ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,816物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4742件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
509 | 200 | 2021年1月17日 13:14 |
![]() |
554 | 200 | 2020年12月29日 13:30 |
![]() |
155 | 50 | 2020年12月28日 12:27 |
![]() |
420 | 162 | 2021年5月3日 20:54 |
![]() |
46 | 11 | 2020年12月22日 22:49 |
![]() |
237 | 75 | 2020年12月8日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
え?なにがやばいって?
そりゃもう想定外に欲しくなる仕様ってことですよ(笑)
うちの地域基本的に雪降らないんですよ。でも、リアにも強力なモーターがついてるって聞いたら気になるじゃないですか?
しかも普通の4WD車並の差額で、エンジンがもう1個オマケでついてきた感じでお買い得!ってとこですか?
まだ、カタログすら入手してないのでどうするかわかりませんが、今のところ私が良いなって思った点はこちら。
(個人の主観なので賛否両論あるかと思います)
1.ワンペダル操作が無くなった。
正直ドッチでもいい話なんですが、普段3ペダルのマニュアルに乗ってるモノとしてはペダルは多くても別に構わないし、止まる時にブレーキペダルを踏む行為に慣れているので、こちらがいいのかな?
2.OP設定が多い=余計な機能が無い。
これはまだよく調べてないのですが、いわゆる安全系の装備がOP扱いでかつセットOPになっておりかなり高額だってことで不満があるようです。ですが、私は車はエアコン効いてオーディオ聞けて、あとは思ったように走れればいいってとこなんで、ABS以外の安全装備はとくに必要性は感じないですね。
さほど大きな車でも無いので、なんですかねアラウンドビューモニターですか?上から見たような感じになる奴。あれって却って見にくくないのかな?とか思ったりします。まぁ、見切りが悪い車だとあった方が良いのかも知れませんけどね。でも慣れの問題でもありそうです。あと追尾機能とか、その辺も要るんですかね?
長くなりましたが、私が良いと思ったのはOP設定が多くて余計な機能がついてないってことです。
3.4WDが強力そう
これは先述の通りですね。先代や他メーカーのようなアシスト機能レベルのものではなく、本格的なモーターがついているとのこと。しかも価格は従来と同レベルで。。。。これはちょっと魅力ありますね。
4WDシステムの制御の仕方しだいですから、もうちょっと調べる必要はありますね。制御方法によっては低速域だけでしか動作しないものとかありますので、、、
まぁ、そうは言ってもコンパクトカークラスで250万円というのは結構な金額ですね。4WDモデルが世に出てきて、試乗できる環境があれば試乗してみたいですね。そして噂のリニアな加速感が満足出来るものであれば契約しちゃうかもね。
それまではいろいろ見たり聞いたりしましょうかね。
28点

>ちょんまげ ださん
エンジンによる最大発電量分の加速はできます。発電エンジンが騒がしかもしれませんけどね(^_^;)
書込番号:23911000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏のひかりさん
リアモーターの特性上、電力を止めると回生することになるので、おそらく速度に見合った電力を供給しないといけませんね。なので常に前後モーターの出力配布しながら走っているのでしょう。
書込番号:23911014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
FFと同じバッテリーだとして、前後同時に最大出力は出せないのでは?という疑問です。
予想では前後の配分を変えて、トータル出力はFFとあまり変わらないのかなと思います。
仮に前後同時に最大出力出せたとしても、条件がいい時に一瞬でしょうかね?
>バッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ。
そうなんですね。
発電中も一旦バッテリーをかえしてモーター動かしてると思ってました^_^;
書込番号:23911032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力になるので、おそらくFFと同じならば前後モーターに出力配布していますね。
書込番号:23911043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力
発電機用モーターで駆動も出来るのですか?
出所があったらリンクおねがいします
書込番号:23911052
1点

>ミヤノイさん
バッテリー電力に発電した電力の合計って書いたつもりですが?
第1世代e-powerの電気の流れ図を参考にしています。基本的な部分は 第2世代e-powerも同じでしょうから。
書込番号:23911158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーに充電している時やバッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ
バッテリー介さず
迂回してるんですか?
書込番号:23911263
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力
そうすると、バッテリー満タンでもエンジンが発電しちゃうってことですか?
書込番号:23911265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
エンジン発電中は 走行に電気を使い、余った電気を充電しているんですよ。e-powerの走行用インバーターは 電気の振り分けもしているんです。
書込番号:23911282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
フル加速中は バッテリー出力以上なので、エンジン発電もしていますね。基本的にフィット4も同じでしょう?
書込番号:23911287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
なるほど
図解はバッテリー通っている様に書いてたので、、、
書込番号:23911297
1点

e-powerで登り坂が続いてバッテリーが枯渇すると
エンジンから発電した電力だけで走行する。
でも、通常のようには走れなくて極端な低速でないと走れない。
逆に下り坂が続きバッテリーが満充電になると
とワンペダル走行時は回生ブレーキの利きが弱くなり(充電できなくなるので)
フットブレーキを使って減速しないといけない。
から考えると
通常、モーターはバッテリーの電力を使う。
バッテリーがなくなると発電した電力を使う。ただし通常走行には足らない電力
バッテリーは発電用なので
.>エンジン最大出力60kw。フロントモーター最大出力85kw。ここまでFFと同じ。
>リアモーター最大出力50kwだから前後合わせると最大出力135kw。
最大出力は135Kwであって、135Kw+60Kwではないでしょう。
そうであってもバッテリーの容量を強化しなければ
最大で使える時間は短くなるのでは。
書込番号:23911343
1点

四駆のモーターを使うときはかなりエンジンが回るのではと思ってます。
その辺が気になるのでやはり試乗待ちですね。
最低高の件は整流板なんですかね?
整流板をカタログに載せる最低高とはあまりしないような気もしますけど
整流板を指してるのならあまり気にしなくて良さそうですね。
コンビニで前向きに止めるときくらいか。
書込番号:23911347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
サスペンション以外
何であろうと
最低地上高にしないとダメでは?
底するかどうかでしょ?
書込番号:23911364
0点

>ktasksさん
整流板とか泥除けとかは最低地上高には該当しないと思うんですけど。
どうなんでしょうね。
書込番号:23911404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
オプションならカタログに入らない
標準装備なら入るのでは?
書込番号:23911445
0点

>新型セレナ乗ってますさん
画像は旧型の解説ですが、新型も仕組みは同じなんですね。^_^
そうすると、エンジン回すと前後モーターフルパワーも可能かもしれませんね。
https://history.nissan.co.jp/NOTE/E12/1611/performance_safety/performance.html
書込番号:23911475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e:HEVの説明に
「ハイブリッドドライブモード
強い加速時は、エンジンの力で発電した電気でモーターを駆動。車速にリニアな加速音とともに走行。高出力時はさらに、バッテリーからも電力を供給。」 とあります。
旧型のノートe-POWER NISMO Sはセレナと同等の136PSとなっていますがそのための電力を供給することが必要。
そのために発電するエンジンもパワーアップされていたはず。
新型はリアにモーターが増えた分、エンジン出力やバッテリー容量を増やすわけではないだろうから前後のトータルのパワーを抑えるか胃カメラは苦しいさんが書かれているようにエンジン回して直接モーターへの供給量を増やすしかないとないんでしょうね。
>胃カメラは苦しいさん
整流板はゴム製ということらしいから言われるように気にするのは前から停めるときのクルマ止めぐらいでしょうね。
タイヤの前後っぽいから雪道のわだちも神経質になる必要はなさそうですね。
本当に整流板を指しているならですが。
書込番号:23911480
1点

なるほど、
ロケットスタートマシーンですな?
書込番号:23911807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200スレまであとわずか、ぎりぎり入るかな。
19日が発売なので、ちゃんとした厚手のカタログも見れるでしょうね。
みなさんも早くe-power 4WD買いましょう。
こちらも納期は4月末らしいです。
満充電で下り坂を走行する場合、電気を逃がすためにエンジンが始動します。
書込番号:23911808
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
https://www.nagoya-expressway.or.jp/safety/tuitotu.html
こういうところも今一度確認したほうがよいでしょうね。
>急ブレーキを踏む必要のない十分な車間距離を保って走行しましょう。
>走行中やむを得ず減速する場合には、可能な限りブレーキを一度に踏み込まず
→ あくまで減速は『やむを得ず』です。
不用意、そして大きな減速は後続車含めて周りへ多大なる迷惑となります。
>2台前の車の動きに注意する
>車間距離を確保する
書込番号:23876489
0点

>スーパーコメンテーターさん
>この運転はリーフではできないです。(EペダルONだと)
ノートの板ですけどね。
単に高速はノーマルモードで走ればいいのではないですか?自分も試乗したときに営業さんからそう言われましたよ。
書込番号:23876499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーコメンテーターさんによると
>ACCを解除しても即座にブレーキはかからないようですが
>どの程度のブレーキなのか?
1,2秒は惰性(要するにワンペダルOFF状態相当)で走っていましたね。
その後は、それなりの減速でしたよ。
ブレーキランプついていたかは不明です。
そこまで気になるようであれば、日産レンタカーで借りてみてはどうですか?
レシート添付しますけども、6時間レンタル、補償全部コミコミで1.2万円くらいです。
これでプロパイロット含めて全部試せますよ。
書込番号:23876502
0点

>ノートの板ですけどね。
まぁ、ノートも実質電気自動車でしょうし、今回搭載されたプロパイロットも
プロパイロット1.5相当(機能的には1.0 + ナビ連動)なので、リーフの仕様や
操作が参考になることは間違いないかと。
書込番号:23876512
0点

無理してワンペダルネタにしないで、臨機応変でノーマルモードで走りましょうよ
書込番号:23876523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産レンタカーだとプロパイロット付きがあるのですね。
近所のタイムスは先代なのでついているかどうか?
ディーラーは今日から休みだし。
e-power driveのモード、エンジンを切っても設定が保持される。
レンタカーは前に乗っていた人がワンペダルモードにしていたよう。
全く知識なく乗ったので高速では最悪でした。
レンタカー会社の人も何の説明もなく。
書込番号:23876540
2点

リーフのe-ペダルは 最大0.2G、回生協調ブレーキ経由で、ワンペダルドライブです。
e-powerは最大0.15G(新型ノートBレンジは 0.18G)、すべて回生ブレーキです。
おそらく摩擦ブレーキ使っているでしょうね。
書込番号:23876555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセルオフで ACC を解除した時の挙動くらい、メーカーはきちんと考えていると思いますよ。
そもそも、先代ノート e-POWER も「最大」0.15G の減速度を、いかなる場合でも発生する訳ではなく、速度に応じて減速度が変化するそうです。
「最大」でノーマルのDレンジの約3倍、高速だとノーマルのDレンジよりやや強い程度だそうですから、0.05G くらいになるでしょうか。
例えば 80km/h の「制動距離」は 54m と言われており、平均すれば 0.5G 相当の減速となり、それこそ1ケタ違います。
また私が他社の他車を運転中に、一般道の交差点で「普通」に停止する時は、およそ 0.2G くらいの減速度ですから、0.15G でも急ブレーキとは思いませんね。
書込番号:23876575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも変速機のないモーター駆動と変速機のあるエンジン駆動(CVT感覚のトヨタハイブリッド含む)をいっしょに考える方がおかしい話しです。
ワンペダルドライブモードは モーター駆動の特性を生かしたモードなので、アクセルoffで減速は当たり前。
ノーマルモードは エンジン駆動のエンジンブレーキ並みの減速って書いてあるでしょう?
なんでe-ペダル使って、高速走るかな?
書込番号:23876635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>スーパーコメンテーターさん
>そういう場合に、予防安全的に、一時的にクルコンをキャンセルします。
???? 普通、そういう場合、軽くブレーキを踏んで、自分の意志で減速をしませんか???
ブレーキ、アクセル操作をせずにACC復帰できるという操作に、何か意味があるんですか?
>自動運転レベル3の場合は、突然運転者に操作が戻る
クルコンをキャンセルするだけの操作に慣れているなら、アクセル、ブレーキに足がすぐに
戻れない、戻したくないという運転方法ですよね。逆にそちらの方が危なくないですか???
書込番号:23876657
1点

>普通、そういう場合、軽くブレーキを踏んで、自分の意志で減速をしませんか???
たぶん、ここがあなたの考えが合わないポイントなんでしょうね。
軽くブレーキを踏むということは、後続車に対してブレーキランプがつきますので、
危険だと考えるのが私の考え方です。逆にあなたの操作が理解できない。
高速道路って自分本位な運転は周りへ迷惑かけます。特に後続車も気を遣わないといけない。
>クルコンをキャンセルするだけの操作に慣れているなら、アクセル、ブレーキに足がすぐに
戻れない、戻したくないという運転方法ですよね。逆にそちらの方が危なくないですか???
ここもちょっとあなたの認識がずれておりまして、レベル3の場合、
自動運転状態からドライバーへ操作が受け渡されます。
操作受け渡し直後にいきなりワンペダルで減速開始されるとそれはそれで危険だと私は思います。
こういう場合は、受け渡し直前の動作から継続するのが普通であると考えるためです。
レベル3はまだまだ業界で具体的な動作が分からない点がありますが、たとえば時速100キロ
走行時に**キロ先で工事中だから、いったんドライバー操作に戻します、とかが考えられます。
その際に、その**キロ先まではまだまだ距離があるのに、ワンペダルでいきなり減速されると
ドライバーは困惑するでしょうね。
他の方も書いておりますが、根本的に高速ではワンペダル(Eペダル)はOFFにすることが安全面でも
重要と認識しました。これに異論をとなえる方もいるでしょうけども、他メーカーのACCの車を乗ると
各社のACCの思想やルールが見えてきます。ぜひ他の車も乗ってみることを強くおすすめします。
書込番号:23876674
3点

>ルイスハミルトンさん
>レンタカーは前に乗っていた人がワンペダルモードにしていたよう。
パワー切ってもモードを維持するのですね。
またひとつ勉強になりました。
>日産レンタカーだとプロパイロット付きがあるのですね。
プロパイロットは新型から装備ですかまだ新型そのものがレンタカーとして配置されていないでしょう。
ただ40万のメーカーオプションつけたくるまを配置するかどうか?
セレナe-POWERの方がプロパイロット装備レンタカーが期待できるのでは?
地元の日産レンタカーを検索してみたらセレナe-POWERはステアリングのボタンからプロパイロットが装備されているようです。
グリル形状から後期セレナe-POWERが地元のエリア料金で6時間 税込み15,840円となっています。
書込番号:23876693
0点

>なんでe-ペダル使って、高速走るかな?
ご自分もワンペダルモードで高速な乗っているのでは。
宗旨替えですか。
>高速走行でも加減速が多いならば、ワンペダルいいですよ。首都高速なんかは ワンペダルの方が気持ちよく走れます。
>ペダルを動かしている時は あまり疲れません。
>不向きなのは 高速巡航ですね。常に同じ踏み込み量を維持する行為が一番疲れますね。
>自分も高速巡航する時は プロパイロット使いますけどね(^_^;)
今はACC(プロパイロット)を解除した際
ワンペダルの減速モードはどうなんだろうという話です。
書込番号:23876698
1点

>M_MOTAさん
近所のタイムズには先代ですがノートe-powerがあります。
ハンドルにACC(プロパイロット)のスイッチがあればラッキーですね。
期待薄ですかねぇ。笑
書込番号:23876715
0点

こんにちは。
>スーパーコメンテーターさん
>軽くブレーキを踏むということは、後続車に対してブレーキランプがつきますので、
>危険だと考えるのが私の考え方です。逆にあなたの操作が理解できない。
危険回避するのに、後続車に危険である可能性を伝えないのですか。
ブレーキランプをつけるのが危険という考え方は、全くもって理解不能です。
>根本的に高速ではワンペダル(Eペダル)はOFFにすることが安全面でも
>重要と認識しました。
その通りだと思います。別にこの意見を否定するつもりもありませんが。
慣れている人は、別段運転に不都合を感じているわけではないと思うだけです。
書込番号:23876718
0点

>ブレーキランプをつけるのが危険という考え方は、全くもって理解不能です。
まず、私が最初に言ってるシーンというのは、大前提としてブレーキが不要なわけですよ。
というのを説明しないと理解できない? もう一度文書を読んでくれ。頼む。
それとも別な話をしていますか?本件の話のきっかけは私がトリガーとなっており、
私の話ベースでてっきりしているのだと思ったのですが。
前提が違うのであれば、そう書いてください。
書込番号:23876743
2点

