ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,784物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4750件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年1月3日 20:12 |
![]() |
16 | 0 | 2017年12月18日 00:15 |
![]() |
22 | 9 | 2017年12月4日 20:19 |
![]() |
102 | 45 | 2018年12月16日 10:48 |
![]() |
58 | 14 | 2018年1月24日 18:04 |
![]() |
44 | 7 | 2018年8月13日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
夏場は気にならなかったんですが、冬場の低い太陽の日差しで画面が全く見えなくなったので、サンシェードを付けました。
価格は通販の方が安いのですが、現物を合わせてみないと不安だったので近くのカー用品店で車に合わせてみて買いました。
サイドが短いのでマジックテープでプラ板を貼り付けて延長するつもりです。
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:21465959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤いコンバインさん
そんな商品があるのも知りませんでした。
運転中は画面を、あまり見ずに音声のみで確認するので不自由な思いしたことありません。
書込番号:21466140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆=yasukun=☆さん
あるんですよねー😅
停車中に走り慣れない変則的な交差点などは手で日差しを遮って見てたので、少しはマシになりました。
書込番号:21466154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーナビ付けています。日産ディーラーに行く際に、雪道走行していて、光でナビ画面が見えない経験をしました。気になってはいましたが、ちょっと限界。とりあえずディーラーに輝度の調整方法を確認したのですが、メニューから奥深く入らないと調整できない。設定値も最大なので調整不可。うーん、ナビバイザーつけるしかないかなぁ。自動調光してくれるとありがたいけど、他のナビはどうなんだろうか?。
書込番号:21481274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バウチャーさん
私もディーラーのナビ使ってます。
使ってみて、ナビ用のサンシェードより、日差しが強い時だけ窓のサンシェードを使った方が効果的だと分かりました。
夏場は効果ありそうですが(^^;
書込番号:21481369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
MC後に装備されたICCを使い、高速道路を走行した
のでご報告します。走行距離237km、一般道でECOモード、高速道路はSモード、9割以上の走行が高速道路、高速道路で一部若干の渋滞、基本的に設定車速100km/h、暖房の設定は20-23℃、14インチ軽量アルミホイールにスタッドレスタイヤ装着、大人4名乗車、納車から2週間と云った条件で燃費は20.1km/Lでした。
日中や夕方、夜間いずれも前車両や割込む車両を検出し、設定速度以内で加減速してくれます。検出する車両は、軽自動車から大型まで、更にはバイクも検出しているようです。車速が0kmにならなければ、設定のままで継続走行が可能です。
乗り心地ですが、加速時は違和感を感じません。一方で減速時は、前車両の減速や車間距離、車速にもよりますが、前車両に結構近づいて、自分がブレーキ踏まないとだめかなと思うと次の瞬間、強めに減速するので、もう少し手前でゆっくり減速してくれても良いかなと思う時がありました。
また、料金所での減速やSAへの車線変更の際は、ICCを解除しますが、解除後にone pedalで操作するべきか、ブレーキで減速すべきか、迷いました。
運転支援技術を使い熟すには色々とコツが要りますね。
書込番号:21440688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
乗り始めの頃は「ガー」とかの安っぽい音だったのが、半年ぐらいするとマイルドになってきて1年経った今では「ゴー」ぐらいになってる気がしますが、そういうものなのでしょうか?
26年間ほぼトヨタセラしか乗ってないので他の車は分からないです。
年期が出てきていい感じになってきたと思っています(^^;
5点

それが、馴染みと言われるものでありますね。
書込番号:21399529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Arimacさん
耳が慣れたのもあるかもですね。
たまに普通の車に乗ると違和感ありますよ(笑)
書込番号:21399638
6点

車がマイルドになったのではなく、人間の耳が慣れたと言うことです。いい加減な耳ですから!
書込番号:21400199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も耳が慣れちゃったに1票ですが、本当にエンジンが慣れてきて
耳障りな音が少なくなったのなら良いことです。
書込番号:21400232
5点

検討中は夏場で寒くなく、試乗時はMedalistだったのと、レンタカーは2万キロ走行していたので、静かに思えたのですが、納車されたらエンジン音がうるさくビックリしました。時折動き出すエンジン音にビクッとしたことも。スマホなどで簡易的に騒音モニターできそうなので、暫く観察してみます。
書込番号:21403902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知恵袋では変わると言ってる人もいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250064572
走行距離はやっと7000Kmを超えた辺り。
グレードは単なるe-POWER X。
想像ではオイルがあちこちに馴染んできて不要な反響音が減ったからではないか?と。
書込番号:21404354
0点

>Arimacさん
私もグレードはXです。7000kmという6ヶ月点検後ですね。馴染むまで経過観察します。
書込番号:21405138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Medalistだから静かという事は無いのかな?
変化に気付かない人もMedalistだったりして…
書込番号:21406424
0点

Medalistだからという可能性もありますが、レンタカーではグレードXで下道と高速合わせて約200km走行したので我が車にも期待(笑)。
書込番号:21406658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
G/W前に納車で初の冬場突入前に
「HEATKING 電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工」
を取り付けました。
先日、新型リーフに試乗した際、ノートe-powarにも
オプションでもいいから用意して欲しかった!と思ったのがきっかけでした。
nismoのシートは座り心地が良いので、それを犠牲にしたくなかったので薄手のこの商品を選びました。
今朝、ボリューム全開状態で始動して1、2分で暖かさを感じました。
その後、5分もしたら弱めないと暑いくらいでした。
10度くらいの外気温なら暖房はOFFのままでOKです。
ただ、配線とコントローラーの処理が難しいです。
私は適当にシートの隙間に押し込んでサイドブレーキの両側にコントローラー置いてます(¬_¬)
ご検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:21396689 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もリーフに試乗してシートヒータを検討中です。ただし一冬はエアコンだけで様子を見るつもりですが。
書込番号:21397409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バウチャーさん
この冬場は燃費など、素のe-powarを確認したいって事でしょうか。
また投稿楽しみにしております。
書込番号:21397645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月中旬e-POWER NISMO納車でした。
別のハイブリッド車でシートヒーターを経験し必要性を痛感していたので、別製品ですが私も納車前に購入し先月装着しました。
快適ですよね。
オプション設定すべきだと思います。
書込番号:21398027
7点

>KP510TKさん
納車おめでとうございます。
やっぱりオプションで選べるようにして欲しいですよね。純正なら見栄えも良いはずですから。
書込番号:21398099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今乗ってる車は初めてのシートヒーターつきだったのですが凄く良いですよね。
メーカーも(面倒なところもあるとは思いますが)OPで用意して欲しいですよね。
一度使うと次の車にも欲しくなる装備だと思いました。
書込番号:21398218
7点

>白髪犬さん
純正ですか!羨ましいです❗
これ使い出すと、今までエンジンが暖まるのを我慢して待ってたのが何だったのか?と悲しくなりました(笑)
この先乗り換えるなら純正で付いてるのに限りますね
(^ ^)
書込番号:21398562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤いコンバインさん
もういないのかな?
そのシートヒーター欲しくなってきましたが、疑問がひとつ。
これの消費電流が8A.
シガーソケットから取り出せる電流が10A,
手持ちの2股ソケットが5A.
後方用ドライブレコーダーが5W
何か買い足すか、別ルート電源が必要か? 思案中です。
電源はどうされてます?
書込番号:21460980
4点

>xyl1t0lさん
私の場合は3口にフロント用ドラレコとシートヒーターと携帯充電器を繋いでます。
運転席、助手席ともにMAXでも問題ないみたいですよ。
5〜10分で熱くなりすぎてダイヤルを半分まで戻しますし、普段助手席は切っているので大丈夫みたいです。
書込番号:21461343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
ドラレコじゃなく、レーダー探知機でした(^^;
書込番号:21461477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xyl1t0lさん
私は「速暖 汎用 シートヒーター ホット カー シート カバー 後付」なる商品を買いました。
パッケージには12V45Wとしか書いていないですが「電力=電圧×電流」の算式からすると電流は3.75Aになるのでしょうか?
配線は写真の通りいい加減です。
どうせ春になれば外すので。
書込番号:21461549
0点

