日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

モーター2速、エンジン4速

2022/02/13 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

NOTEのプラットフォームはアライアンスを組んでいるルノーと共同開発したCMF-Bですが、ルーテシアが最初に搭載したのでルノー主導で開発されたと聞きます。
ルーテシアもハンドリングで定評がありますし、ルノーはF1のエンジンサプライヤーでありルノースポールというNISMOのようなスポーツ部門を持っているのでエンジンも元気です。

以前はルーテシアにe-Powerが搭載されたら絶対に「買い」と思っていました。
エクステリアやインテリアのデザインは、やはり欧州車に一歩も二歩も譲ると思っているからです。

そのルノーから新しいSUV「ARKANA(アルカナ)」が発売され、日本にも春の導入が決定されています。
トピックスは、そのパワートレインです。
e-Powerに似た構成ですが、エンジンも駆動に関わり、尚且つモーター駆動で2速、エンジン駆動で4速のミッションが備わり、驚くことに「ドグクラッチ」を備えるとのこと。
モーター駆動でのミッション搭載はこれまでPorscheのタイカンのみでしたし、市販の乗用車でドグクラッチなんて初めてではないかと思います。(もちろんオートマです)
F1での制御技術のフィードバックのようですが、非常に興味が湧いてきました。
エンジンは自然吸気の1600ツインカムで、当然にハイオク仕様でしょうけど燃費情報はありません。

さらに、そのパワートレインがルーテシアにも搭載されて年内に国内導入のようです。
試乗が待ち遠しいです。
残念ながら、プラットフォームの関係でメガーヌへの搭載はまだ先のようです。

日産・三菱・ルノーのアライアンスは、今後のEV系の開発においてすごく期待が持てるように思います。
アウトランダーも旧型の前期後期、新型全て試乗しましたが、新型の完成度はすごく高かったです。

書込番号:24596521

ナイスクチコミ!5


返信する
hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/15 13:32(1年以上前)

>audi romeoさん

ルノーのフルハイブリッド(E-TECH)、初めて知りました。

詳しい機構は理解できていませんが、低速域ではシリーズハイブリッド、中高速域ではパラレルハイブリッドと、シームレスに切り替えられるのかなと思いました。燃費については、ホンダのi-MMD(現e:HEV)よりも高速域ではさらに有利ではないでしょうか。素人考えでは、i-DCDをツーモーターにすれば同じことができるのかな、なんて妄想してしまいますが。

欧州ではすでに発売済みで、レビューもいくつも出ています。e-powerよりもキビキビ感は弱いようですが、燃費はWLTPで20.8km/Lと、HR-V(日本ではヴェゼルe:HEV)の18.5km/Lを凌駕します。

今年度中に日本でも発売されるようですので、楽しみですね。

書込番号:24601165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/15 13:48(1年以上前)

i-DCD も1速モーター発進から、モーターで3速・・・もありますが、純粋な電動車では無く出力も少なめですね。

エンジンでもモーターでも、変速機を利用して効率を良くするにしても、モーター自身無段階なので、変速ショックとの兼ね合いは気になりますが、「モーターは高速が・・・」とならずに、「いいとこ取り」した面白そうなクルマですね。

書込番号:24601183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/15 21:17(1年以上前)

>hitonami3さん

WLTC燃費の情報ありがとうございます。
欧州車はすべて日本で言うハイオク仕様ですから燃費が気になっていました。
モーターとエンジンの「いいとこ取り」で20.8km/Lならまずまずですね、実燃費で17km/L程度は行けそう。

また、高速が苦手なモーターに2速のミッションを装着しているのも興味深いですが、どうもSG(スタータジェネレータ)も駆動や回生発電に使うようなイメージ図もありました。

ディーラー情報ではアルカナは5月か6月、秋ごろにはルーテシアにもE-TECH車が出るようです。
チャプチャーにも搭載するのかと思っていると、キャプチャーのE-TECHはPHVのようですね。
もしかしたら、ルーテシアのE-TECHもPHVかも知れません。

しかし、ディーラーの担当者は欧州のPHVはイマイチ中途半端とのこと、私も同感です。
PHVなら新型アウトランダー一択だと思っています。

書込番号:24601973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/15 23:39(1年以上前)

なかなか面白いシステムですね。

ギミック好きとしては興味をそそられます。

アルカナはエクステリア、インテリアともに良いですね。

しかしフランス車かぁ・・・イザ購入を考えると覚悟が必要そうですね。(苦笑

書込番号:24602255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/16 00:36(1年以上前)

>audi romeoさん

日本式のHVは海外ではあまり使えないんですね。
変速機付けないと高速な海外では不満が多く出てしまいます。

ドグクラッチ採用は市販車では初かな?
目的はコンパクトさと効率の良さとフィーリングの良さですね
ドグクラッチが採用できたのはHVシステムだからでしょう。

1速2速はモーター、3から6速相当はドグミッションという形かな
ホンダのi-DCDも2モーター化すればかなり面白いのですが諦めてしまいました

まぁここの住人に言わせると日本のHVも無段変速機付らしいですけどね・・・・本気で信じてる

書込番号:24602332

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 01:37(1年以上前)

