ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,820物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2017年7月7日 16:32 |
![]() |
229 | 26 | 2017年9月10日 14:39 |
![]() |
86 | 19 | 2017年7月30日 23:12 |
![]() |
87 | 7 | 2017年6月9日 19:36 |
![]() |
106 | 14 | 2017年4月28日 15:27 |
![]() |
1134 | 52 | 2017年5月6日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
1月に登録して半年たちました。
3119km走って、平均燃費が21.9km/L (写真の総走行距離の部分が光って見えず、申し訳ありません)
妻が主に乗っています。 チョイノリばかりで10km以上走ることは、まずありません。
今日初めて(私もNOTEに乗っていますので妻のE-POWERに乗ることはありません。)
近所の買い物に行くのにハンドルを握らせてもらいました。
ハンドルも良くなっていました。
驚くべきことは、2km走ってエンジンはかからず電気だけで着いてしまいました。
もちろんエアコンはつけてますよ。
帰りもついにエンジンはかからず、電気だけで家に着いてしまいました。
通りであまり運転がうまいことない妻で、3119km走って、21.9km/Lも走るわけですね。
うまい人だと、30km/Lも可能かと・・・・・・
18点

>カメラもっとほしいさん こんにちは
リーフのシステムをコンパクトにしてるので、リーフの最大走行距離160Km?
からすれば想定できますね。
書込番号:20989734
4点

三菱ディーラーとの付き合いが?十年続いています。
今日、e-powerが三菱に供給されるという情報を得ました。
電池容量は1.5kwhだそうですが、この時期駐車中の社内で、エアコン効かせて車中で30分位居眠りしてもエンジンが始動することはないですか?
変なことにこだわりがあり、申し訳ありません。
↓
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/51551445.html
書込番号:20989757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リーフと違い、充電用エンジンを積んでるので心配ありません。
書込番号:20989800
6点

>里いもさん
早速のお返事有難うございました。
電池が空になる心配はないのですが、エンジン始動無しでの電池駆動限界時間を知りたくて質問しました。。
もちろん、外気温等の条件でばらつきはあると思うのですが、おおよその時間が知りたくて質問しました。
書込番号:20989834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーが満充電か、半分残りかで状況が違いますので、具体的な数値をしては回答できません。
要は、エアコン使用中にバッテリー容量が下がり、充電が必要となればエンジンがかかるので心配ないと
書きました。
書込番号:20989856
6点

>見栄張るさん
以前先代プリウスのエンジニアがプリウス用カーエアコンの消費電力は3〜4kw必要とか、見たことがあります。
仮に、3kwのエアコンとして考えれば、フルパワー使用で30分で1.5kwhの電気を食います。
1.5kwhのバッテリーからエンジン起動せずどれだけ取り出せるか分かりませんが、、、、、
計算上、エアコンフルパワーでバッテリー満充電からカラまで出し切れば、30分ってことですが、非現実的です。
ご参考まで。
書込番号:20989929
5点

>見栄張るさん
特殊な使い方の様ですし、レンタカーで実験される事をお勧めします。
書込番号:20989961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sc0tt1eさん
有難うございました。
おっしゃる通りだと思います。
>里いもさん
お騒がせしました。
三菱e-powerが発売されたら、お仲間になれると思います。
書込番号:20989967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スカイ・ブルーな気分さん
そうします。お騒がせしました。
書込番号:20989975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱のe-power に期待したい。
e-power方式はシンプルでCVTも多段ATも必要ない。この部分では大幅コストダウンできている。
さらに
MT車を上回るレスポンスが得られる。
この特性をスポーツカーに生かしてもらいたい。
ゼロ発進で最大トルクが得られる。
パジェロやトラック、バスに生かしでもらいたい。
軽でターボの代わりにe-power方式も期待したい。
書込番号:21025420
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
まずは純正のオプションから。
納車後に取り付けたオプションで純正のものは、
@マルチラゲッジボード
ANISMOドアハンドルプロテクター(Mサイズ)
Bリーフ用ポールアンテナ
の3つです。
@とBはディーラーに注文して取り付けましたが、AはAMAZONで購入しています。
一番役に立っているのが@で、これはもうオプションではなく標準装備にしてくれてたらいいのにと思います。
Aは最近ドアハンドル奥の擦りキズが目立ってきたし、見た目もカッコいいので満足しています。
Bはコストカットの理由からなのか現行のリーフでは装着されておらず、通常のポールアンテナになっているようです。
中央のポール部分が五角形になっているのは風の巻き込み軽減、先端の丸い部分は風を受け流す効果があるそうですが、見た目が可愛くなって嫁のノートの好感度が上がったのが一番の効果になっております。
16点

…見づらい写真でスイマセン。
逆さまになってました(汗)
書込番号:20968207 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>写真を直しました。
まずは純正のオプションから。
納車後に取り付けたオプションで純正のものは、
@マルチラゲッジボード
ANISMOドアハンドルプロテクター(Mサイズ)
Bリーフ用ポールアンテナ
の3つです。
@とBはディーラーに注文して取り付けましたが、AはAMAZONで購入しています。
一番役に立っているのが@で、これはもうオプションではなく標準装備にしてくれてたらいいのにと思います。
Aは最近ドアハンドル奥の擦りキズが目立ってきたし、見た目もカッコいいので満足しています。
Bはコストカットの理由からなのか現行のリーフでは装着されておらず、通常のポールアンテナになっているようです。
中央のポール部分が五角形になっているのは風の巻き込み軽減、先端の丸い部分は風を受け流す効果があるそうですが、見た目が可愛くなって嫁のノートの好感度が上がったのが一番の効果になっております。
書込番号:20970342
13点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CE-Driveリアエンブレム下ガーニッシュ |
DYOURS日産ノートE12【SMD】LEDルームランプセット |
EKINMEI新型ノートe-POWER 白 全グレード対応25ピース インテリア ラバーマット |
続いてネットやカー用品店等で売られている社外品になります。
CE-Driveリアエンブレム下ガーニッシュ
DYOURS日産ノートE12【SMD】LEDルームランプセット
EKINMEI新型ノートe-POWER 白 全グレード対応25ピース インテリア ラバーマット
Cは凝ったデザインのフロントグリルに対して、バックドア周辺があっさりとしていて物足りない感じがしたので取り付けてみました。
結果、良いアクセントになって良かったと思います。
Dはやはり室内灯がすごく暗かったので2個セットで取り換えました。
すごく明るくなったのは良いのですが、何だか明るすぎるくらいなので、調光できるタイプだとなお良かったかな。
Eはドアスイッチのポケットの底にあるネジが丸見えだったのでその目隠しのためと、ドリンクホルダーや収納にホコリがたまった時に掃除がしやすいように取り付けました。
白いラインは蓄光となっているようで、暗くなると僅かに光ります。
書込番号:20970477
16点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Fカーメイト丸型エアコン専用ドリンクホルダー |
GSecondStageドアスイッチパネルフロント黒木目U |
HSecondStageドアスイッチパネルリア黒木目U |
ISecondStageダッシュパネル黒木目U |
ネットやカー用品店等で売られている社外品の続きです。
Fカーメイト丸型エアコン専用ドリンクホルダー
GSecondStageドアスイッチパネル フロント黒木目U
HSecondStageドアスイッチパネル リア黒木目U
ISecondStageダッシュパネル黒木目U
Iは「みんカラ」でよく出ていたので試しに付けてみたら、形といい色といいノートにピッタリでした。
助手席側に付けるとダッシュパネルが開けなくなるのが難点ですが、ドアポケットと電制シフト前にある既存のドリンクホルダーが本当に使いにくかったので重宝しています。
G〜Iは良く言えばシンプル、悪く言えば安っぽく見える内装を少しでも何とかしたかったので、衝動買いになってしまいましたが少々値が張るだけあって質感はアップ出来たと思います。
取り付けも両面テープが最初から付いていたしプライマーも付属していたので、思ったよりもカンタンに取り付ける事が出来ました。
書込番号:20972842
18点

私のはXグレードなのでシートカバーを付け、ハンドルカバーを付け、ミラースイッチカバーはピアノブラックを付けると、ドアの内張りのベージュ色が気になりアルカンターラ調の生地を貼ってみました。ドリンクホルダーはお揃いですね。良い情報が有れば又宜しくお願いします。
書込番号:20975513 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ルイ君ぱぱさん
付けてあるシートカバーはメダリストのような仕上がりになっているので、通常のトリコットよりも高級感が出て良いですね。
ステアリングだけでなくハンドブレーキにもカバーが付いており、どちらも赤い糸の縫い目がアクセントになっていますが、アルカンターラの生地を貼られているドアトリムの縁も赤いラインが引かれていて、インテリア全体が統一された仕立てになっていますね。
この赤いラインはどのようなものを使って施工されたのでしょうか?
ドレスアップの参考にさせて頂きたいので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20976185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DiamondDogsさん
これを隙間に押し込むだけです。緩いところは薄い両面テープを挟み込んで一緒に押し込むだけです。内張りのアルカンターラ調は色も色々あって貼りやすいしおすすめですよ。私は黒にしたのでワンポイントで赤のモールを入れてみました。
書込番号:20977863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日は外装です。まず純正OPのパクりでデイライト、消えるとブルーミラーコートになります。次にウエルカムライト、これはLEDが余ってたので。16アルミ、17にしとけばよかったかな、と少し後悔。ドアの枠?カーボン調シート。に純正エアロです。
書込番号:20977902 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>ルイ君ぱぱさん
インテリアモールという商品なんですね。
他にも色々なカラーのものがありそうなので、ネットやカー用品店等で見かけたら購入してみようかと思います。
カーボン柄のピラーはスポーティでカッコいいです。
書込番号:20980658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地球うろうろさん
私は自動格納ドアミラーを付けるためにセキュリティパックを納車時にオプションとして付けましたが、あとから自分で付けたほうが低コストで済んでよかったのかもしれませんね。
書込番号:20980752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアにガーニッシュ×3です。
>DiamondDogsさん
>自動格納ドアミラーを付けるためにセキュリティパック
もし自動格納ドアミラーだけが欲しかったのなら、パックじゃなくて単体で選べば良かったのではないでしょうか?
※単体だと11,664円(取付費・消費税込)
書込番号:20989321
7点

>やすゆーさん
そうなんですよね。納車後に気付きました(つд`)
でも万が一を考えたら、付けても別に損はないからいいよね。
…と、自分に言い聞かせております。。
書込番号:20989413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

J日産ノート(E12)ラバー製フットレストカバーマットYMT製
Kハセプロマジカルカーボンneoリアエンブレム
LダイソーLEDランプ
Jは専用設計でサイズもピッタリで丈夫だし、マジックテープのみの固定ながら全くズレたりしないので買って良かったと思います。
買う前はnismo製のフットレストという選択肢もありましたが、前述のとおりの品質の良さに加えてアマゾンで1'400円と安価で購入できたため、この商品に決めました。
Kはエンブレムのデザイン上どうしても余白部分に汚れや雨がたまってしまうので、オシャレというより穴埋めのつもりで取り付けました。
しかし見た目もカーボン柄で引き締まって見えるので気に入っています。
Lは夜はかなり暗くなるラゲッジの照明として、臨時で両面テープにて取り付けています。
流石にそのままだと安っぽいので、余っていたカーボンシートでデコレーションしております。
電源は単3電池×3本で、上面のLEDカバーを押すことでスイッチが入って点灯します。
そのうちドア開閉に連動して点灯するマップランプをDIYで取り付けようと思ってはいますが、今のところこのダイソー商品で十分に役立っているので、しばらくはこの状態のままなのかなと思います。
書込番号:20991416
7点

納車時ですが、私はフロアカーペットを市販品の中から選びました。
理由は、プレミアムホワイトインテリアに合わせてフロアーカーペットも明るい色にしたかったのですが、ディラーOPに無かったので市販品で探したところ、e-POWER車用の形状でディラーOPには無いフットレスト部分も一体形状で、尚且つ、ラゲッジルームからの遮音も少し期待してラゲッジフロアカーペット・セット品を取り付けました(ディラーOPフロアカーペットと同等の価格でお得でした)。
マルチラゲッジボードをセットすると、ラゲッジフロアカーペットは見えなくなってしまいますが・・・
書込番号:20992182
6点

>tr5417さん
純正のフロアカーペットと違って、フットレスト部分もカバーしているのが良いですね。
しかもラゲッジカーペットと合わせても純正より価格が安いとは…!
とても参考になりました。
書込番号:20995710
7点

>やすゆーさん
初めてみました!
フロントにも取り付けるガーニッシュがあったんですね。
書込番号:20995725
4点

ルームランプ、尾灯、後退灯、番号灯のLED化してます。
激安中華製は怖いですねー。
煙を出し始めて、ハンダ溶けました。w
尾灯で使う予定だったけど、その前にラゲッジのルームライトでテストして良かったです。
書込番号:21000299
6点

ルームランプをLED化したら明る過ぎて辛い事に。(・ω・;)
ナンバー灯をLED化してる時に気付いたんですが、これ(写真3)は何でしょう?
やはりLEDというか白色は綺麗ですね。
書込番号:21001402
6点


