰うのが良いと思
います。ご自分での取り付けは中々大変と思いますので、、、シートヒーター
も有りますので良かったら ご覧下さい。
それでは 宜しく !
書込番号:20543385
2点

>尾張半兵衛さん
イロイロありがとうございます。
> クラッツィオのシートカバー
参考にします。
ちゃんと車種用に作られてる物は良いですね。
書込番号:20543610
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
これまで、ローレル・セフィーロ・ティアナそれぞれ二台づつ乗り継ぎ、初めて5ドアを購入。
すごく新鮮に感じています。
ハンドルがすごく軽くて楽、加速も素晴らしく気をつけないとあっという間に制限速度オーバー。
とてもきびきびした走りだと思う。
普段Sモードで走っているが、回生ブレーキの効きが良く、ワンペダルでコーナリングも快適。
これを嫌う人もいるが、私は非常に便利だと思う。
静粛性も文句なし。今までの車よりずっと静か。400km走って平均燃費、23.5km/Lはこんなものかと思う。ティアナは10kmに満たなかったから満足。
5ドアの後方視界は良いものと思っていたが意外と悪い。バックミラーも小さすぎるので、大きいのに交換。
外観・内装はすっきりしていて良い。でも折角、世界初と言っているのだから、もっとエンジン車との差別化を図ってほしかった。
9点

レビュー書いたならわざわざこっちに書きに来なくていいよ。
書込番号:20486130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yoshita05さん
いえいえ。こちらこそ少しきつい言い方で申し訳ありません。
書込番号:20486426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レビュー書いたならわざわざこっちに書きに来なくていいよ。
レビューは見に行かないことが多いので、こちらにも書いてくれると便利なのですがね・・・
書込番号:20486498
12点

たまにレビューで本人の思い込みとか、間違いとか、勘違いで酷評している人がいますよね。
レビューだと間違いがあっても指摘出来ないので歯がゆいところ。
それテメェの勘違いだバカヤロー!と言えるのがクチコミ。
書込番号:20486682 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

なるほど!! 確かにレビューを読んでいると反論したくなりのがありますね。
反論を書こうかと思って、その項目を探したのですが見つからなくて、残念な思いをしたことがあります。
書込番号:20487375
5点

どうにもならない謎なレビュー書くような人は決して口コミには来ないですね・・・。
書込番号:20488041
7点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,797物件)
-
ノート X 禁煙 禁煙 純正ナビ フルセグTV/Bluetooth/USB アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー LEDオートライト オートハイビーム ワイヤレス充電 ドライブレコーダー
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 128.7万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 192.7万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート X 禁煙 禁煙 純正ナビ フルセグTV/Bluetooth/USB アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー LEDオートライト オートハイビーム ワイヤレス充電 ドライブレコーダー
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 128.7万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 192.7万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 14.2万円