日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4743件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信26

お気に入りに追加

標準

レビュ―発見

2017/01/12 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2741件

やっと、こういうの見かけるようになったようです。

**************************************
日産ノートe-POWER メダリスト(FF)【試乗記】
http://www.webcg.net/articles/-/35694
今日における電動カーの最適解

<中略>

こうした、他のノートと(基本が)同じ(発電用とはいえ大きな)エンジンを搭載しており、なおかつポルシェ博士が戦車の発動機としても採用した古くからある技術を、さも新しぶって「エコしてますよ」的に最先端技術として触れ回っているあたりが、気に入らない人は気に入らないらしい。

**************************************

個人的には、なかなか面白い記事でした。

書込番号:20563575

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/13 00:17(1年以上前)

添付の試乗記を読ませて頂きました。
その感想ですが
『日産にいくら貰ってるんだろう?』
『端から日産党なだけでは?』としか思いませんでした。

>シリーズハイブリッドを昔からある技術と一笑した人は、サニー以来の月間販売台数をマークしたこの結果をどんな顔で見ているのだろうか。ざまあ見ろ、である。

11月はディーラー・カーショップ・レンタカーの登録台数で首位になれましたが
12月ではプリウスが首位に返り咲いていて、ノートは2位で3位がアクアです。
アクアとの台数差は数百台程度でしたので、この試乗記の書き方はどうなんでしょう?
たった二回目の販売台数ランキングで末期モデルのアクアと大差ない売上台数なのは致命的だと思いますが…。

書込番号:20564133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/13 00:50(1年以上前)

まあ提灯記事っぽいですよね。
今後もうちょっとレビュー記事は出ると思うんで、反対方向の人のも読めたら良いなぁ。

書込番号:20564205

ナイスクチコミ!0


pandasさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/13 06:40(1年以上前)

>秋風のアンサーさん
致命的とか、おかしいでしょ。

どういうわけか、やっかみが多いですが、
概ね、この記事のままだと思います。
この価格で、BMW i3の様な新しく爽快な乗り味を実現し、燃費も良い。

アクアとかプリウスとか経済的にペイしない上に走らせてつまらん車を有難がるのは日本人だけでしょ。何が良いんだか、乗りたきゃ乗れば良い、馬鹿馬鹿しい。

書込番号:20564419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/13 07:20(1年以上前)

母ちゃん、俺、刑事になったよ!!(^o^)
・・・それは櫻木健一でしょ!

いや、何と言うか、「車の暮らしの手帳」だった頃なら、また違ったレビューだったかも知れませんが・・・ノーコメント。

書込番号:20564465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/13 10:10(1年以上前)

>秋風のアンサーさん
なかなかに辛口な見解ですね。その最適解は、最適かい?なんちって・・・個々の見解があって然りですからね。

私なんか、自称冬将軍のアンサーですから、内容が寒いのなんのって。

書込番号:20564742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/13 11:25(1年以上前)

>・・・、その電気をバッテリーに一瞬ためて、モーターがそれを使い走る──を繰り返す。


詳しくは読んでいないのですが、チョット違っていますね。webCGさんなら正確な知識が欲しいね。

発電した ”電気” はバッテリーを通らずにモーターに行く場合が多いようです。
バッテリーを通過させると、効率が落ちますからね。

充電する必要が無ければ、直接モーターに行き、
大きな出力が必要なら、バッテリーと発電した ”電気” の両方がモーターに行くことになります。

>『日産にいくら貰ってるんだろう?』

基本的なことも知らないようだから、多分、貰ってないでしょうね?

書込番号:20564858

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/01/13 12:54(1年以上前)

>リーフが売れなかったゆえの苦肉の策

日産からお金もらってたらこんな表現使わないでしょうねぇ。

純粋に技術的には新しくなくとも,生産車に起用するのが新しいのは事実ですし。

書込番号:20565058

ナイスクチコミ!5


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/13 16:30(1年以上前)

e-POWERのオーナーとして、元記事を既に読んでいますが、e-POWERが運転していてとても楽しいのは確かです!
マイカーの売れ行きは気になりますが、楽しく運転できるかが最優先。加えてモーター駆動の快感がたまらない。燃費は二の次でいいと思っています。
おそらく1月の月間販売台数も1位か2位でしょう。
頑張れ、日産!

書込番号:20565423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/13 18:09(1年以上前)

一つだけ確実に言える事が有る。


この執筆者、周りの人に一言多いって何時も言われるタイプ。(苦笑

書込番号:20565597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/13 20:04(1年以上前)

レビューか・・・キョンキョンを思い出します。
真横から見ると、帽子のような、UFOのような・・・。あれはマツダ121でした。失礼。

書込番号:20565835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/14 02:30(1年以上前)

PHEV化、電池容量が小さいのは、重さを嫌ってということみたいですが。。。
ここが、残念な点ではあるんだよなぁ。最適解ってこととはちぃと違う感じはする。
航続距離や充電施設の有無、諸々EVの使い勝手を考えるとこうなるのもわかるが。
片方にリーフがあるし。自分的にはリーフの方に未来を感じるけど。
今後、専用車種でe-powerが出てきたら、どうなるかが気になります。

書込番号:20566787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/14 02:57(1年以上前)

今日、近所の本屋を見て回ってたら表紙に「e-POWER」の文字が載ってる月刊誌がチラホラ。
1冊立ち読みしてみたらレビューではなく今更感のある紹介記事で、アクアとフィットがライバルになってるようでした。
アクア>フィット>>ノート、というような扱いでしたが。

今のノートe-POWERは「EVの走りをエンジン車で楽しむ」という感じでしょうか。
あー、早く乗りたい。

もっと大きいバッテリー積んでたら印象がもうちょっと変わって、もっとEVよりの印象になったんじゃないかと思います。
車体に余裕あるかどうか関係するなら、例えばセレナだと大きいバッテリーになって「たまにエンジン動くね」って感じの車になるのかも?

