日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信74

お気に入りに追加

標準

消去法でノートかな

2018/09/07 20:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

初代ノートを乗ってもうじき13年になります。
エンジン、サスペンションには問題ありませんが、
ダッシュボードの軋み音に耐え切れず、買い替えを考えています。

ノートはちょうど良いサイズで、キビキビ走るのでお気に入りです。

でも、今のノートはデザインが好みではありません。
マイナーチェンジ前はシンプルで良かったのですが、
現行型はぬめっとそて、ナメクジのようなフロントデザイン。
またゴージャスなフロントとリアのデザインがちぐはくしているような。。

と、いろいろ不満はありますが、ノートEPにしようかと70%くらいの率で考えています。

比較としては、フィットHB、シャトルHBですが、
フィットのデザインもガンダム風で好きになれない。
またサイドのプレスラインのデザインも違和感あり。

なお、ノートもフィットもFMC後6年なので、あと2年後には刷新されます。

こんなこと考えると、今のノート、車検時にダッシュボード軋み音を修理してもらって、
あと2年乗るか!という気持ちにもなります。

車選びは難しいですね。

個人的な感想ですが、最近の新車はデザインがごちゃごちゃしていたり、凝った変なデザインばかり。
トヨタなんて最悪。。
欧州車はいいですね。。

書込番号:22091307

ナイスクチコミ!7


返信する
鉄蓋さん
クチコミ投稿数:19件

2018/09/07 20:59(1年以上前)

悩む時は買わないのがいいですよ。
すぐに買い換えられるお金持ちは別ですが、本当に買いたい時に買えなくなりますし。
私なら修理して乗りますね。

書込番号:22091345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/07 21:00(1年以上前)

EPで目先は変えても、基本ベースは 今となっては、
1世代前になってる様な気がします。
(あくまで私見です)

修理して後2年乗るのは、十分ありと思います。

書込番号:22091349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/07 21:10(1年以上前)

新型を待ったほうが良いと思いますよ

書込番号:22091380

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 21:12(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>鉄蓋さん

ありがとうございます。

何となく、あと2年乗ろうかと思い始めました。
今現在走行距離が11万Kmちょっとです。
ただ、ブレーキパッド交換、バッテリー交換、タイヤ交換、
それに自動車税か重量税が上がる?
など負担も増えそうです。。

ダッシュボードの軋み音はエアバック周辺のパネルですので、
うまく修理できるか、お値段もかかるのか、などその点も気になります。

あと、次期ノートデザインがさらに悪くなる可能性もありますね。。

書込番号:22091383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/07 21:25(1年以上前)

確かに悩ましいですね。
でも、コメントを拝見すると、ノートは選択肢には無い様に感じますので、他車もありですかね。

ルーテシアなんて、如何ですか?

って、私しが欲しかったのですが、諦めて現行デミオに乗ってます。

書込番号:22091420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 21:33(1年以上前)

現行ノートe-POWERが、売れてるのでF M Cが伸びすと言う話もありますね。
今の、日産なかなか新型出さないですね。
私は、ノーマルの顔が?だったので AUTECHにしました。

書込番号:22091438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/07 21:42(1年以上前)

最近の車って何故威嚇するようなデザインが多いのですかね?

車の状態が良ければ修理交換で+10万程ではないでしょうか

これから2年ほどで出てくる車僕も待っています。

なかなか昔のような車のデザインが出てくるのかわからないですけど

気に入ったデザインがないですね・・・

・・・


書込番号:22091455

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 21:43(1年以上前)

>つぼろじんさん
>Martin HD-28Vさん
>飲兵衛おじさんさん

ありがとうございます。
十人十色の意見でますます迷います。

個人的にはエンジンとモーター併用のHB車に乗りたかった。
それでFMCするプリウスを考えていたのですが、あのデザインは我慢できない。
それでフィットかなと思ったのですが、あれまた子供っぽいデザインに思えます。
シャトルは多少はましですが、サイズがやや大きい。

それで、まあ、モーターでもいいか、加速も凄いし・・・ということでノートEPに。
ただし、せっかくのエンジンが発電だけとは淋しいという気持ちも。
モーターで走るのならいずれは電気自動車に乗るだろうし・・・と。

といううちに、もうじきプリウスもお顔直しがあるし。。
結局、決まらずにどんどん先に延ばしに。

でも、今の車って塗装も含めて耐久性がありますね。
私のノート(シルバー色)、13年乗っても塗装はピカピカです。

書込番号:22091458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/09/07 22:12(1年以上前)

旧型はジュークやキューブその他と同じプラットフォーム、対して現行はマーチと同じプラットフォーム。
1500ccエンジンがデフォなのも含め、現行は若干見劣りするかもしれません。

消去法とはまた消極的な。ウラを返せば、琴線に触れるクルマが見当たらないのでしょう。
現行ノートならディーラーとの付き合いも長いでしょうし、数字の妙とは言え販売台数ナンバーワンなので宜しいと思います。

閑話休題。
このクラスは売れるジャンルですから、各社魅力的なクルマが出ています。
http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/
指名買いでなければ、冒険してみるのも悪くないと思いますよ。

書込番号:22091532

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 22:31(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

確かに最近のデザイン、爬虫類的でついていけないかな。
年をとったから?
いやいや、欧州車の美しさを見ると、美の普遍的な基準はあります。

>マイペェジさん

琴線に触れる車がありません。
今乗っているノートは一目ぼれでした。

欧州車ではあります。
ランドローバーもBMWもいいですね。
でも、やはり燃費がいい車が欲しい。。

書込番号:22091587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/07 23:46(1年以上前)

実施に2年で フルモデルチェンジするか、ビミョーですよね!それかe-POWER第3搭載車狙って見たら?来年あたりには 出ると思いますよ?

書込番号:22091745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/08 00:00(1年以上前)

なに乗っても不満たらたらなんでしょうねぇ(笑)

書込番号:22091776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/08 01:14(1年以上前)

まあ、日産縛りじゃ、ノートぐらいしか買う車は無いですからね。

ヴィッツハイブリッドなんてモノもありますが
来年以降の新規制対応をした、20年モデルまでは新車購入は待って、乗り継ぎに先代フィットハイブリッドを中古で買ってみるのも、良いかもしれません。
先代、末期のRSとか、程度の良いものはお買い得です。

書込番号:22091884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/08 02:27(1年以上前)

欧州車にしないの?

書込番号:22091948

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 06:20(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに欧州車には興味があります。
でも、値段と燃費、ハイオク仕様という維持費に躊躇します。

これまで、2代目プレリュード、初代CR-V、初代プリメーラ、初代VITZ、初代RAV-4ほか10台以上新車で乗り継ぎました。
一目ぼれが多かったですね。。
ただしどれも長く乗って5年でした。
ところが車への興味が失せたのか、今のノートは13年も。。
本当に久しぶりの新車購入へです。

何故、ここまで延びたのかは、気に入った車が無いこと、駐車場の制約、
また、今のノートとは日本全国あちこち行ったので、愛着があることです。
また、リコール修理は何度もありましたが、耐久性もあります。

新車選び、いちばん楽しい時間かも知れません。
皆さんの意見、情報を参考にも少し調べてみます。


書込番号:22092086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/08 08:02(1年以上前)

>momopapaさん
ノートではありませんが、兄弟車のティーダに乗ってます。
設計は古いかもしれませんが足踏み式パーキングブレーキや走りの良さ等非常に気に入っております。
嫁はE12ノートSCに乗ってますが、一長一短あるもののトータルではまだまだ魅力的と思っております。

前置きはこのぐらいにして本題ですが、直ちに軋みの修理を行い、車検は最低限の費用で通されることをお勧めいたします。

軋み音の修理はうまくすると無料またはほとんど無料でやってもらえるかもしれません。(音は難しいので治る保証はありませんが)
バッテリーはこれから冬を迎えますが、一度家庭用の充電器でじっくり充電してあげれば案外使えるものです。(急速充電はダメ)
ブレーキパット、タイヤはどうしようもありませんが、”乗り換えも検討しているので最低で車検とうして”と相談するとうまくやってくれるのではないでしょうか。

最低の経費で延命できればいつ乗り換えの時期が来ても損はないと思います。

書込番号:22092215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/08 09:03(1年以上前)

なんとなーく感じているのは、売れているからとかでFMC引っ張ってるのではなく、オリンピックイヤーに景気よくって感じでデビューを調整しているような気がします。

なので待てるなら待ち。

欲しいと思うものが無いならムダ金使う必要はないですよ。

書込番号:22092339

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 09:22(1年以上前)

車検が11月末ですので、残り時間も少ないですね。。

ダッシュボードの軋み音は、天板パネルです。
指で押してもきしみます。
パコパコという音。
樹脂が収縮してのか、あるいは内部のエアバックが原因か?

とりあえず修理してあと2年もありですね。
私にとって15年は初めてなので、何かトラブルが起こらないか、
多少の心配もあります。
エンジンルーム内をみると、一部に錆みたいなものをあるし。。

書込番号:22092378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/08 10:03(1年以上前)

>momopapaさん
ホンダに勤めている友人がシャトルはいいよと言っていた。何がどういいのかまで聞かなかったが、メーカーの人の中でもこの車は出来がいい、悪いがあるらしい。

書込番号:22092502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/08 10:12(1年以上前)

消費税増税は、来年10月1日から。
それまでに決めればいいですが、
e-powerは消去法で決めるクルマでは無いかと思います。

書込番号:22092527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/08 10:15(1年以上前)

HBってHVのことですか。

hybrid vehicle(ハイブリッドの車)ですから略すのはHVの方が良いですよ。
以前にも同じような方が居て、他の方が指摘されていたので。

書込番号:22092538

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 12:11(1年以上前)

シャトルいいですね!
候補の一台です。
FITと同じでサイドのプレスラインが好きではない以外はいいと思います。

そうか、消費税もありましたね。
2%だと、4-5万は変わりますね。

そうですね。車の場合はHVですね!
仕事柄、ハイブリッドをHBと訳す癖がありました。

そのうちディーラーをまわって最新車を試乗しようと思います。
シャトル、ノートですかね。トヨタのも乗ってみようかな。
試乗するとその後がうるさいので、面倒ですが。

書込番号:22092824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/08 12:35(1年以上前)

現実にノート作られたのには僕は驚きます。

皆が考えていると思うのですけど形にするのは大変だと思います。

燃費も1リットルで平均すると20キロ走るのは素晴らしいと思います。

エネチャージの車でも平均すると20キロ超えるのも素晴らしい車だと思います。

本物?のハイブリッドは25キロほどなのでしょうか

電圧が低い直流モータでもトルクは凄いですね

すべてはバッテリィーにかかってると思うのですけど

モータが2個が多くなる?

僕はこれから2年先どんな車が出てくるのかと思ってます。

・・・

書込番号:22092887

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 14:17(1年以上前)

ダッシュボード軋み音対策

>ダッシュボードの軋み音はエアバック周辺のパネル・・・

静音計画という商品に製品名:ITEM No.2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用が有ります。 フロントガラスとダッシュボードのの隙間全面にラバーを嵌め込む事ものですが、この商品を参考に私の車ブルーバードシルフィ20Mの軋み・ビビリ音を消すために自分で、自宅に有ったゴム板を巻いて丸くしてセロハンテープで止めた物をフロントガラスとダッシュボード(添付写真赤丸内)の左右両端の隙間2ヶ所に押し込んだ結果、軋み・ビビり音を消すことができました。
試してみませんか? クリアランスに応じてゴム直径を変えて強くダッシュボード抑え込めるサイズにする事がポイントです。

私のところは妻用にノートe-POWER所有してますが、充電を気にすることなくレスポンス良くスムーズな走りが魅力だと思ってます。 しかし、私はブルーバードシルフィのスムーズで軽快な走り、長距離なら良好な燃費(最高21.5km/l)、広くて快適なキャビンが大変気に入っており、まだ10年目、メンテを心掛け、できるだけ長く乗りたいと思ってます。

>momopapaさん
消去法でなく、次の車も気に入った車が出るまで、お気に入りの車を乗り続けられては・・・

書込番号:22093161

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 16:38(1年以上前)

>tr5417さん

対策法をありがとうございます。
可能性があるか検討します。
音が鳴る箇所の一つは、天板とエアバッグの収納されているフロントパネルの継ぎ目付近です。
フロントパネルとはコンソールボックスの上です。
ここ一年でかなり鳴るようになりました。
ディーラーで一度外してもらって組み立て直してもらい、その時に継ぎ目に緩衝材をはさんでもらうと直るかも知れません。
有償になりそう。

ブレーキ、タイヤ、バッテリーを交換してあと4年乗るのもいいかな。

なお、駐車場の高さを気にしなければヴェゼルとかはデザインが好きです。サイズを気にしなければX-Trailも骨太でいいですね。

書込番号:22093494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/09/08 19:58(1年以上前)

きしみ音などはどの車でも発生します。
そんな事気にせずに、車として安全性も含めてもう限界というところまで乗って上げるのが幸せだと思います。

大事にしてあげてください。

書込番号:22094003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/08 20:16(1年以上前)

今の自動車税は 長く乗ると税金高くなりますから、難しい問題ですよね!不満があるなら 買い換えもいいかもね!

書込番号:22094043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/09 08:15(1年以上前)

ありがとうございます。

13年を経過すると自動車税が15%アップするようです。
1500t未満では約5000円。。

私事です、現在単身赴任生活で、自宅から500q以上離れた
西日本で生活しています。
月に1,2度は自宅に戻るので、住民票は移していません。
この状態で車を買い替えられるか?と心配しましたが、
日産ディーラーの話では問題ありません、とのこと。
車庫証明や登録は地元ディーラーの代行でやってくれるようです。

ただし少し面倒だし、代行費用も発生すると思うので、
そうであれば、単身赴任が終わって自宅に戻った後に購入するのも良いのかも知れません。
ただし、単身赴任がいつ終わるかは見えていません。
あと数年後の可能性もあります。。

その場合は、自宅(地元)のディーラーで購入して、単身先まで乗ってくるのも手です。
その場合も新車点検はどうするのか、買い替え時に今の車を乗って帰る必要あり?(単身先で処分できますが)
など、面倒なことが頭をよぎります。

まあ、こんなこともあって、乗れるだけ乗るのも一つの選択かも知れない、
などと思うところがあります。

書込番号:22095197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/09 17:45(1年以上前)

・・・

単身赴任は大変ですね・・・
僕の父も私事ですが単身赴任しました・・・
7年ほど単身赴任で帰ってきたときには僕はいませんでした。
就職ですね。・・・
車の調子が悪くなければ帰られてからの方が良いですね
その頃はいろいろな車が出てると思います

そろそろ

・・・

書込番号:22096557

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/10 11:38(1年以上前)

昨日、車を走らせてダッシュボードからの音を再確認しました。
天板が、カタカタ、パコパコかなり賑やかに鳴ります。指で押さえつけても抑えられない。
形状変化か内部構造に何らかの経時変化が起きたようです。
修理出来ない場合は乗り換えのほうが精神衛生上良いかも。
次の車は3年か5年で乗り換えるのも良いかも知れませんし。。

書込番号:22098337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/10 13:12(1年以上前)

>momopapaさん
ご心配です。
内装取り付け用のクリップの類いが破損したか、両面テープが取れたか、案外簡単に復旧できるかもですよ。
簡単な修理ならディーラーでほとんど無料の可能性大です。(私のティーダはクリップ外れが原因で無料対応してもらいました)
車検を待たずにディーラーに相談をお勧めいたします。

書込番号:22098538

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/10 15:00(1年以上前)

ノートではありませんが、自分はハンドルの右にあるエアコン下からカタカタ音が鳴ったので
その旨伝えて一緒に乗って確認してみてもらい、両面テープの剥がれで線が当たって音が
鳴っていたのを直してもらいました。

場所まで確認出来ているならディーラーに言えばしっかり対応してくれますよ。
どうしても気になるなら(自分も気になる性質なので)時間のある時にディーラーで
ぜひ相談してみてください。向かう前に電話入れておくとスムーズかもしれませんね。

書込番号:22098727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/10 21:43(1年以上前)

10年以上乗っているので、おそらく新車を薦められる可能性デカイと思いますけどね。買い換えるには、いい時期と思いますよ?スレ主さんの判断に任せますけどね!

書込番号:22099651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/11 19:09(1年以上前)

ぽちどらごんさん
マイナーチェンジ前のノートに乗っています。e-powerに試乗したところ、信号機のほぼない田舎道ではe-powerが微妙に悪かったです。但しメーター読みでどちらも25km/l超えています。

書込番号:22101694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/12 20:05(1年以上前)

ACE-HD さん 様 皆様

こんばんわです。

m(__)m

>マイナーチェンジ前のノートに乗っています。

10年前のノートでしょうか?
10年前に少しだけ運転手交替で20キロ程運転しました。

中も広くて普段使いには良い車だと思いました。

あれから10年・・・
e-power、運転して見たいですけどなかなか運転できる機会がないですね・・・

1リットルで20キロ走れば十分だと思います。

(。・ω・。)

書込番号:22104176

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/12 22:04(1年以上前)

皆さん、さまざまな情報をありがとうございます。

まずは、ディーラーに出向いて、
試乗と同時に、ダッシュボードの音の対策を相談してみます。

ついでにこの際、ホンダのシャトルも乗ってみたいですね。

乗り越し、乗り換え、双方で検討します。

書込番号:22104505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/13 22:31(1年以上前)

歳とともに肉から魚に行くように時代の流れについていけないんでしょう。
自動車ではなく、軽トラに乗り換えるほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22106915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/17 10:49(1年以上前)

この程度の大衆車では、機能優先でデザインは二の次では。まあビートルや初代ゴルフのような機能美を感じられるのが良いですね。
そういう意味ではジムニーやN-BOXあたりhs機能美でしょうか。

書込番号:22115782

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/17 20:05(1年以上前)

その後の報告です。

とりあえずフィットHVの試乗をしてきました。
加速時や減速時に多少のぎくしゃく感があって、
良い印象ではありませんでした。
優等生的なんだと思いますがワクワク感も乏しい。。

ノートEPは試乗車が無く、見積もりだけもらってきました。
ついでに、現在乗っているノートのデッシュボードの異音を伝えると、
すぐに対応してくれて、直ってしまいました。
なんとも簡単に。

買い替えの気が満々でしたが、
出鼻をくじかれた状態です。
ノートEP、いろいろつけると220-230万円にはなりそうです。

そのうち試乗もしてみます。

書込番号:22117132

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/18 01:36(1年以上前)

>momopapaさん
軋み音が解消して良かったですね。
積極的に買い替えたいと思える車が現れるまで、
当面は今の愛車に乗り続けた方が良いと思います。

もしかするとe-POWER搭載車やライバル車が
凄く魅力的な進化をするかもしれませんし。

書込番号:22117956

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/18 18:58(1年以上前)

>dosdoさん

アドバイスありがとうございます。
買い替えるか、悩ましいところです。
フィットHV、エンジンの印象は初代ノートのほうが上に感じました。
やはり1500CC は力強いし、CVTも良くできています。
ノートePの印象次第で買い替えが決まりそう。
なおプリウスは走りやサスに関しては出来がいいですね。

プリウスも不評のエクステリアを見直すようで、確かに待てば待つほど魅力的な新車が登場しそうですね。

書込番号:22119337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/21 11:49(1年以上前)

>momopapaさん
>フィットHVよりエンジンの印象は初代ノートのほうが上・・・

一般的なHV車は、エンジン、ミッション、モーター等を複雑な制御をして出力や燃費を改善していますが、その為、アクセル操作から夫々のユニット制御されるまでのタイムラグが大きく発生します。

e-POWER車もHV車に分類されますが、走行はモーターだけで行うのでレスポンスが良い訳です。 シンプルイズベストです。
CVTは無いので、CVTのメンテナンスも必要なく、故障の心配も有りません。
e-POWERの機能に関して、2016年11月発売以降現在までリコール無く、安心して乗れます。

回生ブレーキも、ブレーキペダル戻す量で制動力はコントロールできますので直ぐに慣れると思います。
妻も2〜3日で慣れました。 ブレーキ踏む割合が大幅に減り、ブレーキパッドは無交換で済むと思います。

この車は、ウルトラスムーズで、レスポンス良い走りが魅力だと思います。
また、エアコンは走行用モーターと関係なく、電動コンプレッサーなので、走りに影響有りません。

エンジン作動が車速とリンクせず気になる人もいますが、交通状況に集中したり、オーディオ等聴いてると直ぐに気にならなくなると思います。 いずれにしても、是非、試乗されることをお勧めします。

さて、今月は決算期でもあるので値引き条件的には有利だと思いますよ!
希望する車種・カラーが有れば、登録が間に合うタイミングとして、今度の土日がギリギリではないでしょうか?

書込番号:22125538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/21 12:36(1年以上前)

>momopapaさん

こんにちは!ノートe-power のお仲間に是非お待ちしておりますm(_ _)mいい車ですよ!もう少し安いと家計に助かりますが、、、

書込番号:22125637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/21 21:20(1年以上前)

>tr5417さん

アドバイスありがとうございます。
やはりe-Powerがいいですかね。
SC仕様でもいいかな、と思ったりしました。
燃費も今の1500tよりは良いので。
近々にe-Powerを試乗してみます。

>すねかじりマンさん

そうなれるといいですが。。
今の車に愛着もあるので、
まだ半々です。。

書込番号:22126589

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/21 22:36(1年以上前)

>momopapaさん
>SC仕様でもいいかな、と思ったりしました。

もし、買い替える場合のノートSC仕様とe-POWERの比較で、ご参考になれば・・・

私の場合、妻用の車ですが、ノートSC仕様からe-POWER車に乗り換えました。
どちらも、長所欠点は有ります。

SC仕様は、エコモードなら燃費良好だと思います。
しかし、アクセル全開近く操作しないとSCが作動しないセッティングなので、SC作動しない状態では、パワー的には1L車くらいの加速具合で、SC無しの車の方が市街地での発進加速などは元気よく走ります。
購入費用的には、SC無しは安いし、市街地メインの使用なら・・・個人的には、お勧めです。
可能であれば、SC車とe-POWER車の両方を試乗された方が良いと思います。

下記は、私のノートユーザーレビューはです。 良かったら、参考に見てください。

SC仕様→http://review.kakaku.com/review/K0000411668/ReviewCD=981067/#tab
e-POWER→http://review.kakaku.com/review/K0000920633/ReviewCD=1005211/#tab

書込番号:22126760

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/22 14:33(1年以上前)

>tr5417さん

情報をありがとうございます。
参考になりました。
本日、1.2L、1.2L+SC、ePの3台の試乗をしてきました。
1.2Lは希望していなかったのですが、たまたま。

街乗りで山坂道が無ければ1.2Lで十分ですね。
一方、SC付は出だしから加速感を感じました。
もちろん踏み込むとキューンと言うSC音とともに加速。
ePは予想以上に普通というか、ガソリン車と変わらない印象。
モーター―走行時は静かですが、ロードノイズはそれなりです。
あと、減速時にエンジンが回っている時に違和感を感じjました。
もちろん電池の充電量が十分あればエンジンはかかりませんが。

SC仕様かePのどちらかを購入する方向で考えていますが、
この二つでは一長一短があります。
SC仕様はこれまで慣れ親しんだエンジン車で、乗り換えて違和感がありません。
一方で、ePだとまだわからないことがあります。
電池の寿命、メンテナンス費用の負担・・・・
もちろん燃費で金額差を埋めることもできません。

想像以上に1.2L-SC仕様が良く走るので、さらに悩み始めました。
保守的な自分と、この際、変えて行こう!という自分のせめぎあい。

とどめには、自分の車に乗り換えての帰り道、今のこの車が一番いいのでは、なんて思ってしまって。
困ったものです。

書込番号:22128192

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/22 22:21(1年以上前)

>momopapaさん
>電池の寿命・・・
気になるポイントでしょうね、しかし、バッテリー容量が落ちても、交換の費用対効果を考えると、費用回収のメリットは無いと思います。 仮に多少燃費が落ちても、ガソリンを入れれば発電走行できるので、私ならバッテリー交換なんて全く考えません。

>メンテナンス費用の負担・・・
SC仕様は、アイドリングストップ車専用バッテリーは高価です(市販品2〜3万円)、バッテリー保証は、18ヶ月または走行3万kmです。 また、CVTオイル、ブレーキパッド・ランニング交換必要かもです。  エンジンオイルは両車共通。

その他の両車の差として、
冬場のヒーター効き始めるのはe-POWER車の方が早いです。 e-POWER車のフロントグリルの穴は塞がっている部分が多く有り、エンジン水温が早く上がる様に工夫されていると思われます。

SC仕様は、アイドリングストップ時、A/Cが効きませんが、e-POWER車は常時A/C作動快適です。


>燃費で金額差を埋めることもできません・・・
そうですね! e-POWER車は燃費で買う車ではないと思います。
充電(残量)を気にすることなく電気自動車の走りを楽しむ車です。
そこに良さに魅力を感じ、約26万UPに納得したら選択。


>想像以上に1.2L-SC仕様が良く走るので、さらに悩み・・・
1.2L-SC仕様を選ばれても色々な面でバランスの取れた良い車です。 良い選択だと思います。


>今のこの車が一番いいのでは・・・
現行の両車に有って今のお車に無いものとして、一番のお勧めは自動ブレーキです。
衝突を完全回避することはできませんが、事故の危険性や損傷を軽減してくれる可能性が有ります。
人間はミスする動物ですからね。

両車の中から選ぶ時の判断材料を参考まで色々お伝えしましたが、踏み切れるだけのポイントがなければ・・・
軋み音も直ったことですし、車検やUPする税金やその後のメンテ費用等を払っても、お気に入りの愛車を出来るだけ長く乗られるのが一番いいと思います。

書込番号:22129334

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 18:41(1年以上前)

>tr5417さん

本当にありがとうございます。
今日もいろいろ悩んでいました。。

ダッシュボード修理後、はじめて遠乗りしました。
音がせず快適!
スムーズだし、パワーも十分。
初代ノート、まだまだ乗れます!
しかし、13年目を超えて乗るには、
ブレーキパッドの交換、バッテリー交換、その他様々の部品の交換、
突然死もあるかも知れませんし、あと乗れても4年でしょうか。

さらに自分の残り少ないカーライフを考慮すると新車に替えたほうがいいのだろう。
でも、今の車には特別の愛着がある。
転職前の束の間の休暇に本州、四国、九州を走った。
北海道と沖縄以外は全て走破した。。
悩ましい。

心はほぼ決まっています。
新車乗り換えをしようと。。
ただし、ePとSCでまだ悩んでいます。
エンジンが発電だけ、ということが納得できない!
だから、もう少しはエンジン動力車に乗ろう!!
あと5年も乗れば電気自動車の時代だし!?

一方で、モーターで走る新しい感覚の車に乗るべきだ!
という別の自分もいます。。

あー悩ましい。。

書込番号:22131281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 18:48(1年以上前)

・・・

今の時期は車が少し?変わる過渡期なので

乗り換えるのが難しい時期だと思いますよ

車の状態が良ければもうちびっと待たれた方が良さそうですけど

これがまた難しいのですよね

僕んちもこれはと飛びつく車がないですね・・・

まだまだと・・・

・・・

書込番号:22131306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 18:52(1年以上前)

・・・

昔になりますけど新車が半額で購入

僕んちではないですけど

当時信じられなかったことが起き・・

実際にありました・・・

お値打ちなら

・・・

書込番号:22131315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/23 19:00(1年以上前)

>momopapaさん
横から失礼いたします。
ノートe-power、SC、共にこのクラスの車としては高すぎませんか?
これは私の全くの私見ですが、このクラスで選べばデミオ1.5G、私はこれが一番魅力的に感じています。
もっともご興味なければ本当に欲しい車が登場するまで現在のノートを維持する、これがベストと思います。

書込番号:22131333

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 19:43(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

またもや悩ましいアドバイス。。
9月中に契約すれば値引きは20万円以上とのことです。
私はオプションが少ないので、ePで220万円程度。
SC仕様は200万円程度です。
LEDヘッドライトはつけず、ナビも安い奴です。
フォグランプ、ひじ掛け等はつけました。

>ナオタン00さん

値引きはそこそこ期待できそうです。
でも、昔に比べると確かに高いですね。
単なる小型車で、マーチと同じ車台ですし。。

デミオ、デザインや走りは良いですね。ただ、室内が狭いです!

書込番号:22131434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 19:52(1年以上前)

・・・

昔になりますけど遠縁の方がディーラー様1流メーカ様やっていました。

当時ディーラ様車の販売辞めることになりお客様に最後の

感謝を込めて

くじ引きで1台半額!

最近の時代ではあり得ないことがありました。。

僕もお値打ちなら欲しいですね

さもしいと言われても

・・・

書込番号:22131461

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 20:28(1年以上前)

>tr5417さん

すみません。
質問があります。
ノートePはエンジン始動用の鉛蓄電池は搭載しているのですか?

最初にLiイオン電池を充電していればOK?
長期使用せずに電池が上がったらどうするのだろう??
心配しすぎですかね。

書込番号:22131549

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 20:45(1年以上前)

自己解決しました。

鉛蓄電池が搭載されていますね。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20542756/#tab

トヨタやホンダのハイブリッドも同じ?

メンテナンス費用が高くつきますね。。
やはりエンジン車にした方がいいですね。。

発売2年後ですが、3-5年経つとリチウム電池を含め、
いろいろなトラブル、不満の声が沸き起こりそうですね。。

書込番号:22131598

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/23 23:43(1年以上前)

>momopapaさん
>メンテナンス費用が高くつきますね。。
>発売2年後ですが、3-5年経つとリチウム電池を含め、いろいろなトラブル、不満の声が沸き起こりそうですね。。

e-POWER車について、私も買うとき調べましたが、モーターやインバーター等の主要部品はリーフ流用、バッテリーはパナソニック製、開発は2006年からで発売まで10年掛けているそうで、信頼性は高いと判断しました。

少なくとも8万km耐久試験後に排気ガス規制に対して合格しなければ認証が取れませんし、メーカー保証としてHV関係部品は5年又は10万km保証です。

また、ガソリン車と違う仕様として、電動ウオーターポンプ、電動エアコンコンプレッサー、オルタネーター無し、補器駆動ベルト無し、スターター無し、CVT無し。 よって、私は、逆にガソリン車よりメンテナンス費用やトラブルの心配は少ないと思っています。


>やはりエンジン車にした方がいいですね。。
ようやく次の車が決まったようで良かったです。

書込番号:22132119

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 07:47(1年以上前)

>tr5417さん

情報とアドバイスありがとうございます。

モーター駆動のほうがかえって故障が少なく、
メンテナンスコストも低い可能性があると言うことですね。

ePにするかSCにするか、悩ましいですが、
そろそろ決断の時です。

今回は3、5年で乗り換えてもいいですし。。

書込番号:22132588

ナイスクチコミ!0


EF65-2さん
クチコミ投稿数:32件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 07:50(1年以上前)

19年落ちの車からe-power nismoに乗り換えました。車検で直すところがあり、今後のこと考え古い車に乗ることを諦めました。
電スロの車を所持せずにモーター駆動ですw
nismo SのMT車にも惹かれましたが、e-power を選びました。
正直、今時の車で欲しいと思うものがない中試乗したe-powerに これならいいかも と感じて、e-power nismoのレンタカーで乗り換えるかどうかを試して、決めました。
半日で500kmくらい乗ってみて2L NAより力があるのでかなり楽に感じました。2.5Lターボ カリカリチューンの車の足元にも及びませんでしたけどw
コンパクト車といいながらP11,U14の1.8〜2Lセダンと同じホイールベースだったのでこれも乗り換えの決めての1つになってます。

書込番号:22132594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 08:41(1年以上前)

>EF65-2さん

ありがとうございます。

一つ分かりましたが、ePは最小回転半径が5.2mと
SC車に比べて小回りがききませんね。
これは切れ角の違いですかね。それともタイヤ?
ちょっと気になりますね。

パワーはePの圧勝ですね。
それに燃費もいい。
ただしエンジンが動力になっていないのは少しさみしい。。

悩ましいですが、どれを買っても次の車のつなぎとすれば
悩まずに済むかも知れません。

現在の車を長く乗り過ぎて愛着が出過ぎました。。
最初はいろいろと不満があったのですが。
夫婦関係のようですね(笑)

書込番号:22132668

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 11:04(1年以上前)

>momopapaさん
>今回は3、5年で乗り換えてもいいですし。。
>SC車に比べて小回りがききませんね。

ならば・・・SC14インチ車がお勧めです。 妻の車も小回りきかないのでイラっとします。
小回りがきかないのは、15インチ仕様はタイヤチェーン装着時のチェーンと周辺部品との干渉防止で切れ角が制限されてます。

よって、タイヤチェーン装着の必要性がない地域にお住まいで、ホイールを大きくしたい場合は、SC14インチ仕様を買いオフセットを考慮して大きいサイズの市販品に付け替えればよろしいかと思います。


>エンジンが動力になっていないのは少しさみしい。。

エンジルームの幅は、3気筒エンジンとモーター並んで搭載するだけで一杯です。
よって、更に変速機や直結機能等を組み込むスペースは無く、モーターを大幅に小型短縮化しない限り、暫くの間、基本システムは変わらないと思います。

よって、これから出てくるe-POWER車の更に次のモデルくらいに期待ですかね・・・?!


私の車ブルーバードシルフィ20Mは10年目です。 先月車検取りました。 妻は、まだ車検取るのって言いましけど・・・
妻のe-POWER車も良いですが、私は自車が大変気に入ってますので、妻には動かなくなるまで乗りつぶすと宣言してます。
まあ〜もし、宝くじでも当たったらリーフ買うかな?

書込番号:22132986

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 17:36(1年以上前)

>tr5417さん

重ね重ねありがとうございます。

決断して契約しました。
結局、X DIG-Sにしました。
オプションは最低限で、総額200万円以内となりました。

振り返ると、今のノートXは、本体価格が145万円前後、
純正ナビはつけずにCDステレオ、フォグランプにセンターコンソール、フロアマットだけ。
値引き後の総額が160万円前後。
5年落ちのカローラフィールダーが70万円前後の下取りで、
追い金が90万円程度でした。

この13年間で確実に値段が上がっていますね。
安全装備だと思いますが、電装品オプションが多すぎる。。

ひとまず、購入に際して多くの方にアドバイスをいただき感謝いたします。

書込番号:22133930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/24 17:40(1年以上前)

>momopapaさん

こんばんは!購入されたんですね!おめでとうございますm(_ _)m
ノートつながりで宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22133939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 19:58(1年以上前)

>すねかじりマンさん

ありがとうございます。
こちらこそ。。

2代続けて同じ車に乗ったことは初めてです。
年取って私も保守的になってきたように思います。

次の車はモーター駆動かな??
電気自動車になるには、自宅での充電設備とか様々な前提が必要です。

書込番号:22134353

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 21:59(1年以上前)

>momopapaさん
X DIG-S ご購入おめでとうございます!

エコタイヤの影響で乗り心地が硬めですが、
5000kmも走れば渋めの足回りも馴染んでくると思います。

単身赴任ご苦労様です。
ご趣味のカメラ、旅行を新しいノートで楽しんでください。 ご安全に!

書込番号:22134818

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 22:07(1年以上前)

>tr5417さん

いろいろとありがとうございます。
最後までe-Powerと悩みましたが、
自分の身の丈にあったグレードにしました。

エンジンが発電だけ、というのに最後まで抵抗感があったのも理由の一つ。
次に乗り換えるならたぶんトヨタのハイブリッドかな。
条件が整えば電気自動車の可能性もありますが。。

当面はノートであちこちを旅行+写真撮影を楽しみます。。

書込番号:22134841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/25 05:40(1年以上前)

>momopapaさん,
新車購入おめでとうございます。ノートe-powerに乗っていますが十分に満足しています。

駆動はモーターで発電はエンジンと蓄電はバッテリーとシンプルな考えが気に入りました。エンジンに発電と駆動を求めず複雑な制御をしなくてよい事が車の寿命にもいいと勝手に思っています。モーター駆動の加速の良さに購入を決めました。

エンジン車のノートを購入されたとのことで、もっとシンプルでよろしいのではないでしょうか。
新車ライフを楽しんでください。


書込番号:22135349

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/25 12:33(1年以上前)

>ウエスト3さん

ありがとうございます。

私はePにするか最後まで悩みました。
でも、エンジン車は今しか乗れない?と思って、
今回はSCにしました。
SCもターボ車も乗ったことがありませんので。。

昔はDOHCもスポーツ車だけでしたね。
当時はSOHCですね。L型とかE型?
トヨタはツインカムと洒落たネーミングでしたし。

技術も進歩するし、時代もどんどん変わりますね。

でも、あの頃の熱い想いや、彼女の記憶は色あせません(笑)

書込番号:22135909

ナイスクチコミ!2


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/28 19:57(1年以上前)

マイナーチェンジ前ノートでした。平地での加速性はスーパーチャージャーのおかげで良いです。ただし高速道路坂道での加速はとても悪かったです。

書込番号:22144234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/29 12:51(1年以上前)

やはり、e-Powerにすれば良かったかな。。

2年後か3年後にFMCだし、
その間にたくさんの新車が登場しますね。。

書込番号:22145942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/29 13:03(1年以上前)

>momopapaさん
e-POWERも高速登坂は 苦手ですよ!ノートクラスは皆同じと思いますので、心配無いと思います。

書込番号:22145968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/29 16:13(1年以上前)

そこは日産車ノートを選んだ故だと思います(^^)

書込番号:22146424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/29 23:32(1年以上前)

>momopapaさん
高速登坂路の走行に於いて色々と話が出ていますが、ECOモードOFFにすれば軽快に走ります。

ECOモードONでは、アクセル全開近くまで踏んでペダルSWをONしないとSCが作動しません。
DIG-Sエンジンは、ミラーサイクルにてポンピングロスを低減させて燃費向上している関係でSC未作動状態では1L車レベルの動力性能だと思いますが、ECOモードをOFFにすると、アクセルを大きく踏まなくてもSCが作動、過給して1.5Lエンジンに匹敵するトルクを発生してスムースに加速します。

取扱説明書にも『乗車人員や荷物量が多いとき、急勾配を登坂走行する場合は、必要に応じてECOモードをOFFにしてください』と書いて有ります(さくいん検索→ECOモード)。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1807/index.html#!visual

書込番号:22147615

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/30 07:56(1年以上前)

>tr5417さん

ご丁寧な情報をありがとうございます。

エコモードだとSCが働かないのですね!
二面性があって面白エンジンですね。

高速道は問題ないと私も思います。
山坂道も今乗っている1.5L並みなら問題ありません。
ODを切って走れば問題ありません。

昨日も初代ノートを運転し、私にはベストバランスだと感じました。
フランス車っぽいデザインも好きです。
もう少し乗っても良かったかな。。

書込番号:22148203

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/30 21:31(1年以上前)

マイナーチェンジ前E12ノートはエコoffでも1.5Lティーダよりパワーなかったです。

書込番号:22150376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

ノートe-powerの実燃費分布と正規分布グラフ

e-POWERのといえば、”ワンペダル が常識!”かと思っていました。

ところが、e燃費データの分析から
ワンペダルは少数派?(2ペダル運転が過半数)だった様です。



そう言えば、
街中で出会うe-powerドライバーは、結構爺ちゃん婆ちゃんの比率が高いので、
2ペダルが主流かも知れませんね。



新説では、
その根拠として
1.『e燃費の実燃費分布グラフ(満タン法)が、正規分布していない。』
2.『そのグラフの頂上が、平ら若しくはピークが前後に2つある。』


(新説の出所:セレナe-power/e-POWERのデメリット/ 書込番号:22039031)



ざっと、検討すると、
(参考:e-powerの実燃費分布と正規分布の比較グラフを添付)

<正規分布曲線とは>
・てっぺんが丸く対称的でなだらかな富士山の稜線形状。

一方、
<e-powerのe燃費分布グラフ>
 1.頂上が段差ある平面で、正規分布とは言い難い。(2σ程度の間隔で、複数の拮抗する母集団が存在か?)
 2.非対称的で稜線がなだらかとは言い難い。(特に稜線右側の好燃費側で、SモードとECOモードの集団か?)
 3.燃費の低い集団の頂上が高い。(2ペダル運転者の方が多い?)


私は、<新説>に矛盾が無いと思いますが、皆さんはどう考えますか?





注記:
ワンペダル:SモードとECOモード(回生ブレーキで走行エネルギー回収する為、燃費良い)
2ペダル:ノーマルモード(油圧ブレーキで走行エネルギーを捨てる為、燃費普通並み)
σ:標準偏差
e燃費:満タン燃費投稿サイト https://e-nenpi.com/

書込番号:22055038

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 21:17(1年以上前)

冬と夏の燃費差がハイブリッドの中では大きい車種なのかもとも。

書込番号:22055147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/08/24 21:18(1年以上前)

回生ブレーキ(≒エンジンブレーキ)は、燃費を考えた場合弱い方が都合が良いからだと考えます。

ATならアクセルオフで高いギアに。マスコン(電車)なら、回生は弱い方を多用しています。
これは折角の加速エネルギーを無駄にしないために他ならない。

回生を効かせエネルギーを回収するか、加速エネルギーを如何に無駄にしないか。EVの妙ではありますね。

因みに私は20年も前からワンペダルを使っています←単なる2速ホールドだろ!

書込番号:22055148

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/24 22:15(1年以上前)

〉SモードとECOモード(回生ブレーキで走行エネルギー回収する為、燃費良い)

大した違いは無いです。
むしろ特性を理解できてる人はSモードの方が良いです。
これはTHS-IIも同じ事です。

書込番号:22055309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/25 18:22(1年以上前)

アクアの燃費分布

ノートe-powerの燃費分布

>スプリーモさん
>マイペェジさん
>TOCHIKOさん

返信ありがとうございます。

皆さんのおっしゃることは、概ね理解できます。

ただ、
他車のきれいな正規分布状の燃費分布グラフと見比べますと、
単に、
・運転上や補機運営上の差異なのか?

それとも、
ノーマルモードとS/ECOモードの
・基本的エネルギーの流れの差異なのか?

その疑問は、ノーマルモード派とS/ECOモード派の比率にあるような気がします。

結構、
市街でも、ノーマルモード派が多いのじゃないですかね?
(私も、高速ではノーマルモード派です。)

書込番号:22057476

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 21:34(1年以上前)

Sモード、ECOモードでもフットブレーキを多用する人達がいます。
そのグループも燃費悪目の分布を形成すると思われますね。

書込番号:22057926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/26 01:04(1年以上前)

>dosdoさん
ノーマルモードは低速になると回生しません。なので、エネルギー回生少なくなる傾向です。
e-POWERドライブモードはブレーキ踏み込み中も、停止するまで回生しますよ!なのであまり変わらないかもしれません。

書込番号:22058415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/26 06:28(1年以上前)

〉ノーマルモードは低速になると回生しません。なので、エネルギー回生少なくなる傾向です

しますよ。強い弱いの違いだけです。
言ってもDモードでは回生が弱すぎて通常フットブレーキは使わざるを得ないですが。
ちなみに私は普段Bモードにしてます。
ほぼブレーキランプが点かない最大G(0.12G前後)で減速してくれるので後続車に気を使わなくて楽なんで。

書込番号:22058589

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/26 18:32(1年以上前)

2正規分布グラフの重ね合わせ(2σ、2.25σ、2.5σ

>dosdoさん
>Sモード、ECOモードでもフットブレーキを多用する人達がいます。

つまり、
1ペダル加速巡航+2ペダル減速停止
ですか?

それは、
想定外です。


ということは、
・ 2ペダル: ノーマルモード/Dレンジ
         ノーマルモード/Bレンジ

・ 1+2ペダル: Sモード
            ECOモード

・ 1ペダル:   Sモード
           ECOモード
ドライバーが、混在して走行しているから、

燃費分布の母集団乱立となり、
正規分布しない。要因のひとつでしょう。




正規分布の乱立重ね合わせは、表計算ソフトではちょっと難しいですね、
2つくらいなら、楽勝なんですが。

書込番号:22060252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/26 19:34(1年以上前)

>TOCHIKOさん
普通車と同じで速度15キロ以下は、回生しませんよ?確かにブレーキ中は回生しますけど。
e-POWERドライブモードって、アクセルワークに敏感なんで、低速域のコントロール性能高いから運転しやすいけどね!

書込番号:22060426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/08/26 20:50(1年以上前)

私はツーリングパッケージで街乗りではノーマルモードを使います。山道はSモード。

ちなみに理由としては、後続車が気になって運転に集中できないからです。(ブレーキランプの点灯が微妙だから)
そして、ecoモードはもたつき感があって、後車に車間を詰められて気になるからです。


ノーマルモード(D)でもアクセル離すと結構減速しますね。
後車がいないときは、ノーマル(B)で減速します。

山道だと、Sじゃないとグイグイ上がっていかないのと、下り坂にフットブレーキ使いたくないので、Sもしくはノーマル(B)でやり過ごします。山道の運転はほんと楽しいです。

書込番号:22060637

ナイスクチコミ!0


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:41(1年以上前)

トルコンATやCVT車で染みついた運転スタイルなのだと思います。
アクセルペダルコントロールで充分減速できるシチュエーションでも、
ちょいちょいブレーキペダルを踏むのを間近で見ています。
私が運転する場合よりも1〜2割くらい燃費は悪いです。
安全に乗って欲しいので、余計なことを言わないでそっと見守っています。

書込番号:22060832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/27 08:11(1年以上前)

e-POWERは モードや運転の仕方で、燃費の降り幅が他車よりかなり大きいのでしょう。
Sモードでも 人によって最高燃費叩き出す人もいるからね!
e-POWERの低燃費走行は奥が深いかもしれませんね!

書込番号:22061950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/27 20:27(1年以上前)

>崖っぷちぷちさん
>ecoモードはもたつき感があって、後車に車間を詰められて気になるからです。

これは同感です。車間詰められ感が嫌ですね。


私は、
Sモード:ほとんど全部
ノーマル:高速巡航時、快走郊外路
ECOモード:なし
です。

書込番号:22063424

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/27 20:34(1年以上前)

>dosdoさん
>トルコンATやCVT車で染みついた運転スタイルなのだと思います。
>アクセルペダルコントロールで充分減速できるシチュエーションでも、
>ちょいちょいブレーキペダルを踏むのを間近で見ています。

長年のスタイルは身体に染みついてますので、2ペダル運転が自然かもしれませんね。


>安全に乗って欲しいので、余計なことを言わないでそっと見守っています。

そうです、安全第一です。

書込番号:22063437

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/27 20:56(1年以上前)

異なる2正規分布の積み重ね

>新型セレナ乗ってますさん
>e-POWERの低燃費走行は奥が深いかもしれませんね!

ノートe-POWERの低燃費走行は、
(燃料消費する)エンジン起動停止をドライバーが直接選択できません。
(間接的にアクセルワークで行うので、思い通りにいかない場合があります。なかなか低燃費走行を極めるのは難しいです。)

その改良版である、セレナe-POWERはスイッチ選択ができますので、その点羨ましいです。



(正規分布カーブの重ね合わせも結構難しいです。チョットハマりつつあります。)

書込番号:22063498

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/27 21:31(1年以上前)

>(燃料消費する)エンジン起動停止をドライバーが直接選択できません。
>(間接的にアクセルワークで行うので、思い通りにいかない場合があります。なかなか低燃費走行を極めるのは難しいです。)
>その改良版である、セレナe-POWERはスイッチ選択ができますので、その点羨ましいです。

同感です。燃費を求めるのならe-powerは選択肢に入らないでしょう。
実燃費でアクアの2割減、ノアハイブリと同等以下です。
アクアは30km/L以上、ノアハイは夏場なら23〜25km/Lくらい走りますから。
両車とも満タン1000kmはラクショーでした。
セレナe-poweは試乗した際、マナーモードにしてもエンジンかかってました(笑)

書込番号:22063619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/27 23:21(1年以上前)

>TOCHIKOさん
マナーモードでもアクセル踏み込み過ぎると、エンジン稼働してしまいますね!そこはドライバーの腕次第って思います。
セレナe-POWERは ある程度 操作できますが、条件悪いと操作できません!完璧ではないですね。(冬場の稼働初めとか)

書込番号:22063949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/28 21:21(1年以上前)

実燃費(e燃費)と近似曲線作ってみました

近似曲線とその構成の3要素正規分布

e-power実燃費(e燃費)分布に合うように、近似曲線を作ってみました。

3つの正規分布曲線を使い、出来る範囲でトライしました。

それぞれ、
A : 2ペダル 運転燃費
B : 1ペダル 運転燃費
C : 1ペダル+発電制御 運転燃費
を想定しています。


平均燃費は、
A : 約17km/L (σ=3km/L)
B : 約22km/L (σ=2km/L)
C : 約27km/L (σ=2km/L)
の正規分布曲線を使いました。


正規分布の合成は、
なかなか難しいですね。
ちょっと変えると、合成曲線が大きく変形します。

検証お願いします。

書込番号:22065851

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/29 20:13(1年以上前)

ワンペダル/2ペダルの実利用率

実燃費近似曲線を構成する3正規分布曲線

実は、
ワンペダル実利用率は、3人に1人!

意外や意外!!
3人に2人は、2ペダルで走っている。


根拠は、
e燃費分布 → 近似曲線 → 構成するのは3つの正規分布曲線 → 3曲線の面積比(67%、25%、7%)



検証お願いします。






書込番号:22068052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/29 23:38(1年以上前)

>xyl1t0lさん
使用条件によって使い分けしている人の方が多いんじゃない? 長い時間ワンペダル走行すると 疲れますからね!
あと高速道路とかクルーズコントロール機能使っている人もいると思いますよ。

書込番号:22068612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/30 21:08(1年以上前)

ノートe-powerのワンペダルでの推定燃費分布曲線

e燃費近似曲線を構成する2ペダル1ペダル分布曲線

>新型セレナ乗ってますさん
>使用条件によって使い分けしている人の方が多いんじゃない?
>長い時間ワンペダル走行すると 疲れますからね!

確かに、
使い分けする人多いかもしれませんね。
長距離の高速はワンペダルはしんどいですから、惰走しやすい鈍感回生の2ペダルで走ってます。


ただ、
ワンペダルと2ペダルでは
エネルギーの流れ構造が、まったく違うので燃費の母集団は複数になるのが自然だと思います。



そこで、
・e燃費近似曲線 = 2ペダル燃費分布曲線 + ワンペダル燃費分布曲線
・ワンペダル推定燃費分布曲線
のグラフ作ってみました。

ノートe-POWER実燃費
・e-燃費             : 20.0km/L (カタログ燃費達成率 :58.8%)
近似曲線より
・2ペダル運転推定燃費   : 17.5km/L (カタログ燃費達成率 :51.4%)
・ワンペダル運転推定燃費  : 23.6km/L (カタログ燃費達成率 :69.4%) 

検証願います。

書込番号:22070616

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/08/31 20:36(1年以上前)

ノアHVとノートe-powerワンペダルの燃費比較グラフ

>TOCHIKOさん
>同感です。燃費を求めるのならe-powerは選択肢に入らないでしょう。
>実燃費でアクアの2割減、ノアハイブリと同等以下です。
>アクアは30km/L以上、ノアハイは夏場なら23〜25km/Lくらい走りますから。



ノアHVの実燃費(e-燃費) と e-POWERワンペダルの燃費近似曲線との比較グラフを作ってみました。

書込番号:22072983

ナイスクチコミ!4


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/01 12:15(1年以上前)

アクア(実燃費データ)とノートe-POWERワンペダル+a(近似燃費曲線)の比較グラフ

<その2>

>TOCHIKOさん
>・・・燃費を求めるのならe-powerは選択肢に入らないでしょう。
>実燃費でアクアの2割減、ノアハイブリと同等以下です。
>アクアは30km/L以上、ノアハイは夏場なら23〜25km/Lくらい走りますから。


アクアの実燃費(e-燃費) と e-POWERワンペダル+aの燃費近似曲線との比較グラフを作ってみました。


貴主張とズレがあるように思うのは、私の気のせいでしょうか?

検証お願いします。

書込番号:22074628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/01 16:36(1年以上前)

ほぼecoモードだけで乗ってるけど、減速は回生ブレーキに任せても、停車するちょっと前からはブレーキ踏みます。
つまりワンペダルのモードでも「エンブレ的にしか使ってない」ワケですが。

燃費は冬でも夏でも20km/Lを下回った事が一度もないです。

17km/Lなんて、どうやれば実現できるのか。
アクセルのベタ踏みばかりしてるとか、高速で150km/h走行しまくってるんですかねぇ・・・初期型と後期型の違いとか?

書込番号:22075246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/01 18:08(1年以上前)

>やすゆーさん
e-POWERドライブモードは ブレーキ踏み込み中も回生が停止するまで効く為、あまり変わらないかもしれませんね!リッター17キロは ノーマルモードの実燃費でしょうね!

書込番号:22075456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/01 20:44(1年以上前)

1ぺダリストと2ぺダリストの推定比率

ノートe-powerの実燃費(e-燃費データ)

>やすゆーさん
>燃費は冬でも夏でも20km/Lを下回った事が一度もないです。
>17km/Lなんて、どうやれば実現できるのか。

同感です。


1ペダリスト(Sモード)派としては、オールシーズンで実燃費20km/Lを下回るのは信じられません。
e-燃費のデータ(最頻値=18km/L)は、ウソだろー?レベル。
(参照:e-燃費グラフ)

しかし、
2ぺダリストが2/3の多数派という、驚天動地の説が真実なら有り得るかと思います。
(参照:2ぺダリストと1ぺダリスト比率)

書込番号:22075850

ナイスクチコミ!3


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 00:44(1年以上前)

街乗り短距離メインだと平気で通年累積20km/l切りますよ。
非ニスモ、S/ECOモード、アクセルベタ踏み無し、燃費テクニック無し、フットブレーキ減速多用。

書込番号:22076496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/02 02:46(1年以上前)

>dosdoさん
短距離ってどの程度ですか?

私も通勤メイン(遠出する時はほとんどバイク)ですが、片道10kmほどです。
それでパネル表示される燃費は25〜28km/L、実際は22〜25km/Lという感じですね。

書込番号:22076607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/02 03:25(1年以上前)

>やすゆーさん
5キロ以下で登り坂が多いと燃費が悪化するかもね!どんな車も同じだけど!

書込番号:22076633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 08:14(1年以上前)

>やすゆーさん
5km未満、更に細かく言うなら2〜3km走が中心です。
新型セレナ乗ってますさんも書いていますが、
同じ使い方だと、他社HVも燃費伸びないはずですよ。
そういう使い方の人も多々いるということです。

書込番号:22076827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/02 08:47(1年以上前)

>dosdoさん
3キロ以下は さすがに燃費伸びませんね!エアコンフル稼働や暖気運転するとリッター10キロ以下になりますよ!

書込番号:22076896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/02 09:25(1年以上前)

ああそんな短距離なら当然ですね。
もう車を使うか自体を悩むような距離に思えます。

一般的な「車利用の距離」として考えるにはかなり少数派な距離でしょうから、それをもって燃費を判断するわけにもいかんでしょうね。

書込番号:22076978

ナイスクチコミ!0


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 11:13(1年以上前)

5km未満走の連続なんて、公共交通網が破綻している
地方のママさんや年配者にはごく普通の使い方ですよ。
少数派というのは思い込みでしょう。

書込番号:22077244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/02 12:13(1年以上前)

横から失礼いたします。

>地方のママさんや年配者にはごく普通の使い方ですよ。

全く同感です。
うちの嫁さんもこの様な使い方がもっぱらですので燃費も当然伸びません。(ノートSC付きで燃費11km/l弱)
地方の専業主婦の方は車があれば子供の送り迎え、買い物、全て車を使いたがりますのでむしろ一般的ではないでしょうか。
最近の世代は奥様も通勤がありますから通勤距離を含め、1回あたりの走行距離も伸びているのかもしれませんね。
チョコチョコ乗りではどのような車でも燃費は悪いです。(EVも同じです)

書込番号:22077407

ナイスクチコミ!3


mamadonaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 13:15(1年以上前)

みなさま
東北在住のものです。同じ走行条件でも外気温やタイヤで燃費が大きくかわる車だと感じています。
前期メダリストで納車時から現在まで満タン法による燃費情報を提示します。みなさまの参考となれば幸いです。

通常は通勤片道10kmと週1の片道50ー100kmの利用で走行状況はほぼ郊外の一般道で渋滞なし。時にモータドライブの心地よさを楽しみますが、ほとんどは他車の流れに合わせた速度と加減速です。フットブレーキは停止直前や停止時に使用する程度。タイヤは購入時のオリジナルタイヤで、冬期には同サイズのスタッドレスに履き替えます。

冬は朝晩は氷点下となり積雪や路面凍結も時々あり、ECOモード15ー19km/L 20km/Lには届きません。
暖房22度設定ですが暖房かけるとほぼエンジンがかかっており15-17mk/L。暖房使用しないと17ー19km/Lとなりますが、外気温にも大きく左右されます。曇り止めのため間欠的にエアコン使用もどきどきあります。スタッドレスタイヤの影響はあると思います。

春から秋はSモード23ー27km/L、郊外で長距離かけると27ー30km/Lとなります。
外気温15度程度より低いと頻回にエンジンがかかるようになり燃費が下がります。
暑いときはエアコン設定27度前後で使用、エアコン使用で燃費2-3km/L減となるようです。

高速道路は年数回片道400ー700kmで利用しますが、Nモードで90ー100km/hで走行がほとんどで、20-23km/Lです。
グラフで夏に22-23km/Lとなっている所はすべて高速道路利用時です。

書込番号:22077565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/02 14:05(1年以上前)

>やすゆーさん

>アクセルのベタ踏みばかりしてるとか、高速で150km/h走行しまくってるんですかねぇ・・・初期型と後期型の違いとか?

e-powerって最高速135km/hくらいしか出ないのでは・・・
また、自分の知っていることが常に一般的とは限らないと思っていたほうが良いですよ。

書込番号:22077672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/02 14:15(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
いやいや最高速度160キロは出ると思いますよ?

書込番号:22077697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/02 15:59(1年以上前)

「公共交通網が破綻している地方」というか、一家に3台くらいは当然の車社会の人間ですけどね。


>公共交通網が破綻している地方のママさんや年配者

ノートe-POWERは「ママさんや年配者」がメインの利用者層なんですか?
どっかに統計あるのかな。
私が住んでる地方では「そういった層は軽が主流」ですが・・・。



>槍騎兵EVOさん
乗ってる本人が最高速を間違えるわけないでしょ。

書込番号:22077936

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/02 16:09(1年以上前)

〉いやいや最高速度160キロは出ると思いますよ?

メーター読みでも出ません。

書込番号:22077969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/02 16:18(1年以上前)

160km/hは私も出た事ないなぁ。

というかモーター駆動の特性なのか「150km/hピッタリで頭打ち」というイメージでしたが。
もちろんバッテリーが減少して発電のみになれば減速します。
その時は130km/hくらいだったと記憶してます。

 ※試したのは去年の春だし、「今の」ノートe-POWERでも同じかは解りませんが

書込番号:22077998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/02 16:43(1年以上前)

mamadonaさん一人分のデータでヒストグラム作ったら正規分布になるんですかね?と、誰かに振ってみる(笑)

書込番号:22078071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/02 16:58(1年以上前)

リーフは最高速度155キロ出るようなので、リーフより出ないみたいですね!日本で使用するなら、十分な性能ですけどね!
実際最高速度試す人あまりいないと思いますよ?

書込番号:22078109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/02 17:00(1年以上前)

>やすゆーさん

すみません。最高速10km/h低かったみたいです。日産曰くリーフ含めて145km/hらしいですね。
それならメーター読み150〜155km/hになるかな。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2016/11/11/193396/2/

書込番号:22078114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/02 19:11(1年以上前)

もしe-POWER海外展開考えると、やはり変速機が必要でしょうね!エンジン駆動車の変速機と違い最高速度上げる為の変速機が必要になるでしょうね!

書込番号:22078441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/02 20:37(1年以上前)

ノートe-power 2ペダル/1ペダル別燃費分布(推定)

ノートe-POWER e-燃費データ(2018.8.19)より

・ e-燃費近似曲線
・ 2ペダル推定燃費分布曲線
・ 1ペダル推定燃費分布曲線

正規化したグラフを作ってみました。



平均燃費は、

・e-燃費データ       : 20.0km/L (カタログ燃費達成率 :58.8%)

近似曲線を2分解した曲線からの各平均燃費は、

・2ペダル運転推定燃費  : 17.5km/L (カタログ燃費達成率 :51.4%)
・1ペダル運転推定燃費  : 23.6km/L (カタログ燃費達成率 :69.4%) 




検証願います。

書込番号:22078670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/02 20:46(1年以上前)

昔乗ってたキューブの燃費のヒストグラムです。ほぼ、私しか運転していません。冬場はスタッドレスを履きます。山が2つできてますね。

書込番号:22078707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/02 21:02(1年以上前)

私のキューブの例で言うと、16km/l以上行くのは、実家帰省とか片道100kmほど郊外へ旅行に行ったときとかですね。都市部暮らしですが、日常使いだと12km/l台が多かった記憶が。あと、冬場にちょこちょこ乗りばかりが多かったときは10km/l台とか。学生時代に乗っていた某小型車で同じグラフを書いたらかなりきれいな正規分布でした。通学で使うのがメインで、年間通じて使い方が一定だったから?別の軽自動車のグラフを書いてみると、キューブと似たようなグラフになりました。帰省時と遠距離恋愛時(笑)の長距離運転と、都市部でのちょこちょこ乗りの二種類の使い方だったから?

私のグラフはe-powerのグラフが山二つになるのはモードの使い方が原因であることを否定するものではないと思いますが、別の理由もあり得るかもしれないですね。

書込番号:22078767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 21:08(1年以上前)

〉一般的な「車利用の距離」として考えるにはかなり少数派な距離でしょうから、

どっかに統計あるのかな。

書込番号:22078785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/03 00:19(1年以上前)

>dosdoさん
あるけど?

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/

もう7年前のサイトだけど、ちゃんと計算の仕方とか解説してるサイトもある。

自家用車の年間平均走行距離をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1678484.html

ここ数年も、1日の走行距離は30km前後と大差なし。


そんな返し方してくるって事は、何の根拠もなく書いてたワケ?

書込番号:22079270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/03 07:47(1年以上前)

>やすゆーさん
失礼いたします。

>ここ数年も、1日の走行距離は30km前後と大差なし

燃費に関係してくるのはこの30kmの中身で、片道15km×2回と5km×6回では大きな違いとなります。
私の嫁を含め、比較的大きな地方都市の方は近くの買い物から子供の送り迎え、全てに車を使いますので1回当たりの走行距離が少ない傾向にあり、よって燃費も悪い結果となります。
そのような使い方でもe-powerがリッター当たり17km走るなら燃費は脅威的といえますね。
ちなみに嫁の実家の3代目プリウスは片道50km以上の遠出でリッター30km以上、買い物等の日常使いで15kmくらいと言ってました。

書込番号:22079578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/03 09:39(1年以上前)

>片道15km×2回と5km×6回では大きな違いとなります。

それが本当に「一般的なのか」という話をしてる。
ごく一部の利用状態なら、当然ながら統計には表れませんよ。

だけど、例えば「そういう運用をしてる人もいる(全体の1%)」じゃ考慮する必要ない。

重ねて書くけど、実用性が最優先される車社会の主婦や高齢者は、尚更「軽」を選んでると思うんですがね。
本当にノートe-POWERのメインユーザー層なのか疑問。
 ※統計でも軽は増え続けてる

書込番号:22079719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/03 10:11(1年以上前)

>やすゆーさん
少し誤解があるようです。
私の言いたいことは、燃費を語るなら、一日の走行距離の平均が30kmで以前と変わらないという発言に対して、燃費は1回の走行距離が重要だと言うことです。
e-powerの所有者がどう言う層の方が多いのかは私にはデータがありません。
しかし、私の嫁はノートSCを普段の足に使っていますし、最近特に町で見かけることが増えたノートe-powerも意外と女性や年配の方も多いですし、そもそもウイークディの日中に町ですれ違うe-powerは営業の社用車と言うよりは普段使いに自家用車が多いのでは?

書込番号:22079755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/03 11:40(1年以上前)

スレ主さんのもともとのこのスレの目的ですが、e-powerユーザーの方に同じ経路を何回か二つのモードで走ってもらえば分かるんじゃないですかね(笑)

私はガソリンC27セレナですが、片道12kmぐらい、12、13回ぐらい信号停止のある道のりでエアコンのオン時とオフ時で燃費が10km/l台と13km/l台でした。数回走ればはっきり分かります。

書込番号:22079899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/03 12:13(1年以上前)

>やすゆーさん
1日の走行距離よりもトリップ長分布を参照された方が良いと思います。

書込番号:22079962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/03 12:51(1年以上前)

アンチ日産の工作員が意図的に悪い燃費を報告している可能性はないのですか?

書込番号:22080065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/03 18:31(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>スレ主さんのもともとのこのスレの目的ですが、・・・・・

目的のひとつに、”ノートe-POWERの謎を解明したい” というのが、根底にあります。



謎にひとつに、
・カタログ燃費に対して、各実燃費レポートが低すぎる? という謎です。


e-燃費の、カタログ燃費達成率
  ・他車(含むガソリンノート)------大体 60〜70%くらい
  ・ノートe-power--------大体 50〜60%くらい
明らかに低い。

その他、
雑誌の実走行レポートも、総じて低いような記憶があります。

これらは、
私の実体験(1ペダル、Sモード派)と大きく違います。


今回の新説を知って、
・カタログ燃費=1ペダル運転
・e-燃費投稿数の内訳=2ペダル運転数>1ペダル運転数
・雑誌などの実走行レポート=2ペダル運転

なのかなぁ?と思いはじめました。


そうすると、
カタログ燃費がほぼ1ペダル走行測定値で、
ユーザーの走行が2ペダル多数派なら、
カタログ燃費達成率が、他車より10%ほど低いのも当たり前かなぁ。


 
だったら謎は解けたと、納得できるんですが、
どうでしょう?








書込番号:22080710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/03 18:46(1年以上前)

>xyl1t0lさん

雑誌のレポーターさん達は曲がりなりにも車雑誌の編集者ですから、他車との遠乗り比較で燃費不利になると分かり切っている2ペダルでは走っていないと思いますよ。
まぁ1ペダルにあまり慣れていないのも事実でしょうけど。

書込番号:22080738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/03 20:40(1年以上前)

以下、ラフな計算。

車両総重量が1200kgとして60km/hでの運動エネルギーが167kJ。ガソリンのエネルギーが1リッターあたり50000kJ。このうち30%が利用できているとすると、停止から60km/hに加速するまでに約10mlのガソリンが必要。60km/hの運動エネルギーを回生ブレーキで回収できないとこの10ml分を毎回捨てている。15km走る間に10回停止すると、回生の有無でガソリン100ml分の差になる。うむ、だいたい10%程度の燃費の差になって表れるというのはあってるかも。

書込番号:22081006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/04 20:43(1年以上前)

月刊自家用車最新コンパクト5台徹底検証

>槍騎兵EVOさん
>車雑誌の編集者ですから、他車との遠乗り比較で燃費不利になると分かり切っている2ペダルでは走っていないと思いますよ。


月刊自家用車の複数車の遠乗り比較方法(”最新コンパクト5台 徹底検証!”の記事より)

各燃費データは、
・全車エアコンは25℃(内気循環)オート設定にし、
・極力速度差が出ないよう等間隔に並列で走行しています。
・走行の様子(添付写真)
だそうです。

5台の集団走では、1ペダルを貫き通すのは無理じゃないかな?と思いますよ。

書込番号:22083580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/05 00:15(1年以上前)

>xyl1t0lさん

え、集団走行だと1ペダルでまともに走れなくなるのですか?
そんな事は無いと思うのですが・・・
写真も望遠だから車間が詰まっているように見えるだけで、一般道を走る以上普通の車間距離を取っているはずですし。

書込番号:22084147

ナイスクチコミ!4


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/05 20:46(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>以下、ラフな計算。
>うむ、だいたい10%程度の燃費の差になって表れるというのはあってるかも。

ご検討、ありがとうございます。

”ラフな計算”って、いいですね!
スマートです。(私には到底できません。)
センスの良さが垣間見られます!

書込番号:22086168

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/06 20:30(1年以上前)

ミクロの燃費分布データ

マクロの燃費分布データ(e-燃費より)

>mamadonaさん

貴重なデータ、ありがとうございます。
やはり、東北は寒いようで暖房消費が利いているようで、
冬季の燃費が最低ですね。
私は関西なので、夏季が燃費最低になります。(その代わり、e-powerは冷房が良く効いて最高です。)

時系列データ/燃費 → 燃費/頻度
に変えて使わさせていただきました。



>セレナおじさんさん

キューブのデータ、ありがとうございます。
ミクロのデータと、マクロのデータ比較できました。

モードや走り方で、ミクロでは大きく変わりますが、
マクロでは、エネルギーの流れが同じであれば、正規分布するように思います。

どうでしょうか?



添付図は、
1.(ミクロのデータ)mamadonaさんとセレナおじさん(キューブ)、私の燃費データをグラフのしてみました。
2.(マクロのデータ)e-燃費データで、キューブ、アクア、ノートe-powerのデーターを選んで並べてみました。

マクロデータでは、
キューブとアクアは、きれいなひとつの正規分布曲線になってると思いませんか?
一方、
ノートe-powerは、モードでエネルギーの流れが変わるので
(一方向のモード(ノーマルモードD/B)と、ループするモード(S/ECOモード))
その影響ではないでしょうか?


検証お願いします。

書込番号:22088773

ナイスクチコミ!3


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 21:29(1年以上前)

e-POWERは乗り方に依る実燃費差が大きい可能性もありますよね。
比べてTHS2はオールラウンド燃費及第点システムなのでσが小さいし、
ガソリンエンジン車も然り。あくまでも根拠のないwww仮説ですが。

書込番号:22088932

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/07 20:44(1年以上前)

キューブ燃費分布と正規曲線(合致率:95.0%)

ノートe-POWER燃費分布と正規曲線(合致率:80.8% (左側91.3%、右側72.0%))

本当に正規分布かどうか、確認するため、

キューブの燃費分布と正規分布曲線と合致させてみました。
燃費分布との合致率:95.0%で、かなり優秀かと思います。


ついでに、
ノートe-POWERの燃費分布と正規分布曲線と合致させてみました。
燃費分布との合致率:80.8%で、ちょっと低いです。
ただし、
左半分は、91.3%と優秀。右半分は、72.0%と合致性が低い。


やはり、
右半分の好燃費側に、謎の領域(別の母集団)があるように思います。

書込番号:22091304

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/08 12:41(1年以上前)

回生&油圧ブレーキ力と制動距離

通常走行時の車間距離(土木学会より)

>槍騎兵EVOさん
>え、集団走行だと1ペダルでまともに走れなくなるのですか?


1.ブレーキ力が回生と油圧とでは4〜5倍と違い過ぎる。

・回生ブレーキ:1.5m/s2 (0.15G)
 (e-power)
・油圧急ブレーキ:4-7m/s2 (0.4-0.7G)


2.一般道での車間距離は、適正より短い(土木学会:添付)


3.適正な車間距離をとれないと、熟練者であっても1ペダル走行は、結果的に2ペダル走行になってしまう。


が、自然だと思いますよ。

書込番号:22092907

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/08 14:25(1年以上前)

ノートe-powerの燃費分布を構成する、3母集団

>dosdoさん
>e-POWERは乗り方に依る実燃費差が大きい可能性もありますよね。


2ペダル走行、1ペダル走行の、次の第3母集団(添付)
”1ペダル+a” の走り方候補を、本日付け記事見つけました。


(トヨタのハイブリッドも、e-powerも同じですね。)
”いかにエンジンがかかっている時間を短くし、モーターで走行するかがキーポイントとなります。”


ハイブリッド車の燃費向上は、発進時のアクセルワークにあり!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180908-10340525-carview/



要するに、e-powerの場合
”エンジン発電をこまめに停止させる、アクセルワークが燃費向上ポイント”、という
以前よりの定説が、遂に記事になったという感じがします。


書込番号:22093183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/08 14:31(1年以上前)

>xyl1t0lさん

前のレスと合わせて言いたいことは分かりました。
1ペダルを貫き通す → 1ペダルモードを貫き通す です。
中速以上は回生ブレーキ力が落ちるのは仕様ですし、急ブレーキ時にブレーキペダルを踏むのも1ペダルモードの使用想定内の事です。

それを踏まえた上での雑誌誌上比較だし、無理して1ペダルだけを貫いた比較記事は実使用上不可能なので読者にとって無意味。
なので比較記事は普通に走った1ペダルモードの実情だと思うわけです。

書込番号:22093206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/08 15:04(1年以上前)

>xyl1t0lさん
記事読まさせていただきました。今自分が試している方法と変わらないですね!発進時のアクセルワークかなり重要ですよね。他社のハイブリッドと違うところは 回生発電をアクセルワークでコントロールできる点ですね。ブレーキ操作の方が難しいかもしれません。あとやはり発電ユニットの効率が、e-POWERはあまり良くない可能性がありますね。燃料消費の方が高いんじゃないかな?あくまで推測ですが!

書込番号:22093284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/08 16:04(1年以上前)

>xyl1t0lさん
日産も、100%、ブレーキペダルを踏む必要が無くなるとは言ってなくて、8割ぐらいのケースでブレーキを踏む必要がなくなると言ってますね。どこかにデータ出してたと思うけど。

書込番号:22093425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 17:20(1年以上前)

>xyl1t0lさん
e-POWERの実燃費報告は二山かそれ以上の分布なのが明白ですね。
トリップ長が短めで燃費テクニックも無い/気にしないグループは17〜18km/l程度。
トリップ長が長めで燃費運転が上手な人達は20km/l台半ばから後半。
その中間層20km/l台前半の割合がぐっと増えると一見、正規分布に近づきそうです。
THS2の分布はそんな感じなのかもしれません。根拠はありませんが。

書込番号:22093600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/08 17:46(1年以上前)

e-POWERドライブの場合、アクセルワークの良し悪しが燃費に多大な影響があるシステムですよね。今までの車は あまりアクセルワーク気にしないでも、距離走らせると燃費が良くなりますけど、e-POWERはアクセルワークで回生もコントロールするので、アクセルワークが荒いと 燃費落ち込み激しいですよ。ノーマルモードと変わらない時あります!
アクセル操作の良し悪しが、影響していると思いますよ?

書込番号:22093669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/08 17:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>記事読まさせていただきました。今自分が試している方法と変わらないですね!

私も読んでて一瞬、e-powerの話かと思いました。トヨタのハイブリッドもアクセルワークする裏技?があったんですね。



A.<記事の方式:>
・発進:アクセルゆっくり発進30キロ迄EV加速 → 加速途中でエンジン自動起動後しっかり加速 →
 → 目標速度 → 一瞬失速させエンジン停止 → EV走行 → エンジン再加速 → 一瞬失速(の繰り返し) 


B.<私の方式:>
・発進:アクセルしっかり踏んで発進させエンジン発電一気加速 → 目標速度 → 一瞬失速させエンジン停止 → EV走行 → エンジン再加速 → 一瞬失速(の繰り返し) 


ただし、
Aはエンジン直接車輪駆動。
Bはエンジン発電→充電とモータ駆動。
ですので、その点少し違いますが、面白い!と思いました。




>あとやはり発電ユニットの効率が、e-POWERはあまり良くない可能性がありますね。燃料消費の方が高いんじゃないかな?

多分、
Aは、走行速度や加速に応じたエンジン回転数での燃料消費。
Bは、走行速度加速に無関係な、2400回転発電での一定の燃料消費。(セレナは、2000回転)
の差から来ると思います。

2400回転は、高速で80-100km巡航出来る位ですので、発電量が多すぎだと思います。
一気加速して、出来るだけ短時間で失速停止させれば、効率が上がると思いますが、、、どうでしょう?







書込番号:22093698

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/08 18:04(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>日産も、100%、ブレーキペダルを踏む必要が無くなるとは言ってなくて、8割ぐらいのケースでブレーキを踏む必要がなくなると、、、


そうです。記憶によると、
社員に走らせデータ取ったら、ブレーキ踏む回数が70%減だったとのことです。


ただ、カタログ燃費は、
ECOモードの、1ペダル走行で叩き出してるかと思います。

2ペダルだと、到底及ばないでしょう。
確か、
ブレーキ踏むと、30%ぐらい効率落ちるんじゃなかったかな?
違ったかな?


書込番号:22093731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/08 19:44(1年以上前)

>xyl1t0lさん
セレナe-POWERの場合、車重量重いので エンジン発電しても加速し過ぎると、バッテリーも減るので、加速のさじ加減が難しいですね!
減速時のエネルギー回生を多くするアクセルワークも重要です。
セレナの場合はしっかりバッテリー貯めてから、発電させずに長く走らせることを重視しています!なのでセレナe-POWERからの新機能のマナーモードは、かなり燃費向上に貢献しています。チャージモードもうまく使えば、必要無いエンジン発電抑えられるので、使える機能ですね!

書込番号:22093968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/09 12:23(1年以上前)

ハイブリッド車の裏ワザ

トヨタのハイブリッド車のアクセルワーク裏ワザの記事と、
ノートe-POWER裏ワザ(案)?で、図にしてみました。





参考(再掲載)
A.<記事の方式: エンジンの稼働時間を最小にするのが、ポイント!>
・発進:アクセルゆっくり発進30キロ迄EV加速 → 加速途中でエンジン自動起動後しっかり加速 →
 → 目標速度 → 一瞬失速させエンジン停止 → EV走行 → エンジン再加速 → 一瞬失速(の繰り返し) 

・減速停止:回生協調ブレーキを回生領域内になるようゆるく踏む → 回生ブレーキ → 可能な限り回生で頑張る → 最後は油圧ブレーキで停止させる。

(ハイブリッド車の燃費向上は、発進時のアクセルワークにあり!)
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180908-10340525-carview/



B.<e-POWERの裏ワザ?: エンジンの稼働時間を最小にするのが、ポイント!>
・発進:アクセルしっかり踏んで発進させエンジン発電一気加速 → 目標速度 → 一瞬失速させエンジン停止 → EV走行 → エンジン再加速 → 一瞬失速(の繰り返し) 

・減速停止:アクセルを緩めて回生ブレーキ量をコントロールする → 最終停止はアクセルoffで、停止させる。


どうでしょうか?

書込番号:22095778

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/09 18:24(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>セレナe-POWERの場合、車重量重いので エンジン発電しても加速し過ぎると、バッテリーも減るので、加速のさじ加減が難しいですね!
>セレナe-POWERからの新機能のマナーモードは、かなり燃費向上に貢献しています。


ノートe-POWERからの改善点は、
・マナーモード/チャージモードを設けた点
・発電回転数が、初段は2000回転に落とした点(ノートe-POWER:2400回転)

一方
・車重が重い点(+500kg)
で、
乗りこなしが、やさしくなった点と、難しい点がありそうですね。


エコ運転は
マナーモードで
トヨタのハイブリッド車と同じく、

EV発進し出来るだけEV加速で引っ張って → 発電開始したら一気加速 → 目標速度 → 一瞬失速で発電停止 → EV走行 → 発電加速 → 一瞬失速(繰り返し)
が、思いつきます。

ただし、
ミニバン(ファミリーカー)なので、家族乗車中はそこまでは出来ないでしょう。
また、あらたな乗り方があるのかもしれませんね。


私も、家族を乗せていると、エアコンガンガンと一気加速は控えますので燃費は落ちます。
が、
家族の笑顔には変えられません。

書込番号:22096654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/09 19:54(1年以上前)

>xyl1t0lさん
そうなんですよね!家族乗せていると、低燃費走行<快適な走行になりますから、どうしても燃費落ち込みます。でも家族に嫌な思いさせるよりは 家族と快適に移動する方がいい思い出になりますからね!そこは妥協しますね。
でもエコモードとチャージモードうまく活用させると、低燃費走行させた時に近い燃費になりますから、いい機能と思います。次期型ノートe-POWERにも、搭載させるといいですね!

書込番号:22096888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/11 20:27(1年以上前)

等間隔走行での実測減速度 を追記

>槍騎兵EVOさん
>無理して1ペダルだけを貫いた比較記事は実使用上不可能なので読者にとって無意味。


おっしゃる通り、
適正車間距離の取れない現実の一般道での等間隔走行は、1ペダルでは実使用上不可能です。
(雑誌比較記事の等間隔走行テストでは、エネルギーを廃棄する、2ペダル走行を取らざるを得ないでしょう。)


機会があったので、
市街地で等間隔走行での減速度を測ってみました。
Sモードの回生ブレーキでは車間維持が無理な時にブレーキ踏むというスタイルでは、
大体、
-1.7〜-3.4m/s2でしたね。

ノートe-POWERの回生ブレーキは、-1.5m/s2 が限度ですので、
1ペダル走行は、適正車間距離が確保出来るとこでないと出来ません。
と思いますよ。




(添付)等間隔走行での実測減速度 を追記

書込番号:22101924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/12 10:21(1年以上前)

自分の場合は 車間距離2台以上開けているので、前車が急に止まらない限り、ワンペダル走行できるけどね。
慣れて無いと難しいですよね、慣れない時の燃費差かなりデカイですよ。回生考えないで、走らせるとノーマルモードと変わらないですよ?e-POWERは 普通車から乗り換えると、初めの内は 燃費悪化する傾向ですから。慣れ不慣れが一番燃費に影響しますよね!停止少ない時って、ノーマルモードとの燃費差ほぼ無いんじゃない?

書込番号:22103185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/13 20:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>自分の場合は 車間距離2台以上開けているので、前車が急に止まらない限り、ワンペダル走行できるけどね。

私も車間距離を取ってワンペダル走行してますね。


車間2秒でまず大丈夫だけれど、

車間3秒なら完璧!

”等間隔走行”なら、まずワンペダルは無理!

と思いますよ。

書込番号:22106549

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/09/13 20:40(1年以上前)

ノートe-powerの 1ペダル/2ペダル選択比率と燃費

<まとめ>
e-燃費データ(満タン法実燃費)を、3正規分布曲線に分解して
1ペダル2ペダルの選択比率と 各推定燃費を まとめて図にしました。


・2ペダル(油圧ブレーキ使用運転) --------------------- 67% (推定燃費=17km/L、σ=3km/L)
・1ペダル(油圧ブレーキ不使用運転) ------------------- 25% (推定燃費=23.6km/L、σ=2.3km/L)
・裏ワザ(油圧ブレーキ不使用運転+トヨタHV式裏ワザ) ----- 7% (推定燃費=27km/L、σ=2km/L)


検証お願いします。

書込番号:22106635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/21 18:56(1年以上前)

今日たまたまディーラーに行った時、年配の女性が納車する現場に遭遇しました。
その時に販売担当員の説明聞いていたら、車慣れるまで ノーマルモード薦めていますね!推測ですが、年配の運転者の大半はノーマルモード使っているみたいですね!販売比率考えると、スレ主さんのグラフ比率と合いそうですよ!

書込番号:22126268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/10 10:10(1年以上前)

私はプリウスを10・20・30系と乗り継いでepower nismoとなりましたので、回生ブレーキ扱いは慣れておりましたがepowerは回生力が強くワンペダルで止まれるのが素晴らしいと思いました。プリウスは滑空に重きをおいて回生は弱いがepowerは回生に重きをおき回生制動が強い。個性的です。私は80%ほどのワンペダル愛好家です。運転の楽しみでもあります。

書込番号:22243112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/11/11 17:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>車慣れるまで ノーマルモード薦めていますね!
>推測ですが、年配の運転者の大半はノーマルモード使っているみたいですね!
>販売比率考えると、スレ主さんのグラフ比率と合いそうですよ!


発売当初営業さんは、
・ワンペダル走行(で他車との差)を強調してた。

多分売れだし自信が付いたので、
・2ペダル走行も可能と、他車と差のない走り方も強調しだしたのかな?

いずれにしろ、
これだけ売れると普通の人まで買いだすので、2ペダル派が相当数いるのは確かだと思います。

書込番号:22246526

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/11/11 17:09(1年以上前)

>mstuさん
>epowerは回生力が強くワンペダルで止まれるのが素晴らしいと思いました。
>個性的です。私は80%ほどのワンペダル愛好家です。運転の楽しみでもあります。


運転が楽しみは、同感です!

e-POWERタクシーが各地で走ってるようです。
車線変更や加速減速が頻繁で距離を走るタクシードライバーさんも、楽しく仕事できればいいですね。
(プロの多数派は、1ペダル派か2ペダル派か知りたいところです。)



書込番号:22246557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/11 19:13(1年以上前)

>mstuさん
確かにe-POWERは 回生減速多いと思います。走行条件良ければ、他社の燃費を超えることがありますよね!多少高低差あるドライブコースの方が 良い燃費出せますよ!

書込番号:22246875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

色が少し違いませんか?

2018/08/10 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

前から少し気になっていました。
バンパーは樹脂の上から塗装し、ボディは鉄の上から塗装してるから、多少の誤差はあっても
いいと思いますが、こんなもんですかね?

高級車ではないので、こんなもんかぁ〜って諦めてますが、パールホワイトは目立ちますね!

あと、日の当たり具合で差が目立ちます。

書込番号:22021139

ナイスクチコミ!8


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/10 14:50(1年以上前)

写真を見る限り、ベースの素材を考えても、あまりに違いすぎのように思います。数年経過した車の塗装でも、板金業社ではカラーコードだけでなく、劣化に合わさて色を作ってくれると思いますよ。

書込番号:22021160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 15:25(1年以上前)

白は難しいです、特にパール系だと
新車でも色違いますし
経年変化も異差あります
そもその材質が違うので塗装の仕方も違います
フーガみたいな高級車でも色違います
腕のいい板金塗装業者さんで再塗装してもらった方が
色の差は少なくなると思います

書込番号:22021213

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/10 16:42(1年以上前)

どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?うちのノートは買う時にパールホワイトとソリッドホワイトを比べてみましたがぱっと見は変りませんでしたよ。

書込番号:22021359

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/10 18:11(1年以上前)

ブリリアントホワイトパール

曇天下での、ブリリアントホワイトパール。

見た目は肉眼では違和感無いですが、写真にすると紫外線も感光するので、ちょっと差があるような無いような、、、、?

書込番号:22021553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 20:37(1年以上前)

ブリリアントホワイトパールの納車待ちです。
納車時に、よく確認してみます。

書込番号:22021902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/11 01:01(1年以上前)

>しんまめさん
パールホワイトは角度によって色味が違って見えます。写真の角度だとかなり違って見えますが別の角度から見ても同様に違いが有りますか?

角度を変えるとあまり目立たないようであるならこんな物だと言うことになります。当然樹脂と金属の違いから多少の色味の誤差は出てしまいますよ。

書込番号:22022520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 02:41(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

昼間に角度を変えて確認します。

まさか日産が塗装工程を間違えるなんてありえないと思いますが・・・

洗車時の拭き上げ時に、どうしても気になっていたので。。。。

書込番号:22022595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/11 04:31(1年以上前)

自分も昨日パールホワイトを購入しました

自分は前に調色(色を合わせる事)の仕事をしてました

パールホワイトやシルバーは角度や時間等でも色が全く違うように見えるためある程度は仕方ないです

書込番号:22022659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 22:55(1年以上前)

角度を変えて確認しました。

やはりこの程度の差は「致し方ない」になるかもしれませんね。。。

洗車する度に気になりますが、みなさんに言われて少し諦めがつきました。

書込番号:22024776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/08/12 17:55(1年以上前)

うん、色が違う。

正解は、バンパー側、車体側 どっちだろう?

書込番号:22026516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 23:34(1年以上前)

パールホワイトのバンパーは、ボディとの色の差が違って見えるのは塗装の性質上仕方がないです。
厳密に言えば、黒色以外の車のバンパー部分は良く見ると色が角度によっては違って見えます。
ただし、レクサスや他の高級車のパールホワイトは、塗装の塗り重ねが多く色違い対策されてるみたいです。

書込番号:22027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/29 23:38(1年以上前)

>JTB48さん

>どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?

そんなわけないだろ。
毎回適当なこと言い過ぎ。
思考回路がおかしすぎる。

書込番号:23502174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/10 22:48(1年以上前)

なので、私は白は選ばないのです。
樹脂と鋼板では全く違いをなく同じ色にするのは難しいと思います。

気にしない事が幸せだと思います。

よいノートe-Powerライフを!

書込番号:23525075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

ノート e-POWER NISMO S

2018/07/14 21:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:83件

ちょっとショックですが、9月に馬力とトルクが25%アップした ノート e-POWER NISMO S が登場するそうです。サーキットで活躍させる為かな?

書込番号:21963129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/14 22:03(1年以上前)

ザクがグフになるくらいかな。

書込番号:21963209

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件

2018/07/14 22:13(1年以上前)

上手いこと言いますね 笑

書込番号:21963234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/14 22:35(1年以上前)

モーターのレブリミットが上がっている事と
セレナe-powerの様にエンジンが掛からない設定が出来れば買い替えを考えます。

書込番号:21963294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/07/14 22:38(1年以上前)

価格は上がらないといいですね。

書込番号:21963303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/15 07:41(1年以上前)

>☆=yasukun=☆さん

nismo sがでるんですね!羨ましい〜

今度のフルモデルチェンジの時には↓

e-power nismo RS(Sの上のモデル価格も390万以上)登場

0-100 5.9秒 なんちゃって

書込番号:21963876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fwik3908さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/15 08:12(1年以上前)

e-pawrニスモSの情報はどこからですか?

書込番号:21963924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/07/15 09:11(1年以上前)

>すねかじりマンさん
2年後が楽しみですね!

書込番号:21964057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/07/15 09:15(1年以上前)

>fwik3908さん
すいません。
情報元については、お答えできません(_ _).。o○

書込番号:21964067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/16 14:20(1年以上前)

>fwik3908さん

マガジンXに載ってます。
9月25日発売だったかな。

書込番号:21967188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/23 17:50(1年以上前)

さきほど息子が契約してきました。

書込番号:22131170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/23 17:53(1年以上前)

>kiraa110さん

こんばんは!契約おめでとうございます!羨ましい〜〜!レカロにしたんですか?

書込番号:22131181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/23 18:35(1年以上前)

>☆=yasukun=☆さん
セレナe-POWERのユニットをそのまま搭載するのかな?最低でもエンジンは同じですかね?モーターだけ出力upしても、最高出力出せる時間が減るだけでは?ても出足の加速凄いかもね!

書込番号:22131264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/23 20:05(1年以上前)

〉すねかじりマン さんへ
予算の関係でレカロは止めたそうです。
10月末納車予定です。

書込番号:22131487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/23 20:22(1年以上前)

>kiraa110さん

レカロはやめたんですね!!
納車早い方ですよねきっと!
私もタイミングが一年半遅ければ、、、欲しい、、、羨ましい〜〜。

息子さんの物ですがレビューも楽しみにしています。おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:22131534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/23 20:55(1年以上前)

>すねかじりマンさん
正式発表は25日ですので
多分この県で納車一番だと思います。
ちょっと訳ありの関係です。
義理の息子なんでどの程度支援して良いか悩んでます。

自分が一番ワクワクしているのかも(^^)
思い切ってスポリセ・レカロかってやるか。

書込番号:22131623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/23 21:20(1年以上前)

>kiraa110さん

確か正式には発表ないですよね!私でも少し興奮してますから息子さんならもっとワクワクしますよね!気持ちはわかりますm(_ _)m

私は金額の兼ね合いレカロを諦めたのですが
後付けレカロを調べるとこの質感のは30万では買えませんでした(安いです)
なので迷っている方がいたらレカロは是非オススメしますm(_ _)m

書込番号:22131708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/24 18:52(1年以上前)

>すねかじりマンさん
先ほど担当と連絡取り
オーテックに発注済みですが変更OKの返事がオーテックよりきましたので
レカロ仕様に変更しました。
今月中にお金を振り込むように今TELが
どうやって工面しようかな(=_=)

書込番号:22134137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/24 20:11(1年以上前)

>kiraa110さん

こんばんはm(_ _)m
良かったですね!乗り心地が全然違いますよ!
確かに30万の工面は大変ですよね!私も宝くじに当たったらレカロを入れたいと思いますm(_ _)m

書込番号:22134402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2018/11/01 23:59(1年以上前)

ニスモS

本日友引なので?
受け取りに(^^)
静かで早いのは不思議です。

書込番号:22223914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/02 00:09(1年以上前)

>☆=yasukun=☆さん
こんばんは!
納車おめでとうございますm(_ _)m
Sのマークが光ってますね!運転もされたんですね!速いんでしょうね〜〜羨ましい〜〜!くれぐれもスピード出し過ぎに気をつけてください(^^)

ps.この間1年半点検時に私の車の査定をしてもらったら170万でした。e-power ニスモSを買うには100万以上用意が必要ですね!やはり宝くじを当てなければ!頑張ります!



書込番号:22223940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ?

2018/07/06 22:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

最近、日産ノートのHPがリニューアルしましたが、何か変化があったのでしょうか?

1〜6月の販売台数ランキング1位の記念とか。。。


書込番号:21945978

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/06 23:11(1年以上前)

e-POWERの4WDやオーテック追加とモードプレミア廃止等々です。

書込番号:21946014

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

踏み違い防止アシストの標準装備グレードの拡大もあるようです。
あとe-powerでのインパネのシフトポジションが見やすくなるみたいです。(PやDなどと現在のシフトの文字の表示になる?)

書込番号:21946034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/06 23:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件

2018/07/06 23:25(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

DOPでも多少の追加もあるようでした。

私のはDIG-Sですが、エコボタンがシルバーから黒に変わってました。

ガソリン車でクルコンも追加されてるし・・・・もう半年待てばよかったなぁ。(値引きとか違うと思うけど)

書込番号:21946054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/07/07 14:55(1年以上前)

新しいカタログ見たら、e-POWERのメーター内のシフトチェンジポジション表示がPとデカく表示されていました。小さな変更だけど、昨年購入した私には羨ましいです変更です。

書込番号:21947312

ナイスクチコミ!7


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/09 18:17(1年以上前)

なんと今回のマイナーチェンジでNISMOのSモードが車速0q/hまで減速可になったんですね。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/41338.html

上記サイトの「加速・減速度合い」に「※2018/7以降は、Sモードで走行時、アクセル戻しで車速0q/hまで減速可となりました。」と記載されています。

既に購入してスポーツリセッティング装着した者としては少しショック!!

書込番号:21952142

ナイスクチコミ!6


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/07/10 20:02(1年以上前)

>KP510TKさん
確かに!止まれるように改善されたようですね!
今のニスモも改造でそうなりませんかね、、、

書込番号:21954406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/10 20:16(1年以上前)

>capsule8さん
実は昨日客相に質問したところ、今のところ既存車のVCMを書き換えることで2018年7月以後と同じ仕様にはできないと回答がありました。
技術的にはできると思うのですがね。

書込番号:21954441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

左右のリアだけにこの黒い樹脂の物体が付いてます。

何か意味があって付いてると思いますが、よくわかりません。

タイヤで小石が巻き上がってボディーに当たるのを防ぐのか、風の流れの抵抗を減らして

燃費に貢献するとか、それしか思いつきません。

ご存知の方いましたら教えて下さい。

樹脂なので数年で劣化していき、白っぽくなり見た目がどうかな?と気にもなってます。

メンテが必要かもしれませんね。

書込番号:21935211

ナイスクチコミ!5


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/01 22:41(1年以上前)

他社ですがトヨタのC-HR関係でこういう記事があります。

autoc-one:C-HRのデザインも変わる? 保安基準の改正で日本車がカッコ良くなる!?
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/

この記事に書かれているようなタイヤのはみ出し規制への対策となっていると思われます。

書込番号:21935243

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/07/01 22:58(1年以上前)

ご指摘のノートのパーツは保安基準ハンドブックの指定部品の欄にも記載されてますが、ノートのデザイン上リア周りが絞れてるため、リアタイヤがボディからはみ出さないようにする対策部品です。

空力パーツではありません。

BMWにも日本の保安基準に適合させるため苦肉の策として同じようなパーツが存在します

書込番号:21935290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/07/01 23:01(1年以上前)

しんまめさん

↓と同様に、タイヤがフェンダーからはみ出さない為のパーツでしょう。

http://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall

書込番号:21935302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/07/02 00:01(1年以上前)

私の予想は全く違いましたね^^;

フェンダーからタイヤがはみ出さない対策だとは、凄いびっくり!

なるほどね〜〜〜〜〜こうしないと車検に通らないんだ。。。。

皆様ご回答ありがとうございました。

ちなみに父親(70代)は、マッドガード(泥除け)がコンパクト化された物だと言ってました。(笑)

書込番号:21935447

ナイスクチコミ!4


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/02 06:54(1年以上前)

BMとかにも前後付いてる車ありますね(ちょっとダサイ)

今は保安基準緩くなってタイヤ少しははみ出しOKになりしたね。ググればすぐでます。

書込番号:21935766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/02 16:18(1年以上前)

>しんまめさん
部品がはみ出てるものとばかりに思い込んで、
しゃーないと放置していました。(笑)

書込番号:21936550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/03 11:11(1年以上前)

輸入車にもよく付いています。
日本の法規に合わせるためです。

書込番号:21938134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,814物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング