日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信26

お気に入りに追加

標準

レビュ―発見

2017/01/12 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2751件

やっと、こういうの見かけるようになったようです。

**************************************
日産ノートe-POWER メダリスト(FF)【試乗記】
http://www.webcg.net/articles/-/35694
今日における電動カーの最適解

<中略>

こうした、他のノートと(基本が)同じ(発電用とはいえ大きな)エンジンを搭載しており、なおかつポルシェ博士が戦車の発動機としても採用した古くからある技術を、さも新しぶって「エコしてますよ」的に最先端技術として触れ回っているあたりが、気に入らない人は気に入らないらしい。

**************************************

個人的には、なかなか面白い記事でした。

書込番号:20563575

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/01/13 12:54(1年以上前)

>リーフが売れなかったゆえの苦肉の策

日産からお金もらってたらこんな表現使わないでしょうねぇ。

純粋に技術的には新しくなくとも,生産車に起用するのが新しいのは事実ですし。

書込番号:20565058

ナイスクチコミ!5


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/13 16:30(1年以上前)

e-POWERのオーナーとして、元記事を既に読んでいますが、e-POWERが運転していてとても楽しいのは確かです!
マイカーの売れ行きは気になりますが、楽しく運転できるかが最優先。加えてモーター駆動の快感がたまらない。燃費は二の次でいいと思っています。
おそらく1月の月間販売台数も1位か2位でしょう。
頑張れ、日産!

書込番号:20565423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/01/13 18:09(1年以上前)

一つだけ確実に言える事が有る。


この執筆者、周りの人に一言多いって何時も言われるタイプ。(苦笑

書込番号:20565597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/13 20:04(1年以上前)

レビューか・・・キョンキョンを思い出します。
真横から見ると、帽子のような、UFOのような・・・。あれはマツダ121でした。失礼。

書込番号:20565835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/14 02:30(1年以上前)

PHEV化、電池容量が小さいのは、重さを嫌ってということみたいですが。。。
ここが、残念な点ではあるんだよなぁ。最適解ってこととはちぃと違う感じはする。
航続距離や充電施設の有無、諸々EVの使い勝手を考えるとこうなるのもわかるが。
片方にリーフがあるし。自分的にはリーフの方に未来を感じるけど。
今後、専用車種でe-powerが出てきたら、どうなるかが気になります。

書込番号:20566787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/14 02:57(1年以上前)

今日、近所の本屋を見て回ってたら表紙に「e-POWER」の文字が載ってる月刊誌がチラホラ。
1冊立ち読みしてみたらレビューではなく今更感のある紹介記事で、アクアとフィットがライバルになってるようでした。
アクア>フィット>>ノート、というような扱いでしたが。

今のノートe-POWERは「EVの走りをエンジン車で楽しむ」という感じでしょうか。
あー、早く乗りたい。

もっと大きいバッテリー積んでたら印象がもうちょっと変わって、もっとEVよりの印象になったんじゃないかと思います。
車体に余裕あるかどうか関係するなら、例えばセレナだと大きいバッテリーになって「たまにエンジン動くね」って感じの車になるのかも?

書込番号:20566822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/14 04:00(1年以上前)

車の性能ばかりのレビューも面白味がなくなってきたと思ったところに、「月刊自家用車2月号」でノートe-POWER・アクア・フィットHV・デミオXD・ポロTSIの比較記事が。
各項目5点満点の評価でこんな感じでした。

・燃費
 ノ3ア4フ4デ5ポ3

・加速
 ノ3ア3フ4デ5ポ4

・ドライバビリティ、エンジン&トランスミッション
 ノ3ア4フ4デ5ポ5

・ボディスタイル(デザイン性など5項目)
 ノ20ア17フ18デ19ポ21

・パッケージング(内部の広さなど5項目)
 ノ22ア17フ20デ19ポ19

・運転環境(ドアミラーなど3項目)
 ノ12ア12フ11デ13ポ14

・総合(合計100点満点)
 ノ79ア73フ76デ84ポ83

・この記事での結論
 実は優位性がそれほどないノートe-POWER
 好みで選んで後悔なし

書込番号:20566858

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/14 10:31(1年以上前)

e-POWERに乗ってる人なら分かると思うけどトリップ燃費は変動が激しくて、1回乗ったぐらいでは燃費性能を判断するのは出来ないですよね。(風の影響だってあるし)
そもそもリチウムイオン電池だけで5Kmは走れるし電池残量を考慮しない測定は駄目でしょう。
それと今までのHV車は滑空走行とかのテクニックを使わないと良い燃費にならないが、e-POWERは回生ブレーキを使ってれば大体OKとか。
試乗で分かるレベルではなく、記事にするなら1ヶ月ぐらい乗ってレビューして欲しいものです。

書込番号:20567510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/14 14:24(1年以上前)

月刊自家用車 2月号 最新コンパクト5台徹底検証

モータファン別冊5 新ロードテスト

>やすゆーさん
>車の性能ばかりのレビューも面白味がなくなってきたと思ったところに、
>「月刊自家用車2月号」でノートe-POWER・アクア・フィットHV・デミオXD・ポロTSIの比較記事が。


月刊自家用車、モータファン等と色々テストしてe-POWERを記事にしておられなかなか興味深く読んでます。

しかし、
クルマの雑誌ってこんなものなのかな?って思いますが、チャンと校閲して発刊してほしいものですね。



月刊自家用車記事では、(資料添付)

表のタイトルが
・比較PART1”省燃費性能”とすべきところを、PART2の”加速性能”と誤表記(コピペミス?)。

その加速性能では、
・”ノートの加速感はNo.1”としながら、”加速性能評価は3で最低”。

コピペミスなのか、そう評価したのか、、、、訳が分かりません。



ついでに、
Moter Fanのロードテスト記事。

"
予想以上によく走って新鮮だ"。と復活第一弾のロードテストにセレナと共に取り上げてます。

曙ブレーキ工業のテストコースを利用したり、通常のテストに加え
車速計の誤差、距離計の誤差、騒音測定、あげくはメータ表示燃費計の誤差等々
テストは徹底してて定量的であり、月刊自家用車とは全く違った姿勢で結果もかなり違ってる印象でした。

例えば、
0-100km/h加速テスト
・月刊自家用車:10.9秒(加速評価:最低の3でアクア並み)
・モータファン:8.92秒(”ちょっとしたスポーツカーなみのレベルだ。しかもアクセル踏んだ瞬間に最大トルクが発生するので、頼もしい加速感だ。”)
と、
真逆感を持ちました。


