日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

購入したのはXブラックアロー、今年1月で積雪期だったの為スタッドレスタイヤでの納車となりました。
春になり、本来装着されていた純正サマータイヤに自分で交換しました。
いつもならここで空気圧のチェックをするんですが、新車に付いてきた新品タイヤだったので、迂闊にもそのまま履いてしまいました。
その数日後、何気に標準装備のコンプレッサーを使ってみようと思い、バルブに接続すると、コンプレッサーに付いているメーターでフロント3.3〜3.5kg、リア2.8〜2.9kgありました。
最初はコンプレッサーの初期不良かと思いましたが、簡易エアゲージの測定でもほぼ同じ数値になりました。
ディーラーでは工場から入庫された時点で即行、スタッドレスに交換されているので工場出荷時点での空気圧だと思います。
ちなみに、1000km点検もスタッドレスだったので、タイヤはディーラー点検を通ってません。
一応ディーラーにはこんな事があるのか聞いてみましたが、初めて聞いた事象のようでした。

エアーを抜いて指定空気圧よりチョイ高めに調整すると、乗り心地がかなり丸くなってしまいました。
自分では硬い乗り心地が好きなのでちょっとウーンな感じですが、レンタカーや試乗車を借りてチョイ乗りで乗り心地が硬いだの腰が痛くなるだのレビューしてる方の中には、こんな個体に当たってしまった人がいるのではないでしょうか?

書込番号:21868709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/06/02 18:08(1年以上前)

他人任せにせず 自分でもチェックを 日常やれば良いだけでは?

書込番号:21868730

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/02 18:09(1年以上前)

車は違いますが、同じですよ。
取り付ける前のノーマル純正タイヤはタイヤ圧が高めに充填されてるとか。
実際私の車でも、0.2程高かったです。
めんどくさいのでそのまま乗りましたが、それはそれで乙な乗り心地でした。
今までも時々、空気圧をわざと高くして乗ったりしてましたので、違和感はありませんでしたね。

ただ、振動とか固さが気になる人は、要チェックなのは間違いありません。

書込番号:21868732

ナイスクチコミ!8


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 19:12(1年以上前)

理由は、2つでしょう。

1.出荷時は、空気は多めに充てんされているので

  通常は、Dで調整して引き渡し。
  今回は、スタッドレス納車なので、そのままタイヤ引き渡し。
  (交換時や点検時に空気圧調整が基本)
 


2.冬納入で夏取り付けなら、気温が上がってるので空気圧も上がってる。

  ボイル・シャルルの法則:PV=nRT
  気温2.73度上昇で、1%空気圧は上昇。



  
私は給油時に空気圧調整していますが、
気温依存だし長距離走行後はタイヤも熱を持ってて結構変動してますよ。

  

書込番号:21868858

ナイスクチコミ!12


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/06/02 20:22(1年以上前)

>おやっさん.comさん
別スレでも、同じような話題がありましたが、私の付き合いのある日産ディーラーでは、最近の人は空気圧チェックをしないので、圧を高めに入れると言ってました。
早い話、下手すると車検まで空気圧を、チェックしない人が多いようなのだそうです。バーストや片減りが怖いので、高めに入れているようですよ。

書込番号:21868991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 21:20(1年以上前)

>スタッドレスに交換されているので工場出荷時点での空気圧だと思います。

メーカー生産でスタッドレスタイヤは付けませんので工場出荷時点だとノーマルタイヤですよ。

多分タイヤ屋さんでスタッドレスタイヤに交換していると思いますが空気圧は高めに入れています。

先月新車の納車がありましたがディーラーを出て最初のガソリンスタンドで空気圧を落としました。

空気圧チェックをしない人のために安全マージンをとって空気圧高めは普通のことですよ。

空気圧チェックをする人ならば最初の給油の時にしますから。

書込番号:21869131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/02 21:51(1年以上前)

>おやっさん.comさん
そんな変な空気圧のタイヤをはいた車でレビューしてる人なんているかなぁ?ディーラーの試乗車ならメカニックが調整してるだろうし、販売者なら納車前にやっぱりメカニックが調整してるだろうし。レンタカーも、空気圧点検してるんじゃないの?

書込番号:21869218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/06/02 23:06(1年以上前)

私は前後2.5で設定しています。

3.0は今まで入れた事ないですが、やはり加速感はいいのでしょうか?

書込番号:21869406

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/06/02 23:43(1年以上前)

>おやっさん.comさん

工場出荷時点での空気圧は、3〜3.5kg程度で調整されているようです。
これは、在庫長期保管に至った場合のタイヤ変形フラットスポット防止の為ですが、
ディラー入庫前にサービスセンターにて指定空気圧に下げると思います。
よって、レンタカーや試乗車は、納車前に空気圧を調整されていると思います。

なお、入庫された時点で即行、スタッドレスに交換されているので、
本来装着されていた純正タイヤの空気圧が未調整で高かったのだと思います。

書込番号:21869472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/06/04 16:48(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、レンタカーや試乗車は当然点検してますよね。
思慮が足りなかったと反省しています。

>tr5417さん
ディーラーでエアー圧高めは経験上知っていましたが、工場出荷時で3kgオーバーとは知りませんでした。
勉強になりました。

>しんまめさん
エアー圧3kgオーバーの時と、落とした時の違いは殆どなく、高い方が若干アクセルレスポンスが良くなった程度でした。
e-Powerは元から0発進がいい車なので、空気圧上げても感じにくいのかも知れませんね。

書込番号:21873199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2018/06/09 10:35(1年以上前)

メーカー出庫時にはタイヤの変形を避けるために高圧で空気を入れてきますよ。
大概3kg以上入ってきます。
何処のメーカーも同じだと思いますよ。
これをディラーの納車整備の段階で適正値に落とし調整して納車する訳ですが、スタッドレスタイヤで納車だったので、その購入したお店が調整を怠っただけだと思います。

自分もデイズルークの未使用車を去年9月に購入しましたが、空気圧は見事に3,2k入っていて自分で調整しました。
よくディラーの試乗車で乗り心地が固いなんて聞きますが、これも空気圧調整なしで3k以上入ったままなんだと思いますよ。