>ルイスハミルトンさん
自分は 慣れているから、反応早いんです。慣れていないのに 他社感覚でe-ペダル使って、プロパイロット使うからいけないんだよね。
あとワンペダルは 加減速が多い場面に最適です。逆にプロパイロットは 不向きですよ。
書込番号:23876749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACC(プロパイロット)を使っているのなら
疑問点、高速道路でプロパイロットをボダンで解除した場合
ブレーキで解除した場合
ワンペダルモードだと、数秒のちにワンペダルモードの急減速
(ガソリン車のようにゆっくりとした減速なのか)になるのか
書いてほしい所。
書込番号:23876762
1点

>ルイスハミルトンさん
先代ノートにはプロパイロットの設定がありません。
新型はその設定も目玉の一つでした。
標準装備の意気込みがあるかと思ってたんですけどね。
書込番号:23876767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーコメンテーターさん
ワンペダルの回生ブレーキが後続車がヒヤッとするレベル?
そんなことはないと思いますが。それなら一般道でも皆さんヒヤッとしていなきゃおかしいですよね?
速度に合わせて適切な車間距離は変わるんだから。速度が遅ければそれなりに車間距離は詰まる。そこで回生ブレーキでヒヤッと?
普段乗っている人間からすれば、割り込みとかでACCが勝手にブレーキかけたときの方が強いですよ。
書込番号:23876772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。
今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。
今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。
23点

>tarokond2001さん
>tsundaさん
私も兵庫日産にて商談中ですが、まだ現車が搬入されません。
昨日の担当者の話では、まだ日程が分からないとのこと。
すぐ近くの大阪日産(旧プリンス店)でも、まだ配備されて
いないようです。
現車が配備されているのはどちらの支店ですか?
現車見て、良ければAUTECHバージョンを先行予約しようかと
考えています。
書込番号:23861482
0点

>audi romeoさん
当方は、群馬県、ディーラーは日産プリンスです。
店舗に2台が配置され、うち1台を試乗車とすると言ってました。
(2台目はまだ来てませんでした。展示車はホワイト、プロパイロット付き)
前のレスで書き忘れましたが、
インパネのディスプレイは7インチ(リーフやキックスと同じもの)
と5インチ?くらいの2枚構成でした。
(それと9インチのナビですね)
なお、本カタログは23日に配布だそうです。
書込番号:23861571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>audi romeoさん
日産プリンス兵庫 灘店でオペラモーブ/スーパーブラック 革シートの新型ノート e-powerに試乗しました。自分は4orce e-power待ちで、スポーツタイヤにしたいので17インチ205/50と噂されるオーラ待ちです。ニスモ出るまで待つかもしれません。
書込番号:23861692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsundaさん
自宅からは少し遠いですが、日産プリンス兵庫の支店で試乗してきました。
ブルーとブラックのツートーン、カタログのイメージモデルです。
試乗の印象は、一言で言うと「河口まなぶ」氏のYouTubeでのコメント通り。
一番印象に残った「良い」ところは、ボディー剛性の高さからくるハンドリングの
正確さ。これは気持ちよかった。
ワインディングを常識的なスピードで走る限りは、国産コンパクトのイメージを
覆しました。(少し前に試乗した、プジョー208と互角では)
車高の割に重心が低く、ロールセンターの近くに重心がある感じで、ロールも適度。
逆にちょっと残念なところは、中速域からの加速感。
出来の悪いCVTのような感じで、トルク感を実感するには踏み込まないといけないが
そうするとまずエンジンが高回転側で唸り始め、その後でトルクが盛り上がる感じ。
2リッターターボのツインクラッチ車に乗っているので、余計にそのような印象を
持ったかも知れませんが、ここだけ走りの「質感」が損なわれたような感じでした。
見た目の印象は個人の主観でかなり違ってくると思いますが、チープな部分をデザインが
カバーしているように思いました。
個人的には「四駆」や「3ナンバーモデル」を待たずにAUTECHを買ってもいいかなと
思いました。
書込番号:23861890
3点

実車見てきました!
嬉しいことに見たかったカタログカラーの黒×青でした。良い色ですね〜。
内装は新鮮な感じでした。
自分のセレナ e-powerの内装がすごく古くさく感じましたね。
ながーいアームレストは高級感あっていいですね。
シフトノブは見た目オサレな感じですが動きはシンプルな前後スライド式でした。
ステアリングは新しいタイプでe-powerによくある共通品ではありませんでした。
ウインカー/ライトのスイッチも変わっていて見やすくて操作しやすそうな感じでした。
メーターとナビは一体感があり、とても収まりが良いのが気に入りました。
最近の流行り?なナビがやたらずーんとせり出して存在アピールしてるタイプのは嫌いです。
メーターは低めの位置にあり見やすかったです。
窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
ダッシュボードが盛り上がってるせい?
最低高はどこなのかよくわかりませんでした。
営業の人もはっきり分かってなかったらしく、調べておきますとのこと。
見た感じフロントは擦らなさそう?
うーん、早く走らせてみたいなぁー。
書込番号:23862120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
そうなんだ?
あまり寝ている感じしないけどね。
あと、フィット3もそうだったけど、オプション付けないとステアリングスイッチ片側しかないから寂しいよね。
書込番号:23864194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月19日に注文して納車は早くて2月の予定だそうです。
予約していても迷っていたら買えるか分からないです。
条件はフルオプションで値引きは下取り上乗せとオプション値引き
車両本体値引きは3万円
何せ、年内に全額払える人が優先ですから困った会社です。
書込番号:23864626
5点

>hiro117さん
本当ですか。
日産そんなに資金繰りたいへんなんですか。
かわいそうですねぇ。
書込番号:23865714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も12月19日に注文してきました。
納車は1月末くらいですと言ってました。
実印と印鑑証明を持参しました。
オーロラフレアブルーです。価格は317万円です。
楽しみです。これは女房さんの車です。私は70歳ですがレヴォーグSTIです。安全装備が一番。
書込番号:23865725
2点