ところがこのモータファンもセレナのロードテスト初っ端の目立つ絵で校閲ミス。(資料添付)

四輪それぞれ別個に重さを測り絵図にしているのですが、これが車体重量1250kgとあり、500kgも軽く全くe-POWERと同じ1250kg。
個々の車輪の荷重は違ってますので、コピペミスかと?
せっかくチーフテスターの清水さんとかが頑張ってるのに、、、、、、。

なんか、、、、ちょっと興ざめしますね。校閲さんがんばって。


でもまあ、
いろんな雑誌で取り上げられ、いろんな目で評価されることはいいことだと思います。
今後、
e-POWERが水平展開されるのか、深堀されるのか、はたまた廃れるのかは、このノートe-POWERの双肩にかかっているのでしょうね。

書込番号:20568112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/14 16:59(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
誤字誤植は幾つもありましたね。w
デミオかポロの後部座席の広さが1000mm以上あるとか。w

> ・”ノートの加速感はNo.1”としながら、”加速性能評価は3で最低”。
私も最初は「なんで?」と思ったけど、これは誤字とは違うのではないかと思いました。
確か、記事では

「0〜80km/hの加速性は一番だけど、80km/h以上の加速に力がない」

みたいな書かれ方してたと思うので、そのせいで評価3なんじゃないでしょうか?

書込番号:20568558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/14 20:27(1年以上前)

>やすゆーさん

モーターファンの0-100km/h 8.92秒のクルマと違う
0-100km/h 10.9秒のクルマで評価してますからね。
そうかもしれませんね。

書込番号:20569107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/15 18:35(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
モーターファンの方はメダリストと書いてあるけど、自家用車の方はSかXかメダリストか書いてないですね。
nismoでもなければ、加速性は大差ない気がしますし。

自家用車の方はecoモードで、モーターファンはSモードだったとか?w

書込番号:20572004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 10:41(1年以上前)

>やすゆーさん
>自家用車の方はecoモードで、モーターファンはSモードだったとか?w

あははははぁ〜。

あり得ますね。なんせe-POWERは、まるっきり違った三つのモードを持つ三重人格車ですからね。

どの人格(モード)を選ぶかによって、評価は異なりますね。納得!

書込番号:20573786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/18 02:53(1年以上前)

私はブログとかレビューとかは買ってから見るタイプ(自分の感性が第一=失敗しても責任転嫁しない)なんで、ここ見てる人達からすれば今更かもしれませんけど。

日産ノート長期評価レポート
http://www.corism.com/blog/24/
走行性能ばかりでなく、内装や使い勝手といった面についてもレビューを書いてて面白かったです。

e-POWERでもそういうレビュー書いて欲しいけど、今のところ「e-POWERである点」ばかりですね。
今後に期待。


「素人女子高浦めぐみ」・・・素人女子高、と空目。

書込番号:20579079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 15:29(1年以上前)

それはそうなるでしょう。その内、e-power以外の書き込みも現れてくるでしょうが。
従来型を見た方が情報量あるし。

書込番号:20580215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/19 08:14(1年以上前)

>e-POWERでもそういうレビュー書いて欲しいけど、今のところ「e-POWERである点」ばかりですね。
今後に期待。

パワートレインが一番のトピックだから、暫くはそうでしょう。ワンペダル運転の説明は、伝わりやすい表現で良かったんじゃないかと。なかなかに凝りズムです。

>「素人女子高浦めぐみ」・・・素人女子高、と空目。

万が一玄人女子高だったりしたら、「全国の女子高生の皆さ〜ん」でお馴染みのボヤッキーもびっくり。

書込番号:20582204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/19 12:39(1年以上前)

私が描く玄人女子高生のイメージ・・・着崩した制服の背中に、「只今高校八年生、追試上等学食美味。」の縫いとりがあって、髪型はグレース・ジョーンズ風で、あくまでも黒髪にこだわり、茶髪金髪には命を懸けてもしないよう自分に課している。

書込番号:20582729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 15:14(1年以上前)

どうでもいいですが、読んでみると櫻井健一という人、いい加減ですね。


>技術系に強い自動車評論家先生は「だってシリーズハイブリッドでしょ。何も新しくないじゃん」と一蹴。しかし、量産モデルのシリーズハイブリッドは日本ではノートe-POWERが唯一であり、これまで発売されてこなかったのも事実。

e-powerにエンジン直結を加えたi-MMDがあるんだから、それにも触れないと。そこを触れずにこういう新規性の主張をすると提灯記事と言われても仕方ないです。



>例えば、似たようなシステムを採用するモデルにGMのプラグインハイブリッド車(PHEV)「シボレー・ボルト」がある。PHEV=外部からの充電が可能とはいえ、こちらも機構はe-POWERに近く、

シボレー・ボルトはここで過去に触れられてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20372298/#20401245

このシステムはe-POWERに全然近くない。はるかに複雑です。むしろプリウスを参考にしたシステムと思います。それよりもi-MMDのほうがはるかに似てる。

理解力の問題か、努力不足か知りませんが。


そのような人物のレビューですので眉に唾をつけといたほうがいいですね。

私の中で、櫻井健一は信頼できない評論家の一人にリストアップされました。

書込番号:20583120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/19 19:00(1年以上前)

タッタッタ・・母ちゃん、俺、k(以下同文)
こっちの健一さんは素敵な俳優さんだと思うんですが。

書込番号:20583660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件

2017/01/23 01:50(1年以上前)


【試乗記】日産ノートe-POWER もっと俺たちを振り向いてくれぃ! 凄いけどガッカリ悩ましさNO1ハイブリッド:小沢コージ http://a.msn.com/08/ja-jp/AAm6LFX?ocid=st

ふーむ。

書込番号:20594497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ427

返信197

お気に入りに追加

標準

回生ブレーキとABS

2017/01/11 11:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2751件

この時期、雪道でのABSの動作とか心配になる人は多いと思います。
以前、【日産のサポートに電話して確認した】のですが、別内容のクチコミだったので改めて書き直してみます。

>Q1
 ワンペダル操作時など回生ブレーキでの減速時にタイヤ滑ったらどうなる?ABS働く?
>A1
 ABSは「ブレーキを踏んでる状態の時だけ働く」ので、回生ブレーキでの減速中は「ABSは働かない」

>Q2
 では回生ブレーキでの減速中にブレーキを踏めば良い?
>A2
 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

 しかし、回生ブレーキはタイヤの滑りを見ており、滑らないよう「制動の強さ」を変える
 つまり回生ブレーキ自体がABSモドキの動作をする

>結論
 回生ブレーキでもABSみたいな動作するけどABSほど信用できるかは不明
 滑りそうな路面状況なら、事前にノーマルモードにして運転する(ABS働く)


こんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20517616/#tab

書込番号:20559272

ナイスクチコミ!6


この間に177件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/22 10:31(1年以上前)

>YAMATO2016さん
雪道の路面状況は一定ではないのです
圧雪で轍があると40Kmでも怖い
融雪が出て入れば雪は無い
切れ目がアレば減速加速します。
何処であろうとABSを作動させずに走ろうとするなら
20km以下で走るしかないかな?

