ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,815物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 36 | 2021年10月20日 19:31 |
![]() |
34 | 17 | 2022年12月23日 19:54 |
![]() |
30 | 7 | 2021年9月13日 21:18 |
![]() |
9 | 1 | 2021年8月7日 10:27 |
![]() |
906 | 167 | 2021年8月7日 19:13 |
![]() |
101 | 37 | 2021年7月31日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル


車高25mmアップしただけじゃノーマルと区別付けるの難しいわ。
しかしまあ五月雨式に派生バージョンを出すって売り方が下手ですよね。
書込番号:24384517
9点

>ゴルゴ7.5さん
タイヤ外径が大きくなってるので数字以上に雰囲気は出てるように感じます。
SUVとしては物足りないけど、ボディ自体はノートそのものなので過度に車高を上げても不自然になるだけです。
落とし所としてはちょうどいい塩梅だと思います。
全高1550mmで立駐に入れるサイズに抑えてくれてるのは良心的。
書込番号:24384585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%80%81%e6%9c%80%e4%bd%8e%e5%9c%b0%e4%b8%8a%e9%ab%9815/
典型的な文字通り「なんちゃってクロスオーバー」だそうです。
FITのCROSSTARもそうだけど仕方ないところでしょうね。
ちゃんとしたものを作ろうとしたらキックスがあるわけだし。
それでも書かれて通りで間違いなく台数がでるでしょうね。
書込番号:24384637
6点

>M_MOTAさん
キックスちゃんとしてる?
個人的に4WDの設定無いSUVは「なんちゃってSUV」と思っています
こちらで四駆じゃないSUVって私には考えられん
早くノートの4WDシステムが載る事を願います。
書込番号:24384660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
確かにちゃんとはしてないですね。
最低地上高はまだましなんじゃないですか?
書込番号:24384689
4点

サスペンションが専用の油圧スプリングショックアブソーバーで、走行性能は確保されているみたいです。
書込番号:24384732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外観は ノートそのままですけど、ノートクロスオーバーの4WDならば 本格的なSUWって言えるかもね。
書込番号:24384798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクアクロスオーバーも発売されると思いますが、4駆は高速などで使えない なんちゃって4駆です。
走破性を求めるならノートのフルタイム4駆ですね。
書込番号:24384852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロッキーイーパワーですよ。
豊田、やってくれます。
安いし、ノートよりも
SUV臭ぷんぷん。
日産、やられてます。
ぼこぼこです。
流石豊田商売上手。
ノートクロス。
どの辺がクロスなのかしら。
マーケティング最悪ですねぇ。
誰に買わせようとしてるのかしら。
あなた、これ買いたいですか?
と、マーケティング担当に聴いてみたい。
見てたら回答よろしくね。
書込番号:24385077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノート買って,悪路に積極的に入らないでしょ?
悪路入りたい人は,他の車買えばいいやね。
国沢節は,たいていこんな感じだよ。
それより,ノートは,オプション付けると高いね。
書込番号:24385091
10点

発売前に持っていかれてます。
日産セールスマンガックリですよね。
マーケティング担当責任とってね。
よろしく。
書込番号:24385105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akaboさん
車高が増えたことで、少しは安心できるんじゃないかな?特に雪国住まいの購入者には。(ノートは車高低いので、心配する人が多くいた。)
そうした人向けのノートクロスオーバーですね。
財政難の日産だから、他社みたいに安く提供できない事情がありますから。
書込番号:24385153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノートやアクア、フィットの様な車は営業車にも使われるし ちょっとつまらない。
遊び心が欲しい、でも大きさは変わらないでほしい、となると各車のクロスオーバーなのでしょう。
派生車種なので開発費も少なくメーカーも作りやすい。
書込番号:24385204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノート買って,悪路に積極的に入らないでしょ?
悪路入りたい人は,他の車買えばいいやね。
その他の車って言うのが意外と選択肢が無い。
悪路って転回する場所が無い場合が多い。
なので「車幅は5ナンバー枠で全長は4m以内で小回りが利く
SUVが欲しい。しかし、林道までの行き帰りは快適に過ごしたいので
クロカンタイプでは無くコンパクトカーベースで最低地上高の高いのが欲しい」
って層はかなりいる筈。
書込番号:24385591
10点

教祖様、わたくしそんなダメな日産が
大好きです。
いつまでたってもダメなわたしね。
敏伊東とハッピーエンドブルー。
書込番号:24385623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
>クロカンタイプでは無くコンパクトカーベースで最低地上高の高いのが欲しい
今は亡きSX4がそれに当てはまりますね。
書込番号:24385627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのアクア4駆などに使われている6馬力のE-Fourは、90キロも重くなるのに高速道路などほとんど働きません。
生活4駆とよばれています。
https://youtu.be/1g6THgXuUNQ
書込番号:24385784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5ナンバー枠でって人には,トヨタのライズがいいね?
ダイハツ発でハイブリッドが出るらしい。ハイブリッドで4WDの設定は無さそう。
あれがない,これが無いと言ってても始まらないからなぁ。
書込番号:24386213
3点

それはロッキーイーパワーですよ。
安いですよ。
キックス高いし、
これでいいってヒトは多いと思う。
豊田販売網でうはうはですねぇ。
書込番号:24386666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2月に納車(X 2WD)されて約半年、12000K走行して毎日楽しんでます (^^)
ちょっとずつ、ネットでパーツを物色して
ステアリングカバー
フロアマット(買い換え)
ウィンドウスイッチインテリアパネル
ステアリングスイッチカバー
LEDイルミ
LEDフットライト
本革調シートカバー
keeperコーティング
グラシアス施工等をして
かなり内装の雰囲気が変わってきました。
今後は
タイヤ交換(レグノ)
シーケンシャルウィンカー
静音性向上シート施工
テールライトオーラ化(保留中)
他の外装パーツも少し付けていこうと思ってます。
他のオーナーの方々の弄りも覗いてみたいです(参考にしたいです)(笑)
書込番号:24362323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シートカバーは純正ですか?付けた感じとか全体の写真とかアップしてくれると購入を保留している自分としては助かります。
書込番号:24376690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぶかぶさんさん
ディーラーオプションの本革調シートカバー(オレンジタン)です。
付けた感じは車内の雰囲気が明るくなったのと、カバーの厚さ分だけ着座位置が高くなったので、シートは2段upだったのが一番下になりました。
ファブリックだと細かなホコリ、髪の毛等たまに気になりコロコロしてましたが、その必要は無くなりました、結構しっかりしたカバーなので、シートの劣化も防げるかと思ういます。
座った感じは、ファブリックのクッション感(柔らかさ)は減り、しっかり感(多少硬めの感じ)がupした感じです。
どっちが良いかは何とも言えませんが座り心地は、どちらも悪くありません。
社外品と比較すると若干高めではありますが、付けて良かったと思っています。
書込番号:24377659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クローイさん
写真ありがとうございます。カタログ意外に余り見ないので参考になりました。ノートの室内は全体的に黒一色なのでオレンジタンの色がおしゃれに見えます。着座位置が高くなるのが少し気になりますが(自分は一番下)、半年点検の時に着けてもらおうと思います。
書込番号:24379105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぶかぶさんさん
冷静にシートカバーを見るとそこまで厚さは無いので、シートカバーを付けたからといって、着座位置の高さを変える必要はないと思います。
クッション性が若干薄れて、しっかり感が増したのと元々深く低く座りたかったので、たまたま一番下に下げただけですね。
色は自分だけなら丁寧に扱うので問題ないのですが、高齢の父親もたまに運転するので、汚れの目立たないオレンジタンにしましたが、アイボリーもなかなか良いかと若干迷いました。
書込番号:24380352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すばらしいですね。
オーテックの納車待ちですが、せめてリアもLEDにして欲しいところでした。
どのようにして交換できたとか、いくらくらいかかったとかもう少し詳しい情報が
わかればうれしいです。
書込番号:24389277
1点

>エーパワーださん
テールランプは4分割で部品構成されてます。
部品価格12320円が2個、15950円が2個です。
外側はウインカーのハイフラ対策も不要で、ポン付けで交換できます。
内側は配線加工が必要です。
デイーラーでしてもらって工賃込でだいたい7万ちょい位と思います。(工賃はディーラーによって変わるかもです)
参考になれば幸いです
書込番号:24389320
4点