無段変速機が付いていると言うのと、無段変速しているのと同じまたは似ていると言うのは違う話だし、関係無い話をするのはスレが荒れる原因になるので、お控えくださいませ。

書込番号:24602398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/16 07:11(1年以上前)

YouTubeからの情報ですが、ミッションは4速で入力がモーターとエンジン系(エンジン+SG)の2系統からとなっています。(入力が2系統なのはTHSと似ていますが、THSは遊星ギアを使った複雑な機構です)
クラッチが2つ(又は3つ)付いていて、モーター駆動・エンジン駆動・両方駆動・コースティング・回生、を上手くコントロールするように思われます。
この構造で、モーター入力では1速2速を使うようです。
エンジン入力では1速から4速まで使うのか、3速と4速のみを使うのか分かりませんが、スポーツモードであれば1速からエンジンが介入するかもですね。
モーターのトルクが20nm程度しかありませんが、ミッション装着により非力をカバーできるのかも知れません。


>槍騎兵EVOさん

確かにギミックとしては非常に面白いので、トルクフルで燃費も良い走りに期待します。

でも、私もフランス車の購入にはリセールの問題でやや慎重です。
ラテン系の車では、ずっと以前に乗っていたアルファロメオ156も良くなかったです。
ただ、ルノーはカングーやメガーヌRSがイメージを牽引していて、悪くはないような話も聞きます。

プジョーはデザインもいいし、1.5Lディーゼルターボの出来も非常に良いのですが、リセールは良くはないですね。
インテリアのセンスと小径ハンドルには惹かれますが。

書込番号:24602554

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 08:31(1年以上前)

>audi romeoさん

流石に 20Nm という事は無さそうですし、小さな方のモーターはシンクロの代わりにも使うらしいです。

ルノー独自のハイブリッドシステムE-TECH HYBRIDを搭載したモデルを日本導入
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/132901

書込番号:24602643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/16 08:49(1年以上前)

>チビ号さん

ごめんなさい、200nmの誤りです。
20nmなわけ無いですよね。
SGでも50nmですし。

バッテリー容量がNOTEよりも小さい1.2kwhというのはちょっと??ですが。

書込番号:24602660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

100%モーター駆動の4駆

2022/01/30 16:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:448件

下の動画でノートクロスオーバー4駆が絶賛されています。

https://youtu.be/LPbn0beiSxw

タイヤとサスペンションだけで変わるものですね。

更にもうひとつ

https://youtu.be/-Pn7BWzxhR0

書込番号:24571285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 16:40(1年以上前)

オーラ・クロスオーバーがあれば良いのに。

書込番号:24571291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2022/01/30 21:38(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

私もオーラクロスオーバーがあったら考えました。
でも4駆はいらないから2駆での購入かな?。

書込番号:24571856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/10 09:08(1年以上前)

GT+で日産陸別試験場 雪道でのノート試乗を放送していました。
電動車の制御に感心しきりです。空転の制御が早く氷道での発進にAWD要らない感じでした。

書込番号:24590691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ299

返信184

お気に入りに追加

標準

新型ノート スーパーに突入

2021/12/19 18:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5027件

しちゃったみたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2935b9b35c02a685cafc15721da0f3012efbcc98

乗ってると結構いろいろ安全装備が反応するけど、何故突っ込んじゃたのかな?

ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。

書込番号:24502159

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/19 18:11(1年以上前)

>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。

定期的に技能検定すればよいだけです。
いつまでも20歳前後の運動神経じゃないんですよ。

ついでに国会議員も国民審査が必須です。

書込番号:24502169

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/19 18:27(1年以上前)

>左巻きの方々

これもプリウスのせい?ww

書込番号:24502209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/19 19:19(1年以上前)

誤発進?きいてないんですね!
ニッサンのシステムは最新では?
ブレーキペダルは大きいのにね!

書込番号:24502295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/12/19 19:25(1年以上前)

ノートもやっちゃうのか。まいったな。

書込番号:24502308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2021/12/19 19:39(1年以上前)

踵を床から離すから踏み間違える。

書込番号:24502329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/19 19:40(1年以上前)

所詮、お飾りのバカ高い安全装置と言うのかこう言う事故でよくわかるよね。

人の予測できない間違いなんて、人しかわからないだよね。
保険にもなってやしない

教習車?の様に助手席にもブレーキ付けて、第3者が介入するしかないんじゃない?笑笑

書込番号:24502333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 20:01(1年以上前)

もう、店舗側も突っ込まれる前提で防衛しないといけない時代なのかな。

例えば、1階は全部駐車場にして2階から店舗にするとか。

書込番号:24502378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:08(1年以上前)

パニックになると、正常な判断ができなくなるからなぁ。自分何かは ワイパー動かす程度ですけどね。

書込番号:24502391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/19 20:13(1年以上前)

誤発進防止システムって進行方向に障害物がある時に作動するんじゃなかったっけ?

自分は少なからず、操作したら中立に戻るシフトレバーやボタン式のPが原因じゃないかと思います。
駐車場でDとRを繰り返しやっと白線内に入れて、最後Pにしたつもりが前進したので、慌ててブレーキでなくアクセル踏んだ。
DとR繰り返してる内にレバーをどっち動かしたらいいかわかんなくなるパターンもあるかも。

踏み間違いの原因は、思ってる事と違う動きになって慌てたりパニックになって起こるとも考えられているので、高齢者は長年親しんで慣れてるP-R-N-Dのレバー式がいいと思う。
これだと触った感覚や、レバーの位置を見て今どこのポジションかわかるし。

書込番号:24502404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:17(1年以上前)

まあ今の安全装備は 運転者の操作優先だからなぁ。こうした事故は 防ぎようがないのが現実ですね。

書込番号:24502409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:21(1年以上前)

>ゆうたまんさん
障害物って言っても、ガラスは反応しない車が大半でしょう?壁ならこんな事故には ならないでしょうね。

書込番号:24502422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/19 20:59(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
詳しく見てないからなんともですが、こういう事故って店のすぐ前に止めてて突っ込んだんじゃなく、前に何もないとこで踏み間違ってちょっと走って突っ込んだんじゃないですかね?

誤発進防止装置がガラスの障害物には反応しないというのは、すみません私にはわかりません。
ソナーが反応しなかったら無理でしょうね。

書込番号:24502486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/19 22:55(1年以上前)

そもそもノートの「踏み間違い衝突防止」には以下の二つの機能が含まれています。
@ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ場合に、モーター出力を抑制してブレーキを制御。
A前進時は壁などの障害物、車両や歩行者との衝突回避を、後退時は壁などの障害物や車両との衝突回避を支援
 
Aの前に@が機能すれば全速力で突っ込むことは避けられるはずですよね?本件に限らず運転手が「ブレーキとアクセルの踏み間違えた」と証言している事故では、@の機能が付いているはずの車でも起こっているような気がします。この機能が働くとスピードの上限は何km/hに制限されるんでしょう?
 
それと、本件の事故現場は材質はガラスかも知れませんが、店内が見通せるような状態ではなかったように見受けられます。これでもなお「障害物」として検知できないものでしょうか?
https://www.google.com/maps/@35.3521251,136.86731,3a,34.3y,104.97h,90.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfLtpJAt8tlu-0wsWatT4Bg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

書込番号:24502710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2021/12/19 23:13(1年以上前)

頓珍漢な事を書いている人は記事を読んでいないのでしょうか?
安全装備に関連していないと思いますが。
知らんけど。

書込番号:24502737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/19 23:35(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 
>安全装備に関連していないと思いますが。
 
 
「踏み間違い衝突防止アシスト」は今回のような事故の未然防止のための装置のはずですが。「壁はもちろん、コンビニなどのガラスも認識し、前進時にも後退時にも対応します。」と書いてあるし。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/pedal.html

書込番号:24502777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/19 23:40(1年以上前)

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1612/index.html#!page?e12jc1-c5eab4da-447d-474d-ab80-f1b8c72ffb25

ソナーだからガラスにも反応するはずですね。
問題は前進、後退での低速走行(15km/h未満)中という事。
恐らく、それなりの速度が出てしまっていたのではないですかね。

少なくともFITやアクアではガラスも検知と書かれています。
FITでは停車時や約10km/h以下で走行中となっていますから数値としてはノートが上ですね。

書込番号:24502783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/19 23:58(1年以上前)

こういった事故はプリウスなどに限らずP-R-N-Dのレバー式のクルマでも起こっているのが現実だと思います。
まあブレーキを離してのクリープ発進で動きだしを確認してからアクセル踏む癖をつけるしかないんじゃないかと思います。

でも起きるんでしょうね、
後は普段センサーの反応が敏感で鬱陶しく踏み間違い衝突防止アシストOFFスイッチをOFF。
ってさすがにわざわざそんな事はしないですよね。

書込番号:24502795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/20 00:58(1年以上前)

>M_MOTAさん
Pがボタンだと、押したつもりでも実際は押してなく、ブレーキから足離して動いたから慌ててブレーキ、踏むつもりがアクセル踏んだって事もあり得ると思います。

メーターにシフトポジション表示されるけど、小さいし普段見ないですよね。

レバー式なら感覚でわかるし、このジョイスティックみたいな物よりいいと思います。

発進時はブレーキ緩めてクリープで動き出してからアクセル踏むと思うのですが、年取るとブレーキからすぐアクセルに踏み変えちゃうのかな?^_^;

オプションでいいから、Dにしたら「前進です」とか2、3回喋るようにするのもいいかも?

息子の新型アクアは、バック時センサー反応すると「後ろです」とか喋ります^_^;

書込番号:24502847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2021/12/20 03:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね

アクセルペダルから「足を放せば車が止まる」、言い換えれば、
ワンペダルで停車までできる旧ノート(eーPOWER)ならば大丈夫だったのではないかと思います。


この事故のドライバーの動作が、
「駐車場で(パーキングスピードで)動いてる車を止めようとして、ブレーキペダルを踏んだつもりが、アクセルペダルだった」
ということだとすれば、

アクセルペダルを放すことで車が止まれば、
つまり
ブレーキペダルに踏み替える必要が無ければ、起きない事故ではないでしょうか?

