ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,850物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 43 | 2019年2月16日 16:04 |
![]() |
34 | 21 | 2019年1月19日 20:45 |
![]() |
12 | 0 | 2019年1月12日 12:19 |
![]() |
102 | 45 | 2018年12月16日 10:48 |
![]() |
61 | 11 | 2018年12月6日 21:44 |
![]() |
190 | 45 | 2018年11月14日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
操作方法軽く聞いて無事納車♪
エルグランドや、フーガ、スカイラインの時は
納車のとき花束なかったのに、ノートイーパワーの時
花束贈呈(笑)
そして、段差で早速擦った!思ってみると、
ラバーがあるんですねー、しかも結構長く。。。
乗り心地とか、ハンドル、カーナビ周りはさすがに、
プラスチッキーですが、要所範囲内♪
加速は申し分ない(*^^*)
コンパクトカーやのにやぱ、広い(*^^*)
またわからない、んー?!ておもったとき
質問させてください(^^)
書込番号:22449226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>E52アーバンクロムさん
無事納車、おめでとうございます。
ご存知の通り、
e-POWERは発電機を搭載した電気自動車という構成で、既存車とまったく違います。
おすすめは、Sモードでワンペダルドライブです。
乗りこなしには時間がかかりますが、とにかく面白いしブレーキ回数が大幅に減って楽です。
良い、eーPOWERライフを楽しんください。
書込番号:22450175
6点

>sc0tt1eさん
ありがとうございます(*^^*)
悲しい顔してたので、どうしたのかとおもいました(T_T)
先程走りましたが3モードしましたが、
まぁECOモードはすることないですね!(笑)
Sモードはこの車だけしか乗らないならしてもいいなぁとおもいましたが、普通車にも乗るのでSモードになれたらやばいなぁっておもいました(^_^;)
加速めちゃいいですが、路面が少し悪いところで
踏み込むとハンドルがかなりばたつきますね。
エンジンから発電機
液晶モニター右側ですかね?!、すぐにまたつきますね(・・;)
消えたーとおもたら、またすぐにバッテリーに発電?!
あと、後席がちょっとでもリクライニング調整できるかと思ったら全くできないんですね(^_^;)
書込番号:22450365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E52アーバンクロムさん
セカンドカーですね。
だったら、
ワンペダル操作のSモードもオススメですが、従来通りの2ペダル操作のノーマルモードもありかと思います。
ちなみに、
ワンペダル派 対 2ペダル派 の割合は,半々ぐらいとのことです。
(高速道路では、ノーマルモードが主流派です)
書込番号:22451307
4点

>sc0tt1eさん
ハーフ&ハーフですか(*^^*)
スポーツモードは離すと減速して最後止まりますが、
やっぱりなれですよね(^_^;)
ノーマルで楽しんでます♪
アラウンドビューモニターにはしなかったので、
まだまだ距離感がわからなくてあたふたしてます(笑)
書込番号:22451739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
Sモードの楽しみ方は 峠や山道などの道を アクセルワークだけで走らせると面白いですね!車操っている感覚楽しめますよ。
たまに走る程度なら 慣れないと思うので 、たまに使ってみて下さい。
書込番号:22452151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れました。
eーPOWERの実燃費データからの推定です。
(e燃費サイト2年間分の分布図)
<年間平均実燃費>
・2ペダル運転ーーーーーー18km/Lくらい (運転比率:50%くらい)
・1ペダル運転ーーーーーー21km/Lくらい (運転比率:50%くらい)
(参考:コツを掴んだ熟練者ーーーー24km/Lくらい)
2ペダルはガソリン車と同じく減速時にブレーキ踏むため、走行エネルギーを棄ててしまいます。
1ペダルは減速時に回生発電させ、走行エネルギーをバッテリーに貯めて再利用します。
その差が、燃費で 3km/L〜6km/L ほどある様です。
e-POWERは乗って楽しいのはもちろんですが、
Sモードだとコツをつかめばメリハリのある快走でも意外と燃費向上します。
暇な時にボチボチ試されると更に面白くなると思います。
書込番号:22453016
2点

>新型セレナ乗ってますさん
山道とかでしたら楽しそうですねー!
加速、減速楽でしょうね♪
でも、静かと思ったら結構ブルブル?うるさいですね(^_^;)
書込番号:22453258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sc0tt1eさん
わざわざ色々教えていただきありがとうございます(*^^*)
Sモードですと、回生発電されるんですね(^O^)
なれでしょうけど、やはり普通のモードにしちゃいますね(^_^;)(笑)
迷惑かけないように楽しみたいとおもいます♪
にしても、バックで駐車のときも軽く踏んでるつもりでも、
ブワッ!といきますね(笑)
書込番号:22453275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
確かに バックする時、アクセルほとんど踏みません。バックする時は e-powerドライブモードでも、回生効きませんでしたよ。バック中は 強制的にノーマルモードみたいになりますね!
書込番号:22453296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
そーですよねー(^O^)
バックモニターの見方もいまいちわかりませんしね!
そこまで壁に近づいてなくても、ピィーピィーから、
ピピピと接近音かわりますが、音の割には急かす割には
結構後ろにいけるやーん!てなり、
ソナーの感度調節できないのかディーラーに聞いたら
出来ないみたいですね(^_^;)
エルグランドは古いながらアラウンドビューモニターのソナー感度3段階くらいかえれたので、今の車は音の大きさ、感度もかえれるとおもいました^^;
書込番号:22453329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます!
私も年甲斐もなくe-powerニスモSを注文し、来月始めに納車予定です。
また分からないことが出てきたら教えて下さい。
書込番号:22453431
3点

>タコシくんさん
こんにちわー!
ニスモすごそーですねー、有り余るパワー(笑)
書込番号:22453524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はあまり気になりませんが、
新車独特のニオイで嫁、子供が臭くて
酔いそうと、、、気分悪いていうてますが、
手っ取り早く臭いを消していく方法ありますか?
今の時期は窓開けられても寒いですし、
あきらめたらまたにおうし(笑)
書込番号:22453526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E52アーバンクロムさん
ご心配です。
新車のニオイは好き好きありますからね。
残念ながらファブリーズくらいしか思いつきません。
書込番号:22453592
1点

>ナオタン00さん
E52エルグランドの時はそんなことなかったんですけどねー?!
まさかの、新車のニオイがやばいとは(^_^;)
だからといって芳香剤でごまかすとか無理ですからねー。
四人とも芳香剤嫌いで、車内は無臭。。。
オゾンの機械で水に入れて、
ブクブクして消すとかかなー?
書込番号:22453601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググれば色々出てきますよ。
第1位:カーメイト 車用除菌消臭剤「ドクターデオ」置き型
https://car-moby.jp/345799/2#c2
書込番号:22453791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E52アーバンクロムさん
無臭のファブリーズで、いいと思います。新車の臭いも車種により、かなりばらつきあるからなぁ。
自分は好きな臭いですけどね。
書込番号:22453923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
除菌とかのやつかってみようかなーとおもいます(*^^*)
無臭のやつで探してみます♪
書込番号:22454474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
人によりますよね?(^_^;)
新車独特のかおりがすきなかたもおられるでしょうし(^O^)
でも、子供に酔って気持ち悪いて言われたらさすがに
かわいそうになりますね、低学年なので。
書込番号:22454482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、皆さんハンドルの形は、
どうおもわれましたか?
ぼくはまた、慣れかもしれませんが、きにくわないです(笑)
太ももがあたらないように?邪魔にならないように?とかかかれてましたが、座席のポジションをかえたらええんちゃうの?!ておもいましたが。
旋回するときにやはりハンドルはまんまるのほうがつかいやすいですねー。
あと、Sモードで楽しんでいましたが、あれは減速して止まってるときブレーキランプついてるんですかね?
後続車のかたをミラーで見てると、まぁいいことですが(笑)車間を開けてくれるので、ブレーキランプついてなくて減速してるからなんですかねー。
書込番号:22454492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
ブレーキランプですけど、Sモードの方が点灯しやすいです。回生利かせて ある程度減速強くなると、点灯する感じですね。あとアクセル離すと、必ず点灯して停止直前に消灯します!アクセルワークで、緩やかに停止すると まったく点灯しませんでしたよ。
書込番号:22454700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D型ハンドルは、丸型のハンドルカバーが使えます。
それ付けたら、
D型も丸型ハンドルと一緒の感覚になりますよ。
書込番号:22454711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
私もD型ハンドルには違和感があります。丸型でも邪魔にならないと思うのですけどね。
それとニスモはハンドルカバーが全部皮じゃないんですよね。全部皮の方が好きなんですが。汗で滑らないように、と言う事でしょうか。
書込番号:22454812
1点

>新型セレナ乗ってますさん
Sモードで停止した場合ブレーキランプ点灯してるんですね!
気になってました(^_^;)
後続車にはどううつってるのかなーっと^^;
書込番号:22455288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppapappaさん
丸型を装着できるんですねー(^O^)
カバー♪検討してみます(*^^*)
書込番号:22455292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タコシくんさん
丸型でもいいのに、なんかへんなこだわりなんですかね^^;
ドリンクホルダーも使いにくいし、なんであれで採用されたのかも不思議ですよね^^;
書込番号:22455298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
38cm丸型ハンドルカバー
eーpower 風に、黒地に青糸のステッチのを付けました。
D型の手触りは全く無くなりました。
(個人的には、D型が気に入ってたのですが、D型ハンドルカバーが売ってなくて、仕方なくです。)
書込番号:22455457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>E52アーバンクロムさん
多分e-power先輩方の中に ブレーキランプ点灯させない運転する方の影響と思います。
煽られることあまり無いので、助かりますけどね。
書込番号:22455691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉Sモードで楽しんでいましたが、あれは減速して止まってるときブレーキランプついてるんですかね?
ブレーキランプは0.13G以上で点灯し0.07Gまで継続されます。
なので停車後は消灯していますのでブレーキを踏んで下さいね。
私のはツーパケ(nismoと同じ仕様)なので減速の仕方が違いますが
ECOモードとSモードは走行時にアクセルオフにするとブレーキランプは割と早く点灯します。
ノーマルは点灯しませんがBモードは大体実測80km/h以上でアクセルオフすると点灯するって感じです。
ちなみにハイマウントランプの両脇下部は光から漏れます(仕様なのかどうか知りませんが)。
そこに透明のドアガード等を付けるとルームミラー越しに安く簡単に点灯確認が出来ます。
書込番号:22455942
2点

スレ違いで申し訳ないのですが、今朝散歩中の話です。
次々と8台のe-POWERを見かけたので、ブレーキランプ注視しました。
ノートe-POWER:6台、セレナe-POWER:2台
その内の後方から確認できた2台は、まったくブレーキランプ非点灯で上手に完全停止して信号待ち。
1台は、三重ナンバーのノートe-POWERでしたが、
もう1台は、京都ナンバーのセレナe-POWERで、タクシー会社のクルマでした。
ズラーと並んで信号待ちでしたので、行灯載せたタクシー1台だけの非点灯は目立ちました
プロの運転手なので、交通違反では無いと思いますが、どうなんでしょうね?
今で、e-POWER 20万台。
今後ますます非点灯停止車が増えると思いました。
(私は、停止するときアクセルを跳ね上げる感じでoffして点灯させてます。)
書込番号:22456133
3点

スレ違い連投すみません。
その後色々調べた範囲では、
非点灯停止は、法令違反では無い様です。
従って、
セレナeーPOWERタクシードライバーは、交通違反では無かった様です。
もっとも、
京都の街でしょっちゅう見かける大手のタクシーなので、
そんな違反運転することはないとは思ってましたが、
まさか、
ワンペダル走行で営業運転してるとは、想像していませんでした。
確かに、
タクシーは、1日に200〜300キロは走るでしょうから、
ブレーキペダルを踏む回数が、数分の一に激減して、
長時間運転するドライバーには、喜ばれる機能だと思います。
タイムラグのない鋭い加速力は、車線変更も先陣争いも楽々でしょうから、
タクシー車にピッタリでしょう。
私は少し気兼ねして、ブレーキランプ点灯を意識し過ぎてたようにおもいます。
セレナeーPOWERタクシーに、力をもらいましたので、
危険でないときは、
もっと、自然体でワンペダルを楽しみたいと思います。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:22456730
1点

>sc0tt1eさん
確かに後続車いなかったら、自分も緩やかに回生させて止まりますね。しかし停車したら、ブレーキ踏んで点灯させます。オカマ掘られたら いやだから!
書込番号:22456760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
わざわざ写メありがとうございます!
ちなみに、下の部分を握るときの違和感とか
個人的にはどんな感じなんでしょうか?
握って結構フニャってなるんですかね?!
書込番号:22456874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
わざわざありがとうございます(^O^)
一番てきとりばやいというか自分にとっては
変にスプレーよりも、かたくしぼったタオルで
ふいていこうとおもいました(^O^)
書込番号:22456879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOCHIKOさん
停車後は消灯ですか。
やはりそーゆーところがいまいち周りのことを
考えてないですねー(^_^;)
あとアクセル離すとブレーキランプ早めに点灯、、、。
ついたり、きえたりさせちゃうてことですね^^;
慣れてない人がSモードで走ると。
ブレーキランプが頻繁についたり消えたりするひとみると正直気分よくないですよね。。。
書込番号:22456884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sc0tt1eさん
昔の人?無知の人とかは、こいつなんでブレーキ
ふんでないねん!サイドブレーキ、フットブレーキで
とめとんか?!ってなりそうですよね^^;
書込番号:22456889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
やはりSモードで止まったら
一応ブレーキは踏んだほうがよさそうですね!?(^O^)
書込番号:22456891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E52アーバンクロムさん
>下の部分を握るときの違和感とか
>個人的にはどんな感じなんでしょうか?
>握って結構フニャってなるんですかね?!
一年前から使っています。
操作していても違和感は無いです。
はめるのに時間がかかりましたので、
かなりしっかりしていて、フニャは無いです。
オートバックスの、2千円前後のものです。
青糸以外に、赤糸黄糸があったように思います。
書込番号:22457258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
見に行ってみます(*^^*)
ハンドルが冷たすぎて手袋が
欲しかったくらいでしたね(^_^;)
なんな冷たくなるのか!ておもいました(笑)
あとは、またディーラーで聞いてきますが
継続可能距離なのかなんなのかとおもったら、
走行距離なんですね!
バックで停車して人を降ろして
Pにしてるときに
結構ブルブルブル!とうるさい音なりますね(^_^;)
メーター右の
エンジンからバッテリーに充電の白い線
反対にその下はバッテリーからタイヤに青い線?!
あの表示も気になりますねー(笑)
すぐに表示されるし、坂道ちょっとのぼると、
すぐにバッテリーに充電始動するかんじなんですかね^^;
でも、停車からの発進はすごく気持ちがいい(*^^*)
高速道路は不得意なのは実際走らなくてもわかる気がしますねー苦笑
書込番号:22459635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加速は申し分なく、もたつきなくストレスなく
楽しんでますが、そこそこ時速40.50キロで走っていて、
もう一度アクセルを踏み込むと、また加速?!
ブワッ!となるのかとおもえばなりませんね?^^;
あとは、加速はすごいですがハンドルがぶれる?!
前輪がぶれるかんじで怖いですね(^_^;)
書込番号:22470473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E52アーバンクロムさん
アクセル踏んで、加速Gが強く感じるほど加速しないですよ。高出力スポーツカーじゃないので!
ただアクセル踏んだ瞬間に トルクがかかるような反応の良さですよね。
ハンドルのブレは 点検時に、一度確認してもらった方がいいかもよ?
書込番号:22470507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
もちろん高出力スポーツカーではないのはわかってますが^^;
アクセル離して、また踏み込んだらそこそこはまたグイッといくのかなぁっておもいまして(*^^*)
そーですね!
ハンドルのぶれみてもらいます(^_^;)
書込番号:22470906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
2年間で、2万キロ近く走っての実燃費です。
<1,2シーズン目>
冬季燃費:23.1km/L
春季燃費:24.6km/L
夏季燃費:21.0km/L
秋季燃費:24.9km/L
(各2シーズンの平均です。)
<3シーズン目>
今月29日給油分
走行距離:845.5km
給油量:33.72L
満タン実燃費:25.07km/L
年々燃費が良くなってきたように思います。
まだ、
全部とは言えませんが、
コツをつかみかけたからだと思います。
来年は、どうなるか? 楽しみです。
なお、
冬季は、シート-ヒーターを使用しています。
暖機するまで、暖房は切っています。
8点

市街地、郊外路、高速と分けたうえで統計取らないと良くなったかなんて判らんよ。
書込番号:22361498
1点

>ツンデレツンさん
確かにその通りですけども、毎回同じ条件で運転しているわけではないので、難しいですね。確かにe-POWER運転していると、日に日に燃費よくなっている感じはしますよ?
書込番号:22361902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xyl1t0lさん
こんにちは。
コメント失礼致します。
シートヒーターはどこで買えますか?
書込番号:22362040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

条件までそろえるのは大変だから、最低限の仕分けを提示してる訳で
書込番号:22362044
0点

あくまでスレ主さんの使用環境ではということで良くないですか?
スレ主さんの運転が良くなった(e-powerに適した運転になった)要素ももちろんあるわけだし。
書込番号:22362093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
>市街地、郊外路、高速と分けたうえで統計取らないと
航続距離が、1000キロ越えが度々あるe-POWERですので、
個別統計は、取っていません。
ただ、
e-POWERは運転自体が楽しいし、渋滞もまた楽しいので、溺れてしまいました。
そんなこんなで一年半ほどは、ほぼ市街地+郊外路を楽しみました。
本格的な長距離高速は、
この秋にフグ食べに来いと言われて、
往路の中国道他で練習走行(燃費:24.1km/L、770km)
復路の山陽道他でテスト走行(燃費:25.6km/L、600km)
更に、
カニ食べに行こうと、
名神、北陸道他でおさらい走行(26.2km/L、900km)←過去2年間で最高の満タン燃費を叩き出しました。
ということで、
”良くなった”と感じた次第です。
書込番号:22362107
6点

>黄金寿司さん
>シートヒーターはどこで買えますか?
ネットで購入しました。
別スレ(タイトル:”シートヒーター付けました”)で紹介されていたものです。
私は去年買いましたので、2シーズン目です。
今日も使いましたが、速暖で温度が無段階調整出来て、うちの奥様にも大好評です。
<検索するなら>
電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工
ただ、好評なのか売り切れてるようです。(この秋には確かに売ってました。)
書込番号:22362153
0点

>xyl1t0lさん
確かによくなっているかもしれません。しかし同じルートではないので比べるのは、難しいかと?
書込番号:22362189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
確かにそうですね。
ただまあ、
アクセル操作のコツを覚えたと思ったのは、この秋です。
それまでは、試行錯誤してました。
そのコツも、来年になると”勘違いだった!!!”となるかも知れません。
それもまた、楽しです。
一応、
市街地+郊外の実績
一昨年と去年の正月前後の燃費は、22.5〜23.0km/L(走行距離:762km、847km)
今年の暮れは、25.1km/L(走行距離:845km)
(気温が違うと言われれば、それまでですが。)
書込番号:22362226
4点

>xyl1t0lさん
ご丁寧に返信ありがとうございました。
書込番号:22362304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験だとだいたい3万kmぐらい走ると燃費が一番よくなりますね。それ以降は、緩やかに燃費は悪くなって7万kmぐらいで買った直後ぐらいの燃費になる。
書込番号:22362314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレナおじさんさん
e-POWERは 5qぐらいは燃費悪く、5q以上は燃費向上し続けます。e-POWERは 本当長距離使用向けの車ですね!
書込番号:22362367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xyl1t0lさん
冬季でも燃費良くて羨ましいです。
ちなみにお住まいのエリアは、冬季の平均気温どのくらいですか?
わかるようでしたら平均トリップ長も教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22362395
0点

補足 カタログ燃費付近が 上限ですけどね!
書込番号:22362397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dosdoさん
>お住まいのエリアは、
京都府南部です。
>冬季の平均気温どのくらいですか?
12月〜2月
平均最高気温:10℃
平均最低気温: 2℃
のようです。
>平均トリップ長も教えていただけるとありがたいです。
帰宅しての降車時に
燃費計と走行距離を見て、大体ガソリン消費で 1L〜2L 位かといつも思いますので、
往復で、20km〜50km ぐらいでしょう。
書込番号:22362496
0点

>xyl1t0lさん
ご返信ありがとうございます。
平均気温は上下とも2〜3℃の違いで大差ないですね。(当方エリアが低いです)
しかし、冬季は燃費が17〜18km/lまで落ち込みます。
一番の原因はトリップ長が短めなせいかと思っております。
平均トリップ長6km、トリップデータの約5割が5km未満で、
冬季は、満充電だろうが容赦なくエンジン稼動し続けている模様です。
もう一つ、主ドライバーが自己の欲望に忠実なタイプにつき、
燃費考慮運転・空調操作が皆無なせいもあるかと思います。
この車、xyl1t0lさんの運転テクニックや走行環境から察するに、
暖機が必要な温度条件(水温、排気温、内外気温)でも
満充電させない走行ができれば、燃費の落ち込みは少なそうですね。
書込番号:22363492
0点

>dosdoさん
>冬季は燃費が17〜18km/lまで落ち込みます。
>一番の原因はトリップ長が短めなせいかと思っております。
>平均トリップ長6km、トリップデータの約5割が5km未満で、、、、
その通りだと思います。
暖機運転の影響による近距離燃費の悪化でしょう。
2年前の冬にも、ここで色々議論してました。
確か、
エンジンの暖機には、百数十CCのガソリンを消費するようです。(記憶によると)
仮に、
暖機のイニシャルコストをガソリン消費=0.1Lと考えると、首記の18km/L(トリップ長6km)は、なかなか良い値です。
計算省略しますが、
ランニングコストの走行燃費=25.75km/Lに相当します。
その走りで、
トリップ長10kmなら → 燃費20.5km/L
トリップ長20kmなら → 燃費22.8km/L
トリップ長50kmなら → 燃費24.5km/L
トリップ長100kmなら → 燃費25.1km/L
と計算できます。
トリップ長が長くなればなるほど、イニシャルコストの比重が薄まりますので、燃費は限りなく25.75km/Lに近づく計算です。
トリップ長が短いという条件なら、シートヒーター使用などで暖機を最低限に抑えるしかないのかな?
イニシャルコストを半減できれば、燃費18km/L → 21.2km/L
イニシャルコストを1/10にできれば、燃費18km/L → 24.7km/L
と、
計算が間違っていなければ、
そうなると思います。
(諸条件の変化は無視して単純化して計算しています。間違ってたら、ごめんなさい。)
書込番号:22364058
1点

↑上記にある暖機燃費の話は、HV車を含むエンジン搭載車全般に共通することです。
e-POWER特有の話ではありません。
誤解無きよう、念のため申し添えます。
書込番号:22364389
1点

>xyl1t0lさん
詳しいご説明ありがとうございます。
主ドライバーも私も走行前の事前暖機はしませんので、
トリップ長に加えて、走り出してから水温、排気温が上がるまでの
信号停止の多寡も冬季燃費の良し悪しに効いているようです。
当日1トリップ目終了時のモニター値によれば、悪いときは10〜13km/l、
良いときは20〜23km/lといった感じで、変動幅が大きいです。
事前暖機無しの運用であれば、エンジン車の冬季燃費悪化は、
燃料濃いめ&アイドルアップ分程度で、HVよりはマシかと思います。
(アイスト有りのエンジン車の場合はよくわかりませんが)
書込番号:22365381
0点

私も、燃費の落ち具合気になっていたのですが、発電機による急速充電の繰り返しでバッテリーが劣化する事はないのでしょうか。
書込番号:22387248
0点

>Smithmさん
>発電機による急速充電の繰り返しでバッテリーが劣化する事はないのでしょうか。
常識的にどんなバッテリーも、充電放電経年劣化するでしょうが、
”e-POWER”と”急速充電”で、思い付きました。
1.エンジン発電中に、ノロノロ走ると、バッテリー寿命が短くなる
2.エンジン発電中に、キビキビ走ると、バッテリー寿命が延びる
もしそうなら、
好燃費運転=バッテリー長寿命運転
ただ、
e-POWERのバッテリーは、電力のバッファーなので、
現実的には、少しでも容量があれば問題ないと思います。
書込番号:22405333
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
新春nismoフェアの案内を頂いたので早速試乗して来ました。昨日は「予約も入ってないので、ゆっくり乗ってきて!」とのお言葉に甘えて30分以上走り回ってみました。
SモードのDとBを試しました。
結論から言うと別物すぎる加速に首を痛めました。
Dは普通にエンジン停止するけど加速がスゴイ。
Bはエンジン掛かりっぱなしで停止からのダッシュが更に良い感じで、ある程度の速度からアクセルオフすると強い減速を感じました。
ただ信号で停止直前の減速は普通でした。
リーフくらいの減速停止を期待してたのですが残念でした。
私的には普通のnismoで満足してるので、買い替えは無いですが、10歳若ければアリですね(笑)
書込番号:22387939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
G/W前に納車で初の冬場突入前に
「HEATKING 電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工」
を取り付けました。
先日、新型リーフに試乗した際、ノートe-powarにも
オプションでもいいから用意して欲しかった!と思ったのがきっかけでした。
nismoのシートは座り心地が良いので、それを犠牲にしたくなかったので薄手のこの商品を選びました。
今朝、ボリューム全開状態で始動して1、2分で暖かさを感じました。
その後、5分もしたら弱めないと暑いくらいでした。
10度くらいの外気温なら暖房はOFFのままでOKです。
ただ、配線とコントローラーの処理が難しいです。
私は適当にシートの隙間に押し込んでサイドブレーキの両側にコントローラー置いてます(¬_¬)
ご検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:21396689 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もリーフに試乗してシートヒータを検討中です。ただし一冬はエアコンだけで様子を見るつもりですが。
書込番号:21397409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バウチャーさん
この冬場は燃費など、素のe-powarを確認したいって事でしょうか。
また投稿楽しみにしております。
書込番号:21397645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月中旬e-POWER NISMO納車でした。
別のハイブリッド車でシートヒーターを経験し必要性を痛感していたので、別製品ですが私も納車前に購入し先月装着しました。
快適ですよね。
オプション設定すべきだと思います。
書込番号:21398027
7点

>KP510TKさん
納車おめでとうございます。
やっぱりオプションで選べるようにして欲しいですよね。純正なら見栄えも良いはずですから。
書込番号:21398099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今乗ってる車は初めてのシートヒーターつきだったのですが凄く良いですよね。
メーカーも(面倒なところもあるとは思いますが)OPで用意して欲しいですよね。
一度使うと次の車にも欲しくなる装備だと思いました。
書込番号:21398218
7点

>白髪犬さん
純正ですか!羨ましいです❗
これ使い出すと、今までエンジンが暖まるのを我慢して待ってたのが何だったのか?と悲しくなりました(笑)
この先乗り換えるなら純正で付いてるのに限りますね
(^ ^)
書込番号:21398562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤いコンバインさん
もういないのかな?
そのシートヒーター欲しくなってきましたが、疑問がひとつ。
これの消費電流が8A.
シガーソケットから取り出せる電流が10A,
手持ちの2股ソケットが5A.
後方用ドライブレコーダーが5W
何か買い足すか、別ルート電源が必要か? 思案中です。
電源はどうされてます?
書込番号:21460980
4点

