日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21380件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4750件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ509

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:12872件

え?なにがやばいって?

そりゃもう想定外に欲しくなる仕様ってことですよ(笑)
うちの地域基本的に雪降らないんですよ。でも、リアにも強力なモーターがついてるって聞いたら気になるじゃないですか?

しかも普通の4WD車並の差額で、エンジンがもう1個オマケでついてきた感じでお買い得!ってとこですか?


まだ、カタログすら入手してないのでどうするかわかりませんが、今のところ私が良いなって思った点はこちら。
(個人の主観なので賛否両論あるかと思います)


1.ワンペダル操作が無くなった。

正直ドッチでもいい話なんですが、普段3ペダルのマニュアルに乗ってるモノとしてはペダルは多くても別に構わないし、止まる時にブレーキペダルを踏む行為に慣れているので、こちらがいいのかな?

2.OP設定が多い=余計な機能が無い。

これはまだよく調べてないのですが、いわゆる安全系の装備がOP扱いでかつセットOPになっておりかなり高額だってことで不満があるようです。ですが、私は車はエアコン効いてオーディオ聞けて、あとは思ったように走れればいいってとこなんで、ABS以外の安全装備はとくに必要性は感じないですね。
さほど大きな車でも無いので、なんですかねアラウンドビューモニターですか?上から見たような感じになる奴。あれって却って見にくくないのかな?とか思ったりします。まぁ、見切りが悪い車だとあった方が良いのかも知れませんけどね。でも慣れの問題でもありそうです。あと追尾機能とか、その辺も要るんですかね?
長くなりましたが、私が良いと思ったのはOP設定が多くて余計な機能がついてないってことです。


3.4WDが強力そう

これは先述の通りですね。先代や他メーカーのようなアシスト機能レベルのものではなく、本格的なモーターがついているとのこと。しかも価格は従来と同レベルで。。。。これはちょっと魅力ありますね。
4WDシステムの制御の仕方しだいですから、もうちょっと調べる必要はありますね。制御方法によっては低速域だけでしか動作しないものとかありますので、、、



まぁ、そうは言ってもコンパクトカークラスで250万円というのは結構な金額ですね。4WDモデルが世に出てきて、試乗できる環境があれば試乗してみたいですね。そして噂のリニアな加速感が満足出来るものであれば契約しちゃうかもね。
それまではいろいろ見たり聞いたりしましょうかね。

書込番号:23887379

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/03 21:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ヤバい ヤバい 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23887402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/03 22:01(1年以上前)

LEDヘッドライトにするのに、 ◆4 33万5500円
プロパイロットを付けるのに、◆7 42万200円(Xグレードに限る)
4WDのXグレード 244万5300円
諸費用合計 329万5044円
車体値引きで端数削って貰って、320万行くかどうかかしら?

書込番号:23887419

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/01/03 22:19(1年以上前)

私の大切な税金を使った補助金はおいくら万円?

書込番号:23887460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/03 22:21(1年以上前)

コンパクトカーではあり得ない金額ですね。やはり、マイナーチェンジくらいのタイミングで中古買いますかね。

書込番号:23887464

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/03 22:56(1年以上前)

>麻呂犬さん

補助金はあるんですかね?

重量税が免税なのはみましたが、、、

書込番号:23887530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/03 23:07(1年以上前)

LEDヘッドライトやプロパイロットは、必要ないです。
0-100Km/hで、5秒以下を希望です。
5秒切れないなら、ハイパワー版でノートRを出して欲しい。

書込番号:23887548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/03 23:07(1年以上前)

FFなら300万切るんじゃない?

でも他メーカの同クラス帯のハイブリッド車でも310〜330は行くし普通じゃないかしら。

あと減税は大体45000円くらい?

来年くらいのマイナーあたりでセットOPがもうちょい選びやすくなってくれればいいのだけど。

書込番号:23887549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/03 23:10(1年以上前)

>ワインとチーズさん

ヴェゼルは5秒切るんですか?

書込番号:23887556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/03 23:29(1年以上前)

知っているとは 思いますが、
LEDライトセットオプションは 2種類あります。
本革シート、アルミホイールがセットの高いオプション。
LEDフォグランプがセットのオプション(こちらは 約9万くらい)。
安いオプションにすれば、23万安くすみます。

>KIMONOSTEREOさん
ワンペダルが無くなったのではなく、停止する機能が無くなっただけ。アクセルワークでの加減速は 健在です。(ワンペダルドライブ風の味付けかな?)

書込番号:23887581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/04 00:02(1年以上前)

0-100キロで5秒切る車なんてなかなか無いのでは?

まぁ、私は車に速さは求めません。
遅すぎもダメですが、軽自動車のターボ車くらいの性能で充分です。

高速も120くらい出ればいいです。

書込番号:23887631

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/04 09:20(1年以上前)

やっちゃえ日産?
っ言うか、やっちゃった日産って感じ
なんか高すぎ

書込番号:23887939

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/04 10:49(1年以上前)

5秒切れないかもしれないけど、3月に出るノートオーラは130PSのハイパワー版。

書込番号:23888044

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/04 11:16(1年以上前)

あくまで推測の域ですが,このリアモータだけでも,軽のターボ自主規制に相当するパワーがあり,後に出るであろう軽EVに使うかも? とある評論家が書いていました。

軽のターボで十分という人は,軽に乗っておいた方が良いと思いますけどね。。。。
高額商品ですので。

書込番号:23888071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/04 12:24(1年以上前)

>1とらぞうさん

コンパクトカーにしてはちょっと高いですよね。

>ふえやっこだいさん

ノートオーラって言葉散見してましたが、特に気にしてませんでしたが、上級モデルが出るのですね。さらにお高くなりそうですね。
これは様子見でしょうか?

>akaboさん

ええ、軽はそのまま乗りますよ。でもマニュアル車ってのと、乗用車のコンパクトカーよりは遙かに広大な室内が気に入ってそのまま乗ります。ノートはあくまで電気モーターカーということで興味を持ってます。私はどうにも普通のATのアクセル開度と車の動きにタイムラグが生まれやすいの動きが苦手です。アクセル開度に即したリニアな加速が電気モーター車では得られるという情報で興味を持ってるのです。

書込番号:23888159

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/04 13:39(1年以上前)

ノートの4WDは,リアだけで軽自動車のターボ相当のスペックだから,通常走行ではパワーを使わないとはいえ,あった方が魅力になります。なので,ワシは4WDは(2WDでも)欲しい車です。

しかしながら,車は,趣味の人でない限り,そんなに買い替えるものではないですよね? 何を選ぶかは,相対的なものなので難しいですね。数か月後には,何らかのニューモデルが出ますしね(日産からは長い間,出なかったなぁ)。

e-powerはBEVの厄介な部分に付き合わなくて済むので,第2世代で,魅力が増してます。制御見直しが入ったキックスも十分に魅力的に思います。大方の人はナビ付を選ぶと思いますから,4WDなら300万円は必要でしょう。ぜひ,電動車に乗りましょう!

書込番号:23888294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/04 14:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

雪の降らない地域ですが、ノートオーラの4WDを考えてます。

パワーだけでなくエクステリアのデザインもかなり良くなるし、専用の17インチ+アルミホイール、
インテリアも専用でメーターパネルが分割ではなく、1枚の12インチ強のメーターパネルになります。

乗り潰すつもりなので妥協しないことにしました。

書込番号:23888390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/04 15:06(1年以上前)

最低価格が300万〜とかになりそうですね〜。

まぁ、当面様子見ですかね〜。

書込番号:23888416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/04 17:30(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ヴェゼルは8〜9秒という辺りです。

もう一台ランエボを所有しています。
今は寒いので余裕で5秒切れます。

ランエボ発売当時、価格が300万円だったので、
ノートが現代にて300万円、5秒以下なら神です。

書込番号:23888692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/04 18:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
興奮しますよねぇ。

女、子供が運転しても
ブッチギリですから。

昔のコマーシャルで
矢沢氏はブッチギリなどと
言ってましたね。

「自首」規制になる前に
買っておいたほうが
いいかもですね。

マジ卍ヤバい。



書込番号:23888799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/04 20:38(1年以上前)

ナビも何にも付けなければ
ブッチギリマシーン
250万円で買えます。

ブッチギリマシーンが
250万円ですよ。

しかも新車ですよ。

ポテンザがあれば
他は無用だな。

自主規制入る前に早く試乗したいです。



書込番号:23889078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/04 21:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
プロドライバーの話しも聞いた事ありますか?
https://youtu.be/NqdtcGE9qkI

電気の走りのいい事

e−power nismo Sですが

書込番号:23889123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/04 21:38(1年以上前)

日産ノート4WDですが
・前輪用モーターに最高出力85kWの高出力モーター
・後輪用モーターに最高出力50kWの高出力モーター
とはありますが、電源(供給側)は、2WDから強化されていないよう(?)なので
・発電機を駆動するエンジン出力 60kW
・駆動用バッテリーの出力 85kW−60kW = 25kW?
の総和も変わらず、2WDから4WDで車重が増した分だけ加速は低下する、
つまり、路面状態が良ければ2WDの方が速いのではないですか?

書込番号:23889195

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/04 22:34(1年以上前)

>MIG13さん
0-100加速は最高出力出す前に完了するので
モーターの場合
4WDが有利ですね

書込番号:23889332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2021/01/04 23:09(1年以上前)

>MIG13さん
>電源(供給側)は、2WDから強化されていないよう(?)なので
>2WDから4WDで車重が増した分だけ加速は低下する

おおむね、その通りだと思います。

しかし、ザックリと計算すれば、

時速20kmの時にフロントモーターの回転数は1260rpm。
最大トルク280N・mを発揮させたとして、出力は37kWほどになります。

理屈の上では、発電機(バッテリーを含めて)からの出力は、もっと大きいので、
フロントモーターへ供給した残りの、余剰な電力はリアモーターに供給できます。

同じ速度でリアモーターの回転数は1240rpm程度なので、
100N・mの最大トルクを発揮したとしても、出力は13kWくらい。

37kW+13kW=50kWくらいなので
前後のモーターへ最大トルク発生に必要な電力供給はエンジンからの発電で十分です。
(かなりザックリとした計算ですが、20km/hからの加速は、380N・mの最大トルクを、計算上では使えると)

この最大トルクが、どこまで続くかは、バッテリーからの電力供給に左右されます。
なので、どんな制御になっているかはわかりませんが、
一般道の法定速度くらいから上、さらに速度域が上がれば、
加速力は、モーターが一つで、軽量なFFの方が優れているでしょう。

ただ、発進から市街地で使う速度域では、大きなトルクを使える4WDの方が加速は良いと考えられます。
(加速を楽しめば、その分はガソリンを消費しますけどね)


書込番号:23889386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/05 00:23(1年以上前)

発電出力を60kWとするには無理があるでしょう?
このエンジンの発電時の最高効率が2500rpm
エンジンが6000rpmでずっと回りっぱなしになるんですか?
うるさくて燃費が悪くてしょうがないですよ?

元々ガソリンエンジン用の高回転タイプで最大トルクが4800rpm
その回転数でも50Kwもいかないのでは?
2500rpmなら25-30Kw程度では?
またモーター回して発電するにはエネルギー効率ダウンは10%あると思います。
(熱ロスのない水力発電で90%くらい)

1.5Kwhの電池がなくなればフルで4WDで走れるとは思いませんが・・・
Fモーターは低回転型でRモーターは高回転型なので
e-powerの欠点である高速巡航時の燃費を改善する仕様じゃないかな。

発進時、ある程度の加速時の補助、高速巡航時の効率・・こんな用途で設定されているんじゃないかな。
旧ノートで0-100km/hが11.8秒 10秒切れるかなという感じでは?
国産BEV,HVで10秒切れるのはハリアーの145kW(総合) 206Nm+409Nm 7.5秒だけかな?
モーターは速いと感じますがこの程度のパワーだと0-50km/hまででその後は急速に緩慢になっていきます。
逆にガソリンは0-50km/hが遅くて後が速くなっていきます。
その為出だしがすげーという感じがするのです。
500馬力級のBEVでも180km/h程度で加速が落ち精々220km/h位しか出ないようです。
その代わりトルクが700Nmとかあるので2トン以上ある車重でも0-100km/hまではバカ速い。

書込番号:23889484

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/05 01:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
>発電出力を60kWとするには無理があるでしょう?
違いますよー
発電出力ではありませんよー
2WD用エンジンの
カタログの最高出力です


>モーター回して発電するには
モーター回しません
エンジンで
発電機回します
でも発電直モーターではなく
一度小さいながらもバッテリーに蓄電するのでしょ?
ずっと最大電力使ってたらダメだけど
加速時の10秒ぐらい(いやもっと?)
バッテリーのキャパあるでしょ?

>Fモーターは低回転型でRモーターは高回転型なので
これ断定してますけど、、、

2WDでも問題ないのに
高回転型の必要があるのですかね?
また
モーターは低回転から高トルクですので
高回転型ができるなら
低回転型は不要です
初めから高回転型2つ積めば良いだけでは?



書込番号:23889549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/05 02:35(1年以上前)

>ktasksさん

あのね・・エネルギー変換は減ることはあっても増えることはないんだね。
10Kwの出力のエンジンをモーター回して10Kw以上の発電は出来ない。
必ずエネルギーロスをする。
それが出来たら永久運動機関でノーベル賞だね。

発電はモーターで発電する以外にはない。
だからe-パワーには動力用モーターと発電用モーターの2つ搭載している。
AWDとなったら合計3つのモーターになる。

フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm

リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm

トルク出力に注目してね。
Fモーターは2900rpmまで最大トルクが続く
そして最大出力は2900-10000rpmまで一定
出力=トルク*回転数だから2900-10000まで一定の最高出力と言うことは
トルクが下がっていくことを意味します。
理解できるかな?

RモーターはFモーターに比べトルクが細いですよね?
しかし4775rpmまでトルクは上昇し10000まで最高出力は一定です。
2つのモーターのトルクが下がる回転数が大きく違うのです。

Fモーターでは高回転まで回すと電費消費率が悪くなり
高回転まで電費消費率が下がらないモーターを合算することによって
2WDよりハイギヤードに出来る又は効率の良い方だけ使うことによって電費の落ち込みを避ける。
そのあたりの設定はメーカーがどのようにしているかは分かりませんが・・・
なのでRが増えた分のパワーは出ないと思った方が良いのかと思います。
勿論、全体的にはAWDの方が若干パワフルかと思います。

書込番号:23889566

ナイスクチコミ!4


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/05 03:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
昨日、近くのディーラーで2WDノート e-powerの2回目の試乗して、4WDと、オーラについて聞いて来ました。
ノートe-power4WDは、フィットやヤリスのような生活4駆ではなく、スバルや三菱のような本格4駆です。雪上、氷上での2WDと他社生活4駆との比較走行動画で、加速性能、制動性能(制動距離が短くなる)、カーブで膨らみ難くなるのを見せてもらいました。走り 曲がり 止まるの全てで高性能です。
これに近いのは、アリアのe-4ORCEや三菱 エクリプスクロスのS-WACと思います。リーフのe-4ORCE実験車両の動画が公開されていますが、同じような感じでした。
ノート e-power4WDは生活4駆ではなく、プレミアム性能車と確認出来ました。
エクリプスクロスPHEVもモーター駆動なので近い感じかなと思いますが、ノート e-powerには、EVやPHEVの3重苦、値段が高い 重い 充電が煩わしい が無いところがとても良いと思います。
ノート e-power4WDの様な車は他に無く、時速120km以上の連続走行性能を要求されない日本では、少なくともBセグメントで世界一の車と思います。

オーラについては、大体、ネットで言われている感じのようです。内装、外装、性能全てがプレミアムです。来月には見積もりできそうで、楽しみです。

書込番号:23889574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/05 03:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
>あのね・・エネルギー変換は減ることはあっても増えることはないんだね。
>10Kwの出力のエンジンをモーター回して10Kw以上の発電は出来ない。
>必ずエネルギーロスをする。
???
私のレス

どこからその話になるの?
なんか勘違いしてません?

>発電はモーターで発電する以外にはない。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_power.html
メーカーも発電機って書いてるよ?
ワザワザ発電用モーター
って言わずに
発電機といえばいいだけでは?
てかエンジンで発電機回してるんでしょ?
発電機だけで発電できんしね
発電機の構造知らない人が見たら
混乱するでしょ!

Rのモーターは
高回転型とは言わんのでは?
最高回転数逆に低いし!
Rは補助って感じでは?

書込番号:23889584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/05 07:02(1年以上前)

まぁまぁ誰も本気で0-100が5秒以内なんて期待してないでしょう。まだ発売もされてない車ですから想像でもめるのはやめましょう。


ですが、期待はできるスペックということにはなりそうですね。差額を考えればかなりお買い得な感じ。しかもカタログみてたら4WDモデルは最初から寒冷地仕様になってますね。寒冷地仕様ってたしか5〜7万円アップくらいじゃなかったっけ?それも含めるとかなりお買い得ですよね。シートヒーターはあるとやはりありがたいですしね。

雪がめったに降らない地域に住んでいるので、加速性能にも関わる改善なら差額を出す価値はありそうですね。
重量差120kgをペイするくらいの性能は充分ありそうですね。

書込番号:23889641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/05 07:26(1年以上前)

皆様、読む気も失せる長文の応報ご苦労様です。

新型ノートFF0~100は8前後です。
と言っていたヒトがいると聞きました。
試乗した感じ、あながちウソとも思えなかった。

よんくノーオプション、ポテンザで
250万円ですよ。

あだばな中のあだばなですから
ミズスマシの走りを低価格で楽しむのも
有りや、如何に。



書込番号:23889652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/05 07:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ハンドルヒーターも最高ですよ。
無いと困ります寒い地域では。

書込番号:23889655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/05 08:13(1年以上前)

4輪を制御して,リアの回生が使えるという点もあると思うよ。姿勢の制御に有利とかいうのもあるそうだ。

スペックの全部を使って走ってる車なんて無いよね?

何かやれば,コンパクトカーのくせにとか,そんな枠,要らんでしょ?

重い電池積んだPHVも,走り回れば,エンジン無いと走れないから,回りっぱなしでしょ?

カタログ厨の話は,嘘ぴょん,大げさが混じってるうえに,発言を修正しないから,読みにくい。

書込番号:23889681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/05 08:53(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
セレナ8秒台中〜後半 キックスでも8秒中間でしたよ自己計測でベタ踏みして。
現行リーフ40kWhで7秒台中〜後半
新型ノートは一人で試乗雪の為ベタ踏み出来ませんでしたが中々良い感じでした。


書込番号:23889716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/05 10:33(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/slow-0-100kmh/

書込番号:23889835

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/05 11:26(1年以上前)

>ktasksさん
>tarokond2001さん

0km〜40?km  : モーター出力で加速度が制限されるので、2モーターの4WDが方が有利
40?km〜100km : 電源供給力で加速度が制限されるので、軽い2WDが方が有利

ということですね。

書込番号:23889916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/05 11:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
私は旧リーフ乗りでコンピューター変えてますが。
分かりますよ文章は

実際キックスは10回位0〜100やりましたが
何回測っても8秒台中間です。

実際乗ってベタ踏みしてみて下さい。
成る程と思いますから。

書込番号:23889957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2021/01/05 12:32(1年以上前)

>MIG13さん
>40?km〜100km : 電源供給力で加速度が制限されるので、軽い2WDが方が有利

たぶん、「そうなるだろう」という予測です。
実際に乗らないと、はっきりしたことはわからないと思います。

いずれにしても、「バッテリーから、どれだけ電力を供給できるか」が、ポイントとなりますね。

また、0km/hからの発進ではなく
40km/hくらいで定速走行中、アクセルペダルを踏み込んだ際の加速なら、
バッテリーからの電力を使えるので、リアモーターを持つ4WDの方が速いかもしれません。

書込番号:23890006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/05 12:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

興味深い数字ですね。そのノートは旧モデルでしょうね。新型なら10切りそうですね。そして4WDなら8秒前後も夢じゃなさそうですね。

しかも個人的には0-50までの加速が凄いなら充分じゃないでしょうか。素早く加速してあとは流す運転が出来ますよね。

書込番号:23890010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/05 12:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まぁモーターは速いですよ。
AWDだったら出だしはFRスーパーカー(フェラーリとか)
より速いかもですね。

書込番号:23890054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/05 19:04(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
しからば、
よんくで2秒稼ぐ
ポテンザで1秒稼ぐならば
5秒も夢ではない。
かもね。

アリアをモンスターと豪語していますけど
新型ノートよんくもかなりモンスターかもね。

かもね、かもね、そうかもね。
クセになっちゃうかもね。

書込番号:23890639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/06 06:56(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

若いのかと思っていたら…歳がバレバレですよ。

書込番号:23891387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/06 12:39(1年以上前)

今年もまだまだコロナの脅威に晒されそうですね。

勤務先は昨年は何とか業績を維持出来てますが、今年はどうでしょう。今のところリストラはもちろん、給与カットなども無いですが、先々はわかりませんね。

魅力的な車なのは間違いありませんが、私の場合は加速力を楽しみたい時は乾燥路面に限りますが、3秒台で走れるバイクがあるので、それで充分です。

マイナーチェンジあたりまでには資金繰り出来たら良いですね。

書込番号:23891812

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/06 13:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
バイクの加速と
(レシプロのって言うべきかな?)
モーターの加速は立ち上がりが違うので
7秒台の加速でも中々のGがかかり
初速の体感はリッターバイクより強烈です。(^-^)

書込番号:23891881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/06 19:29(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
お互いにバレましたね。

30年前の懐メロですねぇ。

書込番号:23892439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/06 19:58(1年以上前)

>初速の体感はリッターバイクより強烈です。(^-^)

まぁ、ありえないと思いますけど乗ってみないとわかりませんね。
リッターバイクもいろいろありますしね。初速は4気筒より2気筒などが速いですしね。私のは3気筒なので、両者のいいとこ取りです。


試乗すると欲しくなっちゃうので、普段会話することが少ない日産フリークの義兄と話のきっかけにでもしましょうかね〜〜。

書込番号:23892493

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/06 20:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私のはi3とディアベルです
あくまでも初速ですよ。

書込番号:23892535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/06 20:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
話の種にでもFFで試乗してみては?

書込番号:23892581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/06 23:06(1年以上前)

いやいや、乗ったら欲しくなるので、やめときます。


そもそも初期型に乗って失敗したことありますし、、、バイクの話ですが、、、、

ドカですか、昔乗ってましたが故障が多すぎてダメでしたね。アレはドカの品質の問題もありますが、当時の代理店の村山モータースのせいと私は思ってます。

初期型で失敗はドカの話ではなく、カワサキですね。カワサキの初期型はだいたい試作品と私は思ってます。
まぁ、自動車も初期型は癖が強いモノもあるので、マイナーチェンジ後くらいが良かったりしますしね。

書込番号:23892911

ナイスクチコミ!1


HAZIさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/08 17:10(1年以上前)

年末のノート勉強会に参加したというセールスの方と話してきました。
@オーラは出る

A4WDのシステムはアリアのe-4orce系ではなく
  GTRのシステムをノート用に進化させたもの。
 今のGTRより上とか(これは話半分度)

Bフルタイムかどうかは今のところ分からない
  もしかしたら必要な時だけかもしれない。
 これは今どちらかは断言できない。

でも必要な時だけならAと矛盾すると思う。

一月に下旬にAWDの勉強会があるのでその時に色々聞いてみるそうです

Aがほんとうなら
-うーん4WDのシステムはかなりやばいですね-

書込番号:23895657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/08 17:30(1年以上前)

>GTRのシステムをノート用に進化させたもの

機構が全く違うっしょ。
この一言でそのセールスさんが何を言っても
耳を傾ける価値なし。

進化させた制御ロジックを採用してます。
ってんなら、まだ意味は通るけどさ、
GT-Rに求められる4駆の挙動っつうか立ち振る舞いと、
ノートに求められるソレともマッチしないじゃん。

書込番号:23895684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/08 19:52(1年以上前)

ポルシェ、フェラーリの2500万円クラスで
3秒ですから
よんく250万円で5秒ならば納得の高性能。

ヤバいよ、ヤバいよ。


書込番号:23895896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/08 20:22(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
5秒なの?
パワー的には7秒ぐらいでは?

書込番号:23895950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/08 21:08(1年以上前)

先代ノートでも7秒台ですよ

書込番号:23896023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/08 21:46(1年以上前)

>HAZIさん

そんなデタラメ言うセールスマンの勉強会ですか・・・
どこがGT-Rと似ているんだい(笑)

電池の容量からしてフルタイムAWDには出来ないでしょう。
モーター出力合計と発電可能出力が違いすぎる。
EVのみで走れる距離はゆっくり走っても3.5km程度。(キックス)
1.5Kwhの電池を全部使えるわけじゃない。
AWDをパワーに振ったら燃費は相当に悪くなると思うけどね。

書込番号:23896082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2021/01/09 01:42(1年以上前)

>HAZIさん

GTRは基本FRで走って滑った時などに四駆になるので、そのシステムに似ているということは、ノートは基本FFで走って必要な時だけ四駆になるということではないですか?

アリアはフルタイム四駆ですが、それとは違う制御ということは、パートタイム四駆の可能性大ですね。
パンフレット取り寄せましたが、フルタイムという文言は無かったですし。

>A4WDのシステムはアリアのe-4orce系ではなく
  GTRのシステムをノート用に進化させたもの。
Bフルタイムかどうかは今のところ分からない
  もしかしたら必要な時だけかもしれない。
でも必要な時だけならAと矛盾すると思う

寧ろ必要な時だけならAと整合性があるように思えます。

書込番号:23896422

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/09 07:06(1年以上前)

ノートのwebページを各自で確認するのが一番確実では?

思い込みだらけの掲示板書き込みよりマシでしょ?

書込番号:23896523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/09 07:57(1年以上前)

>akaboさん

そうですね!
akaboさんの仰有る通り想像や思い付きで
あれこれ書き込む意見が多いですね!

カタログを精査して分からない事はニッサンの
お客さま相談室に技術的に詳しい担当者に直接
お訊ねに成ったら如何、、、、でしょう!

書込番号:23896563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/09 08:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
リア側のパワーは確かにありますが、基本FFの生活四駆ですよね。乾燥路で加速時にどんだけリアに配布されタイム短縮に活用できるか不明です。
カタログみても前後のトルク配分が変化するとしか書いてません。
トルクベクタリングはない模様。
謳ってるなは追越しとかで積極的にトルクを配分する、対ミュー路での制動距離を従来より4割短縮とは記載してますが車重もら100kg以上増えるので気持ち加速が良くなるだけでは、ただ瞬時にトルク出せるので、一瞬なら体感加速は想像以上かも知れません。

書込番号:23896590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/09 08:27(1年以上前)

早く四駆の試乗をしてみたいですね。
まだ先なのかなぁ。

書込番号:23896600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/09 10:44(1年以上前)

仮に、旧式ノートイーパワー
7秒とする。

よんくで2秒
ポテンザで1秒

すると4秒

ポルシェに負ける。
フェラーリに負ける。

あと1秒

何かいいアイデアありませんかね。

250万円だから4秒で十分かな。

教祖様、こんなイーパワーの
楽しみ方は邪道でしょうか。

過渡期のあだばななので
後世にひとはな咲かせましょう。

桜の花吹雪舞う中を4秒で駆け抜ける。
美しいな。

現実と成るか、夢と散るか。

乗ればわかる。

書込番号:23896809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/09 10:51(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
>仮に、旧式ノートイーパワー
>7秒とする。

仮説が間違っている!

書込番号:23896818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/09 10:58(1年以上前)

>ktasksさん
教祖様のひとりの教えです。

間違いはありません。

イーパワー教祖様ですので。

書込番号:23896828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/09 11:58(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
教祖?
加速は信心では無く科学ですよ?

旧型 ニスモSでも8秒弱じゃ?
https://autoc-one.jp/nissan/note/report-5002803/photo/0075.html

旧型ニスモS最高出力(kW[PS]) 100[136)車両重量 1250kg
新型S   最高出力(kW[PS]) 85[116]) 車両重量1220 kg

30K g軽くてもパワーで20PS劣るから
8秒超えるのでは?
モーター特性が良くなっても旧型ニスモS

どっこいでは?

7秒フラットと8秒弱だと
100Km/h到達時30m近く差が出るしね
なので
7秒との仮説は間違ってると思います。

書込番号:23896942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/09 12:39(1年以上前)

>ktasksさん
お世話になります。

このスレッドを最初から
読んで見ましょう。

教祖様が旧式ノート7秒と
ありがたい御言葉を
のたまってくださっておられます。

イーパワー教は二人の教祖様が
おられまして
ひとりは医療機器
もうひとりは新型ミニバン
に縁が有るようです。

イーパワーに対する思いは
並大抵ではないことは
その発する御言葉に
満ち溢れているのです。

アーメン。


書込番号:23897034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/09 13:00(1年以上前)

ん?そんなに速くないのかな?
YouTubeでちゃちゃっと0-100km/h測定してる動画見て書き込んだだけなので
間違ってたなら申し訳ないです。

書込番号:23897063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/09 13:02(1年以上前)

とりあえず発売後のレビュー待ちですね。

書込番号:23897070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/09 13:16(1年以上前)

同じく4WDに興味ありありです!
趣味で3リッターFRのマニュアル車、普段はCVTの軽に乗ってますけどトルコン車のラグが大嫌い。特にCVTはアクセル踏んだ瞬間の感覚が苦手です。
新車買うなら完全モーター駆動車以外は選択肢に入っていません、そんな中発売されたノートに試乗してきましたがアクセル踏み込んだ際のラグもなくて感触は良かったです!
ただ私にとって加速力はちょっと不満でした、でも全車速対応の50Kwモーター追加の4WDがあると知って興味持ちまくり(笑)

どうせならリアモーターベースの駆動方式にして発進時や急加速時はフロントがアシストする方式だとさらにステアフィールが滑らかになって上質になる気がします。(今の若い方はFRの滑らかなステアフィール知らない方も多いでしょうし。)
あ、これならまさにGTRと同じ駆動方式と言えるかもしれませんね。

でもオーラが出るのも知ってしまって、今はオーラ4WDの情報待ちです(;^_^A

書込番号:23897100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/09 16:28(1年以上前)

教祖様の布教活動により
イーパワー教信者が
じわりじわりと増えていますね。

あだばなが百花繚乱と
なりそうです。

書込番号:23897446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/11 09:27(1年以上前)

タイヤ埋まるくらいのドカ雪が降っても4WDあれば大丈夫なのか気になりますね。

書込番号:23900754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/11 09:37(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
亀の子になるとダメですね
大雪にはリフトアップしたジムニーが最強ではないかと?

書込番号:23900770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 16:11(1年以上前)

そもそも2月に
新型ノートイーパワーよんく
試乗できんのかいな。

でけへん、でけへんて。

何して万年、ニッサンはん。

書込番号:23901473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/11 17:12(1年以上前)

いろいろ考えましたが、ノートはやはり割高感が否めません。エンジン部分の出来は素晴らしいものがあるのだと思いますが、自動車としての質感とかが300万越えの車とはちょっと感じられません。

試乗したわけではありませんが、内外装の見た目的にですね。やはりコンパクトカーの領域を越えてないですね。それだけエンジンにお金がかかってるということなんでしょうが、、、

マニュアル車っぽい走りが期待できそうに確かに思いますが、まだ300万出せば内外装も高級感のあるマニュアル車が入手できますから、そちらのほうで検討したいと思います。

いろいろお騒がせして申し訳ありません。お好きな方はどうぞノートを購入ください。

書込番号:23901595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/11 18:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コンパクトカーの域を超えてないというけど、コンパクトカーですからね。何に期待しているのでしょうか。e-POWERは乗り心地でしょうから試乗してみないとその良さはわからないんじゃないですかね。試乗しない段階で終わってるのでしょう。
私も貧乏人ですから、もしこの金額を払うならキックスの方がいいかなぁと思ってます。4WDの使い道もわかりませんし。e-POWERに300万を払うかどうかですね。

書込番号:23901740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 18:37(1年以上前)

やっぱりね。

貧民には手の届かないクルマになりました。

ニッサンさん、さんざんです。
ニッサンさんの貧民切り捨て路線
いい感じですねぇ。

貧民の私はオプション何一つ付けない
レース仕様で十分かな。

書込番号:23901784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 18:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
新型ノートの魅力は 新型プラットホームにもあるんです。ルノーの新型ルーテシアも同じプラットホームを採用していて、かなり高評価なんですよね。
車体の高性能に第2世代e-powerだから、欲しい装備をそろえると300万を越える。割高な印象ですけど、試乗すると納得かな。4WDの価格も含めると、他社の価格と同等で高性能なので、割高感も抑えられる。
試乗しないと、良さがわからない車ですね(^_^;)

書込番号:23901817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 19:16(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
安全装備やプロパイロットもコンパクトクラスには 割高な装備ですよね。だから新型ノートは 最新装備をオプション化している。
どんな車も装備を充実させると、高くなるのは 当たり前なんですけどね(^_^;)

書込番号:23901866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 20:02(1年以上前)

乗ればわかる〜、乗らないとわからない♪

書込番号:23901932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 21:04(1年以上前)

価格下げら為、コンパクトカーに贅沢な装備外すのは分かりますが、ライバルと同装備にすると30万オーバー高いです。
シャーシもライバル剛性たかめるのでそこまでアドバンテージ感じませんでした。乗り心地も好み次第のレベル。
よって優位な点は100%モーター駆動と静粛性くらいですが価格差埋める程一般ユーザーに理解してもらえれるか微妙かと…
あとは内外装のデザインや後席がどごで評価してもらえるか次第
自分の評価では
安全装置、燃費のヤリス、
視界と使い勝手、装備充実のfit、
ノートはe-Powerと走りの楽しさ
ってとこですね。
なので値段が高いぶん不利になるのでセットものをもう少しバラすか車体を200万以下に設定してくれれば商品力上がるのにと感じました。
欲しい人しばし様子見たほうが良いですね?

書込番号:23902058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/11 21:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そこまて求めるかどうかですよね。^_^;
このサイズで安くて装備充実がいい人は他車へいっちゃうし、日産もそういう人向けにマーチ残したみたいだけど、全く魅力ない。
ルーテシアと比較すると燃費にこだわらない人はそっちにいっちゃう可能性も。。。

最初からオーラを出して高級路線でいけばよかったのかも。

書込番号:23902129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 22:03(1年以上前)

ヤリスやフィットで満足できるなら絶対そっちのがいいですよ
値段は安いしですしね。

自分なら絶対イヤですけど。

書込番号:23902178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/12 18:50(1年以上前)

夜一番目立つテールランプを見ると寂しいよ。

LEDはひとつもなく、全部豆球の様は昭和の車そのもの。

書込番号:23903397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/12 19:24(1年以上前)

テールランプでは車選ばんでしょう。
LEDはギラギラするし、一粒でも玉切れたら車検通らないし
テールランプではあまり好きではないですね。

書込番号:23903440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/12 19:28(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
ノートオーラ待ちましょう。LEDになるそうです。

書込番号:23903445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/12 19:43(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
そうなんですか。

セレナのようにマイナーチェンジ用に
出し惜しみしていますねぇ。

マイナーまで待つのが
得策ですねぇ。

ニッサンさん、この期に及んで
出し惜しみは最低ですねぇ。

減産態勢なので
マイナー待ちもアリや、如何に。

昨日テレ東で昭和の懐メロやってました。
ケンメリやBE-1に乗ってた頃を思い出し
ニッサンもわたくしもよき時代だったと
感慨無量です。

まぁ、LED無くてもいいかな。

書込番号:23903472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/12 22:56(1年以上前)

テールランプがLED。

これはもう常識ですよ。
今では軽自動車からタクシーまでLEDが当たり前になりました。
ウィンカーが豆球なのはまだ諦めもつきます。

そして夜一番目立つのはボディーや色ではなくテールランプ。
後続の車からヘッドライトで照らされるのはテールなんです。
そして300万超える車には見られない。

夜運転しない人には関係ない話ですが。

書込番号:23903870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/12 23:46(1年以上前)

信号待ちしてるときに
眩しいなぁと思うくらいですけどね

書込番号:23903941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/13 01:05(1年以上前)

プラットホームと第2世代e-powerにお金かかっているから,LEDやアルミホイールくらいしか価格抑える手段がないのでしょうね(^_^;)

書込番号:23904032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/13 16:17(1年以上前)

>テールランプがLED。

これはもう常識ですよ。



私は球切れで、安くつく豆電球が好きです (笑)

書込番号:23904923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 18:44(1年以上前)

「LEDは切れたら高くつく」とか「眩しい」とか言う人は、ヘッドライトもLEDオプションなのでハロゲンのままなのかな?。

10年以上前の粒々電球型LEDは切れてるのを見たことがありますが、最近のは見たことないです。

書込番号:23905173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/13 18:50(1年以上前)

赤がズラズラ並んでるのは目に優しくなくてキツイ感じがしますね

書込番号:23905183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/13 20:06(1年以上前)

省電力化ならば
LEDを最初からつける。

それをやらないニッサンの
真意が知りたい。

マイナーチェンジ用に出し惜しみ
ならば本末転倒。

ニッサンさんサヨウナラ。

新型ノートイーパワーサヨウナラ。

淀川長治
サヨナラ サヨナラ サヨナラ

小田和正
サヨナラ サヨナラ サヨナラ

書込番号:23905282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/13 22:12(1年以上前)

>「LEDは切れたら高くつく」とか「眩しい」とか言う人は、ヘッドライトもLEDオプションなのでハロゲンのままなのかな?。

LEDは寿命が長いのですが、それによって高くつくならハロゲンで良いです。
切れてもオートバックスやイエローハットで、2000円でバルブ売ってますから。

それより電動のレスポンスや、シームレスな加速が魅力です。
人により求める物が、違うという事だと思います。

書込番号:23905515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/13 23:35(1年以上前)

リアランプがLEDでもモーター駆動やワンペダルが無いならイヤですね

書込番号:23905683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/13 23:58(1年以上前)

最近のLEDって切れるのかな?
ほぼチューブというか、粒々わからないけど。切れたら全滅?

