ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,769物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 74 | 2018年9月30日 21:31 |
![]() |
126 | 86 | 2018年11月11日 19:13 |
![]() |
47 | 13 | 2020年7月10日 22:48 |
![]() |
53 | 20 | 2018年11月2日 00:09 |
![]() |
38 | 8 | 2018年7月10日 20:16 |
![]() |
25 | 7 | 2018年7月3日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
初代ノートを乗ってもうじき13年になります。
エンジン、サスペンションには問題ありませんが、
ダッシュボードの軋み音に耐え切れず、買い替えを考えています。
ノートはちょうど良いサイズで、キビキビ走るのでお気に入りです。
でも、今のノートはデザインが好みではありません。
マイナーチェンジ前はシンプルで良かったのですが、
現行型はぬめっとそて、ナメクジのようなフロントデザイン。
またゴージャスなフロントとリアのデザインがちぐはくしているような。。
と、いろいろ不満はありますが、ノートEPにしようかと70%くらいの率で考えています。
比較としては、フィットHB、シャトルHBですが、
フィットのデザインもガンダム風で好きになれない。
またサイドのプレスラインのデザインも違和感あり。
なお、ノートもフィットもFMC後6年なので、あと2年後には刷新されます。
こんなこと考えると、今のノート、車検時にダッシュボード軋み音を修理してもらって、
あと2年乗るか!という気持ちにもなります。
車選びは難しいですね。
個人的な感想ですが、最近の新車はデザインがごちゃごちゃしていたり、凝った変なデザインばかり。
トヨタなんて最悪。。
欧州車はいいですね。。
7点

悩む時は買わないのがいいですよ。
すぐに買い換えられるお金持ちは別ですが、本当に買いたい時に買えなくなりますし。
私なら修理して乗りますね。
書込番号:22091345 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

EPで目先は変えても、基本ベースは 今となっては、
1世代前になってる様な気がします。
(あくまで私見です)
修理して後2年乗るのは、十分ありと思います。
書込番号:22091349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Martin HD-28Vさん
>鉄蓋さん
ありがとうございます。
何となく、あと2年乗ろうかと思い始めました。
今現在走行距離が11万Kmちょっとです。
ただ、ブレーキパッド交換、バッテリー交換、タイヤ交換、
それに自動車税か重量税が上がる?
など負担も増えそうです。。
ダッシュボードの軋み音はエアバック周辺のパネルですので、
うまく修理できるか、お値段もかかるのか、などその点も気になります。
あと、次期ノートデザインがさらに悪くなる可能性もありますね。。
書込番号:22091383
0点

確かに悩ましいですね。
でも、コメントを拝見すると、ノートは選択肢には無い様に感じますので、他車もありですかね。
ルーテシアなんて、如何ですか?
って、私しが欲しかったのですが、諦めて現行デミオに乗ってます。
書込番号:22091420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行ノートe-POWERが、売れてるのでF M Cが伸びすと言う話もありますね。
今の、日産なかなか新型出さないですね。
私は、ノーマルの顔が?だったので AUTECHにしました。
書込番号:22091438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近の車って何故威嚇するようなデザインが多いのですかね?
車の状態が良ければ修理交換で+10万程ではないでしょうか
これから2年ほどで出てくる車僕も待っています。
なかなか昔のような車のデザインが出てくるのかわからないですけど
気に入ったデザインがないですね・・・
・・・
書込番号:22091455
5点

>つぼろじんさん
>Martin HD-28Vさん
>飲兵衛おじさんさん
ありがとうございます。
十人十色の意見でますます迷います。
個人的にはエンジンとモーター併用のHB車に乗りたかった。
それでFMCするプリウスを考えていたのですが、あのデザインは我慢できない。
それでフィットかなと思ったのですが、あれまた子供っぽいデザインに思えます。
シャトルは多少はましですが、サイズがやや大きい。
それで、まあ、モーターでもいいか、加速も凄いし・・・ということでノートEPに。
ただし、せっかくのエンジンが発電だけとは淋しいという気持ちも。
モーターで走るのならいずれは電気自動車に乗るだろうし・・・と。
といううちに、もうじきプリウスもお顔直しがあるし。。
結局、決まらずにどんどん先に延ばしに。
でも、今の車って塗装も含めて耐久性がありますね。
私のノート(シルバー色)、13年乗っても塗装はピカピカです。
書込番号:22091458
1点