と私は考えます。

書込番号:24502892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/20 05:32(1年以上前)

駐車しようとして、別の車に当ててパニックになって、ブレーキとアクセルの操作を間違えて、店に突っ込んだみたいですよ。

書込番号:24502915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に164件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信54

お気に入りに追加

標準

ノートのシフトパターンは適切?

2021/12/12 18:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:3050件

本日の走行記録です

昨日と本日の2日間で、800kmほど走りました。

カミさんの通勤車なので、長い時間、走らせたのは初めてです。
それで、感じた事が表題です。

ノートのシフトパターンでは、
シフトノブを手前に引けば、Dに。
サイドのボタンを押しながら、前へ動かすとRに。
これってどうでしょう?

私は逆の方が直感的に「使いやすく」また、「ミスを防ぐため」には、逆のパターンが良いと思うのですが…?
つまりシフトノブを
前に動かして「前進」、後ろに動かして「後進」(サイドのボタンを押して)が良いのではないかと考えますが、
皆さん、いかがですか?

ちなみに、燃費に興味がある方もいると思うので、写真を添付しました。
2人乗車、一般道150km、高速で250kmほどの走行(高速は全てプロパイロット100km/hの設定)です。
エアコンは23度設定。
ちなみに4WDでスタッドレス装着。
(4WDの安定性は高いし、コーナーの回頭性も良好ですね)

書込番号:24490640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/12 18:35(1年以上前)

試乗したときに思ったけど  3代目プリウスのシフトが良かった・・

形も 操作感もね・・・日産ではセレナが 似せてあるのかな?


書込番号:24490661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 18:53(1年以上前)

>tarokond2001さん
> これってどうでしょう?

ごく普通のパターンだと思います。
一番奥がP、手前に引いて順番にRNDで、車によってはDの手間に更に固定ギアがあったり、あるいはDから横シフトで手動シフトになったり。
逆配列もあるようですが珍しいのではないですか。

書込番号:24490688

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/12 19:06(1年以上前)

>tarokond2001さん

直感とは逆ですが、所謂フロアのストレート式は、一般的にNから見て前がRで後ろがDですね。

飛行機のスロットルは殆どが前に倒すと出力増ですが、前に倒すと出力減も多かった時代は、勘違いによる事故もあったとか。

所謂ジョイスティック式でも、(横に倒してから)前がRで後ろがDですから、直感と逆なのは一緒ですね。

前がDで後ろがRにして直感と同じにしても、今までの習慣もあるから難しいかもしれませんね。

書込番号:24490710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/12 19:11(1年以上前)

オートマ車だから戸惑う事は無いです。これがMT車の場合だとRが1の隣にあったり右下にあったりと慣れが必要ですけどね。

書込番号:24490716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3050件

2021/12/12 19:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
>一番奥がP、手前に引いて順番にRNDで

これが、おっしゃるとおり
>ごく普通のパターンだと思います。

その通りです。

ただ、その常識に疑問を投げかけているのです。

シリーズハイブリッドは、完全モーター駆動の電動車なので、
シフトノブは、ただのスイッチなのでどんなパターンも可能です。
ガソリン車の(アメリカで生まれたトルコンATの)パターンを変えた方が、直感的な操作に適しているのではないか、と言う問題提起のつもりです。

ホイールローダーの、前後進の切り替えレバーは、前に動かして前進、後ろに引いて後進のものがあります。
(正確に言えば、ステアリング左のレバーを前、時計回りに動かして前進、レバーを後ろに、反時計周りに動かして後進です)

前に車を動かすときに前へ、後ろへ下がる時は後ろへ動かすのが合理的ではないか?と考えているのですが。

書込番号:24490743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/12 19:39(1年以上前)

まあ自分も何で逆なのか?っていつも思っていますね。
おそらく初めにシフトバターン考えた人が、直感と逆のパターンだったって感じがしますね。それが代々受け継がれた。

書込番号:24490788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/12 19:49(1年以上前)

燃費ですが、23・・某と見えますが?
それって1リッターあたりということですか?
思ったよりって感があるのですが、
そんなもんなんでしょうか?(経験がないので)

書込番号:24490814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件

2021/12/12 19:58(1年以上前)

>福島の田舎人さん

>燃費ですが、23・・某と見えますが?
>それって1リッターあたりということですか?