>hiro117さん
年内に全額払える人が優先って、支払う時期で納期変わるんですか?(T_T)
書込番号:23866022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>胃カメラは苦しいさん
>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
窓って、フロントウィンドウの事ですよね?
ちょっと乗らせてもらった際に、私も似たような感じを覚えました。
正確には、インテリジェントルームミラーが近く、そして
ルームミラーがとりついている黒い弁当箱みたいなパーツで視界を遮られてる感じです。
ドラポジを高くしすぎだったかな?
キックスとかなり違いました。
ノートこのパーツの形状がキックスのものより幅広みたいですね・・・
書込番号:23866028
1点

>かもい危ないさん
これですよね。
プロパイのカメラだけにしては大きなお弁当箱があり、視界の半分近く遮ってましたね。
自分Aピラー寝過ぎでフロントの上下の視界は狭いのに真ん中は見えなくて
書込番号:23866066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ご指摘通り、コレです!
河口まなぶさんの試乗動画でチェックしたら、ノートとキックスの撮影アングルが近くて比較し易いです。
明らかにこのパーツの形状と大きさが違います。
まあ、私が座高が高くて背もたれを立てて乗るタイプだからかも知れませんが・・・
今後の皆さまのレビューを伺いたいと思います。
書込番号:23866118
1点


アルミホイール、LED、本革ステアリング、他細々を
年次改良のタイミングでの標準化も検討中
まあ、テコ入れってやつだな
書込番号:23867411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かもい危ないさん
そんなに気にならないかな?
セレナ前期型のと差ほど変わらないでしょ。
ルームミラーが小さいから、気になるのかもよ?
書込番号:23867424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
セレナ前期型とあまり変わらない感じなのですね!
現行型セレナでは、このパーツの大きさは変わっているのでしょうか?
今度、ディーラーに行ったときに確認してみます。
書込番号:23867476
0点

ビビッドブルーよりオーロラフレアブルーの方がカッコいいと思う。
新型はちょっと暗めの色がいいよね。^_^
まぁ、色は個人の好みですが。
でも、エコカー=青ってイメージなのか?
もういいんじゃない。^_^;
書込番号:23869026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
私も昨日試乗してきました。
初めてのe-POWERでしたが、普段からマニュアル車にも乗ってるせいか特に違和感もなくすぐ慣れました。
内装、外装共に気入りましたが、スピードメーターだけはちょっと不満、オーラのは相当カッコイイみたいなので私もオーラ待ちです!
オーラの4WDが欲しい!
大人のホットハッチみたいになってくれることを期待!
書込番号:23873681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日夜現車を初めて見てきました。試乗は年明け早々に予約してきました。楽しみです。以下不満点だけあげます。
・絶壁でメッシュのグリル
・チョットでもぶつけたらバックドアまで凹みそうなバンパー
・Aピラーからライトにつながるカットフェースが安っぽく見える
・後席から外に出ずらい
個人的な感想ですので悪しからず。でも来年にはオーテック買ってるかもしれません。
書込番号:23874452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。
YouTubeでの評価は高いものの、いざ見積もりを取ると簡単に300万円前後になります。
単にコスパや燃費性能で考えれば、ヤリスやFITが正解だと思います。同じ装備ならずっと安く買えます。
この車を検討するなら、Bセグメント車ではなくCセグメント車と内外装・質感や走行性能を比較すべきでは無いでしょうか。
私は、プジョー308やMAZDA MX-30 、MINI Cooper と比較検討しました。同じ装備なら金額に大差はないです。
まだ実車を見ていませんが、内外装のデザインはともあれ質感では上記の車に対抗できないと思っています。
つまり、この車の最大のバリューはやはりe-Power に尽きると思います。これをどのように評価するかです。
私は、28.4kgmのトルクによるEVの走行性能を楽しんでみたく、多分 NOTEe-Power を選択すると思います。
トルク1kgmあたりの車重はわずか43kgです。十分に速い今のSUVよりもずっと軽いです。
馬力が小さいので加速の伸びはないと思いますが、街中での走行では気軽に加速性能を楽しめると思っています。
それと、燃費は財布に優しく、駐車場所に神経を使わなくて良い大きさです(笑
気になる問題と言えば、リセールバリューがどの程度なのかと言う点ですね。
世間的にはコンパクトカーですから、300万円で買って3年後に100万円では少し悲しいですから。
皆さんはどう評価されますか?
26点

価格が高いと皆さんいいますけど、装備そろえれば価格差は最大10万程度ですよ。その価格差は ナビリンクだったり、安全装備だと思ってください。このクラスで、ナビ連動追従クルコンやミリ波レーダー又抜き検知はないと思います。
書込番号:24005106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
でも
貴方の論で言うと
ワンペダル走行しよとすると
暴走するかも知れないんでしょ?
なんのための高い装備なん?
書込番号:24006155
1点

>ktasksさん
新型は ワンペダルの停止機能が無くなったんだけど。
必ずブレーキ踏まないと、停止も出来ない普通の車です。
書込番号:24006669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
暴走するかもしれない車は AT車ならば皆同じでしょう?実に暴走する確率は 低いですが。
書込番号:24006672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
アンタの論は
モーターが暴走するって書いてたぜ?
書込番号:24006722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
動力源が直結された状態で、ブレーキ踏まない停止は危ないってことなんです。
ワンペダルの停止機能は 動力源で停止している状態。完全に停止維持していないし、車軸を固定している状態ではありません。人が押せば、動いてしまう。
ほぼあり得ませんけど、走り出せと誤って信号出せば 走り出す状態ですよ。
書込番号:24006969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
俺が今回言ってるのは
安全装備は
貴方の論では
役に立たないのでは無いかと言ってるんです
暴走しないための安全装置なのにですよ?
その上
聞いたことのないけど
貴方の論だと
説明書に拘束されるんだろ?
そんな車イヤだ!
書込番号:24006993
0点