走るシケインと化します。
余計に危ない。(他の車が追い抜きするので)

書込番号:20591799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 10:48(1年以上前)

>雪道の路面状況は一定ではないのです
圧雪で轍があると40Kmでも怖い
融雪が出て入れば雪は無い
切れ目がアレば減速加速します。
何処であろうとABSを作動させずに走ろうとするなら
20km以下で走るしかないかな?
走るシケインと化します。
余計に危ない。(他の車が追い抜きするので)

チェーン巻けば40km/h位で走れるでしょう。

それをしたくないと言うだけでしょう。

高速で皆が150km/hで走っているから、危ないから150km/hで走っています。

と言ってるよなものです。

そういうのを、「赤信号皆で渡れば怖くない」というのですよ。

昔はギャグでしたが、今は現実なのですね。

なんとも恐ろしい事です。

路面の状況にあった運転するというのが常識です。

雪国だけのローカルルールを押し付けられても?です。



書込番号:20591849

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/22 11:00(1年以上前)

路面状況にそった運転しててもABSが
ブレーキの強弱で作動するのです。
赤信号をわたるのも150kmで走るのも交通違反です。

ABSを作動させるのは違反ではありません。
ローカルルールではありません。

書込番号:20591881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 11:15(1年以上前)

>ABSを作動させるのは違反ではありません。
ローカルルールではありません。

危険に、法制化されてるかどうかは関係ありません。

これは、法制化して取り締まることが出来ないら違反に成ってないだけで、危険と言う事は変わりは有りません。

http://www.nissan.co.jp/JUKE/eco_safety.html


>*1 安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。

メーカーが危険だからしないでくれと言ってるにも拘らず、そういう事をしておいて、法律で規制してないから危険じゃないと言われても、?だね。

書込番号:20591912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 11:26(1年以上前)

>天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、

を無視して、展開してるのがこのスレです。

だから、体験したとのレスも1名だけ(それも偶然に)で、それを試しましたとの報告は皆無。

推進派の代表である2名も試す事をためらている事がそれを如実に物語っています。

どんな屁理屈を並べても、この事実は変わりません。

書込番号:20591946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/22 12:00(1年以上前)

>QPTさん
>なぜお分かりになったのか、差し支えなければご教示ください。VDCでは常識なのでしょうか。

VDCというと、日産のHPにある通り 左右輪個別の制御を含めた 総合的な作動説明になっています。
一方、ABSとかTCS(トラクションコントロールシステム)というと、そのペダルブレーキやアクセルの個別制御になります。

2WD(FF)車の基本的なアクセル制御(TCS)の仕方について知っているからです。
車輪速度検知は ABSと共用の 4輪についているSS(スピードセンサ)で行っています。(セレクトハイとかの理屈もあるでしょうが、)

ラフェスタさんは 試乗でe-Powerを乗った時の印象でお話されいますが、S、ecoモードで減速度感を把握した後では容易に滑っている感を掴めるだろうと推測しました。 ノーマルモードでは回生が効かないので、そもそも滑っている感は掴みようがないでしょう。 フットブレーキABSを踏む癖付け/忘れないためには必要ということか。

雪国、凍結路では頻繁にABSが効いている状況があります。

書込番号:20592032

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 12:09(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

どのような駆動・制動システムでも、車速の推定なしにブレーキの制御はできません。
車速の推定は、下記のURLで見る限り、日産ではセレクトハイ(と-1.2G)で推定しています。
そんなに単純なものではなかろうというお考えは同感ですが、書いてあることはひどく単純です。
http://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/prcp02.html
つまり、少なくとも滑り率ゼロの車輪が存在すると想定し、ロックすれば-1.2Gで計算した速度で代用することになります。
したがって、サイクルごとに、どれかの車輪が滑り率ゼロになる程度(空転とは限りませんが)に油圧を下げる必要があります。
このシステムではリニアな制御はできず、振動は避けられないでしょう。

おなじ演算なら、回生ブレーキだけの場合、後輪の回転で車速を推定するはずで、スリップ率は、1−前車輪速/後者輪速 になるのではないでしょうか。

書込番号:20592057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 12:36(1年以上前)

>QPTさん

無駄な事を愚だ愚だ書き込まず、試乗で試しなさい。

それが、貴方の希望でしょう。

ととっと、行きなさい。

書込番号:20592142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 12:41(1年以上前)

>つまり、少なくとも滑り率ゼロの車輪が存在すると想定し、ロックすれば-1.2Gで計算した速度で代用することになります。


嘘はいけない。滑りゼロを想定していない。以下を熟読すること。

>疑似車速信号 Vr は、4輪同時にスリップが大きくなった時にも車両速度 V に近似できるように、四つの車輪速信号 Vw が同時に減速する時(図4のt4〜t7)は、所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています。


書込番号:20592151

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/22 13:16(1年以上前)

うーんどうしてもABS作動=危険運転としたいのか?
一度言ってしまったので引っ込みつかなくなったのか?

積雪の坂道で時速20Kmで少し強くブレーキしたらABS作動 
っで踏力を調整してじんわりブレーキしたみたらABS作動せず
これはシステム依存してるの?
ABSが作動したから危険運転なの?

見通しの悪い直線で信号機なしの横断歩道、
右と左に子供が手を上げて渡りたい様子
対向車があるのがわかる状態であなたならどうします?
尊法しますか?