>やすゆーさん
>ナンバー灯をLED化してる時に気付いたんですが、これ(写真3)は何でしょう?
>赤丸のところに、丸いゴムの塊がボルトで固定されてました。 これは何でしょう?
バックドアの写真の様ですが、取付位置や取付方向から判断してこれはダイナミックダンパーだと思います。
走行時の車体振動でバックドアも振動しますが、このダイナミックダンパーの重り(ゴム部分)が
共振振動してバックドアの振動エネルギーを代替吸収するものです。
書込番号:21003105
3点

>tr5417さん
ありがとうございます。
やはり振動を抑える為だったんですね。
ダイナミックダンパで検索したら、同じ位置を示してる画像もありました。
http://www.toyo-rubber.co.jp/product/ap/exh/
書込番号:21004262
2点

すっかり忘れてました。
>DiamondDogsさん
現状、ノートのフロントにつけるガーニッシュは2種類ありますね。
ボンネット先端
フォグランプ周り
書込番号:21017336
3点

MSecondStageメーターパネル黒木目U
前に紹介したドアスイッチとアッパーグローブのパネルもそうでしたが、主にクルマのインテリアパネルを企画・製造する老舗メーカー「セカンドステージ」の商品だけあり、とても品質が良く抜群のフィッティングとなっています。
ドアスイッチとアッパーグローブのパネル(ピアノブラックorブルー)は純正のオプションにもありますが、メーター部分のパネルは今のところこの「セカンドステージ」製のものしかありません。
ドアスイッチとアッパーグローブに取り付けたパネルと同じ黒木目調にして、車内インテリアの統一感を出しました。
あとセンターパネル部分もあるようなのですが、下部のオートエアコン部分はパネルのラインナップが無く、上部だけ取り付けてもチグハグになりそうなので、とりあえずは今回のパネルまでの装着にしておくつもりです。
書込番号:21030556
2点

Nハンドブレーキブーツ&ハンドブレーキカバー&ダイソー アトマイザーのキャップ
ハンドブレーキのプチドレスアップです。
ハンドブレーキブーツは以前乗っていた日産エクストレイルT31に取り付けていたものをそのまま引き継いで使っています。
ハンドブレーキカバーは本来マツダCX−5用ですが、ネットで日産ノートにも流用できるという情報があり且つ安価だったのでこれを選びました。
ダイソー アトマイザーのキャップは、そのままハンドブレーキ先端の解除ノブにピッタリ被せられるとのことでしたので、ダイソーに行って買ってきました。
半信半疑だったのですが、実際に取り付けてみると本当にピッタリ!最初に発見した人はスゴいと思います。
Oノーブランド スポーツペダルカバー
アマゾンで購入したものです。
純正のnismo用も検討しましたが、流石に純正はそこそこ高価でしたのでコチラを購入しました。
ブレーキカバーは元のペダルカバーを外してからの装着で、アクセルカバーはそのまま上から被せて装着します。
安価なものですが見た目も中々で、滑り止めという本来の役割も充分なので良いと思います。
PAutoSite LEDヘッドライトAS80 HB3
ヘッドライトのロービームは最初からオプションでLEDを取り付けていましたが、ハイビームはハロゲンのままでLEDになっているロービームの光と随分違っていたので取り付けました。
日産ノートE12のハイビーム用バルブの取付箇所にはゴム製の防水蓋が付いているため、LEDヘッドランプの空冷ファンやヒートシンクが出っ張っているものは防水蓋を加工しない限りは全て取り付け不可です。
今回取り付けたAutoSite製のLEDヘッドライトはコンパクトな設計になっているため、接続コネクターを含めた本体を車体のヘッドライトユニットに収めても、防水蓋を加工することなくそのまま元の位置に被せることが出来ました。
リフレクターの縦筋と光源を水平にして取り付けるために取り付け金具の角度調整するのですが、日産ノートのヘッドライトユニットの作業スペースがマニュアル通りにやってもとても狭かったことに加えて、調整金具の取り付けが結構固くて丁度良い位置に調整するのが難しかったので、作業時間は1時間近くかかってしまいました。
明るさは充分かなと思いますが(純白:6,000K、4200lm)、あとは耐久性ですね。
これより前のモデルAS70は車検対応だったようなので、この商品も車検は通るとは思いますが…。
書込番号:21184931
6点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
前回投稿でいろいろアドバイスをいただき追加施工をしてみました。
まずリアラゲッジルームの底板に防振プレートを20枚貼り付け(人柱その3)
さらに防音シート。ラゲッジボードの下にもシートを敷いてみました。
で結果ですがほとんど差は体感できませんでした。
ただリアシートに座ったかみさんはちょっと静かになったかも?と言ってました。
もしかして運転席で聞こえるノイズはやっぱりフロントから?
そんなわけでノックスドール(人柱その4)をフロントタイヤハウス内側に塗り付けてみました。
タイヤハウスの内張を外してフロントドア側面に接する辺りには特に入念に塗りました。
塗り付けは刷毛もしくはヘラでと説明書にはありましたが、手袋をして手で塗り付けるのが
作業効率的には一番でした。思ったほど垂れることもなく作業は比較的簡単でした。
塗り付け直後は薄い水色ですが乾くとグレーになってきます。
そのままでは見た目がいまいちなのでブラック塗装がわりにエーモンのタイヤハウス防音スプレー
(人柱その5)をその上に塗りました。
結果ですが、初めて差が体感できました!
もちろん劇的に静かになったわけではありませんが変化が確かに感じられます。
ザァァァァーって音がゾォォォォォーに変わった とでも言えばいいのかな。
それに今までロードノイズで聞こえなかったエンジン音が聞こえるようになりましたからw
これでドアの内張にもデッドニングすればさらに静かになりそうですが、私にとってはこれで
許容範囲に入ったって感じです。
前車ティーダとの比較でほぼ同等になったように感じています。
これでだめなら即タイヤ交換とも思っていましたがタイヤの寿命がくるまでこのまま行けそうです。
ロードノイズ対策をあれこれとやりましたが初めて差が体感できました。
ただノックスドールだけの効果なのか今までやってきたことの積み重ねの相乗効果なのか
はたまたプラシーボ効果なのかは定かではありませんし、音の聞こえ方、気にしてる音の種類など
個人差があるでしょうからあくまでもご参考程度に(^^ゞ
17点

因みに費用はどのくらいかかったのでしょうか?
書込番号:20948126
1点

>JTB48さん
費用は、防音シート、防振プレート、エーモンタイヤハウススプレー、ノックスドール
全部で通販の送料を入れても13000円ぐらいです。
一番高かったのがノックスドール2缶で7200円でした。
ノックスドールとエーモンスプレーの組み合わせでリアのタイヤハウスにもやってみたい
気はしてます。
書込番号:20948245
8点