>赤いコンバインさん
ありがとうございます。
私の手持ちの2股ソケットを調べたら、大勘違い。
napolex シガーソケットで、最大許容が10A、連続許容が7A、でした。
どうも使えそうです。
そもそも、
エンジン回して冷却水暖めてその余熱で暖房をとるというのは、
エンジン駆動車には、廃熱利用で効率的だけど
モーター駆動車には、非効率この上ないですからね。
やっぱり、
シートヒーターは、必需品ですよね〜。
書込番号:21461885
1点

>xyl1t0lさん
その通りだと思います(^。^)
全席純正オプションがあったらプラス五万でも買いたいですけど(笑)
書込番号:21461915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
情報ありがとうございます。
これは3千円台と半値以下で安いですね。
8千円台との相違は、 温度調節が無段階と二段階の違いでしょうか。
んん〜ん!
悩みどころですね。
いずれにしろ、この冬はシートヒーターで乗り切ります。
書込番号:21461923
2点

>xyl1t0lさん
そうですね、価格の差は温度調節の違いが一番大きいと思います。
あとは耐久性がどうなのか?ですね。
いずれにせよハイブリッド車にはシートヒーターをオプション設定すべきだと思います。
赤いコンバインさんが言われるように関東の晴れた冬の日中ならシートヒーターだけで大丈夫です。
書込番号:21462054
0点

乗り出し約1ヶ月になり、外気温もマイナスの日々が続く師走ですが、案外エアコンOFFまたはエアコン20℃設定で十分かもと感じています。これまでの車が軽自動車だったため、冬は発熱素材を活用しているからかもしれません。シートヒータ、しばらくは見送り予定。あとは燃費がどうなるかですね。
書込番号:21462230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バウチャーさん
外気温マイナスなのに暖房オフはスゴイですね(^^;
私の場合、暖房入れると確実に燃費ダウンしております。
1月、2月はどんなもんか楽しみでもあります(笑)
書込番号:21463734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
散々迷って、"迷った時は、高い方買っておけ "というセオリー? に従って、あなたと同じのをポチリました。
アマゾンが在庫切れ
楽天が翌日以降発送
ヤフーが当日発送
で、ヤフー発注しました。明後日には到着。明々後日の帰省に間に合いそうです。
楽しみ、楽しみ!
書込番号:21465684
1点

>xyl1t0lさん
おー!ポチりましたか(笑)
これ、ズレないから違和感無しですよ。
配線の上手い取り回しが出来たら教えて下さいね。
帰省お気をつけて!
書込番号:21465902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
なかなかいい感じです。
物が届きましたので取りつけました。
取り付けで工夫したところ。
1.左右逆にした。(配線が長すぎるので、見栄え良くするため)
2.ランパーサポートを内蔵させた。(エプロンタイプなので、100均で買ったサポートを付けたまま取り付け出来ました)
3.スイッチは両面テープで取り付けた。(見やすいし操作しやすい)
4.配線接続金具は外れやすそうなので、黒のビニルテープで巻いて固定しました。
また、電流は、両方フルにしてもヒューズは飛びませんでした。
すぐに暖かくなり快適に使えそうな気がします。
明日の帰省に使いますが、
なかなかいい買い物だったような気がします。
(添付写真の助手席には参考で100均のランパーサポートを置いています。)
書込番号:21471267
5点

>xyl1t0lさん
間に合って良かったですね(^。^)
スイッチ逆にすれば収まりが良いんですね。
私も今度やってみます!
くれぐれも低温火傷する前にダイヤル弱めてくださいね(笑)
では、帰省お気をつけて!
書込番号:21471440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
新発売1年経ちフルシーズンの実燃費データもそろいだしましたので、分布グラフを作ってみました。
(参考:アクアとフィットH)
あの発進加速と楽々ワンペダルで、この燃費は良しだと思います。
どのクルマも、使用環境や状況、運転の稚拙で相当ばらつくこともわかりました。
e-POWER実燃費(満タン法)
最高燃費:36km/L
平均燃費:20.87km/L
最低燃費:10km/L
データ数:1644件
(データ:e燃費サイトより)
12点