旧型はジュークやキューブその他と同じプラットフォーム、対して現行はマーチと同じプラットフォーム。
1500ccエンジンがデフォなのも含め、現行は若干見劣りするかもしれません。
消去法とはまた消極的な。ウラを返せば、琴線に触れるクルマが見当たらないのでしょう。
現行ノートならディーラーとの付き合いも長いでしょうし、数字の妙とは言え販売台数ナンバーワンなので宜しいと思います。
閑話休題。
このクラスは売れるジャンルですから、各社魅力的なクルマが出ています。
http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/
指名買いでなければ、冒険してみるのも悪くないと思いますよ。
書込番号:22091532
2点

>ぽちどらごんさん
確かに最近のデザイン、爬虫類的でついていけないかな。
年をとったから?
いやいや、欧州車の美しさを見ると、美の普遍的な基準はあります。
>マイペェジさん
琴線に触れる車がありません。
今乗っているノートは一目ぼれでした。
欧州車ではあります。
ランドローバーもBMWもいいですね。
でも、やはり燃費がいい車が欲しい。。
書込番号:22091587
3点

実施に2年で フルモデルチェンジするか、ビミョーですよね!それかe-POWER第3搭載車狙って見たら?来年あたりには 出ると思いますよ?
書込番号:22091745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なに乗っても不満たらたらなんでしょうねぇ(笑)
書込番号:22091776
15点

まあ、日産縛りじゃ、ノートぐらいしか買う車は無いですからね。
ヴィッツハイブリッドなんてモノもありますが
来年以降の新規制対応をした、20年モデルまでは新車購入は待って、乗り継ぎに先代フィットハイブリッドを中古で買ってみるのも、良いかもしれません。
先代、末期のRSとか、程度の良いものはお買い得です。
書込番号:22091884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
確かに欧州車には興味があります。
でも、値段と燃費、ハイオク仕様という維持費に躊躇します。
これまで、2代目プレリュード、初代CR-V、初代プリメーラ、初代VITZ、初代RAV-4ほか10台以上新車で乗り継ぎました。
一目ぼれが多かったですね。。
ただしどれも長く乗って5年でした。
ところが車への興味が失せたのか、今のノートは13年も。。
本当に久しぶりの新車購入へです。
何故、ここまで延びたのかは、気に入った車が無いこと、駐車場の制約、
また、今のノートとは日本全国あちこち行ったので、愛着があることです。
また、リコール修理は何度もありましたが、耐久性もあります。
新車選び、いちばん楽しい時間かも知れません。
皆さんの意見、情報を参考にも少し調べてみます。
書込番号:22092086
2点

>momopapaさん
ノートではありませんが、兄弟車のティーダに乗ってます。
設計は古いかもしれませんが足踏み式パーキングブレーキや走りの良さ等非常に気に入っております。
嫁はE12ノートSCに乗ってますが、一長一短あるもののトータルではまだまだ魅力的と思っております。
前置きはこのぐらいにして本題ですが、直ちに軋みの修理を行い、車検は最低限の費用で通されることをお勧めいたします。
軋み音の修理はうまくすると無料またはほとんど無料でやってもらえるかもしれません。(音は難しいので治る保証はありませんが)
バッテリーはこれから冬を迎えますが、一度家庭用の充電器でじっくり充電してあげれば案外使えるものです。(急速充電はダメ)
ブレーキパット、タイヤはどうしようもありませんが、”乗り換えも検討しているので最低で車検とうして”と相談するとうまくやってくれるのではないでしょうか。
最低の経費で延命できればいつ乗り換えの時期が来ても損はないと思います。
書込番号:22092215
1点

なんとなーく感じているのは、売れているからとかでFMC引っ張ってるのではなく、オリンピックイヤーに景気よくって感じでデビューを調整しているような気がします。
なので待てるなら待ち。
欲しいと思うものが無いならムダ金使う必要はないですよ。
書込番号:22092339
2点