書込番号:20566822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/14 04:00(1年以上前)

車の性能ばかりのレビューも面白味がなくなってきたと思ったところに、「月刊自家用車2月号」でノートe-POWER・アクア・フィットHV・デミオXD・ポロTSIの比較記事が。
各項目5点満点の評価でこんな感じでした。

・燃費
 ノ3ア4フ4デ5ポ3

・加速
 ノ3ア3フ4デ5ポ4

・ドライバビリティ、エンジン&トランスミッション
 ノ3ア4フ4デ5ポ5

・ボディスタイル(デザイン性など5項目)
 ノ20ア17フ18デ19ポ21

・パッケージング(内部の広さなど5項目)
 ノ22ア17フ20デ19ポ19

・運転環境(ドアミラーなど3項目)
 ノ12ア12フ11デ13ポ14

・総合(合計100点満点)
 ノ79ア73フ76デ84ポ83

・この記事での結論
 実は優位性がそれほどないノートe-POWER
 好みで選んで後悔なし

書込番号:20566858

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/14 10:31(1年以上前)

e-POWERに乗ってる人なら分かると思うけどトリップ燃費は変動が激しくて、1回乗ったぐらいでは燃費性能を判断するのは出来ないですよね。(風の影響だってあるし)
そもそもリチウムイオン電池だけで5Kmは走れるし電池残量を考慮しない測定は駄目でしょう。
それと今までのHV車は滑空走行とかのテクニックを使わないと良い燃費にならないが、e-POWERは回生ブレーキを使ってれば大体OKとか。
試乗で分かるレベルではなく、記事にするなら1ヶ月ぐらい乗ってレビューして欲しいものです。

書込番号:20567510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/14 14:24(1年以上前)

月刊自家用車 2月号 最新コンパクト5台徹底検証

モータファン別冊5 新ロードテスト

>やすゆーさん
>車の性能ばかりのレビューも面白味がなくなってきたと思ったところに、
>「月刊自家用車2月号」でノートe-POWER・アクア・フィットHV・デミオXD・ポロTSIの比較記事が。


月刊自家用車、モータファン等と色々テストしてe-POWERを記事にしておられなかなか興味深く読んでます。

しかし、
クルマの雑誌ってこんなものなのかな?って思いますが、チャンと校閲して発刊してほしいものですね。



月刊自家用車記事では、(資料添付)

表のタイトルが
・比較PART1”省燃費性能”とすべきところを、PART2の”加速性能”と誤表記(コピペミス?)。

その加速性能では、
・”ノートの加速感はNo.1”としながら、”加速性能評価は3で最低”。

コピペミスなのか、そう評価したのか、、、、訳が分かりません。



ついでに、
Moter Fanのロードテスト記事。

"
予想以上によく走って新鮮だ"。と復活第一弾のロードテストにセレナと共に取り上げてます。

曙ブレーキ工業のテストコースを利用したり、通常のテストに加え
車速計の誤差、距離計の誤差、騒音測定、あげくはメータ表示燃費計の誤差等々
テストは徹底してて定量的であり、月刊自家用車とは全く違った姿勢で結果もかなり違ってる印象でした。

例えば、
0-100km/h加速テスト
・月刊自家用車:10.9秒(加速評価:最低の3でアクア並み)
・モータファン:8.92秒(”ちょっとしたスポーツカーなみのレベルだ。しかもアクセル踏んだ瞬間に最大トルクが発生するので、頼もしい加速感だ。”)
と、
真逆感を持ちました。


ところがこのモータファンもセレナのロードテスト初っ端の目立つ絵で校閲ミス。(資料添付)

四輪それぞれ別個に重さを測り絵図にしているのですが、これが車体重量1250kgとあり、500kgも軽く全くe-POWERと同じ1250kg。
個々の車輪の荷重は違ってますので、コピペミスかと?
せっかくチーフテスターの清水さんとかが頑張ってるのに、、、、、、。

なんか、、、、ちょっと興ざめしますね。校閲さんがんばって。


でもまあ、
いろんな雑誌で取り上げられ、いろんな目で評価されることはいいことだと思います。
今後、
e-POWERが水平展開されるのか、深堀されるのか、はたまた廃れるのかは、このノートe-POWERの双肩にかかっているのでしょうね。

書込番号:20568112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/14 16:59(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
誤字誤植は幾つもありましたね。w
デミオかポロの後部座席の広さが1000mm以上あるとか。w

> ・”ノートの加速感はNo.1”としながら、”加速性能評価は3で最低”。
私も最初は「なんで?」と思ったけど、これは誤字とは違うのではないかと思いました。
確か、記事では

「0〜80km/hの加速性は一番だけど、80km/h以上の加速に力がない」

みたいな書かれ方してたと思うので、そのせいで評価3なんじゃないでしょうか?

書込番号:20568558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/14 20:27(1年以上前)

>やすゆーさん

モーターファンの0-100km/h 8.92秒のクルマと違う
0-100km/h 10.9秒のクルマで評価してますからね。
そうかもしれませんね。

書込番号:20569107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/15 18:35(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
モーターファンの方はメダリストと書いてあるけど、自家用車の方はSかXかメダリストか書いてないですね。
nismoでもなければ、加速性は大差ない気がしますし。

自家用車の方はecoモードで、モーターファンはSモードだったとか?w

書込番号:20572004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 10:41(1年以上前)

>やすゆーさん
>自家用車の方はecoモードで、モーターファンはSモードだったとか?w

あははははぁ〜。

あり得ますね。なんせe-POWERは、まるっきり違った三つのモードを持つ三重人格車ですからね。

どの人格(モード)を選ぶかによって、評価は異なりますね。納得!

書込番号:20573786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/18 02:53(1年以上前)

私はブログとかレビューとかは買ってから見るタイプ(自分の感性が第一=失敗しても責任転嫁しない)なんで、ここ見てる人達からすれば今更かもしれませんけど。

日産ノート長期評価レポート
http://www.corism.com/blog/24/
走行性能ばかりでなく、内装や使い勝手といった面についてもレビューを書いてて面白かったです。

e-POWERでもそういうレビュー書いて欲しいけど、今のところ「e-POWERである点」ばかりですね。
今後に期待。


「素人女子高浦めぐみ」・・・素人女子高、と空目。

書込番号:20579079

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ427

返信197

お気に入りに追加

標準

回生ブレーキとABS

2017/01/11 11:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2741件

この時期、雪道でのABSの動作とか心配になる人は多いと思います。
以前、【日産のサポートに電話して確認した】のですが、別内容のクチコミだったので改めて書き直してみます。

>Q1
 ワンペダル操作時など回生ブレーキでの減速時にタイヤ滑ったらどうなる?ABS働く?
>A1
 ABSは「ブレーキを踏んでる状態の時だけ働く」ので、回生ブレーキでの減速中は「ABSは働かない」

>Q2
 では回生ブレーキでの減速中にブレーキを踏めば良い?
>A2
 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

 しかし、回生ブレーキはタイヤの滑りを見ており、滑らないよう「制動の強さ」を変える
 つまり回生ブレーキ自体がABSモドキの動作をする

>結論
 回生ブレーキでもABSみたいな動作するけどABSほど信用できるかは不明
 滑りそうな路面状況なら、事前にノーマルモードにして運転する(ABS働く)


こんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20517616/#tab

書込番号:20559272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/11 13:00(1年以上前)