その通りです。
満タン法でいけば、もう少し悪いと思います。

代車で乗ったe12のe-POWERの方が、燃費は良好でした。
ただし、
ウチのe13は4WDなので、車重が100kg以上も重く、常時後輪モーターも駆動しており、燃費的には不利な要素です。
公表値のWLTCモードで23.8km/Lなので、順当なところだと思います。

書込番号:24490826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/12 20:07(1年以上前)

バックは事故が多いんだからシフト操作から
直感じゃなくて直観での確認作業が必要でしょ。

書込番号:24490846

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 20:10(1年以上前)

>tarokond2001さん
>ただ、その常識に疑問を投げかけているのです。

多分今までに多くの人が疑問を感じたでしょうね。

元々ATのシフトパターンが奥からPRNDになっているのは機械式ギア時代にその構造上の必然性があったのか、あるいは駐車時(P)にシフトレバーが邪魔にならないようにしたのか、何らかの合理的な理由があったのでしょう。
コンピュータ制御なら完全に自由に並べても問題ないですよね。PRND順である必要性もないし縦でも横でも良いし。

>シリーズハイブリッドは、完全モーター駆動の電動車なので、シフトノブは、ただのスイッチなのでどんなパターンも可能です。

それは内燃機関しか積まない車でも全く同じです。
ウチの純機械式旧型自動車でもシフトレバー操作はDにシフトするのみと言う場合もあります。
エンジンを起動してレバーをチョンとDに倒し離してそのまま一通り運転。運転中はDのまま。エンジンを切ったらギアは勝手にPに入る、、、のでレバーを触る必要なし、、、ですね。前進のみの運転だとこれでおしまい。後退時にはRへチョン、前進に切り替えるにはDへチョンとレバーを倒す、です。全ての操作はレバーをチョンと倒すだけでレバー自体は自動的に中立位置に戻ります。
ただのスイッチですね。実際に必要な多くの動作(シーケンス)がコンピュータによって実行されています。

>前に車を動かすときに前へ、後ろへ下がる時は後ろへ動かすのが合理的ではないか?と考えているのですが。

かも知れないし、そうとは限らないかも知れません。
電車のマスターコントローラーの多くは押して停止、引いて加速だそうです。
逆ですね。

キーボードのQWERTY配列は当初の機械式タイプライター時代に敢えて高速度タイピングできないように決めた(英語等の観点で)と言う雪があります(異論もあり)。キーを打つという視点からは全く非合理な配列にした訳です。
その後はキーもただの電気的なスイッチですから人間工学に基づいた合理的な配列に変えても良いはずですしがそうはなりません。電気接点式のキーボードになって40年-50年は経ちますし、機械式時代でもIBMのボール式ヘッドのようにハンマーが無いタイプもありました。だからQWERTYに拘る必要は無くなりましたし、今キーボードを日常的に使っている人で機械式タイプライターを使った経験がある人なんて今はほぼいないでしょ。
それでも変わらないです。実際QWERTY以外の配列も様々市場投入されてきましたが(テンキーのフリック式を除き?)メジャーにはなりません。
そう言うモンです。

書込番号:24490853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2021/12/12 20:11(1年以上前)

一応その疑問については加速との兼ね合いがあります。
シフトでは前進する場合後ろ方向に荷重が移動します。
このときにRを手前側に持っていくと誤ってシフトが移動してリバースに入るのを防ぐ意味があります。
同様にRが前側にあると後退するときに自然と体を前に移動しやすくなります。
後退するときには体を動かして視界を確保しやすい状態にすると思われます。
これらのことを総合的に考えると縦一列のシフトの配置は理にかなった配置であると言えると思われます。

書込番号:24490860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/12 20:36(1年以上前)

>tarokond2001さん
正直、この手の話題は正解って無いんじゃないですかね。
運転する人が判断する事だし、合わなければ別の車にすれば良いだけの事。

>一般道150km、高速で250kmほどの走行
これで、この燃費だとイマイチですね。
高速でのe-POWERの燃費に対する恩恵は無さそう。

書込番号:24490902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 20:39(1年以上前)

>このときにRを手前側に持っていくと誤ってシフトが移動してリバースに入るのを防ぐ意味があります。

なるほど、最近の車は前進走行中にシフトレバーをリバースに入れること可能ですか。

ウチのは旧車なので前進速度が2km/h前後以上の時にDからRに入れようとしても入らないです。逆も同じ。
2km/h以下でDからR、RからDに入るような制御は泥濘地や雪でスタックした時に前後に車を揺するためです。

書込番号:24490910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件

2021/12/12 20:44(1年以上前)

>categoryzeroさん

マスターコントローラーやQWERTYキーボードの例はごもっともだと思います。
「良いもの」「合理的」なものよりも、デファクト・スタンダードが残るのは世の常でしょう。

それでも、
私は6MTで言えば
Rが1速から左前に動かすマツダやトヨタ式より、
Rが6速から右後に動かすスバル式の方が好みです。
(二男が前者を長男が後者を乗ってます)
5速が前にその後方にRがある5MTはもちろんですが
シフトレバーを後ろに引いてバックギアへ入れるのが、合理的だと感じられるんですよね。

否定的な意見が多いようですね。

まだe13ユーザーからの返信は無いようですが…

書込番号:24490923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3050件

2021/12/12 20:58(1年以上前)

>ねこさくらさん

>これで、この燃費だとイマイチですね。
>高速でのe-POWERの燃費に対する恩恵は無さそう。

シリーズハイブリッドの高速走行での燃費は期待しない方が良いと思います。

ただ、100kg重い車重(初代のベンツEクラスW 124と同じくらい重い)は別として
先にも書きましたが、
メーターで見ると、4WDは走行中、常に後輪モーターへ電力が供給されてます。
(交流同期モーターなので当然ですが…)