>ktasksさん
そんな車は イヤだと言われましても、マニュアルどうりに操作することは 基本ですよね?マニュアルどうりに操作して、事故ったらメーカーの責任ですが、自分勝手に操作して、事故ったら刑事事件物です。罪に問われるの!
書込番号:24007032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
事故ったら
説明書云々
関係ないだろ?
説明書通り運転してたら
事故っても罪に問われないなら
貴方の言う右通りですね?
書込番号:24007048
0点

>ktasksさん
車を運転するなら道路交通法がマニュアルになり、車を動かすなら説明書がマニュアルになる。
車を誤った方法で動かせば、車が悪くても すべて運転者の責任です。マニュアルどうりに運転して、車の不良で暴走しても罪に問われませんよね?
書込番号:24007080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
いいえ
証明できなければ罪になります。
そんな事も知らねーの?
どっかのじーさん
ブレーキ踏んでるのに暴走したー
って主張してるやろ?
ああなるだけ
事故云々は関係ない
説明書に拘束力は無い
そんな事も知らねーの?
書込番号:24007090
0点

>ktasksさん
あの事件は 事故当日の操作履歴が車載コンピュータに残っていたですよ。アクセル踏み続けていたっていう。
今の車は 事故以前にどんな操作していたかを記録しているんです。運転者が嘘ついても、解るの!
書込番号:24007129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
だから何?
ログが間違えの可能性がないとも言えない
嘘ついてないかも知れない
証明できなければ
罪になるのは同じ事
だし
大事なのは
説明書通りしていたら
事故起こさんのか?
って事
てか根本的に
説明書に拘束力ある無しには
関係ない
てか元々ないのだから
アンタが話をすり替えているだけやろ?
いい加減にしなさい!!
そんなこじ付けして恥ずかしくないの?
簡単な話
完全に説明書無視して運転してて
事故をおこさい場合
どんな拘束力があるの
一度だけ説明書通り運転しないとして
どんな拘束力が説明書にあるの?
こんな事説明しなくてもわからんか?
書込番号:24007246
0点

>ktasksさん
車は 家電製品と違って、操作を誤れば凶器に変わるのわからないのか?
どんな説明書も安全に使う方法が記載されているんだよ。法律のように拘束力がないだろうけど、無視していい物でもないだろう!なぜ説明書があるのか考えろ!
書込番号:24007308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>法律のように拘束力がないだろうけど
わかればよろしい
やっとかよ!
>なぜ説明書があるのか考えろ!
今まで
俺が書いた事
で
その部分に反論したことは
ない
お前の考えと理解力がないだけやろ!
書込番号:24007324
0点

盛り上がってますなあ
書込番号:24007330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か局地戦が始まったみたいですが、新たなご報告です。
1月4日発注のAUTECH 2WD (Blue/Black)ですが、ようやく3月9日に日産から種車(AUTECで架装する前の車をこのように呼ぶようです)が出荷されるとのこと。
追浜工場から出荷されて神奈川のAUTECH社に搬入された後に架装されて、通常なら1週間〜10日で出荷だそうです。
なので、早ければ3月の20日頃にAUTECHをラインオフになるかもです。
そこから船便で搬送して神戸に陸揚げ〜宝塚の販売店ですから、3月中なのか4月に入るのか微妙です。
ところで、AUTECHモデルの場合は個々に陸事での認定が必要になりますが、販売店に来るまでのどこかで申請・承認を受けるようで、場合によっては横浜で認定されて来る場合もあるそうです。
ディーラーの担当者曰く、今回は減産等の影響もあり通常の新型車発売直後のデリバリーと比較しても納車スケジュールが読めないとヤキモキしていました。
コロナ渦によるサプライチェーンでの生産調整や世界的な半導体不足により、ここしばらくは量販車の納車スケジュールは長期化が避けられないでしょうね。
既存車種でデーラー在庫を持っているような車なら従来通りに1ヶ月程度で納車できるのでしょうけど。
NOTEは今発注すると7月や8月納車とか。
書込番号:24007785
0点

ところで、自分の車は結局は輸入車専門の中古車販売店に売却しました。
交渉の結果日産の下取り提示額プラス20万円となったのですが、2月中には引き渡すことが条件です。
仕方なくMacanとは2月28日にお別れし、現在は日産が手配してくれた代車を使っています。
これがルークスのs-Hybridで、自身初の軽自動車です。
下取りを勝手に撤回したにもかかわらず、レンタカーを手配してくれて、おまけに2000kmも走っていない新車でした。
当然「走りません、燃費も良くない」ですが、思ったより静かで乗り心地も良く、Bluetooth接続できるナビがついていて音質もそこそこ。
日常の「足」ならこれでいいじゃん、と思っている次第です。
それにしても最近の軽自動車って侮れないですね!!
書込番号:24007821
1点

スレ主さんの予測
>私は、28.4kgmのトルクによるEVの走行性能を楽しんでみたく、多分 NOTEe-Power を選択すると思います。
>トルク1kgmあたりの車重はわずか43kgです。十分に速い今のSUVよりもずっと軽いです。
>馬力が小さいので加速の伸びはないと思いますが、街中での走行では気軽に加速性能を楽しめる
>と思っています。
ノートだけは先代ですが、スレ主さんの予測を実測した(フル加速)データを見つけました。
https://images.driver-web.jp/articles/32000/32037/wysiwyg/th_JARI_G-1.jpg
縦軸は瞬間加速度、横軸は時間経過
3秒後から6秒後までの加速(時速で言えば30km?〜80km?程度)で他を圧倒していますね。
国内であれば無敵ですね。
ちょっと意外なのは、0〜3秒後の加速が突出してはいないことです、
試乗の印象としては、初期加速が良いと感じましたが、これはアクセルペダルに対する
反応が良いからなんでしょうね。
書込番号:24115703
0点