>pwoさん
ありがとうございます。
やっぱり鮮やかなんで交渉してみようかと思いますが、
デイラーは素直に受けてくれましたか。
書込番号:24389461
0点

>pwoさん
かっこいいですね!!!
自分も購入したディーラーで、シートカバー取付けの申込み時に、オーラテールライト移植も検討している話して、部品の型番一覧、取付けの簡略図も頂いたのですが、取付けの有無に関して即答出来ないとの事で、後日丁寧にお断りの連絡がありました。
理由はメーカー保証が無くなるのと、メーカーとしての動作保証の担保が取れていないのが理由でした。
(仮にディーラーで取付け可能な場合は、部品代プラス工賃5500円位との事でした)
なので、自分は保留中です。^ ^;
書込番号:24389842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーパワーださん
昔から付き合いのあるディーラーと営業さんなんで取付を受けてくれました。
受けてもらえるかは、やはりディーラーさんによって違うと思いますので…
>クローイさん
ディーラーにお断りされましたか…でも日産の純正部品ですのでそこを何とか押してみてはどうでしょうか。
一応参考にしたページを記載しときます。これを見せて交渉はどうでしょう?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2758076/car/2347433/6507421/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/454422/car/3125024/6570317/note.aspx
このお二方のページ営業さんに見せて取付頼みました。
書込番号:24389935
2点

>クローイさん
やはりデイラーによって対応が異なるんですね。
>pwoさん
ありがとうございます。
確かに形としては保証ができないと言っても、ベースは同じように思いますし
言い訳のようにも聞こえますね。
貼っていただいたリンクも参考になります。
書込番号:24390082
0点

>エーパワーださん
交渉の材料にお役立てください。
>クローイさん
写真拝見しました。ウィンドウスイッチパネル、エコーズの艶有ブラックヘアラインですか?
これ良いですよね。
俺の弄り具合は
・エコーズ
ウィンドウスイッチベースパネル インテリアパネル 艶有ブラックヘアライン
・エコーズ
インナースカッフプレート ブラックヘアライン
・MKCORPORATION
インナードアハンドルパネル 4P サテンシルバー
・FJ CRAFT
ノート ノートオーラ e-POWER E13 ダッシュボードマット (プレミアム) ステッチ変更オプション ブルー
・ジャスビー
インテリアラバーマット 内装用マット ブルー
・ジャスビー
本革 シートベルトカバー ステッチ青
・ジャスビー
純正ナビ保護フィルム
・ユアーズ
E13 ノート専用 2色4段階調整機能付きLEDルームランプ+E13 ノート専用 LEDラゲッジランプセット
・ユアーズ
E13 ノート専用 LEDライセンスランプ
・ユアーズ
E13 ノート専用 LEDフットランプキット ブルー
・ユアーズ
E13 ノート専用 バックランプLED (これはテールオーラ化でお役御免になりました)
そして
・日産純正
ノートオーラ リアテールランプ一式4点
今はこれくらいです。インナードアハンドルパネルだけピアノブラックの方がよかったかなと思いました。
書込番号:24391518
1点

>pwoさん
エコーズのサテンブラックです。
これは、見た目がディーラーオプションよりも車内の雰囲気にマッチしていてかなり満足の一品です(^^)
かなりカスタムされていますね!(*^^*)
自分は、ちょっとひと段落ついたとこで、
次は光るキッキングプレート、ペダルカバー、ウインカーの LED化、後はドアの風切り防止モールに続く静音upをコスパ良くするパーツを物色中です。
(遮音性は満足してますが、更なる高見へどこまで行けるか挑戦してみたく。。。)
弄らなくても大満足なのですが、弄って自分色のノートになっていくのも、また、これ満足感がありまして、ホントこの車を購入して良かったと思っています(^。^)
書込番号:24392321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クローイさん
さらなる静音化いいですね。俺もデッドニングとかしてみたいけど、テールオーラ化でお金を使いすぎました。
カスタマイズはしばらくお預けかなぁ
ちょっと変わり種ですがこんなの見つけました。
https://www.raptorcraft.com/
ヤフオクで販売されてるのですが、価格コムの掲示板にヤフオクのURL貼れなかったです。
ヤフオクで「GSA E13」で検索すると見れます。
書込番号:24392594
0点

多少手はかかりますが、フロントエンブレムのLED化はいかがでしょうか。
「みんカラ」では局所的に盛り上がっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2814513/car/3075532/6947525/note.aspx
書込番号:25065330
1点

光るエンブレムいいですねぇー!
難易度高そうですが。。。誰かに頼みたい(笑)
自分はその後、フロント&リアウインカーをLEDにしただけで止まってます。
明日、1年点検(2年目)でトータル38000K走行してますが、全く色褪せる事無く、今だに楽しく運転してます。
マイナーチェンジで新型セレナのエンジンを搭載して、ヘッドアップディスプレイ機能を追加して欲しい!
書込番号:25065982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2月中旬に納車された2WD( LED、プロパイ)を
約11000K走行の若葉マークオーナーですが、
本日AURAのLeather editionをしてきました。
以前、グローバルギャラリーで試乗をと思って行ったのですが、運転歴1年以上の条件で駄目でしたので、
近所のディーラーに駄目元で予約しての試乗です。
ディーラーの方が同乗しての試乗だったので、じっくりフィーリングを感じる事は出来ませんでしたが、
皮のハンドルとレザーシート(自分はウレタンにステアリングカバー、ファブリックシート)の違いが運転感覚で一番違いを感じてしまいました 。。。オプションで同じになる??(≧∇≦)
車体の違いによる差は、
若干コーナーの時の挙動が違うかなぁ〜と、
静粛性は高まってると思いますが、ディーラーの方と話していたので、じっくり味わえなかったです。
BOSEはラジオだったので、好きな曲をかけて堪能してみたかったです。
目から鱗ぐらいの差が感じるか興味深々での試乗でしたが、ノーマルノートを色々弄って大事に乗るのがベストと後ろ髪惹かれる感じは無くなりました。
でも、言葉で上手く説明出来ないですが、ノーマルノートより一層、上質な感覚を感じる事が出来たのも確かです。
ノーマルノートの満足感を再確認できたのと、1日じっくり運転すれば、もっともっとAURAに惹かれる可能性を感じた試乗でした (^。^)
書込番号:24321786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クローイさん
>皮のハンドルとレザーシート(自分はウレタンにステアリングカバー、ファブリックシート)
>の違いが運転感覚で一番違い
AURAは上質感を売りにしたノート派生車ですから、これが妥当な感覚だと思います。
書込番号:24321824
0点

>クローイさん
私もE13オーナーでオーラを試乗しました。
E13との差が大きければ購入を検討しようと考えていましたが、静粛性や乗り心地といった体感しないと分からない部分の差を感じ取る事はできませんでした。
乗り心地はE13の方が良いようにも感じますし、最小回転半径が5.2mと大きくなり、乗り回しが劣ってしまうのもやはりNGポイントでした。
オーディオはやや小さな音で聞くのが合っているので、BOSEスピーカーは興味ありません。
オーラはフル液晶になりましたが、E13の方がスピード表示の文字が大きく見やすいと感じました。
内装はE13の方が段違いでセンスが良いと感じました。
書込番号:24321896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

街中の試乗では あまり変化感じないでしょうね、
オーラは パワーやトルクアップ分を ゆとりある走りに降っているでしょう。(少ないアクセル開閉で、なめらかな加速の味付けでしょう。)
差を感じたいならば、スポーツモードにするか、高速合流が一番ですね、
書込番号:24323479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
>kakaku.manさん
>新型セレナ乗ってますさん
色々コメント有り難うございます。
初めての試乗でしたので、自分が思っていた10分の1位しか、20分少々の試乗では感触を感じる事が出来なかったように思います。
同じ2WDを体感したかったので、購入したディーラーとは違い店で試乗したのですが、購入したディーラーは4WDが試乗車なので、今度お願いしてみます。
昨日の試乗時にオーラのテールランプを付けたい話をしたところ、明確に出来ませんと言われなかったので、部品の価格次第でシーケンシャルウィンカーと合わせてカスタマイズする予定です。
あと、神奈川日産さんの動画で静粛性シートが紹介されていたので、それの使い方も気になるところです。
今のところ、マット交換、ステアリングカバー、ウィンドウスイッチパネル、LEDイルミ、 LEDフットライトを付けたので、今後はタイヤ交換、シートカバー等のパーツでカスタムして自分好みの内外装のノートにしようと思っています(^.^)
書込番号:24323613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ディーラーに行って本革調シートカバー(オレンジタン)を注文しがてら、オーラのテールライト部品を確認してきました。
左右2つずつで、価格は1ヶ約11000円のものと1ヶ約15000円でプラス工賃5000円程という様な感じでした。
但し、ノートは豆球、オーラは LEDの為、装着時にハイフラ現象やその他の問題が無いか確認中です。(一番詳しい整備の方がお休みだったので)
もし、車検等含めてディーラー(およびメーカー側)の
問題無いとの回答を頂けたら、お願いする予定です(^^)
書込番号:24332933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノートにオーラのテールライトを装着する件ですが、装着自体は可能なのですが、メーカーとしは推奨出来ない&ディーラーでの取付けも申し訳ありませんという回答でした。
電装部品を数多く装備している為、仮に表面上、問題無く動作してもメーカーとしての担保が取れていないので、取付けた場合は車体に対してのメーカー保証が効かなくなってしまうそうです。
ちょっと残念ですが、テールライトは一旦、保留にして、他の部分を弄っていきたいと思います。(^。^)
書込番号:24340238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしては 当たり前の回答でしょうね。
このようなことを許したら、改造車も保証することになるからね。やるなら自己責任でってことだよね。
書込番号:24340630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
スバルG Pインプからの乗り換えです。モデルはXの四駆です。
総論としては悪くないがいい車とは言いがたい。そんなクルマだと思います。二輪駆動なら素直にゴルフでいいと思います。
オーラと悩んでいる方はノートのオーテックならオーラで良いと思いますよ。ノートのオーテックって…
ニスモバージョンもオーラのディメンションで出すと思いますよ、ナローボディで出す意味ないだろうし。
7点

オーナーさまのみに、許される辛口コメント
ありがとうございます。
スバルのスバらしいドライブフィールには
敵いません。
そのうち時速100キロまでのスーパーカー
の魅力に取り付かれ
イーパワー教になってしまいます。
教祖様、信者ゲットですよ。
書込番号:24276321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
動画見る限り、運転の面白さは 新型ノートと同レベル。燃費はアクア有利。
トヨタも走りの良さを高めてきましたね。
さて新型アクアは ノートを越えたか?
自分的には ノートとアクアは 目指すところが違うので、良きライバルになるかもしれないけど、脅威には ならないでしょうね。
ノートはEV的なフィーリングですので、アクアとは違った乗り味。運転席周りも 大型アームレストがあるノートの方がコックピット感がある。
一番の違いは 4WDの性能。
全車速対応だし、後輪モーターが回生使えるので、安定した減速が可能。
アクアが発売して、ノート危うしって言われるけど、ノートも負けてませんよ!
書込番号:24260387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

またあなたですか・・・
比較して何かお話したいなら先ずは試乗してきなさいな。
話しはそれからだ。
書込番号:24260403 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

なんで、いつもそんな必死なの?
日産の関係者?
販売台数では、圧倒的にアクアでしょうね。
それぞれの良さがあるって事でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24260429 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

他社を比べてマウント取る必要はない。気に入った車を買えば良いだけ。
方向性が違うってご自身も指摘しているのに優劣をつける方が滑稽。気に入ったメーカー推しなんて自己満でしかありません。
書込番号:24260522 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

ノートの4WD比率ってどの程度なんでしょうかね?
ノートで4WDを選ぶとトランクルームの底が10cm程度もアップしてしまうので、
実用性がかなり落ちてしまう。
生活4WDならアクアで十分だろうし、スポーツ4WDならスバル車等の方が上だと思うが、、
書込番号:24260525
14点

こんにちは、
アクアはよく言えば国民車。ニ三年で見飽きるタイプ。
ノートは街の遊撃手、見飽きるほど売れなくてもよし。
書込番号:24260540
5点

>ノートは街の遊撃手
街の遊撃手はいすゞジェミニ。(笑
書込番号:24260546 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ジェミニ・ターボ、2年乗りましたが峠の追撃手という感じでした。(笑
書込番号:24260579
2点

>コウ吉ちゃんさん
日産の関係者や回し者では ありません。ただe-power好きの愛好者です。
ノートは 日産の生命線ですので、ノートが転けたら日産は 倒産です(言い過ぎか?)長年付き合いがあり、e-powerと言う面白いパワーユニットを開発してくれた日産を応援したいだけ。
>正卍さん
言われる通りなのですが、アクアの出来がいいみたいなので、少し心配です。
>MIG13さん
アクアの4WDもラゲッジルーム狭くなるのは 同じでは? 回生が後輪にも使えるのは かなり安心感あると思うんだけど。モーターの細かな制御は 低ミュー路で効果発揮するから、雪国の人には おすすめです。
書込番号:24260581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

減り続ける日産ディーラーではトヨタとは到底競争できないでしょう。
日産は車の良し悪し以前の問題が大きい。
うちの近所では2店舗全てが、
半径10キロ圏内では6店舗中4店舗が姿を消しました。
クルマさえ気に入ればメーカーはどこでもいいと考えている私ですが、
買ったお店が消えるかも知れない日産だけは選ぶ気になれません。
書込番号:24260582
34点

そうかー、販売店 から まず消えるのか。
頭に無かった!
書込番号:24260597 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クマウラ-サードさん
そんなことがあるんですね。自分の地域では 未だに倒産(閉店)している店は ないな。
逆にトヨタの店が有り過ぎる。全車種取り扱いにしたんだから、そんなに必要ないだろう?トヨタの店も整理される可能性高いな。
書込番号:24260646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマウラ-サードさん
自分の地域では トヨタの販売店2店ほど、中古車店に変わったわ。
書込番号:24260661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝った負けたって報奨金でも出るんですか?
勝負ばかりの人生じゃ身が持たんのですよ。
書込番号:24260762
11点

アクアに対して、フィットにはユーティリティの工夫がありますが、ノートは誰が買うのか分かりません。4WDの性能って言っても、最低地上高125mmって何考えてるのか分かりません。何も考えていないんでしょう。
書込番号:24260789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日産はおっさんに人気があります
書込番号:24260829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジッサンのワシも、「男・ニッサン」ってイメージから離れられない。
書込番号:24260836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
1月20日、日産の販売会社3社を統合し、店舗の集約や人員配置の効率化を図る計画を発表しました。
日産にとっては大きなニュースです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ208BV0Q1A120C2000000/
書込番号:24260839
3点

>tpptkさん
この記事だと、東京都だけでは?すべての店が対象では ありません。
書込番号:24260861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
言われるまでもなく分かり切ったことです。
書込番号:24260896
12点

>コピスタスフグさん
最低地上高低く見えるだけです。立派なアンダーカバーがあるから、その分低くなるだけ。
書込番号:24260910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
3月末納車当時は24km/l強だった燃費がエアコンの使用と同時に徐々に悪化。
梅雨明けの猛暑になるとついに21km/lまで低下しました。
勿論、オンボードモニターの値なので、満タン法ではさらに2km/l近く低いはずです。
電動コンプレッサーが思った以上に走行用バッテリーを消耗するようで、以前よりバッテリーの減りが早く、当然にエンジンの稼働頻度が明らかに高くなっており、頻繁に発電・充電しています。
今は外気温が32&〜36℃程度なので、エアコンの温度設定は28℃にしています。
車室が小さい事もありエアコンが良く効くのは有り難いですが、最近のエンジン車ではエアコン使用による燃費低下は0.5km/l未満だったので少しガッカリです。
THSやeHevではどうなんでしょうね。
無給油で750km走行を期待して購入しましたが、安心して走ることができるのは真夏なら600kmまでですね。
燃料残5リッター未満で走るのは、あまり気持ちの良いものではありませんので。
皆さんの状況はいかがですか?
7点

で?何を求めているのかさっぱりわからない。
それだけ走れば十分だし、燃料減れば給油すればいいだけなんだけど
書込番号:24255737 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>audi romeoさん
経験的にはエアコンを使ったときの燃費は、20キロ/リットルをキープできれば御の字だと思っています。
noteの場合、夏場の燃費低下の理由は電動コンプレッサーによる冷房需要の結果であって、エンジンや車側の影響は少ないと思います。ちなみに昨年、汗だくになりながら冷房を切って走行したところ、燃費は楽に30キロを超えました。
ガソリン車の場合、空調を使うと、どれだけ燃費が低下するかは基本的に、エンジン出力とコンプレッサー出力の割合で決まってくると思います。一方、電動コンプレッサーの場合は、エネルギー変換効率低下の影響をうけるものの、常に必要な冷房出力を出せるという利点もあります。
電動車の夏場の燃費低下は、エンジンや車の性能を表す指標ではなく、快適さのために支払っている代価を表していると思っています。
書込番号:24255778
11点

駐車時 システム入れっぱなしで、エアコン使ったことが多い場合は 無限に燃費悪化する。そんま使い方すれば、どんなに燃費が良い車も同じです。
書込番号:24255793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運転の仕方や1回に走る距離によって燃費は違うので、その数値がいいのか悪いのか判断できない。
ちなみに我家のFIT4は外気温30度以上で、エアコンつけっぱなしでも28km/L以上走る。
けど、同じ条件で近所(片道10分弱)の買物だと25km/L下回ります。
車内冷やすためエアコンつけっぱなしで停車してる時間長いとか、風量MAXとか、何か原因があるはず。
でも、暑いの我慢するより多少燃費下がっても快適な方がいいじゃない?
書込番号:24255886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>audi romeoさん
ノート e-POWERは試乗しただけなのでエアコンと燃費の関連性はよくわかりませんが自分の乗ってるFIT3とは違う印象。
自分は年中エアコン入れてて冬場22℃、今も23℃設定という条件ですが、燃費のピークは7月の上旬から今頃の時期で外気温28℃ぐらいの時の燃費がベストのように感じています。
35リットルぐらいの給油による満タン法で昨年は29.6km/l、今年は28km/lを7月上旬に記録しています。
チョイ乗りやシステムオンのままでの長い停車は極力避けるようにしています。
もちろん真冬が一番悪いのですが4月5月でも25km/lを超える程度です。
通勤路が長くまた流れの比較的いい区間というのが好条件になっていると思います。
エアコンを切るのが嫌なので比較はできませんがエアコンを強めにしていることにより走行用バッテリーの温度が効率のいい温度になっているのかなとも思っています。
根拠はありません。
イオンリチウムバッテリーの適正温度、電動コンプレッサーの負荷、エンジンの熱効率、燃費は複雑ですね。
エアコンを押えたら飛躍的に燃費が伸びる可能性もあるのかもしれませんが快適性を失ってまで試す気はありません。
>ゆうたまんさん
FIT4とFIT3で単純に比較はできませんがホンダ車は比較的エアコンの影響を受けにくいのかもしれませんね。
>でも、暑いの我慢するより多少燃費下がっても快適な方がいいじゃない?
全くその通りだと思います。
車内スペースの小さなノートもFITも車内を温めるのも冷やすのもそれほど時間がかからないと思います。
前のセレナでは必須だと感じていたエンジンスターターですが、同じくFITにも取り付けましたが使わなくなりました。
書込番号:24255926
2点

>M_MOTAさん
FIT4は冬場のヒーター使った方が燃費悪いです。
夏場のエアコンはあまり悪化しません。
書込番号:24256155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tpptkさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
エンジン車におけるエアコン稼働の影響の方がEV車よりも少ないのは事実のようですね。
FITのeHevは同じシリーズハイブリッドでも、どちらかというとエンジンの介入が多い、THSに近いシステムですよね。
結果的にはエンジン主体のハイブリッドの方が冷房・暖房による燃費変動は少ないのかも知れませんね。
NOTEの走行用モーターは同期リラクタンスモーターなので、インバーターによる回転数制御ですが、エアコン用のモーターはどのように出力制御しているのか気になるところです。
書込番号:24256386
2点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
e-Hevはインサイトやアコードに試乗しましたが、e-Powerのスムースさに惹かれてNOTEを選びました。
燃費を前提に考えれば、FITに軍配が上がりそうですね、特に夏場は。
書込番号:24256406
2点

>audi romeoさん
ガソリン車のコンプレッサー動力はエンジンから直接取るので、コンプレッサー出力が同じなら、エンジン出力が大きいほどコンプレッサーの影響が少なく見えると思います。
一方、コンプレッサーが電動の場合、エンジンから切り離されていますので、(発電、放電と言う関係で間接的にはつながっていますが)、燃費への影響はコンプレッサーの効率、発電効率、冷房効率などですが、いずれも、気温、設定、日射量などの運転条件の影響に比べれば、そんなに大きいものではないと思っています。
書込番号:24256835
1点

走行していれば 減速時にエネルギー回収しているので、そのエネルギーをエアコン等に使える。しかしエネルギー回収分をエアコンに使われる為に、発電した電力だけで走行しているような物。(真夏日ならば 回生電力だけではすまないので、発電した電力も使うことになる。)
他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働くんだよね(^_^;)これは 高速走行時も同じことがいえる。
書込番号:24257886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに自分の経験上、夏場のメーター内燃費と実燃費の差は縮まります。
書込番号:24257903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月から使用しているNISSAN connectで
確認しましたが(エアコン使用状況)
5月24.4 (忘れました)
6月23.1 (時々)
7月18.9 (常時on)
とかなり燃費落ちてきてます。(*゚▽゚*)
エアコンは25度 風量2をデフォの設定としてます。
3月、4月頃は28〜30近く出てたのですが。。。
書込番号:24257937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏場燃費悪化対策は 朝方や夜中の移動する。
これが一番効果あります。
書込番号:24257950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリで表示される今月の燃費です。
今日ガソリン入れましたが、満タン方でもほぼ同じでした。
今月は高速も走ったし、エアコンもつけっぱでしたが、これくらい走ったら大満足です。
特に燃費気にした走りはしてないので、気をつけて走ればもっといいんでしょうが、これだけ走れば文句ありません。
メーターの表示では1000km以上走れるのですが、怖くていつも850km位走ったら給油してます。^_^;
書込番号:24258049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働く
エンジンに切替えて走るのと、発電しながらモーターで走るのでは燃費違うんだろうけど、前者の方が燃費悪い気がする。
フィット4は多分、高速以外は時々発電しながらモーターで、高速はほぼエンジンで走る。
高速だけならガソリン車にも負けそうな燃費になります。(自分の運転のせいもあるだろうけど)
e-powerは電力使用増えるとエンジンの発電追いつかなくなって回りっぱなしってことでしょうか?
高速以外は同じモーター駆動なので、フィットとそんなに変わらない気がしますが^_^;
書込番号:24258105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
凄い数値ですね、エアコン常時使用でこれだけ走れば文句のつけようがないですよね。
設定温度はどれくらいですか?
>クローイさん
25℃設定だと相当に電力消費するんですね。
私は家と同じ28℃に設定していますが、なんとか快適に過ごせています。
>tpptkさん
そうですね、ガソリンの2リッターターボで5%未満の燃費低下でした。
電動の場合、AC-DC変換やインバーター制御でのロスが発生するので、そこそこのパワーのモーターがあると電力消費が嵩みますね。
コンプレッサー駆動が直流モーターであればもう少し電費が良いようにも思うのですが、パワー不足なんでしょうね。
暖房と同じく、EVの一つの課題のように思います。
書込番号:24258108
0点

>audi romeoさん
今エアコンは23度位です。
オートではなく、風量は手動です。
最大風量にすることはなく、最大でも半分くらい、冷えたらメモリ1か2です。
オートエアコン昔に比べ賢くなったとはいえ、やはり個々人の好みに全て対応できるわけもないので、結局手動調整です^_^;
あとは出発前にエアコン最大で冷えるまで待ってるより、窓全開でエアコンかけて少し走った方が冷えるの早い気がするので、夏場でも車乗ったらすぐ出発です。
書込番号:24258319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働くんだよね
言い切ってますけど、エンジン駆動がどう影響するのですか?
何か資料あるなら答えてほしいけど、根拠も説明できないなら答えなくていいです。
それよりもありもしない自分の思い込みだか妄想を書きなぐっただけということでファイナルアンサーとなっている、ご自身がたてたスレにきちんと回答するのが先かと思いますが...
それはともかく、夏場のエアコンに関する解説を見つけましたので参考まで。
https://www.kure.com/hot_column/vol160/
これを見ると e-POWERが無駄に能力が大きいが効率の悪い電動コンプレーサーを使っていると考えたほうが自然になってしまいますね。
特にセレナe-POWERはエアコンが強力との書き込みを見ますので。
>ゆうたまんさん
>あとは出発前にエアコン最大で冷えるまで待ってるより、窓全開でエアコンかけて少し走った方が冷えるの早い気がするので、夏場でも車乗ったらすぐ出発です。
窓全開でエアコンかけて少し走った方が少なくとも外気温まで下がるのは早いと思います。
CC25セレナに載ってた時はそうやってましたがFITではそれすらしなくなってしまいました。
ちなみに自分は温度設定だけ決めてのオートで使っています。
気温が落ち着けば風量も2程度まで自動で落ちますので。
満タン法でもほぼ同じというのはうらやましいです。
FIT3は満タン法だと6%から9%メーター表示から落ちてしまいます。
書込番号:24258458
5点

参考まで満タン法での月別の推移です。
書込番号:24258489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼れてないですね。
書込番号:24258490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ノート e−パワー X 車検R8年1月 1年保証 ナビ TV アラウンドビューモニター バックカメラ Bluetooth ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ノート e−パワー X 車検R8年1月 1年保証 ナビ TV アラウンドビューモニター バックカメラ Bluetooth ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 6.0万円