効率的には、一つのモーターにだけ電力を供給するFFの方が有利で、4WDの燃費は期待できるものではないということだと思います。

同じ理由で、後輪に誘導モーターを使うアクアやヤリスの4WDならば、
後輪への電力供給の必要はないので、燃費を考えるなら、そちらを選ぶべきだと思います。

そのかわり、高速域での後輪の駆動力はないですけど…。
(燃費か、安定性のどちらを重視するか、だと思いますが。)

書込番号:24490962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 21:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

>「良いもの」「合理的」なものよりも、デファクト・スタンダードが残るのは世の常でしょう。

そうだと思います。
奥からPRNDと逆にDNRPとで理論的にも実用的にもどちらかがどちらかを圧倒するほどの状況は無さそうです。

>スバル式の方が好みです。

私は1速に近いので「マツダやトヨタ式」が好みかな。
でも慣れれればどちらも大差無いと思います。
ただし5速だと5の手前にある事が多いですかね。つまり右後。

>否定的な意見が多いようですね。

私の場合は積極的否定ではなく「どちらでもいいけれど、他と違わない方が混乱しないだろう」程度です。
ランチェスター第二法則に基づくクリティカルマスでしょう。
ウチの車はコラムシフトで上チョンでR、下チョンでDなので、PRNDのような並び自体ありません。本当にただのスイッチです。

書込番号:24490978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/12 21:37(1年以上前)

燃費の返信有り難う御座います、
自分の思い込みで、eパワーやHV等はもっと燃費が伸びるとの感が有りました、
この燃費では、co2削減にはあまり効果が期待できませんね?
あくまで、カーボンニュートラルまでの繋ぎのシステムと言う事になるのですかね?
100%EVは、もうそこまで来てる感じですが、この先どうなるんでしょうか?
シフトの配置は慣れの問題かと!
皆さん仰てるように、MTではメーカーによってちがってますし、建設機械等も様々ですから
購入したら、慣れることかと。

書込番号:24491039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/12/12 22:07(1年以上前)

会社の新型ノートは私が運転して遠出しても23km/lくらいなので、まだそんなに慣れてないにしても良くはないですね。

自分のFIT3HVだと今日60km走って33km/lですから・・・

エンジンの起動と停止が新型ノートは思ったようにならないんだよね。

書込番号:24491094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3050件

2021/12/12 22:10(1年以上前)

満タンから483.0km走行して、燃料計はこの程度です。

>福島の田舎人さん
>eパワーやHV等はもっと燃費が伸びるとの感が有りました

誤解されると困るので、別の例をのせておきます。

添付した写真は、代車のe12ノート(納車が遅れて車検が切れたため、出してくれました)を私が通勤に使った時です。

この日は、エアコン(暖房も冷房も)を使わずに済む時期だったので、燃費が34km/Lを超えてます。
通勤距離は往復で55kmほどの地方国道メインで、市街地通過はわずかです。

満タン法でも、この写真の後、890kmほど走って給油は28L強なので、燃費は31km/Lを超えました。
ちなみに、この代車はFFです。このくらいの燃費を出すこともできるという例です。
私自身、思いのほかe12ノートの燃費が良いので、ちょっと驚きました。

ただ、
ヤリスなら、もっと良い燃費だろうとは思いますが…。

書込番号:24491102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2021/12/13 07:55(1年以上前)

戦闘機のスロットルレバーは前に押して加速、引いて減速ですよね?旅客機も船舶もそうかな?
スロットルレバーとして考えたらスレ主さんの主張の通りが自然なんでしょうけれども、これはあくまでもスイッチですからね。

スロットルはアクセルペダルで押して加速、引いて減速ですから問題ないのでは?

書込番号:24491590

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

12ケ月点検を終えて

2021/11/19 15:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

本当は来月が12ケ月点検なのですが、サービスキャンペーンのプログラム更新を兼ねて、昨日行ってきました。
ワイパー交換、タイヤローテ、洗車をお願いしている間に、運転してみたかった4WD(オーラ)の試乗が出来ました。
やはり、短時間では体感出来る事は少なく、通常ノートより多少上質に感じるかなぁという感じでした。レンタカーで借りて長時間運転しないとホントのオーラの良さは感じる事は出来ないですね。
昨年11月発表とほぼ同時に契約し、若葉マーク初マイカーの1年でしたが、16000K走行しても、尚毎日乗りたくなる車、意のままのレスポンス、ホント自分の身体の一部の様に動かせる動力性能と自分の毎日のモチベーションを上げてくれる良き相棒です。
アリアのベースモデルも、そこまで高く無く頑張れば手が届きそうなので、何年後かに乗り換え出来る様に良き相棒とカーライフを満喫し仕事を頑張らねば!