>MIG13さん
実測値データ、ありがとうございます。
E13 NOTE は確かに30km/h から 80km/h あたりの加速はいいですね。
なので市街地での追い越し(追い抜き)は比較的楽です。
ただ、あまりにスムースに加速するので感覚的に「速い」とは思えません。
感性に訴える加速感はやはりハイパワーのエンジン車の方が上のような気がします。
と言ってもそれは一般道を常識的に走る範囲においての話であって、ハイパワーEVとなると話は別です。
以前にテスラS100D に試乗してフルスロットル加速した時はど肝を抜かれました。
LEAF のフルスロットル加速も相当なものですが、ゼロ100 2.8秒は別格でした。
書込番号:24116565
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。
待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。
フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。
興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。
11点

来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。
更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。
書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。
書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルゴ7.5さん
そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。
>zuiryouさん
オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。
すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:23831144
2点



移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。
年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。
書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!
書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。
でも変更は日産が黒字化したらかな?。
書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。
書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。
書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。
雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^
また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。
寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^
書込番号:23864371
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【エクステリア】
無難。
顔はアリアよりはホンダ(S660、フィット3、ヴェゼルあたり)っぽいなという印象。
リアはえっちだ・・・。
【インテリア】
Bセグコンパクトでこんな本気出す?最高。
でもドリンクホルダーとかがBセグだなって感じがする。そういうのがあっても高級感あるのはデザインの勝利。
センターコンソールが2段になってて騒いでる人見かけるけど、先代プリウスとかもそうじゃなかったっけ?
【パワートレーン】
e-powerは乗ったことないけどワンペダルでカックンブレーキにならないか気になってたから、進化したのは気になる。
【価格】
いちばん気になるところ。
200〜220万が大きく出されてるけど、主要装備がオプションになってるから欲しいもの付けたら300行く人けっこういそう。
Bセグならもうちょっと、プレーンの状態で160万とかでがんばってほしかったところ。
先行公開された車も、この状態になるまでオプション付けたらぜったい220万じゃないでしょ・・・って思いながら見てた。
【所感】
正直ライバルは国産Bセグ(ヤリス、フィット、スイフト)じゃなくて、国産Cセグ(mazda3、カローラスポーツ)か外車Bセグ(ポロ、208、ルーテシア)だと思う。
値段的にもそんなかんじ。
どちらにしても良い車作ってきたなと思う。売れるかどうかは別として。
リリースが待ち遠しい。
皆さんどうですか。
16点

どこかのYouTubeで
LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
書込番号:23832694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄ホイールって そんなにダメですかね?e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
鉄ホイール+カバーならば 風切り音抑えられるので、安上がりでいいんですよね。
書込番号:23832718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
https://creative311.com/?p=106764&page=4
↑のセットオプション2が該当しますね。
\99000-。
・本革巻きステアリング
・ピアノブラック調フィニッシャー(インストロア)
・本革シート
・リヤセンタアームレスト(カップホルダー2個付き)
・16インチアルミホイール(185/60R16 86Hタイヤ)
上記装備が追加されたものがセットオプション3で\335500-。
こうして見るとXグレードにセットオプション2と9と必要に応じて10を付けて、DOPで必要なものを選ぶのが一番売れ筋になりそうですかね。
tarokond2001さんが公開された見積もりもそんな感じですし。
プロパイロットが不要ならSグレードにセットオプション2と7と必要に応じて10、DOPでナビドラレコETCその他必要品かな。
書込番号:23832762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>どこかのYouTubeで
>LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
ありました。
記憶では、
Fグレードのみ選択可
XやSグレードは、選択不可
だった。
(事実上、不可)
書込番号:23832773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業さんは、
・旧 X→新型Sグレード
・旧メダリスト→新型Xグレード
で、
売れ筋は、
・Sグレード(当然 プロパイロット無し)
と言っていた。
Sグレードだと、
売れ筋概算
コミコミで、260万かな?
(LED、ナビ、ドラレコ、ETC)
その場合、インテリアがどの程度貧弱になるのか?
が、よく分かりません。
書込番号:23832815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>LEDライト単品装着可能
最低でもLEDフォグとセットで、何故かSだけはてんこ盛りセットでないとダメらしいです。
(日産HP参照)
書込番号:23832829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDヘッドライトのセットは99,000円でXは単独で付けられます。
Sグレードの場合はLEDヘッドライトの99,000円とナビ取付パッケージとインテリジェントアラウンドビューとサイドターン付き格納ミラーのなどの119,000円をセットで選択する必要があります。
つまりSグレードにLEDヘッドライトをつけるには必然的に218,900円の増額となります。
つまりXグレードに限らず最低限付けたいだろうという装備は何かしらの抱き合わせでオプションをつけないと装着できないようにしています。
個人的には中間グレードならターンランプ付き格納電動サイドミラーぐらい標準装備にすべきと思いますけどね。
当面は高くてもフルオプションだという人飛びつくでしょうから売れるでしょうね。
半年ぐらいたった時にどのように評価されているかでしょうね?
変わらぬ人気かもしれないし、見越したようにオプションの見直しをしているかもしれないですね。
ETC2.0の入手が困難になるのが予想されるようだしその時に見直すかもしれませんね。
でも4WD車が約20万プラスだけというのは朗報ですね。
4WDに人気が集中しそうな気がします。
FITなんかデュアルポンプ式の4WDですからねその値段ですからね。
書込番号:23833277
2点

