ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,814物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 50 | 2020年12月28日 12:27 |
![]() |
46 | 11 | 2020年12月22日 22:49 |
![]() |
35 | 5 | 2020年12月8日 22:56 |
![]() |
237 | 75 | 2020年12月8日 22:43 |
![]() |
209 | 54 | 2020年12月5日 23:01 |
![]() |
115 | 32 | 2020年12月5日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。
今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。
今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。
23点

>tarokond2001さん
>tsundaさん
私も兵庫日産にて商談中ですが、まだ現車が搬入されません。
昨日の担当者の話では、まだ日程が分からないとのこと。
すぐ近くの大阪日産(旧プリンス店)でも、まだ配備されて
いないようです。
現車が配備されているのはどちらの支店ですか?
現車見て、良ければAUTECHバージョンを先行予約しようかと
考えています。
書込番号:23861482
0点

>audi romeoさん
当方は、群馬県、ディーラーは日産プリンスです。
店舗に2台が配置され、うち1台を試乗車とすると言ってました。
(2台目はまだ来てませんでした。展示車はホワイト、プロパイロット付き)
前のレスで書き忘れましたが、
インパネのディスプレイは7インチ(リーフやキックスと同じもの)
と5インチ?くらいの2枚構成でした。
(それと9インチのナビですね)
なお、本カタログは23日に配布だそうです。
書込番号:23861571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>audi romeoさん
日産プリンス兵庫 灘店でオペラモーブ/スーパーブラック 革シートの新型ノート e-powerに試乗しました。自分は4orce e-power待ちで、スポーツタイヤにしたいので17インチ205/50と噂されるオーラ待ちです。ニスモ出るまで待つかもしれません。
書込番号:23861692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsundaさん
自宅からは少し遠いですが、日産プリンス兵庫の支店で試乗してきました。
ブルーとブラックのツートーン、カタログのイメージモデルです。
試乗の印象は、一言で言うと「河口まなぶ」氏のYouTubeでのコメント通り。
一番印象に残った「良い」ところは、ボディー剛性の高さからくるハンドリングの
正確さ。これは気持ちよかった。
ワインディングを常識的なスピードで走る限りは、国産コンパクトのイメージを
覆しました。(少し前に試乗した、プジョー208と互角では)
車高の割に重心が低く、ロールセンターの近くに重心がある感じで、ロールも適度。
逆にちょっと残念なところは、中速域からの加速感。
出来の悪いCVTのような感じで、トルク感を実感するには踏み込まないといけないが
そうするとまずエンジンが高回転側で唸り始め、その後でトルクが盛り上がる感じ。
2リッターターボのツインクラッチ車に乗っているので、余計にそのような印象を
持ったかも知れませんが、ここだけ走りの「質感」が損なわれたような感じでした。
見た目の印象は個人の主観でかなり違ってくると思いますが、チープな部分をデザインが
カバーしているように思いました。
個人的には「四駆」や「3ナンバーモデル」を待たずにAUTECHを買ってもいいかなと
思いました。
書込番号:23861890
3点

実車見てきました!
嬉しいことに見たかったカタログカラーの黒×青でした。良い色ですね〜。
内装は新鮮な感じでした。
自分のセレナ e-powerの内装がすごく古くさく感じましたね。
ながーいアームレストは高級感あっていいですね。
シフトノブは見た目オサレな感じですが動きはシンプルな前後スライド式でした。
ステアリングは新しいタイプでe-powerによくある共通品ではありませんでした。
ウインカー/ライトのスイッチも変わっていて見やすくて操作しやすそうな感じでした。
メーターとナビは一体感があり、とても収まりが良いのが気に入りました。
最近の流行り?なナビがやたらずーんとせり出して存在アピールしてるタイプのは嫌いです。
メーターは低めの位置にあり見やすかったです。
窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
ダッシュボードが盛り上がってるせい?
最低高はどこなのかよくわかりませんでした。
営業の人もはっきり分かってなかったらしく、調べておきますとのこと。
見た感じフロントは擦らなさそう?
うーん、早く走らせてみたいなぁー。
書込番号:23862120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
そうなんだ?
あまり寝ている感じしないけどね。
あと、フィット3もそうだったけど、オプション付けないとステアリングスイッチ片側しかないから寂しいよね。
書込番号:23864194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月19日に注文して納車は早くて2月の予定だそうです。
予約していても迷っていたら買えるか分からないです。
条件はフルオプションで値引きは下取り上乗せとオプション値引き
車両本体値引きは3万円
何せ、年内に全額払える人が優先ですから困った会社です。
書込番号:23864626
5点