15年位前の粒々目立ってた頃のLEDは切れるらしいけど、今 粒々になってるテールランプって社外品くらいしか見ないような?

シーケンシャルウインカーが唯一粒々かな。^_^;
昔のトラックを思い出すけど、あれは良さがさっぱりわかりません。

LEDじゃなきゃかどうかはその人の好みなのでアレだけど、最新なのに一部レトロってのもいいんじゃない?

私はテールランプが豆球なことより、リアフォグがLEDってのが納得いかない。。

書込番号:23905717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/14 06:17(1年以上前)

リア球切れの軽自動車,たびたび見かけるやん。整備不良っぽい雰囲気醸し出してる車もたびたび。スズキ,ダイハツ,その他?

軽トラも軽自動車。軽乗用も軽自動車。軽自動車にLED常識? 

そんなん,どっちでもいいや。暗くなければ,ハロゲン球のフロントでも構わん。霜や氷を解かすには有利らしいし。

書込番号:23905884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/14 07:11(1年以上前)

流行り廃りもあるけれど
焦点は省電力化。

電気を喰うクルマなのだから
僅かでも省電力化の意思が欲しかった。

残念な設計思想です。

ダメな生徒ほどいとおしいと
良く言われます。
まさにその通りですねぇ。

よんく楽しみたいですねぇ。

書込番号:23905914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/14 07:58(1年以上前)

省電力より,安くて実用的な明かりで十分でもあるのでは? アダプティブ以外ならハロゲンでもいいでしょ?

冬になったら燃費悪いスレッドいっぱい立ってるのに,明かりの数ワットが?昼間にばかり走ってる人もあるでしょ?

残念? オプションであるのに?

書込番号:23905942

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/14 08:07(1年以上前)

標準じゃないとケチ付けて,価格が上がるとケチ付けて,どっちになっても残念と言い出すのが出てくるんだから,どっちでもいいや。
選べる方がマシかも知れんよ?

書込番号:23905952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/14 11:09(1年以上前)

省電力化ねぇ。無駄にデイライト光らせてるよりはいいと思いますが。

書込番号:23906146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/14 11:50(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
確かにw

書込番号:23906182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/14 12:45(1年以上前)

デイライトを無駄と言っちゃう。。。

書込番号:23906252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/14 14:16(1年以上前)

>ゆうたまんさん
無駄は言いすぎかw

書込番号:23906361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/14 17:36(1年以上前)

>ワインとチーズさん

まだLEDヘッドライトを体験していないようですね。
私はCX-3、ゴルフとLED仕様ですが、もうハロゲンには戻れません。

まず照らす範囲が違います。
ハロゲンの2倍以上を照らすそうです。
なので安全面でも有効です。
インテリジェントハイビームなんかは、対向車のみ眩しくないよう外して照らすなど更に進化。

そして切れません。
10年以上この価格COMの投稿を色々見ていますが、LEDが切れてクレームどうの見たことがありません。

そのうちカーショップでハロゲン販売中止なるかも?。
一般家庭の電球ももう製造はしてないそうです。

書込番号:23906648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/14 18:26(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
LEDがハロゲンにくらべ相当に明るいとはかんじないですね。(今リーフのLEDを所有しています)
メーカー標準のLEDではハロゲンと同等と感じています。(わたしはむしろハロゲンの方が好みです)
リーフの場合少しでも節電を考えるとLED一択となりますが、ノートではどの程度燃費に影響するのか、想像以上に微々たるものかも。
LED派の方は白っぽい光の方がカッコいい等、ファッション性を重視しているのではないですか?

書込番号:23906736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/14 18:51(1年以上前)

ヘッドライトとはまた話が別でしょうに
なぜ一緒くたにしてしまうんですかね

書込番号:23906783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/14 19:41(1年以上前)

私もLEDは明るいと思いません。。。
色温度のせいかな?

今まで乗ってきた中ではHIDが一番だと思います。

プロジェクター式は何であっても暗く感じます^^;

※あくまでも個人の感想です

書込番号:23906875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/14 19:46(1年以上前)

リーフのように電池一本足打法
ではないので
設計が、甘くなった。

省電力化無視。
原価低減化最優先。

いたしかた無し。

いたしかゆし。

いたばしおおやまハッピーロード。

よんく楽しみたいですねぇ。

書込番号:23906879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/14 19:57(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんは断念した感じですので。

教祖様、新たな信者を獲得しましょう。

わたくしも、よんくで5秒切れなければ
断念ですね。

それ以外取り柄のないクルマなのだから。

よんくを楽しみに待ってます。

5秒切ったら劇売れ間違いなさそうです。
まさに、プアマンズポルシェです。

何処かのヒトも年金生活なので
ポルシェを売って
新型ノートイーパワーを買う
らしいので、いいえて妙かな。


書込番号:23906897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件

2021/01/14 22:58(1年以上前)

なんだか、白熱してますが、個人的には旧モデルでイイ気がしてきました。試乗車あがり品が出回り始めてますし、、、

見た目のデザインは旧モデルがカッコいいと私は思いますしね。

書込番号:23907299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/15 00:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
旧ノート 1.2 e-POWER NISMO S検索すると展示車で良いのありますね。
260万〜

かなり走り面白い車ですね。

書込番号:23907421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2021/01/15 02:01(1年以上前)

試乗したけど ワンペダルで停止が出来なくなったのは残念

書込番号:23907468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/15 03:42(1年以上前)

>ナオタン00さん

確かに車種によっては暗いのもありますね。
メーカーではLEDはハロゲンより3倍とありますが、
私はプロジェクター式2灯のCX-3では5割増、4灯のゴルフは2倍くらいと感じました。
多灯式?の新型ノートは明るいと思います。

実際信号待ちでは、隣のハロゲン車の照射範囲まで照らしてくれる程です。

テールに関しては、日産は「今後のノートは今でとは違います!主要装備品付けたら300万いただきます!」
と言いながら、
「ノートなんだからテールは豆球で十分だろ」的な考えが嫌なだけでした。
失礼しました。

書込番号:23907488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/15 08:24(1年以上前)

5秒切るとかハードル上げて

単なる 嵐 とどこが違うんかい?

と言いたくなるよ。

結局,買わない層が集う日産スレでした というオチ。

書込番号:23907607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/15 09:00(1年以上前)

爽ホリさんはいつもあんな感じなので
気にしないのが一番ですよ

書込番号:23907651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/15 09:22(1年以上前)

おそらく加速性能を上げる為だけの4WDでは ないんじゃないかな?せいぜい7秒切るくらいだと思いますよ。(タイヤも省エネタイヤですからね。)
ニスモ仕様ならば、加速性能に振るかもしれませんけどね(^_^;)

書込番号:23907680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/15 09:28(1年以上前)

そもそも初めから最高の性能や装備をフル装備して、販売しないでしょ。小出しにして、長く人気が続くようにするんじゃないかな?

書込番号:23907689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/15 10:08(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>ワインとチーズさん
まだLEDヘッドライトを体験していないようですね。


4年前からヴェゼルに乗っています。
LEDです。

LEDは明るいですが、照らす範囲と
それ以外の差が大きい(光が散らない)ので、良し悪しかなと思います。
純正補助ランプを点けて、問題なく走っています。

特にLEDのメリットは感じていません
不便でもありません。

もう一台所有のハロゲンと比べてですが、、、

書込番号:23907753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/15 11:31(1年以上前)

ノート4WDで車体軽くても5秒は無理ですね。

アリア4WDの90kWhこのスペックで
最高出力:290kW(394馬力)
最大トルク:600Nm(61.2kg-m)
0〜100キロ5.1秒なので。

ノートで5秒切ったらノートで良いじゃんってなる
_| ̄|○アリア売れなくなる。
ノート7後半〜8秒だと私も思う。

そもそもアリアの国内生産も少ないみたいだし輸出分もあるし大変ですね。

書込番号:23907860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/15 20:05(1年以上前)

>ワインとチーズさん

失礼しました。
LED体験済みでしたか。

でもヴェゼルの最新型ではLEDの形状も多眼になり
明るそうですね。
やはり車によりちがいますね。

書込番号:23908666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/15 20:26(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
少しだけ夢をみたいじゃあないですか。

やったぜニッサンって。

やったぜカトちゃん。

あんたもスキねぇ。

よんく楽しみたいですねぇ。

書込番号:23908703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/15 20:29(1年以上前)

ポテンザで劇的になっちゃう。

やったぜニッサン。

やったぜカトちゃん。

あんたもスキねぇ。

よんく楽しみたいですねぇ。

書込番号:23908712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/16 00:04(1年以上前)

ゴルゴ7.5さん、ノートは現代の技術を売りにした車なので、
ケチくさいこと言わず、LEDは純正で付けて欲しいですよね。
ハロゲンでは20世紀みたいですから。

カタログでオプションにするより、工場で大量に作る方が
安く作れるので、、、

書込番号:23909135

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 06:47(1年以上前)

ひょっとして,オーラと差別化するために,違う仕様にした可能性は? 
カタログをくまなく眺め,細かいとこに気がつくのは,価格comの住人くらいなもの?

書込番号:23909302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/16 07:26(1年以上前)

白熱中に失礼します

新型、バイパスで試乗しました
エンジン冷えてたせいか、メーター燃費は11.6
高速乗る人は使い物になりませんね
タウンユースならいけるかも
この辺は旧型から進歩がない

あと価格
これは皆様の仰る通り

書込番号:23909323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 08:24(1年以上前)

燃費命!な人には向いてないですよ

書込番号:23909364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 09:45(1年以上前)

先日,新型ソリオの試乗車,燃費3.7kmで表示されてたよ。冷えてたからね。
ビッツかフィットかヤリスとか乗ってるといいんじゃね?
ヤリス燃費最高らしいから,みんなヤリスハイブリッドにに乗ろうよ。

書込番号:23909454

ナイスクチコミ!2


hiro117さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/16 10:17(1年以上前)

ノート e-POWER 4WD 最低地上高:120mmなんですね。

擦って擦って擦りまくりのノート e-POWER 4WDになるんですね。

書込番号:23909507

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 10:23(1年以上前)

>hiro117さん
どこが1番低いか調べてくれたら、みんな喜ぶでしょう。

書込番号:23909518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 10:29(1年以上前)

>hiro117さん
メルセデス・ベンツAクラスに105mmがあるから、解説宜しく頼みます!?

書込番号:23909528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 10:42(1年以上前)

>akaboさん
まずは自分で調べてみたら?^_^
何もしないで他の人よろしくはないよね。

ましてベンツの事なんて知らないっちゅーの。

書込番号:23909549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 10:50(1年以上前)

燃費悪いから乗らない
車高低いから乗らない

はぁ、そうですか
好きにしてくださいとしか・・

書込番号:23909563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 11:08(1年以上前)

>ゆうたまんさん
すいません、調べ方分からないので、アドバイス下さい!車の構造、詳しくないのです。

書込番号:23909592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 11:11(1年以上前)

車高低いけど、バンパーに傾斜があることで摩らないような構造になっていますよ。(タイヤからバンパーの張り出しも少ないからね。)
ただ段差の乗り越えは 注意した方がいいでしょうね(^_^;)自分も以前に、愛車のセレナでやらかしましたから。

燃費も今年の冬は 気温が低いから、どんな車も悪いでしょうね。

書込番号:23909600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 11:12(1年以上前)

最低地上高が低いと擦りまくるについて、解説して欲しいだけですけど。自分で調べろと?

書込番号:23909602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 12:19(1年以上前)

>akaboさん
>ベンツAクラスに105mmがある

こんなの車に詳しい人しか知らないと思います^^

書込番号:23909716

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 13:12(1年以上前)

>ゆうたまんさん
確かAクラスが低かったとweb見返しただけですよ。それ、詳しいと言いませんね!

書込番号:23909798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 13:16(1年以上前)

名前が、良くないのよ。

ノート

低価格な大衆車と言うイメージが
染み付いて離れない。
誰も300万円出そうと思わない。

チェリー


いいね!
誰もチェリーなんて忘れているし。
若者には新鮮
お年寄りには懐かしく
ノスタルジックで300万円出すのは屁でもない。

X1Rなんてエンブレムにしてくれたらたまらない。

ニッサン商品企画開発部門失敗した感じですねぇ。

名前が大切ですねぇ。

小林旭
昔の名前ででていいます。

BGMはスピッツのチェリーで。






書込番号:23909809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/16 13:27(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
exhaust note
のノートとおもってたけど?

悪くはないと思う

書込番号:23909825

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 14:26(1年以上前)

>hiro117さん
最低地上高125mmが正しいのでは?
貶すなら、発言は正確に!

書込番号:23909925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 14:34(1年以上前)

ノート

うーん、悪く無いだろう。

時を戻そう。

ヴィッツはヤリスとなった。

貧乏臭い大衆車のイメージを完全に消した。

しかもヤリスクロスで
すっかりクラスレスを確立した感じですねぇ。

そこで、あえての 

チェリー

いいね!

ニッサンチェリー

いいね!

X1R たまらないね。

わたくしはお金が貯まらないね。

残念です。







書込番号:23909937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 14:38(1年以上前)

最低地上高が、2センチ低いだけ。その分バンパーに傾斜がある。道路との落差があるディーラー店舗から出る時、バンパー擦らなかったんだよね。(内心冷や汗物だったんだけどね(^_^;))
なので問題ありません!

書込番号:23909950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 14:40(1年以上前)

名前に染み付いたイメージがどんなものなのか
ニッサン商品企画開発部門は
わかっていないのよ。

豊田はわかっていますねぇ。

書込番号:23909951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 14:49(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
確かに車名のノートイメージは 旧ノートのイメージが強いですね。今回の新型ノートは 旧ノートの面影がまったくない。
デザイン、機能、すべて刷新っていうか?別物になりました。

書込番号:23909961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/16 14:52(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
チェリー
親父が吸ってたタバコ
臭い大嫌い!
くさすぎる

錯乱坊も思い出す

なのでチェリー嫌い

サダメジャ!

書込番号:23909971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/16 15:14(1年以上前)

この板は、誰もオーナーになろうって考えてない

暇人の座談会だわ

書込番号:23910007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 16:06(1年以上前)

e-powerの高速燃費が悪い→燃費優秀なヤリスハイブリッドを買おう

note 4wdの最低地上高が低い 実は125mm→プリウスE-FOUR130mm,ヤリスガソリン130mm 5mm差が大事?

価格が高い→ヤリスガソリンが安い

日産のスレッドに不正確なこと書き込む前に,まずはカタログ数値をちゃんとチェックしてから,トヨタの車を見に行こう!




書込番号:23910080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 16:42(1年以上前)

e-power事態、燃費重視の車ではないんですよね(^_^;)
e-powerは モーター駆動の走りを楽しむ車なんです。アクセル操作で加減速思いのままやモータートルクを楽しみ、静粛性能に感動する。
世の中自動運転が注目されていますけど、運転する楽しみは 必要です。e-powerには 運転する楽しみがある。旧ノートが、販売台数ナンバー1になれた原動力です。新型ノートも同じように運転する楽しみは 健在ですよ!

書込番号:23910129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 16:51(1年以上前)

>akaboさん
>どこが1番低いか調べてくれたら、みんな喜ぶでしょう。
>メルセデス・ベンツAクラスに105mmがあるから、解説宜しく頼みます!?

この書き込みから、最低地上高が低いと擦りまくるについて、解説して欲しいだけ、という内容であると読み取れって?

最初っからそう書いたらよかったのでは?^^;

書込番号:23910147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 17:08(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
それはあなたでは?w

書込番号:23910173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 17:12(1年以上前)

本日X FOUR予約してきました。納車は4/26とのことで何とかGW前に間に合いましたが、コロナでGW中のならしは
できないでしょうね。(というかモーターなので慣らしは不要?)燃費は20Km程度走ってくれればよいかと思っております。
果たして2モーターで180馬力越えになるのか、もう一台のX3よりもパワーウェイトレシオは高いので、それ以上の
加速があるのかは人柱ですw

ECOモード、Autoholdで運転すればかなりワンペダル的な走行は可能と思いました。

書込番号:23910185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 17:20(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>この板は、誰もオーナーになろうって考えてない

0-100 5秒切るくらい早くて、最低地上高が雪道でも擦らないくらい高く、ランプはLEDで、燃費もよく、安くないと無理みたいですね。^^

書込番号:23910197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 17:29(1年以上前)

>makaruさん
ブレーキホールドもメモリー機能付きです。これもかなり便利ですね。ちなみにメモリー機能は 世界初搭載。(社外後付け品は あったけど。) 何気に新機能満載。プラットホームも上級小型車用プラットホーム。

書込番号:23910209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 17:36(1年以上前)

>ゆうたまんさん
雪道で擦っても、アンダーカバーがあるから、車体は平気。

書込番号:23910222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 17:44(1年以上前)

最低地上高自ら下げる人って、けっこういます。その人から見たら、普通の最低地上高。

書込番号:23910241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 18:08(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですよ。

新型ノートイーパワー、
新型ポロにも負けないデザイン、
クオリティ。

みんな、

ノートのくせに高い

だのごたくを並べる。

もはや、あなたの知ってる
ノートじゃあ無いんだよ。

高額、高品質なクルマなんだよ。

と、ニッサンは上手く伝え無いとね。

石原ゆうじろう
太陽にほえろで
ブラインドを開けながら
チェリーを吸う。子供ながらカッコいいと、思った。

本人がチェリー気に入っていたらしい。
タバコブレンダーのプライベートタバコは
チェリーが多いらしい。

くせの無い桜の味わいらしい。
吸ってみたいな。

わたくしは、キャスターの
バニラフレーバーが好みですねぇ。

さて、一服しますか。

書込番号:23910275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 18:19(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
たぶん雪道走行は他車と変わりませんよ。
数字で騒いでるだけ。^_^;

バンパー下が低いとラッセル車になっちゃうけど、見た感じそんなに低くないし。

書込番号:23910293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 18:26(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
キャスターはウィンストンに名前変わって、キャビンもウィンストンになったからややこしい^_^;

書込番号:23910306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/16 18:29(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
日産チェリー販売店有りますよ。
地元ではニッチェリと呼んでます。


書込番号:23910320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/16 18:30(1年以上前)

>ゆうたまんさん
間違い書いてる人が、ちゃんと解説してくれるんですかね?読み取れと言ってませんよ。イチイチ言ってるの、そっちでしょ。役に立ちそうなことを掲示板に書いてくれと望むのでね。

書込番号:23910322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 18:49(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
>ゆうたまんさん
そうですね。

名前変わっちゃいましたね。

日産チェリー販売店が現存しているのですか。
シーラカンス並に貴重と、思います。
行ってみたいな。

タイムスリップして
黄色いチェリーにご対面なんてね。

歳がバレバレ。


書込番号:23910353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 19:02(1年以上前)

先代ノートの4駆は最低地上高が155mmだったのに
どうしたんだろう?。

アクアなんちゃってクロスオーバーは170mmもある。

豪雪地帯や悪路を走らない人には関係ない話だけど、
最近はゲリラ豪雨もあるから。

書込番号:23910385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 19:26(1年以上前)

四駆モデル契約したんですね。
おめでとうございます。

自分は四駆に試乗してから決めるつもりでいます。

書込番号:23910425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 19:29(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
GTRも車高低いですよね。おそらく車高低いのは 同じ理由。車の運動性能に降ったからかな?
車高低いのいやならキックスもある。うまい具合に住み分けられて良いのでは?

書込番号:23910433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/16 19:31(1年以上前)

>日産チェリー販売店が現存しているのですか。

会社名ですからね。
不思議はないです。
そんなことを言ったら日産プリンスだって東京や神奈川にもありますからね。

書込番号:23910440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 19:32(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
新型ノートのアンダーカバー大きいですね。
あそこまで大きいカバーは他にGT-Rくらいだと
日産の動画で話してました。

書込番号:23910442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/16 19:43(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
プラットホームだけではなく、アンダーカバー等にも躊躇なくお金かかってますね。直進安定性やハンドリングが、評価高いのも納得ですね。

書込番号:23910464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/16 19:45(1年以上前)

バッテリー一欠片スタート新型ノートEVモードで91キロまで出ましたが
「バッテリー残量が無くなりましたマナーモード解除します」
とエンジン掛かりましたが、それ以上出ますか?
バッテリーMAXだったらもっと出たかな?

書込番号:23910468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/16 19:50(1年以上前)

>新型ノートのアンダーカバー大きいですね。

空力的な部分や低重心化もあるでしょうが擦るとやばい部分が増えてコスト増になっても大きく付けざるを得なかったという事もあるかもしれませんね。
推測でしかないのでなんとも言えませんがより実用的な部分にコストをかけるのは好ましいことですね。

書込番号:23910478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/16 20:02(1年以上前)

>M_MOTAさん
わたくし都内なのでプリンスは
当たり前過ぎて見逃してましたね。

プリンスも懐かしいですよね。

しかし日産チェリーは別格です。

ノスタルジーマックスですねぇ。


是非とも行ってみたい。

書込番号:23910496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/01/16 20:21(1年以上前)

最低地上高

最低地上高 実測しました。
フロントのゴム板が一番低いみたいです。

書込番号:23910532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/16 21:02(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
>しかし日産チェリーは別格です。

チェリーも都内日本橋他複数、大阪、名古屋他にもあるようです。
行くのはそんなに難しいことじゃないと思いますよ。

私は北陸の田舎なのでそれこそ日産の販売会社が2系列しかなくプリンスもへーって感じですけどね。
隣の県にはプリンスはあるようですが。

書込番号:23910602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/16 21:11(1年以上前)

>夏のひかりさん
>最低地上高 実測しました。

場所がわかるのは朗報だと思います。
ただ最低地上高の定義も書くメーカーばらばらのようだし数センチの差だとしたら意味をなさないと思います。
https://www.diylabo.jp/column/column-262.html

書込番号:23910625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 21:18(1年以上前)

地上高が先代とかなり違う思ったら、風避け?のゴム板が原因だったんですね。

これでは各車の最低地上高は何を基準にしているのか?
泥除けはオプションだから関係ないと思いますが。

書込番号:23910646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 22:32(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
>最低地上高は何を基準にしているのか?

ボディを含む構造物以外の、可動する部位を除いた箇所で一番低い場所が最低地上高だそうです。
しかし、カタログ値の測定方法はメーカーによりバラバラなのが実情なのだそう^^;

https://www.diylabo.jp/column/column-262.html

この写真見ると、このゴムなければ他の車と同じ位の最低地上高になりそうですね。

書込番号:23910813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 22:36(1年以上前)

>M_MOTAさん
あ、ごめんなさい。リンク先かぶっちゃってましたね^^;;

書込番号:23910821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 22:37(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
普通車はほぼ一緒なんですね。

まなぶさん公道でも絶賛です。

https://youtu.be/sji98kYsRIU

書込番号:23910822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/16 23:09(1年以上前)

4WDでちょっと疑問を。。。

エンジン最大出力60kw。フロントモーター最大出力85kw。ここまでFFと同じ。

リアモーター最大出力50kwだから前後合わせると最大出力135kw。

しかし、エンジンはバッテリーに電気ためるだけで直接モーター回してないので60kwでも足りるとして、FFと同じバッテリーでフルパワー発揮できるのか?
それともFFより強化されてるのか?

または、前後合わせた出力は85kwで配分されるのか?

この辺り調べたけどわかりませんでした。

書込番号:23910883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/01/16 23:17(1年以上前)

新型ノートの『燃費』計測!第2世代e-POWERの実力は??【EV & e-POWER】
https://www.youtube.com/watch?v=po8GwbbYowI
>10:07 平均燃費 29.7km/L

高速道路をACCで定速走行した時の実燃費も知りたいです。

書込番号:23910898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 00:10(1年以上前)

>ゆうたまんさん
バッテリーに充電している時やバッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ。
バッテリーに余裕がある時以外は モーターの性能をフルに引き出せないでしょから、最高出力出せる時間も短いでしょうね。

書込番号:23910983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 00:20(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
エンジンによる最大発電量分の加速はできます。発電エンジンが騒がしかもしれませんけどね(^_^;)

書込番号:23911000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 00:30(1年以上前)

>夏のひかりさん
リアモーターの特性上、電力を止めると回生することになるので、おそらく速度に見合った電力を供給しないといけませんね。なので常に前後モーターの出力配布しながら走っているのでしょう。

書込番号:23911014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/17 00:45(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
FFと同じバッテリーだとして、前後同時に最大出力は出せないのでは?という疑問です。
予想では前後の配分を変えて、トータル出力はFFとあまり変わらないのかなと思います。
仮に前後同時に最大出力出せたとしても、条件がいい時に一瞬でしょうかね?

>バッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ。
そうなんですね。
発電中も一旦バッテリーをかえしてモーター動かしてると思ってました^_^;

書込番号:23911032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 01:04(1年以上前)

>ゆうたまんさん
バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力になるので、おそらくFFと同じならば前後モーターに出力配布していますね。

書込番号:23911043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/17 01:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力

発電機用モーターで駆動も出来るのですか?
出所があったらリンクおねがいします

書込番号:23911052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 05:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
バッテリー電力に発電した電力の合計って書いたつもりですが?
第1世代e-powerの電気の流れ図を参考にしています。基本的な部分は 第2世代e-powerも同じでしょうから。

書込番号:23911158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/17 08:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーに充電している時やバッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ
バッテリー介さず
迂回してるんですか?

書込番号:23911263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/17 08:30(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力
そうすると、バッテリー満タンでもエンジンが発電しちゃうってことですか?

書込番号:23911265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 08:44(1年以上前)

>ktasksさん
エンジン発電中は 走行に電気を使い、余った電気を充電しているんですよ。e-powerの走行用インバーターは 電気の振り分けもしているんです。

書込番号:23911282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 08:47(1年以上前)

>ゆうたまんさん
フル加速中は バッテリー出力以上なので、エンジン発電もしていますね。基本的にフィット4も同じでしょう?

書込番号:23911287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/17 08:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
なるほど
図解はバッテリー通っている様に書いてたので、、、

書込番号:23911297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/17 09:24(1年以上前)

e-powerで登り坂が続いてバッテリーが枯渇すると
エンジンから発電した電力だけで走行する。
でも、通常のようには走れなくて極端な低速でないと走れない。

逆に下り坂が続きバッテリーが満充電になると
とワンペダル走行時は回生ブレーキの利きが弱くなり(充電できなくなるので)
フットブレーキを使って減速しないといけない。

から考えると
 通常、モーターはバッテリーの電力を使う。
 バッテリーがなくなると発電した電力を使う。ただし通常走行には足らない電力
 バッテリーは発電用なので

.>エンジン最大出力60kw。フロントモーター最大出力85kw。ここまでFFと同じ。
>リアモーター最大出力50kwだから前後合わせると最大出力135kw。
 
最大出力は135Kwであって、135Kw+60Kwではないでしょう。
そうであってもバッテリーの容量を強化しなければ
最大で使える時間は短くなるのでは。

書込番号:23911343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 09:30(1年以上前)

四駆のモーターを使うときはかなりエンジンが回るのではと思ってます。
その辺が気になるのでやはり試乗待ちですね。


最低高の件は整流板なんですかね?
整流板をカタログに載せる最低高とはあまりしないような気もしますけど
整流板を指してるのならあまり気にしなくて良さそうですね。
コンビニで前向きに止めるときくらいか。

書込番号:23911347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/17 09:39(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
サスペンション以外
何であろうと
最低地上高にしないとダメでは?

底するかどうかでしょ?

書込番号:23911364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/17 09:56(1年以上前)

>ktasksさん
整流板とか泥除けとかは最低地上高には該当しないと思うんですけど。
どうなんでしょうね。

書込番号:23911404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/17 10:16(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
オプションならカタログに入らない
標準装備なら入るのでは?

書込番号:23911445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/17 10:30(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
画像は旧型の解説ですが、新型も仕組みは同じなんですね。^_^
そうすると、エンジン回すと前後モーターフルパワーも可能かもしれませんね。

https://history.nissan.co.jp/NOTE/E12/1611/performance_safety/performance.html

書込番号:23911475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/17 10:30(1年以上前)

e:HEVの説明に
「ハイブリッドドライブモード
強い加速時は、エンジンの力で発電した電気でモーターを駆動。車速にリニアな加速音とともに走行。高出力時はさらに、バッテリーからも電力を供給。」 とあります。

旧型のノートe-POWER NISMO Sはセレナと同等の136PSとなっていますがそのための電力を供給することが必要。
そのために発電するエンジンもパワーアップされていたはず。

新型はリアにモーターが増えた分、エンジン出力やバッテリー容量を増やすわけではないだろうから前後のトータルのパワーを抑えるか胃カメラは苦しいさんが書かれているようにエンジン回して直接モーターへの供給量を増やすしかないとないんでしょうね。

>胃カメラは苦しいさん
整流板はゴム製ということらしいから言われるように気にするのは前から停めるときのクルマ止めぐらいでしょうね。
タイヤの前後っぽいから雪道のわだちも神経質になる必要はなさそうですね。
本当に整流板を指しているならですが。

書込番号:23911480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/17 13:14(1年以上前)

なるほど、
ロケットスタートマシーンですな?

書込番号:23911807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2021/01/17 13:14(1年以上前)

200スレまであとわずか、ぎりぎり入るかな。
19日が発売なので、ちゃんとした厚手のカタログも見れるでしょうね。

みなさんも早くe-power 4WD買いましょう。
こちらも納期は4月末らしいです。
満充電で下り坂を走行する場合、電気を逃がすためにエンジンが始動します。

書込番号:23911808

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ554

返信200

お気に入りに追加

標準

「乗ればわかる、電気のたのしさ」

2020/12/24 18:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 nob.Tさん
クチコミ投稿数:46件

BEVと誤解するような微妙な表現ですよね。

書込番号:23867307

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/24 18:36(1年以上前)

モーター加速感とワンペダル運転は楽しめるでしょうけど
あくまでシリーズハイブリッドなんですよね。

日産のサイトでも電気自動車扱い。
違うだろ!って突っ込み入れたくなります。

書込番号:23867319

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/24 18:47(1年以上前)

電気で走るからいいじゃないか 日産だもの・・・・・


みつを・・・・・・・せんだみつお・・・・

書込番号:23867333

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/24 18:53(1年以上前)

乗れば分かる、電気の楽しさって小学生の理科みたい!

書込番号:23867344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 19:02(1年以上前)

シリーズハイブリッドって面倒くさいカテゴリーですよね。
e−powerって何?って聞かれると
自分は早い話、100%電気で走るので電気自動の発電機積んだのって言ってます(笑)
その方が分かりやすいので。

レンジエクステンダーと同様バッテリーの大きさが違うカテゴリーでレンジエクステンダー2!とかでは?
(笑)
決まってますが
どうにかしてよシリーズハイブリッド

書込番号:23867363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/24 19:04(1年以上前)

火力発電所がすごく遠くに有るか、乗ってるクルマの中に有るかって感じでしょうか。

書込番号:23867366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 19:05(1年以上前)

訂正

「100%モーターで走るので」です

書込番号:23867370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/24 19:40(1年以上前)

>nob.Tさん
基本発電した電力で走るから、間違いではありません。
正解には モーター駆動のたのしさかな?

書込番号:23867415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/24 19:42(1年以上前)

HV・PHEV・PHV・FCV・EV・BEV・HEVとは?

https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/hv-phev-phv-fcv-ev-bev-hev/

沢山種類あるんですね^_^;

書込番号:23867417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 20:26(1年以上前)

でも実際モーターで走る楽しさが気軽に楽しめますからね
普通のガソリン車よ、さようなら〜
もう乗ることはないでしょう

書込番号:23867464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/24 20:37(1年以上前)

ま、一応ウソではないよね。

プロパイロットとかさ、優良誤認ギリギリのラインを
狙ういつものニッサンらしさが出ていて
イイんじゃないでしょうかね。

書込番号:23867483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2020/12/24 21:10(1年以上前)

 これが世界に誇る日産の偽術だ!

書込番号:23867531

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/24 21:15(1年以上前)

JAROに電話じゃろ

書込番号:23867535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/24 21:36(1年以上前)

ポルシェ博士がやりたかったことを実現した!
https://ja.wikipedia.org/wiki/VK4501(P)

その気になれば、どこのメーカーでもできるでしょう。
ただ、日産にはリーフがあった。

書込番号:23867572

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/24 21:55(1年以上前)

電気自動車っぽい楽しさは味わえるけど、
ペダルの踏み込みとは必ずしも連動しないエンジン音が台無しにしているような気がする。

書込番号:23867611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 23:03(1年以上前)

エンジン音が連動したって運転が快適になるわけではないですしね
充電してんなぁ、くらいの話ですよ

書込番号:23867713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/24 23:28(1年以上前)

キムタクが嫌い。。。
全く似合わない。(T_T)

書込番号:23867756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 23:49(1年以上前)

ま、100%電気駆動なのは事実ですからね。

書込番号:23867785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 06:31(1年以上前)

アクセル踏んでエンジンが稼働するより、関係なくエンジンが稼働する方が、電気で走ってる感はありそうです。

>キムタクが嫌い
気になってたんですが、「追い越しちゃう?」っていうと追い越すんですかね。

書込番号:23868004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/25 07:09(1年以上前)

分類としてはシリーズ方式のハイブリッド車。
ガソリンエンジンの発電機を積んだ「モーター駆動車」ということになりますね。

補助金や保険も含めハイブリッド車ですね。
日産は誤解を生むとわかった上で電気自動車という言葉を使っています。
このしたたかさをホンダとかも見習えばいいのに。

>ゆうたまんさん

私もです......