車検が11月末ですので、残り時間も少ないですね。。
ダッシュボードの軋み音は、天板パネルです。
指で押してもきしみます。
パコパコという音。
樹脂が収縮してのか、あるいは内部のエアバックが原因か?
とりあえず修理してあと2年もありですね。
私にとって15年は初めてなので、何かトラブルが起こらないか、
多少の心配もあります。
エンジンルーム内をみると、一部に錆みたいなものをあるし。。
書込番号:22092378
0点

>momopapaさん
ホンダに勤めている友人がシャトルはいいよと言っていた。何がどういいのかまで聞かなかったが、メーカーの人の中でもこの車は出来がいい、悪いがあるらしい。
書込番号:22092502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費税増税は、来年10月1日から。
それまでに決めればいいですが、
e-powerは消去法で決めるクルマでは無いかと思います。
書込番号:22092527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-POWERのといえば、”ワンペダル が常識!”かと思っていました。
ところが、e燃費データの分析から
ワンペダルは少数派?(2ペダル運転が過半数)だった様です。
そう言えば、
街中で出会うe-powerドライバーは、結構爺ちゃん婆ちゃんの比率が高いので、
2ペダルが主流かも知れませんね。
新説では、
その根拠として
1.『e燃費の実燃費分布グラフ(満タン法)が、正規分布していない。』
2.『そのグラフの頂上が、平ら若しくはピークが前後に2つある。』
(新説の出所:セレナe-power/e-POWERのデメリット/ 書込番号:22039031)
ざっと、検討すると、
(参考:e-powerの実燃費分布と正規分布の比較グラフを添付)
<正規分布曲線とは>
・てっぺんが丸く対称的でなだらかな富士山の稜線形状。
一方、
<e-powerのe燃費分布グラフ>
1.頂上が段差ある平面で、正規分布とは言い難い。(2σ程度の間隔で、複数の拮抗する母集団が存在か?)
2.非対称的で稜線がなだらかとは言い難い。(特に稜線右側の好燃費側で、SモードとECOモードの集団か?)
3.燃費の低い集団の頂上が高い。(2ペダル運転者の方が多い?)
私は、<新説>に矛盾が無いと思いますが、皆さんはどう考えますか?
注記:
ワンペダル:SモードとECOモード(回生ブレーキで走行エネルギー回収する為、燃費良い)
2ペダル:ノーマルモード(油圧ブレーキで走行エネルギーを捨てる為、燃費普通並み)
σ:標準偏差
e燃費:満タン燃費投稿サイト https://e-nenpi.com/
5点

冬と夏の燃費差がハイブリッドの中では大きい車種なのかもとも。
書込番号:22055147
1点

回生ブレーキ(≒エンジンブレーキ)は、燃費を考えた場合弱い方が都合が良いからだと考えます。
ATならアクセルオフで高いギアに。マスコン(電車)なら、回生は弱い方を多用しています。
これは折角の加速エネルギーを無駄にしないために他ならない。
回生を効かせエネルギーを回収するか、加速エネルギーを如何に無駄にしないか。EVの妙ではありますね。
因みに私は20年も前からワンペダルを使っています←単なる2速ホールドだろ!
書込番号:22055148
2点

〉SモードとECOモード(回生ブレーキで走行エネルギー回収する為、燃費良い)
大した違いは無いです。
むしろ特性を理解できてる人はSモードの方が良いです。
これはTHS-IIも同じ事です。
書込番号:22055309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプリーモさん
>マイペェジさん
>TOCHIKOさん
返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃることは、概ね理解できます。
ただ、
他車のきれいな正規分布状の燃費分布グラフと見比べますと、
単に、
・運転上や補機運営上の差異なのか?
それとも、
ノーマルモードとS/ECOモードの
・基本的エネルギーの流れの差異なのか?
その疑問は、ノーマルモード派とS/ECOモード派の比率にあるような気がします。
結構、
市街でも、ノーマルモード派が多いのじゃないですかね?
(私も、高速ではノーマルモード派です。)
書込番号:22057476
1点

Sモード、ECOモードでもフットブレーキを多用する人達がいます。
そのグループも燃費悪目の分布を形成すると思われますね。
書込番号:22057926
1点

>dosdoさん
ノーマルモードは低速になると回生しません。なので、エネルギー回生少なくなる傾向です。
e-POWERドライブモードはブレーキ踏み込み中も、停止するまで回生しますよ!なのであまり変わらないかもしれません。
書込番号:22058415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ノーマルモードは低速になると回生しません。なので、エネルギー回生少なくなる傾向です
しますよ。強い弱いの違いだけです。
言ってもDモードでは回生が弱すぎて通常フットブレーキは使わざるを得ないですが。
ちなみに私は普段Bモードにしてます。
ほぼブレーキランプが点かない最大G(0.12G前後)で減速してくれるので後続車に気を使わなくて楽なんで。
書込番号:22058589
1点

>dosdoさん
>Sモード、ECOモードでもフットブレーキを多用する人達がいます。
つまり、
1ペダル加速巡航+2ペダル減速停止
ですか?
それは、
想定外です。
ということは、
・ 2ペダル: ノーマルモード/Dレンジ
ノーマルモード/Bレンジ
・ 1+2ペダル: Sモード
ECOモード
・ 1ペダル: Sモード
ECOモード
ドライバーが、混在して走行しているから、
燃費分布の母集団乱立となり、
正規分布しない。要因のひとつでしょう。
正規分布の乱立重ね合わせは、表計算ソフトではちょっと難しいですね、
2つくらいなら、楽勝なんですが。
書込番号:22060252
1点

>TOCHIKOさん
普通車と同じで速度15キロ以下は、回生しませんよ?確かにブレーキ中は回生しますけど。
e-POWERドライブモードって、アクセルワークに敏感なんで、低速域のコントロール性能高いから運転しやすいけどね!
書込番号:22060426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はツーリングパッケージで街乗りではノーマルモードを使います。山道はSモード。
ちなみに理由としては、後続車が気になって運転に集中できないからです。(ブレーキランプの点灯が微妙だから)
そして、ecoモードはもたつき感があって、後車に車間を詰められて気になるからです。
ノーマルモード(D)でもアクセル離すと結構減速しますね。
後車がいないときは、ノーマル(B)で減速します。
山道だと、Sじゃないとグイグイ上がっていかないのと、下り坂にフットブレーキ使いたくないので、Sもしくはノーマル(B)でやり過ごします。山道の運転はほんと楽しいです。
書込番号:22060637
0点

トルコンATやCVT車で染みついた運転スタイルなのだと思います。
アクセルペダルコントロールで充分減速できるシチュエーションでも、
ちょいちょいブレーキペダルを踏むのを間近で見ています。
私が運転する場合よりも1〜2割くらい燃費は悪いです。
安全に乗って欲しいので、余計なことを言わないでそっと見守っています。
書込番号:22060832
3点

e-POWERは モードや運転の仕方で、燃費の降り幅が他車よりかなり大きいのでしょう。
Sモードでも 人によって最高燃費叩き出す人もいるからね!
e-POWERの低燃費走行は奥が深いかもしれませんね!
書込番号:22061950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>崖っぷちぷちさん
>ecoモードはもたつき感があって、後車に車間を詰められて気になるからです。
これは同感です。車間詰められ感が嫌ですね。
私は、
Sモード:ほとんど全部
ノーマル:高速巡航時、快走郊外路
ECOモード:なし
です。
書込番号:22063424
0点

>dosdoさん
>トルコンATやCVT車で染みついた運転スタイルなのだと思います。
>アクセルペダルコントロールで充分減速できるシチュエーションでも、
>ちょいちょいブレーキペダルを踏むのを間近で見ています。
長年のスタイルは身体に染みついてますので、2ペダル運転が自然かもしれませんね。
>安全に乗って欲しいので、余計なことを言わないでそっと見守っています。
そうです、安全第一です。
書込番号:22063437
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-POWERの低燃費走行は奥が深いかもしれませんね!
ノートe-POWERの低燃費走行は、
(燃料消費する)エンジン起動停止をドライバーが直接選択できません。
(間接的にアクセルワークで行うので、思い通りにいかない場合があります。なかなか低燃費走行を極めるのは難しいです。)
その改良版である、セレナe-POWERはスイッチ選択ができますので、その点羨ましいです。
(正規分布カーブの重ね合わせも結構難しいです。チョットハマりつつあります。)
書込番号:22063498
0点