>xyl1t0lさん
まぁ最初から分かっていた事ですが、大体2割弱e-powerの燃費が他車より悪いですね。
ホンダのアコードように直結モードを搭載すれば同じくらいになるんでしょうけど。
このまま座していると時期FITは直結モードありe-powerみたいなものらしいから太刀打ちできなくなるよ・・・。
アクアもモデルチェンジ近いしe-powerどこまでいけるか。
書込番号:21380243
9点

・・・
統計から答えが出るって不思議な世界ですよ
考え方が劇的に変わります。
研究所は大体10年先が見えるんですね
4Kテレビや3Dプリンタなど
車なんかも先がわからないと思います。
・・・
書込番号:21380419
2点

>槍騎兵EVOさん
e-POWERは二刀流です。
・2ペダル運転(ノーマルモード) → 燃費落ちる ---(理由:減速時フットブレーキでエネルギーを捨てるため)
・1ペダル運転(S・ECOモード) → 燃費向上する ---(理由:アクセル緩めると即回生ブレーキでエネルギー回収しながら減速するため)
e燃費サイトのe-POWERデータは、両者の区別なくデータがごちゃ混ぜになってグラフの稜線がガタガタしています。
正規分布曲線とは言いづらく、本来の1ペダル運転での実燃費分布曲線がわかりづらく残念です。
書込番号:21381826
8点

>xyl1t0lさん
>e-POWERは二刀流です。
存じ上げております。
単純に考えると1ペダルが20km/L最多、2ペダルが18km/L最多なのかな、と愚考します。
e-power乗りの人達の何パーセントが1ペダルで走行しているか統計は有りませんが・・・
ここだと車好きが集まっていますので1ペダルがかなり多いようですが、車に大して興味の無い人達は慣れた2ペダルが良いと言う人も多いと思いますので。
まぁ大して車に興味無い人がe燃費とかに書き込みするか疑問ではありますが。(苦笑
旦那さん車好きで奥さんが実際の使用者とかもそれなりにいるかな?
書込番号:21382010
4点

>槍騎兵EVOさん
>まぁ大して車に興味無い人がe燃費とかに書き込みするか疑問ではありますが。(苦笑
なるほどなるほど計算してみると、確かにそうですね。
グラフにしたe燃費に登録されているデータ数は
・フィットH:8320件(4年間) 月1回給油とすると、たったの 173台分
・アクア :6425件(3年間) 月1回給油とすると、たったの 178台分
・e-POWER:1644件(1年間) 月1回給油とすると、たったの 137台分
99%以上の人は、e燃費に登録していないようで、
あまりにデータ数の少なさに唖然としました。
あまり参考にならないグラフの様で、失礼しました。
書込番号:21382530
3点

e燃費、時々見ますが、おかしいですよ。あれ。
15km/L〜18km/Lで大量に上がってたよ。初期の頃。
あんなサイトが真実だとは思わない方がいいと思う。
書込番号:21382630
4点

>xyl1t0lさん
>・フィットH:8320件(4年間) 月1回給油とすると、たったの 173台分
>・アクア :6425件(3年間) 月1回給油とすると、たったの 178台分
>・e-POWER:1644件(1年間) 月1回給油とすると、たったの 137台分
さすがにそこまで少なくは無いでしょうけど。
だって大抵満タンで800km以上は走りますから、月一で給油したら年間で10万km走る車ばかり登録していることに・・・(苦笑
ですから年1万kmくらいとすれば、その10倍くらいの車両が記録していると考えられます。
それでもほんとに車好きの極一部の人たちの記録とは言えますが、傾向は掴めるでしょうね。
書込番号:21382943
3点