書込番号:21883500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/20 09:20(1年以上前)

自分のノートの場合は、前後とも3.5kgでした。

ハンドルを回すとき軽くて測定してみました。

意外にも快適で上質なフィーリングでした。

このまま3.5kgのままで乗りたいぐらいです。

書込番号:22868583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 e-POWER Driveについて

2019/06/30 22:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:18件

再生する前方

再生する後方

その他
前方

その他
後方

私はいつも横着して、ブレーキペダルを踏まずに、ワンペダルで停止保持していたのですが
何も操作していないし、坂道でもないのに突然発進することがあり、少し驚きました。
当たり前ですが、やっぱりブレーキ踏んでないとだめですね…
e-POWERオーナーの皆様もお気をつけ下さい。
参考までにその時の動画をあげておきます。

書込番号:22769846

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 22:45(1年以上前)

>みいまろさん
確かにワンペダル走行モード中に停止すると、完全に停止してませんからね。微妙に動いていますよ(^_^;)

書込番号:22769891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/06/30 23:08(1年以上前)

ノートが後ろについたら気をつけろというスレですか

書込番号:22769946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/01 03:13(1年以上前)

タイミング悪ければ自転車撥ねてたろ。

書込番号:22770149

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 06:25(1年以上前)

>みいまろさん

回生停止中に微速前進したという挙動から
クリープ現象の発生に似てますね。

ブレーキペダルに足が一瞬でも触れてませんか?

(仕組み上、回生停止中にペダルを軽く踏むと、クリープ現象で微速前進する様になっていた筈です。)

もしそうでなければ、
システムソフトのバグかも知れません。
(発売以来2年半で、初めての事例投稿です。)

是非
日産本社のお客様相談室に連絡して欲しいですね。






書込番号:22770215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/01 06:42(1年以上前)

>みいまろさん
>ppapappaさん
確かにあんなに早く動くのはおかしいですね!もしブレーキ&アクセルに触れていないであの動きをしたのならディーラーにみてもらったほうがよさそうですね!
以前もありましたね〜エマージェンシーブレーキの動作がしていないと動画を載せている方が、、、、その方はディーラーに動画を提供し検証していましたね!

書込番号:22770229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/01 07:29(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
いやいやe-power運転手が、気をつけましょうってことですね(^_^;)実際に停止している状態での 後続車両の追突は 避けられませんしね。

書込番号:22770277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/07/01 10:13(1年以上前)

>ツンデレツンさん
そうですよね… これから気をつけたいと思います。

書込番号:22770474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/07/01 10:20(1年以上前)

>ppapappaさん
>すねかじりマンさん
ブレーキ、アクセルにも触れていませんでした。
今度、リコールの件でディーラーに行くので一応見てもらおうと思います。

書込番号:22770482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/07/01 10:35(1年以上前)

後方の映像見ていたら一瞬赤くなってるのでブレーキ踏んでますね、その後動いているので、解除されて動いたのですよ!

書込番号:22770506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 12:43(1年以上前)

>みいまろさん
>ブレーキ、アクセルにも触れていませんでした。


後方カメラ映像から分析推定すると
経過はこうですね。↓

1.回生ブレーキで弱減速(ブレーキランプ消灯)
2.回生ブレーキで強減速(ブレーキランプ点灯)←
3.回生ブレーキで弱減速(ブレーキランプ消灯)
4.回生ブレーキで完全停止(ブレーキランプ消灯)
<数秒間完全停止>
5.回生停止中(ブレーキランプ消灯)
6.微速前進 (ブレーキランプ消灯)←(不可解な動き)
<異常認知>
7.摩擦ブレーキペダルを踏む(ブレーキランプ点灯)←
8.摩擦ブレーキで停止(ブレーキランプ点灯)

ですね!


この映像を
eーpower を熟知している、
日産本社技術陣に診てもらいたいですね。

ディラー経由だと間接的ですので、
それもいいですが、

eーpower の一ユーザーとしては、
今後のためにも、
事故防止上
非常に貴重な映像ですので、
パラで、
日産本社お客様相談室に、情報を上げて欲しいです!




書込番号:22770699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/07/01 12:55(1年以上前)

>ppapappaさん
ありがとうございます。まさにその通りです!
お客様相談室にも相談してみようと思います。

書込番号:22770710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/01 13:01(1年以上前)

>みいまろさん
こんにちは!>ppapappaさん
がおっしゃる通りディーラーより直接本社に問い合わせた方が良さそうですね!←前回のブレーキの件もディーラーだと時間が掛かるだけで何も解決してなかった感じがありました。
「コンピューターにはなにもエラーはでてないですね〜」で終わりになってしまいます。

お忙しいなか大変だと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:22770714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 21:41(1年以上前)

>みいまろさん

一つ聞き忘れてました。

お乗りのeーpower は、
・初期型ですか?(私のクルマ)
・マイナーチェンジ後型ですか?

教えてください。




書込番号:22771522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/07/02 01:11(1年以上前)

>ppapappaさん
2018年の8月に新車で購入しました。

書込番号:22771898

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/02 07:28(1年以上前)

>みいまろさん

マイナーチェンジ後の現行型ですね。
了解です。


書込番号:22772069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/02 07:52(1年以上前)

e-powerのオーナーではありませんが横から失礼いたします。
ワンペダルで停止中、一定時間たつと停止モードが解除されクリープモードに移行するプログラムではないですか?
ワンペダルの停止中は停止状態を維持するためにモーターは励磁されていますのでそれなりに電気を喰い発熱します。
よってモーター保護、更なる停止力確保等種々の理由で停止モードが解除されるのではないかと予想いたします。

ワンペダルの様にこれまでとは違う運転方式が採用されるとこれまでとは違う運転の仕方になるのはある程度しかた無いとは思いますが、スレ主様もお気づきのように >停止中はブレーキをかける、 この基本は忘れてはならないと言うことだと思います。

今のプログラムが良いか悪いかは別として、日産からの回答は >ワンペダル停止はブレーキと違います。停止中はしっかりフットブレーキを掛けてください と言うような感じになるのではと予想いたします。

書込番号:22772093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/02 10:34(1年以上前)

>ナオタン00さん
確かに言われる通りの制御している可能性大です。
ブレーキホールドも同じなんですよね。一定時間経過すると、解除及びサイドブレーキのみになるんです。
ワンペダルの停止維持は しっかりブレーキ踏むようにしましょう!(サイドブレーキかけるのも、いいかもしれませんね(^_^;))

書込番号:22772287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/02 10:50(1年以上前)

モーター駆動車の擬似クリープは 既存車よりメリハリはっきりしているから 分かりやすいんだけど、急にトルクかかるから危ないんですよね。
この出力特性は 改善してもらいたいですね(^_^;)

書込番号:22772307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/07/02 13:35(1年以上前)

お客様相談室から返信が来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下一部引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『平素より日産自動車をご支援賜り、誠にありがとうございます。
また、お忙しい中、メールをいただき、お手数をおかけしています。

このたびはご愛車の件でご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、弊室では実際にご愛車を拝見していないため、発生した現象に関して具体的な原因等の判断はいたしておりません。

参考ではございますが、ノートe-powerのエコモードおよびSモードでは、アクセルペダルOFFで減速した際はクリープ現象は発生しませんが、ブレーキペダルを一度踏み込んでから離すとクリープ現象が発生します。
また、アクセルペダルをOFFによる減速で停車する場合がありますが、ブレーキ力を保持して停車させ続ける機能はございません。そのため、停車
時はブレーキペダルを踏み込んでいただきますようお願い申し上げます。
上記内容は取扱説明書にも記載がございますので、お手すきの際にご確認いただければと存じます。

せっかくご連絡いただきましたのに、はっきりとしたことをご案内できず恐縮ではございますが、なにとぞご容赦賜りますようお願い申し上げます。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

停車時ブレーキペダル踏み込み必須ですね。

書込番号:22772524

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/02 21:06(1年以上前)

>みいまろさん

相談室回答紹介ありがとうございます。

結論は、
>停車時ブレーキペダル踏み込み必須ですね。
ですね。


微速前進の推定原因は、
当初
・ソフトのバグ
と思いました。

今は、
・停止モードの解除 + 微妙に降り勾配道路 = 微速前進
かな?
と思っています。

あの道は、微妙に前下がりですよね?




書込番号:22773208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/02 21:28(1年以上前)

映像をみると私は重力による自由落下というよりはクリープの様な動力が掛かった前進のように見えます。
もしプログラムのバグの類なら再現性があるかと思います。
その辺りは如何でしょうか?

書込番号:22773270

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/03 07:13(1年以上前)

>ナオタン00さん
>重力による自由落下というよりは
>クリープの様な動力が掛かった前進のように見えます。
>プログラムのバグの類なら再現性があるかと思います。


位置エネルギーによる、自然落下か
電気エネルギーによる、モーター駆動力か
・なかなか、面白い設問ですね!

もう少し映像分析してみたいと思います、



プログラムのバグを踏んだのなら、
・再現性はありますが、

私もチョット横着者で、
回生停止時
サイドブレーキを引っ張るタイプです。
2年半以上、2万キロ以上走行に、
駆動トルクが掛かった経験がありませんので、
極めて確率的に低い事象かと思います。
バグとすれば、
複数の諸条件の偶然の一致が引き金かと思いますので、再現性は非常に難しいかも知れません、


いずれにしろ、
微速前進のエネルギーは、何処からか?
には、非常に興味があります。

少し検討してみます。

書込番号:22773922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/03 22:00(1年以上前)

>ナオタン00さん

<映像から>
車間距離 3.2m (カメラから先行車間距離)
微速前進時間 1.6秒
(ブレーキランプ点灯までの反応時間 約1秒)
微速前進距離 0.3m
平均微速前進時速 0.7km/h


<推定原因>
なんらかの条件やきっかけで、
擬似クリープ(微速前進)
が起動した感じですね。
(おっしゃる通り、自由落下じゃなさそうですね。)


バグ踏んだのかな?
何らかの条件が成立したのかな?








書込番号:22775251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/09 13:08(1年以上前)

私も先日同じように停車中に
クリープらしきものが発生し、
追突で事故ってしまいました。

フットブレーキかパーキングにいれないとダメなんでしょうね。
でも、eパワーなんて初めての車なんで、それをディーラーがきっちり説明すべきですよね。
そういう説明はまったく聞いてなかったので

この車はアクセル離したらずっと止まったままって思い込んでました。


書込番号:22846922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/09 13:41(1年以上前)

>たか3441さん
本当に残念ですよ(^_^;)カタログや説明書に停車時は ブレーキ踏んでって記載あるんですけどね(^_^;)
基本的にアクセル離した状態の停止は モーターに電力供給しているので、止まって見えるだけで、実際は止まっていないんです!仕組みを解ろうとしない人がいるんですよね(T_T)モニター等に 注意喚起の表示する方法もありますけど、いつも表示されると思います。逆にウザイですね(^_^;)こういう事故が 増えるならば、何かしらの対策が実施されるんでしょね!

書込番号:22846951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/10 01:09(1年以上前)

ワンペダルってブレーキ無しで運転続けられるって
意味に解釈してましたね。

ワンペダルって言葉は良くないですね
誤解を呼びます。
私のような事故が増えないように
メーカーはディーラーに指導をちゃんと
して欲しいです。
ワンペダルって言葉も使うべきでは無いですね。

書込番号:22847839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2019/08/10 02:08(1年以上前)

ワンペダルなのは走行中の話であって、止まったらみなさんちゃんとブレーキ踏んでるのかと思ったらどうやらそうでもないようですね・・・

ドライブのまま足離して停車してたり、サイドブレーキだけ引いてたりとか個人的にはありえないです。
足離したままにしたいならせめてPボタン押すかニュートラル+サイドにしましょう。

危ないよ・・・

書込番号:22847885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/10 04:09(1年以上前)

>たか3441さん
ちなみに日産は ワンペダルって言ってないんですけどね(^_^;)口コミの場で、正式名称記載するのが面倒だから、ワンペダルって言っているだけなんですよ。
>槍騎兵EVOさん
販売台数No.1になると、いろんな人が乗るので、こうした勘違いして運転する人がいるんですよね。確かにブレーキランプ無灯火で、停車している方は多いかもしれません。

書込番号:22847936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/10 08:53(1年以上前)

>みいまろさん
追突前にエマージェンシーブレーキや警告は出なかったのですか?
不注意による追突よりもそちらが問題でしょう。?

書込番号:22848159

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/10 09:49(1年以上前)

「思い込み」って怖いですね。

そもそもディーラー側から説明受ける前に疑問に感じて
「この車って停車中は大丈夫なの?どうすれば良いの?」
と自分から尋ねるモノだと思っていたけど、世の中には色んな考えの方がいらっしゃる!

MT・AT限らず全ての車両で停車中にブレーキペダルを踏んで停止保持に努める側の者から見れば
(心配無用のトラブルだな〜)と高を括っていたけど、
日本で一番売れちゃった車ですからねぇ〜

将来的に「プリウスミサイル」ならぬ「イーパワーハンマー」なんて言葉が生まれやしないか心配です。

書込番号:22848255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/08/10 13:27(1年以上前)

>kamekichiiさん
自分の場合は動き出してすぐにブレーキを踏みましたので、警告は鳴りませんでした。
もう少し進んでいたら警告したかもしれません。

書込番号:22848621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/10 15:43(1年以上前)

>みいまろさん
間違えました。でもブレーキ踏まなくても止まるようになってるはずです。
Dでデモしてもらいました。壁にユックリと近付くとアラームが鳴りさらに近付くとブレーキが働いて寸前で止まりました。
追突するのは故障でしょう。

書込番号:22848797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/10 15:45(1年以上前)

>たか3441さん
追突前にエマージェンシーブレーキや警告は出なかったのですか?
不注意による追突よりもそちらが問題でしょう。?
故障してると思います。

書込番号:22848802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/10 15:53(1年以上前)

>BCまこさん
普通の考えならば、停車時ブレーキ踏むのは当たり前ですよね。
e-powerのワンペダル走行モードは モーターの回生制動のみなんですよね!停止できるけど、停止中は ブレーキランプ点灯しません!停止したらブレーキ踏む作業は 後続車に知らせる意味もあるんです!
間違った使い方をすれば、事故って当たり前ですよ(T_T)

書込番号:22848810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/10 16:15(1年以上前)

>kamekichiiさん
基本的に衝突軽減ブレーキなんで、超低速域は作動しない可能性があります。アラウンドビュー付きの車ならば、ソナー併用なので警告音とともにブレーキ作動するけどね(^_^;)

書込番号:22848843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/11 01:21(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

どんな車にせよ使い方次第では安全にも危険にもなりえますね。
ハサミや包丁、金槌やバールと一緒。

今後は更に便利で安全装備が充実した車が出てくるんでしょうけど、運転する事の本質を見失ってはいかんと思うワケです。

書込番号:22849864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/11 17:53(1年以上前)

ちゃんと、走る時はアクセルを踏んで、止まる時はブレーキを踏む。

基本的な事が出来ない人は、どんな車も乗るべきではないね。
e-Powerであろうが、ワンペダルであろうが、基本的な事です。

やはり、安全装置車専用、ワンペダル専用免許を国は早く検討して、免許取得時や更新時に、実技試験などを行なって、一般の車との大きな違いを認識させるべきだと思うね。

書込番号:22851149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/11 18:32(1年以上前)

>BCまこさん
>かず@きたきゅうさん
その通りですよね。
どんなに車が便利になっても、日々の点検の重要性や運転する本質は 変わりません。鉄の塊を動かすんですから、周りに注意して走行し、停止中は きちんと車が動かないように操作する。基本中の基本ですよね。

書込番号:22851230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/11 18:38(1年以上前)

>たか3441さん
エマージェンシーブレーキもソナーも標準装備ですので、追突前に警告音は鳴ったはずですが ?どうなんでしょうか?オーナーとしては、気になります。

書込番号:22851236

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 21:57(1年以上前)

車庫入れで試しました。

フロントソナーでアラーム警告音が出る条件

・クリープ前進
・クリープ前進+軽くブレーキ=微速前進
・アクセル前進
・アクセル微速前進

でも、

進行方向の障害物に
数十センチ以内に接近すると、
出る様です。








書込番号:22853791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/13 11:39(1年以上前)

>みいまろさん
いい機会なので、
微速前進での、
エマージェンシーブレーキのテストしてみました。



<テスト項目>
障害物に微速前進で衝突するか?緊急停止するか?


<条件>
・障害物:大型クーラーボックス
・モード:Sモード、アクセル微踏み
・車速:微速前進 (だいたい 10cm/毎秒 (時速 0.4km/h))


<結果>
・エマージェンシーブレーキ作動で、衝突せず。


<経過>
・1m以下ぐらい手前から、表示が 緑→黄→赤→赤枠
・ 〃 警告音 断続→連続
・衝突直前で、エマージェンシーブレーキ作動
・障害物の 20cmぐらい手前で停止

・繰り返し数回実施したが、キッチリ手をパーにして親指から小指まで20cm手前で車両停止して、衝突しなかった。

<結論>
故障してない限り、追突は難しい気がします。



書込番号:22854713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/14 16:34(1年以上前)

100%完璧に作動するとは限りません。ソナーが反応し難い素材やポール等の場合は 反応しない場合がありますよ(^_^;)過信は禁物です!
あとエマージェンシーブレーキ作動は 10q/h以上からです。10q/h以下は 踏み間違い防止アシストの衝突防止機能作動ですね(^_^;)

書込番号:22857344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/14 21:11(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
もちろん100%とは言い切れませんが、
時々ニュースされる、
子や孫を自宅車庫出し時に轢くという悲劇は、ほとんど防げますね。
特に死角の多いミニバンには必須でしょう。

書込番号:22857825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/15 12:04(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>あとエマージェンシーブレーキ作動は 10q/h以上からです。
>10q/h以下は 踏み間違い防止アシストの衝突防止機能作動ですね(^_^;)


“エマージェンシーブレーキ” は、
自動的にかかる“緊急ブレーキ”の意味で
あまりよく分からず使ってました。


ので、
ちょっと“緊急ブレーキ”を整理してみました。


(カメラで作動の緊急ブレーキ)
(前進のみ)
(10-80km/h)

<インテリジェントエマージェンシーブレーキ>
・単眼カメラで検知(フロントカメラ)
・前進時のみ作動
・画像分析で、人と車両を認識
・作動車速 10〜80km/h
・作動 油圧ブレーキ
・警告灯、警告音、自動的にブレーキ作動




(ソナーで作動の緊急ブレーキ)
(前進/後退で作動)
(15km/h未満)

<踏み間違い衝突防止アシスト>
・超音波センサーで検知 (フロント/バックソナー)
・前進、後退時作動
・超音波で、障害物を認識(人、車両、ポール、壁、物品等)
・作動車速 15km/h 未満
・作動 油圧ブレーキ、エンジン制御
・警告灯点滅、警告音、自動的にブレーキ作動、自動的にエンジン抑制


勉強になりました

書込番号:22858953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 21:19(1年以上前)

>たか3441さん
ガセネタ?
入院?
おだいじに!

書込番号:22867818

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

e-POWER の エアコン冷房の最大消費電力

2019/08/01 21:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

ノートeーpower エアコン定格出力3.5kW(推定)

今夏最高の猛暑日だったので、
エアコンの能力を知るチャンスとばかり、
冷房最大時の消費電流をチェック走行してみました。

<条件>
・外気温:36℃-37℃
・直射日光:強
・設定温度:26℃
・設定風量:自動
・表示風量:最大 7セグ
・2人乗り

<測定値>
・バッテリー電流:9-10A
・エアコン定格電力:3.5kW
(推定:バッテリー電圧 350V)


<結果>
・発進後、すぐに最大風量で冷風吹き出し快適
・信号停止時、最大風量で冷風吹き出し快適
・駐車中、最大風量で冷風吹き出し快適
・メーター燃費:12.9km/L
・走行距離:10.7km
・充電量:+12.9%


<結論>
・システム起動から停止まで、終始一貫コンスタントに強力冷房(外気温 36-37℃)
・助手席の評価:史上最速最強の冷房で快適
・運転車の評価:燃費↓ 冷房↑ (猛暑日でも、快適快適!)

でした。




書込番号:22833428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/08/01 22:27(1年以上前)

この暑さだと、普段エンジンが止まる所も頻繁にエンジンが動きますね。燃費悪いです… (涙)

ところで、自動でエアコンをつけると、内気循環で外気導入にはなりませんね。これも燃費向上のため冷房効率を上げるためでしょうか。

書込番号:22833540

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/01 22:44(1年以上前)

>タコシくんさん
>自動でエアコンをつけると、内気循環で外気導入にはなりませんね。

多分、
車内温度と外気温度で、有利な方を自動選択しているように思います。
炎天下駐車後は、室内温度が異常に高いので、
外気導入になるでしょう。


燃費が悪くなるのは、
冷房代が含まれるからで、
対策は
・冷房代は、乗車時間に比例なので
・速く走って、走行時間を短く
・停止時駐車時は、エアコン止める
・冷房を弱めにする
ぐらいしか手はありません。




書込番号:22833569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/01 23:00(1年以上前)

>ppapappaさん
本当にエアコンの効きがいいんですよね。電動コンプレッサー様々です。

>タコシくんさん
冬場と猛暑日は 燃費悪化して当たり前です。特に猛暑日は エアコン使用ケチらない方が後々お得ですよ(^_^;)(熱中症になったら、最悪死亡か入院ですからね。)あと水分補給も忘れずに!(エアコン使用していると、体内の水分が減るので!)

書込番号:22833596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/02 10:18(1年以上前)

>ppapappaさん
効果的には そんなにありませんけど、エコモード使うと少し改善しますね(^_^;)(エコモードで燃費向上運転は かなりアクセルワークに神経使うけどね。)
エコモードで一番効果ある走行シーンは 街中や渋滞時、あとは 巡航ですね(^_^;)
ps 街中運転時はSモードだと、リッター11qくらいでしたけど、エコモードならリッター14qくらいでしたね。(ほぼ同じ条件で、メーター表示)

書込番号:22834144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/02 16:06(1年以上前)

エアコンの消費電力は簡単には測定できないです。

まず電動コンプレッサーの消費電力、エンジンルームの熱交換器ファンモーターの電力、室内ファンの電力とモーターが3個あります。

コンプレッサーのモーターが一番大きいですが、インバーター制御されているので一定ではないです、エンジンルームのファンモーターも意外と大きいですがオン・オフしてるだけです。

書込番号:22834568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/08/02 17:00(1年以上前)

今まで乗っていた車は、どんなに暑い日でも最初は内気循環ですが、しばらくすると外気導入していました。
この車は今のところ、外気導入に切り替わる所を見たのはほとんどありませんね。
内気循環が続くと車内の空気が悪くなるので、車内が冷えたら外気導入に切り替わって欲しいです。

書込番号:22834622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/02 18:03(1年以上前)

>タコシくんさん
セレナも同じなんですよね(^_^;)外気温が高い場合、内気循環するみたいですね(^_^;)手動で切り替えるしか方法ないでしょうね。(窓少し開けるのも、いいかもしれません!)

書込番号:22834711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/02 18:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>本当にエアコンの効きがいいんですよね。
>電動コンプレッサー様々です。


ですよね!

今日は外気温40℃でしたが、
すぐに冷風になり、
車内は快適でした。


ガソリン車の時は、
エンジン回転数に依存していたのが、
eーpower は、
無関係でコンプレッサーが全力投球ですので、
快適です。(その分、ガソリン喰いますけど、、、。)


書込番号:22834752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/02 19:08(1年以上前)

エアコン使用時のバッテリー電流の変化測定方法

>NSR750Rさん
>エアコンの消費電力は簡単には測定できないです。

測ったのは、
エアコン使用時の、バッテリー電流の変化です。
ニアリーイーコール エアコン消費電力と考えています。

今日測定したのは、
・外気温 40℃ (温度確認方法:道路表示板、車載外気温ひょうじ、庭の寒暖計でいずれも40℃)
・信号待ちクルマ停車中
・エンジン発電停止中
・エアコン使用時
・25℃設定
・風量自動
・風量表示 フルパワー 7セグメント
・バッテリー電流計(ハイブリッドモニター)
・エアコンスイッチ ON時 = 10A
・エアコンスイッチ OFF時 = 0A
・上記スイッチON ーOFF 切り替え確認 (数回実施)

これで、
確認しました。

多分、
測定精度は、350W程度です。

書込番号:22834810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/02 21:57(1年以上前)

>タコシくんさん
>今まで乗っていた車は、どんなに暑い日でも最初は内気循環ですが


思い出しました。

私は、家に戻ると
エアコン切って外気導入にして
ガレージです。
(外気導入にしておかないと、カビ臭発生するという説を信じているので。)

当然、翌日家を出るときは
「外気導入」のままですが、
エアコン入れると、「内気循環」に自動切り替え
された記憶があります。

今後その辺注目してみます。




書込番号:22835115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/03 20:17(1年以上前)

エアコン使用時のe-POWER 燃費

エアコン冷房使用負荷(切-弱-中-最強)と、
燃費(平均車速:40km/h)の関係を、
グラフにしてみました。


グラフからわかること
・好燃費運転者ほど、エアコンの影響が大きい

・車速は速い方が、エアコンの影響が少ない


100%モーター駆動車は、計算に乗るのでグラフにし易いですね、


書込番号:22836982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/04 01:24(1年以上前)

エアコン使用時は 無駄な加減速抑えたり、短距離使用や炎天下駐車抑えるくらいしか燃費改善方法ないですね(^_^;)(あとは日中車乗らないくらいかな?)

書込番号:22837488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/04 10:37(1年以上前)

eーpower 燃費カーブ(車速別 エアコン使用時) <推定>

>新型セレナ乗ってますさん
>燃費改善方法


平均車速別の燃費カーブ作ってみました。
・悪燃費運転者の場合、あまり車速の影響を受けない
・好燃費運転者の場合、車速の影響が大きい
・平均車速は早い方が燃費がいい

よって、
走行コース選定で
・平均車速が上がる(乗車時間=冷房時間を短くする)
道を選ぶ
という手があります。
(当たり前の話ですが。)


書込番号:22838052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/04 11:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
電動コンプレッサーは 駆動バッテリーの電力消費するんですよね。(^_^;)
他のファンは 12Vバッテリーなんです。なので、一番燃費悪化するのは 電動コンプレッサーなんですよね(^_^;)

書込番号:22838152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/04 12:50(1年以上前)

>ppapappaさん
低燃費走行うまい人ほど、燃費悪化大きいのは実感していますね(^_^;)
夏場にエコモード走行すると、車速維持でも回生するアクセル開閉ポイントがあるみたいです。この頃気付いて、多用しています(^-^)

書込番号:22838261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/04 22:06(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>低燃費走行うまい人ほど、燃費悪化大きいのは実感していますね

グラフにしてみると、
燃費の良い運転者ほど、
確かに大きく落ち込みます。

ただ
去年も今年も40℃越えの地獄でも、10秒くらいで冷風が出始めて、1分経たずに冷房状態になるのは有難いですね。

ガソリン車時代は、、、、どうだったか?
忘れてしまいました。



>夏場にエコモード走行すると、車速維持でも回生するアクセル開閉ポイントがあるみたいです。

「エコモード+風量自動」は、
いいかも知れませんね。
車内が冷えると、
最強から弱に勝手に下げてくれますので。


書込番号:22839422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/05 19:17(1年以上前)

>タコシくんさん
>この車は今のところ、外気導入に切り替わる所を見たのはほとんどありませんね。

今日の夕方、
内部循環から外気導入に切り替わるの、見ました。

風量自動で、設定25℃が寒いので 26℃に変えたら
内部循環→外気導入
になりました。

逆に
28、27、26℃ → 25、24、23℃
で切り替わり、境目は25/26℃でした。

外気温 32℃
ecoモード
日没前 日照なし

でした。
陽が落ちると25℃は寒かった。



書込番号:22840786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/08/07 21:04(1年以上前)

>ppapappaさん

え、そうなんですか。
私の車は最近全く切り替わりません。一度点検時に見てもらおうかな。

書込番号:22844259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/07 22:31(1年以上前)

>タコシくんさん
コンプレッサー止めると 外気循環になるけど、もしかしたら外気温度が25度以上は 外気循環する設定かもしれません。(確か25度以下は 外気循環だった。)

書込番号:22844403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/07 22:35(1年以上前)

>タコシくんさん
>外気温度が25度以上は 外気循環
間違えました。内気循環です!

書込番号:22844410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/08 22:03(1年以上前)

>タコシくんさん
>私の車は最近全く切り替わりません。


条件が揃えば、切り替わるのではないでしょうか。

暑い日中ではなく、
夕方から夜に設定温度を上げ下げすれば
・設定温度:20℃→30℃→20℃
(風量自動、a/c ON)
外気導入/内部循環 の切り替わりが起こるようにおもいます。


書込番号:22846025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/08/08 22:58(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

なるほど!

もしかするとそうかも。冬から春にかけては、たまに外気循環に切り替わってました。それでもたま〜に、ですけど。

>ppapappaさん

う〜ん。そんなに設定温度を切り替えなければ、外気循環にならないんだったら意味ないですよね。

困ったもんだ。

書込番号:22846129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/08/12 22:21(1年以上前)

>タコシくんさん
>う〜ん。そんなに設定温度を切り替えなければ、
>外気循環にならないんだったら意味ないですよね。

今は暑すぎて、切り替わらないだけで
基本は
・車内温度
・外気温度
・設定温度
のバランスで、
オート時は
外気導入/内部循環を
自動選択する様に思います。

書込番号:22853848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件

乗り換える前に使用していたC25セレナのMOPナビは、録音したCDをランダムに再生させ、3〜4曲ごとに季節や時間帯に応じたDJを入れながら再生する機能が付いていました。
単に音楽を流すだけではないため、暇つぶしにもなり単調な運転に変化をもたらしてくれていました。

今回、ノートを購入するにあたり、DOPナビ(MM518D)を購入しました。
ミュージックストッカーという機能があり、ランダム再生はできますが、前述のようなDJを入れてはくれません。

1ヶ月ノートを使用して概ね満足しているところですが、ちょっと残念なところです。

また、C25セレナのときには日産コネクトサービスで「おまかせ再生」という機能があり、DJのような感じで、定期的にニュースや天気予報を聴くことができました。
MM518Dにも似たような機能がありますが、音楽再生中に割り込んで、一度にお気に入りに登録しているすべての情報を再生します。

これも、残念に思っているところです。

繰り返しますが、このような細かい点では残念に思っていますが、ノートについては満足しています。

書込番号:22843794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

17インチ(2018X)に履き替えました

2019/06/21 20:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:149件

行きつけの中古用品店にて、nismo S用の17インチが入ったから、というので見に行きました。

と、見にいくだけのつもりが購入に至ってしまい、感想書いてみます。

大径ホイールにすると、当然ですが扁平タイヤにならざるを得ず、45です。しかもタイヤは日本製ではないですし(そのうちにタイヤ変えますが)。

わたしみたいなオッサンにとっては、45なんて考えたくもないほど乗り心地が悪くなる、と思ってました。

ですが、ロードノイズ以外はかなりまともで、山間のワインディング田舎道をドライブするには快適に感じてしまいます。

最近の車は良くできてるんですかね。最初に乗っていた2016e-power Xで14インチだったのが、2018で15インチにしたのは良く理解できます。14インチではコーナーでのタイヤの堪え性が足りず、毎日山道運転するよ、という田舎の方には向いてないと思います。

たぶん、バランスは15インチが一番いいかもです。それ以上は、道楽者の趣味になっちゃいますが。
足回りの負担とか考えると17インチなんて車体にいいわけがないんでしょうねえ。

書込番号:22750531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:149件

2019/06/23 05:29(1年以上前)

ご参考まで、付いてたタイヤのことですがナンカンの205 45 r17 88vでした。

賛否の多い台湾製ですが、ロードノイズが大きくなったのはこのタイヤのせいではない、と思います。燃費も悪いですが、これまたこのタイヤのせいではないでしょう。

ほぼ新品でしたので、もう少し乗ってこちらも履き替えて評価結果をアップしたいと思います。

なお、ホイールはnismo純正で、「nismo s対応」品ではないです。

まえのホイールは冬期用にします。

書込番号:22753483

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信18

お気に入りに追加

標準

契約してみて思ったこと

2019/06/15 14:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件

今回、NISMO Sの契約をし、納車待ちでワクワクしています。

ところで、商談中に思ったことを2つ、雑記的に書き込みしてみたいと思います。

1つ目はサイドウインドウに付けるプラスチックバイザーです。
私は窓を開けることはほとんどなく、タバコも吸わないので必要性を感じません。なので、オプションで付けなかったのです。
しかし、営業さんは「えっ?付けないんですか?みなさん付けていますよ」って感じで不思議に思われます。
どの程度の効果があるかわかりませんが、走行中の風切り音もバイザーがない方が静かではないかと思っています。

2つ目は寒冷地仕様です。
九州の平野部なので冬季に降雪すつことは殆どありませんが、寒冷地仕様にしました。
しかし、こちらも営業さんから「えっ?雪国でもないので必要ありますかね・・・?」と否定的に思われます。
ノートの場合、寒冷地仕様は
・リヤヒーターダクト
・ヒーター付きドアミラー
・PTC素子ヒーター
・高濃度不凍液
このような内容となっており、価格も3万円もしないものです。
南国九州とはいえ、冬季は放射冷却で氷点下になることもしばしばなので、損はしないし便利な仕様だと私は思っています。

納車前で使用していませんが、寒冷地仕様はおすすめできるものなので、これから購入を検討される方は是非考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22736584

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/15 14:38(1年以上前)

>Valtanさん
レスさせて頂きます。
寒冷地仕様は同感ですが、バイザーはあった方が良いと思います。
雨の日等曇り防止で少し窓を開けたい場合もありますので。
確かに音の問題も有るようですが、後付できますし安価な社外品もありますので納車後ご検討下さい。

書込番号:22736609

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/15 14:42(1年以上前)

>営業さんは「えっ?付けないんですか?みなさん付けていますよ」って感じで不思議に思われます。

いわゆるセールストークですね。私の担当さんは互いにわかってますから初めから記載してません。以前家族のクルマで付けていたことがありましたが経年劣化なのか剥がれかけてきて見苦しかったことを覚えています。

クルマの場合担当者とも長い付き合いになるので値引きも大事ですが担当者との相性も大事ですよね?

書込番号:22736618

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/15 15:19(1年以上前)

金払うキミの答えが正解

書込番号:22736696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2019/06/15 15:52(1年以上前)

バイザー、同感です。
私もタントを買うときに「タバコやめたのでバイザーいらない。」ということで外してもらいましたが、スレ主さんと似たような反応でした。
で、後日納車の日、なぜかバイザー付いてました。f^_^;
バイザー無しでお願いしてましたよね?と言うと、間違えて付けてしまったようです。サービスしておきますよ。って...
いや、付けたくなかったんだけど...というと、では外しましょうか...?と残念そうな顔をするので、可哀想になってしまって、このままでいいですよ、と了承しました。

バイザー、そんなにみんな付けるものですかね...?

書込番号:22736783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/06/15 16:26(1年以上前)

バイザー無い方がカッコいいですよね。
私の妻は雨が降ろうと意地でも外の空気吸いたい派なので嫌だけどつけました。
無い方が洗車も楽なんですけどね…

書込番号:22736849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/15 17:37(1年以上前)

>Valtanさん

私もサイドバイザーは付けません。
エアコンをつければ、窓を開ける必要ないですし、デザインが損なわれると感じるし、掃除するのも大変です。

書込番号:22736963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2019/06/15 18:25(1年以上前)

>Valtanさん
サイドバイザーの装着率は国産車で6割、外車で3割だそうです。

私は自分の車(スカイラインクーペ)には付いていません。付けられない構造です。
妻の車(スバルXV)には付いています。

娘夫婦の車(アルファード)にも付いています。スタイルが悪くなる(?)気はしませんが、大きめのバイザーは夕日が横から当たったときに運転が楽だそうです。

付けるか付けないかは個人で決めることなのでどうでも良いと思います。

書込番号:22737094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件

2019/06/15 18:45(1年以上前)

雑記的な投稿にレスをいただきありがとうございます。

バイザーについては思いの外、みなさまからご意見がありびっくりしています。

営業さんに話を聞いてみると、バイザーを見積もりにつけていないと
・いちいち確認しないと付けないのか!
・付けるのがあたりまえだろ!
というようなお客さんがいるそうで

特に年配の方には最初から見積もりに入れて提案することが多いのだとか。

あと、みなさんの書き込みを見て、バイザーがないと掃除(洗車)が楽

これ、思いました。

現車はバイザー付けていませんが、前車は付けていました。(中古車だったので、付いていたという方が正確かな)
バイザーと窓の間の狭いところに手を入れたり、スポンジを変形させて突っ込んだりと大変でしたが、バイザーが無いと楽ですね。

書込番号:22737155

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/15 19:14(1年以上前)

バイザーは今時の時期に重宝しますね。狭い空間の車内では空調だけでは生き苦しくなるので
雨でも換気出来るものは、ありがたい方が多い。

また、その後の真夏にも青空駐車中の車内の灼熱もバイザーがあると、ウインドウを少し開けておくだけで
全然、車内の温度が違います。
他にも見てくれよりも、便利な面が多いです。

OPなので付ける付けないはご自身のご判断ですけど。

バイザーがあるとデザインが損なわれるという意見も多いし、ない方がかっこいいという意見もよく見るには見ますけど
デザインとかスタイル重視な車種(主にスポーツカー)には、そもそもバイザーの設定すらありません。
あるのは実用車だけだったりします。
つまりそういうことです。

寒冷地仕様は普通の氷点下程度の冬では必須ではなく、もっと寒い地域では無くてはならないものですが
あって困るものでもないですし、選ぶのは悪くはないと思います。

書込番号:22737218

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/15 19:15(1年以上前)

パイザーは不要なら付けなければ良いだけです。
他人の言う事なんて軽くスルーして下さい。

私は千葉在住ですが寒冷地仕様です。
ノートe-powerにはシートヒーターがオプションにも無かったので
PTC素子ヒーターで代用しようと寒冷地仕様にしました。
まぁPTC素子ヒーターの効果はよく分からんし、
e-powerはTHS-II等のHVに比べるとエンジンが掛かり易く水温が直ぐに上がるので
不要だったと思ってますけど(笑)

書込番号:22737222

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/15 20:30(1年以上前)

バイザーはあまり考えずにつけちゃいましたね(笑)
ベーシックパックでマットやナンバープレートフレームと一緒だったのでその流れでかな。

寒冷地仕様は地方によってはいらないかもしれませんね。暖機が終われば暖かい風が出てくるし、真冬でも暖機は10分くらいで終わるので…

書込番号:22737385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2019/06/15 21:21(1年以上前)

オプションを付けるかどうかは当然ながら個人の自由ですね。
で、バイザーに関して付けてる人が多いかどうかは街を走っている車を見ればわかる事。
地域性があるのかどうかはわかりませんが私の地域(北陸)だと付けてない車を見つけるのがむずかしいですね。
自分も雨の日でも換気したい事もあるので必ず付けてますね。

寒冷地仕様については邪魔になるわけでもないし付けておいてもいいんじゃないですかね。

書込番号:22737532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/16 01:19(1年以上前)

バイザーも儲けの品。当然のように勧めてきますが、昨今は付けない人が多いので断っても営業マンが驚くことはなくなりましたね。
正解はありませんから、自分が必要かどうかです。
風切り音は無い方がしにくいと思いますよ。

当然、寒冷地仕様も好きにすれば良いと思います。
外装パーツや視覚効果の高いオプションより、選んでもよい装備じゃないかな。価格に見合う効果が感じられる時が来ますよ。きっと。

だから、現状のままでいきましょう。

書込番号:22738066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8413件Goodアンサー獲得:1088件

2019/06/16 06:12(1年以上前)

付けているからかっこいいとも思えませんし、不要なものにお金を払う必要もないので、全ての車にバイザーは付けない派です。
自分の使い方だと、付けたところで雨天時に少し窓を開けることもありませんし、洗車時に絶対に拭き残しが出るのでデメリットしかありません。

書込番号:22738218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/06/16 08:54(1年以上前)

私もバイザーは付けないですね。
戦車も大変

高速走行時の風切りも少なくなるしね。

タバコのためにあるわけではないでしょうが、基本年中auto状態ですから、走行中に開けることはまず無いです。

書込番号:22738442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件

2019/06/16 09:33(1年以上前)

バイザーについては、いろんな意見があって楽しく拝読しております。

ちょっと気になったので手元のオプションカタログを確認してみました。

ベーシックパックというオプション
・デュアルカーペット(単品価格:24,300円)
・プラスチックバイザー(単品価格:19,851円)
・ナンバープレートトリムセット+ナンバープレートロック
 ナンバープレートトリム(クロームメッキ)✕2(単品価格:2,160円✕2個=4,320円)
 ナンバープレートロック(単品価格:3,240円)

パック価格は51,771円

で、単品価格合計だと51,711円

あれ!?

たぶん、どこかで価格の誤植があるようですが、そこは置いておいて

パックと言っても、単品と変わらずお得感なしなのです。

なので、これから購入を検討される方は、バイザーに限らず「パック」=「お得」と考えずに、一つ一つ必要かどうかをじっくりと考えてオプションを選ばれることをおすすめします。

購入前のカタログとにらめっこという楽しい時期にしっかりとご検討なさってください。

書込番号:22738515

ナイスクチコミ!1


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件

2019/06/16 09:44(1年以上前)

↑のパック価格ですが

ネットのオンラインでの見積もりだと51,711円となっていましたので、オプションカタログの誤植のようです。

さんこうまでに。

書込番号:22738532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2019/06/17 12:42(1年以上前)

バイザーは価格交渉してこれ以上無理となった時、無料でサービスさせるディラーオプションのひとつだと思っています。

書込番号:22741454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)