>(燃料消費する)エンジン起動停止をドライバーが直接選択できません。
>(間接的にアクセルワークで行うので、思い通りにいかない場合があります。なかなか低燃費走行を極めるのは難しいです。)
>その改良版である、セレナe-POWERはスイッチ選択ができますので、その点羨ましいです。
同感です。燃費を求めるのならe-powerは選択肢に入らないでしょう。
実燃費でアクアの2割減、ノアハイブリと同等以下です。
アクアは30km/L以上、ノアハイは夏場なら23〜25km/Lくらい走りますから。
両車とも満タン1000kmはラクショーでした。
セレナe-poweは試乗した際、マナーモードにしてもエンジンかかってました(笑)
書込番号:22063619
0点

>TOCHIKOさん
マナーモードでもアクセル踏み込み過ぎると、エンジン稼働してしまいますね!そこはドライバーの腕次第って思います。
セレナe-POWERは ある程度 操作できますが、条件悪いと操作できません!完璧ではないですね。(冬場の稼働初めとか)
書込番号:22063949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-power実燃費(e燃費)分布に合うように、近似曲線を作ってみました。
3つの正規分布曲線を使い、出来る範囲でトライしました。
それぞれ、
A : 2ペダル 運転燃費
B : 1ペダル 運転燃費
C : 1ペダル+発電制御 運転燃費
を想定しています。
平均燃費は、
A : 約17km/L (σ=3km/L)
B : 約22km/L (σ=2km/L)
C : 約27km/L (σ=2km/L)
の正規分布曲線を使いました。
正規分布の合成は、
なかなか難しいですね。
ちょっと変えると、合成曲線が大きく変形します。
検証お願いします。
書込番号:22065851
3点

実は、
ワンペダル実利用率は、3人に1人!
意外や意外!!
3人に2人は、2ペダルで走っている。
根拠は、
e燃費分布 → 近似曲線 → 構成するのは3つの正規分布曲線 → 3曲線の面積比(67%、25%、7%)
検証お願いします。
書込番号:22068052
5点

>xyl1t0lさん
使用条件によって使い分けしている人の方が多いんじゃない? 長い時間ワンペダル走行すると 疲れますからね!
あと高速道路とかクルーズコントロール機能使っている人もいると思いますよ。
書込番号:22068612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
前から少し気になっていました。
バンパーは樹脂の上から塗装し、ボディは鉄の上から塗装してるから、多少の誤差はあっても
いいと思いますが、こんなもんですかね?
高級車ではないので、こんなもんかぁ〜って諦めてますが、パールホワイトは目立ちますね!
あと、日の当たり具合で差が目立ちます。
7点

写真を見る限り、ベースの素材を考えても、あまりに違いすぎのように思います。数年経過した車の塗装でも、板金業社ではカラーコードだけでなく、劣化に合わさて色を作ってくれると思いますよ。
書込番号:22021160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白は難しいです、特にパール系だと
新車でも色違いますし
経年変化も異差あります
そもその材質が違うので塗装の仕方も違います
フーガみたいな高級車でも色違います
腕のいい板金塗装業者さんで再塗装してもらった方が
色の差は少なくなると思います
書込番号:22021213
9点

どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?うちのノートは買う時にパールホワイトとソリッドホワイトを比べてみましたがぱっと見は変りませんでしたよ。
書込番号:22021359
3点

曇天下での、ブリリアントホワイトパール。
見た目は肉眼では違和感無いですが、写真にすると紫外線も感光するので、ちょっと差があるような無いような、、、、?
書込番号:22021553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリリアントホワイトパールの納車待ちです。
納車時に、よく確認してみます。
書込番号:22021902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんまめさん
パールホワイトは角度によって色味が違って見えます。写真の角度だとかなり違って見えますが別の角度から見ても同様に違いが有りますか?
角度を変えるとあまり目立たないようであるならこんな物だと言うことになります。当然樹脂と金属の違いから多少の色味の誤差は出てしまいますよ。
書込番号:22022520
2点

皆様、返信ありがとうございます。
昼間に角度を変えて確認します。
まさか日産が塗装工程を間違えるなんてありえないと思いますが・・・
洗車時の拭き上げ時に、どうしても気になっていたので。。。。
書込番号:22022595
0点

自分も昨日パールホワイトを購入しました
自分は前に調色(色を合わせる事)の仕事をしてました
パールホワイトやシルバーは角度や時間等でも色が全く違うように見えるためある程度は仕方ないです
書込番号:22022659
6点


うん、色が違う。
正解は、バンパー側、車体側 どっちだろう?
書込番号:22026516
0点

パールホワイトのバンパーは、ボディとの色の差が違って見えるのは塗装の性質上仕方がないです。
厳密に言えば、黒色以外の車のバンパー部分は良く見ると色が角度によっては違って見えます。
ただし、レクサスや他の高級車のパールホワイトは、塗装の塗り重ねが多く色違い対策されてるみたいです。
書込番号:22027308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?
そんなわけないだろ。
毎回適当なこと言い過ぎ。
思考回路がおかしすぎる。
書込番号:23502174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なので、私は白は選ばないのです。
樹脂と鋼板では全く違いをなく同じ色にするのは難しいと思います。
気にしない事が幸せだと思います。
よいノートe-Powerライフを!
書込番号:23525075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ちょっとショックですが、9月に馬力とトルクが25%アップした ノート e-POWER NISMO S が登場するそうです。サーキットで活躍させる為かな?
書込番号:21963129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モーターのレブリミットが上がっている事と
セレナe-powerの様にエンジンが掛からない設定が出来れば買い替えを考えます。
書込番号:21963294
3点

価格は上がらないといいですね。
書込番号:21963303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
nismo sがでるんですね!羨ましい〜
今度のフルモデルチェンジの時には↓
e-power nismo RS(Sの上のモデル価格も390万以上)登場
0-100 5.9秒 なんちゃって
書込番号:21963876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-pawrニスモSの情報はどこからですか?
書込番号:21963924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すねかじりマンさん
2年後が楽しみですね!
書込番号:21964057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwik3908さん
すいません。
情報元については、お答えできません(_ _).。o○
書込番号:21964067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fwik3908さん
マガジンXに載ってます。
9月25日発売だったかな。
書込番号:21967188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiraa110さん
こんばんは!契約おめでとうございます!羨ましい〜〜!レカロにしたんですか?
書込番号:22131181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
セレナe-POWERのユニットをそのまま搭載するのかな?最低でもエンジンは同じですかね?モーターだけ出力upしても、最高出力出せる時間が減るだけでは?ても出足の加速凄いかもね!
書込番号:22131264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉すねかじりマン さんへ
予算の関係でレカロは止めたそうです。
10月末納車予定です。
書込番号:22131487
1点

>kiraa110さん
レカロはやめたんですね!!
納車早い方ですよねきっと!
私もタイミングが一年半遅ければ、、、欲しい、、、羨ましい〜〜。
息子さんの物ですがレビューも楽しみにしています。おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:22131534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すねかじりマンさん
正式発表は25日ですので
多分この県で納車一番だと思います。
ちょっと訳ありの関係です。
義理の息子なんでどの程度支援して良いか悩んでます。
自分が一番ワクワクしているのかも(^^)
思い切ってスポリセ・レカロかってやるか。
書込番号:22131623
0点

>kiraa110さん
確か正式には発表ないですよね!私でも少し興奮してますから息子さんならもっとワクワクしますよね!気持ちはわかりますm(_ _)m
私は金額の兼ね合いレカロを諦めたのですが
後付けレカロを調べるとこの質感のは30万では買えませんでした(安いです)
なので迷っている方がいたらレカロは是非オススメしますm(_ _)m
書込番号:22131708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すねかじりマンさん
先ほど担当と連絡取り
オーテックに発注済みですが変更OKの返事がオーテックよりきましたので
レカロ仕様に変更しました。
今月中にお金を振り込むように今TELが
どうやって工面しようかな(=_=)
書込番号:22134137
1点

>kiraa110さん
こんばんはm(_ _)m
良かったですね!乗り心地が全然違いますよ!
確かに30万の工面は大変ですよね!私も宝くじに当たったらレカロを入れたいと思いますm(_ _)m
書込番号:22134402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆=yasukun=☆さん
こんばんは!
納車おめでとうございますm(_ _)m
Sのマークが光ってますね!運転もされたんですね!速いんでしょうね〜〜羨ましい〜〜!くれぐれもスピード出し過ぎに気をつけてください(^^)
ps.この間1年半点検時に私の車の査定をしてもらったら170万でした。e-power ニスモSを買うには100万以上用意が必要ですね!やはり宝くじを当てなければ!頑張ります!
書込番号:22223940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

e-POWERの4WDやオーテック追加とモードプレミア廃止等々です。
書込番号:21946014
4点

踏み違い防止アシストの標準装備グレードの拡大もあるようです。
あとe-powerでのインパネのシフトポジションが見やすくなるみたいです。(PやDなどと現在のシフトの文字の表示になる?)
書込番号:21946034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん情報ありがとうございます。
DOPでも多少の追加もあるようでした。
私のはDIG-Sですが、エコボタンがシルバーから黒に変わってました。
ガソリン車でクルコンも追加されてるし・・・・もう半年待てばよかったなぁ。(値引きとか違うと思うけど)
書込番号:21946054
3点

新しいカタログ見たら、e-POWERのメーター内のシフトチェンジポジション表示がPとデカく表示されていました。小さな変更だけど、昨年購入した私には羨ましいです変更です。
書込番号:21947312
7点

なんと今回のマイナーチェンジでNISMOのSモードが車速0q/hまで減速可になったんですね。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/41338.html
上記サイトの「加速・減速度合い」に「※2018/7以降は、Sモードで走行時、アクセル戻しで車速0q/hまで減速可となりました。」と記載されています。
既に購入してスポーツリセッティング装着した者としては少しショック!!
書込番号:21952142
6点

>KP510TKさん
確かに!止まれるように改善されたようですね!
今のニスモも改造でそうなりませんかね、、、
書込番号:21954406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>capsule8さん
実は昨日客相に質問したところ、今のところ既存車のVCMを書き換えることで2018年7月以後と同じ仕様にはできないと回答がありました。
技術的にはできると思うのですがね。
書込番号:21954441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
左右のリアだけにこの黒い樹脂の物体が付いてます。
何か意味があって付いてると思いますが、よくわかりません。
タイヤで小石が巻き上がってボディーに当たるのを防ぐのか、風の流れの抵抗を減らして
燃費に貢献するとか、それしか思いつきません。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
樹脂なので数年で劣化していき、白っぽくなり見た目がどうかな?と気にもなってます。
メンテが必要かもしれませんね。
5点

他社ですがトヨタのC-HR関係でこういう記事があります。
autoc-one:C-HRのデザインも変わる? 保安基準の改正で日本車がカッコ良くなる!?
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
この記事に書かれているようなタイヤのはみ出し規制への対策となっていると思われます。
書込番号:21935243
6点

ご指摘のノートのパーツは保安基準ハンドブックの指定部品の欄にも記載されてますが、ノートのデザイン上リア周りが絞れてるため、リアタイヤがボディからはみ出さないようにする対策部品です。
空力パーツではありません。
BMWにも日本の保安基準に適合させるため苦肉の策として同じようなパーツが存在します
書込番号:21935290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しんまめさん
↓と同様に、タイヤがフェンダーからはみ出さない為のパーツでしょう。
http://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall
書込番号:21935302
1点

私の予想は全く違いましたね^^;
フェンダーからタイヤがはみ出さない対策だとは、凄いびっくり!
なるほどね〜〜〜〜〜こうしないと車検に通らないんだ。。。。
皆様ご回答ありがとうございました。
ちなみに父親(70代)は、マッドガード(泥除け)がコンパクト化された物だと言ってました。(笑)
書込番号:21935447
4点

BMとかにも前後付いてる車ありますね(ちょっとダサイ)
今は保安基準緩くなってタイヤ少しははみ出しOKになりしたね。ググればすぐでます。
書込番号:21935766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんまめさん
部品がはみ出てるものとばかりに思い込んで、
しゃーないと放置していました。(笑)
書込番号:21936550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入車にもよく付いています。
日本の法規に合わせるためです。
書込番号:21938134
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,769物件)
-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円