>槍騎兵EVOさん
計算間違いですか?
月一給油なら、年間1万キロだと思いますが。
800x12=約1万キロ で普通でしょう。
書込番号:21383087
1点

>あっらったさん
そうですよね。1年間最初から見てましたが自分の燃費と比べなんか変だなと思ってました。
明らかにデコボコグラフで、正規分布曲線にほど遠かった。
100台程度のデータなので、架空データ数十台分上乗せすればひっくり返りますね。
e燃費って、性善説が前提で成り立っていますので、工作活動されてはダメですね。
変だなと思っていたのは私だけではなかったんですね。スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:21383100
4点

>xyl1t0lさん
あー、失礼しました。桁間違えてますね。(泣
でもまあ年一万キロ走行している人ばかりではないのは確かでしょうから200人弱という事はないでしょうけど。
書込番号:21383788
1点

>槍騎兵EVOさん
<11/25 02:01 投稿>
>ですから年1万kmくらいとすれば、
<11/25 13:18 投稿>
>でもまあ年一万キロ走行している人ばかりではないのは確かでしょうから
????
書込番号:21383834
3点

変な方向に進んで”e燃費”データについて興味深い発見に出会い、それはそれで良かったかなと思います。
<まとめ>
1.e燃費サイトの登録車数が案外少ない (大体 数十台〜百数十台くらいと推定される)
2.母集団が少ないので、意図的な燃費データ操作が可能のように思われる
(e燃費投稿には、給油についてはかなり厳しい(レシート情報や写真提出等)のでごまかしにくいように思う。
しかし走行距離の過大過少申告は、性善説依存であり意図的な工作が容易と思われる。)
登録車数の推定
(今回グラフに使用した車種で、年間2万キロ〜1万キロ走行と仮定した場合)
・.アクア: 90台〜180台くらい
・.フィットH: 60台〜120台くらい
・ e-POWER :105台〜210台くらい (ちょっと他車より多め?工作?)
根拠
・e燃費の”燃費最新投稿”欄
・掲載される、最新10投稿の月日時
・1日の最大投稿数
より推定。
なんだかな〜〜〜〜〜〜、がっかりだよ。
おしまい、おしまい。
書込番号:21384358
2点

グラフを見ると
アクア、フィットは山が尖っている。
E-Poweはなだらか。
これだけを信じれば、アクア、フィットでは燃費の差が少ないのに対してe-Powerは大きいことがわかる。燃費がよい人がいる一方で、悪い人も多い。
燃費に文句を言う評価が多いのもそのためでしょう。
乗り方次第で随分燃費が変わるクルマだとわかります。
日産は、燃費にやさしいの運転法を宣伝する必要がありますね。
逆にアクア、フィットではドライバーが介入する余地が少ないのかも。
書込番号:21535188
2点

>キングオブブレンダーズさん
>燃費がよい人がいる一方で、悪い人も多い。
トルク特性上、
シフトアップ必須のガソリン車感覚のまま走らせる人と、
シフトアップ不要のモーター駆動車(ガソリン発電機付き)だと認識して走らせる人の差は大きいと思います。
燃費グラフは、ふたこぶラクダになってるので尖がらないのかもしれません。
>乗り方次第で随分燃費が変わるクルマだとわかります。
>日産は、燃費にやさしいの運転法を宣伝する必要がありますね。
そうですよね。
でも、初物ですからユーザーも日産も暗中模索かな?
書込番号:21538190
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よくあるネタですね。
昔、ホンダがHP上でユーザーに燃費競争させたところ表示上MAXな数値が上位にずらーっと並んでましたっけ(笑)
書込番号:21371988 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ウチのホンダ車でも見ますね。
書込番号:21372725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え!凄い!そこまで燃費よいのですね。
このような情報は本当に役に立ちます。
ありがとうこざいます。
これからも、お願いします。楽しみにしています。
書込番号:21374109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うわ、消されてる。ユーモアがわからないんだなぁ、価格ドットコム。
書込番号:21375628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,784物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円