>M_MOTAさん
フォローありがとう。
自分の書き方分かり辛いっすね。^^;
S以外はLEDフォグとセットで単体装着可能です。
Sは一番の売れ筋だから、オプションも抱き合わせにしちゃえみたいな?
書込番号:23833318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
そんな車聞いたことないけど・・・凄い耳の持ち主?
まぁ純正アルミなら鉄ホイールと重さ変わらないので駄目ということはないけどね。
書込番号:23833343
2点

>M_MOTAさん
4WDは26万円プラスです。
寒冷地装備含めてということなので、
20万ではありませんよ。
書込番号:23833587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
自分のセレナは 冬場のスタッドレスタイヤで、風切り音が聞こえます。風切り音対策しているホイールならば、聞こえませんけどね。
書込番号:23833619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>あかビー・ケロさん
私も2モーターの4WDには興味があります。
たとえ26万円アップでも、実際に乗って見なければわからないところですが、
情報から判断すれば、その価値は高いと思います。
フロントモーター85kWに加えて、リアモーター50kWの出力と、
フロントモーター280N・m、リアモーター100N・mの合計380N・mのトルクで
小さなノートの車体を動かすのですから。
ユーザーの方には申し訳ないですが、フィットの e:HEVの4WDは、
パワーユニットはフロントモーター(とエンジン直結)による「ビスカスカップリング」(悪くは無いですが、
軽自動車と同じ低コストのユニット)での後輪駆動ですからね。
天と地ほどの差がそこにはあると思います。
書込番号:23833669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
さらに付け加えるなら
トヨタヤリスの電動4駆は 車速70q対応まで。(フロントはパラレルハイブリッド、後輪はモーター駆動)
4WDの性能は 新型ノートに軍配がある。
書込番号:23833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
さらに、さらに付け加えるなら
トヨタのシステムは、リアモーター出力3.9kW(ノートの12分の1以下)ですし、
出力もさることながら、形式が「交流誘導電動機」です。
走行時のモーターの引きずり抵抗を嫌ったためでしょう。
ということは、「通常の走行では、リアモーターを駆動しない」という制御をしているものと思われます。
滑りやすい路面、言い換えれば前輪の空転をセンサーが捉えたら、リアモーターを駆動するということです。
ノートに比べると、天と地ほどの差、とは言いませんが、富士山頂と地上ほどの差、があるとは思います。
書込番号:23833820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちかというと今度のノートはスポーツ4WDに近いですよね。
他車は生活4WD?
雪道って発進時だけ4WDだったら後はどうにかなりますからね。
しかも滑りやすい道でパワーあっても困っちゃうから、4WDの使い方の考え方が違うんでしょう。
雪道ちょっと楽に走りたいならビスカス式で十分。
自分はこの大トルクの4WDの制御に興味あります。
楽しみですね^^
<NOTE>
フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm
リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm
<Yaris>
フロントモーター 型式 1NM
種類 交流同期電動機
最高出力 59kW(80PS)
最大トルク 141N・m(14.4kgf・m)
リヤモーター 型式 1MM
種類 交流誘導電動機
最高出力 3.9kW(5.3PS)
最大トルク 52N・m(5.3kgf・m)
書込番号:23833843
0点

>tarokond2001さん
4WDで、
後輪「交流誘導電動機」は、スリップでトルク発生させるの仕組みなので、制御は楽。
一方、ノートe-POWER 4WD。
後輪「交流同期電動機」は、完全に前輪と同期させないと、前後輪同士でケンカするので、制御が難しい。
下手な制御をすると、出力に劣る後輪側が引きずられタイヤがすり減るし走りがスムーズにいかない。
ので、
高度な制御技術が必要。
と、おもいます。
日産は技術に相当な自信があるのでしょう。4WDの登場が楽しみですね。
書込番号:23833994
2点

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
大まかに総評すると、
・車の出来には期待できる
→特に4WDは競合を置き去りにするカタログスペック
・内外装の質感について、受け取り方は様々
・ワンペダルドライブは良くも悪くも万人(非ユーザー)向けになった
・オプション選択が不自由
・やっぱり高い
スレ主ですが、このあたりで私はあまり登場しなくなると思います。
その他まだまだ語る部分もあると思いますので、以降自由にご活用ください。
書込番号:23834658
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ホイールの風切り音ってどんな感じですか?
扇風機の羽の様な音?
調べたけど、ホイールから風切り音がするって発見できませんでしたが、同じ様に感じた人が調べてもらったら、違うトコから音が出てたそうです。(ドライブシャフトだったかな)
その方も夏タイヤでは音しなかったそうで。。
また、風切り音対策ってホイールに細工するんでしょうか?
書込番号:23836069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
自分のスタッドレスホイールは 5本スポークですけど、車速50qくらいから 「ヒュンヒュン」聞こえます。
純正ホイールは ホイールの隙間が鉄ホイール並みなので、音がしません。
書込番号:23836414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですか。。
私は感じた事ないのでわかりませんでした。
5本スポークのホイールも履いた事あったけど、気にした事ないなぁ。。
自分鈍感なのかな?^_^;
書込番号:23838059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,816物件)
-
ノート e−パワー X メモリーナビ フルセグTV SD CD BT ETC バックカメラ 前方ドラレコ LEDオートライト 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ノート 1.2 X FOUR 4WD NCナビ ETC2.0 前後ドラレコ プロパイ付
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X メモリーナビ フルセグTV SD CD BT ETC バックカメラ 前方ドラレコ LEDオートライト 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 10.6万円