書込番号:23868024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/25 08:02(1年以上前)

ホンダセンシングという名称のセンスの無さが酷い

アイサイトとかプロパイロットとか
この辺は車にあまり興味がない人にも浸透してる

書込番号:23868075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/25 08:27(1年以上前)

>ホンダセンシングという名称のセンスの無さが酷い

ワクワクゲートにイーヘブとかね。

昔のカッコインテグラやら、ホンダカウボーイやらの
ダジャレ路線の頃の方がまだマシだったかも。

ま、その垢抜けないセンスもホンダらしさなんでしょう。

元SMAPさんの、

「どうだ、俺様、カッコいいだろ」

って演出が鼻につきまくる日産の路線よりは、
個人的にはまだマシだと思ってる。

書込番号:23868104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/25 08:33(1年以上前)

日産のCMはもう何年も前から嫌い
なんかドヤ声のナレーションだった頃が最悪
芸能人も別に要らないですよね

書込番号:23868116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 13:00(1年以上前)

「乗ればわかる、電気のたのしさ」 → 逆に、この車は電気の楽しさ以外は何もないということを言ってて、悲しい気持ちになります。

プロパイロット1.5(勝手な命名)とか、内装の質感とか、他に特筆すべき点もあるのに。
電気の楽しさ、って前モデルから出来てたわけで。

書込番号:23868459

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/25 13:26(1年以上前)

電動クルマ椅子に乗る準備ですねー
今から慣れておこうとする人が増えてきたw

書込番号:23868496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/25 16:15(1年以上前)

>M_MOTAさん
>ガソリンエンジンの発電機を積んだ「モーター駆動車」ということになりますね。

そうだと思います^^

ノート   ガソリン発電機で発電した電気で動くモーター駆動車
フィット  ガソリンエンジンで発電した電気で動くモーター駆動車だけど高速はエンジン駆動
HV車  ガソリンエンジンで発電した電気で動くモーター駆動車の時もあればエンジン駆動の時もあるし、両方で走ることも

日産風に言うと
ノート  どんな時も電気自動車だぜ
フィット 普段は電気自動車だけど高速はエンジンで走るよ
HV車  基本電気自動車だけど時にはエンジンも使って走るよ

3車ともにガソリンエンジン使ってるのに、電気自動車って言われるとリーフみたいにエンジンがなくて充電が必要な車って思っちゃいますけど。^^

世の中100%モーター駆動=電気自動車で、発電機の有無は関係ないんですかね。
価格.comではe-powerはもちろん、MIRAIやi3も電気自動車の分類ですね。

書込番号:23868691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/25 19:17(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>世の中100%モーター駆動=電気自動車で、発電機の有無は関係ないんですかね。

メーカーの都合のいい解釈ですね。
複数のエネルギーを使う以上は電気自動車という表現を使わないのがたぶん日産を除くメーカー。

e-POWERはモーター駆動車だけどガソリンなきゃ走れないですからね。
主要諸元表の燃費向上対策ではスカイラインと同じくハイブリッドという言葉を使ってるちぐはぐさ。

本日、試乗してきました。
エンジン音が静かになっていい感じですね。
やはり加速感とかいいです。
ワンペダルはやはり慣れません。旧型以上にアクセル離した時の違和感強く、しばらく走ってノーマルに戻しました。

そういや先日明らかにワンペダル走行で走ってるノートに出くわしました。
前車からすごく離れたところから減速しはじめ、最後までブレーキランプが点かない。
片側2車線の追い越し側を走ってて後ろがイライラするには十分で、後ろのクルマがバンバン抜いていき自分も前に行かせてもらいました。
やはり乗り手じゃない自分からすればクリープつけてでもブレーキランプを点かせる方法に賛成です。

まあワンペダルに慣れていない人が乗っていたのでしょうね。

書込番号:23868958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/25 19:59(1年以上前)

カッコいいヒトは何をしても
カッコいいんです。

一般人類は何をしても
不細工なんです。

カッコいいヒトに
罪はないんです。

私はカッコいいと
よく言われます。

書込番号:23869036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/25 20:09(1年以上前)

うーん。前世代の「電気自動車の新しいカタチ」なら突っ込みたくなる気持ちもわかるけど、
「乗ればわかる、電気のたのしさ」
でも文句が出るとはね(笑)
私にはイチャモンにしか思えない。

書込番号:23869056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/25 20:36(1年以上前)

加減速をアクセルワークだけでコントロールできるって、たのしいけどね。e-powerドライブは モーター駆動本来の特性を生かしたモードなんです。
このような感覚が馴染めない人は 完全モーター駆動特性に馴染めないかもしれませんね。

そう言えば、回生協調ブレーキ開発したのは モーター駆動の特性をエンジン駆動に似せる為だったらしいです。

書込番号:23869099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/25 20:59(1年以上前)

>M_MOTAさん
ワンペダル未体験ですので質問させて頂きます。

>そういや先日明らかにワンペダル走行で走ってるノートに出くわしました。

どうしてわかるのですか?何か顕著な特徴が有るのでしょうか?

書込番号:23869139

ナイスクチコミ!3


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/25 21:25(1年以上前)

今日、ノート試乗してきました。
低速時のクリープ走行は、主にリーフに乗っている私には少し違和感ありましたが、少し前まで乗っていた某社ハイブリッドと同じような感じでe-power初心者には違和感のない走りなのかもと思えました。今後を見据えた、e^powerの元祖ニッサンの妥協を感じました。
 全体としての静粛性は、家族が乗っているキックスとほぼ変わらないです。試乗終了後約1分間は、モコモコしたこエンジン音が聞こえず、前ノートと比べエンジン始動ポイントが静粛性の方向に改良されているのが良く分かりました。
 e-powerの良さは、乗ってみて、これか〜!と感じなければ、全く感じないですよね。私などは、少し、未来を感じます。
 

書込番号:23869203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 02:57(1年以上前)

>ナオタン00さん

>>そういや先日明らかにワンペダル走行で走ってるノートに出くわしました。
>どうしてわかるのですか?何か顕著な特徴が有るのでしょうか?

言葉が強すぎました。もちろん推測ですよ。

まずエンブレムによりノートe-POWERであること。当然マニュアルミッションではありません。ブレーキランプが点かないまま完全停止させたことです。
ブレーキを踏まないまま強めに減速を始めたように感じたこともひとつです。
他のハイブリッド車やAT車はクリープで前へ進むのでブレーキを踏まないと完全停止できません。

ただし、ブレーキ踏まずにサイドブレーキを引けばブレーキランプを点けずに停止はできると思います。
でも自分も試乗レベルでしか運転したことがないので完全停止する前の挙動は勘違いかもしれません。

例えばマニュアル感覚でBレンジに入れてればそのような挙動をするかもしれません。


慣れについては1時間とか運転できるなら積極的に減速感に慣れることにチャレンジできたかもしれませんが試乗レベルだと違和感に慣れることより加速とか乗り味とか別の事に集中しようと思いノーマルモードで運転ました。

書込番号:23869627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 06:03(1年以上前)

>M_MOTAさん
勘違いでは?減速すればブレーキ踏まずとも勝手にブレーキランプは付くんではないですか?特に強めなら。

書込番号:23869695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 06:28(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>そう言えば、回生協調ブレーキ開発したのは モーター駆動の特性をエンジン駆動に似せる為だったらしいです。

回生ブレーキと回生協調ブレーキはゴッチャにしない方がいいですよ。
その言葉を使うなら回生ブレーキの方じゃないですか?
どちらも主目的は燃費、電費の向上でしょう。
似せる為ではなく技術の進化によりブレーキとして違和感が薄れたということです。

https://motor-fan.jp/event/2020techexpo/detail/10015508

書込番号:23869708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 06:48(1年以上前)

ブレーキランプ点灯せずに停止させることって、緩やか過ぎる減速でアクセルをコントロールしている状態なんです。
基本的にアクセルを離せば、ブレーキランプ点灯させることができるんですけどね(^_^;)スムーズに停止させようとして、アクセルから足を離さないから点灯しない。
自分の場合は 停止する意志があるならば、アクセルを離した後に踏み足す操作をしています。この操作ならば、ブレーキランプが一瞬点灯できる。後続車に停止する意志を伝える操作って、運転の基本なんですけどね(^_^;)

書込番号:23869723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 06:53(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
>勘違いでは?減速すればブレーキ踏まずとも勝手にブレーキランプは付くんではないですか?特に強めなら。以上なブレーキランプが点くはずです。

確かに速度は遅めだったので点灯するほど減速Gはでていなかったのかもしれませんね。
でもそのあとの発進も含め、完全停止するまでブレーキランプは点灯しませんでしたね。

イチャモンだという方もいらっしゃいますが機能として否定するつもりありません。
ただ止まるならブレーキランプを点けてほしいなと。

書込番号:23869729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 07:30(1年以上前)

>M_MOTAさん
モーターの特性上、電力を止めれば回生ブレーキが発生します。モーターが大きくなれば、回生出力も上がる。
慣れてない人には 違和感半端ない。だからエンジン駆動に似せるように、常に電力を調整している。そうすると、電力消費が多くなって電費が悪化。悪化を防ぐ為に回生協調ブレーキ開発した。
エンジン駆動に似せなければ、回生協調ブレーキは 開発されなかったんです。

書込番号:23869759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 07:50(1年以上前)

本題に戻りますけど、基本的にe-powerは 電気自動車に似せて作られています。そのために キャッチフレーズも電気自動車のようになるんです。

書込番号:23869776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 09:39(1年以上前)

>M_MOTAさん
国交省の規定で減速Gが少ないときは点灯禁止とされています。
点灯禁止とされている領域でもドライバーが自己判断で点灯させるべき
というのは中々難しい話だと思いますよ。
何のために禁止になっているのか分からなくなります。

書込番号:23869960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 09:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ありがとうございます。。
このリンクも先に貼ったので...
https://motor-fan.jp/event/2020techexpo/detail/10015508

製造メーカーの言葉では回生協調ブレーキは開発する上でガソリン車と変わらないレベルとなったとあります。
エンジン駆動に似せなければ、回生協調ブレーキは 開発されなかったというのはなんか違うような...。?

自分は読解力がないので...。

書込番号:23869970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/26 09:58(1年以上前)

>減速Gが少ないときは点灯禁止

これにしないと しょっちゅうブレーキランプ点いちゃって後続車は迷惑でしょう。
なので制御はOKかと。

>基本的にアクセルを離せば、ブレーキランプ点灯させることができるんですけどね(^_^;)

ということは、点灯しなかったのは停止後もアクセルに足乗せてる?

>点灯禁止とされている領域でもドライバーが自己判断で点灯させるべき
というのは中々難しい話だと思いますよ。

こういうのがあってクリープ復活なのかもしれませんね。


ワンペダルは普通のATと運転方法が違うが、ここを気を付けたら後は運転しやすいし楽しいよという事をもっとアピールした方がいいと思いますね。

ブレーキなくても止まるっていうことだけが強調されっちゃって、実際乗ってる人も もうブレーキ踏むのは煩わしいなんて書くもんだから、知らない人は何言っちゃってるの?ってなってるんだと思いますよ。

書込番号:23869998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 10:07(1年以上前)

>ゆうたまんさん
まぁ、乗ればわかる
ってことなんですよね

書込番号:23870017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 10:10(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
>点灯禁止とされている領域でもドライバーが自己判断で点灯させるべきというのは中々難しい話だと思いますよ。

その通りだと思います。
だから結果的にクリープを発生させることでブレーキを踏ませる事態となったんじゃないかと思います。
別のスレでも書いてますがもちろん推測ですよ。
胃カメラは苦しいさんもそうだと思いますが、自分の自分の考えだとわかるように書いてるつもりですので。

ブレーキランプの件については別のスレで書いた通りですね。

まあ前車に近すぎてアクセルでコントロールできずにやたらブレーキランプを点灯してるのも迷惑というか見ててカッコ悪いと思うんですけどね。
これはHV社に限らず見受けられる風景ですけどね。

書込番号:23870027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 10:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>胃カメラは苦しいさん
>ワンペダルは普通のATと運転方法が違うが、ここを気を付けたら後は運転しやすいし楽しいよという事をもっとアピールした方がいいと思いますね。

ディーラーはきちんと説明してるんですかね。
CC25を買ったときのディーラーはプロパイロットが出た当初、きちんと危険性について説明していたし、試乗しない契約もしないスタイルをとっていました。多分キャンセルを認めていたのかな?

ワンペダルもキチンとその特徴というか特性を説明する必要があるんでしょうね。
やってるディーラーもあるのかな?

書込番号:23870068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/26 11:16(1年以上前)

ブレーキランプ点灯についてはアクセル操作には関係なく
速度と減速加減で疑似ランプ点灯にすれば良いだけなのに
何故日産はやらなかったのかな?

アクセル操作を無視して擬似的に普通の車と同じように点灯させれば良いだけ。

書込番号:23870140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 11:23(1年以上前)

>M_MOTAさん
ワンペダルはそれほど特別な操作になるわけではないですからね。
Sやエコではワンペダルが使えて、止まったらブレーキ踏んでオートブレーキホールドにしてね。
くらいの説明はあったと思います。

書込番号:23870155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 11:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
規定があるのでメーカーの基準で点灯させたりは出来ないんじゃないんですかね。

書込番号:23870158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/26 11:51(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
>まぁ、乗ればわかる
ってことなんですよね

結局そこなんですよね^^

乗らない人にはわからない。ブレーキ踏むのが煩わしい車。ブレーキランプ点かないとか。
乗らない人にはネガ部分だけ強調されちゃって。。。

e-power以外の人が言う事は全て間違ってます。
e-power絶対。至上最強。それ以外はゴチャゴチャ言うなみたいな^^

書込番号:23870201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 12:49(1年以上前)

>ゆうたまんさん
なんか悪意ありますねー
絶対とか最強とかはおいといて
普通の内燃機関だけの車に乗りたいと思う気持ちはかなり失くなりますね。

書込番号:23870305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 12:54(1年以上前)

やっと乗れました。

これで300万円オーバーなら
文句無し。

ポロどころか
ゴルフと並んでも
卑屈にならない。

もはやノートではない。

本革シートで
バッチリ決まり。

ブラックが、ベスト。

書込番号:23870315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 13:02(1年以上前)

キムタクCMいい感じ。

私は福山君に似ていると
よく言われます。

ノートの残念なところは
ドアやトランク閉める音。

ヤッパニッサンてなぐあい。
そこはドイツに完敗かな。

書込番号:23870332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/26 14:22(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
悪意はないですよ^_^
あなたのいままでのe-powerユーザー以外へのコメントや、他車に対してのコメントからそう思っただけです。

個人の感想ですw

e-powerは、そんなのもあるんだなってことで特に良いとも悪いとも思いませんが、一部の乗り手が使い方間違うと、危険なんだなーと思いました。

書込番号:23870457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 14:40(1年以上前)

>ゆうたまんさん
完全にいちゃもんレベルですねw

書込番号:23870479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 15:24(1年以上前)

>ゆうたまんさん
 e-powerは、使い方を間違えそうな認知機能の方は、選ばないし乗ることもないとないと思いますよ。

書込番号:23870540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 15:28(1年以上前)

>ゆうたまんさん

教祖様を逆撫でしてはいけません。

イーパワー最高と、唱えてください。
教祖様は、悦楽の境地へ昇天されます。

さあ、どうぞ。

書込番号:23870548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2020/12/26 16:26(1年以上前)

正確には「電動(モーター)の楽しさ」でしょうね。
エンジンはあくまで発電専用だもんなぁ。

燃料電池自動車が「燃料電池で水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーでモーター回して走る自動車」だから、e-POWERを「エンジンでガソリンを反応させて発電した電気エネルギーでモーター回して…」と考えると、ハイブリッドより【燃料電池自動車】に近いようにも思える。w

e-POWER登場した4年前も同じような話題が何回もあったなぁ。


>ペダルの踏み込みとは必ずしも連動しないエンジン音

これ、乗り慣れてから気にしなくなったなぁ。
アクセルの踏み込み具合と実際の加速で考えるようになった。
だからか、他の車でベタ踏みしても全然加速しなくて「えー…」って思う事の方が多いかも?


>前車からすごく離れたところから減速しはじめ、最後までブレーキランプが点かない。

減速してると判るくらいの減速具合ならブレーキランプ点くし、「最後までブレーキランプ点かない」は絶対にない、と断言できる。
ブレーキランプ点かない程度で減速しようと、アクセル浅く踏むとかコントロールしようと何度か挑戦したけど…かなり難しいよ?

書込番号:23870638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 17:09(1年以上前)

>やすゆーさん
先代ノートは分からないですが、セレナだとランプ点灯させることなく停止は狙えば割りと可能ですよ。
狙わないときはまず点灯してますね。

ランプが点灯しないほどの緩やかな減速で驚くとしたら
車間距離詰めすぎ、前見てないだけだと思います。

書込番号:23870723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/26 17:15(1年以上前)

ガソリンエンジンで発電した電気を使って水素を作り、その水素を元に燃料電池で発電してモーターで走ったらどんな分類になるのかなと¨¨

書込番号:23870731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 18:20(1年以上前)

>やすゆーさん
>胃カメラは苦しいさん

>減速してると判るくらいの減速具合ならブレーキランプ点くし、「最後までブレーキランプ点かない」は絶対にない、と断言できる。

自分がアクセル離してて前車と距離が縮まるということは前車も減速してると判断しましたが?

>ブレーキランプ点かない程度で減速しようと、アクセル浅く踏むとかコントロールしようと何度か挑戦したけど…かなり難しいよ?
>先代ノートは分からないですが、セレナだとランプ点灯させることなく停止は狙えば割りと可能ですよ。
>狙わないときはまず点灯してますね。

>ランプが点灯しないほどの緩やかな減速で驚くとしたら車間距離詰めすぎ、前見てないだけだと思います。

驚いたのは本当に本当に最後までブレーキランプが点かないんだ?ということですかね。
狙わないと点灯するなら、その時のドライバーはそういう運転を狙ってやっていたという事でしょうか?

セレナe-POWERはブレーキランプの点灯が自分で確認できるんでしたっけ?
新型ノートや現行FITは点灯が運転者が自分で確認できるようになっているようですが?

書込番号:23870839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 18:20(1年以上前)

「乗ればわかる、電気のたのしさ」ですから
このキャッチに限れば、運転の楽しさを言ってるわけで、何で発電してるかとか関係ない気がしますね。

書込番号:23870840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 18:21(1年以上前)

ブレーキランプ点灯しない減速は
上り坂等は 大多数の車が同じようになるけどね。
e-powerの場合
低速域以外は 普通に減速していれば、ブレーキランプ点灯しています、
おそらく低速域のことを言っているのでしょうね。
低速域は アクセルワークによる減速では 減速度が足りずにランプが点灯しない。一度アクセルから足を離せば、減速度が満たして点灯します。ただ停止位置の調整は困難になる。
自分の場合は アクセルワークで減速して、停止直前にブレーキ踏み変えすることで、ブレーキランプを点灯させるようにしていますね(^_^;)

書込番号:23870843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 18:32(1年以上前)

>M_MOTAさん
>狙わないと点灯するなら、その時のドライバーはそういう運転を狙ってやっていたという事でしょうか?

狙ってやってたか、普段から丁寧なアクセル操作か
だと思いますよ。
どっちでしょうねぇ〜。

点灯の確認は自分の場合、分かるように細工してるので一応確認は出来ます。

書込番号:23870861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/26 18:58(1年以上前)

先代のノートe-powerはブレーキペダルを踏むことなく停止できるモードがあった。
現行型は廃止された。停止させる際は必ずブレーキ操作が必要。

借りたレンタカーが先代のノートe-powerだったので夜間は補助制動灯(ハイマウントストップランプ)が
ルームミラー越しに見えるので見てみると結構点灯しないことがあった。
乗っている人は気にならないけど後ろを走っている車はたまったものではない。
一番困ったのが渋滞で前がノートe-power、ブレーキランプがつかないので
止まるのか進むのか判断がつかない。ブレーキを踏んだりアクセルを踏んだり。

メーカーも考量したのでしょう。

書込番号:23870917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 19:04(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
渋滞のときは普通のAT車でもクリープでじわじわして
止まるときにしか点灯しない車もいくらでもいると思いますけどね。

直前の車だけ見てて、その前の車の動きとか見ないんですか??
なんか不思議。

書込番号:23870928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/26 19:18(1年以上前)

メーカーが現行のノートe-power、ブレーキランプを点けずに
止まれるモードを廃止した理由は何でしょう?

一般的には世間に受け入れられなかった。と言うこと?
先代のノートe-powerでもワンペダルモードを使っていない人を多く見かけるし。
他には?

書込番号:23870963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/26 19:18(1年以上前)

動くのと止まるの違いもわからないやつは免許返納しろよ

書込番号:23870964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 19:21(1年以上前)

微かな加減速くらいのアクセルワークでブレーキランプ点灯していたら、もっと厄介な車になりますよ。
e-powerは 微かな加減速が、アクセルワークでやり易い。AT車でもパドルシフト付き車ならば、容易にできるでしょう?しかもブレーキランプ点灯せずに!
e-powerは 同乗者に不快な減速をしないで、停止できるすごい車だと思います。ただその運転だと、ブレーキランプが点灯しない。

書込番号:23870967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 20:26(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

>狙ってやってたか、普段から丁寧なアクセル操作かだと思いますよ。

こういうドライバーがいるから別のe-POWER愛好者の首を絞めた要因でしょうか?

>点灯の確認は自分の場合、分かるように細工してるので一応確認は出来ます。

新型セレナ乗ってますさんもモニターしてなきゃできないコメントされていますし皆さん気にされてるのですね。

書込番号:23871125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 20:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>e-powerは 同乗者に不快な減速をしないで、停止できるすごい車だと思います。

それはe-powerだからという事ではなくドライバーの技量によるところが大きいんだと思いますよ。
使いこなせていないでギクシャクして運転しにくいと感じているドライバーの運転が同乗者を不快に感じさせないとは思えないですけど。

自身が不快に感じない運転をできて初めて言えることだと思います。
ワンペダルを使いこなせない運転をするクルマに同乗されたらすごく不快に感じるかもしれませんよ。

私自身は試乗で運転しただけで他人が運転するe-POWER車に乗ったことはないので感想は言えませんけどね。


>微かな加減速くらいのアクセルワークでブレーキランプ点灯していたら、もっと厄介な車になりますよ。

それに対する答えがクリープの発生という事になっちゃたようですね。

書込番号:23871139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 20:49(1年以上前)

>M_MOTAさん
ブレーキランプつかない!みたいな意見をよく目にしたので
実際どれくらいの減速したら点灯するのか確かめるために細工はしました。
確認するとちゃんと点灯してるし、ケチつけてる人がアレな運転してるんだなという実感がありますね。

書込番号:23871168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 20:52(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

>直前の車だけ見てて、その前の車の動きとか見ないんですか??
なんか不思議。

これが当たり前の運転ですね。

ストップランプ見てブレーキ掛ける様な阿呆な運転いったい誰が
やってるのかな?

書込番号:23871178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 20:53(1年以上前)

>M_MOTAさん
技量って言っても、アクセルを少しづつ緩めるだけです。
AT車の運転に慣れた人には 難しいかも知れないけどね。緩める方の筋肉って、あまり使わないからね(^_^;)

書込番号:23871183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/26 21:37(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>技量って言っても、アクセルを少しづつ緩めるだけです。

たぶん運転しずらいと感じる人にはそれだけで十分ですよ。
ノーマルモードを好む人が多いとすればそれが一番の理由でしょうね。

アクセルを踏んだ時の加速感は万人受けするものだと思います。
ワンペダルで減速するときについては好き嫌いが分かれてるんじゃないですかね。

書込番号:23871288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/26 21:52(1年以上前)

>morimuさん
e-powerは 先読みした運転をしていないと ブレーキを頻繁に使うことになります。ブレーキランプ点灯有無は 僅かな情報でしかない。2台前の状況等を加味して、前の車がどんな動きをするか?どんな危険が潜んでいるか?を先読みした運転をしているから、ブレーキを使わずに走ることができるんですよね。

書込番号:23871311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 22:19(1年以上前)

>M_MOTAさん
>ノーマルモードを好む人が多いとすれば

これは何か元ネタがあるんですか?それとも仮定ですか?

書込番号:23871366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/26 22:49(1年以上前)

先読みする事は大事な事だけど、その様な運転をする人は、残念ながら少ないと思うよ。

結局のところニッチな領域なんで

それを強要される様な運転は好まれない。

運転というのは、殆ど無意識に車を操る事だから、その違和感がワンペダルにはあるのは否定できないからね。

私も慣れるのに数時間要しましたが、その数時間は普通の車にはないんです。

だから慣れればいいと、単純なものではないと思う。

だから慣れている人が、いかにいいように言っても仕方がない事だと思う。

それ意外考えられないとか、いちきち踏むのが煩わしいとか、自分の中だけでおさめてればいい事を公の場で言うからおかしな事になる事がわからないのが、私にはわからない

書込番号:23871427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 22:54(1年以上前)

車間距離空けてても
助手席の人が前の車のブレーキランプ点いたの見て
「危ない」って言ってくる人居ますが、そんなの分かってるよ俺は更に前の車の動きを見てるからって言います。

助手席の人は前の車しか見てないんだよね。

スカイラインだって更に前の車の動き見てますよね!

書込番号:23871438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/26 23:31(1年以上前)

ワンペダルない車は考えられないとか
ブレーキ踏むのが煩わしいとか
そんなこと公に言うな
って言いますけど
何で言ったらダメなんですかね

オートクルーズない車は考えられない
クラッチ踏んでギアチェンジするのがめんどくさい
パワステない車はステアリング重くてやってられない
こんなこと言いませんか?
これらと何が違うのか意味が分からない

書込番号:23871506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/27 00:20(1年以上前)

>オートクルーズない車は考えられない
→ACC付に乗ればいい

>クラッチ踏んでギアチェンジするのがめんどくさい
→AT車に乗ればいい

>パワステない車はステアリング重くてやってられない
→パワステ付いてる車に乗ればいい

>ブレーキ踏むのが煩わしい
→これは理解できない

ワンペダルはアクセルの踏み加減で加減速できて停止までできる、その運転の仕方に はまって楽しいのはわかったけど、ブレーキ踏むのが煩わしいんだったら運転しないで後の席乗ってた方がいいと思う。^_^

書込番号:23871586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 00:26(1年以上前)

>ゆうたまんさん
意味が分からないですね

書込番号:23871589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/12/27 00:42(1年以上前)

多分だけどブレーキの踏み替えが煩わしいって言う人は、踏み替えが踵を上げるタイプの人なんじゃないかなぁ。

それを言う例の人が上げるのが正しいんだって言い張ってましたから。

私からしてもその踏み替えは煩わしいと思う。(苦笑

書込番号:23871617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 00:53(1年以上前)

突然入ってきてすいません。
私もその線引きがわかりません。(^_^;)

上にあがってる2項目、ワンペダルとブレーキの件でも、
公で言って何がおかしな事になるのかもわかりません。(^_^;)

書込番号:23871629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 02:21(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
>これは何か元ネタがあるんですか?それとも仮定ですか?

自分はもちろん仮定ですよ。
多いというのは仮定にせよややこしくなるので取り消しますよ。

その前の
>e-powerは 同乗者に不快な減速をしないで、停止できるすごい車だと思います。

こちらの方が理由をしりたいですね...?
ブレーキを踏まないからガクッと止まる事がないと言いたいならそう書くべき。

でもその前の操作がうまくなければ逆に不快に感じさせるんじゃないかと?

書込番号:23871688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 07:52(1年以上前)

(新型ノートの話ではありませんが)減速すればブレーキランプ付くんですよね?停止した段階で消える。ブレーキランプを踏んでブレーキランプが付く。何が不快なんでしょうか?
渋滞などノロノロと進んでいる時は他社の車もブレーキランプは付かない。他社が付くときは停止する時ですよね。e-POWERは停止した後に付くわけですね。そのノロノロのときって前車の動きに注意してるし速度も出てないので問題ないような気がします。

書込番号:23871835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 07:56(1年以上前)

>e-powerは 同乗者に不快な減速をしないで、停止できるすごい車だと思います。

ちなみにそれは自分のレスではありません。

書込番号:23871838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 08:10(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
第1世代e-powerの場合
平坦な道ならば、アクセル離しただけでも動かないから、ブレーキ踏まない人が多いみたいです。
少しでもブレーキ操作すると、突然クリープが発生することもある。こうした仕様がブレーキを踏まなくさせているのかも。(突然クリープ発生が原因の事故って、多いらしいです。)
こうしたことがあって、第2世代e-powerは クリープ復活みたい。

書込番号:23871850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/27 08:41(1年以上前)

ブレーキ踏むのが煩わしいって事は、嫌嫌ブレーキ操作してることですよね。
面倒くせっ!て。

でも運転するって進む時はアクセル、止まる、停止時は(たとえアクセルだけで止まれても)ブレーキが基本だと思うんだよね。
その基本操作が煩わしいなら運転しない方がいいと思ったわけ。^_^

きっと運転好きではないんだと思う。

話は変わるが、これからどんどん自動化が進んで、何が楽しいのだろうか?
今でもACCやオートブレーキホールドなんて必要か疑問。
車はただの移動の道具になっちゃうのかなぁ。。

書込番号:23871891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 08:48(1年以上前)

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
普通の感想なんですけどね。
公に言って何がいけないのか分からないですよね。

「ブレーキ踏むのが煩わしい」がなんかムカつかせてしまうワードなんですかね?

書込番号:23871901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 08:52(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
>そのノロノロのときって前車の動きに注意してるし速度も出てないので問題ないような気がします。

きっと注意してないんだと思います。
ノロノロなので気を抜いてぼーっと運転してるか、なんならテレビ見たりスマホでもいじってるのかも。

書込番号:23871906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 08:53(1年以上前)

>渋滞などノロノロと進んでいる時は他社の車もブレーキランプは付かない。
>他社が付くときは停止する時ですよね。e-POWERは停止した後に付くわけですね。

e-powerは停止してもモードによってはブレーキを踏まない限り点かない。
停止してもブレーキを保持していねわけではないので本来はブレーキを
必ず踏まないといけないのですが。

最新型は仕様変更で停止する際はブレーキを踏まないと停止できないが
困ったことに先代まではブレーキを踏まなくてもアクセルペダルの操作で停止できるモードがある
この際、渋滞時のスピードでは減速度が足らず、ブレーキランプが点かない場合もあり、
停止してもブレーキを踏まない限りブレーキランプは点かない。

(取り扱い説明書には言葉を濁してあり
『SモードおよびECOモードでは、アクセルペダルOFFによる減速で停車する場合があります』
と表記され、停車できるとは表記されていない。)

また、
『渋滞時など減速度が発生しにくい発進、停止を繰り返した場合、
制動灯(ブレーキランプ)が点灯しないことがあります。ご注意ください』
と注意書きもある。

HVを含むガソリン車は、まず停止する際はブレーキランプを点けて停止する。
(サイドブレーキを使えばブレーキランプを点けずに止まれるという輩もいるかもしれませんが)

現行(新型)のノートでは全てモードでブレーキを踏まないと停止できないように改良された。

書込番号:23871909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 08:56(1年以上前)

>ゆうたまんさん
運転は好きですよ。
速度調整が従来より楽になったので運転がますます好きになりましたよ。
踏まなくていいブレーキは踏みたくないのは普通のことだと思いますけどね。

まぁ、ワンペダルについては結局「乗ればわかる 」なんですよ。

書込番号:23871914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 08:59(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん

>ちなみにそれは自分のレスではありません。

それを書かれた>新型セレナ乗ってますさんに対するものですね。
自分に対する仮定かどうかよりそちらの方が自分は気になるので。

>減速すればブレーキランプ付くんですよね?停止した段階で消える。ブレーキランプを踏んでブレーキランプが付く。何が不快なんでしょうか?

減速ブレーキが点かない運転を意図的?に行って停止。そのままブレーキを踏まないからブレーキランプが点かないまま停止。
意図的かどうかは別としてそういうドライバーが実際いたからです。
荷崩れを気にした大型トレーラーとかよくみる運転ですかね。

自分のクルマが停止してもそのクルマはブレーキランプが点かないままでしたね。

書込番号:23871918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 09:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
自分も疑似クリープが理由な気がしてきました。
「停まろうとしてブレーキを軽く踏んで離したらクリープで進み出す」
ってやっぱり動作としておかしい気がします。

書込番号:23871919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 09:05(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>現行(新型)のノートでは全てモードでブレーキを踏まないと停止できないように改良された。

そのクルマのドライバーではない外からの目線では「改良」ですね。

書込番号:23871933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 09:08(1年以上前)

以前よくやってましたが
停止後にNにしてパーキングブレーキを掛ける
これも「停まってるのにブレーキランプ点いてない!!」
と不快になってた人がいたのかもしれないですね。

書込番号:23871943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 09:14(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>私からしてもその踏み替えは煩わしいと思う。(苦笑

ワンペダルを運転したことがない立場で言えば踏みかえが煩わしいとか考えた事がたぶんほとんどないですね。

身体に馴染んでることだし、それはドライバーの義務でもあると考えているので。
ただ踏み続けて待機するのは面倒くさいです。
まあ田舎で本格的な渋滞を走る事がほとんどないからかもしれませんけど。

話が脱線するかもしれませんが...
後ろにクルマが来ないなら別かもしれませんが、停止してることをブレーキランプで知らせておくことはモラルだとも私的に思うのですが?
だから電動パーキングブレーキにはオートブレーキホールド備わってるのだだと思います。
オートブレーキホールドでブレーキランプが点灯してないなら的外れですけど。

「オートブレーキホールド機能は、信号待ちなどで停車中に自動的にブレーキ力を保持する機能です。」
と日産も説明しているので停止(中)は後続車に知らせておくべきというのがメーカー考えなんじゃないですかね。

https://clicccar.com/2017/09/06/507771/

リーフはどうなんでしょうね。
これだと停止時のブレーキランプまで面倒見てくれるのですかね?
油圧ブレーキを使うことで例の減速Gに関わらず停止時にブレーキランプが点灯するなら理にかなったシステムのように思います。

書込番号:23871954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 09:15(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>これからどんどん自動化が進んで、何が楽しいのだろうか?
移動は 楽になるけど、運転する楽しみや醍醐が無くなりますよね。このワンペダルドライブも 自動化が進めば、無くなりますね(T_T)

書込番号:23871955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/27 09:26(1年以上前)

たまに2トンくらいのトラック運転してると減速や加速、旋回が煩わしいと思うけど、
ロードスターとかスポーツカーだと全てが楽しくて積極的にブレーキ、アクセル、ステアリングしちゃいたくなります。

普通のおとなしいヤリスだったら操作が煩わしい、
GRヤリスだったら操作が楽しい?
ノートはどうなんでしょうか?
クルマのキャラによってではないでしょうか。

書込番号:23871975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 09:30(1年以上前)

>M_MOTAさん

自動化運転が一般的になった時代はいざ知らず
発進・停止を繰り返す渋滞時にブレーキランプが全く点かない車は困りものです。
普通、減速・停止する際にブレーキランプが点かないのは故障?かと思ってしまいます。

日産は車社会の一員として当然の改良をおこなったものと思います。

先代ノートのモード切替ボタンは使いづらかったですが
現行(新型)は使いやすい配置になっていますね。

書込番号:23871978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 09:38(1年以上前)

>ゆうたまんさん
イヤイヤブレーキ踏む人は 全体の極一部だと思いますけどね(^_^;)
自分なんかは 後続車に停止を知らせる行為は 当たり前だと思っています。ワンペダルドライブ中でも、ブレーキランプ点灯するように、メリハリを付けた減速をする。停止直前は ブレーキに踏み変えしている。(安全が確認できた一時停止以外は)停止維持は ブレーキを踏む。e-power乗りでも、きっちりマナーを守る人もいるんですよ。

書込番号:23871987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 09:46(1年以上前)

>M_MOTAさん

リーフの取扱説明書でe-pedalは
『アクセルペダルを離した際、発生する減速度合いに応じて制動灯が点灯します。』
『 停車したら、アクセルペダルを離している間は停車状態を保持します。』
『停車状態の保持中は制動灯が点灯します。』

とあるので減速時、減速度によっては点灯しないことがありそうですが
停車時はブレーキを踏まなくても停車状態を保持し、かつブレーキランプは点きますね。

取り扱い説明書には
『アクセルペダルの操作のみで減速や停車、停車状態の保持を行い』
と、謳っています。

本来はこちらが本筋なんでしょうがコストも問題ですかね。

書込番号:23871996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 09:51(1年以上前)

リーフみたいに自動でブレーキがかかるようにするのが理想なんでしょうね。
でもそれでコストが跳ね上がるなら、停止したらブレーキランプ付くようにすればいいと思います。止まってるんだから注意喚起という意味で。法的に駄目なのかもしれないですが、低減速のブレーキランプの件も含め、法が時代に追いついてない気がする。もちろん日産もまだ発展途上なシステムで、新型ノートはそのための改良なんでしょう。

書込番号:23872006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 10:05(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
>リーフみたいに自動でブレーキがかかるようにするのが理想なんでしょうね

発売前は「新型ノートはそうなるんじゃ?」と思ってましたよ。
期待してただけに残念ですね。

書込番号:23872031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 10:16(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>日産は車社会の一員として当然の改良をおこなったものと思います。

自動車評論家の動画などを見てるとそういう感覚の人はいないようですね。
クリープが付いて残念と言ってるのは見ましたけどね。

書込番号:23872054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 10:24(1年以上前)

先代ノートはオートブレーキホールドが無いそうなので
停止後にブレーキ踏まない人が居たのかもしれないです。
ブレーキ踏むと疑似クリープになるのも原因かもしれません。

先代ノート以降はオートブレーキホールド付いてるので踏む人が大半だと思いますよ。

書込番号:23872069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 10:25(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
すみません。
LEAFに対する説明ありがとうございます。
見落としてました。

中途半端に見えるプロパイロットにナビリンクを付けることより、そちらにコストをかければよかったのにと思います。
でも抱き合わせがナビの抱き合わせの理由が難しくなるか?笑

書込番号:23872070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 10:26(1年以上前)

>M_MOTAさん

GOTO錬金術ではないですが
本来の使い方ではない使い方をする人が多くなると
仕方のないところですね。

日産のサイトを改めてみましたが
『アクセルペダルの踏み戻しだけで加速から減速まで意のままに行うことができるワンペダル感覚』
となっており停止できるという表現はありませんでした。
ノートの取扱説明書には
『ワンペダル』という表記はないですし。

書込番号:23872075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 10:36(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>『アクセルペダルの踏み戻しだけで加速から減速まで意のままに行うことができるワンペダル感覚』
となっており停止できるという表現はありませんでした。

言葉は悪いですが確信犯といったところでしょうか?
でもディーラーは実際停止まできるからセールストークに使う。
たぶん、停止したときブレーキランプが点かない説明はしてないでしょうね。
それを確認する人もあまりいないんじゃないですかね。

でも新型になったことでブレーキを踏んでくださいと説明するしかなくなりますね。

書込番号:23872095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 13:28(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
AT車ならば わかるけど、MT車はクリープなんて無いですよ。

書込番号:23872445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/12/27 14:05(1年以上前)

>M_MOTAさん

>>私からしてもその踏み替えは煩わしいと思う。(苦笑
>ワンペダルを運転したことがない立場で言えば踏みかえが煩わしいとか考えた事がたぶんほとんどないですね。

私もほとんど無いですけどね。
踵を上げるタイプの人は極端に言えばモモ上げ運動をしてるようなものだから、踵を軸にして足首だけで変える人に比べれば疲れて煩わしく感じるのかなぁと。

ブレーキ踏まないで止まれるといっても逆に言うと止まるまでは常に微妙にアクセル踏み続けることになりますから、アクセル離して足をしょっちゅう休められる+ブレーキ踏み変えの手間とのトレードオフなんですよね。
まぁe-power乗りの人が言うように多少練習すれば慣れるでしょうけど、踏み替えが煩わしいと思ってない人はわざわざ練習したいとは思わないでしょうね。

ただe-powerの場合ブレーキの協調回生が無いですから、燃費良く走らせようとすると強制的に練習しなくてはならなくなると・・・

書込番号:23872509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/27 14:09(1年以上前)

電動車といえば、会社でリフトに時々乗っていますが、車種の違いのせいか、調整の違いのせいか、アクセルレバーに過敏に反応するのもあれば、緩やかなものもあります。どっちがいいかは人それぞれですが、私的にはレバーを中立位置に入れてもそのまま惰性で動くのは乗りにくいですね。

やはりマニュアル車のようにアクセルにリニアに反応するもののほうが乗りやすいです。そういう意味では今までのレシプロエンジン+ATよりはリニアに反応するのではないかと電気モーター車に期待してます。

マニュアル車に好んで乗る理由はギアをガチャガチャやりたいのではなく、アクセルのリニアな反応を期待出来るのがマニュアル車だからです。

書込番号:23872524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 14:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
アクセル、ブレーキの踏み替えが減って楽になるのが分からないのは当然ですよ。
そりゃ普段やってるから意識しないですからね。
ワンペダルに慣れて踏み替えが減ったことで「今までこんなに踏み替えしてたんだ」
と気付くわけです。

書込番号:23872548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/27 14:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ePower乗りでここでまともな方は、貴方だけです。

MT車は当然そうだろうけど、動き出す時の半クラッチは、考え方としては同じだと思います。

今や殆どの方がAT車でしょう。
ePowerだってその部類です。
クリープはブレーキを踏ませるだけが目的じゃなく、安全に発進させることも目的でしょう。

車は安全に発進し止まれる事が一番重要な事です。
それを軽視してる事が何よりも問題なのです。そんな人には車に乗って欲しくない。

そこに日産は立ち返ったと言うことだと思います。

書込番号:23872555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 14:37(1年以上前)

文句言いたいおじさんに
「まともですね」と言われても嬉しくなさそうw

書込番号:23872580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 15:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私も仕事柄電動リフト(主に2t車)に乗りますが惰性走行は気になりませんね。

クルマの運転の燃費に気を遣うアクセルワークと違って積み荷が無いときは雑なアクセルワークで止まりきる前に前後進を切り替えてアクセルを踏むようなせっかちな事をすることもありますがそれにちゃんと反応してくれるのはモーターって凄いなと思います。

リニアに反応する感覚という事ではe-POWERはやはり凄いんだろうと思います。
ホンダとかは安全(負担?)を考えて楽しめるセッティングにはする気がないようですが。

書込番号:23872657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2020/12/27 15:24(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
私のノートでは狙ってでも【ほんのちょっとの操作の差で点いてしまう】んですけど…マイチェンでもあったんだろうか。

リアウインドウにドラレコのリアカメラ貼り付けてて、必ずブレーキランプの光を反射するから、わざわざルームミラーを見ないようにするなんて事しない限り、必ず目に入ります。(最近スマートルームミラーOFFにしてる)
それで何度も挑戦して「こんな面倒なのやってられるか」が結論でした。w

アクセルを『1メモリずつ緩める』程度なら確かに点かなかったと思うけど『後ろの車両がイラつくほど』ってのは想像できないな。
ブレーキランプ点かないように減速するには、たぶん数秒で-1km/hくらいの緩やかさ?
停止線の500m以上前から減速してたんだろうか?


>まあワンペダルに慣れていない人が乗っていたのでしょうね。

慣れてる人でさえ難しいのに、これはないと思うので「それ、ワンペダルモードじゃなかったんじゃね?」というのが予想です。
ノーマルモードだと普通のエンブレだけになるし、ブレーキランプ点かなかったはず。

書込番号:23872675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 15:42(1年以上前)

>やすゆーさん
ブレーキランプを点かせないテクニックとは所有者じゃないのでわかりませんが、止まってもブレーキランプが点かないのそのモードではないのですか?

旧型e-POWERのノーマルモードは最後はブレーキを踏まないと止まらないという認識ですが違ってますか?

>まあワンペダルに慣れていない人が乗っていたのでしょうね。

というのは胃カメラは苦しいさんの指摘もあり多分意図的にやってたというのに落ち着いてます。
これだけスレが長くなると読むのも端折られのも仕方ないと思いますが。

書込番号:23872712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 15:51(1年以上前)

>ワンペダルに慣れて踏み替えが減ったことで「今までこんなに踏み替えしてたんだ」
>と気付くわけです。

めちゃくちゃなシナリオだな。
変。

書込番号:23872728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 15:58(1年以上前)

>やすゆーさん
自分はセレナなので、先代ノートと比べると
ワンペダルの制御が少しマイルドになってるんだと思います。

書込番号:23872740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 16:00(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
え?なんか変ですかね?

書込番号:23872743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2020/12/27 16:11(1年以上前)

>旧型e-POWERのノーマルモードは最後はブレーキを踏まないと止まらないという認識ですが違ってますか?

合ってます。
そうか。
そうなるとワンペダルなのか…後期ノートはセレナと同じで難しくない、とか?


常にEcoモード(ワンペダル)で乗ってるけど「そうじゃない車と比べてペダルの踏み変えが減ったか?」と聞かれると 変わらない と答えますね。
結局、停車するのに『ワンペダルで停車するまで待たない』でブレーキかけてるので、ワンペダルも【よく効くエンブレ】という認識です。(三菱アウトランダーでは常にB5)
後続の車に対してブレーキランプ点いてないのは危ないですしね。

ワンペダルによる『走行中の加減速』は本当に楽だと思います。

書込番号:23872763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 16:55(1年以上前)

なんとなく「ブレーキ踏むの煩わしい」を否定してる方の言わんとしてるところはわかりました。
まあ、「ブレーキ踏むの煩わしい」と思った方もブレーキ操作を否定や嫌悪してるわけでない(はず)ですね。
(頻繁に)ブレーキ踏むの煩わしい。という意図だと思いますけど。
急ブレーキや何かの条件でジリジリ動き出したら、ブレーキ(操作)ないと困りますからね。
そういうのはやっぱり事故や危険がないよう、安全にいきたい。
ノートは安全策は大丈夫なんでしょ。の前提あっての発言だと思いますけど。
まあ、ブレーキ踏み込みも運転の楽しさに含めるかは人それぞれで。(^_^;)

書込番号:23872831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 16:56(1年以上前)

>nob.Tさん

新型ノートはECOやスポーツモードでも最後はクリープを発生させる事によりブレーキを踏まないと止まらない仕様となりました。

それを私のように他社に乗ってる後ろを走る立場で言えば「改良された」となります。
逆にワンペダルで最後まで止まれることをメリットとする向きに「改悪された」ということになるようです。

で現行ルーフはe−ペダルモードにて油圧ブレーキも働くので停止時もブレーキペダルを踏まなくてもブレーキランプは点灯するらしい。

ひょっとしたら新型セレナではLEAF方式となるかもしれませんね。
そうなると新型ノートは繋ぎ的な最初で最後のクリープ付きのワンペダルのクルマとなるかも...?

書込番号:23872832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/27 17:17(1年以上前)

変な事に気が付かないくらい麻痺してるから

頻繁に踏みかえてる人はただ運転が下手なだけなんですわ

車間距離も取ってない自分本位の運転を、してる訳だ。

普通は、そんな事気が付かないくらい、手足のように運転してるはずなのにね。

変な話だ

しょうもないコメントしかしないんだから変だ

書込番号:23872874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 17:19(1年以上前)

またわけのわからない決めつけ

何をそんなにケチつけたいのか
暇なのかね

書込番号:23872879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 17:23(1年以上前)

今日試乗してきました。

なんだなんだで年度内には新型ノートを契約する予定です。
ノートはいい車だと思います。
なんなよくわからないアンチな人の意見に流されず乗ってみるのが良いと思います。

乗ればわかる〜乗らないとわからない
新型ノート♪ハイハイハイ

書込番号:23872889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 17:43(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

私は車やノートの詳細はわかりませんが、こちらがいくら説明や考えを話しても、
レッテル張りや勝手に延長上で空想する相手には話が通じない事はわかります。
真面目に相手しても無駄です。相手レベルに合わすと泥沼です。
適当にあしらうのが良いかと。(^_^;)

別に問題ある発言でもないと思いますが、こういうの個人の感想も許されないとは、
ネット世界も世知辛い世の中ですね。(^_^;)

書込番号:23872933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 17:49(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
自分も今日試乗してきました。
もはやコンパクトカーではないですね(^_^;)
ハンドルのしっかり感等がセレナより高いです。
いろんな起動音も安っぽくない。
ブレーキホールドもONが標準なのもいい。
エコモードもセレナのSモード並み。
静粛性能は セレナ以上。
ただ残念なのは ワンペダルの停止機能だけ。
久しぶりに感動レベルですね。
この性能ならば、300万以上でも納得できるレベルですね。

書込番号:23872948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 17:49(1年以上前)

そろそろ新型ノートの話をしませんか?

書込番号:23872950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 17:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ナイスです。自分も試乗に行ってこようかなぁ。

書込番号:23872953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 17:56(1年以上前)

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
そうですね泥沼ですね、了解です。


>新型セレナ乗ってますさん
同じく今日試乗してきたんですね。
実際乗ってみて「これは買いだな」と思いました。
レビューもあげてみましたw
ナビやらオプションの抱き合わせは腹立ちますけどね。

書込番号:23872963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 18:08(1年以上前)

あららすみません。宛先間違えました。
今更ですが自分が書いた流れはスレ主さんより>やすゆーさん向けに書いたものです。

書込番号:23872994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 18:20(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>ブレーキホールドもONが標準なのもいい。

そうなんですか?
自分が試乗したときはシステムオンでOFFになってました。

ということは直前の状態を記憶してるのですかね?

>胃カメラは苦しいさん

クリープを無視できる魅力があったという事でよかったですね。
どの構成を予定されてますか?

書込番号:23873032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 18:26(1年以上前)

>え?なんか変ですかね?

あ、はい。わからんの?

書込番号:23873045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 18:29(1年以上前)

>M_MOTAさん
ワンペダルについてはメインで乗るのが両親になるので今回の変更は許容できるかな、と。
渋滞ならプロパイロットONでも良いわけですからね。

書込番号:23873055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/27 18:41(1年以上前)

>ということは直前の状態を記憶してるのですかね?

リーフもそうですが、設定メニューの「深い」ところにあるのかもしれません。

すでに、知り合いの方は、新型ノートが納車されました。

奥様の車だそうですが、設定メニューが多くて良くわからないそうです。
「おとうさん、出掛けてばかりいないで、教えて!」と責められてるそうです。

試乗した感想は、別スレへの書き込みですが、再掲します。

もっとも印象的だったのが、すっきりとしたハンドリングです。
直進性が良いにも関わらず、微舵応答性がリーフよりも上のように思います。
(試乗を終えて、ディーラーからリーフを乗り出した時に、あれれ?と感じました。)

静粛性はリーフの方が上ですが、エンジンがかかったことが、音では分かりませんでした。
前のノートとは、このあたりがちがいますね。

ボディ剛性については高いとは思いますが、改めてウチのポロ(代替する車です)で試乗に行って、
ノートとポロで同じ道を続けて走り、比較したいと思います。

残念な点は、
やっぱり、ワンペダルで停止しないことですね。

たしかに、セットオプションを入れると高いですが、同じような装備をそろえた、ヤリスより少し高いだけでしょう。
フィットよりは30万ほどは、高いでしょうか。

そして
4WDは、バリューフォーマネーだと思います。ウチは4WDを検討中です。支払い総額は320くらいになりそうです。

書込番号:23873076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 18:50(1年以上前)

>M_MOTAさん
構成はFF、X、プロパイロット・ナビ、LEDライトセット、寒冷地仕様
あとは気になるオプションあれば着けようかなと。

四駆も欲しかったですが、メインで乗る両親はFFの加速でもう十分だと言う話だったので。
自分のメインであれば四駆待ち、オプション構成の見直し、もしくはMCがあってから買うと思います。

書込番号:23873101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 18:50(1年以上前)

>M_MOTAさん
自分が試乗した時は 起動したらONでした。
ブレーキホールドからの発進も、セレナみたいな違和感がなかったですね。これならワンペダルの停止機能無くても容認レベルです。(発進はスムーズ。)
ただワンペダル停止に慣れているので、ブレーキが下手になっていますね(^_^;)

書込番号:23873103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 18:56(1年以上前)

>M_MOTAさん

オートブレーキホールド、標準ではOFFですね。

『オートブレーキホールド機能をONにする
パワースイッチをONにし、オートブレーキホールドスイッチを押すと、
オートブレーキホールドスイッチのスイッチ表示灯が点灯します。』

『オートブレーキホールド機能のON・
OFF設定は、再度設定を変更するま
で、パワースイッチをOFFにして
も、その設定が維持されます。』

と、あります。

書込番号:23873120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 19:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
>胃カメラは苦しいさん
話しによると、4WDの走りは 別物みたいです。
4WD販売したら、また試乗してみたいですね!

書込番号:23873157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/27 19:16(1年以上前)

画面上の車に ブレーキランプが付くらしいけど、今回の試乗では 点灯しませんでした。愛車のセレナより、反応鈍いみたいですね(^_^;)

書込番号:23873168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/27 21:33(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

申し訳ない。
いつも取説読んでと勧めているのですが取説でてるの確認してなかったのと、標準と言い切られていたのでアレっ?と。

デフォルトはOFFですね。
設定変更するまで保持されるのいいですね。
でもそれが普通なのかな?

>胃カメラは苦しいさん
自分が乗った試乗車はLEDとプロパイロット付けてアルミはなしの仕様でした。
寒冷地仕様は聞かなかったです。

展示車なしで試乗車のみ用意されていたのでアルミスタッドレス装着でホイールカバーは実物を確認してないです。

営業さんの話ではやはり出始めはメーカーオプションにプロパイロットとLEDをつけて見積もりを取られる方が多いみたいです。
アルミは本革シートが余計なのでしょうね。
まあアルミはし後から社外品を選べるから重要じゃないのかもしれませんね。

書込番号:23873434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/27 22:12(1年以上前)

>M_MOTAさん

新型ノートの試乗はまだですが
先代のノートe-powerはレンタカーで何度か。

当方雪国なのでクローズドの場所で
定常円旋回はゆっくりとした速度に制御されてましたが
アンダーステアもスーパーステアも出ず一定の定常円を保ちました。
(e-powerと言うよりか横滑り防止装置なんですけどね)

下り坂が続くと満充電のせいなのか床下からカキンカキンと異音が。
平地になると消えました。
音は消えたので別段調べることもなく。

充電の際はアクセルと関係なく突然エンジンがかかる(発電用なので)
トヨタのHVと比べるとエンジン回転数が大きいのか明らかに騒音が大きい。
遮蔽をしっかりしてもらいたい。

4WD車は試乗しました。
雪道に強いe-powerと盛んに宣伝していた車の4WD版、
路肩の雪の多い場所に止めて再発進。
FFだと手間取りましたがさすがに4WDはなくなく発進。
でも、私的には別段ガソリン車の4WDと変わることはなく。
がっかりしたものです。
(4WDのリアはモーター駆動のe-4WDですがガソリン車のe-4WDは減速時は4WDになりませんが
e-power4WDは一定速度以下になると減速時も4WDになるとのこと。)

新型は期待してもいいのかなぁ?

書込番号:23873527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/27 22:17(1年以上前)

>M_MOTAさん
>デフォルトはOFFですね。
設定変更するまで保持されるのいいですね。
でもそれが普通なのかな?

フィットはパワーオフで解除になりましたよね。
普段常用する人は保持される方が便利です。
後付けキットがあるくらいだから、保持を望んでる人が多いのかも^_^

私は使わないのでどっちでもいいですw

書込番号:23873534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/27 23:00(1年以上前)

何を一生懸命論議してるのか、なかなか理解できなかったのですが、ブレーキペダルを踏むか踏まないかですか?
踏まずに止まれないから不便とかってこと自体が頭おかしいと思います。


みなさんは安全装備とかやたら気にする割りに、自分で出来る安全運転が出来ないのですね。
横着運転にも程が有ると思います。止まる時はブレーキ踏む。当たり前の話です。子供だってわかる話です。

停止時にブレーキをかけてなかったせいで、追突された拍子に歩行者をはねてしまった、なんて事故は時々ありますね。

書込番号:23873623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/27 23:55(1年以上前)

もはや何の話なのか
なんかケチつけたい
ってのは伝わります

書込番号:23873726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/28 01:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ブレーキの話しはおわりましたよ。

次行きましょう。

来年は新型4WDとオーラ 悩みどころですね。

電気は楽しいです。

書込番号:23873842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/28 01:43(1年以上前)

この車自体にケチをつけているわけではない事にすらわかってない。乗り手の資質に問題があるって言ってるの。

おかしな機能だったと改善したわけだからね。
罪な車だったな。

書込番号:23873847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/28 02:09(1年以上前)

そう言えば、営業担当がオーラの話しもしていました。
シート素材が、フーガ並みのレザーシートになるみたいですね。
今回の新型ノートからは 高級志向路線に変更。
新型ノートは 別物の車に変わりましたね(^_^;)
旧ノートは 庶民派ホットハッチバック路線で 売れたけど、今回はどうなるか?

書込番号:23873872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/28 02:25(1年以上前)

停止保守はブレーキ使ってって言っているのに、ブレーキ踏まない人が多いから廃止になったんだよね。
人間って楽な方に流されやすいから、最終的によかったのかも。でも残念だな。

書込番号:23873876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2020/12/28 02:39(1年以上前)

これで違う話を続けるのも最後です。

今日(もう昨日)改めて何度も確認して気付きました。
「減速って、エンジンブレーキ効いてる時だけじゃないよね」と。

私は「減速=回生ブレーキ効かせてる時」だと思ってたので「ブレーキランプ点灯させずに減速なんて難しい」と書いてました。
考えてみれば「加速させず回生ブレーキが動かない程度」にしてれば減速してくんですよね。(画像の状態) 

余計な書き込みしてすいませんでした。

書込番号:23873881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/28 08:07(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
旧型に対する印象はほぼ同じです。エンジンのうるささが候補から外れた要因の一つでした。

新型はそこら辺上手くなってると思います。

新型の4WDは乗ってみないとわからないでしょう。
リアが50kwを強調してますが、当然その時はフロントが絞られるでしょうから、案外乗り味はかわらなかったりする可能性もあります。
でもこれスゲーになってる事に期待しましょう。

書込番号:23874027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/28 08:25(1年以上前)

>M_MOTAさん

モータースポーツに興味があるので一時検討しました。
(CR-Zとかジムカーナに出ていた。2分くらいのコースなのに1本走るとバッテリーが半減するとか)
リーフも全日本ラリーに出場していました。
タイムは出たのですがなにせ電気がなくなる。長いコースでは競技速度で走るとゴールできないので
途中で仕方なくクルーズしていたようです。

ノートe-powerは出力的には問題ないのですが大きなバッテリーを積むのでなにせ重い。
候補から外れました。

2030年にガソリン車が販売できなくなると(競技で使えなくなるのはもう少し先かな)
電動車にシフトしていかざるをえないですね。

書込番号:23874045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 09:18(1年以上前)

端的に言うと、ワンペダルは混乱を生む元だったので廃止されたというだけです。
ただでさえ踏み間違いが昨今の問題となっているのに、これにワンペダル動作を
加えたら、もはやお年寄りはわけわからん混乱状態になります。
だからクリープ仕様にし、一般的なAT車相当にした。
逆にいうとこうせざるを得なかった。それだけの話。

書込番号:23874121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/28 09:35(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
全くもってその通り。

イーパワー教ワンペダル派は
残念がる。


イーパワー教ノーマル派は
大歓迎。

エルサレムは
どっちの手に。


書込番号:23874154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/28 10:01(1年以上前)

四駆がどれほどのパワーになるか楽しみですね。
寒冷地仕様も含まれてるみたいなのでお得ではありますよね。

書込番号:23874193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/28 10:21(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
コースに合わせて充電まで全てを計算しているF1とかとは訳が違いますよね。
同一カテゴリーでわけないとレースが成り立たないでしょう。
全開を維持できないのはHVの弱点ですよね。

書込番号:23874230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 22:31(1年以上前)

各自動車メーカーの運転支援の評価をしていて(仕事じゃないよ、趣味だよ)、
今日プロパイロット付きのリーフに乗りました。
詳細評価はどっかでまたするかもしれんのですが、ワンペダル…これはアカンです。
前にノートe-powerをレンタカーで乗ったことあったので知ってましたけども、
今回はクルコン付きなので、尚更です。クルコンとワンペダルの相性は最悪です。
そして足がつりますね。というのがあり途中からワンペダルOFFりました。

書込番号:23875584

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/28 22:58(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
えっと…クルーズコントロール使用中ってアクセルから足離しません?(笑)

書込番号:23875666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 23:02(1年以上前)

>えっと…クルーズコントロール使用中ってアクセルから足離しません?(笑)

笑っちゃったよ(笑
勿論。そんな低レベルな話なわけないでしょ。

クルコンで急な先行車割り込みや、意図的に一時的にクルコンキャンセルしたい場合に、
クルコンキャンセル後、1,2秒してワンペダルの回生が効き始める仕様なんだ。
で、その前に適切なアクセル開度にして、クルコンで出ていた速度と同じような速度をあらかじめ
予想してあわせないといけない。これが意味不明。

私、今の車でもバンバンクルコン使うんだけど、基本的に一時キャンセルはよく使う。というか
それ使わないと不便。その場合は、一時キャンセルされたときの速度のまま惰性で少しづつ減速が
望ましい。そこで突然ワンベダルで減速開始したら高速だと間違いなく後続車がビビるよ。だから、
あわせてアクセル開度を調整する。これは使い物にならんよ。

新型ノートも同じ症状じゃないかね。

書込番号:23875676

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 23:33(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
私は、リーフで3-4回/週くらい、高速でクルコン使ってます。すごく楽で、運転疲れがほとんどないですね。
 急な先行車割り込みの時、パオーとか鳴って支援モードに入ることがありますけど、その時は減速してくれた方が良いですよね。先行車に突撃してやりたいけど、減速なら仕方ないかと。
 また、一時的なキャンセルなら、アクセル踏んでなけりゃ減速するのは当たり前だから特に気にもなりません。
 リーフのプロパイロットには、小さな不満いくつかありますけどに、全体としてはよくできてると思いますよ。

書込番号:23875735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 23:42(1年以上前)

sojajinさん

まぁ、人は慣れる生き物なので、ああいうワンペダルの減速に備えたアクセル開度にしておく
という運転もできなくはないですが、いかんせん私には違和感が強かったです。
他メーカーの場合、だいたい割り込みがわかった時点でクルコンを一時的に切り、あとは惰性で
走ることで、適度なわずかな減速、そしてそのまま割り込んだ車両の後ろについて、そこからクルコンオン
という操作で、アクセル操作なくいけるのですが、リーフの場合、ワンペダルONだとそうならないんですよね。
ここは他メーカーの車の操作になれていると違和感でした。

リーフ自体はいい車だと思いましたよ。
高速で後ろに嫌な感じでベンツつかれても一瞬の加速度で引き離せましたし。
この車格でこの軽快さはまずないですね。
送風きれば完全無音でこれは電動車ならではですね。ハイブリッドも同様になりますけども、途中で絶対
エンジンかかりますしね。

日産のプロパイロットの実力もよく分かりました。

書込番号:23875759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 06:44(1年以上前)

スーパーコメンテーターさん

ワンペダル走行時
(取扱説明書にはワンペダルの表記がないのでSPORTモード、ECOモード時)
ACCを使用していて、キャンセルすると当然アクセルを踏んでいないので
強力にブレーキがかかると言うことですか?
高速だと相性が悪いどころの話じゃないですね


書込番号:23876052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 07:39(1年以上前)

e-powerドライブ(ワンペダルドライブ)中は アクセル踏み込み量に回生減速領域が加わるので、結構踏み込まないと減速しますね。
知らない人は ビックリするでしょうけど、乗り慣れている人は すぐに対応できるレベルですけどね。

書込番号:23876086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/29 07:55(1年以上前)

加速については魅力を感じます。。

ただ減速時の速度調整は前車との車間調整ってアクセルを抜いて惰性でコントロールできると思うのですよ。
ちゃんと車間距離を取ってれば。

でもECOモードやスポーツモードのe-POWERは減速が強いからアクセル抜くだけのところを踏み加減でコントロールしないといけない?
違和感とは別になんで無駄な事をしなきゃならないんだと考えてしまいました。前のクルマはアクセル抜いてるだけなのに?
これも楽しさなんですかね?

でも燃費には効果のあるというかそのためのモードでもあるし難しいですね。
ただドライバー自身の省エネになるかはその人次第でしょうね。

でもBレンジだと強すぎるとしたらアップダウンの激しい道には有効な気がします。


>ルイスハミルトンさん
>CCを使用していて、キャンセルすると当然アクセルを踏んでいないので強力にブレーキがかかると言うことですか?

ACC(プロパイロット)オフにしたらノーマルモードに切り替わらないんですかね?
すみません。ちょっと取説読んでみます。

書込番号:23876103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 08:04(1年以上前)

>M_MOTAさん

取扱説明書は一通り読んだのですが
良くわからないもので

それとワンペダル走行時のブレーキペダルの利きはどうなんでしょう。
ワンペダルでアクセルを抜くとブレーキがかかる。
ブレーキペダルを踏んだ場合ワンペダルのブレーキ力より弱い場合は
ブレーキペダルの踏力が優先される?
ワンペダルのブレーキ力が優先される?

強く踏めば当然ブレーキペダルの踏力が優先されると思いますが
弱く踏んだ場合はどちらが優先されるのでしょうか?

書込番号:23876117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/29 08:57(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>それとワンペダル走行時のブレーキペダルの利きはどうなんでしょう。

試乗時は違和感でこれに気を取られてたほかの事を確認できないと思ったので割とすぐにノーマルにしちゃったんですよ。
その時は減速が気分的にはLレンジにしたように感じましたけど加減速を繰り返して長く走ったら全くちがうのかもしれないですけど。

これは乗ればわかるなんでしょうけど、わかるほど乗ってないので...。

>ワンペダルでアクセルを抜くとブレーキがかかる。

ペダル踏んでのブレーキではないのでどうなんでしょうね。

優先度とかではなくそのままフットブレーキの制動力が加わるということではないですかね。
あのモードは止まれるけど止まるためのものではないし。
適当な事言ってますが。

ブレーキランプも点灯するエンジンブレーキに加えてフットブレーキはフットブレーキいう感じで作動してくれないと怖いように思います。

書込番号:23876184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/29 09:27(1年以上前)

ふーっ、読み終えた(笑)
想像でいかにも知ってるふうに語る方がいて話が空転するので読んでて疲れました。日産に行って聞いてきたらどうですか。ついでに試乗もしてきましょう。ecoモードである程度速度出してアクセル離せばどういう感じかわかりやすいと思います。

書込番号:23876233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/29 09:32(1年以上前)

その昔、峠は"走り屋"だらけ
今はネットで、"語り屋"だらけ。

書込番号:23876243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 09:32(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

>ACCを使用していて、キャンセルすると当然アクセルを踏んでいないので
>強力にブレーキがかかると言うことですか?

そうでした。
ただ、キャンセルボタンを押してから1、2秒程度は惰性走行(この時間は
減速なし)で、1〜2秒後に減速開始されました。
そういう仕様なのだと思います。
つまり、キャンセルボタンを押してから1〜2秒までに、その速度やその後の
所望する動作(やや減速したいのであれば、現在の速度から減速するであろう
アクセル開度にする)をドライバーが行う必要があります。
こういう場合、単に惰性走行して少しづつ減速してもらった方が個人的には
運転しやすいと思いました。

ワンペダル(eペダル)は、運転支援系と相性悪いと思います。
ホンダレジェンドに自動運転レベル3が実装されましたが、定義でいうとレベル3は
突然ドライバー操作に切り替えるため、場合によってはACC相当が
突然切れることもありえます。
その場合も、もしワンペダルの場合、切り替わり時間内にドライバーがアクセル開度を
調整しないと急減速となり事故誘発になりかねず、ここは日産としても悩みどころでは
ないかと予想します。

ACCや運転支援実行時はワンペダルを全部キャンセルさせて、ユーザーが再度
ワンペダルを有効にしないとダメ、とかするのも手だとは思いますが、逆に
混乱生む恐れもあります。悩ましい。。。

書込番号:23876244

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/29 10:32(1年以上前)

こんにちは。

リーフ乗りです。

>スーパーコメンテーターさん
プロパイロットを使っての走行中に、アクセル操作、ブレーキ操作を行うと
プロパイは解除されるんですが、なんでボタンで解除するんですか?

アクセルから足を離していることを前提にすると、仰るようにうまく操作できないのは
慣れている私も同意しますが、そもそもアクセルから足を離して解除する操作を
することはありませんので、普段使っている側からしますと、やらない操作を元に
疑問を持たれるのには、ちょっとした違和感があります。

書込番号:23876358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 10:50(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
乗り慣れた人以外は 推測で語っているでしょうけど、自分は違和感ないですよ?回生ブレーキの減速度も、50q以上は 弱めてありますからね。(セレナe-power以降のe-power車は 皆同じです。)
新型ノートは 回生利き初めマイルドに変わりました。アクセルを離しても、急に回生がかかることはありません。

書込番号:23876391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/29 10:51(1年以上前)

憶測であーでもない、こーでもないと言ってないで
試乗でもレンタルでも乗って見ればいいのに

書込番号:23876395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 10:56(1年以上前)

>プロパイは解除されるんですが、なんでボタンで解除するんですか?

これ、私が普段からクルコンの車(日産スレで喧嘩売るわけじゃないのですが、
トヨタセーフティセンスでのACCです)の場合、こういう操作をしているんです。

たとえば、高速で本線合流してくるケース、左から合流されるケースがありますよね。
で、2車線のうち、左車線がやや混雑していて、それに対して、私は追い越し車線にいる。
この場合に、合流車に備えて、本線車線側の車が追い越し側に来る場合があります。
あるいは、急な割り込みで追い越し側に入ってくる場合もある。
そういう場合に、予防安全的に、一時的にクルコンをキャンセルします。
そうして、割り込まれた車に対して、こちらの車は減速しながら近づいていき、
(それなりに割り込まれる前にいた前方車とは車間とっていますよ)適度に近づいてきたら
再度クルコンのSETボタンを押すわけです。そうすると、一切のアクセル操作なしで再度
クルコンを開始できます。

この運転はリーフではできないです。(EペダルONだと)

たぶん、かなり積極的にACCを使わない人じゃないと分からない話と思います。
ですが、前述の通り、自動運転レベル3の場合は、突然運転者に操作が戻ることとなります。
これはその前の状態を維持し続けないと危険でもあり、この場合にワンペダル操作で
スムーズに切り替えられるのかというと疑問です。少なくとも、アクセル開度を合わせる操作は
慣れないと危険だと思いました。

書込番号:23876412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 10:59(1年以上前)

>回生ブレーキの減速度も、50q以上は 弱めてありますからね。

あぁ、たしかにそれはあったかもしれないです。
ただ、100キロ程度からの減速は間違いなくあり、あのシーンで後続車が
近かった場合は後続車側がヒヤっとしたと思います。

書込番号:23876416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 11:02(1年以上前)

>M_MOTAさん

スーパーコメンテーターさんへの質問と被るのですが
ACCをブレーキでキャンセルした場合、ワンペダルモードだと
アクセルを踏んでいない状況なので強力にブレーキがかかる。
この際、軽くブレーキを踏んでいるのでこちらのほうが優先されるのかどうなのか
と思った次第です。

説明書を見てもACC(プロパイロット)使用時は
ワンペダルモード以外でとの表記はなく。
ACCを解除した際の注意書きもないもので。

以上を踏まえてACC(プロパイロット)使用時は
ワンペダルでないモード(ノーマルモード)で使用するのが
無難なのかと。

書込番号:23876423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 11:13(1年以上前)

下道は 常にワンペダルドライブしているので、どのくらいアクセル踏み込みすればいいかは 考えなくても、足が勝手に動きますよ。慣れてないから、違和感あるだけ。
あと高速走行の推奨モードは ノーマルモードです。慣れた人以外は ワンペダルドライブモードおすすめしませんね(^_^;)

書込番号:23876450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 11:23(1年以上前)

高速道路で車間距離取らない人の方が、危険運転しているように思うんですが?いつでも前の車が急にブレーキ踏んでも、対応できる車間距離で走行して下さい。

書込番号:23876480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:27(1年以上前)

>高速道路で車間距離取らない人の方が、危険運転しているように思うんですが?いつでも前の車が急にブレーキ踏んでも、対応できる車間距離で走行して下さい。

はい、私もそう思いますし、そのようにしております。
誰のことを言っていますか?一般論の話???

当たり前中の当たり前、大前提として、道路交通法厳守でお願いします。

書込番号:23876485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 11:28(1年以上前)

慣れの問題ではありません。

ACC使用時はアクセルを踏んでいません。
ブレーキを踏んで解除するのでアクセルは踏んでしません。
アクセルは全閉の状態。
ワンペダルでアクセルをいきなり離した時のように急ブレーキがかかるのかどうか。

ノートe-powerのワンペダルモードで高速を走った際
ガソリン車でできる空走状態はなく
アクセルを緩めるだけで減速する。常に一定にアクセルを踏んでいないとならず
非常に違和感があり、疲れるモードでした。

スーパーコメンテーターさんによると
ACCを解除しても即座にブレーキはかからないようですが
どの程度のブレーキなのか?
手動でブレーキを踏んだら踏んだなりの減速なのか?

ワンペダルモードに移行した全閉状態の(右足はブレーキを踏んでおりアクセルは踏めない)
急ブレーキなのか?

書込番号:23876486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:30(1年以上前)

https://www.nagoya-expressway.or.jp/safety/tuitotu.html

こういうところも今一度確認したほうがよいでしょうね。

>急ブレーキを踏む必要のない十分な車間距離を保って走行しましょう。
>走行中やむを得ず減速する場合には、可能な限りブレーキを一度に踏み込まず
 → あくまで減速は『やむを得ず』です。
    不用意、そして大きな減速は後続車含めて周りへ多大なる迷惑となります。

>2台前の車の動きに注意する
>車間距離を確保する

書込番号:23876489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:34(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
>この運転はリーフではできないです。(EペダルONだと)
ノートの板ですけどね。
単に高速はノーマルモードで走ればいいのではないですか?自分も試乗したときに営業さんからそう言われましたよ。

書込番号:23876499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:37(1年以上前)

レシート

>スーパーコメンテーターさんによると
>ACCを解除しても即座にブレーキはかからないようですが
>どの程度のブレーキなのか?

1,2秒は惰性(要するにワンペダルOFF状態相当)で走っていましたね。
その後は、それなりの減速でしたよ。
ブレーキランプついていたかは不明です。

そこまで気になるようであれば、日産レンタカーで借りてみてはどうですか?

レシート添付しますけども、6時間レンタル、補償全部コミコミで1.2万円くらいです。
これでプロパイロット含めて全部試せますよ。

書込番号:23876502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:40(1年以上前)

>ノートの板ですけどね。

まぁ、ノートも実質電気自動車でしょうし、今回搭載されたプロパイロットも
プロパイロット1.5相当(機能的には1.0 + ナビ連動)なので、リーフの仕様や
操作が参考になることは間違いないかと。

書込番号:23876512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:43(1年以上前)

無理してワンペダルネタにしないで、臨機応変でノーマルモードで走りましょうよ

書込番号:23876523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 11:51(1年以上前)

日産レンタカーだとプロパイロット付きがあるのですね。
近所のタイムスは先代なのでついているかどうか?
ディーラーは今日から休みだし。

e-power driveのモード、エンジンを切っても設定が保持される。
レンタカーは前に乗っていた人がワンペダルモードにしていたよう。
全く知識なく乗ったので高速では最悪でした。
レンタカー会社の人も何の説明もなく。

書込番号:23876540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 11:57(1年以上前)

リーフのe-ペダルは 最大0.2G、回生協調ブレーキ経由で、ワンペダルドライブです。
e-powerは最大0.15G(新型ノートBレンジは 0.18G)、すべて回生ブレーキです。
おそらく摩擦ブレーキ使っているでしょうね。

書込番号:23876555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2020/12/29 12:06(1年以上前)

アクセルオフで ACC を解除した時の挙動くらい、メーカーはきちんと考えていると思いますよ。

そもそも、先代ノート e-POWER も「最大」0.15G の減速度を、いかなる場合でも発生する訳ではなく、速度に応じて減速度が変化するそうです。

「最大」でノーマルのDレンジの約3倍、高速だとノーマルのDレンジよりやや強い程度だそうですから、0.05G くらいになるでしょうか。

例えば 80km/h の「制動距離」は 54m と言われており、平均すれば 0.5G 相当の減速となり、それこそ1ケタ違います。

また私が他社の他車を運転中に、一般道の交差点で「普通」に停止する時は、およそ 0.2G くらいの減速度ですから、0.15G でも急ブレーキとは思いませんね。

書込番号:23876575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 12:35(1年以上前)

そもそも変速機のないモーター駆動と変速機のあるエンジン駆動(CVT感覚のトヨタハイブリッド含む)をいっしょに考える方がおかしい話しです。
ワンペダルドライブモードは モーター駆動の特性を生かしたモードなので、アクセルoffで減速は当たり前。
ノーマルモードは エンジン駆動のエンジンブレーキ並みの減速って書いてあるでしょう?
なんでe-ペダル使って、高速走るかな?

書込番号:23876635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/29 12:44(1年以上前)

こんにちは。

>スーパーコメンテーターさん

>そういう場合に、予防安全的に、一時的にクルコンをキャンセルします。

???? 普通、そういう場合、軽くブレーキを踏んで、自分の意志で減速をしませんか???
ブレーキ、アクセル操作をせずにACC復帰できるという操作に、何か意味があるんですか?

>自動運転レベル3の場合は、突然運転者に操作が戻る

クルコンをキャンセルするだけの操作に慣れているなら、アクセル、ブレーキに足がすぐに
戻れない、戻したくないという運転方法ですよね。逆にそちらの方が危なくないですか???

書込番号:23876657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 12:51(1年以上前)

>普通、そういう場合、軽くブレーキを踏んで、自分の意志で減速をしませんか???

たぶん、ここがあなたの考えが合わないポイントなんでしょうね。
軽くブレーキを踏むということは、後続車に対してブレーキランプがつきますので、
危険だと考えるのが私の考え方です。逆にあなたの操作が理解できない。
高速道路って自分本位な運転は周りへ迷惑かけます。特に後続車も気を遣わないといけない。

>クルコンをキャンセルするだけの操作に慣れているなら、アクセル、ブレーキに足がすぐに
戻れない、戻したくないという運転方法ですよね。逆にそちらの方が危なくないですか???

ここもちょっとあなたの認識がずれておりまして、レベル3の場合、
自動運転状態からドライバーへ操作が受け渡されます。
操作受け渡し直後にいきなりワンペダルで減速開始されるとそれはそれで危険だと私は思います。
こういう場合は、受け渡し直前の動作から継続するのが普通であると考えるためです。
レベル3はまだまだ業界で具体的な動作が分からない点がありますが、たとえば時速100キロ
走行時に**キロ先で工事中だから、いったんドライバー操作に戻します、とかが考えられます。
その際に、その**キロ先まではまだまだ距離があるのに、ワンペダルでいきなり減速されると
ドライバーは困惑するでしょうね。

他の方も書いておりますが、根本的に高速ではワンペダル(Eペダル)はOFFにすることが安全面でも
重要と認識しました。これに異論をとなえる方もいるでしょうけども、他メーカーのACCの車を乗ると
各社のACCの思想やルールが見えてきます。ぜひ他の車も乗ってみることを強くおすすめします。

書込番号:23876674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/29 12:56(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>レンタカーは前に乗っていた人がワンペダルモードにしていたよう。

パワー切ってもモードを維持するのですね。
またひとつ勉強になりました。

>日産レンタカーだとプロパイロット付きがあるのですね。

プロパイロットは新型から装備ですかまだ新型そのものがレンタカーとして配置されていないでしょう。
ただ40万のメーカーオプションつけたくるまを配置するかどうか?

セレナe-POWERの方がプロパイロット装備レンタカーが期待できるのでは?
地元の日産レンタカーを検索してみたらセレナe-POWERはステアリングのボタンからプロパイロットが装備されているようです。

グリル形状から後期セレナe-POWERが地元のエリア料金で6時間 税込み15,840円となっています。

書込番号:23876693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 12:57(1年以上前)

>なんでe-ペダル使って、高速走るかな?

ご自分もワンペダルモードで高速な乗っているのでは。
宗旨替えですか。

>高速走行でも加減速が多いならば、ワンペダルいいですよ。首都高速なんかは ワンペダルの方が気持ちよく走れます。
>ペダルを動かしている時は あまり疲れません。

>不向きなのは 高速巡航ですね。常に同じ踏み込み量を維持する行為が一番疲れますね。
>自分も高速巡航する時は プロパイロット使いますけどね(^_^;)

今はACC(プロパイロット)を解除した際
ワンペダルの減速モードはどうなんだろうという話です。

書込番号:23876698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 13:05(1年以上前)

>M_MOTAさん

近所のタイムズには先代ですがノートe-powerがあります。
ハンドルにACC(プロパイロット)のスイッチがあればラッキーですね。
期待薄ですかねぇ。笑

書込番号:23876715

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/29 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>スーパーコメンテーターさん

>軽くブレーキを踏むということは、後続車に対してブレーキランプがつきますので、
>危険だと考えるのが私の考え方です。逆にあなたの操作が理解できない。

危険回避するのに、後続車に危険である可能性を伝えないのですか。
ブレーキランプをつけるのが危険という考え方は、全くもって理解不能です。

>根本的に高速ではワンペダル(Eペダル)はOFFにすることが安全面でも
>重要と認識しました。

その通りだと思います。別にこの意見を否定するつもりもありませんが。
慣れている人は、別段運転に不都合を感じているわけではないと思うだけです。

書込番号:23876718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 13:19(1年以上前)

>ブレーキランプをつけるのが危険という考え方は、全くもって理解不能です。

まず、私が最初に言ってるシーンというのは、大前提としてブレーキが不要なわけですよ。
というのを説明しないと理解できない? もう一度文書を読んでくれ。頼む。

それとも別な話をしていますか?本件の話のきっかけは私がトリガーとなっており、
私の話ベースでてっきりしているのだと思ったのですが。
前提が違うのであれば、そう書いてください。

書込番号:23876743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/29 13:22(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
自分は 慣れているから、反応早いんです。慣れていないのに 他社感覚でe-ペダル使って、プロパイロット使うからいけないんだよね。
あとワンペダルは 加減速が多い場面に最適です。逆にプロパイロットは 不向きですよ。

書込番号:23876749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/29 13:27(1年以上前)

ACC(プロパイロット)を使っているのなら
疑問点、高速道路でプロパイロットをボダンで解除した場合
ブレーキで解除した場合

ワンペダルモードだと、数秒のちにワンペダルモードの急減速
(ガソリン車のようにゆっくりとした減速なのか)になるのか
書いてほしい所。

書込番号:23876762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/29 13:29(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
先代ノートにはプロパイロットの設定がありません。
新型はその設定も目玉の一つでした。
標準装備の意気込みがあるかと思ってたんですけどね。

書込番号:23876767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/29 13:30(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
ワンペダルの回生ブレーキが後続車がヒヤッとするレベル?
そんなことはないと思いますが。それなら一般道でも皆さんヒヤッとしていなきゃおかしいですよね?
速度に合わせて適切な車間距離は変わるんだから。速度が遅ければそれなりに車間距離は詰まる。そこで回生ブレーキでヒヤッと?
普段乗っている人間からすれば、割り込みとかでACCが勝手にブレーキかけたときの方が強いですよ。

書込番号:23876772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ155

返信50

お気に入りに追加

標準

現車配備始まったみたいですね

2020/12/11 18:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:185件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。

今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。

今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。

書込番号:23842958

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2020/12/11 19:25(1年以上前)

やっと届き始めましたか!
今までディーラーのショールームで布に覆われていた車は旧型ノートですね
以前、ディーラーのお姉さまが教えてくれました。

書込番号:23843085

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/11 20:00(1年以上前)

12/23の発売に向け現車配備が始まったとのことですが、、

@ kuruma-news には、販売店のスタッフの
「・・・・、現在納期が見えない状態で、東京にある販売店で80台しか予約販売を受け付けていないという状況です。各店舗で2、3台の予約を受けるのが精一杯です」
というコメントが載っている。
A 本クチコミ掲示板では、納期や予約の話が殆ど出てきません。

これは、どういうことですかね?
十分な初期在庫無しに見切り発売したということですかね? ご存じの方いますか?

書込番号:23843153

ナイスクチコミ!2


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/11 20:12(1年以上前)

>MIG13さん
旭化成の工場火災が影響しているのではないかという理由で納期が不透明になっているという推測があります。

ここではETC車載器やカーナビの半導体を生産していたので、日産だけでなく、車載関係メーカー全般が納期遅延する可能性が懸念されています。

書込番号:23843178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/11 20:25(1年以上前)

カタログカラーのブルーかっこいいですよね。
早く実物を見てみたい。

書込番号:23843202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/11 20:45(1年以上前)

旭化成の生産再開は来年2月になるらしいとか。
部品の在庫が底をつけば、代替品は無く、再生産までどうにもならないらしいですね。(ディーラー情報)

ETCやドラレコ、車関係だけでは済まないようです。

書込番号:23843247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/11 20:56(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
はい、夕暮れのなかだったので、ブルーの深みが増して
写真や動画よりカッコよく感じました。

書込番号:23843271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/11 21:11(1年以上前)

>zuiryouさん
>超熟テディ・ベアさん

コメントありがとうございます。
スレ”新型のXグレードを購入される方は注意してください”に出ていますね。
初期受注はXグレードが多いでしょうから、影響大きいでしょうね。

自分の経験では、車載向けICは 2社調達 又は 2工場調達 が必須だったんですが、
旭化成は特別だったんですかね? 
半年分等の十分な在庫を持つことを条件に 2工場調達を免除されたという推測は成り立ちますが、
新商品であるために在庫が十分になる前に火災に見舞われたということでしょうかね。

書込番号:23843304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/11 21:21(1年以上前)

>MIG13さん
https://creative311.com/?p=107840
↑似たような感じの情報ですが。
単純に、とりあえず話聞きがてら見積もりだけ取って試乗待ちという人が多いみたいですよ。
冷静に考えればそりゃそうだって話ですね。
あと四駆が気になって購入に踏み切れない人も結構いそうです。
納期は1月下旬が最短らしいので、まあそんなものかという感じですね。
Aについてはよく分かりませんね。
「早速予約してきました!」なんて人が出てきても良さそうなもんですけどね。
質問責めになるのが嫌で黙ってるのかも。

書込番号:23843323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/11 21:48(1年以上前)

先週の土曜日地方の日産ディーラーの前を車で通りかかると、何気にブルーの新型ノート外に置いてましたよ。一瞬目を疑いましたが、都市部より地方の方が早いのかって思いました。用事があったので入れなかったですが、無理しても行っとくべきだったと今にして後悔してます。

書込番号:23843387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/12 20:32(1年以上前)

なかなか情報ないですね。
近所の日産は、先週まだ旧型ノートが展示されてました。

書込番号:23845240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 08:48(1年以上前)

関西のディーラーにはまだ現車搬入のスケジュールさえ未定だそうです。
発売日の23日には間に合うが、いつもなら1週間前には搬入できていたのに、とのこと。

とにかく、発注するにしても現車を見てからですよね。できれば試乗もしてみて。
でも、登録できるのが発売日以降なので、ナンバーが取得できるのは年内ギリギリだと思いますが、ディーラーの「冬休み」は28日くらいには始まるので、結局は年内の試乗は望み薄かもですね。

それと、旭化成工場被災による影響で、ETC2.0セットオプションからETCが無くなり、その分多少安くオプション価格を変更するとのこと。
そもそも、ETC2.0がそれほど必要かと言う問題もありますけどね。

書込番号:23848266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/14 20:06(1年以上前)

東京ですが、23日試乗オッケーなので
18日あたりに配車かなと思います。
今週末在るかもです。

書込番号:23849173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/15 22:03(1年以上前)

仙台港にきたみたいって、来週あたり展示されてるかな?

書込番号:23851179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/17 07:29(1年以上前)

しかし、cMしないねぇ。

大人気で販売店が密にならない配慮かしら。

それとも自信がないのか。

不思議な戦略ですねぇ。

あだばななのでパッと咲いてパッと散る運命なのでしょうか。


書込番号:23853456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/17 09:36(1年以上前)

CMはまだでしょ

書込番号:23853619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/17 13:45(1年以上前)

今日午前中、ディーラーに立ち寄ったところ、新型ノート来てますよと案内されました。

本日、搬送になったばかり、「乗り込んで良いんですか?」「どうぞ」と言われ運転席へ。
「エンジン始動して良いですか?」「どうぞ」とエンジンを始動、例のメロディー音が流れました。

アームレストから、左手を伸ばしたところに、シフト、その手前に電動パーキングブレーキ、右寄り前方に、ブレーキホールドなど配置、良い感じでした。
シフトを右に傾けて動かそうとすると動かず、前後で動くんですね。驚き。

メーターパネルは見易いですね。デジタル速度表示は、好きではないので感激無し、デジタル表示で針が動く円型メーターも出来るだろうに、やってみてよ日産。

車体色はブラック、右斜め前方からスマホで撮影。(表には出しませんからと断っているのでアップは出来ません。)
タイヤは、185/60R16、鉄チン。車体色はブルーを見たかったですね。

走らせてみてどんな感じになるのか、期待が膨らみますね。

書込番号:23854083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/17 19:37(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
ティザーのTの字もないなんて。

クリープを入れない珈琲なんて。

盛り上がりに欠けます。

残念です。

まぁ、フルモデルチェンジしたが
セールスポイントは僅かなので
仕方ないと言ったところですかねえ。

逆にそれがいとおしい。

いとおかし。


書込番号:23854656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/18 22:52(1年以上前)

画像拾ってきました^^

書込番号:23856602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/18 22:54(1年以上前)

後ろから見ると幅広く見えますね^^

書込番号:23856605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 13:07(1年以上前)

展示されてたので写真貼り付けます。
試乗はcoming soonらしい。
1番上のグレードとか。
リアのエンブレムが懐かしい感じ

書込番号:23857491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/19 13:54(1年以上前)

諸兄
写真ご苦労様です。

松田の引き算の美学に
通ずるものが在るかもです。

やっと、成人男性にも
相手にされるクルマが出てきました。

普通に1500ターボで良いのにな。

残念です。

書込番号:23857581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 15:00(1年以上前)

開発者の見解ですが
パワーユニットを一つに絞ることで、車の完成度を高水準に引き上げているそうですね。
自動車評論家の高好評が続出なのも、納得できますよね(^_^;)

書込番号:23857715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/19 21:45(1年以上前)

高評価続出なんですねえ。

納得です。

私も高く評価します。

でもね評論家たちを信じてはいけません。

浮き世離れのヒトたちです。


地に足のついた一般人の評価がなによりです。
そして、販売数がそれを裏づけます。


2021年はノート馬鹿売れか、否か。


皆様にとって良い一年となります様に。

アーメン。

書込番号:23858478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/19 22:04(1年以上前)

所謂、自動車評論家という人達以外、一般の人々はまだ試乗していないので、好みの問題は別として、この新型ノートの真価をとやかく言うのは理屈が通らないでしょうね。

書込番号:23858524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2020/12/20 09:49(1年以上前)

こちらも車来ていました。
新色のホワイトパールで、以前より黄色みが全く無くホワイトでしたが、新型はブルーとか色物のほうがいい感じかもしれません。

ナビリンクのプロパイロットが、ルークスのようにプロパイロットエディションで価格設定されていれば良かったと思います。
抱き合わせMOPが多すぎます。
オーテックバージョンも、必ずMOPナビとセットパックになっていて、単独で装着選べるのは寒冷地仕様のみのようです。

車自体は造り込みもよく、上手く仕上がっている感じがしました。
MOPの設定及び価格が残念です。

書込番号:23859172

ナイスクチコミ!1


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/20 12:20(1年以上前)

先程、兵庫日産プリンスで試乗してきました。車体剛性が高い、かちっとした乗り心地、気持ち良い加速、ワンペダルドライブの回生ブレーキが良い感じでした。回生ブレーキは、止まるところまでいかないけど、ぐぐっと効いて、クリープ速度までは速度低下するし自分としてはこれでも良いと思いました。最後にブレーキ踏んでオートブレーキホールドにするのもメリハリあって良いかも。走りが楽しい。ドア閉まる音も、バムつて感じで良かったです。革シートも高級感あって、全体として車格は上がっているように感じました。あとは4WDがどうなのか、楽しみです。e-4orce らしい?オーテック2WDで見積もりとってもらいましたが、オーラ待ちです。

書込番号:23859516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/20 12:43(1年以上前)


ね、評価高くなりそうでしょ。

ノート万歳です。

書込番号:23859570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/20 16:21(1年以上前)

担当の営業さんから連絡があり、新型ノートの現車を見てきました。

エクステリアは、旧型に比べてクリーンなデザインだと思います。
実際のサイズよりも大きく見えます。

インテリアについて、9インチのナビ画面が前提ですが、
日産の新しいデザインの提案は悪くないと思います。

あとは、試乗して購入の可否を判断したいと思います。

それから、新型ノートのフロア下面、フロントタイヤハウスの前に、
樹脂製のエアデフレクター(スパッツ?)が付いてます。タイヤハウス内への空気の流入を防ぐためでしょうが、
最低地上高の低さと合わせて、20cmを超えるような深雪の走行では、ちょっと心配です。
今日も朝、起きたら15cmほど、新たに雪が積もってましたから…。

書込番号:23860024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro117さん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/20 17:46(1年以上前)

革シートと純正アルミは抱き合わせ販売です。
他にも抱き合わせオプションがテンコ盛り
オプション付けないと値引きしないみたいです。

書込番号:23860203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/12/20 20:31(1年以上前)

現物見てきましたけど、外装は良かったですが、内装はプラスチック的でウエタンステアリング。これに300万以上は出そうと思いません。

書込番号:23860507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 12:07(1年以上前)

>tarokond2001さん
>tsundaさん

私も兵庫日産にて商談中ですが、まだ現車が搬入されません。
昨日の担当者の話では、まだ日程が分からないとのこと。

すぐ近くの大阪日産(旧プリンス店)でも、まだ配備されて
いないようです。

現車が配備されているのはどちらの支店ですか?

現車見て、良ければAUTECHバージョンを先行予約しようかと
考えています。

書込番号:23861482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/21 12:52(1年以上前)

>audi romeoさん

当方は、群馬県、ディーラーは日産プリンスです。

店舗に2台が配置され、うち1台を試乗車とすると言ってました。
(2台目はまだ来てませんでした。展示車はホワイト、プロパイロット付き)

前のレスで書き忘れましたが、
インパネのディスプレイは7インチ(リーフやキックスと同じもの)
と5インチ?くらいの2枚構成でした。
(それと9インチのナビですね)

なお、本カタログは23日に配布だそうです。

書込番号:23861571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/21 14:11(1年以上前)

>audi romeoさん
日産プリンス兵庫 灘店でオペラモーブ/スーパーブラック 革シートの新型ノート e-powerに試乗しました。自分は4orce e-power待ちで、スポーツタイヤにしたいので17インチ205/50と噂されるオーラ待ちです。ニスモ出るまで待つかもしれません。

書込番号:23861692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 16:59(1年以上前)

>tsundaさん

自宅からは少し遠いですが、日産プリンス兵庫の支店で試乗してきました。
ブルーとブラックのツートーン、カタログのイメージモデルです。

試乗の印象は、一言で言うと「河口まなぶ」氏のYouTubeでのコメント通り。

一番印象に残った「良い」ところは、ボディー剛性の高さからくるハンドリングの
正確さ。これは気持ちよかった。
ワインディングを常識的なスピードで走る限りは、国産コンパクトのイメージを
覆しました。(少し前に試乗した、プジョー208と互角では)
車高の割に重心が低く、ロールセンターの近くに重心がある感じで、ロールも適度。

逆にちょっと残念なところは、中速域からの加速感。
出来の悪いCVTのような感じで、トルク感を実感するには踏み込まないといけないが
そうするとまずエンジンが高回転側で唸り始め、その後でトルクが盛り上がる感じ。
2リッターターボのツインクラッチ車に乗っているので、余計にそのような印象を
持ったかも知れませんが、ここだけ走りの「質感」が損なわれたような感じでした。

見た目の印象は個人の主観でかなり違ってくると思いますが、チープな部分をデザインが
カバーしているように思いました。
個人的には「四駆」や「3ナンバーモデル」を待たずにAUTECHを買ってもいいかなと
思いました。

書込番号:23861890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 19:37(1年以上前)

実車見てきました!
嬉しいことに見たかったカタログカラーの黒×青でした。良い色ですね〜。

内装は新鮮な感じでした。
自分のセレナ e-powerの内装がすごく古くさく感じましたね。
ながーいアームレストは高級感あっていいですね。
シフトノブは見た目オサレな感じですが動きはシンプルな前後スライド式でした。

ステアリングは新しいタイプでe-powerによくある共通品ではありませんでした。
ウインカー/ライトのスイッチも変わっていて見やすくて操作しやすそうな感じでした。
メーターとナビは一体感があり、とても収まりが良いのが気に入りました。
最近の流行り?なナビがやたらずーんとせり出して存在アピールしてるタイプのは嫌いです。
メーターは低めの位置にあり見やすかったです。

窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
ダッシュボードが盛り上がってるせい?

最低高はどこなのかよくわかりませんでした。
営業の人もはっきり分かってなかったらしく、調べておきますとのこと。
見た感じフロントは擦らなさそう?

うーん、早く走らせてみたいなぁー。

書込番号:23862120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/22 21:42(1年以上前)

>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。

そうなんだ?
あまり寝ている感じしないけどね。

あと、フィット3もそうだったけど、オプション付けないとステアリングスイッチ片側しかないから寂しいよね。

書込番号:23864194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro117さん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/23 01:57(1年以上前)

12月19日に注文して納車は早くて2月の予定だそうです。
予約していても迷っていたら買えるか分からないです。
条件はフルオプションで値引きは下取り上乗せとオプション値引き
車両本体値引きは3万円
何せ、年内に全額払える人が優先ですから困った会社です。

書込番号:23864626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/23 19:19(1年以上前)

>hiro117さん
本当ですか。

日産そんなに資金繰りたいへんなんですか。

かわいそうですねぇ。

書込番号:23865714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 19:27(1年以上前)

私も12月19日に注文してきました。
納車は1月末くらいですと言ってました。

実印と印鑑証明を持参しました。

オーロラフレアブルーです。価格は317万円です。

楽しみです。これは女房さんの車です。私は70歳ですがレヴォーグSTIです。安全装備が一番。

書込番号:23865725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/23 22:29(1年以上前)

>hiro117さん
年内に全額払える人が優先って、支払う時期で納期変わるんですか?(T_T)

書込番号:23866022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 22:33(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。

窓って、フロントウィンドウの事ですよね?
ちょっと乗らせてもらった際に、私も似たような感じを覚えました。
正確には、インテリジェントルームミラーが近く、そして
ルームミラーがとりついている黒い弁当箱みたいなパーツで視界を遮られてる感じです。
ドラポジを高くしすぎだったかな?
キックスとかなり違いました。
ノートこのパーツの形状がキックスのものより幅広みたいですね・・・

書込番号:23866028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 22:50(1年以上前)

>かもい危ないさん
これですよね。
プロパイのカメラだけにしては大きなお弁当箱があり、視界の半分近く遮ってましたね。
自分Aピラー寝過ぎでフロントの上下の視界は狭いのに真ん中は見えなくて

書込番号:23866066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 23:20(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

ご指摘通り、コレです!

河口まなぶさんの試乗動画でチェックしたら、ノートとキックスの撮影アングルが近くて比較し易いです。
明らかにこのパーツの形状と大きさが違います。

まあ、私が座高が高くて背もたれを立てて乗るタイプだからかも知れませんが・・・
今後の皆さまのレビューを伺いたいと思います。

書込番号:23866118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/24 18:21(1年以上前)

確かに、幅が広いかも。

書込番号:23867297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cervomodeさん
クチコミ投稿数:27件

2020/12/24 19:39(1年以上前)

アルミホイール、LED、本革ステアリング、他細々を
年次改良のタイミングでの標準化も検討中

まあ、テコ入れってやつだな

書込番号:23867411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/24 19:48(1年以上前)

>かもい危ないさん
そんなに気にならないかな?
セレナ前期型のと差ほど変わらないでしょ。
ルームミラーが小さいから、気になるのかもよ?

書込番号:23867424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/24 20:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

セレナ前期型とあまり変わらない感じなのですね!
現行型セレナでは、このパーツの大きさは変わっているのでしょうか?
今度、ディーラーに行ったときに確認してみます。

書込番号:23867476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/25 19:53(1年以上前)

ビビッドブルーよりオーロラフレアブルーの方がカッコいいと思う。
新型はちょっと暗めの色がいいよね。^_^

まぁ、色は個人の好みですが。

でも、エコカー=青ってイメージなのか?
もういいんじゃない。^_^;

書込番号:23869026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/12/27 23:27(1年以上前)

こんばんは!
私も昨日試乗してきました。
初めてのe-POWERでしたが、普段からマニュアル車にも乗ってるせいか特に違和感もなくすぐ慣れました。
内装、外装共に気入りましたが、スピードメーターだけはちょっと不満、オーラのは相当カッコイイみたいなので私もオーラ待ちです!
オーラの4WDが欲しい!
大人のホットハッチみたいになってくれることを期待!

書込番号:23873681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/28 12:27(1年以上前)

昨日夜現車を初めて見てきました。試乗は年明け早々に予約してきました。楽しみです。以下不満点だけあげます。
・絶壁でメッシュのグリル
・チョットでもぶつけたらバックドアまで凹みそうなバンパー
・Aピラーからライトにつながるカットフェースが安っぽく見える
・後席から外に出ずらい

個人的な感想ですので悪しからず。でも来年にはオーテック買ってるかもしれません。

書込番号:23874452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ420

返信162

お気に入りに追加

標準

e-Power の価値をどう見るかですね

2020/12/10 08:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。
YouTubeでの評価は高いものの、いざ見積もりを取ると簡単に300万円前後になります。
単にコスパや燃費性能で考えれば、ヤリスやFITが正解だと思います。同じ装備ならずっと安く買えます。
この車を検討するなら、Bセグメント車ではなくCセグメント車と内外装・質感や走行性能を比較すべきでは無いでしょうか。
私は、プジョー308やMAZDA MX-30 、MINI Cooper と比較検討しました。同じ装備なら金額に大差はないです。
まだ実車を見ていませんが、内外装のデザインはともあれ質感では上記の車に対抗できないと思っています。
つまり、この車の最大のバリューはやはりe-Power に尽きると思います。これをどのように評価するかです。

私は、28.4kgmのトルクによるEVの走行性能を楽しんでみたく、多分 NOTEe-Power を選択すると思います。
トルク1kgmあたりの車重はわずか43kgです。十分に速い今のSUVよりもずっと軽いです。
馬力が小さいので加速の伸びはないと思いますが、街中での走行では気軽に加速性能を楽しめると思っています。
それと、燃費は財布に優しく、駐車場所に神経を使わなくて良い大きさです(笑

気になる問題と言えば、リセールバリューがどの程度なのかと言う点ですね。
世間的にはコンパクトカーですから、300万円で買って3年後に100万円では少し悲しいですから。

皆さんはどう評価されますか?

書込番号:23840457

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/10 08:47(1年以上前)

>audi romeoさん

おっしゃるとおり、この車の価値は、e-POWER=モーター駆動への評価でしょう。
ここに300万円を出す価値を認めるか否か、ということだと思います。

試乗してみないと決断できませんが、私は、その価値があると考えています。

ちなみに、2モーターとなる4WDの方に、より強く惹かれます。
フロントモーター280N・m に加えて、リアモーター100N・mの合計、
380N・mのトルクは他のコンパクトカーにはありません。

もっとも、バッテリーからどれだけの電力を供給できるかで、モーターのトルクは決まるので
必ずしも380N・mを出せるかは判然としません。

この点も乗ってみないとわからないことだと思いますが、有力な購入候補です。

書込番号:23840485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 08:52(1年以上前)

>年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。

維持費をどの程度抑えたいか
車は何に使いたいか
次第じゃないですか

旧モデルですが確かに装備(仕上げ)は高級車に劣りますが

高速道路や山道で長い時間飛ばさない普段使いの場合
モーターのトルクにより動力的にはいい感じの車でしたよ
(但し発電エンジンが高出力を期待されている時は煩い)

マツダのロータリーの発電機ってのもこの辺があり考えているのかもしれません

売れるかどうかは別に
もう少しコンフォート感の強い車
トランクも付けてちょい古のセドリックやローレルのような車に搭載すると良いかもって思ったりもしました
そういうゆったりした質感の走りだと思います

だって2.5〜3Lオーバーくらいのトルクを低回転から静かに発生するんだから

本当に抑えたければ軽になるしお住まいのエリアにもよるがカーシアもありうるし

まあ
安価で質感の高い車はあまり無いですよね






書込番号:23840496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 10:21(1年以上前)

リセール考えるならおすすめしないですね。
やっぱり日産は世の中的には不人気なので

燃費やリセールがいまいちでも
運転するときの電動の快適さが欲しい、という人向けですね。

書込番号:23840624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 10:26(1年以上前)

>tarokond2001さん

同感ですね。
私も4WDは気になりますが、380N.mは出力制御により出せないと言う情報がありますね。
つまりエンジンもバッテリーも同じなので、リアモーターはもっぱら姿勢制御用であり、前後合わせて
1モーターと同じ出力に抑えるのではないかと言うことのようです。
NISMOが、この制御を変えたモデルを出せば正に「EVホットハッチ」になるかも、ですよね。

3月には「ノート オーラ」と言う3ナンバー規格のラグジュアリーモデルが出ると言う情報もありますが
コンパクトさが正義なクラスですから、2月発売の「AUTECHバージョン」を狙っています。

リセールは何とかなりませんかねぇ、、(笑

書込番号:23840631

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 10:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん

おっしゃる通りですね。
今はプレミアムSUVですが、相当に割り切って燃料・保険料・税金等の維持費優先と考えています。
かといって「フツー」のコンパクトカーに乗り換えるところまでの割り切りができません。
私も、高速道路やワインディングを走る機会は少ないので、街中・郊外でEV感覚を楽しみたいと考えています。

問題の質感ですが、今のMAZDAのようにコンパクトカーでも質感が頭ひとつ抜きでているのがいいですね。
なので、ロードスターや MX-30 に e-Power を載せてくれたら即買いです(笑
でも、ここもある程度は割り切って「e-Power」を買ったんだと思わないといけないですよね。

書込番号:23840656

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 10:56(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

実はハンコを押すのに決断し切れていない1番のネガ要素がリセールなんです。
例えば3年乗ったとして、300万円の車が100万円でしか売れないとなると、年間に70万円ちかく償却したことになりますよね。
法人所有ならともかく、個人ではここが厳しいです。
5年落ちのコンパクトカーの相場はもっと厳しいでしょうし。

やはり、ヤリスクロスあたりがリセールでは勝者なんでしょうね。
アンチTOYOTAなので、絶対に買いませんが。

書込番号:23840681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 11:09(1年以上前)

>audi romeoさん
唐突なアンチトヨタ宣言に笑いました。
リセールはダメですね、次も日産ならまだ下取りで頑張ってくれますが・・
audiさんが今乗ってる車がいい車だと、走り的にも「こんなもんか」になる可能性も有るので
試乗して納得出来たら買いかもしれませんね。

書込番号:23840704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 11:40(1年以上前)

>audi romeoさん

>例えば3年乗ったとして

維持費を気にするなら

小まめに買い換えない方が焼却額が減りそう

MAZDA2(のガソリン車)とかどうでしょう


書込番号:23840740

ナイスクチコミ!8


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/10 13:31(1年以上前)

>audi romeoさん
欧州のプレミアムSUVを乗りづづけられるのが正解だと思います。
ノートと比較されていますが、ノート自体が恥ずかしくて赤面しているのではないかと心配します。

 以前、セルシオからアクアに乗り換えた先輩(超多額納税者)がつくづく言っていました。「昔は良かった」と

書込番号:23840946

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/10 13:51(1年以上前)

>audi romeoさん

ずばり、新型ノートのリセールは(現状ほどには)期待できないと思います。

理由は
・今後数年でバッテリー事情は大きく変化する。(値段低下、供給量増)
・バッテリー制約が無ければ、トヨタ、ホンダがE-Powerに対抗するのは比較的容易
 ・フィットのモーターは、ノートに近い性能(バッテリー制約で出力が小さい模様)
 ・トヨタはRAV4PHVで高出力PHVの市場性を確認したので、ノート販売が好調を維持すれば、
  ノート対抗車を用意するはず(期待も込めて)

まあ、トヨタ車が選択肢に無いなら、リセールなんか気にせず、
『今のうちに E-Power を楽しむ』 のが正解だと思います。

ちなみに、私は フィットのバッテリー増強版 と ハリアーPHV の登場に期待しています。


書込番号:23840970

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/10 14:22(1年以上前)

>気になる問題と言えば、リセールバリューがどの程度なのかと言う点ですね。
世間的にはコンパクトカーですから、300万円で買って3年後に100万円では少し悲しいですから。


名前からしてノートですからね。リセール期待できるような車種じゃないですよ。アシ車として乗りつぶすようなクルマでしょう。3年後に100万円も残ってないですよ。

アシ車なら旧型のガソリン車の在庫でもあれば大幅値引で年金にも優しいです。

書込番号:23841007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/10 14:34(1年以上前)

残価設定ローンで買われたらいかがですか?額面は保証してくれます。それ以上になることは無いでしょうから。ただ額面と新車ローンの金利を含めて検討する必要がありますね。

書込番号:23841017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/10 14:54(1年以上前)

>実はハンコを押すのに決断し切れていない1番のネガ要素がリセールなんです

コンパクトカーのリセールなんて、期待する方が無理です。
軽自動車の方が、リセールなら、ずっと上です。

あとは、ジムニーのような独自の世界を持つ車かな。

ただ、ハイブリッド車は、他のコンパクトカーと比べてリセールは高い傾向にあります。
そういう意味では、ガソリン車よりは良いと思いますが。

リセールが気になるならば、
「むむまっふぁさん 」のおっしゃるように、残価設定ローンを利用するのが、
3年後のリセール価格が保証されるので、良いかと思います。
(設定される残価に満足できなければ見送りでしょうか)

ちなみに私は車の購入に際して、リセールは全く期待してません。
(基本的には乗り潰すつもりで買います。結果的に3年で手放すにしても)

書込番号:23841048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/10 18:48(1年以上前)

あの抱き合わせオプションはリセールにどのように反映されるのでしょうね?

書込番号:23841330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/10 18:55(1年以上前)

一年あたりの車両代¨¨

婆さんの中古ミラバン、諸経費込み19万円を既に5年近く乗ってます、一年あたり4万円。
もう5年乗れば一年あたり2万円、最強だわ。

書込番号:23841344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/10 20:29(1年以上前)

>audi romeoさん
恐らく3年後の査定は70万円くらいと思います。

耐えられますか。

230万円どぶに捨てますよ。

>スプーニーシロップさん
の御意向に賛同しますねぇ。

書込番号:23841492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/10 20:35(1年以上前)

ワシみたいのばかりだと日本経済廻らないんで、
お金有るかたはどんどん使って下さい。

書込番号:23841505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 20:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
婆さんのためにも買い換えたら?

書込番号:23841528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/10 20:51(1年以上前)

>audi romeoさん
前言撤回

スプーニーシロップさんの言う通り、日本経済が回るためにも輸入車より国産車の購入をお願いいたします。

書込番号:23841545

ナイスクチコミ!8


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/10 21:08(1年以上前)

皆さん、忌憚のないご意見を色々と頂戴し、ありがとうございます。

まだ元気で車好きなので、今の車に乗り続けたいし今の車に何の不満もないのですが、如何せん年金生活となると燃料費・保険料・税金と言った維持費が思いの外の負担感になってきまして、、、。

しかし、皆さんのご意見を総合すると、やはりNOTEの購入に際してリセール云々はナンセンスのようですね。
もう一度エンジン車を検討してみて、NOTEの購入を冷静に判断したいと思います。

しかし、余命わずかですよね、には苦笑しました。

書込番号:23841575

ナイスクチコミ!5


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/10 21:11(1年以上前)

>audi romeoさん
e-powerはなかなか興味深いですね。
慣れたら快適らしいですよ。

コンパクトカーではリセールは厳しいかもしれませんね。

書込番号:23841583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/10 21:57(1年以上前)

今日こんな記事を見つけました。

新型ノートe-POWERの残価率についてですが、コンパクトカーということもあって3年残価率は42%。

なお残価設定が適応できるのは、車両本体価格から頭金を差し引いた場合(もしくは頭金無しの車両本体全額)に限るため、オプションを付ければ付ける程にお得になるというわけではないのでご注意を。

そう考えると、エントリーグレードにオプションをたくさんつけて300万円にするよりも、標準装備が充実している状態でオプションをほとんどつけていない上位グレードで300万円になっていた方が、場合によっては月々の支払いが安くなるという逆転現象が起きる可能性も十分に考えられる。

https://creative311.com/?p=107287

うちの息子も他車ですが残価設定ローン使ってます。月々の支払いが安くて喜んでますよ^^

書込番号:23841663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/10 22:23(1年以上前)

コンパクトカーはどのメーカーもリセール悪いです。
リセール気にするのであればSUVにしましょう。小型なSUVでもリセール悪くないです。

書込番号:23841730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/11 06:48(1年以上前)

投資(元値)が低ければ
残額率が低くても
償却額は安価だったりしませんか?

 


書込番号:23842044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2020/12/11 21:15(1年以上前)

>audi romeoさん

>燃料費・保険料・税金と言った維持費が思いの外の負担感になってきまして、、、。

燃料費・保険料・税金を払う方が、買い替えにかかる費用よりも高いんですか?
リセール考えているくらいなら、マカンに乗っている方がトータルで見て安いんと思うんですが。

マカンからの乗り換えでは、ノートよりアリアの方がいいんではないですか?

書込番号:23843311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/11 23:15(1年以上前)

マカンがリセールいいのは初めて聞いたが、まぁ、そういうクラスの車、もっと落とすと最低でもランクルプラドくらいに乗っておけばリセール面では間違いない。
ただ、車に対してどういう金の支払いをしているのかによってもガラっと状況変わる。
ローン払いにして、実はそれでかなり苦しくてカツカツという人がいるのも事実。
そういうタイプだと、燃料費・保険料・税金は辛くなる。任意保険もケチったりする。

車って所有者の民度が出てくるんだよね。

書込番号:23843570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/12 01:30(1年以上前)

300万円くらい出せんのか!・・・・・なんちゃって・・・・・よ ( ´艸`)

おいらも迷っているねん・・・・買えるのはいいけど 実写見て試乗してみないとなあ

書込番号:23843768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/12 02:22(1年以上前)

>audi romeoさん

セカンドカー購入ならともかくマカンからノートは極端すぎでは?
新型ノートは速いことは速いけどヤリスの1500cガソリンと比べたら
格段に速いと言うことでコンパクトカークラスではダントツであって
タイム的には2Lガソリン程度です。
ただモーターやディーゼルはトルク感があるので速く感じます。

e-パワーは大人しくゆっくり走ると燃費は良いですが
そこそこ飛ばすとガソリン車より燃費は悪いです。
どういう走り方をするのかは分かりませんがその辺は理解された方が良いです。

リセールは期待薄ですね。
特にリセールは車体価格が基本になるのでセットオプションだと
リセールに不利だと思います。
200万円で十分な装備があるのならOKですが
300万円を超えるなら自分ならCX-5のXDとかの方が
車格も上だし、質感、装備も良いし、乗り心地、静かさ、パワー感(450Nm)
同じような値段で買えるので自分ならCX-5とかですね。
トータル燃費ではこちらの方が良いか同じくらいです。
ちょい乗りオンリーならノートの方が良いでしょう。
それなりに速度を出すなら2.2Dの方が良い思います。

新型ノートは今時の必要な装備(ナビ、Propilot、LED、アルミ、HUD、出来れば電動シート、電動ゲート)
を考えれば非常に高価だと思います。
デザインはよくなりましたがハードプラだらけでは300万円の価値は見いだせません。
ここが日産のダメな部分だと思います。
そもそもコンパクトカーで燃費を気にしてトヨタのHVにしても高価になるのは本末転倒かと思います。
元々1500ccクラスでガソリンでも燃費が悪くないのに廃車になるまで乗っても元など取れません。

AWDに付いては自分の実車が出ていないので想像でしかありませんが
1モータ+1モータの出力特性では無いと思います。
そのままリアモーターのパワーが加算されるのではなく
雪道用のパートタイムAWDの役目と高速域での効率化を目指した物ではないかと思われます。
勿論、2WDより若干パワー感は上がると思いますが・・・

1.5Kwhの電池ではRモータをそのままパワーで使ってしまえば
あっという間に電池がなくなりエンジン稼働時間が増えてしまうと思います。
増大したパワーを発電するためによりエンジンを高回転にしなくては間に合わなくなる。
よりパワーを得られる代わりに騒音と燃費が相当に悪化してしまう。
トヨタのHVでもモータを高出力化しにくいのはエンジン稼働が増えてしまうからで
余裕のあるPHEVではより高い出力のモータが使えます。
AWDの電池用裁量は同じなのかどうかは分かりませんが・・・価格上昇分からして同容量と推定

フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm

リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm

モーターはガソリンエンジンより減速比が2.5倍から3倍くらい多いので
このモーターの特性を見るとガソリン100km/h時2000回転としたら
このモーターでは5000回転くらい回っていると思います。(最高速は180キロくらい)
最大出力はガソリンで言う1200-1300回転くらいで出していることになると思います。
その後、一定の最高出力で1万回転まで回ると言うことはトルクは2900回転から
落ち込んでいく形となります。(出力=トルク*回転数)

Rモーターは高速向けに振っており増加したパワー分はハイギヤードにして
高速時での効率化を図ったAWDではないのかなと思います。

マカンからの乗り換えなら色々と実車確認された方が良いと思いますが・・・

書込番号:23843815

ナイスクチコミ!11


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/12 07:43(1年以上前)

>audi romeoさん
 メカ的なことはさておいて、乗ってみて心がe-powerにどう反応するかがすべてだと思います。
最近の、温暖化急速進行期に、少しは地球にやさしいかなとか考えられかつ楽しい、と思えるかだと思います。
 e-powerなどは、乗り倒すつもりじゃないと、無理かもですね。

書込番号:23843934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2020/12/12 13:02(1年以上前)

プロパイロットがどうしても必要な場合は、XグレードでMOPナビを含めた+¥442.200のパックになってしまいますよね。
ただ地方などでの売れ筋は、Sグレードで寒冷地仕様¥73.700+ナビ装着パックアラウンド類の安全装置¥119.900+LEDライト類パック¥99.000+インテリキー¥26.400
定価¥2.348.500にDOP9インチナビ¥148.000を装着したものになると思います。

なんかリセールの話でノートは安くなるように書く方がいますが、今回のFIT HVなどに比べれば遥かに高い価格になると思うんですがね。
新車発売時は高グレードが売れるんでMOPの抱き合わせなども多いですが、販売が落ち着けば再編するだろうし、またVセレクションが登場するのでしょうね。

書込番号:23844438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/12 13:15(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
〉なんかリセールの話でノートは安くなるように書く方がいますが、今回のFIT HVなどに比べれば遥かに高い価格になると思うんですがね

根拠は何でしょうか。

他の方が書かれていますが車を売るときは本体価格ベースでオプションはあまり考慮されない。高グレードよりベースグレードの方が買った時との差額は小さい、というのが実勢だと思っていましたが、それを覆す要素があるということでしょうか。

書込番号:23844469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/12 13:39(1年以上前)

そもそもイーパワーが賢い選択なのか。

今から買うなら
phevまたは
ガソリンエンジンレスの電気自動車がマスト。

イーパワーは、モーターライドに順化させるための
あだばなでしかない。

ご本人のドライバー寿命は短い。
お金も無駄にできない。

実車はいいデザインですよ。
たまげました。
ポロと並んでも卑屈にならない感じ。
まあ、値段も同じようになったものね。

外車派も納得のクルマですよ。
お金があればオススメします。

自分が買いたくなったんじゃない。






書込番号:23844515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/12 13:51(1年以上前)

電気はまだ早いと思うけどね。
出先で気軽に充電出来るまでは要らない。

書込番号:23844540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/12 14:30(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
 e-powerが、かしこい選択かどうかは、乗る人の心の問題ですよ。
「イーパワーはモーターライドに順化させるためのあだばなでしかない。」、とおっしゃるということは、あなたも将来はモーターライドが、趨勢になると、思っているのですね。
 イーパワーのスレには、ワンペダルとかの相当詳しい議論がありますが、モーターで動く車はすべて同じような問題抱えてますよね。
エネルギーを無駄にせず、ブレーキ消耗も最小にして、しかも使いやすいペダルの議論なんて、まさに数年先取りにも思えて、楽しく読んでいます。イーパワーなら、数年先でも時代遅れ感が少ないかな。
 そういうのも含めて、私はe-power好きですね。

書込番号:23844586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/12 14:35(1年以上前)

ダメだなぁ。

家で充電。

遠くは電車。これがニューライフスタイル。

政府が2030といってしまった。
電化は加速している。

充電機能のないクルマはダメだなぁ。

でもね新型ノートは
デザイン二重丸なので
買っちゃいますよ。

あだばなですけれども。
わたしも余命僅かのあだばなですので。



書込番号:23844590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/12 14:45(1年以上前)

>sojajinさん
イーパワーはもはや時代遅れです。

充電機能がポイントです。
豊田ハイブリッドもしかりです。

でもね、あだばなも捨てたものではない。
モーターライドの楽しみ方がある。

最低価格でモーターライドを楽しむぞ。
何色にしようかな。

書込番号:23844605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/12 15:54(1年以上前)

>ミヤノイさん
>セカンドカー購入ならともかくマカンからノートは極端すぎでは?

価格.comによれば、ポルシェ マカン2014年モデルは 737〜1252 万円だそうです。
どこかの車が300万円台に乗せた云々で、盛り上がっているのとはわけが違います。
1000万円近い価格には、性能とか乗り心地とかとなどよりも、
ステータスシンボルとしての価格を正しくしく評価してあげないと、ポルシェが泣くのでは?。

「真っ赤なポルシェ」は私の中でいまでも輝いています。

書込番号:23844722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/12 16:20(1年以上前)

どうせ1年もしたら特別仕様車だとか、かゆいところに手が届いた構成が出ますって。
プロパイロットとLED付きで、250〜260万円くらいになる奴が。

マツダ程年次改良は酷くないですけど、初期型買うのはある意味日産へのお布施なんです。
その資金が次の開発力に繋がるわけです。
日産が好きな人こそ初期型買うべきです。

書込番号:23844780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2020/12/12 18:08(1年以上前)

プルームデップさん
根拠などないですが、先代のFITの中古車相場と見比べて思ってます。

自分は特定のメーカーに対してアンチでもないですが、デザインなど直感的に見てもFITと新ノートのどちらを買うってなれば、たぶん新型ノートを買うでしょうね。
ヤリスだったら、やはりヤリスクロスのほうがいいなって思う。

書込番号:23844982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/12 18:55(1年以上前)

白黒ツートンがないんです。

黒か白か。

書込番号:23845074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/12 19:04(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
2030年以降も HV車販売できるんですけどね(^_^;)
e-powerは 完全モーター駆動なので、無くなりません。
発電エンジンを環境に良い物に変更できるんです。
例えば、燃料電池に置き換えれば、燃料電池車になります。
将来性では ダントツでしょ!

書込番号:23845095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/12 20:27(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
燃料電池に替えるのは簡単そうですよね^_^
でも、ミライのタンク見たらコンパクトカーに採用されるのはもう少し時間がかかりそうですね。

書込番号:23845234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/12 20:34(1年以上前)

LEDライト標準装備しないのは
おそらく極寒地域の販売を見据えたからと思うんですよね。寒冷地仕様もかなり手厚い装備ですしね。

書込番号:23845241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/12 20:42(1年以上前)

>ゆうたまんさん
確かに。ノートのサイズでは 難しいでしょうね。
今の燃料電池ユニットサイズだと、ミドルサイズの車以上からですかね?

書込番号:23845252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/12 21:00(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

最低価格ではムリそうだけど、もうちょっと待ったらありそうですよ ^^
>白黒ツートン

https://creative311.com/?p=108322&page=2

書込番号:23845289

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/13 00:12(1年以上前)

燃料電池は水素タンクですよね、分子構造が小さいのでタンクの使用期限が短いです。

燃料電池にも寿命があります、発電効率がだんだん落ちてきます(化学変化なので劣化が進行します)

書込番号:23845657

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/13 00:55(1年以上前)

現状では燃料電池車、水素の値段が高いので一般人にはメリットはありません。
燃費優先ならトヨタHV、爽快な加速優先ならe-powerかなと思います。

書込番号:23845713

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/13 01:03(1年以上前)

>audi romeoさん
私は
大型SUVから
i3に乗り換えました
モーターのトルクはなかなか楽しめますが
家族には
乗り心地が悪い
狭い
と不評です。

燃費と維持費と年間走行距離を計算して
本当に節約できますか?

よっぽど長距離乗らないとプラスにはならない気がします

書込番号:23845721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/13 01:32(1年以上前)

燃料電池は無理ですね。
水素を作るのは簡単ですが(それでも水素作るのに現状では大量の電気を使う)
移動と保管が問題です。
大気圧保存が出来ないどころか700気圧という高圧管理で
700気圧ものボンベは丸く高価なカーボン製です。
700気圧で充填するには大量の電気を使います。

MIRAIで3本のカーボン製ボンベが必要でこれでは小型車には搭載できません。
そしてガソリン換算では10km/Lという効率の悪さ。
さっぱりエコにはなりませんね。(環境にも)

ノルウェーで水素ステーション爆発でMIRAIの販売が中止になりました。
既存のMIRAIユーザーは違う車種に代替えさせられてます。

欧州メーカーも燃料電池の開発はほぼ中止している。
とても割の合わない国民の税金を無駄に使うトヨタの実験室なだけです。
燃料電池は工場の自家発電など固定した施設では残るかもしれませんが
多分、太陽光発電の方がコストも効率も高いと思います。

書込番号:23845755

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/13 02:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
700気圧もあれば
もはや水素は必要なく
https://autos.goo.ne.jp/column/205519/
を実用大型化すればいいだけでは?

書込番号:23845778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/13 12:06(1年以上前)

>audi romeoさん
スレ違いの内容記載してすみません。
メーカーオプションフル装備すると310万後半になりますけど、キックスもナビドラレコセットにアラウンドビュー付けると320万後半になります。新型ノートの方が10万安いですね。

書込番号:23846430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/13 19:45(1年以上前)

>ゆうたまんさん
情報ありがとうございます。

できれば、最も美しい
白黒ツートンがいいです。

わたしは余命僅かなので
4月まで待って
発売されなければ
新型アウトランだーだ。

書込番号:23847421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/13 21:52(1年以上前)

XグレードでプロパイロットとLEDヘッドランプ有りで見積取って驚愕の事実に気が付き、『それならお父さん!キックスの方がいいんじゃない』って言いだす光景が全国のディーラーでこれから発生するに5ペソ。

書込番号:23847682

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/14 02:43(1年以上前)

家庭用の燃料電池(水素でなくガスを改質)であるエコーファームの効率ってどうなのでしょう?


主にタクシー用の燃料LPGガス補充所廃止が進んでます、そのガスで燃料電池作動できるじゃないですか。

LPGガスタンクを設置する手間はありますが、燃費が非常にいいそうです。(700気圧もない)

たしか、バイフェールのエンジンってホンダ発売してました(ガソリン、LPG両方使える)、カーボンが発生しないので、オイルが汚れないそうです。

書込番号:23848041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 06:59(1年以上前)

>公平レビュワーさん
キックスにアラウンドビューとナビドラレコセット着ければ、ノートと同じような装備で10万高いんですけどね(^_^;)

書込番号:23848152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 08:32(1年以上前)

皆さん、その後いろいろなご意見をいただき感謝しています。
どの方のご意見も、それなりに的を射ていて「確かにその通り」と思います。

>残クレ
  昨日、○○日産から残クレの見積をいただきました。
  AUTECH + NISSAN CONNCT NAVI で車両本体が300万円足らずですが、3年後の残価率は47%。
  金利が4.9%と高めなので割賦チャージ総額は20万円になりますが、残価は140万円以上が保証されます。
  差し引き120万円のリセールが保証されるのならと、かなり心が動きました。さらに、修理費10万円以下の傷であれば残価保証額に影響しないとのこと。
  おまけに、値引きはまだ少ないですが、年内発注ならボディーコートの無料サービス付です。

> Macan から NOTE は極端では、、、
  確かに極端です。Macan が本当にいいクルマなので近いクラスで欲しいと思うクルマがありません。そもそも、Macan に飽きたのではなく、年金生活を機に生活費を見直さなくてはと考えたと言う止むに止まれぬ事情があるので、実は断腸の思いです。なので、敢えて極端に方向性の違うクルマを選んでMacanへの執着を断ち切ろうと。
  今までは欲しいと思うクルマがあって、買えるかどうかだけの判断でしたが、今回はMacanを保有するよりもどれだけ経済的メリットがあるかが一つの判断材料となってしまいました。
  もう一つは、Porsche を Porsche として走らせる道路状況が極めて限られるために、折角のMacan が見栄で乗っているような変な気分になることが最近増えたのもあり、その反動もあるかもしれません。
  高年齢にも関わらず、空いた道をかっ飛ばすことがあり反省することもしばしば。

>Macan に乗り続けるべきでは、、、
  輸入車専門の中古車店にMacan買取の見積もりに行った時、そんなもったいないことせずにあと3年乗りなさいよ、と逆に説得されました。
  でも、経済性(資産価値減少+維持費)だけで見ると、いくらMacan のリセールが良いと言っても毎年100万円近い償却が発生します。
  上述の残クレでNOTEを購入すると、3年後に「終のクルマ」を買うときの自己資金はMacanを保有し続けるよりも数十万円多くなります。
  自分的にはここも大きなポイントです。最後にもう一度「乗りたい車」に乗りたいし!!

本題に戻ると、NOTE e-Power が候補に上がっているのは、やはり現行のe-Powerが出た時に試乗してe-Powerの走りに興味を持ち、今度のNOTEを見て、そのスタイルが自分的には「納得できるかも」と思ったのがきっかけです。
コンパクトカーにしては「高い」しリセールも良くないけれど、e-Power がそのネガを払拭できるかどうかに尽きます。
皆さん仰るように、e-Power は今後のEV系の主流ではないとは思いますが、現状では一つの答えだと思っています。
それに、自分の日常使いを振り返ると、殆どが往復50km未満の買い物や郊外サイクリングのためのトランポーターなので、本当はコンパクトカーに乗るべきなんでしょうね。

それにしても、ここ2〜3年の間に車のパワートレーンは大きく変貌するのでしょうね。それはそれで楽しみです。
一方で、エンジンの咆哮が聞こえない「静かな空間」が、車好きとして本当に受け入れられるのか、所有してみないとなんとも言えないですね。



書込番号:23848244

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 09:31(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

白黒のツートン、ありますよ。
AUTECHバージョンですが、ツートーンは2種類で上はどちらもブラック。
下が、オーテックブルーかパールホワイトか、です。
どちらも綺麗ですよ。
私は、オーテックブルーがいいかなと思っています。カラー名称は「オーロラフレアブルー(パール)」。

書込番号:23848320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/14 10:39(1年以上前)

>audi romeoさん
AUTECHの残クレの保証額高いですね。たぶん3年と5年ではそんなに金額差がなかったのではないでしょうか。であれば5年という選択肢もあるかもしれません。問題は走行距離の制限でしょうか。
キックスの保証額はそんなに高くなかった気がします。気のせいかなぁ。走行距離を気にしなければいけなかったので結局しませんでした。実際乗ったら長く乗ろうかなぁと思ったので正解でしたが。

書込番号:23848420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 12:45(1年以上前)

確かに残クレは 年間走行距離が1万q以下なので、長距離走行が多い人には 不向きですね。
自分セレナe-power残クレ購入しましたけど、運転が楽しくほぼ年間走行距離上限ギリギリです。

書込番号:23848620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/14 13:15(1年以上前)

>audi romeoさん
定年によって無くなるのは収入だけではありません。多くの有形、無形のものが失われます。
それらを乗り越え新しい日常に入るには、不断の努力と何よりも時間が必要です。
これまでマカンに乗ってこられた貴殿は「何のそれしき、俺ほどの者ならすぐに乗り越えて見せる」とお思いのことと思います。
だからこそマカンからノートに乗り換えようとなさっていると思えます。
しかし、生活の変化は小さければ小さい方が乗り越えやすいのです。
「苦労は買ってでも」は若いうち、年取ってからは「なによりも苦労は少ない」方が良いのです。
年取ってからの失敗はほとんど回復できません。
老後は、慎重の上にも慎重に、ゆっくり、ゆっくりが大切です。

以上、諦年老人の独白でした。

書込番号:23848664

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/14 17:27(1年以上前)

>tpptkさん

アドバイスありがとうございます。

念願で手に入れたMacanですが、仕事を辞めることによってモティヴェーションとすべきものが
必要なくなった症候群かも知れないですね。
まぁ。落ち着いて考えてみたいと思います。

書込番号:23848908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/14 19:29(1年以上前)

>audi romeoさん

白黒ありましたか。

O-TECは見逃してました。

いい感じですねぇ。

書込番号:23849106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/14 19:36(1年以上前)

残価がいいのもいいですねぇ。

エクリプスクロスphevの5年後残価は
なんと50万円。

いくら何でも三菱自虐的すぎです。

O-TECで生きましょう。

余命僅かなのであだばなで十分です。

書込番号:23849120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/15 17:35(1年以上前)

メーカーオプションが多い理由
中には 少しでも安く買いたい人もいるでしょうから、あえてメーカーオプションにしたのかも。
今後メーカーオプションで人気が多い物を 標準装備化した特別仕様車が販売されるでしょうね(^_^;)

書込番号:23850706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/12/20 20:28(1年以上前)

本日ディーラーで現物を見てきました!外装はなかなか洗練されていてかっこ良かったです。ただ内装はメーターパネルとナビ以外は安っぽかったです。それも鉄ホイールにウエタンステアリングなのに展示車は300万超え。これでアルミとか革ステに諸費用入れたら350しました。ちょっと無理ですね。

書込番号:23860494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/20 23:30(1年以上前)

前も書きましたが初期型はお布施的な面があります。
あなたが350万円漢気で払ってあげるから、メーカーはより早く良い車を開発できるんです。
あと1年もするともっと安くプロパイロット搭載の新型ノートが出ると思いますけどね。

書込番号:23860836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/21 15:17(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>メーカーオプションが多い理由
>少しでも安く買いたい人がいるからメーカーオプションにした

それは無いね。単に最低価格を安くして安く見えるようにしただけ。
メーカーが本当にそう言う気持ちがあるなら
セットオプションでは無く全て単品でオプション購入できないとならない。

オプション選ばないと本革ステアリングもリアヒーターダクトも付いていないんだよ
これはちょっとえげつない。
電子バックミラーいらないと思っても他に必要な物があるから
必然的に選ばざるを得ない。
LEDと本革シートは関連性が無いよね。
どちらか欲しくてどちらかいらなくても選ばざるを得ない。
最低限欲しいと思う物を選ぶと結局フルオプションで350万円
ユーザー本位?

書込番号:23861788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/21 15:56(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>メーカーオプションが多い理由
>少しでも安く買いたい人がいるからメーカーオプションにした

フィットやヤリスがありますので、車両価格を「安く」見せるために、
メーカーオプションを多くしたのは事実だと思います。

>セットオプションでは無く全て単品でオプション購入できないとならない。

との意見もありますが、
生産現場を考えると、現実的ではありません。

単品のメーカーオプションばかりになると
どれをつけるのか、つけないのか。
その組み合わせはどんどん増えていき、生産現場の負担はハンパないものとなります。

各センサー類を繋ぐワイヤーハーネスひとつとっても、それぞれのオプションに合わせて、
何種類も用意することは、生産技術的にもコスト面でも無理です。

実際に、ナビなどを含めて同じような装備にすると、
ヤリスとは20諭吉ほどの差でしょうか。
フィットにはRCTA(リア・クロストラフィック・アラート)がないですが、40諭吉ほど差がつきそうです。

あとは、乗ってみて、その差額が納得できるかどうかでしょう。

>ミヤノイさん
>LEDと本革シートは関連性が無いよね

LEDライトの単品のオプションはあります。でも、量販グレードでは、LEDフォグとセットなんですけどね。

書込番号:23861819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 16:11(1年以上前)

今回の新型ノートのオプションは疑問ですね。
ここまで抱き合わせが酷いのはあまりなかったような気がしますね。
安グレードで安いと思わせて〜なんてのは某T社の得意技なのに。

書込番号:23861836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/21 18:43(1年以上前)

Fは燃費スペシャル
Sも法人やレンタカー向けのグレード

ノートの新しいプラットフォームは、SUVに発展させることも視野に入れて開発

今後しばらくすると、プロパイロットなど人気の装備を割安に標準装着した特別仕様車の「プロパイロットエディション」が加わるだろう。

う〜ん、まだ様子見なのかな??^^;
後からいろいろでてきそうですね。

https://response.jp/article/2020/12/21/341499.html

書込番号:23862022

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 20:29(1年以上前)

本日、試乗してきました。

先代 e-Power より遥かに洗練されたプラットフォームとモーター制御、それに
かかっているかどうかわからないくらい静かな定常稼働時のエンジン音。
ハンドリングは予想以上の出来でした。ボディ剛性が素晴らしい。
とは言え、高速道路よりも市街地が得意な車ですね。
きついアップダウンのないワインディングが一番楽しめると思いました。

内装はコンパクトカーの質感ですが、デザインがそれをカバーしています。

私は「2駆」の AUTECH で十分だと思いました。

書込番号:23862233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/22 07:17(1年以上前)

>audi romeoさん

一番乗りですねぇ。
一般人類初ですね。

平日休みの特権ですねぇ。

羨まし過ぎて悔しいくらいです。


私もO-TECにしようかな。

DOHCVTEC

カッコインテグラ

マイケルJフォックス
こんな老人になるとは
夢にも思わなかった。

あぁ、バックtoザフューチャー
アーメン

書込番号:23862860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/22 12:20(1年以上前)

>tarokond2001さん

例えばこの車とほぼ同じ大きさのマツダ2では140万円台から256万円台まで
エンジン種類を合わせると30数種類のグレードがあります。
色々なオプションを付けなくて済むように10-20万円単位で選択出来ます。

昔は今のような受注生産式では無く作ってから売る形でメーカーオプションは殆どありませんでした。
車が売れなくなったのでメーカーは半受注生産式に変わっています。
昔は納期は1ヶ月もかからないのが普通で今は長いと半年とか待たないとならなくなりました。

昔のセリカのフルチョイスシステムはコンピュータもろくに無い時代なので
生産効率が悪く結局セリカだけで終わってしまいました。
今は全部コンピュータ管理されてますし(入力ミスがなければ)生産効率が落ちることはありません。
またオプション毎にハーネスを変えるとかは普通のオプションでは無く
オプションは全てポン付で済むようになっているはずです。
だからマツダ2でもAWDを入れたらもの凄い数の種類が作れます。

e-powerのエンジン代はガソリン比べると50万円高といったところでしょう。
つまりベースは150万円から170万円ほどです。
マツダ2のベースの150万円でもナビや360度カメラ、LEDライト、電動格納ミラー、ソフトパッドなど
最低限の物は標準装備されています。
Lパケになれば運転席電動シートやカラーHUD、一部皮シートなど200万円で
100周年記念のXDで256万円でほぼ全て付いていてオプションは不要です。

少しタイプは違いますがディーゼルとモーターはやや似ておりe-powerとあまり変わりません。
燃費もほぼ同じというか軽油の分XDの方が安上がりでしょう。
e-powerは80km/h以下では燃費が良いですが80km/h超えるといきなり燃費が悪くなります。
マツダ2に比べ相当に重くエンジン直結が出来ないため高速向きでは無く
このモーターのパワーを楽しむと燃費は考えない方が良いです。
キックスでもそこそこ飛ばすと13-14km/Lですね。

そうするとフルオプションで350万円行ってしまう新型ノートは非常に高いと言わざるを得ません。
これはセットオプションにしてしまうために高額になってしまいます。
それでいて電動シートも無くハードプラだし、HUDなどもありません。
本革シートも高級とは言えません。
またリセール基準は本体価格となってしまいセットオプションはかなり不利になります。
人気相場ですから数年後にも人気があれば高値が付きますがそうでなければリセールは厳しいです。

このクラスではガソリンでも燃費は悪くなくHVの類いは不要かなと個人的には思います。
150万円が200万円になってしまうなら燃費の元などとれっこありません。
大型車で500万円が550万円というならありで大型車ならガソリンとHVでは大差が付きます。
またパワーと楽しめばガソリンより悪いこともあります。

個人的にはこのクラスは1500ccの普通のガソリンとダウンサイジングターボが良いように思えます。
今の技術では1500ccターボで190馬力、300Nmが可能です。
1500Tでも15km/L位は出せます。
そしてターボなら20万円程度の価格アップで済みます。

スレ題のe-powerの価値をどう見るかで個人的な感想です。
発電機専用エンジンも採用されなかったし350万円のフルオプションを付けて
やっと今時の標準だと思うので随分と高いと感じます。
CX-8が余裕で買えてしまう値段はコンパクトカーとしてどうかなと思います。
(ヤリスGRのような大パワーならそういうのはあっても良いと思いますが)
ガソリンモデルが追加されるような気はしますが・・・・・・150万円

書込番号:23863249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/22 15:24(1年以上前)

>audi romeoさん

試乗できたんですね!!
やはり評論家さん達が絶賛通り良かったんですね!

昨年e-power nismo Sを(総額2930000円ナビ&クルーズコントロール&ソナーなどなど付き)買った身分としては悔しさもありますが、良くなったと聞くと嬉しさもあります。私は直ぐには買い替え出来ませんが5年後にもっと良くなったe-power が出てればまた買うと思います!それくらい楽しい車です。

新型ですから値引率は低いと思いますが、私の1代目のe-power nismoの時も出たばかりでしたが30〜40万値引きしてもらいましたから交渉次第では300万は切るんではないでしょうか?



書込番号:23863508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/22 15:27(1年以上前)

ノートオーラ4WDと同価格のスカイアクティブXのフルオプションのマツダ3で迷って、前者に決めた私はおかしい(笑)?



書込番号:23863513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/22 15:38(1年以上前)

ノートオーラ4WDとスカイアクティブXのフルオプションのマツダ3両車とも430万円くらい

内装 : マツダ3の方が高級感あり、先進性はオーラ
外観 : マツダ3の勝ち
燃費 : 大差がなければ気にしない
後席 : マツダ3がちょっとだけ広いかな
トランク: マツダ3の方が広い

普通に理性的に考えたらマツダ3が賢明。それでもノートオーラを選んだ理由
                ↓
プレミアム性の高さ、そしてコンパクトさから来る扱いやすさ。以前からプレミアムコンパクトが
欲しかった。

書込番号:23863525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/22 18:18(1年以上前)

欧州車からの乗り換えを狙ってるのかな >430万円

300万円でもキツイのに、私には全く手が出せない価格帯になってしまいました。。。

ターゲットは富裕層の奥様かな?

書込番号:23863781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/22 19:48(1年以上前)

フルオプションで買う人って、そんなにいないのでは?
前期型でも そんなにいないでしょ。
高速乗ることがないならば、プロパイロット必要ないので、グレードもSで十分ですし。

書込番号:23863947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/22 20:12(1年以上前)

>ゆうたまんさん
確かにこのクルマに
300万円オーバーは○○かと思います。

フィットややりすも、装備を同じくすれば
似たようなものです。

クルマって高くなりましたねぇ。

いらない付加価値をつけて
やんわりと値上げして
いらない付加価値をありがたく
享受するヒトがいて。

人間の便利至上主義の賜物。
それを操る企業の利益至上主義の賜物。

江戸時代にクルマはなかった。

歩いてお伊勢参り。

クルマなくせばいいんじゃない。

やればできる。


書込番号:23864003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/22 20:58(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
まだ言ってんの?
江戸時代の平均寿命は40歳前後やぜ?
アンタだけ無人島に逝って独りでくらしなはれ!

書込番号:23864089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/22 21:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
オーラ4WDと フルオプションのマツダ3が同じ値段ってことじゃない?

書込番号:23864173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/22 21:50(1年以上前)

見積もりを取りました。これから最終検討です。

AUTECH のブルー&ブラック(特別色)+ NISSANN Connct NAVIのプロパイロットなし。
これでACC機能を除けば必要な装備は全て込みになります。(LEDライト、アルミホイール、
本革巻ハンドル等)
年内に契約するとプレミアムボディーコーティングがサービスで付帯します。
フロアマットは○○バックスで汎用品を購入前提です。

リセールを考えるとACCは必須だと思いますが、残クレでリスクヘッジするし、自分はあまり
高速道路は走らないのでプロパイロットはやめにしました。
結果、値引込みでの車両総額は290万円。3年での設定残価は138万円。
販売諸経費を入れても300万円以内に収まりました。(2月納車前提)

ミヤノイさんの仰るように、購入金額のコスパで考えるとe-Powerは「元が取れない」と
思います。
かと言って、これからコンパクトカーのエンジン車に乗る気はないので、そこはe-Powerの
価値をどう見るかに尽きると思っています。
私は充電の代わりにガソリンを充填するEVだと考えています。なら、決して高くはないです。

MAZDAもMX-30に興味があり、試乗もしました。
MAZDA車は内外装のデザインや質感は、同クラスでは確かに秀でています。
しかし、走る部分に関しては「普通」で、なら今の車に乗り続ける方が良いとなりました。
発電用のロータリーエンジンを積んだハイブリッド車が出るようですが、そうしたら
次の購入候補に挙げたいと思います。

実は、最後まで悩んだのがプジョー308の1.5リットルディーゼルターボでした。
乗り心地、走り、デザインセンス、燃費は文句なし、モデル末期なので熟成しきっている。
ただ、金額は+50万円となり、リセールはさらに悪い可能性があり断念しました。

書込番号:23864216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/22 22:09(1年以上前)

プロパイの無い日産車なんて、
クリープを入れないコーヒー、アイサイトの無いスバル車、TSSの無いトヨタ車みたいなものだと思う。

あれだけ大々的にプロパイのPRしといて、新型車に載せてこない日産ってどうなってるの?

書込番号:23864267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/22 22:26(1年以上前)

載せなければ載せないと文句を言われ、載せればこのクラスに必要かと言われ、メーカーも大変ですね。選択肢があるってことでいいんじゃないんでしょうか

書込番号:23864315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/22 22:36(1年以上前)

>audi romeoさん
興味があるのは通常の日産車を同じ仕様(色は無理だが)にした場合の価格差です。そんなに変わらないのでしょうか?

書込番号:23864341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 07:13(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん

ベースのe-PowerとAUTECHの価格差のことでしょうか?

現在発表されているAUTECHバージョンは2月19日発売で、駆動系やサスペンションには
手は加えられていません。
手を加える必要がないくらいにベース車両が優秀ということらしいです。
事実、試乗で一番印象に残ったのがハンドリングの素直さでした。

ベースはXモデルで、皮巻ステアリング、レザーシート、木目パネル、ブルーステッチの内装に
アルミホイール、LEDヘッドランプ、専用フロントグリル(これがお洒落)、前後とサイドのスポイラー等々
をつけて+30万円程度なので、結構お買い得で、一般車両との差別化もできると思います。

来年発売の「四駆」モデルにはNISMOバージョンが設定されるかも知れませんね。
こちらは、モーターの制御や足回りを強化してくると思いますが、峠を攻めない限りは「二駆」のAUTECHでも
Fun to Drive を感じることができると思います。
プラットフォームがルノーのルーテシアと共用で、ルーテシアの評判も上々ですし。

自分は、年金生活突入ゆえの Macan からの乗り換えに決心がつきそうです。

書込番号:23864765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 11:42(1年以上前)

何にこだわるかは人それぞれですが、性能だけではなく所有してての満足度も大切だと思います。
4駆はよく言われますが、どれだけの人が実際に必要なのか疑問に思います。所有欲の解消なら外装内装のこだわりと差はないですね。

書込番号:23865078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/23 13:41(1年以上前)

○○のふえやっこだいです。

単なる道具として車を買うならホンダのフリード買いますね。町中を走るには十分なパワー、ゆったりした室内
荷物もたくさん入ります。価格も150万円安い。実際に候補にしてました。フリードからみたら、大半の車はムダが
多いと思います。

ただね、便利ではあっても、そこには感動がないんですよね。オーディオでは、1000万円かける人もいますから
それに比べたらかわいいもんです。


書込番号:23865286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/23 15:46(1年以上前)

>audi romeoさん

おめでとうございます
AUTECHは価格差も多くなくよさそうですね

私もautopilotはいらないというかあっても使わないでしょうね。
高速の渋滞だけだしとにかく制限速度をきっちり守られるのは正直・・・

自動運転が欲しいのは街中の渋滞時
街中の渋滞は運転したく無いですからこれが自動なら便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=f7nQuk3sglw

日本は自動車王国なのに速度に対して厳しすぎるので楽しくないですね。
昔は結構、全開出来たんですけどあまりにも厳しくなりすぎ。
タイだと実質速度無制限なので昼は渋滞が酷いですがゴルフなど早朝とか
普通に200km/hとか出せるので楽しいです。
ただCX-5ですが180km/hまではそこそこですがそこから伸びないんですね。
200km/hまで随分と時間がかかるし安定性が悪くなり音もうるさい。
500馬力級の車が欲しい。
エンジン車だと数千万円するのでEV車なら届く範囲で買える。
すいていればみんな120km/hで走っているパトカーを平気で160-180km/hくらいで追い越していきますからね。
逆に100km/hくらいで左端を走っていないとパトカーに注意されたりします。
世界1,2位の渋滞が無ければタイは最高です。

しかし危険度数も最高級です。
郊外など120-140km/hで流れている道路で遅いバイクが一杯走っているし
超過載のオンボロトラックがとろとろ走っている。
雨が降るとバイクは追突を恐れて逆走するんですね。
雨が降る夜だとライトが左右にあり自車線が分からなくなります。
田舎道だと道路が陥没していたり酔っ払い運転も多いので気を抜けません。

でもタイは東南アジアでも唯一と言って良いほどクラクションを鳴らさない国です。
ベトナムとか中国とかフィリピンとか酷いですね。
みんなで警告音ならしていたら警告にはなりません・・・
急に割り込んでも文句は言わないしすぐに譲ってくれます。

書込番号:23865416

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/23 17:12(1年以上前)

新型「ノート」のe-POWER 4WD仕様を発表 価格は228万8000円から
リアモーターは先代の約14倍の駆動力を発生する50kW仕様
日産自動車は12月23日、新型「ノート」e-POWERの4WDモデルを
2020年度内に発売する予定と発表した。
価格は「S FOUR」グレードが228万8000円、「X FOUR」グレードが244万5300円。
なお、11月24日に発表した新型「ノート」e-POWER(2WD)は、同日から販売を開始している。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1297128.html

書込番号:23865525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/23 19:25(1年以上前)

>PT82さん
情報ありがとうございます。

よんく期待して待ちます。

書込番号:23865723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/23 22:47(1年以上前)

>PT82さん
寒冷地仕様標準装備だけど、クリアビューパッケージがオプションなんですね。
リアフォグはともかく、ワイパーデアイサーは標準にしてほしかったですねぇ。。。

書込番号:23866057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/25 08:39(1年以上前)

現車配備が行き渡り、現車を見て見積を取った人の「高い」という評価が
多数見られますね。

確かにカタログモデルの価格だけを見て、いざオプション設定すると
Xグレードだと簡単に300万円に迫ります。
皆さんヤリスやフィットとの比較、或いはルーテシアや208との比較
のようです。

ほぼ同等の装備にすると、それほど変わらない金額になると思うのですが
セットオプションであるが故に、要らない装備までついてしまい、結局は
多少なりとも他車よりも高額になるようです。
生産効率が優先されているのは明らかですね。

私は、AUTECHバージョンに Connect NAVI(プロパ無し)だけにしたところ
総額で300万円を切りましたが、Bセグコンパクトとしては決して安くはない
と感じています。
ルーテシアや208も買える価格ですよね。

なので、「e-Power の価値をどう見るか」だと思っています。
e-Power でなければ、NOTE は購入の候補には挙げていませんでした。
308か MINI Crossover でも良かったのですが、自分の日常の走行パターンを
考え、e-Power に興味と価値を見出したので、一度試してみようと思っています。

残クレでの3年後残価率が47%(MAZDA は全車55%、但し車両本体税抜き価格の)
というのは、高い数値ではありませんが、リセールの弱いコンパクトカーにあっては
低い数値でもなく、リスクヘッジはできるというのが追い風になりました。
NOTE のエンジン車なら35%程度ではないでしょうか。

それにしてもクルマの金額は高くなりました。
凡そ25年前にグロリアグランツ(Y32、3リッターV6ツインカム)を買った金額と
今回のNOTEの金額に大差ないのには驚きます。
これがEVになると、208でも400万円台ですからね。
ARIYAはいくらで販売するのでしょう。

書込番号:23868124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/25 08:53(1年以上前)

アリアはリーフ以上にはなるでしょうから
最低400〜では

書込番号:23868138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/25 09:46(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

そうですね、今時の装備をつければ乗り出しで500〜600万円といった
ところでしょうか。
なら、「戸建てで充電設備が設置できるからEVに乗りたい」という人以外には
ちょっと手が出せないような気がします。

余程充電インフラが整備され、バッテリーも改善されない限りはe-Powerの
ような「EVもどき」が現実的・合理的だと思います。
PHEV車も、充電環境がないなら燃費の良くないハイブリッドですし。

書込番号:23868201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/25 09:51(1年以上前)

>audi romeoさん
>余程充電インフラが整備され、バッテリーも改善されない限りはe-Powerの
ような「EVもどき」が現実的・合理的だと思います。

自分もそう思ってます。
世の中がEV対応になるまではe-powerで行こうと思ってます。
PHEVも良いのだろうけど、ちょっとお値段に見合ってないと思います。

書込番号:23868207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/25 09:54(1年以上前)

>audi romeoさん
>凡そ25年前にグロリアグランツ(Y32、3リッターV6ツインカム)を買った金額と 今回のNOTEの金額に大差ないのには驚きます。

たしかに高くなりました。

1992年(28年前ですね)、カミさんの車のゴルフ3が270万と消費税3%でしたね。
乗り出しに必要な金額も、ノートの見積もりとほぼ同じでした。(ノートは値引きが入ってませんが)

その頃、カローラやシビックはゴルフの半額で買えました。(ちなみに下取りに出したのはCR-Xです)

>ARIYAはいくらで販売するのでしょう

補助金を引いて500から、らしいですね。4WDはプラス100から、でしょうか。

個人的には、アリアの電動4輪駆動制御を先取りすると思われる、
ノートの4WDが、228から244万(AUTECH 276)は、
バリューフォーマネーだと考えてます。(バーゲンプライスかも)

これを知ると
ビスカスカップリングを使ったフィットの4WDは、買う気になれません。
(先日の雪で、カミさんが「絶対に4駆!」といって譲らないので…)
また
ルーテシアやプジョー208を推す声もありますが、ダウンサイズ・ターボとDCTの車は、
もう10年も乗ってるので…、パスです。(4WDでもないし。カミさんが拒否権を発動します)

書込番号:23868210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/25 10:17(1年以上前)

>tarokond2001さん

>ダウンサイズ・ターボとDCTの車は、もう10年も乗ってるので…、パスです。

私も同じく10年以上乗っています。初めてアルファロメオのSereSpeed(今のDCTの原型)
を買った時から嫁さんが乗らなくなりました(笑

今のツインクラッチは改良が進み、その気で走ればエンジン車には「最強」のオートマだと
思っていますが、のんびりと走りたい時(つまり、普段のチョイ乗り・買い物)にはe-Power は
「最高」のオートマチックだと思います。

208やルーテシアのダウンサイズターボも気持ちよく回るエンジンですが、輸入ガソリンエンジン車は
すべてハイオク指定なので、今の車が最後になると思います。

書込番号:23868245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/25 10:58(1年以上前)

http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/NOTE/

5年残価設定は高め(らしい)に設定。でも金利4.9%
メーカーオプションはどう評価されるんでしょうね?

https://www.honda.co.jp/HFC/campaign/zankure-fit/
FITは2.5%でやってますね。

まあ、現金か銀行とかの低金利で借りる方がいいでしょうけど。

スズキの残クレは車検を含む整備費用がついてきたりしますけどね。

中古で買った家族の旧型ハスラーG2FFは登録5年後残価設定 38万円で3年半時点の勝手にされたディーラー査定では90万円でした。
コンパクトカーだとリセールは厳しいでしょうね。

自分のFIT3なんて最初の車検まで半年以上あるけど5万キロ近く走行してるし怖くて査定なんてできないですね。

書込番号:23868294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2020/12/25 12:28(1年以上前)

M_MOTAさん
S-FOURのビックバリュークレジットの見積りもらってきましたが、5年(60ヶ月)走行月1000km未満で計算すると
残価30%ですかね。
MOPを当然含んだ価格から反映してますね。
車両本体¥2.593.800とすると、最終回¥855.000って感じです。

>スズキの残クレは車検を含む整備費用がついてきたりしますけどね
これは日産でいうメンテプロパック車検付を付帯すればいいだけです。
たぶんスズキのは最初から自動付帯なんでしょう。
ダイハツも同じことをやっています。

ただメンテプロパックは、日産フィナンシャルの日産純正とディラー独自の物があり、料金体系が随分違います。
ディラー独自の物に加入すると、転勤などになり県外や他地方では使用できませんので注意が必要です。

書込番号:23868417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/25 18:17(1年以上前)

やっと試乗してきました

フロントバンパーの縦のスリット。穴が空いてます。空力に効いてるのでしょう

>audi romeoさん

試乗してきました。

>かかっているかどうかわからないくらい静かな定常稼働時のエンジン音。
>ハンドリングは予想以上の出来でした。ボディ剛性が素晴らしい。

同感です。

もっとも印象的だったのが、すっきりとしたハンドリング。
直進性が良いにも関わらず、微舵応答性がリーフよりも上のように思います。
(試乗を終えて、ディーラーからリーフを乗り出した時に、あれれ?と感じました。)

静粛性はリーフの方が上ですが、エンジンがかかったことが、音では分かりませんでした。
前のノートとは、このあたりがちがいますね。

ボディ剛性については高いとは思いますが、改めてウチのポロ(代替する車です)で試乗に行って、
ノートとポロで同じ道を続けて走り、比較したいと思います。

残念な点は、
やっぱり、ワンペダルで停止しないことですね。

4WDは、1月8日から受注の入力ができるようなので、契約はその時にしたいと思います。

ちなみに、プロパイロットのメーカーオプションのセットからETC2.0が外れ、
(例の工場の事故のためです)金額が2万円ほど安くなってました。ディーラーオプションだと5万円もするんですが…。

書込番号:23868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/25 19:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
フロントバンパーのスリットは、エアインテークとして実際の機能面も考えられた形状らしいですよ^_^

やはり新型はルーテシアと同じシャシーなので、ハンドリングはいいんでしょうね。

欧州小型車から乗り換える人も多いかもしれませんね^_^

昔乗ってたプジョー306は楽しかった。
そんな思いができる車に仕上がっているのかな?
きっとそれ以上でしょう(たぶん)

書込番号:23868959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/25 20:55(1年以上前)

>ゆうたまんさん

先の写真のフロントバンパーの両脇のスリットの件。

入口に比べ出口の断面が小さくなってるので、走行風の圧力で出口の流速が上がります。
その空気の流れでフロントタイヤの側面に負圧を作り、
タイヤハウス内の空気を吸い出すことが目的かと、考えます。
(全くの見当違いかもしれませんが…。ただ、タイヤハウス内に流れ込む空気の量を減らすと、
速度が上がった時、フロントが落ち着くのは間違いありません)

別パーツで整流板も入ってるし、安定した走りを追求したとのだと感じました。
またコストもかけてると思います。

書込番号:23869130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/25 21:08(1年以上前)

>tarokond2001さん
こういうスリットは、いままでデザインだけで終わるのが多かったような気がしますが、ちゃんと機能してるのが凄いですね^_^

どこかに このスリットの効果を解説してるページがあったように思います。

気になるのは洗車大変かなってとこだけですかね^_^;

書込番号:23869161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 18:16(1年以上前)

>audi romeoさん
乗りましたよ。

逆にマカンがなんぼのもんじゃい
じゃあないですか。

もはやノートではない。

立派な高級車です。

書込番号:23870833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/26 18:52(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
新型ノートは 小さな高級車を狙ったようですね。
他社と同じようなコンセプトでは すぐに飽きられるし、新鮮味がない。
他社より高い価格も、1クラス以上の性能があるプラットホームを使っているし、内装デザインやオプション装備も1クラス以上なので、価格相応かなと思いますよ。

書込番号:23870900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 20:22(1年以上前)

1000万円のマカンにたいし300万円のノート。

1万円の鰻重と3千円の鰻重。

どちらも旨い。
7千円余計に払う価値って何だ。

皆さん、何だと思いますか。


ポルシェ素晴らしいです。
でも1000万円でたったこれだけ。

ノートはコスパ最高。

あぁ、教祖様の恍惚の表情が目にうかぶ。

イーパワー最高。
あだばなだけどね。

書込番号:23871111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/26 21:17(1年以上前)

試乗された方が次第に増えてきましたね。
NOTEの評価は、最初はYouTuber の商業主義のコメントかと思っていましたが、試乗した方の肯定の言葉が雄弁に物語っていますよね。
私も、細かな質感は止むを得ないとして、「小さな高級車」だと思っています。

先日、一番最寄りの販売店から試乗車の案内が来たので昨日2回目の試乗をして、再度印象を確かめました。
初回の試乗よりは少し足が固く感じましたが、いつも「1万円の鰻重」なので別に気にはなりませんでした。
とても「3000円の鰻重」の走り・乗り味ではないと、改めて思いました。

2回の試乗を通じての正直な感想は、「楽ぅ〜」です。
退屈という意味ではなく、とにかくウルトラスムースで、それでいて結構早く、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の効きがちょうど良い。
なので、リラックスしてスポーツ走行ができそうな感じでした。(エンジンの回転数を気にせずにハンドリングに集中できる)
Macan と比較するのはナンセンスですが、ライトウェイトスポーツとでも言えそうな素直な足ですね。

早くも4WDモデルや、3ナンバーモデルが年度内発売と発表されていますが、個人的には AUTECH 2WD に最小限のオプションを設定したものが一番バランスが良く、バリューフォーマネーだと思っています。

書込番号:23871233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/26 21:27(1年以上前)

補足。

1000万円だもの良くて当たり前。

書込番号:23871261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 07:32(1年以上前)

昨日、AUTECH 4WDを購入しました。
メインでリーフに乗ってますが、ワンペダルに慣れるとそれ以外は乗る気にならず購入を決めました。北国なので家庭に4WDが1台あると便利だし、妻が乗るので安全装備が充実した車が良いという点も購入の決め手です。ヤリスやフィット3も見積もってもらいましたが、同じような仕様にすると300万円前後になり、20万の差であればワンペダルのe powerしか選択肢はない感じです。
担当セールスさんも頑張ってくれて支払い総額325万円、下取り(AQUA2012年式)を25万円でしてくれ、支払い300万丁度にしてくれました。
オプションは最低限でガラスコート、下回り防錆、ETC、インテリアイルミパック、TVキット、ナンバーリムプレートです。相当頑張ってくれました。マットやバイザーはネット購入しようと思います。

書込番号:23873992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/28 10:39(1年以上前)

>奥羽のオヤジさん

AUTECH 4WD ご購入おめでとうございます。
4WDは基本的に寒冷地向だし、良い選択だと思います。

私も、年末最終営業日に AUTECH 2WD の購入を決め、ハンコをついてきました。
オプションは最低限にして、同じくフロアマットは○○○バックスで、ETCはAmazonで
購入して持ち込み取り付けサービスにしてもらいました。
ボディーコートもプレミアム版をサービス施工でジャスト280万円でした。
担当者に頑張ってもらいました(笑

残クレの残価率が結構良いのですが、利率が4.9%と高いので、キャッシュにするか
残クレにするか迷っています。
今回のNOTEはリセールは悪くなさそうだし。

納車は3月になるんでしょうね、楽しみですね。

書込番号:23874260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。
大事なオプション忘れてました。メーカーオプションのナビ(プロパイロット)も付け、ドラレコやレーダーの移植もサービスで取り付けしてもらうことにしました。担当セールスには凄く、凄く頑張ってもらいました。
リーフにもプロパイロットが付いているので、これも外せないオプションの一つでした。
使うと非常に便利な機能です。
オプションナビはDVDが見られないとのことでしたので、これもAQUAから移植してもらう予定です。
補足になりますが、オプションナビに付いているETCはメーカーの火災の影響のため、同じ値段で寒冷地仕様のワイパーなんたらが付いています。ということでオプションに他メーカーのETCを付けてもらいました。


書込番号:23874841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 19:50(1年以上前)

>奥羽のオヤジさん

プロパイロットのパッケージに付いているナビを交換すると、ナビとプロパイロットの連動しなくなるのでは?。

書込番号:23875212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 20:54(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
ナビは交換していません。DVDプレーヤーをアクアから移植です。HDMI端子にそのまま接続すれば使用できるようにしてもらうだけです。
ETC2.0は確かに連動しませんが納車までに間に合うようであれば取り付けてくれるそうで、間に合わなければクリアビューパッケージと交換らしいです。

書込番号:23875347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/29 12:17(1年以上前)

>audi romeoさん
結局新型ノートを契約したんですね。
乗り換えでかなり車のグレードが下がりますが
そこは許容範囲だったんですね。

書込番号:23876600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 12:40(1年以上前)

>奥羽のオヤジさん

了解しました。

もうひとつ質問なのですが、ヘッドライトをLEDにしなかったのは雪対策のためですか?。

書込番号:23876646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 16:10(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
AUTECHのヘッドライトは標準でLEDが装備されています。
確かに寒冷地では熱を放出しないため、雪が降ると全く使用できないこともあります(アクアもLEDバルブでした。)が、年に数回しかないため問題ありません。

書込番号:23877018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 18:03(1年以上前)

>奥羽のオヤジさん
ありがとうございます。

325万ですか、来春発売のオーラと迷います。

オーラは3ナンバーサイズでフルLED、250万〜らしく、やはりプロパイロットはオプションらしく
4WDにすると総額350万はいきますね。

書込番号:23877240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/29 21:19(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
仰るように、かなりグレードが下がります。

Macan は色々な考えから手放すことには決めたものの、次に本当に欲しい車は見当たりませんでした。
つまり、所有欲を満たすとか、走りに拘るという感覚で次の車を探しても、自分が買える金額では見当たらなかったのです。
であれば、中途半端はやめて何か特徴のある車をと考えて、以前から興味のあったe-Power に行き着きました。
今はEVに向けての過渡期だと思っています。
この次に乗る車を、よりEVに近い車にするのか、やはりエンジン車に戻すのか、e-Power で見極めようと思います。
何せ、NOTEの次の車が自分に取っては「終の車」になる可能性が高いですから(笑

もう10歳若くて、仕事を続けていたら、Macan に乗り続けたか或いは「アルピーヌ A110」を買っていたかも知れません。

書込番号:23877716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/30 12:53(1年以上前)

いろいろとマカンと新型ノートの
落差を心配するやからがいるけど

実質新型ノートのほうが
環境性能、コスパ、全てにおいて
格上ですから。

ポルシェ素晴らしいなんて
本気で思っているヒト
相当時代遅れですから。

古きよき時代を
懐かしむには
かまわない。

書込番号:23878930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/30 14:18(1年以上前)

それは兎も角

よんく楽しみだ。

特別快速だ。

通勤特快だ。

書込番号:23879081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/30 14:24(1年以上前)

>audi romeoさん
なるほど、e-powerに乗ったその次を考えてるわけですね。
EVになると予想します。

書込番号:23879094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/30 15:48(1年以上前)

過渡期に咲いたあだばなですから。

書込番号:23879250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/01 08:14(1年以上前)

4WDは2月19日発売なんですね。
試乗するのが楽しみです。

書込番号:23882371

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/01 10:57(1年以上前)

>audi romeoさん
>年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。

一般論ですが、維持費には固定費と可変費があります。
年間走行距離が長いなら可変費が多いので、燃費がよい車を、短いなら固定費が多いので、自動車税や重量税など税金が安い車が得です。

まあ、輸入プレミアムSUVからノートe-powerに乗り換えると、固定費も可変費も減るでしょうけど。

うちは年間走行距離が短いので、e-powerは止めました(旧型の時ですが)。

書込番号:23882576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/01 11:28(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
同感です。

確かに300万円は高額です。
しかしながら、よんくは
異次元の走りですから。

早く試乗したいですね。

電気を喰うので
四六時中エンジン回りっぱなしで
情けないけど
モーターライドが、いい感じ。

ポロgtiよりだいぶ安いので
我慢します。

書込番号:23882619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/01/01 13:36(1年以上前)

>audi romeoさん
年金生活ということならもうBEVって選択はどうなのでしょうね?
私は約7年前にリーフに乗り換えました。
正確には嫁さんの日常の足として買ったのですが、通勤の足として使ったら便利、休日の釣行の足として使ったら長距離も大丈夫ということですっかり私がリーフを利用することになりました。
数年後退職してあちらこちらの山歩きで遠出することが多くなり、奈良南部の自宅から地元紀伊半島の山中はもちろん岐阜、福井、石川、長野の山や高原などへ行きましたが、そんなに時間の制約があるわけでもないので長距離でも問題ないです。
日帰りで加賀温泉郷、飛騨高山、白川郷、木曽など往復することも度々あります。(走行距離約500〜700km)
今ではバッテリー容量も増えて、急速充電器も当初の5倍以上も設置されているので充電の問題もほとんどないです。
日産の旅ホーダイという急速充電器使い放題のプランも1年前に新規加入ができなくなりEVのバッテリー容量も増えて、これからは徐々に急速充電器も空いてくる(特に出力20〜30kW前後の中低速機)と予想しています。 もちろん今でも田舎では混むことは無いです。
自宅で充電できる環境が用意できるのであればEVお勧めですけどね
ちょうど補助金も倍増し最大80万になります。(東京都など自治体補助金もあれば100万以上)

書込番号:23882815

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/01 22:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
当初はARIYAかリーフを考えました、しかしマンション住まいなので実質300km前後の走行では充電環境が不十分と判断し、今回は見送ることにしました。
特に、急速充電機は容量の大きな充電設備が周辺地にあまり設置されていなく、台数が整っているショッピングセンターではほとんどが普通充電という状況も購入を躊躇させました。(100kWhくらいの急速充電器が近辺に普及すれば良いのですが)
自分の理解では、残量20%になれば充電したとして、急速充電では80%までしか「急速」には充電できないと考えているので、実質は20〜80%の60%部分しかバッテリーを使えないのが実態ではないかと。
この辺り、自宅での夜間充電ができれば良いのですが。
また、BEVの場合はまだバッテリー価格が高いのと重量が相当に重いので、ここの改善があれば次の車の筆頭候補に挙がると思います。

欧州車でもBEVやPHEVの投入が盛んですので、3年後には選択肢がかなり増えていると楽しみにしています。
それまでは、e-Power でモーター走行のメリデメを体感しておきたいと思っています。

書込番号:23883587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 07:19(1年以上前)

4WDは基本的に常に四駆みたいですね。
前後のモーターを緻密に制御してフラットな乗り心地
というのを体感してみたいです。

アリアは後輪でトルクベクタリングするみたいだけど
ノートの4WDにはないのかな???

書込番号:23884009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/01/02 08:17(1年以上前)

>audi romeoさん
そうですが、やはり自宅など保管場所で基礎充電できないとBEVは無理だと思います。

基礎充電は保管場所等で普通充電
目的地充電は比較的長時間滞在するところでの普通充電/急速充電
経路充電は高速SAなど目的地や帰宅する経路途中の急速充電

急速充電器は経路の途中でトイレや食事などのついでに10〜30分の短時間で済ますのが通常で、あくまで足らない分の補充電ととらえたらよいと思います。
使い方を間違ったら充電待ちなど発生してしまいます。

マンションなどにもそのうち充電環境が出来てくるとおもいます。
こんなビジネスも
https://yourstand-ev.com/condominiums/

書込番号:23884047

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/02 08:53(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

仰る通りですね。
自分の住むマンションの管理組合にはEV充電器の設置提案を何度も行っているのですが、特定の車を持たない人から時期尚早との理由で却下され続けいています。
マンションの資産価値向上にも資すると思うのですが、団地は難しいです。

しかし、今の充電インフラの状態でEVが徐々にせよ普及すると、あちこちの充電スタンドで充電待ちの行列ができそうですね。
5〜10分で60%程度の充電ができる高容量の急速充電器がそこここに設置されないと、ガソリン車にとって変わるのは難しいように思います。
さらに、カーボンフリーの観点で言えば、せめて基礎充電は太陽光等からのエネルギーで充電できないと意味がないように思います。
まさに「過渡期」ですね。

書込番号:23884083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/02 10:15(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
よんくは、レクサス、フェラーリ、エリーゼの
いいとこどり。
軽量ボディが、いい仕事をします。

異次元のクルマで腰が抜けますよ。

残念なのは300km/h出ないこと。

トランスミッション入れて
1万回転回すオプション
ニスモ作って欲しい。


そうすると1000万円超えるのね。

多分。


書込番号:23884210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/02 11:18(1年以上前)

>audi romeoさん
>自分の住むマンションの管理組合にはEV充電器の設置提案を何度も行っているのですが、特定の車を持たない人から時期尚早との理由で却下され続けいています。

どういう形にせよ特定の車を持たない人にも負担が増えることになるだろうから仕方ないでしょうね。
おそらく自分も積極的に賛同はしていないと思います。
後付けは難しいです。

自分の町内では一軒家が並ぶ道路の融雪装置にさえクルマを持たない人から反対意見がでていましたから。
各家庭への負担はありますが融雪装置がないままだったらと思うとぞっとします。

書込番号:23884311

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/02 12:29(1年以上前)

私は田舎の一戸建住まいですが、半分興味でお聞きします。、

マンションへのEV充電器の設置ですが、、共用設備としての設置は利害調整が難しいと思いますが、
駐車場所を長期契約する前提で個人の新規契約★として設置することは無理なんでしょうか?

・普通充電を前提に200Vコンセント(+無線の電力計)を自分の駐車位置に新規設置する。
 (200Vの普通充電だと長時間占有するので、そもそも共用には無理がある)
・年間2万km程度走る前提なら、(新築家屋と解釈して)電力会社が工事費負担してくれるかも?
・必要なら物理的なカギで盗電対策する。(無線制御で制限できればベターだが)


災害時にPHV、BEVが電力供給源となることを考えると、公共性もあると思いますが、
マンションの共用スペースに(完全撤去可能な)個人設備を置くことも同意されませんかね、

書込番号:23884445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/01/02 12:34(1年以上前)

>audi romeoさん
>M_MOTAさん
東京都などではマンションなどへのEV設備の設置促進事業を進めています。
国と自治体補助金で工事費や設備費も全額賄えると思います。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tokyo-metro-subsidy-for-apartments/

オーナーや管理組合との折衝、補助金申請、設置工事、課金や予約システムなども業者がやってくれるようです。
利用料などはすべて受益者負担ですね
https://yourstand-ev.com/condominiums/

11月分だけも東京都のマンション7ヶ所補助金申請受理されています。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/r02/r02_juden_saitaku202011.pdf

設置場所などの物理的な制約もあるかもしれませんが、、、、、

書込番号:23884452

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/02 19:10(1年以上前)

>MIG13さん

自分も個人で設置できないか考えましたが、恐らく承認されないのと、資産価値向上のためにもマンションで設置すべきとの判断で個人設置は断念しました。
クルマは価値観が個人で大きく違うので、難しいですね。

書込番号:23885096

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/01/02 19:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

色々と情報をいただきありがとうございます。
再度、管理組合に提案してみます。

ただ、管理組合の理事は輪番のボランティアだし、実質は管理会社がお膳立てして運営しているようなものなので、余計な作業は嫌うようで、何かと理由をつけて「できない」の返事が多いです。
総会に出席して、できない理由ばかり探すな!と一喝したこともありますが、管理組合の理事をあまり責めてもいけないので、、、。

書込番号:23885107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/03 09:47(1年以上前)

車の償却率の高さからすると、ロレックスの凄さが分かるね。
今の車に乗り続けて、ロレックスの2、3本でも買って持ち続けるのが1番安価かも?

書込番号:23886062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/03 10:58(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
ロレックスに乗れるのならその通りやね!!

書込番号:23886162

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/03 19:37(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
車と時計は別物なので、どちらにお金使うのも、両方にお金使うのも自由でしょうね。

その人にあった物を買えば良いのだと思いますよ。

書込番号:23887118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/04 10:26(1年以上前)

>ktasksさん

スポロレを10年後に売却すれば、車の維持費位になってるかもね。今のスポロレの高騰ぶりは凄過ぎ。

書込番号:23888016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/27 15:11(1年以上前)

キックスがmade in Japanだったら候補になりますが、残念ながら、T国製造ですから外れます。

書込番号:23991835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/06 12:10(1年以上前)

価格が高いと皆さんいいますけど、装備そろえれば価格差は最大10万程度ですよ。その価格差は ナビリンクだったり、安全装備だと思ってください。このクラスで、ナビ連動追従クルコンやミリ波レーダー又抜き検知はないと思います。

書込番号:24005106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/06 21:37(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
でも
貴方の論で言うと
ワンペダル走行しよとすると
暴走するかも知れないんでしょ?
なんのための高い装備なん?

書込番号:24006155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 05:51(1年以上前)

>ktasksさん
新型は ワンペダルの停止機能が無くなったんだけど。
必ずブレーキ踏まないと、停止も出来ない普通の車です。

書込番号:24006669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 06:01(1年以上前)

>ktasksさん
暴走するかもしれない車は AT車ならば皆同じでしょう?実に暴走する確率は 低いですが。

書込番号:24006672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 07:22(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
アンタの論は
モーターが暴走するって書いてたぜ?

書込番号:24006722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 10:02(1年以上前)

>ktasksさん
動力源が直結された状態で、ブレーキ踏まない停止は危ないってことなんです。
ワンペダルの停止機能は 動力源で停止している状態。完全に停止維持していないし、車軸を固定している状態ではありません。人が押せば、動いてしまう。
ほぼあり得ませんけど、走り出せと誤って信号出せば 走り出す状態ですよ。

書込番号:24006969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 10:20(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
俺が今回言ってるのは
安全装備は
貴方の論では
役に立たないのでは無いかと言ってるんです
暴走しないための安全装置なのにですよ?

その上
聞いたことのないけど
貴方の論だと
説明書に拘束されるんだろ?
そんな車イヤだ!

書込番号:24006993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 10:40(1年以上前)

>ktasksさん
そんな車は イヤだと言われましても、マニュアルどうりに操作することは 基本ですよね?マニュアルどうりに操作して、事故ったらメーカーの責任ですが、自分勝手に操作して、事故ったら刑事事件物です。罪に問われるの!

書込番号:24007032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 10:48(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
事故ったら
説明書云々
関係ないだろ?

説明書通り運転してたら
事故っても罪に問われないなら
貴方の言う右通りですね?

書込番号:24007048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 11:03(1年以上前)

>ktasksさん
車を運転するなら道路交通法がマニュアルになり、車を動かすなら説明書がマニュアルになる。
車を誤った方法で動かせば、車が悪くても すべて運転者の責任です。マニュアルどうりに運転して、車の不良で暴走しても罪に問われませんよね?

書込番号:24007080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 11:08(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いいえ
証明できなければ罪になります。

そんな事も知らねーの?
どっかのじーさん
ブレーキ踏んでるのに暴走したー
って主張してるやろ?

ああなるだけ

事故云々は関係ない
説明書に拘束力は無い
そんな事も知らねーの?

書込番号:24007090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 11:21(1年以上前)

>ktasksさん
あの事件は 事故当日の操作履歴が車載コンピュータに残っていたですよ。アクセル踏み続けていたっていう。

今の車は 事故以前にどんな操作していたかを記録しているんです。運転者が嘘ついても、解るの!

書込番号:24007129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 12:17(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
だから何?
ログが間違えの可能性がないとも言えない
嘘ついてないかも知れない

証明できなければ
罪になるのは同じ事
だし
大事なのは
説明書通りしていたら
事故起こさんのか?
って事

てか根本的に
説明書に拘束力ある無しには
関係ない
てか元々ないのだから
アンタが話をすり替えているだけやろ?
いい加減にしなさい!!

そんなこじ付けして恥ずかしくないの?
簡単な話
完全に説明書無視して運転してて
事故をおこさい場合
どんな拘束力があるの

一度だけ説明書通り運転しないとして
どんな拘束力が説明書にあるの?

こんな事説明しなくてもわからんか?





書込番号:24007246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 12:48(1年以上前)

>ktasksさん
車は 家電製品と違って、操作を誤れば凶器に変わるのわからないのか?
どんな説明書も安全に使う方法が記載されているんだよ。法律のように拘束力がないだろうけど、無視していい物でもないだろう!なぜ説明書があるのか考えろ!

書込番号:24007308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/07 12:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>法律のように拘束力がないだろうけど

わかればよろしい
やっとかよ!
>なぜ説明書があるのか考えろ!
今まで
俺が書いた事

その部分に反論したことは
ない
お前の考えと理解力がないだけやろ!

書込番号:24007324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 13:01(1年以上前)

盛り上がってますなあ

書込番号:24007330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 16:44(1年以上前)

何か局地戦が始まったみたいですが、新たなご報告です。

1月4日発注のAUTECH 2WD (Blue/Black)ですが、ようやく3月9日に日産から種車(AUTECで架装する前の車をこのように呼ぶようです)が出荷されるとのこと。
追浜工場から出荷されて神奈川のAUTECH社に搬入された後に架装されて、通常なら1週間〜10日で出荷だそうです。
なので、早ければ3月の20日頃にAUTECHをラインオフになるかもです。
そこから船便で搬送して神戸に陸揚げ〜宝塚の販売店ですから、3月中なのか4月に入るのか微妙です。

ところで、AUTECHモデルの場合は個々に陸事での認定が必要になりますが、販売店に来るまでのどこかで申請・承認を受けるようで、場合によっては横浜で認定されて来る場合もあるそうです。

ディーラーの担当者曰く、今回は減産等の影響もあり通常の新型車発売直後のデリバリーと比較しても納車スケジュールが読めないとヤキモキしていました。
コロナ渦によるサプライチェーンでの生産調整や世界的な半導体不足により、ここしばらくは量販車の納車スケジュールは長期化が避けられないでしょうね。
既存車種でデーラー在庫を持っているような車なら従来通りに1ヶ月程度で納車できるのでしょうけど。
NOTEは今発注すると7月や8月納車とか。

書込番号:24007785

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/03/07 16:58(1年以上前)

ところで、自分の車は結局は輸入車専門の中古車販売店に売却しました。
交渉の結果日産の下取り提示額プラス20万円となったのですが、2月中には引き渡すことが条件です。
仕方なくMacanとは2月28日にお別れし、現在は日産が手配してくれた代車を使っています。

これがルークスのs-Hybridで、自身初の軽自動車です。
下取りを勝手に撤回したにもかかわらず、レンタカーを手配してくれて、おまけに2000kmも走っていない新車でした。
当然「走りません、燃費も良くない」ですが、思ったより静かで乗り心地も良く、Bluetooth接続できるナビがついていて音質もそこそこ。
日常の「足」ならこれでいいじゃん、と思っている次第です。
それにしても最近の軽自動車って侮れないですね!!

書込番号:24007821

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/05/03 14:05(1年以上前)

スレ主さんの予測
>私は、28.4kgmのトルクによるEVの走行性能を楽しんでみたく、多分 NOTEe-Power を選択すると思います。
>トルク1kgmあたりの車重はわずか43kgです。十分に速い今のSUVよりもずっと軽いです。
>馬力が小さいので加速の伸びはないと思いますが、街中での走行では気軽に加速性能を楽しめる
>と思っています。

ノートだけは先代ですが、スレ主さんの予測を実測した(フル加速)データを見つけました。
https://images.driver-web.jp/articles/32000/32037/wysiwyg/th_JARI_G-1.jpg
縦軸は瞬間加速度、横軸は時間経過

3秒後から6秒後までの加速(時速で言えば30km?〜80km?程度)で他を圧倒していますね。
国内であれば無敵ですね。
ちょっと意外なのは、0〜3秒後の加速が突出してはいないことです、
試乗の印象としては、初期加速が良いと感じましたが、これはアクセルペダルに対する
反応が良いからなんでしょうね。


書込番号:24115703

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/05/03 20:54(1年以上前)

>MIG13さん
実測値データ、ありがとうございます。

E13 NOTE は確かに30km/h から 80km/h あたりの加速はいいですね。
なので市街地での追い越し(追い抜き)は比較的楽です。
ただ、あまりにスムースに加速するので感覚的に「速い」とは思えません。

感性に訴える加速感はやはりハイパワーのエンジン車の方が上のような気がします。
と言ってもそれは一般道を常識的に走る範囲においての話であって、ハイパワーEVとなると話は別です。
以前にテスラS100D に試乗してフルスロットル加速した時はど肝を抜かれました。
LEAF のフルスロットル加速も相当なものですが、ゼロ100 2.8秒は別格でした。

書込番号:24116565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

3ナンバーの新型ノート?

2020/12/05 18:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件

今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。

待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。

フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。

興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。

書込番号:23831086

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/05 18:23(1年以上前)

来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。

更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。

書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/05 18:28(1年以上前)

SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。

書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件

2020/12/05 18:36(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。

>zuiryouさん

オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。

すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:23831144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/06 13:43(1年以上前)

https://creative311.com/?p=107615
↑これですね。

書込番号:23832781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/08 23:02(1年以上前)

テールランプLEDらしいです。
これ、普通?のノートに移植する人いるだろうな。。

書込番号:23838106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/09 00:22(1年以上前)

移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。

年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。

書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/09 00:41(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!

書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/09 05:32(1年以上前)

>ゆうたまんさん

夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。

でも変更は日産が黒字化したらかな?。

書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/19 18:03(1年以上前)

4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。

書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 18:37(1年以上前)

他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。

書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/22 22:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。

雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^

また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。

寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^

書込番号:23864371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ237

返信75

お気に入りに追加

標準

調べてなんとなく思ったこと

2020/12/04 10:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

【エクステリア】
無難。
顔はアリアよりはホンダ(S660、フィット3、ヴェゼルあたり)っぽいなという印象。
リアはえっちだ・・・。

【インテリア】
Bセグコンパクトでこんな本気出す?最高。
でもドリンクホルダーとかがBセグだなって感じがする。そういうのがあっても高級感あるのはデザインの勝利。
センターコンソールが2段になってて騒いでる人見かけるけど、先代プリウスとかもそうじゃなかったっけ?

【パワートレーン】
e-powerは乗ったことないけどワンペダルでカックンブレーキにならないか気になってたから、進化したのは気になる。

【価格】
いちばん気になるところ。
200〜220万が大きく出されてるけど、主要装備がオプションになってるから欲しいもの付けたら300行く人けっこういそう。
Bセグならもうちょっと、プレーンの状態で160万とかでがんばってほしかったところ。
先行公開された車も、この状態になるまでオプション付けたらぜったい220万じゃないでしょ・・・って思いながら見てた。

【所感】
正直ライバルは国産Bセグ(ヤリス、フィット、スイフト)じゃなくて、国産Cセグ(mazda3、カローラスポーツ)か外車Bセグ(ポロ、208、ルーテシア)だと思う。
値段的にもそんなかんじ。
どちらにしても良い車作ってきたなと思う。売れるかどうかは別として。
リリースが待ち遠しい。

皆さんどうですか。

書込番号:23828366

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/04 11:27(1年以上前)

五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ
凄く良さそうですね。
ワンペダル走行で停止ができなくなったのをどう評価するか?

どちらかと言えばアンチ日産だったんですが、新型ノートは欲しいです。(^^ゞ

書込番号:23828428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/04 12:32(1年以上前)

>.774さん

デザインはまさにフィット3そっくりで、ヤリスフィットと比べると前世代感がありますね。

価格設定は、戦略なので納得できます。
正直コスパは相当悪いと思いますが、販売店の腕の見せ所と言えばそうです。プロパイを望むユーザーが多ければ、それらの方々は悪いコスパで購入するか、主力車種が少ない販売店が値引きを頑張る事になるかもしれませんが、そこは販売奨励金の額を含めて検討するのでしょう。

書込番号:23828521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/04 12:44(1年以上前)

YouTube見ていると、2クラス上の出来映え。その分価格も1クラス上がった感じかな?

書込番号:23828540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/04 13:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
個人的にですが、停止は従来通りブレーキでいいと思います。
逆にアクセル離すだけで停止までする制御だと、慣れるのに年かかりそうで・・・笑

私も、最近の日産さんは商品力低かったんで眼中にありませんでした。
新型ノート良いですよね!


>プルームデップさん
先進的!とは言い難いですよね。
もう少し目が細ければスタイリッシュだったのかもしれませんが、光源ユニットの大きさ的にあれが限界かな。
でもグリルの造形はかなり好きです。

しかし+40万でわざわざプロパイロット付ける人がいるのかどうか・・・。
まあそれを言い始めたら、まずこの価格でノートを買うのかという話になりますが・・・笑


>新型セレナ乗ってますさん
見た感じいい線行ってますよね。これで触った質感がどうか・・・。

主要オプション全部載せしたら値段も2クラス上になりそう笑

書込番号:23828620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/04 13:27(1年以上前)

日産としては新しいプラットフォームやデザイン、新しいインバーターなど
頑張った感はあるのでそこそこかと思います。

ただ実質300万円を超える値段としてはもう少し内装素材を見直して欲しいかな。
4WDでフルオプションだと380万円とか行くのかな?
ドアやダッシュボードがハードプラだったり、後席吹き出しがなくハードプラそのまま。
シートレールの出っ張りと保護がないのも気になります。
この部分はそれほどお金がかかる部分ではないので無理矢理安いイメージを優先して
誰もが選択しないような見た目のプライスを重視する必要は無かったかなと思います。
結局オプションを付けないと何も付いていない状態なので
価格的にはかなり高いとおもいます。

コンパクトカーで300万円を超えるなら運転席電動シートや電動ハッチなどあっても良いかな。
この手の車に電子バックミラーは不要かと思います。(あっても良いけど結構高い)
それより内装素材などにもう少しお金をかけてくれた方が良いと思いますね。
それでも液晶メーターや(分割なのは残念ですが)Qi充電、パワーウィンドウのスイッチ装飾
など向上しデザイン的にも良くなったと思います。

ガソリンモデルは設定しても良かったかな?
これなら150万円程度で設定できるのでe-powerのみ
もう少し素材のグレードアップして最低価格を上げても影響はなかったような気がします。
元々このクラスならガソリンでも燃費は悪くないのでノートが欲しく
走りや燃費は重視し無ければガソリン車あったも良いかな。
あまり距離は知らない人にとっては燃費も気にならないし。(というか元々低燃費)

書込番号:23828623

ナイスクチコミ!8


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/04 14:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
日産さんの意欲作としてはとても良いと思います。
しかしまあ、高いですよねぇ・・・。
「高品質感」と謳って高価になるのは本末転倒な気がするので、デザインそのままでそのあたりの開発コストをカットしたらよかったんじゃないという気がします。

開発者いわく「前モデルで売れていたのはほとんどe-powerだった」ようですし、今後のビジョン的にも電動車が一般普及する足掛かりにしたいと思うので、エンジン駆動モデルはもう無いのかなーと思ってます。
このクラスのユーザーからしたら、コストが抑えられるならエンジンでも全然アリなんですけどね。
日産さんがユーザーとどう向き合うのか・・・。

というか、日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
そこにコスト使ってよ・・・まあエコカー減税対象なんであんまり関係ないかもですが。

書込番号:23828664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/12/04 14:17(1年以上前)

この燃費が日産の本気なら、ここら辺がシリーズHVの限界なのかね。

またワンペダルで止まれなくなったのは、ブレーキペダル操作による回生効率がトヨタやホンダ並にコントロール出来るようになったとか…?

売れてない最新軽自動車の分も売れればいいね。

書込番号:23828694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/04 15:34(1年以上前)

>.774さん
興味あってスレ立ち上げたんだと思いますが
e -power乗った事無いのでしたら
出来れば現行型乗ってe -powerの価値を再度認識してスレ立ち上げた方が良かったのでは?
と思います。
すると新型ノートのジャーナリストさん達の声が良く分かると思います。

生意気言ってスミマセが


>プレーンで160万円
走りの良さ分かれば無理ですよ。

>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑

1Lだと発電音がもっと五月蠅くなります

私はEVとe-powerは評価します。
燃費重視の車は正直つまらないです。

上り坂得意なEVとe-power乗っててグイグイ走ってイイですよ。

書込番号:23828807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/04 15:46(1年以上前)

>.774さん
試乗するならキックスをオススメします。ワンペダル結構自然になりました。

書込番号:23828819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/04 16:08(1年以上前)

>.774さん
>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
ごめんなさいガソリン車でしたね。
出先でサササーと読んでしまい勘違いしました。

e–power良いので是非😅

書込番号:23828853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/04 16:43(1年以上前)

すべてのモードで ワンペダル感覚。
車速5qから クリープ発生。
おそらく回生協調ブレーキは 非搭載ですかね?
理由
回生協調ブレーキでも、車速5q以下はブレーキによる減速が大半。実際 他社は 車速15q以下から クリープ発生。

ワンペダルの停止機能が無くなったことは
現行e-power乗りとして、残念に思いますね。
万人受けを狙ったんだと思うけど、ワンペダルの停止機能のONOFFスイッチあっても良かったかな?

書込番号:23828891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/04 16:57(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
どうですかね、売れますかね。
商品力は高いと思いますが、いかんせんコスパが・・・。


>ちょんまげ ださん
参考にします。
また時間があれば乗りに行きたいです。


>新型セレナ乗ってますさん
LoveCarsTV河口まなぶ氏によると、ノーマルモードに切り替えるとワンペダル制御切れるみたいですよ。
https://www.youtube.com/feed/history
(8:50あたり)

書込番号:23828915

ナイスクチコミ!1


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/04 17:23(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
すみません、URL間違えました。
https://www.youtube.com/watch?v=Pl99VSWguRc&t=555s

書込番号:23828963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/04 18:41(1年以上前)

ワンペダルが良かったのにな・・・・

タイヤショベルと同じ感覚でいられたのにな・・・

書込番号:23829079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/04 19:01(1年以上前)

> 五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ

スバルのCVTのくだりはワロタw

書込番号:23829118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/04 19:03(1年以上前)

出来映えがCセグ並みになったようで、プロパイロット、LEDヘッドライトを付けて価格も300万になるのは納得できます。

でも前後LEDウィンカーが豆球で、しかもテールランプまでもが全部豆球なのは残念ですね。

今や軽自動車でも、Cセグでは10年前からテールはLEDでした。

書込番号:23829122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/04 19:16(1年以上前)

日産は内装はどの車もショボい感じしますね。
豪華さが全然ない。
まぁ、良く言えば質素で落ち着きがある内装ということで。

セレナも内装すごいしょぼい。
でも走り心地がいいから気にしてない。
いくら内装が豪華でも走り心地が悪いのは好きじゃないですね。

書込番号:23829148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/04 19:27(1年以上前)

ワンペダルは無くしてはいけない機能ですよね〜
慣れると楽なんだけどな〜

五味さん
オートブレーキホールドの発進でスムーズ過ぎて凄く驚いてましたが
そこまで凄いんですね。

完成度高くて、これからのe–powerラインナップ楽しみですね。nismoも含めて
エクストレイルとか大きい車でどうなるか

>ゴルゴ7.5さん
ウインカーバックLED DIYで弄りましょう〜

書込番号:23829174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/04 19:46(1年以上前)

正直言って、センターコンソールの2段は(30プリウスやヴェゼルのパクリじゃん)と思いましたね。
しかしながら、空間の有効活用と元々(30プリウスのソレはちゃちいけど、ベゼルのは品があって良いなぁ)と感じていたので、嬉しいパクリですね。

外観はノート オーテックの方が下回りが引き締まって見えて格好いいけど、高いんだろうな〜

書込番号:23829207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/04 20:59(1年以上前)

「ノート」 って名前付けちゃったから割高に感じるんじゃないでしょうか。  純ガソリン車無くしちゃったんだから、いっそのこと全く別の車名でも良かったのでは?   ヴァーサとか(笑)  ティーダe-powerとか。 車体デザインもE12ノートからの関連性も感じませんし。  でももう手遅れですけどネw

新型ノートのWEBカタログ見た後にルーテシアのカタログ見ると、メッチャお買い得に見えてしまう今日この頃・・

書込番号:23829366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/04 21:06(1年以上前)

>ウインカーバックLED DIYで弄りましょう〜

もよいのですが、やはりカローラスポーツなどのテールを見てもわかるように、LEDでしかできないデザインになっている。
ウィンカーもデイライトが反転してオレンジに光るなどは、DIYではなかなかできません。

書込番号:23829383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/04 21:53(1年以上前)

>つぼろじんさん
比較対象がニッチすぎますね笑

>じぇらるでぃーにょさん
どうでしょうね・・・ヤリスはトヨタのクソうまマーケティングでヒットしましたが、
イメージダウン著しい日産さんがわざわざ馴染みのあるネームを捨てるのは悪手なような気もします。

完全にスレチですが、なんで日産さんって海外モデルひっぱってこないんですかね。
マイクラ、キャシュカイ、ローグ並べるだけでだいぶ商品力上がる気がするんですけどね。
まあ法律とかの問題もあるので簡単ではないんでしょうけど。
個人的にマキシマ見たいなァー

書込番号:23829513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/04 23:00(1年以上前)

このクラスで、この価格だと誰が買うんだろうって思う。

メインカーにもサブカーにもなり得ない。。。

道楽で買うほど魅了的でもなく

7,80万安くすればもっと購買層が増えそうなんだけどねぇ

書込番号:23829657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/05 02:58(1年以上前)

日産は昔から内装が得意ではなかったですね。
高級車でもちょっと細かいところがアレ?と思うところがありました。
その点はトヨタの方がずっと上だったが
最近のトヨタは酷いなぁと思います。
初代ソアラ、初代セルシオは質感が良かった。

しかし今の中国車の品質を見たら愕然としますね。
製造原価はさほど変わらないはずなのに
もう比較にならないほどの品質になっている。
200万円でこれではお話にならないレベルだ。
https://www.youtube.com/watch?v=LFP0wzCRn7g
https://www.youtube.com/watch?v=Ar1qRLmXH2g
https://www.youtube.com/watch?v=Hetq5i8x548

書込番号:23829896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/05 07:52(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>メインカーにもサブカーにもなり得ない。。。
一家に一台の車選定でも十分に検討候補になりうると思いますよ。
かず@きたきゅうさん の ”メインカー” って、どんな車を想定しているのですか?(私と生活レベルが違いすぎかも)

正直HVオンリーで価格は高いと思いますが、E12の販売状況を分析しての価格設定と思いますし、ライバル他車も廉価グレード有とはいえ、上級グレードは結構高いですよ。(日本が裕福になった証拠です)
これから受注情報が出てくるでしょうから日産の戦略が当たっているかどうか、すぐ決着が着きます。

書込番号:23830016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/05 10:30(1年以上前)

>ナオタン00さん

メインカーの定義は人それぞれだと私も認識はしています。

どちらかと言うと私主観ですから、表現は良くなかったかもでですね。

個人がメインに使っている事もさる事ながら、やはり家族にとってトータルで満足できるかと考えています。

全てシーンや状況下で満足できる車なんて、世の中には存在しないと思いますが、その中においても、このクラスの位置付けは、各社ともに中途半端感があると思ってます。
ハイブリッドや安全装備を充実すれば、価格は上がるのは当然だけど、無理して買うほどの魅了はあるか、なおさらサブカーとなると必然的に候補から外れてしまう様な気がします。

ガソリン車の設定を無くしたら、他社の方が魅力的になってくるのではないかと思います

チャレンジはどう市場が判断するか楽しみですね。

書込番号:23830226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/05 11:42(1年以上前)

結局はその車が欲しいと思うか魅力が無いと思うかは価格次第。
1,000万円以上もする車だと十二分だけどしかしそれも1,000万円に合うかどうか。

ほぼフルオプションで200万円だったらそら殆どの人が買いでしょう。
200万円としてみてデザイン、装備、パワー・・・魅力的だよね。
しかし今時の必要なオプションを選択せざるを得なくフルオプションだったら
330万円くらいはいってしまうんじゃない。

その価格を見ると大きさが全然違うので比較ではないけれど
CX-8の25S特別仕様車が余裕で買えてしまうんだね。
質感は段違いだし、ヘッドアップディスプレイやアダプティブヘッドライト
360度カメラ、アダプティブACCや各種安全装置、電動ゲート・・・・・
マツダは低グレードでも手抜かりが無いので上級車だと高い感じはするけど
300万円ちょっとで考えるとどちらがコスパ高いかということになる。

200万円ならOKだけど300万円を超えてハードブラだらけだったり
電動シートや電動ゲートもないというのはどうかなと私は思う。
そのあたりをどう捉えるかはその人次第。

書込番号:23830347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/05 12:09(1年以上前)

結局ほとんどの人は、どのクラスだろうとあれもこれものフル装備を望んでいるってことでしょうか。

書込番号:23830396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/05 12:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そ、だからこのセットオプションだらけが問題なのです。
アダプティブACCだけはどうしても外せないとかそう言う要望はあるわけで
それ単体では選べないセットオプションだらけは少々問題です。
結局、高く付いてしまうということになります。

書込番号:23830459

ナイスクチコミ!2


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/05 13:12(1年以上前)

全員がフル装備を必要としているとは思わないですね。
私の場合プロパイロットはいらないので40万ほど浮くとは思いますが、それでもオプション付けていくと250万は軽く超える気がします。
その時点でもう価格はCセグですよね…,

書込番号:23830506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/05 13:40(1年以上前)

ハイブリッド専用車っていう付加価値が含まれている感じしますね。
薄利多売路線は避けたのではないでしょうか。

書込番号:23830555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 13:51(1年以上前)

プロパイロットが単品で選べるのが出たら買おうかなと思ってます。
ナビリンク機能がそこまでして欲しいものではないので。
従来のプロパイロットで充分ですね。
ハンズオフOKなプロパイロット2.0ならばちょっと考えますけどね。

書込番号:23830576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 14:15(1年以上前)

今回の新型ノートは 外車のコンパクトクラスと肩を並べる性能(瞬間加速性能やハンドリングは 新型ノートに軍配があるでしょう。)だと思います。この性能ならば、250万でも安いでしょうね。

書込番号:23830627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/05 15:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>250万でも安い
どこに重きをおくかですね。
コンパクトカーでも走り重視か、デザインか、燃費命なのか。その価格でも納得できるか。

自分は安いとは思わないけど妥当かな。
でも、もう少しオプションは安い方がいいな。

もう年とって加速性能がどうのとかハンドリングがというのは気にならなくなったので、使い勝手と内装、外観によっぽど気に入らない箇所がない限り、燃費が2-3km/L悪くたって、後は営業の人柄できまっちゃいます^_^
250万高いけど一生懸命だし、この人からなら買っちゃおうかな。。みたいな。

最後は営業さん次第^_^;
だってライバル車同士の差はわずか、というかその人の好みでって感じでしょ。
これっ!と思った車の営業が横柄な人だったら、一生懸命な別な営業の方から買うでしょ。

書込番号:23830713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/05 16:03(1年以上前)

値引きが有れば、300万をきれるかな…

>.774さん

今日、見積もりをもらってきました。

ここから、値引きも出していただけるとは思います。(リーフを2台買ってますし…)

取り敢えずは、試乗して価格に見合う価値があるか判断したいと思います。

ちなみに4WDの価格はまだわからないそうです。
23日の発売時点では、4WDの価格もわかるんじゃないかとのことでした。

仮に+30万なら、乗って見ないと分かりませんが、4WDを選ぶと思います。

書込番号:23830811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/05 16:03(1年以上前)

>ミヤノイさん
>後席吹き出しがなくハードプラそのまま

全くの予想ですが、あの形状からして実は吹き出し口付くはずだったのではないでしょうか?
コストカット?^_^;

書込番号:23830812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/05 16:14(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます!参考になります。
やはり一般的なオプションのみ付けても300万いきますか…。
コンパクトカーの4WDは+20万前後が多い様に思いますが、新e-powerはどうなりますかね。

書込番号:23830831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/05 16:22(1年以上前)

>tarokond2001さん
プロパイロット外してナビだけにすれば。。。
あれ?もしかして280位でいける?
思ったより高くない!って、わたし感覚麻痺しちゃってるかも。^_^;

でも、プロパイロットだけあきらめたらフィットとあまり変わらない値段だと思います。
ヤリス、フィット購入にフンギリつかない人は、十分購入対象になりますね。

書込番号:23830849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/05 17:46(1年以上前)

アップ頂いた見積もりを拝見しますともはやノートの見積もりとは思えませんね。
私のイメージでは高くても250万以下、できれば200万プラスαくらいで買いたい処です。
ディーラーから盛んにお誘いが掛かりますので車が来たら見に行こうと思ってますが、オプション無しでどの程度なのか確認してみます。

書込番号:23831043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 17:52(1年以上前)

プロパイロットが単品可能になれば
余裕で300切りますね
頼むよ、日産

書込番号:23831055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/05 18:20(1年以上前)

後10年?もしかしたら5年で
コンパクトEVが、各社から色々出てくると想いませんか?
ファミリーカーとして、300は?
高過ぎかな?

書込番号:23831113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/05 19:21(1年以上前)

決して景気が良いとはいえない、この状況下で見積もり見て断念してしまう人も沢山いるでしょうね。

最終的にはそこが大事ですから

書込番号:23831248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 19:26(1年以上前)

>tarokond2001さん
ほぼフルオプションで300万弱ですか?プロパイロット無しでもナビ着ければ、あまり変わらない。
外車のコンパクトクラスと支払い総額変わらないかな?
ちなみにキックスナビ付きで、支払い総額350万くらいです。

書込番号:23831261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 19:51(1年以上前)

>.774さん
第2世代e-power4WDは 全車速対応なので、おそらく30万アップくらいかな?

書込番号:23831309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/05 20:30(1年以上前)

フルオプションで乗り出しで400万円を切るくらい
https://yuki1enjoy.com/%E6%97%A5%E7%94%A3-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%80%90%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E3%82%82%E3%82%8A%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%81%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7/

このセットオプションはキツいですね
寒冷地仕様(73,700円)を選ばないとリアヒーターダクトも付かない。(これは標準でつかないと・・)
Propilot(442,200円) を選ばないとUSBも制限、Qiも付かない?ステアリングスイッチも付かない?
Propilotのみの機能なら2.0でもないし10-20万円程度だね。他車では標準も多いし。
LED (335,500円)関係ないと思うのにLEDと本革とアルミがセット。でも今時、鉄ホイールって・・・
エクステリア(149,180円) 付けないと見た目が貧弱になりそうでイメージと違うかも
インテリア(39,800円)コンソールライトとマット
イメージカラー(55,000円)ちょっとこのクラスで高すぎでは?

無くても良いオプションは結構厳しいね。
特にPropilotは標準であって良い機能なので高いデジタルバックミラーと抱き合わせ。
AWDはモーターが大きくなったので30万近くはUPかな

書込番号:23831378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/05 20:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

>Propilotのみの機能なら2.0でもないし10-20万円程度

えーと、プロパイロットの相当価格は、71500円です(65000円と消費税)

根拠は、プロパイロット付きのナビ等々のメーカーオプション価格が442200円、
プロパイロットの付かないナビ等々のメーカーオプション価格(アラウンドビュー、
インテリジェントルームミラー、BSW、BSI、RCTAと日産コネクトナビ、
SOSコール、USB、ワイヤレス充電、ETC2.0が共通)が370700円です。

差額が71500円ですね。

書込番号:23831418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 21:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
実際に他社でも、フル装備すると300万弱です。
このくらいの価格は 一般的でしょう。

書込番号:23831488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2020/12/05 21:28(1年以上前)

リーフのプロパイロット セット価格

>tarokond2001さん
プロパイロット有無で71500円の差ならつけちゃえってことになりますね

日産リーフの場合だとXモデルにMOPでプロパイロットを付けると105600円
(Sにはつかない、X-VやGでは標準装備、ナビはXも標準装備)
105600円のセット内訳は
-プロパイロット
-ステアリングスイッチ
-電動パーキング
-BSI/BSW、RCTA
-インテリジェントLI

そのうちBSI/BSWは後方左右にレーダーセンサーを付けて後側方の車を検知、サイドミラー内に警告灯を追加
インテリジェントLIは車線をはみ出しそうになると前後左右のブレーキを個別に制御して車を車線内に戻す機能
それに電動パーキングが追加されるだけで10万してもおかしくないです。
想像ですが、プロパイロットは標準で付いているフロント単眼カメラ画像をもとにしてアクセルと電動ステアリングを操作するソフトウエアって感じで実際に追加のハードウエアはスイッチくらいだと思います。

書込番号:23831527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/05 21:49(1年以上前)

走行性能が1クラス上なので価格もそれなりになるのもやむ無しですね。
ユニット代ですからね。

高い高いというならヤリスやフィット買えばいいだけでは?
自分なら絶対嫌ですけどね。

書込番号:23831591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/05 21:55(1年以上前)

ん?
このクラスで300万が一般的とはどんな感覚なんだろうと思うよ。。。

普通の人は買えないよ
ePowerだから当たり前と言う感覚なら、ちょっとずれてると思うよ

まあ、半額サポートって買い方もあるから総額が全てではないけどね

書込番号:23831607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 07:07(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
半額サポート的なプランもあるようです。手頃なガソリンエンジン車がないので、そういう買い方も有りかな?

書込番号:23832136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 09:08(1年以上前)

たかだか軽自動車が200万越える時代だから
異常なほど高いとは思えないけどね。

何度も言うけど安いのがよければヤリス、フィットで良いでしょ
まぁ、その辺買うくらいなら旧ノート買った方が満足しそうだけど。

書込番号:23832288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/06 09:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ご承知のように、リーフのプロパイロットは、
例えば、関越道から鶴ヶ島ジャンクションで圏央道に入る時、
設定速度のままで、90度回るコーナーに突っ込んでいきます(ので解除します)が、
新ノートのプロパイロットは、ジャンクションのコーナーに合わせた減速処理をするようです。

その分は、純正ナビとの連携が必要ではあります。
関西圏でも同じでしょうが、高速道路網が整備されて、
ジャンクションを通過する場面が少なくない現状では、
ノートのプロパイロットの進化は役に立つ機能ではないかと思います。

金額的には高くても、納得できる付加価値だと考えます。

少なくとも、フィットやヤリスのACCでは実現できてない機能ですから。

書込番号:23832375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2020/12/06 10:01(1年以上前)

新型の価格ですが、MOPと特別塗装(ツートンカラー)含めて一番高い仕様だと
2WD X
寒冷地仕様パック ¥73.700
ナビアラウンドBSW+BSI+RCTA プロパイロットのパック ¥442.200
LEDライト+アルミホイール+革シートステアリングのパック ¥335.500
ツートンカラー特別色 ¥55.000

総額 車両本体税込み ¥3.093,200になるんですね。
Xの標準車は、 ¥2.180.000ですから抱き合わせMOPの総額がすごいですが、9インチナビも含めてですから。

9インチDOPナビには、今回 DVD再生が出来ない安価な¥148.000のナビもあるようですね。

あとe-4WDの価格がありました。
グレードはX.Sのみで寒冷地仕様が標準のはず。
X  ¥2.445.300
S ¥2.288.800
2WDに対して18万数千円の価格差なんで(寒冷地の差額含めて)今度の4WDはホントに積雪地方の方の含めて売れると思います。
HV車でこれだけの制御含めたモーター4WDは期待できると思います。

書込番号:23832400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 12:47(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
新型ノート4WD価格は 他社と変わらないんですね。全車速対応型って考えると、かなりお買い得ですね。

書込番号:23832688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 12:56(1年以上前)

どこかのYouTubeで
LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?

書込番号:23832694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 13:13(1年以上前)

鉄ホイールって そんなにダメですかね?e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
鉄ホイール+カバーならば 風切り音抑えられるので、安上がりでいいんですよね。

書込番号:23832718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/06 13:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://creative311.com/?p=106764&page=4
↑のセットオプション2が該当しますね。
\99000-。

・本革巻きステアリング
・ピアノブラック調フィニッシャー(インストロア)
・本革シート
・リヤセンタアームレスト(カップホルダー2個付き)
・16インチアルミホイール(185/60R16 86Hタイヤ)

上記装備が追加されたものがセットオプション3で\335500-。
こうして見るとXグレードにセットオプション2と9と必要に応じて10を付けて、DOPで必要なものを選ぶのが一番売れ筋になりそうですかね。
tarokond2001さんが公開された見積もりもそんな感じですし。
プロパイロットが不要ならSグレードにセットオプション2と7と必要に応じて10、DOPでナビドラレコETCその他必要品かな。

書込番号:23832762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/06 13:40(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>どこかのYouTubeで
>LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?

ありました。

記憶では、
Fグレードのみ選択可
XやSグレードは、選択不可
だった。
(事実上、不可)

書込番号:23832773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/06 13:57(1年以上前)

営業さんは、
・旧 X→新型Sグレード
・旧メダリスト→新型Xグレード
で、
売れ筋は、
・Sグレード(当然 プロパイロット無し)
と言っていた。

Sグレードだと、
売れ筋概算
コミコミで、260万かな?
(LED、ナビ、ドラレコ、ETC)
その場合、インテリアがどの程度貧弱になるのか?
が、よく分かりません。

書込番号:23832815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/06 14:04(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>LEDライト単品装着可能
最低でもLEDフォグとセットで、何故かSだけはてんこ盛りセットでないとダメらしいです。
(日産HP参照)

書込番号:23832829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/06 17:26(1年以上前)

LEDヘッドライトのセットは99,000円でXは単独で付けられます。
Sグレードの場合はLEDヘッドライトの99,000円とナビ取付パッケージとインテリジェントアラウンドビューとサイドターン付き格納ミラーのなどの119,000円をセットで選択する必要があります。

つまりSグレードにLEDヘッドライトをつけるには必然的に218,900円の増額となります。

つまりXグレードに限らず最低限付けたいだろうという装備は何かしらの抱き合わせでオプションをつけないと装着できないようにしています。

個人的には中間グレードならターンランプ付き格納電動サイドミラーぐらい標準装備にすべきと思いますけどね。

当面は高くてもフルオプションだという人飛びつくでしょうから売れるでしょうね。
半年ぐらいたった時にどのように評価されているかでしょうね?
変わらぬ人気かもしれないし、見越したようにオプションの見直しをしているかもしれないですね。
ETC2.0の入手が困難になるのが予想されるようだしその時に見直すかもしれませんね。

でも4WD車が約20万プラスだけというのは朗報ですね。
4WDに人気が集中しそうな気がします。
FITなんかデュアルポンプ式の4WDですからねその値段ですからね。

書込番号:23833277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/06 17:41(1年以上前)

>M_MOTAさん
フォローありがとう。
自分の書き方分かり辛いっすね。^^;
S以外はLEDフォグとセットで単体装着可能です。

Sは一番の売れ筋だから、オプションも抱き合わせにしちゃえみたいな?

書込番号:23833318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/06 17:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。

そんな車聞いたことないけど・・・凄い耳の持ち主?

まぁ純正アルミなら鉄ホイールと重さ変わらないので駄目ということはないけどね。

書込番号:23833343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 19:38(1年以上前)

>M_MOTAさん
4WDは26万円プラスです。
寒冷地装備含めてということなので、
20万ではありませんよ。

書込番号:23833587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 19:50(1年以上前)

>ミヤノイさん
自分のセレナは 冬場のスタッドレスタイヤで、風切り音が聞こえます。風切り音対策しているホイールならば、聞こえませんけどね。

書込番号:23833619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/06 20:11(1年以上前)

>M_MOTAさん
>あかビー・ケロさん

私も2モーターの4WDには興味があります。
たとえ26万円アップでも、実際に乗って見なければわからないところですが、
情報から判断すれば、その価値は高いと思います。

フロントモーター85kWに加えて、リアモーター50kWの出力と、
フロントモーター280N・m、リアモーター100N・mの合計380N・mのトルクで
小さなノートの車体を動かすのですから。

ユーザーの方には申し訳ないですが、フィットの e:HEVの4WDは、
パワーユニットはフロントモーター(とエンジン直結)による「ビスカスカップリング」(悪くは無いですが、
軽自動車と同じ低コストのユニット)での後輪駆動ですからね。

天と地ほどの差がそこにはあると思います。

書込番号:23833669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/06 20:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
さらに付け加えるなら
トヨタヤリスの電動4駆は 車速70q対応まで。(フロントはパラレルハイブリッド、後輪はモーター駆動)
4WDの性能は 新型ノートに軍配がある。

書込番号:23833754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/06 21:19(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

さらに、さらに付け加えるなら

トヨタのシステムは、リアモーター出力3.9kW(ノートの12分の1以下)ですし、
出力もさることながら、形式が「交流誘導電動機」です。
走行時のモーターの引きずり抵抗を嫌ったためでしょう。

ということは、「通常の走行では、リアモーターを駆動しない」という制御をしているものと思われます。

滑りやすい路面、言い換えれば前輪の空転をセンサーが捉えたら、リアモーターを駆動するということです。

ノートに比べると、天と地ほどの差、とは言いませんが、富士山頂と地上ほどの差、があるとは思います。

書込番号:23833820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/06 21:26(1年以上前)

どっちかというと今度のノートはスポーツ4WDに近いですよね。

他車は生活4WD?
雪道って発進時だけ4WDだったら後はどうにかなりますからね。
しかも滑りやすい道でパワーあっても困っちゃうから、4WDの使い方の考え方が違うんでしょう。

雪道ちょっと楽に走りたいならビスカス式で十分。

自分はこの大トルクの4WDの制御に興味あります。

楽しみですね^^

<NOTE>
フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm

リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm

<Yaris>
フロントモーター 型式 1NM
種類 交流同期電動機
最高出力 59kW(80PS)
最大トルク 141N・m(14.4kgf・m)

リヤモーター 型式 1MM
種類 交流誘導電動機
最高出力 3.9kW(5.3PS)
最大トルク 52N・m(5.3kgf・m)

書込番号:23833843

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/06 22:30(1年以上前)

>tarokond2001さん

4WDで、
後輪「交流誘導電動機」は、スリップでトルク発生させるの仕組みなので、制御は楽。

一方、ノートe-POWER 4WD。
後輪「交流同期電動機」は、完全に前輪と同期させないと、前後輪同士でケンカするので、制御が難しい。
下手な制御をすると、出力に劣る後輪側が引きずられタイヤがすり減るし走りがスムーズにいかない。
ので、
高度な制御技術が必要。
と、おもいます。

日産は技術に相当な自信があるのでしょう。4WDの登場が楽しみですね。

書込番号:23833994

ナイスクチコミ!2


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/07 10:23(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
大まかに総評すると、

・車の出来には期待できる
→特に4WDは競合を置き去りにするカタログスペック
・内外装の質感について、受け取り方は様々
・ワンペダルドライブは良くも悪くも万人(非ユーザー)向けになった
・オプション選択が不自由
・やっぱり高い


スレ主ですが、このあたりで私はあまり登場しなくなると思います。
その他まだまだ語る部分もあると思いますので、以降自由にご活用ください。

書込番号:23834658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/07 23:04(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ホイールの風切り音ってどんな感じですか?
扇風機の羽の様な音?
調べたけど、ホイールから風切り音がするって発見できませんでしたが、同じ様に感じた人が調べてもらったら、違うトコから音が出てたそうです。(ドライブシャフトだったかな)
その方も夏タイヤでは音しなかったそうで。。

また、風切り音対策ってホイールに細工するんでしょうか?

書込番号:23836069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2020/12/08 06:25(1年以上前)

>ゆうたまんさん
自分のスタッドレスホイールは 5本スポークですけど、車速50qくらいから 「ヒュンヒュン」聞こえます。
純正ホイールは ホイールの隙間が鉄ホイール並みなので、音がしません。

書込番号:23836414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/08 22:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうですか。。
私は感じた事ないのでわかりませんでした。

5本スポークのホイールも履いた事あったけど、気にした事ないなぁ。。
自分鈍感なのかな?^_^;

書込番号:23838059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング