ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,783物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 3 | 2022年7月6日 21:56 |
![]() |
10 | 4 | 2022年4月6日 16:02 |
![]() |
10 | 0 | 2021年12月22日 11:51 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2021年12月20日 15:45 |
![]() |
7 | 12 | 2021年11月30日 23:07 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2021年11月30日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
飛び石でフロントガラスにヒビが入りディーラーで交換しました。
ガラス代7万とカメラ調整代、工賃含んで11万7000円でした。
ガラス業者に持ち込んだら安くなるかと思いましたが、この車は純正品のガラスしか使えない上にカメラ調整はディーラーしか出来ないらしく結局は最終的にディーラーに持ち込みするので
あまり値段が安くない上に修理日数もかなりかかるらしいので早いディーラーでやりました。
部品が届き次第持ち込みで1泊2日で修理出来ました
参考までに。
書込番号:22581446 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ありがとうございます。今、フロントガラスの割れに気づきました。とても参考になりました。
書込番号:24824499
1点

>ぱんなさんさん
任意保険を使えたんですよね。
書込番号:24824544
1点

>ガラス代7万とカメラ調整代、工賃含んで11万7000円でした。
FIT3センシング搭載車でフロントガラス交換をしていますがそれに比べると安いですね。
社外ナビのアンテナ代とエーミングを含み約17万円でした。(アンテナパーツは1万円ほど)
ガラス代だけで125,730円が計上されています。
スバルアイサイト搭載車だと軽く20万円越えとも聞いています。
プロパイロットだと価格が変わってくるのかもしれないですね。
書込番号:24824581
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
最近の書き込みが乏しいので、燃費データをあげておきます。
28日から30日は、長い距離を走ったので、ほぼWLTCモードに等しいデータが出ています。
ちなみに大人2人乗車。エアコンは、温度を調節しながら(昼間は暑くないように、朝や夜は寒くないように)使用。
タイヤは、スタッドレス(VRX 2)のまま。
28日は、90%は高速道路を制限速度にプロパイロットをセットして。
29日は、一般道200km、高速道路150km。数kmの市街地に渋滞あり。
30日は、一般道210km、高速道路220km。
リーフ(私の車)との比較ですが
まず、プロパイロットの車線認識は早く正確になってます。
地方の二桁国道でも実用になります。
ただ、静粛性についてはリーフの方が上です。
そして走行性能も、リーフの方が重心が低いことの影響でしょうが、安定しています。加速性能は、ほぼ同等。
たしかにe-POWER車は、重心高などの点を除けば、充電の不要なEVだとは思います。
最後に、カミさん曰く
「強制的に休憩させられるリーフ(充電のため)の方が、疲れが少ない」との申しておりました。
書込番号:24685836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

長距離燃費、役に立ちますね。
片道10から30キロの渋滞を伴う通勤燃費が1番役に立つかな、平均速度は良くても25キロ行かないような感じでね。
書込番号:24685877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>片道10から30キロの渋滞を伴う通勤燃費が1番役に立つ
参考までに、3月の燃費データを上げておきます。
やはり、暖気運転の割合が多い短距離の利用では、燃費は悪くなりますし、
またe-POWERの場合、エンジンのかかるタイミングもあり、短距離の燃費は安定しません。
先の書き込みに添付したデータの中の、月間のトータル燃費データ見ていただければ良いかと思います。
1600kmの内、ざっくりと3日間の長距離が1000km、日常の使用が600kmと言ったところです。
>平均速度は良くても25キロ行かないような
初日が275kmを5.4時間、平均時速51km
2日目が350kmを8.5時間、平均時速41km
3日目が430kmを8.4時間、平均時速51kmといったところです。
一般道では、市街地の渋滞もありました。
書込番号:24685951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色んな角度から見てみると結構面白さが出るかもですね。
書込番号:24686176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
燃費良いですね。
4WDでこの数値なら欲しくなります。
書込番号:24687477
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
パイオニアから9インチ(8インチ併用)の取付キットが発売になっていますね。
KLS−N904D ¥27.500
https://justfit.carrozzeria.pioneer/kitlist/
CAN通信対応のステアリングリモコンハーネスも同封です。
これ9インチクラスターですが、8インチ用対応パネルも入っていますね。
プロパイロットを装着される方には社外ナビは不要ですが、ナビのみ大型の物を装着したい方には朗報です。
ただ現在ナビの在庫が無く、価格が高騰してますので早く価格が以前並みに下がればいいんですけどね。
10点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
8月末に申込みで土曜日にやっと納車されました。
ナビは間に合わず とりあえずナビなしですが😅
1月初旬に前車が車検だったので 間に合わせてくれた
ディーラー様には感謝です。
アルファードから乗り換えだったので
最初はハンドルを軽さに驚きでしたが
慣れてきたら 小回りが効いて便利です。
燃費も断然によくなり ガソリンのことを気にせずに
乗れるのはいいですね‼️
あとはナビがいつになるかですが
気長に待ちます。
書込番号:24503133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>黒たねさん
納車、おめでとうございます。
契約から3ヶ月弱でしょうか。
ちなみに、わが家のノートは8月頭に注文して11月下旬の登録でした。
ノートの生産は比較的、順調なのだと思います。
e-POWERは「回生ブレーキをうまく使う」ことが、燃費を良くするポイントだと思います。
いろいろ、試してみてください。
書込番号:24503470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
10月末にディーラーさんから
納車日が未定で申し訳ないです的な
連絡を頂いていたので 年を越えるかな?
と思いましたが 本当に感謝です。
今はナビがないので 機能が何も使えない状態ですので
純粋に運転を楽しみながら 燃費向上させれる運転を
学ぼうと思います。
書込番号:24503590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
3年目満タン燃費
日付 積算距離 距離 給油量 燃費
2020/11/3 21381km
12/5 22471km 1090.2km 34.16l 31.9km/l
2021/2/4 23658km 1120.4km 38.19l 29.3km/l
3/12 24717km 1058.7km 33.43l 31.67km/l
5/4 25927km 1209.4km 35.19l 34.35km/l
6/28 27136km 1209.0km 35.52l 34.03km/l
8/19 28178km 1042.0km 30.62l 34.03km/l ル・マンに交換
10/1 29356km 1177.3km 37.25l 31.6km/l
11/18 30559km 1203.6km 38.15l 31.54km/l
年走行距離 9178km ガソリン合計 282.51l 年燃費 32.48km/l
片道最低72kmは走ります、エアコンはほとんど使いません、タイヤ空気圧は3.2kpa以上です。
ル ・マン交換後燃費が5%位落ちた気がします、出荷時に履いていたタイヤは相当の 燃費タイヤですね。
10月の車検時に代車新ノートe-powerを借りましたが、あれなら燃費35km/lを達成出来るでしょう エンジン制御がマトモになってますね、旧ノートの制御は酷い。
去年と比べて燃費が1km/l近く伸びたのは気温25度あたりのバッテリーだけで駆動する制御 を積極的に使ったのが効いていると思います、この状態では上り坂でもエンジンを掛けないで SOCが下がってエンジンが掛かるまでバッテリーで走るのが良いです、旧ノートではエンジンを 1度でも掛けると 酷い制御が待っているからです。
2点

>morimuさん 『タイヤ空気圧は3.2kpa以上です。』
320kPaですね。指定空気圧も高いのでしょうか?
>『出荷時に履いていたタイヤは相当の 燃費タイヤですね。』
旧型 ECOPIA EP150 タイヤサイズ: 185/70R14 88S 185/65R15 88H
新型 ECOPIA EP150が185/65R15 88H、ECOPIA EP25が185/60R16 86Hだそうです。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2016110401.html
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2021030901.html
そのほかの特徴はどうでしょうか?
書込番号:24468505
1点

>タイヤ空気圧は3.2kpa以上
320kPaですね。
タイヤ自体の最大許容空気圧は350kPaですので、真夏に冷間で320kPaは少々入れすぎかと思います。
1℃で約1kPa上昇しますから、タイヤの温度が冷間温度から30℃上がると許容量を超えてしまいます。
書込番号:24468509
2点

分かりました。e-Power Sだけ高いですね。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/34775.html#h
書込番号:24468513
0点

>morimuさん
使用状況によって、燃費はかなり左右されますが、私も添付の画像のように30km/Lを超えます。
ちなみに、これは代車。
>新ノートe-powerを借りましたが、あれなら燃費35km/lを達成出来るでしょう
新型(e13)が先日納車されましたが、25km/Lほど。
雪が降るような天気で、暖房を使用。しかも4WDなので重量もあり、燃費的には不利ですが。
ただ、新型は明らかにエンジンの使用頻度は少なくなっています。
(旧型よりもかなりバッテリーで走ります)
参考まで。
書込番号:24469115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
まあ燃費追求なので高速もあまり走らないし、下道を流れに乗って走る
だけなので。
工場出荷時のタイヤはブリジストンでしたが市場に出回っている銘柄の
タイヤでは無かったです、メモしておこうと思いながら忘れてしまいました。
書込番号:24469951
0点

>Berry Berryさん
良く知ってますね、ミシュランには最大許容空気圧350kpaと書いて有りましたが
日本メーカーのタイヤにも最大許容空気圧を書いているタイヤ有りますか?
書込番号:24469964
0点

>tarokond2001さん
燃料計の目盛り4つ使って483Km走れば相当ですね、燃料計半分に成るまでに
800Km走りたいですが中々成りません。
>雪が降るような天気で、暖房を使用。しかも4WDなので重量もあり、燃費的には不利ですが。
これは25km/lでもしょうがないですね、プリウス(20型)と比べてシステム電流も
エアコンを使った時の燃費の悪化も大きい気がしてなりません。
E13はシャーシの剛性も高くなり、シートも腰をかなり支えてくれるし、なにより
socがかなり下がるまでエンジンを掛けないし、掛かれば長くエンジンが回って
いるので燃費には申し分無いです。
書込番号:24470041
0点

>日本メーカーのタイヤにも最大許容空気圧を書いているタイヤ有りますか?
私が使用しているBRZに装着させているTOYO PROXES Sport(215/45R17)には、サイドウォールに小さくMAX PRESS 340kPaと刻印がありました。
嫁が使用しているエクシーガ クロスオーバー7に装着させているPIRELLI(国産メーカーではないですね)にも、AT 340kPaと刻印がありました。
他のメーカー、タイヤにもおそらくどこかしらに小さく刻印されているかと思いますよ。
書込番号:24470049
1点

>morimuさん
>燃料計半分に成るまでに 800Km走りたいですが中々成りません。
そうですね。
感覚的には、燃料計半分くらいからの減り方が早いようです。
代車を返却する前に給油した時は、燃料計の残り1/4で890km走行、セルフスタンドの自動停止で28Lの給油量でした。
地方の国道を、ワンペダルで上手に回生させながら走ると、30km/Lは難しくないと思います。
燃費の良さにちょっと驚きました。
ヤリスならば40km/L近く行くかもしれませんが、ノートの良さは、「 EVと同じ運転感覚」にあると思います。(エンジンはかかりますが…)
ちなみに、私の車はリーフです。
>socがかなり下がるまでエンジンを掛けないし
これも同感です。
e13はカミさんの車ですが、メーター表示で判断すると 、e12よりも明らかにSOCが低くなるまで、バッテリーを使います。
バッテリー寿命を考慮した上で、放電深度を大きくしているとは思いますが、不安もありますね。
それと、乗った際の第一印象として
e12よりも車内は静かなことと、操舵感覚が、とくに微舵応答性が優れているように感じました。
人の感覚は、すぐに慣れちゃうんで、乗り換えた時の第一印象が重要だと思います。参考まで。
書込番号:24470337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
昔投稿するときも高空気圧を出すと、コメントが有ると思って
調べましたが手持ちの日本メーカーの2,3のタイヤ見ましたが
書いて無かったと思います、今日ルマンも調べましたが無いようです。
私自身は350kpaでももっと高くても気にしませんまあ少しは配慮
して運転はしますが、toyoタイヤには記載が有るそうで、ありがとう
ございます。
書込番号:24471422
0点

>日本メーカーの2,3のタイヤ見ましたが書いて無かったと思います、今日ルマンも調べましたが無いようです。
見ている場所が気になるところですが、↓こういったところに刻印されています。
画像3枚目、4枚目です。
https://8speed.net/vw/17220663
タイヤの内側(車体側)にあるとか、カーカスの素材表示に紛れてとか、小さめの刻印なので。。。
書込番号:24471491
0点

>tarokond2001さん
>ヤリスならば40km/L近く行くかもしれませんが、ノートの良さは、「 EVと同じ運転感覚」にあると思います。
その通りで完全モーター駆動の車に乗れると思って買った口ですが、気温に
よっては本当にエンジンが掛からないで走れる時が有りますが、静かでスムーズ
な走りを知ると、リーフだったらもっと良いのだろうとだいぶ思いました。
>バッテリー寿命を考慮した上で、放電深度を大きくしているとは思いますが、不安もありますね。
プリウスに15年近く乗りましたが、不確かですが9年目位から充電量が減ってきて
最後は40%位充電量が減った気がしますが燃費に変化は有りませんでしたノートも大丈夫では、充電量の測定はモータリングが起こる下り坂でだんだん距離が
短くなるので測定したいい加減なものですが。
書込番号:24471627
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
サイレント変更だと思うのですが、パーキングやパワースイッチOFFにしなくても、ライトスイッチの操作だけでライトが消灯できるようになっていました。
もちろん停車中だけにしか消せませんがとっさに道を譲ったり、傾斜がある交差点での先頭での信号待ちなどで気軽にライトが消せるので便利になったと思います。
9点

>Pshokuninさん
元々だと思いますよ。
ライトSWは2種類あるようでAタイプは消せるようです。
うちの営業車は消せないですけどね。
多分ハロゲンとLEDで違うのかな?
書込番号:24466716
3点

>槍騎兵EVOさん
>元々だと思いますよ。
いいえ。
スレ主さんのおっしゃるとおり、担当の営業さんが、「変更された」と言ってました。
ウチの車は昨日、納車でした。
その時に、使い方の説明を受けていた際に、営業さんがライトのスイッチが変わった事を言ってました。
書込番号:24466909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加です。
これは、営業さんからの話ですが
リーフやアリアなどのEVで
急速充電中に車内でエアコンを使う時には、
メインスイッチをオンにする必要がありますが、そのときに、周囲が暗いとライトが点灯します。
(ちなみに、スイッチを押す際にブレーキペダルを踏まなければ、走行可能状態にはなりません)
「ライトを消すようにしたい」との要望が、客からあったようです。
そのために、スイッチが変更されたのではないか、とのことでした。
これもちなみに、同じZE1ですが、マイナーチェンジ前のウチのリーフには、
ライトオフのポジションがありますので、暗い時の充電中、エアコンを使う時にはにはライトをその都度消しています。
書込番号:24466912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
>スレ主さんのおっしゃるとおり、担当の営業さんが、「変更された」と言ってました。
あ、そうなんですか?
うちの営業車は9月納車でしたが変更前だったのかな?
>メインスイッチをオンにする必要がありますが、そのときに、周囲が暗いとライトが点灯します。
>「ライトを消すようにしたい」との要望が、客からあったようです。
>そのために、スイッチが変更されたのではないか、とのことでした。
これはノートでは元々ONにしても走行しなければ(Dに入れなければ)点灯しないので、ノートはそういう理由ではないはずですね。
ただ単に使用感統一とかコストダウンじゃないですかね?
書込番号:24467485
1点

ちなみにワンアクションでヘッドライトを消灯できるようになったためか
周囲が暗い時にパワースイッチをONにすると強制的にヘッドライトが点灯するようになったみたいです。
書込番号:24471048
1点

>Pshokuninさん
法改正前でも、オートライト機能使っていれば 普通の作動ですよ。
書込番号:24471078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
従来のライトスイッチだとその普通だと思う挙動をしておりませんでした。
書込番号:24471107
3点

教祖様、どうでもいいことは、ほかっていい感じです。
教祖様は、もっと根元的な真理に迫る内容に
関与して頂きたいのでございます。
有り難きお言葉がいっそう響きます。
よろしくお願いいたします。
ライトのスイッチがって。
書込番号:24471448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)
-
ノート S ETC 全周囲カメラ ナビ LEDヘッドライト デジタルインナーミラー BSM TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
ノート e−パワー X ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー スマートキー 衝突被害軽減ブレーキ フルセグ CD DVD ESC
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート S ETC 全周囲カメラ ナビ LEDヘッドライト デジタルインナーミラー BSM TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ノート e−パワー X ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー スマートキー 衝突被害軽減ブレーキ フルセグ CD DVD ESC
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.2万円