>xyl1t0lさん
私の場合は3口にフロント用ドラレコとシートヒーターと携帯充電器を繋いでます。
運転席、助手席ともにMAXでも問題ないみたいですよ。
5〜10分で熱くなりすぎてダイヤルを半分まで戻しますし、普段助手席は切っているので大丈夫みたいです。
書込番号:21461343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
ドラレコじゃなく、レーダー探知機でした(^^;
書込番号:21461477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xyl1t0lさん
私は「速暖 汎用 シートヒーター ホット カー シート カバー 後付」なる商品を買いました。
パッケージには12V45Wとしか書いていないですが「電力=電圧×電流」の算式からすると電流は3.75Aになるのでしょうか?
配線は写真の通りいい加減です。
どうせ春になれば外すので。
書込番号:21461549
0点

>赤いコンバインさん
ありがとうございます。
私の手持ちの2股ソケットを調べたら、大勘違い。
napolex シガーソケットで、最大許容が10A、連続許容が7A、でした。
どうも使えそうです。
そもそも、
エンジン回して冷却水暖めてその余熱で暖房をとるというのは、
エンジン駆動車には、廃熱利用で効率的だけど
モーター駆動車には、非効率この上ないですからね。
やっぱり、
シートヒーターは、必需品ですよね〜。
書込番号:21461885
1点

>xyl1t0lさん
その通りだと思います(^。^)
全席純正オプションがあったらプラス五万でも買いたいですけど(笑)
書込番号:21461915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
情報ありがとうございます。
これは3千円台と半値以下で安いですね。
8千円台との相違は、 温度調節が無段階と二段階の違いでしょうか。
んん〜ん!
悩みどころですね。
いずれにしろ、この冬はシートヒーターで乗り切ります。
書込番号:21461923
2点

>xyl1t0lさん
そうですね、価格の差は温度調節の違いが一番大きいと思います。
あとは耐久性がどうなのか?ですね。
いずれにせよハイブリッド車にはシートヒーターをオプション設定すべきだと思います。
赤いコンバインさんが言われるように関東の晴れた冬の日中ならシートヒーターだけで大丈夫です。
書込番号:21462054
0点

乗り出し約1ヶ月になり、外気温もマイナスの日々が続く師走ですが、案外エアコンOFFまたはエアコン20℃設定で十分かもと感じています。これまでの車が軽自動車だったため、冬は発熱素材を活用しているからかもしれません。シートヒータ、しばらくは見送り予定。あとは燃費がどうなるかですね。
書込番号:21462230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バウチャーさん
外気温マイナスなのに暖房オフはスゴイですね(^^;
私の場合、暖房入れると確実に燃費ダウンしております。
1月、2月はどんなもんか楽しみでもあります(笑)
書込番号:21463734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
散々迷って、"迷った時は、高い方買っておけ "というセオリー? に従って、あなたと同じのをポチリました。
アマゾンが在庫切れ
楽天が翌日以降発送
ヤフーが当日発送
で、ヤフー発注しました。明後日には到着。明々後日の帰省に間に合いそうです。
楽しみ、楽しみ!
書込番号:21465684
1点

>xyl1t0lさん
おー!ポチりましたか(笑)
これ、ズレないから違和感無しですよ。
配線の上手い取り回しが出来たら教えて下さいね。
帰省お気をつけて!
書込番号:21465902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
なかなかいい感じです。
物が届きましたので取りつけました。
取り付けで工夫したところ。
1.左右逆にした。(配線が長すぎるので、見栄え良くするため)
2.ランパーサポートを内蔵させた。(エプロンタイプなので、100均で買ったサポートを付けたまま取り付け出来ました)
3.スイッチは両面テープで取り付けた。(見やすいし操作しやすい)
4.配線接続金具は外れやすそうなので、黒のビニルテープで巻いて固定しました。
また、電流は、両方フルにしてもヒューズは飛びませんでした。
すぐに暖かくなり快適に使えそうな気がします。
明日の帰省に使いますが、
なかなかいい買い物だったような気がします。
(添付写真の助手席には参考で100均のランパーサポートを置いています。)
書込番号:21471267
5点

>xyl1t0lさん
間に合って良かったですね(^。^)
スイッチ逆にすれば収まりが良いんですね。
私も今度やってみます!
くれぐれも低温火傷する前にダイヤル弱めてくださいね(笑)
では、帰省お気をつけて!
書込番号:21471440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
>間に合って良かったですね(^。^)
製品紹介ありがとうございます。お陰でふんぎりがつきました。
>スイッチ逆にすれば収まりが良いんですね。
えぇーーーと。スイッチのみの逆ではないですよ。(念のため)
運転席用シートヒーターを、逆の助手席に取り付け、
助手席用シートヒーターは、逆の運転席に取り付けました。
そうすると配線コードの隙間への入れ込み口と取り出し口が別々になりスッキリし、
長い配線コードは、座席と背もたれの隙間の後ろの隠し場所にとぐろを巻けるので、体裁が良いです。
書込番号:21471717
2点

>xyl1t0lさん
なるほど!
「わざと配線を遠回りさせて」ってことですね!
真似させて頂きます(^^)
ナイスなアイデア、ありがとうございます!
書込番号:21471781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
>「わざと配線を遠回りさせて」
そうそう、遠回り配線です。(それを言いたかったが、言葉が出てこなかった。)
当初の書き込み
>ただ、配線とコントローラーの処理が難しいです。
>私は適当にシートの隙間に押し込んでサイドブレーキの両側にコントローラー置いてます(¬_¬)
それを教えてもらってたので、発注後から作戦練って練って考え、最初から決め打ちで取り付けました。
おかげさまで、きれいに配線できました。
では。
書込番号:21472333
2点

雪道走行が出来たので、その感想など。結論から言うと、−5℃程度であれば、エアコンでOKです。機能性インナー着用で設定温度は20℃前後。むしろ、車内の窓ガラスが曇ってしまうのでエアコン必須。9割程は高速走行ですが、当初はデフロスターとリアデフォッガーで対応していて、取説みると『A/Cで除湿ON』、『外気導入・内気循環の長押しで自動制御』という機能に気づき、帰路はこの機能をフル活用。デフロスターとリアデフォッガーが不要となりました。帰路の燃費はICCも使用して走行距離約450kmで19.5km/L。あと+2km強ぐらい伸びると良いのですが。引き続き、シートヒーター購入はペンディング。
書込番号:21491692
1点

>バウチャーさん
自動制御なんてあるんですか(°_°)
知りませんでした。
高速でエアコン付けて19.5って燃費が良いですよね。
シートヒーターの検討もよろしくデス(笑)
書込番号:21493724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
使ってみましたがなかなかいい感じです。
速暖性:2分ぐらいで確実に暖かくなり良好です。最初は強設定、暖まったら中〜弱設定って感じです。
温度無段階調整:都度の入り切りせずに各自の好みの適温に出来るのが助かります。私は中〜弱、助手席の寒がり?は強設定ってとこです。
薄手エプロン式?で柔軟性:ランバーサポートの上から被せられるので、腰もポカポカして調子いいです。
改善点:
薄手の製品ですので熱が座席側に逃げるように感じました。
それで下にアルミ保温シートを挟んで保温性を高めています。
薄い保温シートをサイズに切りましたので、見栄え的にも、座り心地的にも問題ないと私は思っています。
書込番号:21496882
3点

>xyl1t0lさん
スゴイですね(°_°)
確かにシート側も暖めてしまいますね。
アイデアは持ち寄ることで、より良い商品になるものだと痛感しました。
これを見た方の参考になること請け合いですよ!
投稿して良かった(^ν^)
ありがとうございます。
書込番号:21496939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤いコンバインさん
参考になるかどうか?
アルミ保温シートのアイデアは、半分パクリです(笑)。
パナのホットカーペットを年末買いまして、その中に説明がありピンと来ました。(添付画像)
安全性については、自己責任でお願いします。
・パナがアルミ箔内蔵電熱製品を販売してるくらいだから大丈夫だと信じてます。
・一応、アルミ保温シート表面の電気抵抗は測りましたが導通はありませんでした。
(多分アルミ箔の腐食を避けりためにコーティングか膜を貼ってるのでしょう)
念のため。ご安全に!
書込番号:21499483
1点

>xyl1t0lさん
詳細ありがとうございます!
試してみます(^^)
書込番号:21500592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
この寒波!
この速暖のシートヒーターは、助手席にも大好評です。
96ワットとどんな寒い時でも暖かいのと、好みに合わせられる無段階調整。
有り余る電力利用で燃費への影響も最小限。
強いて言えば高いのが、まあ欠点かな。
書込番号:21543153
1点

>xyl1t0lさん
ほんと暖かいです。
無段階調整は有難いですよね。
こちらは最近、朝の気温が2〜3度なんですがエンジンが暖まるまでシートヒーターだけ、暖まったら暖房1か2くらいで十分です。
ほんと買ってよかった。
あ・・・まだアルミシート貼ってないです^_^;
たぶん来季になりそうな予感(笑)
書込番号:21543975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、シートヒータ欲しくなっています(笑)。これまでは、エアコンが動き出すまで5分ぐらいでしたが、最近の気温で8分ぐらいに延びました。相変わらず設定温度は20℃ぐらいで問題ないのですが、何分立ち上がりが・・・(^_^;)。
書込番号:21544040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バウチャーさん
ついに!
買っちゃいましょ(*'ω'*)
書込番号:21545621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告
先日気付きましたが、このシートヒーター(2席分)の電気は直接シガーソケットから取るべきだと思いました。
二股ソケットを使ってたのですが、接触が悪いな?と思ってよく見たら、熱でしょうか変形していました。
シートヒーターが,最大 8A
二股ソケットが、最大10A 連続7A
冬重宝して使ったましたが、その時にやられたのだと思います。
使う場合
1.シガーソケットから直接
2.上等な二股ソケット(最大 8A以上)を使う
を安全上お勧めします。
ヒーター
「HEATKING 電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工」
書込番号:21969060
1点

>xyl1t0lさん
うちのは三つ股ですけど異常なかったですよ。
レーダー探知機とスマホ用の充電器を繋ぐので3つにしたんですけど。
私はたまにしか助手席側を使わなかったからでしょうか?
接点焼けてませんよね?
書込番号:21971571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
接点(先端金属部)は焼けてませんが、首部の樹脂が変形して固着してます。
恐らく電流オーバーで加熱して樹脂が柔らかくなって変形したんだと思います。
なお、内蔵ヒューズは飛んでいませんでした。
ほとんど2人乗りなので、運転席と助手席ヒーター(8A)同時使用してました。
連続7A用ではダメなので、連続10A用の二股ソケットが無いか探してみます。
書込番号:21972185
1点

>xyl1t0lさん
うちのは三つ股ソケットの先端の変形・固着ともにありませんでした。
このソケットが熱に強いのか、二席同時使用が少なかったからなのかですね。
まずはソケット探してみて下さい。
書込番号:21977136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年もシートヒーターの季節がやって来ました(笑)
xyl1t0lさんから教えて頂いたように左右逆に取り付けて、余分な配線をシートの奥に追いやりました!
おかげでスッキリしました。
欲を言えばもう少しスイッチがスマートだったら完璧なんですが(^_^;)
書込番号:22266236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
お久しぶりです。
今年もいよいよシートヒーターの出番がやって来ました。
(まだ使ってませんが、例によって左右逆にして取り付け試運転しました。断線してませんでした。)
ついでに、燃費調べてみました。
・1年前の冬期(シートヒータ):22.65km/L (走行:1570km 1−2月)
・2年前の冬期(電気座布団):22.83km/L (走行:1600km 1−2月)
(エアコン暖房はほとんど使っていません。)
シートヒータの方が座布団より消費電力が2倍だったのですが、
燃費は22.65km/Lと前年冬とほぼ同じでした。
(夏の方が冷房で燃費は20台と悪くなります。)
エアコン暖房より圧倒的に速くて、電気座布団より暖かく大好評でしたので、大満足しています。
書込番号:22267197
1点

>xyl1t0lさん
今朝さっそく暖かいシートを堪能しました(笑)
まだ寒さも厳しくないのですぐにオフにしましたが、やっぱりシートヒーター良いですよね。
yahoo!ショッピングで調べたら今年も売ってましたよ。人気商品みたいですね(^ ^)
書込番号:22267504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
純正シートヒーターは 本当にすぐ暖まるし、温度調整不要ですので、かなり便利です。セレナe-POWERですけど、ノートにもオプションあれば いいですよね!e-POWERの暖房は 長くエンジン止まると、寒くなりますよ!マナーモードで 長くエンジン停止している場合ですけどね。
書込番号:22268992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
マナーモード無いノートは暖房入れるとエンジン掛かりまくりです(笑)
純正オプションでもいいから設定して欲しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
書込番号:22269021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
やっと、二股ソケットの容量不足過熱変形対策できました。
これで、
このシートヒーター(96W)、後方ドラレコ(5W)とスマホUSB充電が可能となりました。
<ご参考>
(本体シガーソケットから)
↓
A.購入品(3WAYインバータ=シガーソケット10A+AC100Vコンセント80W+USB2.4A :SIV-80 \3380- ヨドバシ)
↓
B.購入品(USBポート →12V車用のシガレットライターソケット メス (8W):\278- アマゾン、中国製配達遅延、数日覚悟要)
↓
C.購入品(スマホ充電コードUSB:\100- 百均)
↓
D.手持ち品(USBコンセント 4口)
・シートヒーター(8A)は、Aシガーソケット(10A)から、
・後方ドラレコ(5W)は、AのUSB、D経由Bシガーソケット(8W)
・スマホは、同上、D経由Cスマホ充電コード
チョットUSB回路の容量が微妙ですが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:22324083
1点

>xyl1t0lさん
2席分フルに使う方は熱持つんでしょうかね。
うちは一人乗りがメインなので、変形しないのかも知れませんね。
なんにせよ、解決できて良かったです!
書込番号:22324155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
>2席分フルに使う方は熱持つんでしょうかね。
このシート2席を最大で使うと、電流8アンペア流れるとのことです。
7アンペアのソケットで、2人で最大で使うことが多かったので、壊れて当然ですね。
ネットでは注意深く探すと、
8,9,10アンペア用の2口ソケットありますね。
オートバックスとかホームセンターでは、6,7アンペア品がほとんどなので、
この2席シートをフルで使う人は、ソケットの選択には要注意ですね。
でも、
これ暖かいし、98Wと低電力で燃費にほぼ無関係だし、最高だと思います。
(暖房エアコンと、1〜2桁違いの省エネかと思います。)
書込番号:22327912
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
<燃費>
e-POWERに乗って、丸2年。
・1年目の年間満タン燃費=22.5キロ (走行:8000キロ)
・2年目の年間満タン燃費=23.5キロ (走行:8000キロ)
と、だんだん良くなってきた。
さらに、
・直近3回の満タン燃費=25.3キロ (走行:2300キロ 内訳:高速道路1400キロ)
と、ますます良くなってきた。
<推定理由>
・2年目で、1キロ改善できたのは、エンジン停止のアクセルワークを覚えたから。
・直近3回で、更に2キロ近く改善できたのは、”e-POWER=電車”だと気づいたから。
・高速道路の走り方が分かって、燃費の良い走り方に開眼した。
からだと、思っています。
<電車の走り方>
・加速(力行:りきこう)=ノッチを切替段階的にモータ供給電流を増加させ速度を上げる
・惰性走行(惰行:だこう)=モータ供給電流を切って、慣性で走行させる
↑の繰り返し。(と、理解しています。)
<走行パターンの変化>
添付図参照ください。
一般道路の場合(0〜60キロ)Sモード
・1年目:@とAで走行
・2年目:@、Aと(0)で走行 ((0)を覚えた。)
・最近:@、A、Bと(0)で走行 (Bを覚えた。)
高速道路の場合(50〜110キロ)ノーマルモードDレンジ
・1年目:Aで走行------------------------おとなしく走行
・2年目:Aと(0)で走行 ((0)を覚えた。)------おとなしく走行
・最近:A、Bと(0)で走行 (Bを覚えた。)----普通に追い越しもかけて走行
<ポイント>
・燃費の悪化ポイントは、(バッテリー満充電で)回生ブレーキが利かなくなり、エンジンのカラ回しで回生電力をほかすから。
その為
・バッテリー充電量のコントロールが重要で、上手なアクセルワーク必要である。
・エンジン発電中に、”Aの様に、充電する場合”と”Bの様に、放電する場合”があるので、AとBの上手な使い分けが必要。
いずれにしろ、
ダマされたと思って、お試しください。
あなたもきっと、高速燃費25キロは突破できます!
14点

情報ありがとう
でも私は 燃費をそんなに気にせずに 突っ走りたいです (笑)
今月の燃費は 一般道ばかりですが 通勤と帰省を含め 700キロくらい運転して 25.6km/Lです
書込番号:22262810
11点

>xyl1t0lさん
いつも良い情報ありがとうございます。確かに電車に近いですね!自分も日々鍛練して いい燃費出せるように心がけてます。
燃費向上し出すと、本当に毎日運転楽しくなりますよね!
書込番号:22263022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
>でも私は 燃費をそんなに気にせずに 突っ走りたいです (笑)
突っ走るなら、
パワーメータの、白LED1個点灯を目印に!
この白1個点灯が、Bの燃費良否の分かれ目だと思いますので試してください。
白1個点灯は、結構加速しますよ!
書込番号:22265220
6点

>新型セレナ乗ってますさん
>自分も日々鍛練して いい燃費出せるように心がけてます。
>燃費向上し出すと、本当に毎日運転楽しくなりますよね!
私の実感でいえば、
e-POWERの燃費向上は、e-POWERの仕組みの理解も大きな要因になり、
仕組みの理解が進むと乗りこなし感が深まり結果につながり、ますます運転が楽しくなると思います。
カタログ諸元表から、性能曲線を起こしました。
出力=トルク×速度×定数
から
<トルク>
・時速0〜47キロまで、最大トルクをキープ。
・時速47キロ以上は、速度に反比例曲線で低下。
<出力>
・時速47キロ以上は、最高出力をキープ。
・時速0〜47キロまで、速度に比例直線で上昇。
非常に単純明快なグラフですね。
(エンジン車だと、実測値のガタガタ曲線?)
書込番号:22267350
4点

>xyl1t0lさん
こんばんは!
白LED1個点灯を通勤の二日間試しました。驚き、燃費が上がりました。トリップ電費が27前後でした。
気持ちいい走りプラス燃費も上がる一石二鳥ですね!また運転が楽しくなりました。
いい情報ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:22267440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記、
白LED1個点灯は
先頭の場合はいいのですが前に車があると少し離れないとアクセルを踏めないため後ろの方に迷惑をかけてしまいますね!
運転気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:22267454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すねかじりマンさん
>白LED1個点灯、、、、、
>気持ちいい走りプラス燃費も上がる一石二鳥ですね!
でしょう!でしょう!でしょう!
”B白LED1個点灯走行”を意識して運転すれば、
・一般道路でも燃費向上すると実感していますが、
誰でも、
・高速燃費>=25キロ 突破も容易だと思います!
書込番号:22269731
4点

>xyl1t0lさん
白LED1個点灯ってことは 発電量=加速に使う電力ってことですよね!セレナの場合、2000回転でエンジン発電する領域が有るので、エコ部分LED4個部分にも 同じ領域があります。各エンジン発電領域にも 同じような領域あります。その部分を使うように心がけると 燃費向上するってことかな?
書込番号:22272620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>xyl1t0lさん
>白LED1個点灯ってことは 発電量=加速に使う電力ってことですよね!
理想はそうですが、”=”は、ピンポイントですので現実的には、
Bの”発電量<加速に使う電力”で、バッテリー電力持ち出し走行です。
つまり、
高速走行中は、信号停止が有りません。
充電量を適切量にコントロールするには、バッテリー電力消費域の適切な使い分けが必要です。
Bの走りながら充電量を減らす走行を覚えないと、
そこ以外は全部バッテリー充電域ですので、
当然満充電→回生失効→(走行エネルギーを廃棄)→燃費悪化します。
高速道路で、燃費25キロ突破するには、Bの”白LED1個点灯”走行は必須と思います。
”風が吹けば桶屋が儲かる”式の話なので、ちょっと図を作ってみました。
参考になれば、幸いです。
書込番号:22274110
8点

電車はモーター駆動なので、ONーOFF走が基本。
eーpower もモーター駆動なので、ONーOFF走が基本ですね!
書込番号:22303266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電車は駆動モーターのみを、レバー操作で。
eーPOWERは駆動モーター、発電モータ、暖機と充電量を、アクセル操作でコントロール。
燃費ゲーム的で格段に面白いし、奥が深いですね。
書込番号:22305841
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
主に高速道路(高速 1100km+一般道 290km=1390km)の実燃費(満タン法)です。
<実走結果>
Aルート.走行距離:780km(高速630km)/給油量:32.08L=満タン燃費 24.1km/L
Bルート.走行距離:610km(高速470km)/給油量:23.57L=満タン燃費 25.6km/L
*高速道路標高は、添付図の通り。↑
(Aルート、Bルート共に2日間で走行。)
<走行モード>
・高速道路本線のみ= ノーマルモード Dレンジ
・その他 = Sモード (ワンペダル走行)
・速度
Aルート:初の長距離だったので、低速車以外は追い越さずちょっとゆっくり目。
Bルート:慣れたので、普通に追い越しながら走った。
<感想>
高速道も慣れれば、
・やっぱりe-POWERは、運転が楽しい!
・上り坂での追い越し加速も得意!
・燃費も良い!
と、思います。
14点

>xyl1t0lさん
お久しぶりです。
高速メインで25なんて凄いですね!
九州の高速は高低差が激しいからなのか90kmクルーズでも20くらいまで落ちました。
書込番号:22189174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>赤いコンバインさん
お久しぶりです。
クルコン付ですか、羨ましいですね。
欲しかったけれど、当初は設定されていなかった。残念!
>90kmクルーズでも20くらいまで落ちました。
クルコンは一定速度優先で、道路勾配予測・充電状況・発電状況等々は無視と思います。
それら状態を無視すると、燃費は落ちるでしょうね、多分。
高速長距離を走って分かりかけてきたことですが、e-POWERの状態判断の良否で燃費や走り方が変わります。
結構アタマ使います。(それも楽しい!)
<多分>
・頭を使うと → 燃費が伸びる
・より高速の方が → 燃費が伸びる (エンジン定回転なら)
まだあまり整理できてませんが、きっとそうだと思います。
書込番号:22189748
4点

>xyl1t0lさん
MC前ですよ。
クルコンは社外品です。
もう少し待ってMC後に買えば良かったと後悔しました(笑)
書込番号:22190599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xyl1t0lさん
>・上り坂での追い越し加速も得意!
全くその通りですね。
ネットの書き込みやレビュー等で
“ノートe-POWERの弱点は上り坂や高速道路だ!”
なんて記事を目にしますが、考え違いも甚だしいったらありゃしない。
EM57型モーターは低速高速上り坂に関わらず能力通りのチカラを如何なく発揮してくれます。
高速や上り坂では単に“より多くの電力を必要とする”だけですね☆
書込番号:22190729
6点

>赤いコンバインさん
クルコンは社外品でしたか。
あるとは、知ってましたがなんとなく不安で付けませんでした。
出かける前は、クルコンがあれば楽なのになあ、、、。と思ってました。
高速は車間距離を取って、Dレンジでワンペダル的に走りましたし、
e-POWERの加速減速が面白くて割と楽にいけました。
書込番号:22191310
2点

>BCまこさん
>“ノートe-POWERの弱点は上り坂や高速道路だ!”
>なんて記事を目にしますが、考え違いも甚だしいったらありゃしない。
同感同感!
大トルクで、上り坂の追い越しはぶっちぎりで大得意。
アクセル踏みこめば、あっという間に追い抜き、スマートに走行車線の戻れます。
高速道路は、長時間単調連続走行ですので、運転の巧拙がもろに燃費とかに出ると思います。
e-POWERに慣れない人か、お下手さんが記事にしてるのでしょう。
多分。
書込番号:22191334
8点

>xyl1t0lさん
>BCまこさん
高速走行時 アクセル踏み込めば、加速いいですよね!登り坂も同じですよ!加速悪いって言っている人は 燃費気にして、アクセル踏み込みあまいか、エコモードのままで 走らせているんじゃないかな?
エンジン駆動車と比べたら、すごく反応いいし、加速もすばらしいですね!
書込番号:22191821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xyl1t0lさん
>e-power に慣れない人か、お下手さんが記事にしているのでしょう。
すみません横からm(_ _)m
確かにそう思います。プラス大人の事情ですかね(笑)
文章をみると二通りで
@評価を星1〜2個でそのままの評価を書く方。
A評価は星4〜5個なのに文章を読んでみるとただの悪評だったり(泣)
大体、高速の燃費.エンジン音.足回りの事を書いてますね!加速は認めている方が多いいですねm(_ _)m
書込番号:22193422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
e-POWER取説に、
"高速の走り方" が無いから、エコモードで走る人いるかもしれませんね(笑)
高速 = Dレンジ は鉄板! です。
私には!
書込番号:22193734
1点

>すねかじりマンさん
>大人の事情、、
大広告主の出稿停止、出入り禁止は怖いですからね。
理解できます。
書込番号:22193743
2点

<まとめ(その1)>
高速道路長距離走行時、
ロングの上り坂下り坂繰り返しや追い越し走行でも電欠や回生失効しなかった最適バッテリー残量を、
図にしてみました。
ご参考まで。
書込番号:22193777
7点

>xyl1t0lさん
自分 高速走らせると 一定走行多いので、一般道路降りる時には バッテリー満タンになります。バッテリー残量 気にして運転してませんね!モータリング中燃料使わないので、あまり気にしないかな?
書込番号:22193932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>モータリング中燃料使わないので、あまり気にしないかな?
モータリング中は、
折角の回生エネルギーを捨てているので燃費悪化の第一要因じゃないのかな?
(まあ、往きの長距離運転は、閑散とした高速道路一人(車)旅だった。それで、いろいろ試してみました。)
書込番号:22194010
2点

<まとめ (その2) >
高速道路復路(470km)走行結果
1.リチウムイオンバッテリー充電量の変動範囲
(高速道路往路(630km)走行の感覚では、
e-POWERのバッテリーは、
1.走行電力不足時に、供給(放電)。
2.電力余剰時に、吸収(充電)
と、バッファー(緩衝用)の役目ですね。高速道路も半分くらいの充電量が理想かと思います。)
ということで、
・高速往路の経験から、復路はモータリング(完全満充電)を防ぐために充電量50%(青3点灯)キープを、目指しました。
しかし、
流れに合わせて走る為、50%まで減らすのは至難の業。
今回は、60%〜80%(青4〜5点灯)が精一杯でした。
ただ、
完全満充電は防げたので、長い高速下り坂でもモータリングすることはありませんでした。
また、
電欠とは無縁で50%にも届かず、減量できませんでした。逆にうっかりすると満充電方向に行くので、
特に長い下り坂は、e-POWERの運転技量が問われますね。
書込番号:22198539
7点

<まとめ (その3) >
1.発電時のエンジン回転数(高速走行時)
・発電@段目:2400回転---加速・上り坂走行
・発電A段目:3600回転---追い越し時
・発電B段目:4800回転---追い越し時
・発電C段目:5400回転---(未経験)
最も効率の良い回転数である2400回転は、通常加速・上り坂走行に、
短時間の追い越し加速には、3600〜4800回転を使用するのが、ベストかと思います。
書込番号:22200739
6点

タクシーで使われていたとは?!
知りませんでした。
最近は街でよく見かけますし、記事も当初から様変わりで好意的になってきました。
【ノートe-POWERが売れた理由を考えてみた・前編】長所はe-POWER Driveだけではない!
https://clicccar.com/2018/10/12/637023/
【ノートe-POWERが売れた理由を考えてみた・後編】ノートにはネガティブ要素を打ち消す「何か」がある!
https://clicccar.com/2018/10/12/637115/
2018年上半期販売トップ・ノートe−POWERの実力を改めて確認 すべての制御が洗練されています
https://www.sanspo.com/geino/news/20180925/eco18092517070006-n1.html
ノート e-POWERを買ってから1年半。約2万km乗ったリアルオーナーが今買おうとしている人に伝えたいこと
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63571.html
【日産 ノートe-POWER ニスモS 試乗】これ、はっきり言って相当面白いです…中村孝仁
https://response.jp/article/2018/10/21/315273.html
書込番号:22202862
4点

<まとめ (その4) >
1.高速道路を好燃費で走行する方法(私の経験則)
添付図の通り
・上り坂:AとB
・下り坂:CとB
・好燃費加速:A
・好燃費巡航:B
・好燃費惰走:C
・追い越しは短時間で:@
・ブレーキ:回生ブレーキ:D
と思います。
(モード:ノーマルモード Dレンジ)
レビュー等で、
”高速では燃費ガタ落ち” と誤解されている人は、
他のHV車と同様のアクセルワークで、”燃費悪化ゾーン”で走行しているように思います。
注
これは、今回高速1100km走行時の経験則ですので、ご検証をお願いします。
書込番号:22205121
10点

図を訂正します。(誤解を招かない為に)
×:燃費悪化ゾーン
○:チャージモード:
走行中に、バッテリーチャージしたい場面に有用かと思います。
チャージモードで、高速走れば
・すぐ満充電になり
・すぐ回生失効して
・エンジンカラ運転(モータリング)
・走行エネルギーを回生できず、結局廃棄する運転
で、燃費悪化は当然の帰結。
(e-POWERに、慣れていないか、お下手な人の陥るパターン)
<最近の記事>
×:電気自動車
○:シリーズハイブリッド
と散々言ってたのが!
見事な掌返し!
"ユーザーにとっては、"正確に分類する電気自動車"
定義に対してどうかよりも、
実際に電気自動車のように走れる e-POWER を
「電気自動車の新しいカタチ」と表現することで、
ユーザー予備軍の人に興味を持ってもらえば、それで万々歳だ。
そこに目くじらを立てるべきはない。"
日産e-POWERが天下を取った理由,,
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181025-10353637-carview/
書込番号:22206861
8点

>xyl1t0lさん
これは非常に分かりやすい資料ですね!
e-POWERに乗り始めて約1年5ヶ月、高速道路を走行する際は試行錯誤の末
定速運転を実施すれば効率が良い事に行きつきました。
法定速度の範囲内であれば3〜4番の範囲で納まりますが、熊本県の九州自動車道は山よりのルートを通るので
時折2番の範囲で発電も入ります、しかしながらバッテリー量4〜5目盛で安定するので、
この前の日曜に遠出した際にはトリップ燃費は22km〜24km/Lの範囲で納まりました。
イメージ的にはパワーメーターを不用意にチョロチョロ動かさない(左右の動き)運転です。
乗り始めの頃はエンジン駆動車の癖が抜け切れていなかったため、高速道路でのトリップ燃費は20km/L以下ばかりで
「燃費悪いな〜」とぼやいていた自分が全くもって恥ずかしい(笑
書込番号:22209078
3点

>BCまこさん
>これは非常に分かりやすい資料ですね!
ありがとうございます。
無い知恵絞って、分かりやすく運転していて状況がイメージできるモノとし作ってみました。
ザックリ簡潔な図ですので、充電量・気温・勾配・エアコン等各条件により微妙に変わってきます。
基本的な図として、見て頂ければ幸いです。
(もう少し改善や追加をしてみようと思っています。)
>e-POWERに乗り始めて約1年5ヶ月、高速道路を走行する際は試行錯誤の末
>定速運転を実施すれば効率が良い事に行きつきました。
私は1年11ヶ月です。
色々試行錯誤されて御存じと思いますが、
e-POWERは、他のHV車と違って、運転の仕方で燃費が大きく変わるようです。
奥が深い分、機械好き電気好きにはたまらないクルマです。
書込番号:22209779
4点

>xyl1t0lさん
同感ですね。マニアック向けの車って感じします。燃費向上する運転慣れるまで、他社とは違い少し頭使いますね!そんなところが、いいところでもあり、悪い部分かもしれません。
書込番号:22210197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>マニアック向けの車って感じします。
確かに、1ペダルは、マニアック向けですね。
意外なことに、e-POWERユーザの過半数は2ペダル運転している統計的事実からもそうだと思います。
ただ、1ペダルは一度ハマると依存症になり(笑)、ペダル操作が煩わしい2ペダル車には戻れません!
工夫すればするほど、燃費反映されますからね。
いつも通る峠道。峠では必ず満充電で、麓に降りる途中でモータリングが定番でしたが、
この頃は、満充電にもモータリングもしない様になりました。奥深い!
書込番号:22212213
3点

再度、図を修正しました。(より的確な表現にしました。)
×:チャージモード
○:エンジン追い焚き開始ゾーン
これはEV走行中にエンジンが始動しだす領域です。
この領域でのアクセルワークの捌きが、慣れている人とそうでない人で顕著な差が出ると思います。
レビューで、試乗しただけとかレンタカー数日乗ったくらいの人の、
頓珍漢と思えるコメントの発生源だと思います。
書込番号:22214645
8点

>xyl1t0lさん
参考になります。為に走らせて見たら、リッター1から2qぐらい燃費向上しますね。セレナの場合、効率のいいエンジン回転の前に 2000回転で稼働する領域があり、少しだけ充電領域細かくなりますがほとんど同じですね!
書込番号:22215546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>参考になります。試しに走らせて見たら、リッター1から2qぐらい燃費向上しますね。
検証ありがとうございます。
こういった図は第三者で確認してもらいませんと、独りよがりになります。
まだ不十分ですし、今後暖機・モータリング等とかについても考えをまとめたいと思っています。
PS
二年前購入した当時は、e-POWERはまったくの初物。
こういうものが無く、走らせ方が手探り。
でも、走らせるのが面白くて面白くて、夢中でした。
今も面白いですが、エネルギーの供給消費構造が分かり出すと、
また別の面白さが生まれてきました。
書込番号:22216815
9点

<まとめ (最終)>
最終図(暖機・モータリング推定図追加、高速実走時の走行データ追加、バッテリー理想充電量図追加)作ってみました。
書込番号:22218897
9点

高速好燃費走行の具体的方法を書き忘れてました。
添付図参照下さい。↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<高速道路(山陽自動車道470km)走らせた具体的方法:(上り坂編)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・運転上の目標:バッテリー充電量=50%〜70%(3〜4セグ点灯/全6点灯)
・アクセリング:登坂加速=A高速上り坂<スイートスポット(2400回転)前後>
↓↑
速度維持=B高速巡航<EV走行(エンジン停止)>
(上記A〜Bの繰り返し)
・御法度:エンジン追い焚き開始ゾーン<レッドゾーン>は充電等必要時のみ
・遵法:クルマの流れに合わせる、速度80〜100キロ、適正車間距離
以上
書込番号:22223440
8点

乗りかかった舟。
下り坂の高速好燃費走行の私なりの具体的方法です。
添付図参照下さい。↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<高速道路(山陽自動車道470km、25.6km/L)走らせた具体的方法:(下り坂編)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・運転上の目標:バッテリー充電量=50%〜70%(3〜4セグ点灯/全6点灯)
・アクセリング:下り坂速度調整(加速)=B高速巡航<EV走行(エンジン停止)>
↓↑
下り坂速度調整(減速)=C惰性走行高速上り坂<回生はなるべくしない>
(上記B〜Cの繰り返し)
・御法度:追い越し、エンジン起動(暖機のため:1〜2分に一回10秒程度起動を除く)
・注意点:走行車線で適正車間距離長めにとる
(結局、
高速を好燃費で走らせるなら腹八分目(バッテリーを満充電させない)で、
下り坂の回生エネルギーを完全回収(モータリング回避)に尽きると思います。
バッテリー充電量をe-POWER任せにしますと、リスク回避で自動的に満充電方向に持っていきます。
その為、
上り坂でも、平地でも更に下り坂でもバッテリー充電量を可能な限り減らすアクセルワークが、カギになると思います。
レビューでよく見かける”高速悪燃費評価”は、
その点を慣れていない(心得ていない)運転者が、エンジンフル稼働状態にして満充電させてしまい、
それで下り坂の回生エネルギーを回収できず、エネルギー廃棄(モータリング)させ
2〜3割ダウンさせてしまっているように思います。)
以上
書込番号:22225955
8点

>xyl1t0lさん
多分高速走行だけで無く、山岳部の山道でも同様の効果があるみたいですね!自分セレナe-POWERですが、エアコン無しで何も考えない場合の燃費24qが限界でした。本日なるべくバッテリー満タン避ける及びエンジン稼働最小限にする運転実施するとカタログ燃費以上のリッター28qになりました。郊外道路でも効果有ると思いますよ!
書込番号:22230538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
>多分高速走行だけで無く、山岳部の山道でも同様の効果があるみたいですね!
そうだと思います。
今回の走行後、学んだことを実行したところ
<いつもの峠越え(標高差200m程度)>
・上り坂で以前と違いバッテリー満タンにならず
・下り坂でモータリングせず麓まで回生ブレーキが健在。
・燃費も当然向上
でした。
>なるべくバッテリー満タン避ける及びエンジン稼働最小限にする運転実施
キーポイントは、これに尽きると思います。
ただ、
セレナe-powerは、ノートより500kgほど重いのでなかなか難しそうに思います。
マナーモード(EVモード)スイッチが新設されていますので、
これの使い方次第でしょうか?
書込番号:22232589
1点

>xyl1t0lさん
確かに難しかったです。長い登り坂で 初めてエンジン高回転経験しました。高低差あるドライブコースでしたので、車重重い分下り坂での回生充電が高燃費に効いたようです。モータリング抑えた運転の効果だと思います!しかし下りが多い帰り道の高燃費は わかりますが、登り坂が多い場合の高燃費は 初めてでしたよ!(多分4割くらい登り坂でした)今で登り坂多い場合、リッター20くらいが限界でしたよ。
e-POWERは 本当に奥深いですね!エネルギーの出し入れ考えた運転実施するとかなり燃費向上します。初めて走れる道では かなり難しいですね。
書込番号:22232673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-POWERは 本当に奥深いですね!
e-POWERは、
あの加速ですので、ボーっと走ってても面白いですが、
道路の先を見越して
バッテリーの充放電を考えながら走るのも面白いです。
なお、
ドライブレコーダに、今回の高速道路(山陽自動車道)全走行動画が残っていました。
要所(長い高速上り坂と下り坂。登坂時の追い越しシーンと下り時の追い越しシーン)を、早送り編集出来次第UPしますので、
ひまな時にでも燃費25キロの走り具合見てください。
平均車速:85km/h (走行距離:470km、走行時間:5時間30分)
でした。
(豪雨と台風被害復旧工事等の為、車線規制(速度50キロ規制)が数か所あり、若干予定車速90キロを下回りました。)
書込番号:22233429
1点

高速道路の長い峠越えドラレコ映像
<ドラレコ撮影場所>
・山陽自動車道のロング上り坂&下り坂
・広島県(本郷IC−三原久井IC−八幡PA)
<走法>
・ペースメーカー車と適正車間距離キープ
・上り坂:加速:スイートスポットゾーン
速度調整:EV走行ゾーン
・下り坂:速度調整(加速)EV走行ゾーン
速度維持:惰性走行ゾーン
速度調整(減速):回生走行ゾーン(やむを得ない場合のみ)
<結果>
・走行距離:470km
・走行時間:5時間30分
・平均車速:85km/h
・総実燃費:25.6km/L (610km)
・モータリング:ゼロ
・充電量:4〜6セグ(最低でも4セグ止まりで、充電量ゼロにはなりませんでした。)
・高速上り坂の追い越し加速:瞬発力、加速力とも申し分ありません。(映像の通り)
<注記>
豪雨&台風被害復旧工事等の為、
車線規制(速度50キロ規制)が数か所あり、若干予定車速90キロを下回りました。
<感想>
・面白い(メリハリのあるアクセルワークが楽しい)
・良く走る(高速上り坂もグイグイ行く)
・燃費良好(高速燃費25キロ以上確実でしょう)
と思いました。
書込番号:22235320
7点

カタログ諸元表より、ノートe-POWERの性能曲線を作ってみました。
<出だしから、最大トルク発進!>
・0〜47km/hまで(0〜3008rpm)
最大トルク=25.9kgf・m
<約50キロから最高速度まで、最高出力が!>
・47〜156km/hまで(3008〜10000rpm)
最大出力=80kW(109PS)
<高速道路>
・80km/h = 5100rpm
・100km/h = 6400rpm
高速も、余裕で走るはずです。
書込番号:22237531
7点

発電機出力は54kWだそうですので、
バッテリー空状態(発電機出力のみ)のノートe-POWERの性能曲線を作ってみました。
<発電機のみでも、最大トルク発進だが上限が47→31km/hに縮小>
・0〜31km/hまで(0〜2030rpm)
最大トルク=25.9kgf・m
<約30キロからの、最高出力が2/3に減少>
・31〜156km/hまで(2030〜10000rpm)
最大出力=54kW(74PS)
<高速道路での電欠条件>
・54kWを超える、速度と登り勾配
・80kW走行なら、3分以上継続加速
道路勾配基準に沿った通常の高速道路での制限速度では、
まず無理かもしれませんね。
(急勾配の長い登山道路なら可能だと思います。)
書込番号:22239580
6点

ノートe-POWERの
発電機出力(階段上出力)、バッテリー電力出力とモータ出力の性能曲線を作ってみました。
<発電機出力(推定)>
・階段上出力:24,36,48,54kW
・加速等負荷変動のきっかけにより、起動・ステップアップする。
・10秒前後のヒステリシスあり
・アクセルOFFで、停止操作可能
<バッテリー電力(推定)>
・出力は、30〜40kW(推定)
・バッテリーのみの走行(EV走行)で、高速道路(平地)の100km/h巡航可能だった。
・充電量60%程度でも、フルパワー走行可能だった。
・高速道路ののべ1000kmを超える走行(遵法)では、充電量60%以下にはできなかった。
以上より、電力需給のグラフ(タタキ台)を作ってみました。
当たらずとも遠からずかなと思います。
書込番号:22242098
5点

ノートe-POWERの
各出力(バッテリー and/or 発電機)と各勾配登坂負荷(4,7,10,20%)の比較できる推定図を作ってみました。
<高速道路の勾配>
・道路構造令の、勾配4%が限度(7%は特例限度)は、余裕でクリアできると思います。
・電欠は起こらないでしょう。
・加速も十分でしょう。
<一般道路の勾配>
・9%〜12%(最もきついランク)も、余裕でクリアできると思います。
・電欠は起こらないでしょう。
・加速も十分でしょう。
<急勾配>
・法令にない、20%となると長い道では、中速走行が精一杯かな。
・電欠は急勾配距離と走り方(アクセルワーク)によっては可能性あるでしょう。
と、思います。
書込番号:22244658
3点

>xyl1t0lさん
長い登り坂では バッテリー少なくなると、発電の為に高回転でエンジン稼働させるようですね。
普通に走行していれば、電欠心配ないですよね!
書込番号:22245198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>長い登り坂、、
>普通に走行していれば、電欠心配ないですよね!
高速道路の長い登り坂は、
普通に走ってる限り、電欠は全く心配ありません。
それどころか下手すると、逆に満充電になりますよ。
それで、
勢いよく加速して登り、速度が付いたらアクセルOFFして発電機停止でEV走行で流す。
それの繰り返しで、充電量を減らそうとしましたが、6割くらいに減らすのが限度でした。
書込番号:22246503
1点

〉高速道路の長い登り坂は、
〉普通に走ってる限り、電欠は全く心配ありません
東北道から日光宇都宮有料を制限速度一定で走ると電欠になりますけどね(笑)
書込番号:22246856
1点

>TOCHIKOさん
ちょっと旅行出てまして、返信遅れてごめんなさい。
今度の旅は、過去2年間での最高燃費を叩き出しました。
・走行距離:906km(内訳 高速道路:375km(40%))
・給油量:34.60L
・満タン法実燃費:26.2km/L
(2人乗り、気温:10〜15℃)
運転中心掛けたのは、2点
・加速は、白LED1個点灯(パワーメーター)
・定常走行は、エンジンを止めてEV走行or惰性走行
↑白1個点灯でも結構バンバン走りながら、燃費良かった。(高速でも、25はいくと思います)
なお、
>東北道から日光宇都宮有料を制限速度一定で走ると電欠になりますけどね(笑)
↑は、勾配を調べて返信します。
書込番号:22252968
2点

>TOCHIKOさん
完全な電欠にならないってことです。電欠付近になると、高回転でエンジン稼働して充電開始します。
セレナe-POWERは 車両重量かなりあるので、発電が追い付かないです。その為にバッテリー2割ぐらいで、高回転でエンジン稼働しますね!セレナのパワーメーターでは 出力目盛り半分くらいでもバッテリーに充電できるくらいの発電量でした。登り坂でフル加速すると 電欠あると思います。
実施パワーメーター出力目盛り半分以上で走り続けるようなことは 攻めた走りしない限りあり得ません。走り方次第ですね!
書込番号:22253454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOCHIKOさん
>>東北道から日光宇都宮有料を制限速度一定で走ると電欠になりますけどね(笑)
凄いテクニックですね!
私は上り坂(4%、7%)で電欠どころか、充電量50%に落とすことすらできませんでした。
(e-POWER性能曲線と2.7%登坂負荷との関係図添付↑)
調べたところ、
日光宇都宮道路は高速道路ではなく高規格道路の一般有料道路。
最勾配区間(日光IC→清滝IC)は6kmで2.7%勾配の相互対面片側一車線道路。
添付図↑
私の走った、
山陽自動車道(本郷IC→三原久井IC 7km 4%勾配)は高速道路。
片側3車線(最左車線は登坂車線)道路。ドラレコ映像↑
(中国道荷卸峠:7%も同様)
書込番号:22253946
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,850物件)
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ プロパイロット インテリジェントルームミラー エマージェンシーブレーキ ドラレコ ETC LEDヘッドライト Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 176.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ノート X NCナビ プロパイ 全周囲M OPアルミホイール アダクティブLEDヘッドライト ETC2.0 ワイヤレス充電 エマブレ 踏み間違い防止 障害物センサー
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜319万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ プロパイロット インテリジェントルームミラー エマージェンシーブレーキ ドラレコ ETC LEDヘッドライト Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 176.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
ノート X NCナビ プロパイ 全周囲M OPアルミホイール アダクティブLEDヘッドライト ETC2.0 ワイヤレス充電 エマブレ 踏み間違い防止 障害物センサー
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円