此処まで手を入れて、人感センサーなら解決は程遠いです。
騒音アプリ等が有りますから、具体的に数値を把握しながらやってみて下さい。
音の出所と音質が分かれば対処する方向性が見えると思います。
書込番号:20948289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
なるほど、ちょっと検索してみましたら騒音測定アプリっていろいろあるんですね。
運転席と後部座席とか場所による違いを測ってみるのも手かな。
ただ音ってその大きさとか質の問題だけでもないですよね。
実際私の前車ティーダはスポーツマフラー入れたんでかみさんには「うるさい車」って
言われてました。
私はその音がまったく気になっていませんでした、いやむしろ心地よく感じてたぐらい。
今は逆にかみさんはノートのノイズをあまり気にしていません。
なので結局は私の「人感センサー」が一番問題なんですよね(^^ゞ
書込番号:20948628
12点

お疲れ様です。
私もamazonでビートソニックとかエーモンの同じスプレー見て買おうと思ってました。(スプレーだけで済ませるつもり)
>人感センサー
結局、運転してる・乗ってる人間にとってウルサイかどうかが大事なんで、静かに感じたならそれでOKじゃないかと思います。
書込番号:20949677
5点

>やすゆーさん
フロントタイヤハウスの内側に貼ってあるカバーの裏には一応防音材?吸音材?
らしきものが張り付けてありましたが、いかにも申し訳程度のシロモノにみえました。
タイヤハウススプレーを使うならちょっと手間はかかりますがカバーを外してそこに
スプレーすることをお勧めします。
あとノックスドールもスプレーも乾くまでけっこうキツイ匂いがします。
室内が匂わないか心配になりましたが一晩乾かしたら匂いは消えてましたのでご安心を。
そのうちお小遣いに余裕が出来たらリアタイヤハウスにもやってみようよと思います。
慣れで体感センサーの感度が上がるかもしれませんからw
書込番号:20950186
6点

今日、改めてラゲッジルームを触ったので写真を撮ってみました。
私は、写真のように位置の偏った貼り方してます。
叩いてカンカンと固い音する位置より、少しでもコーンコーンと響くところを優先しました。
書込番号:20968254
2点

「静音計画 ロードノイズ低減マット(L)」をまた購入して、ラゲッジルームに被せました。
バッテリー部分が一番大きく開いてるので、そこ隠すようにサイズ合わせて切って、覆いました。
余った部分で残りを隠し、少し左右が空いてるものの、ロードノイズの低減は体感できました。
この品、振動はともかく、音には効果的のようです。
書込番号:20978302
4点

>やすゆーさん
リアのその部分は私もやってみたんですが効果は体感できてません。
やっぱり使った素材の違いかもしれませんね。
厚手のラゲッジマットを敷いてその上にオプションのラゲッジボードをあて、
さらにそのうえにもマットを敷いたら変わるかもしれませんね。
書込番号:20978896
3点

>やすゆーさん
写真を見て質問です。参考にしようと思って自分の車をみたところ、工具を格納している部分の写真を見て、左端のジャッキは最初から格納されているのでしょうか?
僕の車にはジャッキが無かったので...
書込番号:20980627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョルノ86さん
ジャッキは最初から付属してません。
私も、入れ忘れかと思って買った日産サティオに聞きました。(^^;)
写真のは、amazonで買った安いやつです。
微妙に形が合わなかったので、収納側をあちこち切り取ってスペース広げてます。
書込番号:20981197
3点

>ジョルノ86さん
横レス失礼します。
スペアタイヤの無いタイプの車はジャッキがオプション扱いのようですね。
私は前車の物を使っています。
パンクの際には修理キットを使えってことで確かにジャッキは必要ないんでしょうが
スタッドレスを持ってる人はジャッキ必要ですよね。
書込番号:20981603
3点

>やすゆーさん
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね、納車してから初めて開けてみてジャッキがないと思ってしまいました。
ノイズ対策、参考にさせて頂きます。
書込番号:20982548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄昏親爺さん
ありがとうございます。
最近は、スペアタイヤのない車にはジャッキがオプションなんですね。
どんな車にもついてるものと思ってました。
書込番号:20982560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに !
発売前のMCノートのトランク内の写真です。
ご覧のようにスペアタイヤの入りる位置にバッテリーが
パンクした時にナットを弛めるのと連結してジャッキを
アップするクランクは付属させて居るのにジャッキが付
属していません。取説ではタイヤのローテーションの方
法が記載されて居ますがジャッキ無しでは不可能です。
なんかおかしいですね!
書込番号:20983653
2点

タイヤのローテーションは定期点検時にディーラーでやってもらって下さいということでしょうね。
実際、私も自分でやったことは有りません。面倒くさいですからね。
書込番号:20983699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャッキ無しって・・・
そんなとこまでコストダウンしなくても良いのにねぇ・・・
書込番号:20983943
4点

>Beat-Sonic ノイズレデューサー BP-DSNR
>http://amzn.asia/2qlUOpx
2本買って、後ろに1本ずつ使いました。(買った時は1500円だったのに2000円になってる・・・)
現状確認すると、薄っすら似たようなものが塗られてるんですねぇ。
水洗いすると乾くの待たなきゃならないので、ブラシで砂埃が出なくなるまでゴシゴシ。
それからブシューッと塗り始めました。
バイクの塗装でラバースプレー使った事ありますが、それより乾くの早いし、ゴム膜の形成が早いですね。
ゴム成分の濃さが違う、という感じでした。
書込番号:21082741
0点

塗り終えたら思ってた以上に厚みがある感じで、乾燥後に触ると2mmはありそうでした。
少なくとも、小石とか雨雪への耐性はアップしたと思います。
騒音については、少ーし静かになったかな、という感じ。
ロードノイズに対して多少は効果あるって程度で、タイヤハウス内で撥ねる小石や水の騒音対策としては良いんじゃないかと思います。
ちなみに、ちょっと余計なところに薄く掛かってたけどブレーキクリーナー等で簡単に落とせました。
このあたりラバースプレーと同じ感覚ですね。
書込番号:21082758
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
http://a.msn.com/08/ja-jp/BBC8KqE?ocid=st
>現在、7カ月連続でコンパクトカーセグメントの販売ランキング首位を維持している。
>日産はノート e-POWERの成功を受け、e-POWER搭載車種を拡大していく考えだ。
地元でもノートeをチラホラ見かけるようになってきました。
現在、日本全国で7万台のノートeが走ってるなら、そりゃ見かけるようになって当然ですね。
そのうち駐車場で、自分のノートeどれだっけ〜、と探す時が来るんでしょうか。w
15点

出るのが遅かったな・・・・
先進技術の日産が トヨタのハイブリッドをのさばらせて どうする!!
買っちまったじゃないか・・・・・・e-power
書込番号:20946455
17点