書込番号:24453257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/20 11:28(1年以上前)

やっぱしノートですねぇ。

200万円ですからね。
ロッキーイーパワー乗りましたけど
流石技術の日産です。

書込番号:24454472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ181

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5027件

会社にノートが納車されて暫く経ちました。

課員にドライブモードなどを説明して普通の運転感覚の方法もあるよ、と伝えてありましたが・・・
乗った人に何で運転してる?と聞いてみると・・・
ECOとかSPORTSで運転してるのは一人だけで、他の人はNORMALに切り替えてるそうです。(悲

曰く、
「怖い」
「危ない」
「運転しづらい」
「気持ち悪い」
と結構散々な言われようです・・・

ここではベタ褒めの人も多いけど、車に興味の無い人からするとわざわざ運転感覚を変えるな、という事のようです。
こういう人は不満があっても掲示板に書き込みには来ないという事ですね。
トヨタが中々採用しなかったのは市場調査をしっかりやっていたから何でしょう。

まぁそれでもこういう場合はECOにしてる、と言う人も結構いたのでそのうち慣れるんでしょうけど。

あ、もちろん私は100%ECOかSPORTにしてます。
新車のかほりがする間に私が沢山乗ってあげよう。(笑

書込番号:24420632

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/30 12:50(1年以上前)

車に興味のない人は・・・?
ではなく、
普段、車に乗ってる人は!だと思いますが?
ワンペダルは、中々受け入れるのは・・・
慣れればと言う方もおいでですが、
今後EVが主力となって行くと思いますが、その中で
ワンペダルが主流になれるかどうか?

書込番号:24420700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/30 13:03(1年以上前)

EVも如何に電力を使わずモーター走行を少なめにするかになるんじゃない?

書込番号:24420726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/30 13:06(1年以上前)

MT車に乗った経験のある人なら比較的すんなり受け入れられそうかなという気がしますね。
私もそうですが、排気ブレーキのあるトラックなどに乗った経験のある人ならむしろ運転し易いと感じる人が多いと思います。
AT車しか乗ったことない人は受け入れ難いのかな・・・
ノートには回生協調ブレーキが無いので、効率を考えると出来ることならワンペダルを活用したいところですね。

書込番号:24420731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2021/10/30 13:31(1年以上前)

>今後EVが主力となって行くと思いますが、その中で
>ワンペダルが主流になれるかどうか

主流になる方に一票。

リーフやホンダeなどのEVばかりでなく、

ハイブリッド車を見ても
トヨタが、アクアで採用したということは、先を考えてのことだと思います。
そして、ダイハツロッキーのハイブリッドも、三菱の新型アウトランダーもワンペダルを採用してます。

複数のメーカーが採用してはじめたという事は「メリットがある」という判断でしょう。
そして今後、ワンペダル操作ができる車が徐々に増えていけば、
ユーザーにも徐々に浸透していき、抵抗感も無くなっていくと思います。

書込番号:24420776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/10/30 14:31(1年以上前)

アクセルとブレーキを「踏む」だけの方が簡単だからな、ストローク量だけでシームレスに調整して喜んでるのは、マニアだけだ

書込番号:24420858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/30 14:40(1年以上前)

普通に運転できるモードもあるから、自分好みのモード使えばいいでしょう。車に慣れてくれば 少しづつワンペダル操作に慣れていけばいい。
第2世代は ワンペダル操作モードで停止しないから、通常の車と操作は あまり変わらないでしょう。

書込番号:24420879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2021/10/30 15:17(1年以上前)

世の中には、機能が沢山付いていても使わない人は、見向きもしないと思いますね。
家電にしろデジカメにしろ、機能が多くて使いこなせないです。
最近の自動車の取説は、400ページは軽くありそうです。簡易版欲しいですね。

書込番号:24420934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2021/10/30 15:57(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

機能がたくさんあるということは悪いことではない。使える人が使えばよい。
が、価格上昇の原因でもある。
日本人は機能の多さが進化だと思っている人が多い。

電子炊飯ジャーでもしかり、使わない機能満載で10マン超え!

書込番号:24420999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/30 17:07(1年以上前)

リーチ型フォークリフト

ほぼ毎日のようにワンペダル乗ってますけど、これって遊びの部分が個体差があります。
すぐ止まる走るものもあれば、お釣りが大きめのものもあるので重量物を運ぶときは注意が必要です。

自動車の世界でも同様になるんじゃないですかね?
2ペダルも遊びはありますが、1ペダルはより顕著に差が出ると思います。

書込番号:24421103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/30 17:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
やっぱりなとある意味安心です。
もともとここはクルマ好きのマニアの書き込み中心ですからね。
とは言え話題性があるのは間違いなく他メーカーもとりあえず付けておけば購入層は広がるという事でしょう。

ただ日産の調査では旧型ノートのe-POWERユーザー(40-60代の男女 人数は非公表)の8割が日常的に使っているなんだそうです。
まあ欲しくて使いたくて買った人と社用車としてあるから乗ってる人では印象が異なるのでしょうね

ただどう使うにせよ
他車に迷惑をかけない運転をしてもらえればいいかと。

クリープがなくなってワンペダルは踏み間違いの防止になったのに日産はダメだというような方もおられるかもしれませんが、何十年も慣れ親しんだ運転方法をパニックブレーキになったらどうなるか?