自分が守れば良いわけではないでしょう?
何でもかんでも危険と言ってもダメでしょう?
状況状態で色々変わるもんです。


書込番号:20592257

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 13:30(1年以上前)

>ふるきよさん

VDC、ABS、TCSについてのご説明ありがとうございました。

>S、ecoモードで減速度感を把握した後では容易に滑っている感を掴めるだろうと推測しました。

経験してみないと何とも言えませんが、足ブレーキより減速度が小さいので平衡覚だけでの感知は難しいかもしれません。
また、動きの認知では視覚が平衡覚に優先するので、周囲が真っ白で目標物がない原野などでは難しいでしょう。

ラフェスタオーナーさんも前方に停まっている車があれば気づくだろうと仰っていますので、事故につながることはないと思いますが、隣の車の前進を自分の車の後退と勘違いしたときに似た感覚の混乱を経験することはあるのではないでしょうか。
一度経験してみたいと思いますが、試乗で経験できる機会は少ないと思います。

>雪国、凍結路では頻繁にABSが効いている状況があります。

ABSの作動は不均一な路面による瞬間的なものを含めれば結構な頻度になるので、ABSモドキも同様かもしれませんね。

書込番号:20592296

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 13:33(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
「所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています」
の意味をどのように解釈されていますか?

書込番号:20592307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 13:53(1年以上前)

>所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています」
の意味をどのように解釈されていますか?

所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています、と理解します。
個人の余計な妄想を入れず、謙虚に受け止めます。

書込番号:20592348

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 13:57(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
-1.2Gで減速したと仮定して車速を推定するという意味です。

書込番号:20592354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 14:09(1年以上前)

>-1.2Gで減速したと仮定して車速を推定するという意味です。

これまでのあなたの議論レベルから判断すると、余計な仮定はせず信頼できるソースを引用するのにとどめるのが良い。その後の解釈をしてはいけない。

書込番号:20592390

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 15:46(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

>これまでのあなたの議論レベルから判断すると、余計な仮定はせず信頼できるソースを引用するのにとどめるのが良い。その後の解釈をしてはいけない。

ご忠告どうもありがとうございます。
人にこういう指図をする資格のある立派な方だとは夢想だにせず、大変失礼いたしました。

>>「所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています」の意味をどのように解釈されていますか?
>所定の傾きよりも大きい傾きはとらないように設定されています、と理解します。
>個人の余計な妄想を入れず、謙虚に受け止めます。

これでは、答えない理由が謙虚さに優れているからなのか、それ以外の理由なのか、読者にははっきりわかってしまいます。
こういう答えは予想できず、申し訳ありませんでした。

書込番号:20592641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 15:49(1年以上前)

>これでは、答えない理由が謙虚さに優れているからなのか、それ以外の理由なのか、読者にははっきりわかってしまいます。


議論に”読者”という無関係なファクターを持ち込む。まさしく変化球。

議論は直線的かつ明快に。

書込番号:20592648

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 15:58(1年以上前)

そう、変化球のストライク。三振とれませんかね?

書込番号:20592664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 16:19(1年以上前)

議論が不利になると、このような変化球で議論を発散させようとする心根の人物とは、技術的な議論をする価値はない。単なる喧嘩に堕落しました。

削除された著作権の議論、上のニュートン力学の議論のふたつで、あなたについてよく理解できました。今後は議論することはないでしょう。
あなたが間違いを書き込めば厳しく指摘するだけです。

書込番号:20592724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 16:57(1年以上前)

>積雪の坂道で時速20Kmで少し強くブレーキしたらABS作動 
っで踏力を調整してじんわりブレーキしたみたらABS作動せず
これはシステム依存してるの?
ABSが作動したから危険運転なの?

20km/hで運転して、じんわり運転している限りは危険ではないでしょう。

けど、こうのスレ及び貴方は、それでは遅いと言ってますよね。

だから危険だと言ってるんですよ。

>見通しの悪い直線で信号機なしの横断歩道、
右と左に子供が手を上げて渡りたい様子
対向車があるのがわかる状態であなたならどうします?
尊法しますか?

当然止まるよ。

それで事故ったら、責任は重大だよ。

平気で無視しているの、怖い怖い。


>自分が守れば良いわけではないでしょう?
何でもかんでも危険と言ってもダメでしょう?
状況状態で色々変わるもんです。

他人はともかく、自身が守ると決める人間が多くいれば、事故は減ると思うよ。

貴方の、思ってる安全はひどく危険ですよ。

だから、当たり前の事を危険危険と言ってるように感じるのですよんですよ。

それで、安全と言われても?なだけです。




書込番号:20592851

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートe powerニスモ

2017/01/08 16:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

今日、契約しました。
モードプレミアと迷いましたが、営業マンの人が値引きを頑張ってくれたので、ニスモにしました。
納期が4月上旬だそうなので、待ち遠しいです。

書込番号:20550898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/08 18:02(1年以上前)

>カズニー77さん
こんばんは
良いですね!
今度のニスモはなかなか細かいところまで手は入っていて別格の様ですね。
オプションでバケットも選択できます。
市販品よりも随分手頃感があるようです。
少生産のところ、納期がかかるみたいです。
ニスモ発表後知り合いが注文しましたが、今月末辺りが予定だそうです。
納車まで楽しみですね。

書込番号:20551155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/08 18:03(1年以上前)

>カズニー77さん
おめでとうございます。でも、納車が4月上旬ですか?
私は12月17日契約だったんですが、この調子だと私も3月になっちゃうのかな?
まあ、気長に待ちましょう。

書込番号:20551162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/01/09 10:37(1年以上前)

おめでとうございます。
私もニスモを1月3日の初売りで契約しましたが納車は3月初めぐらいと言われました。
地域とか仕様による差なのかもしれませんね。
カタログやらネットやらを眺めながら楽しんで待ちましょうw

書込番号:20553397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/01/09 11:09(1年以上前)

契約おめでとうございます。
私は発表前の11月28日に契約したけど、納車が早くて2月中旬、遅くて2月下旬と
営業の方に言われてます。みなさん納車日が早くてうらやましいですね。

書込番号:20553496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/01/09 12:22(1年以上前)

皆さんも契約おめでとうございます。
良い、カーライフを楽しんで下さい。

書込番号:20553694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 21:37(1年以上前)

僕は、去年の11月25日に契約しました。
いまだにカタログとニラメッコの毎日です。
納車の連絡いまだに連絡ありません!
NISSAN e-power NISMO 売れてるのカナ?
発売前に営業が教えてくれました!
何か情報ありますか?

書込番号:20560618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 22:33(1年以上前)

納車日 連絡ありました!!
1月下旬です!!
こうなると早く来いNISMO!
待ち遠しいです!!
e-power どんな感じ?
ネットで、学んでますが?
乗ってる方 どう?

書込番号:20572792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2096NISMOさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/25 22:24(1年以上前)

黄昏親爺さん
なんのことかわからないかもしれませんが昨日の夜に夢を見ていたものです。かなり失敗した(>_<)☆とへこんでおりましたが、コメントを頂き守って頂いたような気がして心が救われました。わたしも知りたかったので解明してしまいました。ありがとうございました

書込番号:20690598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 15:11(1年以上前)

>カズニー77さん
私は2月25日に納車になりました(12月17日契約)ノーマルe-power は試乗でしか乗ってないのでキッチリと比較は出来ないですが、nismo はマジでヤバイです、快感です!Sモードがやめられません。
普段はecoモードで走ろうと思ってたんですが、ecoモードはフラストレーションが溜まります、やっぱりSモードが気持ちいい。
ただし、バックミラーをチョクチョク確認しないと白バイが怖いですね。
乗る人によってecoカーになったり、スポーツカーになったり、面白い車ですね。
皆さんも十分気をつけてe-power ドライブを満喫して下さい。

書込番号:20706223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ83

返信6

お気に入りに追加

標準

12月販売台数

2017/01/07 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:1173件

CES 2017の基調演説で壇上に登った日産浅見氏の話しでは、ノートの受注が発売後9週間で4万台に達したそうです。

12月に何台売れたかは、追浜工場の生産キャパ次第ということになりそうですね。

書込番号:20546367

ナイスクチコミ!21


返信する
HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 19:08(1年以上前)

外野(オーナー以外)は、評判が今ひとつで悪口も聞こえてきますが、オーナーの私は大満足のe-POWERです。試乗のチョイ乗りではなく、是非レンタカーで1〜2日乗り回してほしいです。
e-POWERの素晴らしさを皆さまに体感してもらいたいですね。

書込番号:20548098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/08 01:23(1年以上前)

■「ノート」 <販売目標台数10,000台/月>
総受注台数: 20,348台 (11月23日時点)
https://newsroom.nissan-global.com/releases/161124-03-j?lang=ja-JP
e-POWER S 0%
e-POWER X 47%
e-POWER MEDALIST 31%

e-POWERは78%=約1.6万台。

これと同じ比率で売れてるなら、3万台以上のe-POWERが売れてるという事になりますね。

書込番号:20549244

ナイスクチコミ!1


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/11 11:27(1年以上前)

>HE12_Loveさん
私も試乗ではなくレンタカーなどで一日ゆっくり乗ってみようと思っています!
ノート以外に新しいセレナをレンタカーなどで一日乗ってみたいのですが
今のところ日産レンタカーではセレナはなく今後の予定のまだ未定との事。

やはり今勢いのあるノートかな。

書込番号:20559214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件

2017/01/11 11:35(1年以上前)

僅差の2位だったようです。
最初の9週で4万台を超える受注だったらしいので、まだしばらくは勢いが続くのでしょう。

1 プリウス 12,776
2 ノート 12,403
3 アクア 11,449

良い意味で乗れば誰にでも分かる違いを持つクルマなので、初期受注が落ち着いた後も口コミで売れ続ける気がします。

書込番号:20559229

ナイスクチコミ!15


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/12 14:03(1年以上前)

>フォリオさん
かなりの僅差ですね!!
やはりノートの人気はずごい!!

書込番号:20562414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/31 10:43(1年以上前)

ハイブリッド車の12月台数
https://mag-x.jp/2017/01/11/4186/
プリウス 12,776台
アクア  11,449台
e-POWER 8,372台

11月は試乗車・レンタカーの納車が多かったのでしょうが
12月はそれらの上乗せが望めなかったようですね。



書込番号:20617976

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ490

返信38

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

購入してから約2か月モーター解説者の人達がとても静かと,皆さんが揃って
書いているので期待して購入しましたが近頃特に感じてきた事は
とても気に成る車内に聞こえる作動音です、静止から50kまで気に成ります
1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
4段階====振動が座席に伝わります
3,4段階はエンジンが冷えてる時に多く発生します(音が出るときは短ったり長かったりします)
エンジン冷えてる状態から2kmぐらいの買い物では、ほとんど常時エンジンが回っている印象だったので
徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。
なお高速ではロードノイズの方が大きく違いは判りません
販売店に相談しましたがこの車の特性なのでどうしようも無いとの返事です
現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください

書込番号:20545065

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 11:44(1年以上前)

>hirotarianさん
>現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください


”ものは考えよう” と思っています。




まず、
1.コールドスタートは従来ガソリン車と大きな違いがあり、無駄時間がない。
 (従来のハイブリッド車は乗ったことないので挙動は知りません。)

<ガソリン車>
(暖機運転)→(過渡状態走行)→(通常状態走行)


<e-POWER車>
<モーター部>
即(通常状態走行)→そのまま(通常状態走行)

<発電エンジン部>
( 気温暖房デフロ使用バッテリー残量等状態依存 )→(必要に応じ暖機運転開始)→(冷却水上昇して通常状態)→(停止)→(起動)→(停止)→(起動)、、、、、、


・メリット:即全力走行可能、走行中に暖機運転で無駄時間がない
・デメリット:静かな走行中にでも暖機運転が突然始まる

もしするなら、
・対応策:走行前に暖房デフロをつけて発電エンジンの暖機運転をして車内が温まってから走行する。
 (試しましたがデフロは暖房+冷房エアコン両方起動しますね。 無駄時間がいるし燃費的にも不利。)
 

あと、
2.発電エンジンは3気筒エンジンですので、一般的な4気筒エンジンより振動面では不利です。

ただ、ものは考えようで、
  ・全長の短い3気筒だから、ノートのボンネットの中に、リーフの電動ユニットが何とか収納できた。(12Vバッテリーは入らず後部設置)
  (4気筒エンジンだったらコンパクトカーサイズのボンネットでは収納が無理じゃないかな? )

結果
  ・比較的リーズナブルな価格となり、私のような貧乏人でも購入できた。


結論
  多大なメリットの裏返しですから、
  誰かのコメント通り ”気にしない 気にしない”
  でしょうか?

  

   





書込番号:20550067

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 13:03(1年以上前)

私はまだ試乗だけで納車されてないですが、値段からすると十分すぎるほど静かな車だと思いました。
あれでウルサイと思えるのが不思議。
ロードノイズの話も初期からあるけど「この人たち、今までどんだけお高い車ばかり乗ってたんだよ」って思います。
それとも「そんな人達にそこまで求められるほど良い車なのか」と思えば良いんですかね?


>hirotarianさん
社長業やってる親戚いるんでクラウンだのレクサスだの乗せてもらった事ありますが、あれは静かですね。
あれを体感した後に自分の車に乗るとウルサイと感じます。
あんなレベルを求めてるなら、それに見合うだけの金を払えば良いと思います。

日産が防音強化のオーダーメイド受け付けるのか知りませんが、ダメでもe-POWERを何処かの自動車屋に持ち込んで防音加工を頼んだらどうでしょう?
50万とか100万くらい払えば、それなりの物になるんじゃないでしょうか?

「車 防音」とかで検索すると、自分でイロイロやってる人も見つかります。
そういう人のブログとか見てると、ちょっと面白そうだから私もやってみようかと思ってしまう。

「e-POWERである必要ない」なら、他社の高級車を選べば良いですし。

書込番号:20550283

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 13:16(1年以上前)

参考になるかも。

サウンドライジング
https://www.soundrising.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E9%98%B2%E9%9F%B3/
どうやら50万とか100万もしないようで、20万くらいでかなり防音効果は上がるみたいです。

DIYで頑張るなら、こういう通販もあるようです。
デッドニング‐防音工房
http://www.deadening.net/


何かドンドン自分で防音加工してみたくなってきた〜。w

書込番号:20550324

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/09 00:08(1年以上前)

>やすゆーさん
色々有難うございます
東京都内に施工してくれる会社が有るか聞いてみます
60〜70 万かけて改装して、もしクラウンと同じぐらいの室音に成れば最高です
私だけのノートeパワーが誕生します

***十分すぎるほど静かな車だと思いました***
と有りますがこれは走行している時です、走行している時はロードノイズが勝ちます
エンジンが完全冷却時などに多く出る駆動音です、確かめてください

書込番号:20552504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 00:21(1年以上前)

>hirotarianさん
それは無意味とまでは言いませんが、あまり意味ないですね。
こういうのは「それまで乗ってた車との比較になる主観」ですから。

書込番号:20552542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/09 09:02(1年以上前)

大衆車に、そんなにカネをかける意味があるのかね? 笑

書込番号:20553128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 09:22(1年以上前)

そこは個人の勝手でしょう。
100万で買った車に100万かける人もいれば、200万で買った車に一切何もしない人もいる。

書込番号:20553180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/09 09:39(1年以上前)

お金何に掛けるのも自由です趣味に無駄ほど楽しいです。

しかしエンジンルームの遮音して大丈夫でしょうか?
極端に言うと密封して音を閉じ込めるという事でしょうか?

2次災害が発生しそうですね。車重も変われば陸自で変更届、車検もついでに受けな駄目でしょう、セットですから。届け出も認められるか疑問ですし、メーカー保証も受けられないかも?

書込番号:20553234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 09:43(1年以上前)

>んc36改さん
ざっと調べたところ、密封するのではなく制振材や吸音材を貼り付けるのが主な方法のようです。

書込番号:20553244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/09 09:57(1年以上前)

すいませんでした。20万位ならそんなもんでしょうか?

高い音は隠せてもそれだけじゃ低い駆動系の音は消せないんじゃないでしょうか?
クラウンが静かなのは誰一人疑う人いない。しかしそれは積み重ねの技術で努力だと思います。
出来るならメーカーも6気筒8気筒、ロータリー、ミッション系の音で悩まんでしょう、出来るならやってるし。

書込番号:20553282

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/09 11:04(1年以上前)

>Arimacさん
そうですね!同感です(止まっているか速度が遅いときはなるべくエンジンを掛けない静寂モード)
出来ればノート e-POWER完成ですね 、バッテリーの改良等で出来れば良いです。
>メジロデュランさん
高級車Rolls-Royceなどは静かでしょうネ〜でも。。。

書込番号:20553481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 11:25(1年以上前)

防音、遮音は、つまるところ重量物で音源を囲むことです。

お金の問題も有りますが、重量増に伴う運動性能及び燃費の悪化等が懸念されます。

現在のところ、メーカーの思惑でバランスされてます、個人的に気に入らないから改良するというのは結構ですが、慎重に行わなければ、思わぬ不具合が発生する事も有り得ます。

自己責任であるとは十分に認識して行うべきでしょう。




書込番号:20553542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/09 12:48(1年以上前)

チューニング=邪道あるね。

基本ノーマルが一番、耐久性があって一番速いクルマあるね。

あとは小まめに、金かけてメンテしないとクルマの寿命が縮まるだけですよ。

書込番号:20553757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 12:58(1年以上前)

>チューニング=邪道あるね。

そういう事では無いのですが、全体的にその車を把握した上で改造しないと、思わぬ事が起きてしまいますということで、慎重にと言う事です。

私だったら、どうしても気に入らないのなら、そんな面倒なことはせず車替えますけどね。

書込番号:20553786

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/10 17:04(1年以上前)

>hirotarianさん
冷感時は音楽を大きめに流すではダメ?

自分の車は10年以上前のMDXですが
車内で発生するノイズをマイクでモニタリングし、
ノイズと相反する周波数の音を発することでノイズを相殺しているので
知人を乗せるとよく静かだと言われます。

デットニングは重量増加のデメリットもあるし
後付けで上記システムが付けれると良いのですが、、、

書込番号:20557201

ナイスクチコミ!3


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 10:56(1年以上前)

どの記事でも走行中に頻繁に掛かる
エンジンの事に触れてますが、
普通ガソリン車よりは静かだと、
自分乗ってるデミオディーゼルも当初は、
「出だしが少し緩い」だの
「少しターボラグがあるけどターボが
かかってしまえば&#12316;」とかの記事がよく載ってました。

で、しきりに気にする程でもない
と言う内容も併せて載ってましたが、
実際乗ってみると結構気になりましたね。

なのでノートe-powerのエンジン音も
気になるレベルなのかなぁ?

バスに乗ってると停止の度に
アイドリングストップでエンジンが止まるのが
凄い嫌だった記憶がありますが、
アレだったらずっとエンジンかかってる方が
良かったし、同じ感覚なのかな。

はぁ&#12316;寒波でまだ試乗に行けてない。

書込番号:20564804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/13 14:29(1年以上前)

私は
「エンジン動いてるのは解るけど、私が乗ってる車よりは間違いなく静か。高級車ほどではないけど」
って感想です。

> アイドリングストップでエンジンが止まるのが凄い嫌
同感です。
信号待ちとかで周囲の車が「キシュシュン・・・プスン・・・キシュシュン・・・」とかエンジンかかったり止まったりするのが、窓を閉めてても聞こえるし。
あんな短時間に止まったり動いたりさせて本当に燃費良くなるのかと思ってしまう。

e-POWERはエンジンの作動・停止のタイミングがアイドリングストップとは違うので、もうちょっとマシじゃないかと思いますが。

書込番号:20565207

ナイスクチコミ!7


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 16:33(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね。
気にする程ではない事を願います。
きっとエンジン音自体は静かなんでしょうね。

まあ、デミオのディーゼル音が
気にならない私は問題無いとは思いますが(爆)
むしろエンジンが、かかったり止まったりの
動作がどうかになるでしょうね。

こちら寒波で雪道での試乗は
やだなぁと思ってましたが、
むしろワンペダルでどの様に走行できるか
確認できる良いチャンスかもしれません。
ちょっと怖いけど。



書込番号:20565435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 22:07(1年以上前)

>hirotarianさん
貴方はレシプロエンジンが搭載してある車には乗らない方がいいんじゃないですか?

テスト車はXグレード。一晩放置して朝の気温がマイナス、フロントウインドウは霜で真っ白の状況で、パワースイッチ入れましたが、何十万も掛けて遮音しなければならないと思う程うるさいなんて一つも思いません。その時はもう一人所有者にも立ち会ってもらってますが、普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています。
デフロスターのスイッチも入れましたが、ガツンも何も無いし・・もう言いがかりとしか思えません。

貴方が何十万も掛けて遮音するのは勝手ですが、この書き込みを見て購入を断念された方がいたら、営業妨害じゃないですか?
こんな書き込みがこれから購入を考えてる人の役に立つとは、到底思えません。

書込番号:20584377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/02/08 00:33(1年以上前)

このエンジン音は嘘ではありません
(普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています)
と有りますが、これは多分1のエンジン音だと思います
今一度試してくださいエンジンが冷えてない時にも起こります
エンジンが1の状態でかかってる時にバッテリーの状態にもよりますが
この時ヒーターのスィッチを入れてください100パーセントではありませんが
グワット大きな音と振動が出ます、しばらくすると消えます
此れが気に成らないのでしたら、人それぞれだと思います

私としては日産に改良を求めてノートeパワーの完成を望みます

書込番号:20639556

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ144

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

加速時間と車速のグラフ

グラフの元データ(動画より分析)

135km/hまでのフル加速データ (e-POWER ノーマルモード)

0-40km/h 2.53秒   
0-60km/h 3.83秒
0-80km/h 5.63秒
0-100km/h   8.13秒
0-110km/h   9.73秒
0-120km/h  11.80秒
0-130km/h  14.70秒
0-135km/h  16.50秒




加速時間と車速のデータ出典↓

【WOT-100】日産ノート e-POWER MY2017 Nissan NOTE e-POWER Full Acceleration
https://www.youtube.com/watch?v=GJRc96GIh10&t=132s
フル加速は、1分50秒あたりから
(動画を見ると、テストコースで行ったフル加速の様です。)


添付
・加速・時間グラフ
・加速・時間データ

注記
パワーメーター点灯より時間計測
点灯から速度メーター動き出すまでの、遅れ時間は 0.27秒でした。

書込番号:20528829

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/01/03 16:06(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

中々興味深いグラフですね。
この表だと線が寝ているほど加速が良いという事ですよね。
e-POWERは速度が出るほど加速力が落ちていくのかな。

FIT3HVの加速力は2Lダーボなみ?
発進は乾式クラッチの電子制御だから、昔のようにスキール音を立ててドンとスタート出来ないからしゃーないか。

書込番号:20535652

ナイスクチコミ!5


pandasさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/04 09:24(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
こんにちは。
面白いグラフですね。

これを見ると、
ノートe-powerの100kmまでの加速は、
2.5Lエンジンと同等ですね。

プリウスとアクアは、全体に加速がゆっくりで、70km以降加速が鈍り、この2台はほぼ同等

フィットhvは出足が少しゆっくりで、100kmまでの加速力は、アクア・プリウスとe-powerの間

ノートクラスに2.5Lクラスのエンジンなら
高揚感とは行かずとも、爽快感のある乗り味が楽しめそうです。

書込番号:20537718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/04 14:56(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
面白いグラフですね。
FIT Hは一旦走りだせば2Lターボとほぼ同じ加速とはすごい。
それにしても出遅れが1秒というのは大きすぎないでしょうか。

いずれにしてもよく回るのはホンダらしいところです。
たしかに、かっ飛ばすならホンダ。トヨタは70km/h以下ならまあまあ。

書込番号:20538441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/04 15:31(1年以上前)

ここで他車と比較してるe-POWERはノーマルモードですよね?

じゃあ「Sモードはもっと加速良い」って事なんでしょうか。

書込番号:20538539

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/04 16:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
e-Powerに限らずEVはある速度まではトルクが一定で、それ以上では出力が一定です。
したがって高速になるとトルクは速度に反比例して徐々に減っていきますが、減り方はごく緩やかです。
なので、さすがに高速でのトルクは2.5L車に負けますが、追い越しは十分に余力があり、音もなく即時に加速するので、感覚的には2.5L車以上かも知れません。
ちなみに速度の上限はトルクではなく単に回転数の問題で、力は十分余っています。

上の「ある速度」というのはノートe-Poweの場合、最大トルクの上限の回転数(3008rpm)、減速比(7.388)、タイヤ径(621mm)から計算すると47.7km/hです。したがって、低速のうちは、ほぼ加速度一定ですが、48km/hを超えると速度に反比例してトルクが減少します。
実際には速度の2乗で空気抵抗が増加するので、48km/h以下でもグラフは直線でなく多少カーブします。

書込番号:20538650

ナイスクチコミ!6


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/04 16:18(1年以上前)

>やすゆーさん
ecoモードは遅いはずですが、ノーマルモードとSモードの違いは回生の強さだけで、加速は変わらないと思います。

書込番号:20538666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2017/01/04 16:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>この表だと線が寝ているほど加速が良いという事ですよね。

そうだと思います。
・線が低いほど速く走り
・線の傾きが小さいほど各速度間の加速度が有る
というグラフです。


>e-POWERは速度が出るほど加速力が落ちていくのかな。

グラフの元データを見ますと
加速度的には
40km/h〜60km/h: 2LT>e>F>2.5L>A>P
60km/h〜80km/h: 2LT>F>e=2.5L>P>A
80km/h〜100km/h: 2LT=F>2.5L>e>P>A
と読み取れますね。

e-POWERというより、Fはどうなっているんでしょうね?



書込番号:20538714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2017/01/04 16:58(1年以上前)

>pandasさん
>ノートクラスに2.5Lクラスのエンジンなら
>高揚感とは行かずとも、爽快感のある乗り味が楽しめそうです。

そうですね、トルク的に2.5Lクラスで非常に余裕があり、
特に日常走る低速中速(0〜60km/h)は他を寄せ付けない加速を秘め、まさに爽快感があるかと思います。



なお、
このグラフはYouTubeにUPしている各人ご自慢の?加速シーンメーター挙動から引っ張ってきたものです。
抜き取りデータですが、当たらずとも遠からず概ねこんな感じだと思います。


書込番号:20538760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2017/01/04 17:09(1年以上前)

>QPTさん
>FIT Hは一旦走りだせば2Lターボとほぼ同じ加速とはすごい。
>それにしても出遅れが1秒というのは大きすぎないでしょうか。

FIT H は乗ったことありませんがデータ的に不思議な感じがします。
アクセルonから走り出すまで、何してるんでしょうか?

今後熟成されていくのでしょうか?

トヨタ車はこのタイムラグがほとんど無いように読み取れましたが、、、、、?



>いずれにしてもよく回るのはホンダらしいところです。
>たしかに、かっ飛ばすならホンダ。トヨタは70km/h以下ならまあまあ。

だと思います。

書込番号:20538781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/04 17:20(1年以上前)

>やすゆーさん
>ここで他車と比較してるe-POWERはノーマルモードですよね?

>じゃあ「Sモードはもっと加速良い」って事なんでしょうか。

アクセルべた踏みすれば、モード無関係だと思います。が、

ただ、カタログには
・ノーマルモードの加速:  通常
・Sモードの加速:      +α
・ECOモードの加速:     緩
となっていますね。


合法的に135km/hまで飛ばしてる引用したUP動画がたまたまノーマルモードだった。ということです。
Sモードのが有ればいいのですが。

書込番号:20538813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/04 22:50(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
> ・ノーマルモードの加速:  通常
> ・Sモードの加速:      +α
> ・ECOモードの加速:     緩

そうなんですよ。
あとカタログのP.20-21の「急加速・登坂時」のところの絵の下に「Sモードだと走行中の再加速で〜」って説明文があるので、Sモードだと他モードより加速が強くなるのかと思いました。

書込番号:20539926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/05 11:36(1年以上前)

>やすゆーさん

そうですね、Sとノーマルモードを比較できる動画探しましたがUPがまだ少ないです。
下記動画は斜め撮りでメータ見にくく多少のズレはあります。
それを織り込んでもほぼ同じ加速とみなしていいかと思います。


Sモードのスタート基準点が映っていないため、20km/hを基準にしました。
(表示は S/ノーマル)
20-40km/h: 1.13/1.17秒
20-60km/h: 2.46/2.50
20-80km/h: 4.13/4.07
20-100km/h:6.46/6.40

殆ど差が無い(差はメーターが斜め撮影のための影響か?)

出典:
日産 新型 ノート e-POWER 実車 0-100km/h ベタ踏み フル加速に挑戦&#8252;&#65038;NISSAN NEW NOTE e-POWER Acceleration
https://www.youtube.com/watch?v=QSSQX-ahnl0

書込番号:20540974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2017/01/08 19:44(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
こんにちわ

加速データーのグラフ化参考になりました。
わかりやすくて良いですね!

教えてください。

時間計測はストップウォッチですか?
それとも動画編集ソフトでの時間解析ですか?

書込番号:20551520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2017/01/08 22:39(1年以上前)

>夏のひかりさん
>加速データーのグラフ化参考になりました。
>わかりやすくて良いですね!

お役に立ちましたか。嬉しいです。


>教えてください。

>時間計測はストップウォッチですか?
>それとも動画編集ソフトでの時間解析ですか?

えぇーーと、動画編集ソフトを使っています。


やり方は、(著作権法上全く問題ない方法です。)
1.目的の動画をダウンロードする。
2.その動画の必要な部分(時間を測りたいコマからコマまで)を動画編集ソフトで正確にコマ送りで確認して両端切断する。
3.その映像時間を表示させ確認すれば、正確な時間が得られる。(これの繰り返しで、必要なデータをゲットします。)


グラフ化は、
5.単純にエクセルにそのデータを打ち込み、エクセルの機能でグラフ表示させるだけです。

そんなとこです。
では。







書込番号:20552187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2017/01/10 07:25(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
こんにちわ

回答ありがとうございました。(_ _)
大変参考になりました。

動画編集ソフトは何をお使いですか?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:20556215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/10 10:23(1年以上前)

>夏のひかりさん
>動画編集ソフトは何をお使いですか?
>差し支えなければ教えてください。

ただの、ムービーメーカーですよ。
(Windowsパソコンに標準装備だったと思います?)

ぜひご自分でやってみて披露してください。期待してます。

では。

書込番号:20556524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2017/01/10 15:50(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
>ただの、ムービーメーカーですよ。

了解しました。

>ぜひご自分でやってみて披露してください。期待してます。

動画編集はデジカメで撮った動画編集を1〜2回やっただけの初心者です。
0-100km/h加速を動画編集ソフトを使って解析するのは大変面白いと思いました。
私も試してみます。

ありがとうございました。(_ _)

書込番号:20557060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/10 22:00(1年以上前)

>夏のひかりさん

了解です。頑張ってください。

では。


(蛇足、わからないことあれば何でも聞いてください。)

書込番号:20558041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/17 16:06(1年以上前)

e-power 4WDのレポートを期待しています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21969781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2018/07/17 23:09(1年以上前)

>F22ラプターさん
承知しました。 YouTubeにアップされましたら検証してみます。

e-POWERの2WDと4WD、車重UPとトルクUP。
30km/hまでなら、4WDが速い。
それ以上は2WDかなと予想します。


蛇足
YouTubeといえば、以前書いた私のレビューを誰かがUPしてました。
試乗だけのレビューが多く、一年間乗ってみてのレビューが珍しかったのでしょう。
誰が見るのかと思ってましたが、多いのか少ないのか販売台数より少ない再生回数11万だそうです。

書込番号:21970685

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,688物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,688物件)