一般的なコンパクトカーよりかなりお高く、他のHEVの様に専用ボディーでもない。
増して、趣味性の高いクルマではありません?
総額200万円を優に超えるクルマがBカ売れするとは、分からないモノですね。
書込番号:20946605
10点

新型車ではなく、あくまでマイナーチェンジの類の車にも関わらず、この結果ですから。
けっこう不思議というか驚きの結果に思えます。
これは「ノートの人気」ではなく「e-POWERの人気」という事なのかもしれませんね。
そうなると、他車種でもe-POWERモデルが出ると・・・?
書込番号:20946735
14点

>やすゆーさん
e-power、一昨日納車しました!
以前、前期型ノート ライダーの概算見積(確か220万位)とった時は、「ノートにコノ金額は払えない。」とディーラーに断ったのですが、e-powerには250万払えてしまう不思議☆
ズバリe-powerの走り、私の琴線に触れました♪
書込番号:20947000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実は去年(16年)の1月〜10月までの販売台数は7.4万台でe-POWER出る前でも結構売れていたのです(15年も年間9.7万台)
なので3割位販売台数が増えただけって見方も出来ますね
>マイペェジさん
>増して、趣味性の高いクルマではありません?
マイペェジさんはe-POWERに試乗された事はありますか?
コンパクトカーとは思えないEVのトルク感とシームレスの加速(エンジンは駆動)が電池量を気にせず使える車です
車趣味の趣味性は無いけど独特の趣味性は有ると思います。
書込番号:20947181
15点

コンパクトで200万でしょ。
アクアは異常に狭い、デミオ欠陥のディーゼル搭載かつ狭い、フィットはあの殺人級苦具合出した。
ヴィッツは・・・
唯一の珍しいギミック搭載で実用性有りならって所でしょう。
フィットが殺人級の不具合出してなかったらノートは今の半分売れて大成功だったでしょうね。
コンパクト買う層はこだわり無いから飽きられるまでは売れるでしょう。
書込番号:20947451
3点

ノートとリーフの良い所取り、何故出さないプラグインe-power!
更に屋根にはソーラーパネル・・・
ちょっとコスト高過ぎるかな・・・(笑)
書込番号:20954250
6点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
どなたかおっしゃっていたら、「ごめんなさい」なんですが、
何故こんなにノートが売れているか?
車の未来形・最終的な理想は、現時点ではFCVではないでしょうか?
とすると、非常に簡単な形で、水素等の代わりにガソリンを使った現実的な似非?FCVが、
e-powerと思えます。
このことを購入された方々は、直観されているのではないかと・・・?
日産では予想外の売れ方とか聞きますが、課題は多く残っているとはいえ、
素晴らしい発想による車だと思います。
(評論家の方々がe-powerの形式について、あまり高評価していないように感じ、アップしてみました。)
9点

>cromonzyさん
>晴らしい発想による車だと思います。
>評論家の方々がe-powerの形式について、あまり高評価していない
だって昔からある (あった) シリーズハイブリッドその物ですもの。
日産は新発明とかCMしてますけどねぇ・・・
評論家諸氏が高評価してくれるのは少なくとも、各パーツがe-power専用に開発されるようになってからでしょうね。
書込番号:20841661
11点

>何故こんなにノートが売れているか?
枯れた技術・そこそこの値段・腐っても日産だからでは?
書込番号:20841668
7点

>JTB48さん
>槍騎兵EVOさん
>つぼろじんさん
どうも失礼しました。
皆様のご意見、了解です。
書込番号:20841699
1点

個人的にはe-power車って単なる低燃費車ではなくてモーターを使ったハイパワー車だと思っています
今まではハイパワーにするには排気量アップやツインカムエンジンの高回転化やターボ等で出力を上げていたのを
モーターを使う事により2500ccクラスのパワーを出していると感じます
要は今までと違ったアプローチのハイパワー車だと思いますよ
書込番号:20841743
30点

試乗しました。
思いのほか良かったです。
ワンペダル走行、新鮮で楽しかったです。これきっと慣れたら楽ですよ!
加速も素晴らしい反応でした。
街中主体ならリッター20km以上だそうです。
モーター走行時は静かで、エンジンが動作してもそれほど気になりませんでした。
街中主体で高速を使わなければ良い選択だと思います。
既存の車に、ローコストで手を加えて、良い車が誕生しました。
残念な点は、安全装備の遅れですね。車体の設計も古いため、次のフルモデルチェンジでは更に素晴らしい車になる、と思います。
書込番号:20841777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エコエコハザクラさん
>餃子定食さん
返信いただき、ありがとうございます。
勝手ながら、これにて終わりたいと思います。
書込番号:20841860
2点

>cromonzyさん
出遅れましたが、
多くの人が潜在的に望みつつ実在しないと考えていた、タイムラグからの解放感を味わえるクルマだからですかね。
リーフやプリウスPHVなどでしか体験できない本物のEV的な走りを楽しめる、唯一無二のお手頃価格での選択肢なのですよね。i-MiEVなどの軽EVを除くと。
技術的には新しくなくとも、お手頃価格で市販化に漕ぎ着けたのは日産だけで、リーフの存在なしには生まれ得なかったクルマだと思います。
初動が落ち着いた後、どこまでクチコミ効果で好調を維持するのか注目しています。
書込番号:20846242
11点

>フォリオさん
素敵な書き込みを頂きましたので、終わると言いましたが返信させて頂きます。
深くご理解いただき、ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
>好調を維持するのか注目
日産がこの成功を今後、安易に販売に走るのか、夢のある車作りに更に頑張るのか、心配しながら期待しています。
書込番号:20846687
5点

>フォリオさん
>cromonzyさん
私も追記させて下さい。フォリオさんに同感です。そして面白い車だからだと思います。ガソリンだけどモーターで走るとか、時折エンジン音が煩いけどそれを上回る静けさがある、加速の良さ滑らかさなど。ユーザーの方もまだ完全にe-powerの仕組み等理解出来てないかも?私も含め。下記サイトに興味ある記事出てました。参考までに。今後ディーラーもe-powerの仕組み、走り方など既存客、他のユーザー含め試乗+勉強会みたいな事をやると理解も深まると思います 。 https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170418-10263849-carview/
書込番号:20846845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>n-powerさん
追記、ありがとうございます。
しつこくなりますので、お礼だけで失礼します。
書込番号:20846973
3点

昔読んでずっと印象に残っていた、日産のテストドライバーによるリーフのインプレッション。ようやく見付けました。
「静かで速い」「人間の感覚に近い動き」 日産リーフの走行性能 解説
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2013/INTERVIEW/248.html
最初の「加速性能について」の部分は、ノート e-POWER でも同じことが言えると思います。
書込番号:20848510
7点

私にも追記お許しください。
80歳超ドライバです。 3月初め一度の試乗で惹かれ、11年乗り車検が済んだばかりのブルー
バード・シルフィから乗換えてしまいました。 今月半ば納車後は、普段は専らノーマルBモードで
走っています(高速本線上はノーマルDモード)。 走行中はワンペダルで変速自在、停止時は
回生ブレーキがかなり効き、減速後はブレーキを踏んで止めれば、安定にクリープに移行。
慣れれば極めて便利で、高齢者の安全運転にも向いた設計には感心しています。
書込番号:20851822
5点

>フォリオさん
>老縞猫IIIさん
追記いただき、ありがとうございました。
書込番号:20851910
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
プリウス50系のユーザーです。ノートE POWERに試乗する機会があったので比較します。プリウスユーザーですが、ひいき得点は、一切しません。ぜひ、参考にしてください。
瞬間加速性能 圧倒的にEパワーの勝利。1.8リッタープリウスのパワーモードを遥かに凌駕しています。
加速してからのスピード ややプリウス。Eパワーはある程度加速すると速度のキレに物足りなさを感じました。
ドアの開閉の音 圧倒的にプリウス勝利。プリウスは非常に上品な音でドアが閉まります。Eパワーは、やすっぽい音。
荷物のスペース 圧倒的にプリウス勝利。Eパワーはほとんどスペースがないです。
乗り心地 圧倒的にプリウス勝利。二段階くらいの差があります。
燃費 ややプリウスの勝利。実燃費プリウスが34km
最新設備+後方視界 圧倒的にEパワー。アラウンドビューモニターやミラーに後方視界が映せる技術がすごい。後ろの視界も良好。
大まかなところはこんな感じでした。プリウスが95点に対しEパワーは80点です。購入の際の参考にしてくださいm(__)m
46点

↑ちょっとだけ補足ですが、車の点数に価格は考慮してません。プリウスのほうが良いところが多いですが、価格が高いのでそこは当たり前だと思っています。あとだしじゃんけんとはいえ価格の高い車が負けているのでは話になりませんし。
書込番号:20826298
22点

荷物のスペース⇒ほとんどない、って、軽自動車より酷いのでしょうか?
書込番号:20826304
22点

最近のK自動車がどれくらいスペースがあるのかわかりませんが、同じくらいか狭いくらいだと思います。
書込番号:20826383
8点

いくらコンパクトカーと言っても、車体サイズが違うんだから軽より狭いって事はないかと。(高さは別にして)
ノートe-POWER
http://www.nissan.co.jp/NOTE/spec_dimensions.html
デイズルークス
http://www2.nissan.co.jp/DAYZROOX/spec_dimensions.html
ダイハツ
ムーヴ キャンバス
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/pdf/spec.pdf
ミライース
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/spec.pdf
タント カスタム
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_custom/pdf/spec.pdf
スズキ
ハスラー
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/spec_a.html
ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/detail/spec_fz.html
書込番号:20826563
9点

ラゲッジルームの広い軽というと、個人的にホンダの印象。
それでも、ホンダの軽とだけ比べて「ノートは狭い」というのは違うと思いますが。
ホンダ
NBOX+
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/performance/spec/?anc=dimension
N-WGN
http://www.honda.co.jp/N-WGN/webcatalog/interior/utility/
書込番号:20826586
12点

ノートe-powerの凄さがわかるスレッドですね。
プリウスよりe-powerは魅力があります。
みなさんも、同じように感じたことでしょう!
書込番号:20826614 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

0-100の動画見てるとe-powerは7秒台。プリウスはおおよそ10秒。
加速の差は歴然ですね。
ただ、e-powerは150でリミッターらしいので。
高速で飛ばすプリウス多いですからね。
書込番号:20826619 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

e-Powerは全開加速すると90秒ほどでバッテリーが枯渇しそうになるらしいね。
その結果、枯渇しないようにパワーダウンする模様
全長で440mm、全幅で65mmも違うノートと荷室容量を比較するのがおかしい。
プリウス506Lに対し、ノートは330Lなのは当然の結果。
軽は大体200L前後
まあ価格差の割にe-Powerは優秀な部類かと。
書込番号:20826647
42点

e-Powerが発明だの、新しい電気自動車だの本当に日産が思っているのだったら、大々的に世界展開すると思うのですが。現状日本だけ。
それが全てを物語っていると思います。
書込番号:20826947
29点

レンジエクステンダーEVなんて20年近く前から構想はあった訳だし、
新発明でもなんでもないから日産はそんなこと考えていないよ。
e-Powerの前に海外メーカは発売してるし。
書込番号:20827039
12点

アクアは1ミリの興味もないので試乗にいきたいとは思わないので比較できません。
家族でもってれば比較できますけどね。
書込番号:20827041
14点

>ドアの開閉音・密閉感、乗り心地
このあたりは、どれだけ金かかってるか、が直結する部分だと思う。
ノートとプリウスでは勝負にならないのも当然ですね。
それでも、もっと安っぽい車に乗ってた私からするとノート(というかメダリスト?)は「値段の割には良いんじゃね?」って感じです。
書込番号:20827247
44点

>うーちゃんVさん
優劣の点数つけたって意味ないような 車の大きさがちがうんだから。
ゼロ発進がプリウスより速いからって、プリウスでもなんら不満ありません。
信号ダッシュして速くても自慢できますか? なんかノートのユーザーってここだけ自慢するんだよなー。
スタートから高速域までリニアに加速できるほうが疲れません。ちがいますか?
たとえば2500tあたりのセダンなんて加速はかなり遅いですが快適性はノートの比ではないでしょう。
要は車の大きさも含めて(快適性も含め)判断するもの。
ノートよりプリウス プリウスよりレクサス、インフィニティ 値段相応だと思います。
リーフ、ジューク、エクストレイルとニッサン車にのってきたんでアンチニッサンではありません。
ですが、わたしにはノートでは小型すぎるので買うことはありません。アクアもしかりです モデルとしても古いですから。
書込番号:20827358
18点

ボーイさん、こんなとこまで出張乙ですw
何言ってんですか?早くないよりは早いに越したことはないでしょう。
書込番号:20827557
18点

e-power価格も手頃で魅力的な車ですね^^
書込番号:20827755
25点

>ノートのユーザーってここだけ自慢するんだよなー。
え?
そうかな?
書込番号:20827756
22点

>うーちゃんちゃん
暇ですからどこへでも出張いたしますねん。元日産ファンですから。
もし点数つけて同点ならどっちを買います? わたしはプリウスです。値段で選べばノートかな?
そもそもノートとプリウスではクラスが違います。
以前2300tのターボ車に乗っていてそれなりに速かったですが、それだけのことですわ。
あまり加速が強力で同乗者が嫌がりました。でスピードメーターの12時位置は180Kmでした。
だからノートの加速を自慢されるとしらけちゃうんです。あんたは遅くはないけど速くもないんだよって。
アクセルベタ踏みで信号ダッシュして速さを自慢する? あぶねー、あぶねー。
そういえば、アクセル全開でプリウスより速いからノート買うっておねえちゃんがいたよね みんな覚えてる?
ノートファンの方、すみません。
書込番号:20828273
14点

アクセル全開でプリウスより速いからノートが良いのではなく、アクセルレスポンスが良くアクセル開度のみで自在にスピードコントロールが出来るから良いんだよ。
書込番号:20828606 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

プリウスは1度所有するといいですが、2度はいらないかな!そういう感じです。
書込番号:20829090 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

「全域でモーター駆動で電気自動車の新しいかたち」と言っているが
発電用エンジンは煩いし、なにせ滑らかではない。試乗車の平均燃費は20km/L以下
日常はシステムが近いアコードに乗っているが、アコードより煩く遅く燃費も悪い。
乗り心地と速さは車格が違うので当然ですが、燃費はアコード以下どころかアクアの6割ていどでした。
車は、自己満足の世界なので購入者が満足していればいい車でしょう。しかし、燃費はカタログデータと違いすぎます。
書込番号:20829223
12点

やっぱり売れてる理由は燃費じゃないと思います。
書込番号:20829630 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>Hidedaさん
>試乗車の平均燃費は20km/L以下
ほとんどが短時間の試乗で、不特定多数が好き勝手に乗る場合が多いのだから燃費が悪いのも当然なのでは?
それに今の時期だと、まだ「燃費悪い真冬だけ測定した」ような状況だし、まだまだ他車とそのまま比較して良いデータは出てないんじゃないかと思います。
私のメダリストも満タン法2回やったが実燃費15〜16km/L、パネル表示のトリップ燃費もほぼ同程度。
雪が降ってたり、朝の気温がほとんど一桁だった頃。
エコ運転一切せず。
今は3回目の満タン法測定中ですが、自分なりにエコ気にした運転で毎回パネル表示では22〜38km/Lが続いてます。
次の給油時の結果が楽しみ。
>燃費はアコード以下どころかアクアの6割ていどでした。
アクアの平均燃費って30km/Lくらいあるんですか?
「アクア 燃費」でググってみたら、どこのサイトも20km/L前半って評価が一番多いようですが。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1613
ちなみに、たまに30km/L以上の燃費になった、という話ならノートe-POWERでも既にあります。
書込番号:20830121
25点

燃費比較ならミンカラの方が良いのかな。
アクア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/nenpi/
レギュラー22.94 km/L ( 25,101 件)
ハイオク 22.92 km/L ( 758 件)
ノートe
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/
レギュラー19.24 km/L ( 356 件)
これ見る限り、少なくとも「アクアの6割ていど」って事はないように思います。
ただ、ノートeの燃費は「まだ冬期のデータだけ」である事を考えたら、このまま比較するのは微妙に感じます。
今年の11月くらいまで待って、やっとマトモに比較できるデータになるんじゃないですかね。
書込番号:20830146
23点

現在プリウス30系オーナーで10,20系も乗ってきて今はノートe-power nismo納車待ちです。e-powerはチープな部分もあり所詮Bセグメントカーでプリウスより車格は低い。50系かPHVを買おううかと考えていました。自宅の目の前が日産ディーラーで試しに乗ってみてびっくり。シームレスで鋭い加速とブレーキレスストップにまじに感動。プリウスとは全く違うこんな面白い車よく日産作ったなあと感心。初代プリウスで初めてわずかな距離をEV走行したとき以来の驚きでした。その後nismoに試乗し剛性感の高さと工夫されたデザインが気に入りました。プリウスのTHS2は今やベーシックカーの標準装備とも言えるほど普及した素晴らしい技術です。さらに真面目に着実に進化してます。僕は18年もプリウスに乗って飽きました。e-powerの未完成ゆえの将来性、アンチトヨタ、日産の心意気の方を買います。
書込番号:20830216 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

そもそも車体からして全然違うから比較対象にプリウスを選ぶのはおかしいと書いてる人いますが、現在一位の車と二位の車を比べるのは別におかしいことではないでしょう。
ちなみに僕が試乗したEパワーの総額は280万です。で、僕が買ったプリウスは、たった3万円値引きだけど295万です。
天地がひっくり返ろうとEパワーのほうを選ぶことはありません。アンチ日産ではありませんよ。
車は、日産かトヨタ以外眼中になく、前の車は日産でしたから。
アクアも新型がでたらすごい燃費をたたき出すことでしょう。プリウスの車体で実燃費34kmでるんです。実燃費38kmくらいいくんではないでしょうか?そしたら、加速性能だけではやっていけませんよ?この手の車選ぶ人の基準は、加速ではなく燃費と使い勝手なんですから。
書込番号:20830242
7点

ランキング上位で比較すること自体がおかしいってことに気付けよ。
普通の人はそんな買い方しないぞ?
セグメント違い、価格帯違いで競合車とか無いから。
書込番号:20830405
47点

>アクアも新型がでたらすごい燃費をたたき出すことでしょう。
現状、新型アクアの話って【想像】の段階では?
http://car-moby.jp/66463
現実にはアクアとの燃費比較も前述の通りだし、これからの暖かい時期のデータ揃えばノートeの燃費も上がって現アクアを超える事もあるかも?
個人的には燃費だけで選ぶ車ではないと思ってるけど。
>この手の車選ぶ人の基準は、加速ではなく燃費と使い勝手なんですから。
そういう人は手堅い車種を選ぶのがほとんどであって、e-POWERみたいなのは選ばないと思うから最初から対象外ではないかと。(メーカーの思惑は置いといて)
あ、でもキューブやマーチといった日産から日産への乗り換えなら、燃費でも十分以上に候補なのか。
でも、現在までの販売台数の結果を見る限り「この手の車選ぶ人の基準」でもノートeが選ばれてる、と考えて良いかも。
書込番号:20830495
26点

仕事でプリウス使ってて、通勤やプライベートでノートのモード・プレミア使ってます。正直運転してて楽しいのはノートです。
アクセルの反応が良く微妙なコントロールもしやすいですし、ブレーキも回生ブレーキとフットブレーキがハッキリ分かれているのが逆に良くて、微妙なコントロールしやすいく急制動時の減速能力も高いのが魅力です。
かなり前に重量配分が偏ってる車ですが、重心が低くモード・プレミアの場合はニスモと同じで足回りも良いので気持ち良く曲がります。最初は硬いと思いましたが2000Km超えて嫌な硬さはなくなりスムーズにサスが動くようになってきました。ショックアブソーバーの容量の大きさと各所の強化が効いてます。
タイヤが太い分小回りは意外と苦手かもですが、車両サイズかコンパクトなので狭い道路でも運転しやすいです。
書込番号:20830509 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一般的な考え方ならアクアとの比較でしょうね。
価格、サイズが近い車ですから。
スレ主様がそういう考え方をお持ちでないことはよく解りました。
書込番号:20831260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>うーちゃんVさん
なぜ、皆さんそんなに比較したがるのでしょうか?自分の車がいいと言う優越感ですか?今話題になっているのが気に入らないのですか?どんな車だって一長一短あると思います。燃費だってカタログ通り走る訳ないじゃないですか?地域、季節、乗り方で随分替わります。そんな事気にしてたら運転楽しくないですよ。自分が買いたい、乗りたい車を選べばいいだけだと思います。
書込番号:20831882 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

強いやつとは勝負できないんです・・・弱いのと戦わせてください・・・
って言ってるようなもんですよ?ファンボーイの方、言ってて少し恥ずかしくないんですか?
書込番号:20832792
7点

>強いやつとは勝負できないんです・・・弱いのと戦わせてください・・・
自虐?自虐なの(笑)
プリウスの比較対象がe-Powerってどうなの?
超ウケル、このスレで最後に笑わせてもらえた。
書込番号:20833033
47点

アンチじゃないって言い張りながらアンチ言動ばかりになってるし。
書込番号:20833189
37点

そんじゃあ、セレナと比較すればいいんですか?日産の売れてる車だとここらへんしかないんですが?
ワンボックス比べるの?www
別にアンチと思ってもらって結構。日産好きですし。
書込番号:20833282
5点

そういえば、少し前、マツダのCX-5のところにファンボーイが高級感ある連呼してたので
マツダのMを見るだけで安っぽく見えるって書いたら総スカンくらったうえに消されました。
ファンボーイってちょっと否定されるとすぐ顔真っ赤になるからいやだわ〜。別に負けなら負けでええやん。
何と戦っているんだよ( *´艸`)
書込番号:20833300
8点

否定されて真っ赤なのはどちらか明白だけどね(笑)
書込番号:20833326
40点

荷室はわかりましたが、室内スペースはどうでしょうか?
広さ感、圧迫感など。
書込番号:20835343
1点

プリウスボーイのレベルの低さが
よーく理解できるいいスレですね。(失笑)
参考になりました。
書込番号:20836719 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

なんでこんなにスレがのびとるねん・・・〜(*´▽`*)〜
次の車はリーフにしよ。たのむで・・・日産!!
電気で550キロも走るんだったらわずらわしい充電がいらなくなるし、デザインだけもっとかっこよくしてほしい。
カー雑誌を見る限り結構かっこよさげですけどね。
あとボードに行くので荷物スペースもちょっとほしい。
書込番号:20837789
5点

>うーちゃんVさん
・・・それは同感。
確かにリーフはエクステリアデザインが
悪かったですもんね。
電気自動車らしくキレが欲しかったですね。
もう少し車高が低くても良かったかも。
航続距離も延びれば更に便利に
なるのもそうですし。
あと、充電時間の長さも少しずつ高効率化を図って
改善していってほしいですね。
(充電時間の長さは全ての電気自動車に
言える事だけど。)
書込番号:20837936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

妹が新型プリウス、それもブラックを買いました。
後席に乗せてもらいましたが、狭いこと狭いこと。 頭が天井についてしまいます。
乗せた人みんなに言われるので、嫌気がさしていました。
もっとも、本人は前席なので関係なし。
燃費は、市内で(生命保険の営業で)20km/L前後らしいです。
アクアは、妻が買うとき試乗しましたが、前席も後席も狭いこと。 頭はつきませんが、足がついてしまいます。
今時の軽(ミライ-ス)より狭いですね。
個人の独り言ですが、アクアや、プリウスに乗っている人、なぜあんなにとろいのですか?
車が泣きますね。
ノ-トは、出たときに試乗しました、2人でエアコンON, 市内で10qほど走りましたが、
その時の燃費は、約23km/L, 慣れたら25〜30km/L近くいきそうですね。
書込番号:20848317
14点

あんたどんだけ巨人なのwww
日産ファンボーイなのはわかりますけど、日産ファンボーイの面けがし。
書込番号:20851651
9点

この比較スレで一つ疑問に思ったのですが、
何故エクステリアを比較なさらないのでしょうか?
書込番号:20866548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイゼンスレイさん
そりゃ、好みがあるからです。僕はもちろん、プリウスのデザインのほうが好きですが。
書込番号:20867168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うーちゃんVさん
>次の車はリーフにしよ。たのむで・・・日産!!
もし私がトヨタプリウスのユーザなら、次のクルマはトヨタプリウスPHVにすると思います。
あと5〜6年もすればプラグインハイブリッド車が主流になって、価格も下がってくれるかもしれないので。
同じプラグインハイブリッド車に三菱アウトランダーがありますが、これは車体が今でも大きすぎるから買わないと思います。
もちろん日産リーフにも頑張って欲しいですが、クルマの航続距離を伸ばすよりも充電できる場所をもっと増やさないとダメです。
せめて全国のガソリンスタンドで充電できるくらいでないと、安心して長距離を運転出来ません。
書込番号:20870918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直、プリウスphvのあの距離では、全然購入視野に入りませんね。通勤が往復60キロなんで1回の充電で5日分は走ってもらわないと。なので、リーフに期待してます〜(*´ω`*)〜
書込番号:20871188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,820物件)
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ノート X ETC/LEDヘッドライト/オートライト/フォグライト/衝突被害軽減ブレーキ/電動格納ミラー/プッシュスタート/スマートキー/ステアリングヒーター/シートヒーター/クリアランスソナー
- 支払総額
- 178.6万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ノート e−パワーニスモ 純正ナビアラウンドビューモニタフルセグドラレコETCインテリジェンスミラークルーズコントロールLEDヘッドライトエマージェンシーブレーキ純正アルミ
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜319万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
ノート X ETC/LEDヘッドライト/オートライト/フォグライト/衝突被害軽減ブレーキ/電動格納ミラー/プッシュスタート/スマートキー/ステアリングヒーター/シートヒーター/クリアランスソナー
- 支払総額
- 178.6万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
ノート e−パワーニスモ 純正ナビアラウンドビューモニタフルセグドラレコETCインテリジェンスミラークルーズコントロールLEDヘッドライトエマージェンシーブレーキ純正アルミ
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円