以下が本当とすれば驚きです。
>>Q2
> では回生ブレーキでの減速中にブレーキを踏めば良い?
>>A2
> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)


つまり、回生中に強いフットブレーキが重なれば、後輪がロックすることを意味します。


書込番号:20559436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/11 13:24(1年以上前)

こういうのは実際に自分で試したいので、まだ納車されないのが残念です。

書込番号:20559477

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/11 18:15(1年以上前)

> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

ロックの信号はフットブレーキには返さずに回生ブレーキの側に反して回生を緩めるようになっているということですね。
それだと、フットブレーキを軽く踏んで回生との合力でロックした場合はある程度有効でしょうが左右独立にはできません。
後輪のブレーキだけABSが効くのでしょうか。

この季節にはe-Powerのドライバーにも他車のドライバーにも大事な情報なので、はっきり知りたいですね。

書込番号:20560022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/11 19:12(1年以上前)

この辺は中々興味が有りますね。
滑りやすい路面で回生スリップしてるような状態で、ブレーキ踏んだらやっぱりABS作動すると思うけど。
ただ、多分普通の車より後輪のブレーキが弱いはずなので、制動距離が長くなるかも。
(前輪が強い回生ブレーキ掛かっているので滑りを感じて、物理ブレーキをあまり踏み込めない。)
でも緊急ブレーキでガツンと踏んだら大丈夫なのかな?

この辺は回生協調ブレーキなら回生キャンセルして物理ブレーキに移行してるみたいだけど。

書込番号:20560159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/11 22:15(1年以上前)

>やすゆーさん
>>Q2
> では回生ブレーキでの減速中にブレーキを踏めば良い?
>>A2
> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

> しかし、回生ブレーキはタイヤの滑りを見ており、滑らないよう「制動の強さ」を変える
> つまり回生ブレーキ自体がABSモドキの動作をする

なんか、時間軸に齟齬があるように感じます。



まず、
> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

瞬間的には上記説明は正しいと思いますが、


しかし、
フットブレーキを踏んだ瞬間、車両の運動エネルギーは前輪ディスクブレーキと後輪のドラムブレーキで熱エネルギーとなり放出されます。
よって、
一瞬ののちには回生にまでエネルギーは配分されずバッテリー充電できず、つまり回生ブレーキはその瞬間以降効かなくなると考えるのが自然かと思います。


よって、
> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

は(回生ブレーキでの減速は)解除されますので、
ブレーキを踏めば、ABSは働くと考えられます。

と思います。 











書込番号:20560763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/11 22:37(1年以上前)

もし、フットブレーキを踏んだ瞬間に回生ブレーキがキャンセルされるのなら、A2のような表現にならないと思う。
もし、フットブレーキを踏むと回生量が徐々に減少するのだとすると・・・・同じブレーキ踏力で保持した場合、減速Gが時間ととももに減少することになります。 これは怖い。

書込番号:20560853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/11 23:15(1年以上前)

回生中であっても、緊急事態で有れば強くブレーキ踏むよね。

その瞬間に回生から通常ブレーキに切り替わるからABSは作動するよね。

ABSて、緊急事態に作動させるものだから、全く問題ないよね。

普通に考えればそうしかならないけど、なにやら通常のブレーキでも、働かなければおかしいみたいな特殊な人がいるみたいだけど、多分そういう人には日産は売らないんじゃないの?

ABS付に20年程度のってるけど、ABS効かせたのは3回くらいだね、いずれも緊急だったから、思い切りブレーキ踏んだ時だったな。

逆に、回生ブレーキ中にABS効かす時ってどんな時だ?

普通に考えれば、そうなんだよ、普通に考えればね。

書込番号:20560987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/11 23:24(1年以上前)

フットブレーキを踏むと、回生から摩擦ブレーキに切り替わる根拠を示さないと、説得力がない。


>A2
> 回生ブレーキでの減速中は、ブレーキを踏んでもABSは働かない(!)

これは、日産サポートの発言であるとのことなので、重く受け止めるべき。


書込番号:20561013

ナイスクチコミ!6


mamadonaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 23:24(1年以上前)

本日、つるつるの凍結路でSモード運転中に他に車両がなく安全であることを確認して時速40km程度から意図的にパニックブレーキを踏んでみましたが、即座にABS作動してスピンせず減速されました。ABS作動中の感覚は、他のオートマ車と同じでした。
ただし、アクセルオフでの回生ブレーキ作動状態ではありません。
私の経験上、スリップが予想される凍結路でe-powerのアクセルオフによる回生ブレーキと同程度の減速は危険であり、それよりはるかに弱くフットブレーキで減速するのが通常です。

主題とは外れますが、これまで凍結路を何度か運転しましたが、カーブや坂の前後でアクセル1本の加減でスピードをコントロールできますので、アクセルとブレーキを踏み換えてコントロールしている他のオートマ車より凍結路走行時のストレスは少ないです。

あくまでも個人的な感想です。

書込番号:20561014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/12 00:29(1年以上前)

>これは、日産サポートの発言である
その通りです。
別に、私が勝手な想像で話してるワケではありません。


私も、回生ブレーキ中はABS働かないという回答を聞いた直後に

「回生ブレーキ中にブレーキ踏めば回生ブレーキが解除されてABS働くんじゃないの?」
「でないと、回生ブレーキ中にスリップしたら滑りっ放しになるでしょ?」

って聞き直しました。
そうしたら「調べて折り返し連絡する」となり、1時間後くらいに

「回生ブレーキが効き具合を変化させてスリップしないようにしてます」

って回答だったんですよ。
わざわざ時間かけて調べてもらったサポートからの回答です。
信じないのは勝手ですが、私は【自分がサポートに聞いた事を書いてる】だけですので、疑問あれば自分でサポートに聞いてください。
むしろ「ブレーキ踏めば回生ブレーキ解除されてABS働く」って回答の方が、私も嬉しいです。


>mamadonaさん
回生ブレーキ中にABSが効くかどうかが本題なんで、そうじゃない状態でABS働くのは普通じゃないですかね。
元々の始まりは「雪道の下り坂を回生ブレーキで走ってた場合に滑ったら」といった話ですし。

書込番号:20561201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/12 00:36(1年以上前)

ちなみに

「どうやって回生ブレーキの効き具合を変化させる為にタイヤの状態を把握するの?ABSと同じセンサーか何かで?あと効き具合はタイヤ1本1本独立して変化させるの?」

と聞きました。
そうすると「じゃあ、また調べるので時間もらえますか」と言われたのですが、その後は私の都合でサポートから電話をもらう余裕なかったので断りました。
とりあえず「回生ブレーキ中にABSどうなるか」の回答は得られたし。

そこまで調べようとしてくれたんで、少なくとも私は「その場限りの嘘で誤魔化そうとしてる」って事はないかな、と思います。

書込番号:20561218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/12 01:29(1年以上前)

やっぱりパニックブレーキ時は物理ブレーキ優勢になってABSが働くのね。それは良かった。(つーか、まぁ当たり前だよね。)

YAMATO2016さんは冬の凍結時の運転はしたことなさそうだね。
凍結下り坂なんかではそーっとブレーキ踏んでも滑るしABSも働く。
そういう時に回生の強いモードのe-powerはブレーキ時にどんな挙動するんだ?って話しだよ。

>その瞬間に回生から通常ブレーキに切り替わるからABSは作動するよね。

回生協調ブレーキ車はABSが働くような時は回生がキャンセルされるが、ノートは持っていない。
現在の情報では回生と連動して同時に物理ブレーキが働くとなっている。
ようするに切り替わらないんだよね。
切り替わるなら朗報だ。
そのうち誰かが実験して報告してくれるだろう。

書込番号:20561324

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/12 01:39(1年以上前)

>mamadonaさん
済みません。一つ確認させてください。
パニックブレーキということはi一気に力いっぱいブレーキペダルを踏み込んだのでしょうか。

そうでない場合、本当のABSが効いていたのは後輪だけで、前輪は回生制動にABS的な制御が働いていた可能性が考えられますが...。

いずれにしても、ブレーキを踏むと回生減速と合わせた制動になるはずです。

書込番号:20561337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/12 07:24(1年以上前)

>フットブレーキを踏むと、回生から摩擦ブレーキに切り替わる根拠を示さないと、説得力がない。

乗った事あるの?

乗ってから言いなさいよ。

説得力がない。

書込番号:20561564

ナイスクチコミ!2


mamadonaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 07:47(1年以上前)

>QPTさん
おもいっきりブレーキを踏んでみた結果です。参考となれば幸いです。

>やすゆーさん
下り坂で回生ブレーキで減速中に滑り、フットブレーキを踏むという状況はとても恐ろしくて実験できませんが、もし、そのような状況があったら報告します。

書込番号:20561607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/12 07:59(1年以上前)

>>フットブレーキを踏むと、回生から摩擦ブレーキに切り替わる根拠を示さないと、説得力がない。

>乗った事あるの?

>乗ってから言いなさいよ。

>説得力がない。


今回といい、かつての”問題発言する人物は人格攻撃してもいい”という発言といい、論理より私情を優先する人みたいね。
あなたと話すことはないでしょう。

書込番号:20561637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/12 08:15(1年以上前)

>今回といい、かつての”問題発言する人物は人格攻撃してもいい”という発言といい、論理より私情を優先する人みたいね。
あなたと話すことはないでしょう

人から情報より、自分で乗って確かめる方が論理的だよ。

乗りもしないで、噂程度で決め付けしてるのは、とても論理的とは言えないよ。

私情を優先してるのは貴方でしょう。

書込番号:20561677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/12 08:28(1年以上前)

>mamadonaさん
坂道でなくても、回生ブレーキでスリップするような状況であれば良いですし、今月末までには私も納車されるので雪が積もるの待って試したいと思ってます。

試す時は、外から三脚+デジカメで動画撮影しつつドラレコでも録画、ですかねー?

書込番号:20561709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/01/12 09:05(1年以上前)

>YAMATO2016さん
> 人から情報より、自分で乗って確かめる方が論理的だよ。

では、↓これは自分でノートe-POWERに乗って確認した話ですか?

> その瞬間に回生から通常ブレーキに切り替わるからABSは作動するよね。


私が今乗ってる車はEVやHVじゃないABS付の車だけど、普通のブレーキングだろうがパニックブレーキだろうが「タイヤが滑ればABS働く」のを何度も確認してます。
今時の車って「パニックブレーキ時だけABS働く」ような仕組みなんですか?

書込番号:20561772

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/12 10:22(1年以上前)

>YAMATO2016さん
私は日常的に凍結路を走りますが、凍ると軽いブレーキでもABSはしょっちゅう作動します。

>さっぱりワヤやがなさん
槍騎兵EVOさんが仰るように、回生中にブレーキを踏んでも、ロックしない限り回生減速は続くはずです。
回生減速が不足した場合に足ブレーキで回生がキャンセルされるとどうなるか、考えてみれば分ります。
PHEVではメーターで確認できます。e-powerの回生メーターでも確認できるのではないでしょうか。

>やすゆーさん
ABSは車輪がロックした瞬間に作動します。
回生中は車輪は回っているのでABSの出番はありません。
したがって相談室の「回生中はABSは作動しない」という回答は、絶対に正しいはずです。

そもそも回生による制動力は、タイヤが回転しないと働きません。
ごく低い回転数では、制動力はゼロで、回生減速だけではロック状態にはできないはずです。
でもワンペダルで停止まで行くのはなぜと言われると困るのですが、
完全にアクセルオフすると最後は回生減速以外の何かの制動力を働かせているのでしょう。

したがって、ワンペダルでは完全にアクセル・オフしない限り、ロックは起きないはずです。
mamadonaさんが運転しやすいと感じられるのはそのためでしょう。

ただし、滑らないわけではありません。
走行中に回生を強めすぎて滑り始めると滑りながらゆっくり車輪が回る状態になります。
こうなるとロックと同じように危険ですが、ロックはしていないのでABSでは対応できません。
その対策がABSモドキなのでしょう。
滑りの検知は、後輪と前輪の回転数の差を見ているのではないかと思います。

>槍騎兵EVOさん
ABSが動作開始する時にはタイヤがロックして回生による制動は働かないので、この瞬間からABS作動終了まで回生回路を切って置くことはさほど難しくなさそうですね。

書込番号:20561925

ナイスクチコミ!3


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートe powerニスモ

2017/01/08 16:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

今日、契約しました。
モードプレミアと迷いましたが、営業マンの人が値引きを頑張ってくれたので、ニスモにしました。
納期が4月上旬だそうなので、待ち遠しいです。

書込番号:20550898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/08 18:02(1年以上前)

>カズニー77さん
こんばんは
良いですね!
今度のニスモはなかなか細かいところまで手は入っていて別格の様ですね。
オプションでバケットも選択できます。
市販品よりも随分手頃感があるようです。
少生産のところ、納期がかかるみたいです。
ニスモ発表後知り合いが注文しましたが、今月末辺りが予定だそうです。
納車まで楽しみですね。

書込番号:20551155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/08 18:03(1年以上前)

>カズニー77さん
おめでとうございます。でも、納車が4月上旬ですか?
私は12月17日契約だったんですが、この調子だと私も3月になっちゃうのかな?
まあ、気長に待ちましょう。

書込番号:20551162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/01/09 10:37(1年以上前)

おめでとうございます。
私もニスモを1月3日の初売りで契約しましたが納車は3月初めぐらいと言われました。
地域とか仕様による差なのかもしれませんね。
カタログやらネットやらを眺めながら楽しんで待ちましょうw

書込番号:20553397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/01/09 11:09(1年以上前)

契約おめでとうございます。
私は発表前の11月28日に契約したけど、納車が早くて2月中旬、遅くて2月下旬と
営業の方に言われてます。みなさん納車日が早くてうらやましいですね。

書込番号:20553496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/01/09 12:22(1年以上前)

皆さんも契約おめでとうございます。
良い、カーライフを楽しんで下さい。

書込番号:20553694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 21:37(1年以上前)

僕は、去年の11月25日に契約しました。
いまだにカタログとニラメッコの毎日です。
納車の連絡いまだに連絡ありません!
NISSAN e-power NISMO 売れてるのカナ?
発売前に営業が教えてくれました!
何か情報ありますか?

書込番号:20560618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 22:33(1年以上前)

納車日 連絡ありました!!
1月下旬です!!
こうなると早く来いNISMO!
待ち遠しいです!!
e-power どんな感じ?
ネットで、学んでますが?
乗ってる方 どう?

書込番号:20572792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2096NISMOさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/25 22:24(1年以上前)

黄昏親爺さん
なんのことかわからないかもしれませんが昨日の夜に夢を見ていたものです。かなり失敗した(>_<)☆とへこんでおりましたが、コメントを頂き守って頂いたような気がして心が救われました。わたしも知りたかったので解明してしまいました。ありがとうございました

書込番号:20690598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 15:11(1年以上前)

>カズニー77さん
私は2月25日に納車になりました(12月17日契約)ノーマルe-power は試乗でしか乗ってないのでキッチリと比較は出来ないですが、nismo はマジでヤバイです、快感です!Sモードがやめられません。
普段はecoモードで走ろうと思ってたんですが、ecoモードはフラストレーションが溜まります、やっぱりSモードが気持ちいい。
ただし、バックミラーをチョクチョク確認しないと白バイが怖いですね。
乗る人によってecoカーになったり、スポーツカーになったり、面白い車ですね。
皆さんも十分気をつけてe-power ドライブを満喫して下さい。

書込番号:20706223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ83

返信6

お気に入りに追加

標準

12月販売台数

2017/01/07 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:1173件

CES 2017の基調演説で壇上に登った日産浅見氏の話しでは、ノートの受注が発売後9週間で4万台に達したそうです。

12月に何台売れたかは、追浜工場の生産キャパ次第ということになりそうですね。

書込番号:20546367

ナイスクチコミ!21


返信する
HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 19:08(1年以上前)

外野(オーナー以外)は、評判が今ひとつで悪口も聞こえてきますが、オーナーの私は大満足のe-POWERです。試乗のチョイ乗りではなく、是非レンタカーで1〜2日乗り回してほしいです。
e-POWERの素晴らしさを皆さまに体感してもらいたいですね。

書込番号:20548098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/08 01:23(1年以上前)

■「ノート」 <販売目標台数10,000台/月>
総受注台数: 20,348台 (11月23日時点)
https://newsroom.nissan-global.com/releases/161124-03-j?lang=ja-JP
e-POWER S 0%
e-POWER X 47%
e-POWER MEDALIST 31%

e-POWERは78%=約1.6万台。

これと同じ比率で売れてるなら、3万台以上のe-POWERが売れてるという事になりますね。

書込番号:20549244

ナイスクチコミ!1


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/11 11:27(1年以上前)

>HE12_Loveさん
私も試乗ではなくレンタカーなどで一日ゆっくり乗ってみようと思っています!
ノート以外に新しいセレナをレンタカーなどで一日乗ってみたいのですが
今のところ日産レンタカーではセレナはなく今後の予定のまだ未定との事。

やはり今勢いのあるノートかな。

書込番号:20559214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件

2017/01/11 11:35(1年以上前)

僅差の2位だったようです。
最初の9週で4万台を超える受注だったらしいので、まだしばらくは勢いが続くのでしょう。

1 プリウス 12,776
2 ノート 12,403
3 アクア 11,449

良い意味で乗れば誰にでも分かる違いを持つクルマなので、初期受注が落ち着いた後も口コミで売れ続ける気がします。

書込番号:20559229

ナイスクチコミ!15


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/12 14:03(1年以上前)

>フォリオさん
かなりの僅差ですね!!
やはりノートの人気はずごい!!

書込番号:20562414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/31 10:43(1年以上前)

ハイブリッド車の12月台数
https://mag-x.jp/2017/01/11/4186/
プリウス 12,776台
アクア  11,449台
e-POWER 8,372台

11月は試乗車・レンタカーの納車が多かったのでしょうが
12月はそれらの上乗せが望めなかったようですね。



書込番号:20617976

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ490

返信38

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

購入してから約2か月モーター解説者の人達がとても静かと,皆さんが揃って
書いているので期待して購入しましたが近頃特に感じてきた事は
とても気に成る車内に聞こえる作動音です、静止から50kまで気に成ります
1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
4段階====振動が座席に伝わります
3,4段階はエンジンが冷えてる時に多く発生します(音が出るときは短ったり長かったりします)
エンジン冷えてる状態から2kmぐらいの買い物では、ほとんど常時エンジンが回っている印象だったので
徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。
なお高速ではロードノイズの方が大きく違いは判りません
販売店に相談しましたがこの車の特性なのでどうしようも無いとの返事です
現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください

書込番号:20545065

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/06 22:04(1年以上前)

所詮、コンパクトカーだからね。

何かとトレードオフしないとみんなが乗れる車にはならないと思う。

書込番号:20545327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/06 22:38(1年以上前)

>徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。

メダリストですか?
遮音も価格にも跳ね返るからどうなんだろ? とは思います

初物ですから、今後の進化に期待なんじゃないかと。

書込番号:20545470

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/06 22:44(1年以上前)

モーターで走るから電気自動車だと思い込んで、一般に言われるEV並みの静粛性だと勘違いしたらとんでもなくうるさい車って評価になっちゃうのがe-power。(苦笑
しょっちゅうエンジン掛かるから間違いなくHVなんだけどね。

試乗した時も普通にコンパクトカーと変わらないと思いました。
もちろん、エンジン掛かってない時は静かですけど。
またエンジンは3気筒ですからFITなどに比べると振動は大きいです。

書込番号:20545507

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/06 22:53(1年以上前)

因みに

1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
->モーターの回りだす音ですね。遮音しだいです。

2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
->エンジンの掛かった音かな。

3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
->エンジン発電の音かな。

4段階====振動が座席に伝わります
->3気筒だからある程度しょうがない。

こんなところではないかと・・・

書込番号:20545541

ナイスクチコミ!24


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2017/01/06 23:09(1年以上前)

期待しすぎましたね。

書込番号:20545610

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/06 23:10(1年以上前)

単なるハイブリッドを、電気自動車であるかのような売り方をすれば、こういう事態になりますね。

書込番号:20545611

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/07 00:13(1年以上前)

>hirotarianさん

やっとオーナーの本音の一部がでたようですね。
最近までのリーフオーナーです。
要点だけ
1 リーフは静かではありません。
  たしかにエンジン音はありませんが、高速ではロードノイズがひどいです。
2 高速になると遅いです モーターのエネルギー効率が低下するため電力消費が多くてアクセルが踏めないからからです。
3 リチウムイオンバッテリーの劣化は意外に早いです。
  メーカーの保障とはバッテリーが物理的にかなり劣化した状態を言います。
  結構容量が低下しましたが(3目盛り減少)当然保障の対象にもなりません。 これメーカーの勝手なうそです。

ほかにも欠点は多いのですがこれ以上使うとリセールが下がるので昨年プリウスに替えました。
となりのエクストレイルはオドメーター13,000kmで毎日使っています。
で、

プリウスは高速を時速100qで走ってもモーターだけで走ります。途中エンジンもかかりますが100km程度では
エンジンはかなり低速なのでリーフより静かに走ります。
通常走行時は半分はモーターだけで走ります リーフと比べても遜色ないです。

たとえば実測で時速100kmで走るとしてエンジンのパワーを発電機でなく直接タイヤに伝えたほうがいいのは明白の理です。
エンジンノイズも加速力も有利です。
本来1200ccターボであれば時速180km以上のパワーがあります。

ニッサンファンとしてノートだけでなく国内販売でがんばって欲しいのですがアクアと比べて加速がいいと喜んでいては
あかんなーと思いますよ。 (プリウスも所詮はファミリーカーで値段相応です)

書込番号:20545836

ナイスクチコミ!22


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/07 00:49(1年以上前)

メダリストです
試乗するときは必ずエンジンが冷えてるとき必ずですヨ(温まっていれば何の変化もなく作動すると思います)
、デフロフスターのスイッチを押してください
一昔前の車にエアコン入れた時のガツンとがり振動する懐かしい感じが味えますこれが何回も出るのです
(私の車だけかもしれませんけど確かめてみてください)
(静穏(静音計画の吸音マットも使って見ましたが素人でも有り変化は余り有りません)
追)登坂、加速は評判どうり良いです

書込番号:20545941

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/07 17:17(1年以上前)

気にしない 気にしない

書込番号:20547767

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/07 17:19(1年以上前)

所詮、シモジモの方の購入層向けに作ったクルマに静粛性とか求めるほうが、おかしいですよ。

最初からレクサスなどの高級車を買われたほうがよいですよ、静粛性、振動などを気にするようでしたら、V型6気筒ターボなどのできるだけ排気量の大きいクルマなどわいかがでしょうか?

書込番号:20547775

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/07 18:15(1年以上前)

とんちんかんちん一休さん

書込番号:20547937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 18:38(1年以上前)

小生のようなシモジモの者は、新型ノートe-Power でガマンします。

書込番号:20547997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/07 21:42(1年以上前)

別にノートに限らず

車において「静音性」を求めるなら高級車に乗れ

が基本だと思いますよ。
残念ながらノートe-POWERは高級車ではないですよね。

書込番号:20548606

ナイスクチコミ!26


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/07 22:23(1年以上前)

止まっているか速度が遅いときはなるべくエンジンを掛けない静寂モードというのを付ければ良さそうな気がする(^^;
(バージョンアップで搭載してきたら神)

書込番号:20548762

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/07 22:27(1年以上前)

大きいクルマなどわいかがでしょうか?

大きいクルマなどは、いかがでしょうか?

書込番号:20548771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/08 08:02(1年以上前)

>hirotarianさん
たかがノートにそこまで期待して購入したんですか?
ノートe-powerの良さは静粛性が第一じゃないでしょう。
・走行距離の短さ解消、充電の煩わしさのない電気自動車 と言うのが第一の良さ
・この価格でのモーター走行の加速、ワンペダル走行の楽しさ が第二の良さ で、私からしたら静粛性なんて二の次、三の次以下です。
私はそれで購入しました。

本当に静粛性を第一に求めるなら、皆さんがおっしゃっているようにリーフやレクサスなどに乗って下さい・・もしかして、○○○?

書込番号:20549577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/08 08:39(1年以上前)

少しでも否定的だとこういう反応の人が出るなぁ
俺もe-powerには技術的な新規性がなく残念だと主張したら、どこかの工作員だと散々貶されたなぁ。

購入を考えている人にとっては、褒めるばかりの書き込みよりもスレ主さんのような意見の方がはるかに参考になるんだなぁ。

書込番号:20549640

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/08 09:07(1年以上前)

まあバイクで例えるなら、単気筒エンジンのバイクに、振動や音がうるしいな、と言っているようなもんです。

値段が安いクルマは、その値段相応の造りだと思っていたほうがよいですよ。

書込番号:20549703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 11:44(1年以上前)

>hirotarianさん
>現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください


”ものは考えよう” と思っています。




まず、
1.コールドスタートは従来ガソリン車と大きな違いがあり、無駄時間がない。
 (従来のハイブリッド車は乗ったことないので挙動は知りません。)

<ガソリン車>
(暖機運転)→(過渡状態走行)→(通常状態走行)


<e-POWER車>
<モーター部>
即(通常状態走行)→そのまま(通常状態走行)

<発電エンジン部>
( 気温暖房デフロ使用バッテリー残量等状態依存 )→(必要に応じ暖機運転開始)→(冷却水上昇して通常状態)→(停止)→(起動)→(停止)→(起動)、、、、、、


・メリット:即全力走行可能、走行中に暖機運転で無駄時間がない
・デメリット:静かな走行中にでも暖機運転が突然始まる

もしするなら、
・対応策:走行前に暖房デフロをつけて発電エンジンの暖機運転をして車内が温まってから走行する。
 (試しましたがデフロは暖房+冷房エアコン両方起動しますね。 無駄時間がいるし燃費的にも不利。)
 

あと、
2.発電エンジンは3気筒エンジンですので、一般的な4気筒エンジンより振動面では不利です。

ただ、ものは考えようで、
  ・全長の短い3気筒だから、ノートのボンネットの中に、リーフの電動ユニットが何とか収納できた。(12Vバッテリーは入らず後部設置)
  (4気筒エンジンだったらコンパクトカーサイズのボンネットでは収納が無理じゃないかな? )

結果
  ・比較的リーズナブルな価格となり、私のような貧乏人でも購入できた。


結論
  多大なメリットの裏返しですから、
  誰かのコメント通り ”気にしない 気にしない”
  でしょうか?

  

   





書込番号:20550067

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 13:03(1年以上前)

私はまだ試乗だけで納車されてないですが、値段からすると十分すぎるほど静かな車だと思いました。
あれでウルサイと思えるのが不思議。
ロードノイズの話も初期からあるけど「この人たち、今までどんだけお高い車ばかり乗ってたんだよ」って思います。
それとも「そんな人達にそこまで求められるほど良い車なのか」と思えば良いんですかね?


>hirotarianさん
社長業やってる親戚いるんでクラウンだのレクサスだの乗せてもらった事ありますが、あれは静かですね。
あれを体感した後に自分の車に乗るとウルサイと感じます。
あんなレベルを求めてるなら、それに見合うだけの金を払えば良いと思います。

日産が防音強化のオーダーメイド受け付けるのか知りませんが、ダメでもe-POWERを何処かの自動車屋に持ち込んで防音加工を頼んだらどうでしょう?
50万とか100万くらい払えば、それなりの物になるんじゃないでしょうか?

「車 防音」とかで検索すると、自分でイロイロやってる人も見つかります。
そういう人のブログとか見てると、ちょっと面白そうだから私もやってみようかと思ってしまう。

「e-POWERである必要ない」なら、他社の高級車を選べば良いですし。

書込番号:20550283

ナイスクチコミ!36


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

加速時間と車速のグラフ

グラフの元データ(動画より分析)

135km/hまでのフル加速データ (e-POWER ノーマルモード)

0-40km/h 2.53秒   
0-60km/h 3.83秒
0-80km/h 5.63秒
0-100km/h   8.13秒
0-110km/h   9.73秒
0-120km/h  11.80秒
0-130km/h  14.70秒
0-135km/h  16.50秒




加速時間と車速のデータ出典↓

【WOT-100】日産ノート e-POWER MY2017 Nissan NOTE e-POWER Full Acceleration
https://www.youtube.com/watch?v=GJRc96GIh10&t=132s
フル加速は、1分50秒あたりから
(動画を見ると、テストコースで行ったフル加速の様です。)


添付
・加速・時間グラフ
・加速・時間データ

注記
パワーメーター点灯より時間計測
点灯から速度メーター動き出すまでの、遅れ時間は 0.27秒でした。

書込番号:20528829

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/01 04:28(1年以上前)

高度な報告、ご苦労さまです

余計かもしれませんがこのデータを元にしてノートがすごいぞーっていうところまで

表現されると反応が良いかと思います

たとえがアクア・プリウス・ほかガソリン車と比較してどうなのかとか

私自身、ノートeはACCが付いていれば魅力が倍増していたと考えています

書込番号:20529761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:553件

2017/01/01 12:07(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
>他のガソリン車と比較してどうなのかと

おーお、グッドアイデアですね。
動画探して見ます。

候補は、
アクア、プリウス、フィットハイブリッド、2Lターボ、2.5Lノーマルぐらいでしょうか?
探して見ます。

では。




書込番号:20530273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/01/01 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。&#128522;

書込番号:20530921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件

2017/01/01 18:51(1年以上前)

加速時間と車速にグラフ

グラフの元データ(動画より分析)

>寺田ラーメンさん
アクアの動画でやってみました。
メータがデジタルなのと、スタート指令がどの時点で出てるのか不明でしたので(試乗したこともない為)
緑色のランプ(EV?)の最終点灯→消灯を起点にしました。

なお、
基準点がe-POWERと異なるため、両車の合成グラフは不公正になるのでやめました。
ただ淡々と動画の時間分析しました。





114km/hまでのフル加速データ (動画”トヨタアクア G's 加速 0-100”より)

0-40km/h   2.60秒   
0-60km/h   4.30秒
0-80km/h   6.83秒
0-100km/h  10.17秒
0-110km/h  12.43秒
0-114km/h  13.26秒





加速時間と車速のデータ出典↓

トヨタアクア G's 加速 0-100
https://www.youtube.com/watch?v=OxQFZ0wTP4E



添付
・加速・時間グラフ
・加速・時間データ

注記
デジタルメータの緑色?点灯→消灯より時間計測
点灯→消灯からデジタル速度メーターが変化し出すまでの、時間は 0.03秒(検出限界)でした。

書込番号:20530925

ナイスクチコミ!9


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/01 19:34(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
おもしろいデータをお示しいただき、ありがとうございます。
速度計の精度が問題ですが、実測がこの90%とすると45km/hまでの平均は0.44Gになります。
スペック表のトルクだと0.4G程度のはずなので、あるいはそれ以上に出るのかもしれません。

実測速度がメータの93%として計算すると、0-400mは約17秒で、めちゃ速いというほどではありません。
たぶん最初の100mだとダントツに速いと思いますので、比較できるデータがあるといいですね。

書込番号:20531011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/02 09:13(1年以上前)

ノートeはいいシステムだと思ってます

が、私は高速でガンガン飛ばしたい派なんでトヨタ方式のほうがあっているのかななんて思います

あと常時充放電している電池の耐久性も気になるところではありますが(おいくらするんでしょうかね)

ACCが付いてミドルクラスの車に搭載されれば購入を検討したいかと思います

ところで>さっぱりワヤやがなさんはe買われたのでしょうか

書込番号:20532111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:553件

2017/01/02 10:22(1年以上前)

>こんちはコンチャンさん
>ありがとうございました。&#128522,

どうもです。
ひまつぶしでやってます。

では。

書込番号:20532225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:553件

2017/01/02 10:53(1年以上前)

>QPTさん
>実測速度がメータの93%として計算すると、0-400mは約17秒で、めちゃ速いというほどではありません。
>たぶん最初の100mだとダントツに速いと思いますので、比較できるデータがあるといいですね。

どうもです。
こんなサイト見つけました。ハイブリッドはプリウスだけ載ってました。


新車情報com
2016年ゼロヨンテスト
http://sinsyajoho.com/archives/2354

プリウス 0-100m:  7.558秒   81.04km/h
     0-400m: 17.525秒 128.610km/h
        0-50km/h:   3.646秒
        0-100km/h: 10.709秒

プリウスより速いかもしれませんね。


書込番号:20532281

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:553件

2017/01/02 11:09(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
>私は高速でガンガン飛ばしたい派なんでトヨタ方式のほうがあっているのかななんて思います

そうですね。 でもそれよか、フィットハイブリッドの方がテストコースをガンガン飛ばすには良いかもしれませんね。



>あと常時充放電している電池の耐久性も気になるところではありますが(おいくらするんでしょうかね)

この辺が?ですね。営業さんはリーフのバッテリー交換は50万くらいで(交換の実績はその店では無いとのこと)、
e-POWERはバッテリー容量がその1/20しか積んでいない。
とか言っていたような? (保証が3年で、一万ほど出して追加保障に入ったので5年保証。)
で、あまり気にしてません。


>ACCが付いてミドルクラスの車に搭載されれば購入を検討したいかと思います

ですよね。 コストとスぺースから省いたのかな?

>ところで>さっぱりワヤやがなさんはe買われたのでしょうか

新しもの好きで人柱(笑)覚悟で買いました、11月末納車です。走行750km 平均燃費27km/L (Sモード)ってとこです。

では。

書込番号:20532322

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/02 12:16(1年以上前)

普通のリチウムイオン電池だと、充電を1000回繰り返すと容量が半分になるとか。

バッテリー容量がリーフの1/20だから満充電で8kmだから
2万q走行するころには常時エンジンが回りっぱなし?

書込番号:20532483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件

2017/01/02 16:32(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん

駆動用バッテリーは、

特別保証部品で5年十万キロ保証のパナソニック製。

容量1.5kwhと小容量なので交換も比較的容易。

バッテリー空でもガソリン発電で走れるのだったかな? 

気にもしたことないんんですよ。

書込番号:20532978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/03 02:37(1年以上前)

リチウムイオン電池は不思議なもので、ウオークマンが毎日使い続けているとほぼ復活してしまいました。理論が実態に追従していないのではないかと思います。規則正しく充放電しているとあまり劣化しないのではないでしょうか。

書込番号:20534357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件

2017/01/03 07:32(1年以上前)

>Arimacさん
そうですよね。その点問題解決されたんじゃないでしょうか。

なんせ、慎重なトヨタさんが新型のプリウスPHVに、
パナソニック製リチウムイオン電池をe-POWERの6倍(8.8kw/h)搭載との事。


完成度が大幅に高められた新型プリウスPHV 詳解と試乗レポート
http://car.autoprove.net/2016/08/31093/
新型プリウスPHVのリチウムイオン・バッテリーはパナソニック製で、電力容量は8.8kWhと、従来型の2倍にアップ。また電池セルの出力もより高められ、351.5Vの電圧を持つ。バッテリーの重量は120kgで、車両重量は標準プリウスより150kgほど重く、車両重量は1510kgとなっている。


書込番号:20534526

ナイスクチコミ!6


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/03 10:34(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
0-100mは
ノートe-powerは実際に動き出してからだと7.1秒、踏み込んでからだと7.4秒、いずれにしてもプリウスより速いです。
Aquaは7.7秒でプリウスより遅いです。

また速度が出てからの100-400の区間でも
ノート9.766秒
プリウス9.967秒
なので、高速でもプリウスより速いかも知れません。
ノートはCdが3.0もあるので、驚きの速さです。

Cdをリーフ並みの2.8くらいにすれば、アクアは言うに及ばず、プリウスも寄せ付けないレベルになるでしょう。

書込番号:20534866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:553件

2017/01/03 15:40(1年以上前)

各車0-40,0-60,0-80,0-100km/h 時間グラフ

グラフの元データ(動画より分析)

>寺田ラーメンさん
>QPTさん

各車の0-40〜0-100km/hの時間を動画より拾うて表とグラフにしてみました。

色々アップされていたのですが、時間の測りやすい動画を選択しました。
 
デジタルメータとか、スタートタイミングとか各車まちまちで難しかったです。

これより速い動画もあったかもしれませんがあしからず。

で、
エイヤーでとにかく作ってみました。大体の傾向が分かるかと思います。

では。

書込番号:20535567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/03 16:06(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

中々興味深いグラフですね。
この表だと線が寝ているほど加速が良いという事ですよね。
e-POWERは速度が出るほど加速力が落ちていくのかな。

FIT3HVの加速力は2Lダーボなみ?
発進は乾式クラッチの電子制御だから、昔のようにスキール音を立ててドンとスタート出来ないからしゃーないか。

書込番号:20535652

ナイスクチコミ!5


pandasさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/04 09:24(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
こんにちは。
面白いグラフですね。

これを見ると、
ノートe-powerの100kmまでの加速は、
2.5Lエンジンと同等ですね。

プリウスとアクアは、全体に加速がゆっくりで、70km以降加速が鈍り、この2台はほぼ同等

フィットhvは出足が少しゆっくりで、100kmまでの加速力は、アクア・プリウスとe-powerの間

ノートクラスに2.5Lクラスのエンジンなら
高揚感とは行かずとも、爽快感のある乗り味が楽しめそうです。

書込番号:20537718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/04 14:56(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
面白いグラフですね。
FIT Hは一旦走りだせば2Lターボとほぼ同じ加速とはすごい。
それにしても出遅れが1秒というのは大きすぎないでしょうか。

いずれにしてもよく回るのはホンダらしいところです。
たしかに、かっ飛ばすならホンダ。トヨタは70km/h以下ならまあまあ。

書込番号:20538441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/04 15:31(1年以上前)

ここで他車と比較してるe-POWERはノーマルモードですよね?

じゃあ「Sモードはもっと加速良い」って事なんでしょうか。

書込番号:20538539

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/04 16:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
e-Powerに限らずEVはある速度まではトルクが一定で、それ以上では出力が一定です。
したがって高速になるとトルクは速度に反比例して徐々に減っていきますが、減り方はごく緩やかです。
なので、さすがに高速でのトルクは2.5L車に負けますが、追い越しは十分に余力があり、音もなく即時に加速するので、感覚的には2.5L車以上かも知れません。
ちなみに速度の上限はトルクではなく単に回転数の問題で、力は十分余っています。

上の「ある速度」というのはノートe-Poweの場合、最大トルクの上限の回転数(3008rpm)、減速比(7.388)、タイヤ径(621mm)から計算すると47.7km/hです。したがって、低速のうちは、ほぼ加速度一定ですが、48km/hを超えると速度に反比例してトルクが減少します。
実際には速度の2乗で空気抵抗が増加するので、48km/h以下でもグラフは直線でなく多少カーブします。

書込番号:20538650

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,816物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,816物件)