話がそれましたが日産もちゃんとわかってきています。

書込番号:24421156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/30 19:21(1年以上前)

第1世代のワンペダルは 便利な部分も多くあったよ。ただ停止維持しないところが悪かった。プロパイロットで停止、停止維持できるから、ワンペダル停止機能は同じような感覚で使う人が多くいた。
さらにe-powerのワンペダル操作欠点は 極低速時(5q/h以下)不用意にブレーキ踏むとクリープが発生する。今まで回生していたから、突然クリープ発生は 本当にビビる。
第2世代からの方向転換は ある意味こうした欠点で事故を起こす可能性を排除するためだろうね(^_^;)

書込番号:24421305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/10/30 20:24(1年以上前)

ノーマルとワンペダル、シフトノブで切替えできたらいいと思う。

自分の様に普段はノーマル、下りや急カーブ、雪道で必要な時だけワンペダルに切替えできたらいいと思う人は少ないかな。

常にどっちかじゃなくていいじゃん?

あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

MTでいうシフトダウンや、滑りやすい道をブレーキ使わないで走るイメージ。

書込番号:24421411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/30 20:39(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>最近の自動車の取説は、400ページは軽くありそうです。簡易版欲しいですね。

実は新型ノートには簡易マニュアルが付いてます。(笑

結構役立ちましたし、みんなお世話になっているようです。
すでに結構ボロボロ。(苦笑


まぁうちの連中もMT免許持っていても、自家用車は最初からATって人ばかりみたいだしねぇ。
と言うか、半分の人は自分の車を持ってない。(苦笑
親のだったり車自体なかったり・・・
昔は昼休みにクルマ談義に花が咲いてたもんなんだけど・・・

時代だよねぇ。

書込番号:24421439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/30 20:59(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

確かにシフトノブで切り替えられる訳ではないのですが、肘掛けに腕を置いてノブを握ったところから右にちょっと振るだけでモード切替スイッチを操作できるので意外に頻繁に切り替えることも出来ると思います。

そういやボタンと言えばこのノート、スタートスイッチの場所がFITのPなんだよねぇ。
パーキングにしようとして何回かOFFにしてしまった・・・。
これも間違えなくなるかなぁ。(苦笑

書込番号:24421483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/30 22:33(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>そういやボタンと言えばこのノート、スタートスイッチの場所がFITのPなんだよねぇ。

これは慣れでどうにでもなれそう。。
アクセル操作と違い免許とって体に染みついた操作ではないですからね。

>ゆうたまんさん
>あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

シフトノブよりヴェゼルのようなパドルシフト操作のほうが適していると思いますよ。
試乗レベルでもヴェゼルは積極的に操作できましたね。

書込番号:24421646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/31 05:34(1年以上前)

>M_MOTAさん

>これは慣れでどうにでもなれそう。。

慣れと言うかその操作が車種で違い、同時に乗っている限り勘違いによる間違いは起こるかと。
エンジンスタートで未だにキーを撚る、左ダッシュボード、コンソール、と直前に乗っていた車でその位置を弄ったりしてしまいます。(苦笑

>シフトノブよりヴェゼルのようなパドルシフト操作のほうが適していると思いますよ。

そっか、パドルがあったね。
頻繁に切り替えるならパドルの方が良いかも。

書込番号:24421923

ナイスクチコミ!2


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/31 08:23(1年以上前)

ワンペダルでもいいのですが、回生協調ブレーキはやはり必要だと思います。

アクアのは、回生協調ブレーキがあって、ですものね。ワンペダルが主流になったとしても、回生協調ブレーキは残してほしいです。

書込番号:24422055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/31 09:48(1年以上前)

E-Power一度台車で乗ったことありますが。

ワンペダルにするならアクセルペダルの位置や方式を変えてほしいと思いましたね。

瞬間的にびっくりしたときは強張ってペダルを踏む可能性があるので。

パワーウィンドウの挟み込み防止のために閉めるときは引き上げになっているのと同じように。

現状のアクセルペダルを流用した形でのワンペダルのままだと踏み間違いさらに増えそう…
アクセルの操作が無意識に遣り難い操作方式にするのが操作ミスの事故を減らすには良い様に感じます。
強張った時動作する踏み込むとか握りしめるという動作が車の動く動作に繋がらないことが大事かと思います。

書込番号:24422180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/31 10:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
普通の車も速度調整は アクセルの戻し加減で調整するでしょう?ワンペダル操作は その調整幅が多くなっただけだから。
ワンペダル操作で停止までできた第1世代でも、そんなに踏み間違い起こすこと無いでしょう。減速がブレーキ操作よりは弱いから、止まれない場合はブレーキ使うし。
一番危険性があるのは 突然クリープ発生ですね。意図しない時に加速する(減速しない)と焦りますから。

書込番号:24422239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/31 13:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>必要な時はブレーキ踏みますから

その通りで、ならばアクセルを緩めないでブレーキを軽く踏んだ時に回生ブレーキが掛かればいいだけの話ではないですかね?

ATがMTより事故が増えるという方がいるぐらいなので、
1ペダル「でも」済むという操作系は日ごろそれでブレーキペダルを使わないことに慣れてしまったとき、
とっさに操作したときミスの率を増やすことには変わりないと思います。

若い人は頭の回転が速くミスに気が付いたとき追い付くでしょうけど…

書込番号:24422454

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)