>hiro117さん
本当ですか。
日産そんなに資金繰りたいへんなんですか。
かわいそうですねぇ。
書込番号:23865714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も12月19日に注文してきました。
納車は1月末くらいですと言ってました。
実印と印鑑証明を持参しました。
オーロラフレアブルーです。価格は317万円です。
楽しみです。これは女房さんの車です。私は70歳ですがレヴォーグSTIです。安全装備が一番。
書込番号:23865725
2点

>hiro117さん
年内に全額払える人が優先って、支払う時期で納期変わるんですか?(T_T)
書込番号:23866022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>胃カメラは苦しいさん
>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
窓って、フロントウィンドウの事ですよね?
ちょっと乗らせてもらった際に、私も似たような感じを覚えました。
正確には、インテリジェントルームミラーが近く、そして
ルームミラーがとりついている黒い弁当箱みたいなパーツで視界を遮られてる感じです。
ドラポジを高くしすぎだったかな?
キックスとかなり違いました。
ノートこのパーツの形状がキックスのものより幅広みたいですね・・・
書込番号:23866028
1点

>かもい危ないさん
これですよね。
プロパイのカメラだけにしては大きなお弁当箱があり、視界の半分近く遮ってましたね。
自分Aピラー寝過ぎでフロントの上下の視界は狭いのに真ん中は見えなくて
書込番号:23866066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ご指摘通り、コレです!
河口まなぶさんの試乗動画でチェックしたら、ノートとキックスの撮影アングルが近くて比較し易いです。
明らかにこのパーツの形状と大きさが違います。
まあ、私が座高が高くて背もたれを立てて乗るタイプだからかも知れませんが・・・
今後の皆さまのレビューを伺いたいと思います。
書込番号:23866118
1点


アルミホイール、LED、本革ステアリング、他細々を
年次改良のタイミングでの標準化も検討中
まあ、テコ入れってやつだな
書込番号:23867411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かもい危ないさん
そんなに気にならないかな?
セレナ前期型のと差ほど変わらないでしょ。
ルームミラーが小さいから、気になるのかもよ?
書込番号:23867424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
セレナ前期型とあまり変わらない感じなのですね!
現行型セレナでは、このパーツの大きさは変わっているのでしょうか?
今度、ディーラーに行ったときに確認してみます。
書込番号:23867476
0点

ビビッドブルーよりオーロラフレアブルーの方がカッコいいと思う。
新型はちょっと暗めの色がいいよね。^_^
まぁ、色は個人の好みですが。
でも、エコカー=青ってイメージなのか?
もういいんじゃない。^_^;
書込番号:23869026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
私も昨日試乗してきました。
初めてのe-POWERでしたが、普段からマニュアル車にも乗ってるせいか特に違和感もなくすぐ慣れました。
内装、外装共に気入りましたが、スピードメーターだけはちょっと不満、オーラのは相当カッコイイみたいなので私もオーラ待ちです!
オーラの4WDが欲しい!
大人のホットハッチみたいになってくれることを期待!
書込番号:23873681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日夜現車を初めて見てきました。試乗は年明け早々に予約してきました。楽しみです。以下不満点だけあげます。
・絶壁でメッシュのグリル
・チョットでもぶつけたらバックドアまで凹みそうなバンパー
・Aピラーからライトにつながるカットフェースが安っぽく見える
・後席から外に出ずらい
個人的な感想ですので悪しからず。でも来年にはオーテック買ってるかもしれません。
書込番号:23874452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。
待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。
フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。
興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。
11点

来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。
更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。
書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。
書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルゴ7.5さん
そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。
>zuiryouさん
オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。
すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:23831144
2点



移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。
年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。
書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!
書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。
でも変更は日産が黒字化したらかな?。
書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。
書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。
書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。
雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^
また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。
寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^
書込番号:23864371
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
本日、新型ノートの商談をしてきました。
Xグレードにプロパイロットをオプションで装着される方は注意が必要です。
ご存知の方もいるかと思いますが旭化成のIC工場が火災のため、そこで製造されているICを使用している国内の多くのカーナビメーカー、ETC車載器メーカーのラインが止まっているそうです。
新型ノートも例外では無く、プロパイロットとセットオプションのETC2.0が初期受注分で終わってしまうかもしれないとの事です。
それ以降はETC2.0レス仕様を設定して販売するそうなのでプロパイロットを装着されたい方は早めに予約をした方が良さそうですよ。
書込番号:23812041 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

昨日、都内店舗の店長に話伺ったところ、ETCとセットでプロパイロットモデルの型式をとっているところで
ETCそのものは他社製でも問題ないようでした。
日産としては、急遽ETCなしで型式をとり、プロパイロットモデルは他社製ETCをセットで販売する予定とのことでした。
がいずれにしても他社製ETCのユニットも在庫に限りあるので、納車時にETCを確実につけてもらうには
申し込みは早い方がよさそうです。
私は、4WDモデル予定ですが、2WDよりは、12/23から予約受付で2月から納車なので、2WDよりも競争はすくないのではと
思いました。
書込番号:23832563
0点

>makaruさん
こんにちは。自分もノート4WDを検討してます。これって多分、アリアと同じe-4orceですよね。前後で180ps超え、380N・mになり、車格としてはアウディ超えてると思います。オーテックを考えてますが、17インチのスポーツタイヤ;ホイールに変えたいと思っているので、ニスモ待ちも。コスパ高く、人気出そうなので、迷ってると来年9月の現車の車検に納車間に合うかしら?
書込番号:23833164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsundaさん
こんばんわ。
本日日産行ってきましたが、試乗車は23日以降だし、4WDもまだ見積もれる状態ではないのと
いわれましたが価格はすでに公開されているので、概算はいただきました。
予約状況やETCの件再度確認したところ、まだ現車がないので予約は比較的少なく、4WDなら
年内の予約でも3月納車可能ではとのことでした。ETCも今のところ心配いらないとのことでした。
キックスでepower初試乗しましたが、十分静かで速いのはわかりました。
キックスよりもさらにパワーアップしていますので加速も0-100Km 8秒切るのは間違いないのではないでしょうか。
書込番号:23833457
1点

>makaruさん
実はかなり楽しみにしてまして、0ー100は7s前後か、もっと早いかも。e-4orce e-power楽しみです。
書込番号:23833866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
ETC2.0レス仕様となると、プロパイロットも少し安くなるのかな?^_^
書込番号:23838094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【エクステリア】
無難。
顔はアリアよりはホンダ(S660、フィット3、ヴェゼルあたり)っぽいなという印象。
リアはえっちだ・・・。
【インテリア】
Bセグコンパクトでこんな本気出す?最高。
でもドリンクホルダーとかがBセグだなって感じがする。そういうのがあっても高級感あるのはデザインの勝利。
センターコンソールが2段になってて騒いでる人見かけるけど、先代プリウスとかもそうじゃなかったっけ?
【パワートレーン】
e-powerは乗ったことないけどワンペダルでカックンブレーキにならないか気になってたから、進化したのは気になる。
【価格】
いちばん気になるところ。
200〜220万が大きく出されてるけど、主要装備がオプションになってるから欲しいもの付けたら300行く人けっこういそう。
Bセグならもうちょっと、プレーンの状態で160万とかでがんばってほしかったところ。
先行公開された車も、この状態になるまでオプション付けたらぜったい220万じゃないでしょ・・・って思いながら見てた。
【所感】
正直ライバルは国産Bセグ(ヤリス、フィット、スイフト)じゃなくて、国産Cセグ(mazda3、カローラスポーツ)か外車Bセグ(ポロ、208、ルーテシア)だと思う。
値段的にもそんなかんじ。
どちらにしても良い車作ってきたなと思う。売れるかどうかは別として。
リリースが待ち遠しい。
皆さんどうですか。
16点

どこかのYouTubeで
LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
書込番号:23832694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄ホイールって そんなにダメですかね?e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
鉄ホイール+カバーならば 風切り音抑えられるので、安上がりでいいんですよね。
書込番号:23832718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
https://creative311.com/?p=106764&page=4
↑のセットオプション2が該当しますね。
\99000-。
・本革巻きステアリング
・ピアノブラック調フィニッシャー(インストロア)
・本革シート
・リヤセンタアームレスト(カップホルダー2個付き)
・16インチアルミホイール(185/60R16 86Hタイヤ)
上記装備が追加されたものがセットオプション3で\335500-。
こうして見るとXグレードにセットオプション2と9と必要に応じて10を付けて、DOPで必要なものを選ぶのが一番売れ筋になりそうですかね。
tarokond2001さんが公開された見積もりもそんな感じですし。
プロパイロットが不要ならSグレードにセットオプション2と7と必要に応じて10、DOPでナビドラレコETCその他必要品かな。
書込番号:23832762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>どこかのYouTubeで
>LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
ありました。
記憶では、
Fグレードのみ選択可
XやSグレードは、選択不可
だった。
(事実上、不可)
書込番号:23832773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業さんは、
・旧 X→新型Sグレード
・旧メダリスト→新型Xグレード
で、
売れ筋は、
・Sグレード(当然 プロパイロット無し)
と言っていた。
Sグレードだと、
売れ筋概算
コミコミで、260万かな?
(LED、ナビ、ドラレコ、ETC)
その場合、インテリアがどの程度貧弱になるのか?
が、よく分かりません。
書込番号:23832815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>LEDライト単品装着可能
最低でもLEDフォグとセットで、何故かSだけはてんこ盛りセットでないとダメらしいです。
(日産HP参照)
書込番号:23832829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDヘッドライトのセットは99,000円でXは単独で付けられます。
Sグレードの場合はLEDヘッドライトの99,000円とナビ取付パッケージとインテリジェントアラウンドビューとサイドターン付き格納ミラーのなどの119,000円をセットで選択する必要があります。
つまりSグレードにLEDヘッドライトをつけるには必然的に218,900円の増額となります。
つまりXグレードに限らず最低限付けたいだろうという装備は何かしらの抱き合わせでオプションをつけないと装着できないようにしています。
個人的には中間グレードならターンランプ付き格納電動サイドミラーぐらい標準装備にすべきと思いますけどね。
当面は高くてもフルオプションだという人飛びつくでしょうから売れるでしょうね。
半年ぐらいたった時にどのように評価されているかでしょうね?
変わらぬ人気かもしれないし、見越したようにオプションの見直しをしているかもしれないですね。
ETC2.0の入手が困難になるのが予想されるようだしその時に見直すかもしれませんね。
でも4WD車が約20万プラスだけというのは朗報ですね。
4WDに人気が集中しそうな気がします。
FITなんかデュアルポンプ式の4WDですからねその値段ですからね。
書込番号:23833277
2点

>M_MOTAさん
フォローありがとう。
自分の書き方分かり辛いっすね。^^;
S以外はLEDフォグとセットで単体装着可能です。
Sは一番の売れ筋だから、オプションも抱き合わせにしちゃえみたいな?
書込番号:23833318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
そんな車聞いたことないけど・・・凄い耳の持ち主?
まぁ純正アルミなら鉄ホイールと重さ変わらないので駄目ということはないけどね。
書込番号:23833343
2点

>M_MOTAさん
4WDは26万円プラスです。
寒冷地装備含めてということなので、
20万ではありませんよ。
書込番号:23833587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
自分のセレナは 冬場のスタッドレスタイヤで、風切り音が聞こえます。風切り音対策しているホイールならば、聞こえませんけどね。
書込番号:23833619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>あかビー・ケロさん
私も2モーターの4WDには興味があります。
たとえ26万円アップでも、実際に乗って見なければわからないところですが、
情報から判断すれば、その価値は高いと思います。
フロントモーター85kWに加えて、リアモーター50kWの出力と、
フロントモーター280N・m、リアモーター100N・mの合計380N・mのトルクで
小さなノートの車体を動かすのですから。
ユーザーの方には申し訳ないですが、フィットの e:HEVの4WDは、
パワーユニットはフロントモーター(とエンジン直結)による「ビスカスカップリング」(悪くは無いですが、
軽自動車と同じ低コストのユニット)での後輪駆動ですからね。
天と地ほどの差がそこにはあると思います。
書込番号:23833669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
さらに付け加えるなら
トヨタヤリスの電動4駆は 車速70q対応まで。(フロントはパラレルハイブリッド、後輪はモーター駆動)
4WDの性能は 新型ノートに軍配がある。
書込番号:23833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
さらに、さらに付け加えるなら
トヨタのシステムは、リアモーター出力3.9kW(ノートの12分の1以下)ですし、
出力もさることながら、形式が「交流誘導電動機」です。
走行時のモーターの引きずり抵抗を嫌ったためでしょう。
ということは、「通常の走行では、リアモーターを駆動しない」という制御をしているものと思われます。
滑りやすい路面、言い換えれば前輪の空転をセンサーが捉えたら、リアモーターを駆動するということです。
ノートに比べると、天と地ほどの差、とは言いませんが、富士山頂と地上ほどの差、があるとは思います。
書込番号:23833820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちかというと今度のノートはスポーツ4WDに近いですよね。
他車は生活4WD?
雪道って発進時だけ4WDだったら後はどうにかなりますからね。
しかも滑りやすい道でパワーあっても困っちゃうから、4WDの使い方の考え方が違うんでしょう。
雪道ちょっと楽に走りたいならビスカス式で十分。
自分はこの大トルクの4WDの制御に興味あります。
楽しみですね^^
<NOTE>
フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm
リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm
<Yaris>
フロントモーター 型式 1NM
種類 交流同期電動機
最高出力 59kW(80PS)
最大トルク 141N・m(14.4kgf・m)
リヤモーター 型式 1MM
種類 交流誘導電動機
最高出力 3.9kW(5.3PS)
最大トルク 52N・m(5.3kgf・m)
書込番号:23833843
0点

>tarokond2001さん
4WDで、
後輪「交流誘導電動機」は、スリップでトルク発生させるの仕組みなので、制御は楽。
一方、ノートe-POWER 4WD。
後輪「交流同期電動機」は、完全に前輪と同期させないと、前後輪同士でケンカするので、制御が難しい。
下手な制御をすると、出力に劣る後輪側が引きずられタイヤがすり減るし走りがスムーズにいかない。
ので、
高度な制御技術が必要。
と、おもいます。
日産は技術に相当な自信があるのでしょう。4WDの登場が楽しみですね。
書込番号:23833994
2点

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
大まかに総評すると、
・車の出来には期待できる
→特に4WDは競合を置き去りにするカタログスペック
・内外装の質感について、受け取り方は様々
・ワンペダルドライブは良くも悪くも万人(非ユーザー)向けになった
・オプション選択が不自由
・やっぱり高い
スレ主ですが、このあたりで私はあまり登場しなくなると思います。
その他まだまだ語る部分もあると思いますので、以降自由にご活用ください。
書込番号:23834658
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ホイールの風切り音ってどんな感じですか?
扇風機の羽の様な音?
調べたけど、ホイールから風切り音がするって発見できませんでしたが、同じ様に感じた人が調べてもらったら、違うトコから音が出てたそうです。(ドライブシャフトだったかな)
その方も夏タイヤでは音しなかったそうで。。
また、風切り音対策ってホイールに細工するんでしょうか?
書込番号:23836069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
自分のスタッドレスホイールは 5本スポークですけど、車速50qくらいから 「ヒュンヒュン」聞こえます。
純正ホイールは ホイールの隙間が鉄ホイール並みなので、音がしません。
書込番号:23836414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですか。。
私は感じた事ないのでわかりませんでした。
5本スポークのホイールも履いた事あったけど、気にした事ないなぁ。。
自分鈍感なのかな?^_^;
書込番号:23838059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
チョイノリの人って実はガソリン車にメリットがあるのです。
チョイノリばかりで距離のらなければ、バッテリーも充電されない、直ぐに劣化して交換となって結局は高く付いてしまう結果を予想したんだけど、考え過ぎかな?
19点

確かに他の記事を見るとプラットフォームとして扱っている物も有りますね。
ただ、WIKIの記事では脚注で
^ CMF自体はプラットフォームではない。
と記載されていて、ビミョーですね。
書込番号:23825972
1点

日本でも2030年頃には エンジン駆動車の新車販売止めることになりそうですね。
日産の判断は 少し早いと思いましたが、いい頃合いでしょうね。
書込番号:23827317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EV化は、クルマの問題よりも急速充電ステーションの充実と電力供給にかかっている。
そして、今のように航続距離が500kmに満たないようでは長距離ドライブは難しい。
帰省ラッシュのサービスエリアで充電待ちなんて悪夢でしょう。
北海道の辺境の地でも怖くて使えない。
ガソリンなら、携行タンクでも持って行ける。
結局、レンジエクステンダーという名前のガソリンエンジン発電機も搭載することになるだろう。
e-Powerと何が違う?
e-Powerよりバッテリーを大量に積んで、基本はエンジンを回さず走るって感じかな。
書込番号:23827951
0点

>日本でも2030年頃には エンジン駆動車の新車販売止めることになりそうですね。
まったくニュースの内容を読んでいない、一般の人はこう思うんですね。
あれはあくまで「エンジンのみ」の自動車をとめるだけであって、HV/PHV/EV/燃料電池車に・・・というだけですよ。
欧州でも、無理矢理、マイルドハイブリッドを積んで、規制逃れを始めていますけどね。
仏のEVについては、100万円以上のずぶずぶの補助金あっての普及。その上、フランスは発電の75%が原子力。
本当にクリーン? 単にディーゼルで欧州メーカーが失敗したので、EVシフトで市場を狙っているだけですよ。
書込番号:23827960
1点

2030年代半ばに国内の新車販売を全てハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替え、ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20201203k0000m020001000c.html
あと10年でガソリン(だけで動く)車の製造でなく販売の禁止ということは、中古車販売も禁止??
そのうちHVも無くなって、EVになっちゃうのかな?
水素エンジンは普及しない?
EV車はバッテリーや電気の製造過程でCO2の排出が多いって聞いたけど。
あと、新たに充電ステーション建設する費用と充電の待ち時間が問題かな。
書込番号:23828065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作らないと言ってるだけで、乗っちゃいけないとは言ってないんだよね。
中古車市場にビジネスチャンス到来じゃないか
高速道路で渋滞なんて考えるとEVはやばいよ
書込番号:23828102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菅総理大臣、やったね。いいね!
その調子ですよ。支持率アップします。
次は自動車廃止です。
頑張ってくださいな。
やればできる。
書込番号:23828104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-powerなら
ガソリンエンジン使えなくなっても、燃料電池に置き換えることができる。
それにガソリンではなく、エタノール等を燃やすエンジンでもいい。(水素燃やしてもいいかもしれません。)
e-powerのようなシリーズハイブリッドは 応用がきくので、永遠に使えるシステムですね!
書込番号:23828129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金があれば電気自動車でもいいけど、電気自動車って本当に今は扱いにくい。
急速充電でも30分はかかるんでしょ?
その間、何すればいいねん。
ガソリンならあっという間に給油が終わって、次の事がすぐ出来る。
電気自動車は実用面で言えば、あまり実用的には感じないなぁ。。。。
書込番号:23828244
0点

リーフって一瞬、加速がJZX100並に思えたけど、よくよく考えたら全然遅い方だった。
一時期、JZX100にも乗ってたけど、あれは名車だったよ。
書込番号:23828248
0点

>T-TAKETO153広場さん
インフラが整ったらいつでもEVを買うんですけどね。
退屈そうにコンビニで充電終わるの待ってたり
高速道路のSAで充電待ちをしてる列を見たら
まだ要らないな〜と思ってしまいます。
EV移行までの繋ぎとしてe-powerは適してると思います。
書込番号:23828288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホもそうですが、急速充電はあまりやらないほうがいいです。
ゆっくり1日程度、時間をかけて通常充電が一番充電池が長持ちします。
スマホだと2年を超えたあたりから、徐々に電池の持ちが悪くなって来るのですぐ異変に気付きます。
というよりも2年程度で機種変しちゃう人が大半ですがね。
書込番号:23828351
0点

>退屈そうにコンビニで充電終わるの待ってたり高速道路のSAで充電待ちをしてる列を見たら
これは有り得ませんね。
流石に時間の無駄です。
忙しいビジネスマンには業務に支障が出るかも知れません。
営業車には採用すべきではない車種です。
営業車はプロボックスしかありません。
書込番号:23828365
1点

>T-TAKETO153広場さん
>営業車には採用すべきではない車種です。
>営業車はプロボックスしかありません。
いや、そこはNV150 AD でw
(ADバンっていつの間にか名前変わってたんだ…)
書込番号:23828402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっとも営業車は信頼性が大切ですからね。
デザインは二の次です。
営業車と言えば、プロボックスとハイエースで決まりです。
書込番号:23828408
1点

新型ノート・・・ヤリ過ぎだよ日産!!
どう見てもバカ売れ間違いなし!
こりゃ〜当分は生産が追いつかないでしょうから利益の薄いガソリン車まで造る余裕は生産能力的に無理でしょう。
納期が心配ですが、今注文しても納車は・・・? どなたか情報ありますか?
ヤリスとフィットのHB車は相当食われるでしょうからガソリン車でいい人は安いヤリスかフィット買ってやってください。
書込番号:23828637
1点

想像するに、企画段階で純ガソリン車の企画も検討されたのではと思います。 とは言え10年前の設計のHR12DDRでは、ヤリスやフィットと勝負にならないので、エンジン新設計? いやいや、開発費用が・・ そんな所ではないでしょうか。
ホンダが電動車対応のため、ベテラン社員の早期退職を募っているようですが、これから「エンジン屋さん」は要らなくなって行くんでしょうね。 寂しいですが、世の中の流れには逆らえない・・
書込番号:23829397
0点

車大手(トヨタ等)の要望で、HVは販売できるようになるみたいですね。ピュアエンジン駆動車が、販売出来ないことになるみたい。
書込番号:23831298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスで200万円スタートは厳しいですし、手の出しやすいガソリン車はあって当然のように思えます。
売れ筋であろうe-POWERを先行させ、需要が一巡した頃マイチェンで追加となると予想します。
書込番号:23831345
1点

純ガソリン車用エンジンではなく、発電に特化した次世代e-power用エンジン。
1.5L、3気筒ターボ
発電専用エンジンということで、最高効率点をピンポイントでねらえる運転が可能。
いつまで従来のエンジン使ってるんだ?って思ってましたが、やっぱりこういうの開発してたんですね。^_^
これがどの車種から使われるのかわかりませんが、今回間に合わなかったのは残念です。
書込番号:23831771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER

基本辛口の五味氏も絶賛していますね(^_^;)
ワンペダル停止出来ないことだけ不満だそうです。
書込番号:23824647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どさくさ紛れに質問してもいいですか?
オートブレーキホールドでブレーキから足を離してもブレーキランプって付いてるんですかね?
書込番号:23824912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンペダル停止でオートブレーキホールドが有効になってない場合も気になります
書込番号:23824916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動車評論家って、自動車会社の広告宣伝費で飯くってるわけだから、褒めるわな。
書込番号:23824933
4点

>UltraEyeをポケットにさん
ブレーキホールドは ブレーキ踏んだ状態を維持しているので、ブレーキランプ点灯しています。
ワンペダル停止は ブレーキで停止しているわけではないので、ブレーキランプ点灯しません。
書込番号:23824956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には今回はどんな粗探しをするか期待してたんですけどね
独断と偏見の人
書込番号:23825076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
>自動車評論家って、自動車会社の広告宣伝費で飯くってる
五味さんクラスのフォロワー数ならば、収入面での問題は無い。
したがって、メーカーからの金で食ってるわけでもない。
書込番号:23825146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーからの金で〜ってなら
一番広告に金使ってる某T社のレビューは金まみれってことですかね。
書込番号:23825261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーからの金で食ってるわけではないでしょうが、こういったメーカー主催の試乗会に呼んで貰えなくなったら困るでしょうね。
まあその辺、多少はバランスでしょう。
書込番号:23825376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ多少は(だいぶ?)盛ってるとしても、新型クリオと同じプラットフォーム。
欧州コンパクトカーの血が入ってたら、純国産コンパクトカーの走りはまだその域に達してないのかもしれませんね。
でも、勝ち負けって何を以て??
書込番号:23825561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>よさげと思ったひとつはブレーキランプの点灯をモニターで確認できることですかね。
>これって他車にもあるんですかね?勉強不足で。
他の車種は分かりませんがフィットにはありますよ。
ライト・ウインカー・ブレーキランプの点灯状態を確認できます。
たぶんバックランプも確認できると思うんですが、バック時は見てないので思い出せない(苦笑)
ちなみに、私はブレーキホールド使用時にブレーキランプが点灯してることをコレで知りました。
書込番号:23825672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プルプル1号さん
え?あれ光るんですね。。
半年も乗ってて気づかなかった^_^;
あの表示にしてないからか。。。
書込番号:23825695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ
金もらえば褒めずにはいられんだろ
だから話半分以下にしとかないと後悔することになる
日産の常套手段だろ
金でも積まんとトヨタには勝てんから
まあ、それでも勝てんがね
書込番号:23825727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まるでトヨタは金積んでないような言いぶり
書込番号:23825934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この頃の河口さんは
ハッキリと言うな〜と感心してました!!
島下さん・五味さんも好評価でしたね!!
私だったら他社の仕事もほしいからもう少し他社の車は濁して言うかな〜(苦笑)
書込番号:23826455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すねかじりマンさん
あれだけハッキリ言ってしまうと他社の試乗会とか呼んでもらえなくなるんじゃ??
って心配してしまいますよね
書込番号:23826478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>胃カメラは苦しいさん
ですよね〜(汗)
河口さんもフォロワーさんが多いいから、意外に強気なのかもですね!!
書込番号:23826521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2WDで 高評価続出。4WDだったら、さらにすごい評価でしょうね。
書込番号:23827124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ評論家そのものの好みもあるからアレですけど、
個人的に、国沢の記事を好んでいる向きとはお友達にはなれないなぁ(笑)
書込番号:23830223
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,814物件)
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ AM/FM/BT フルセグTV 衝突軽減防止装置 全方位カメラ 純正前後ドラレコ ETC 前後コーナーセンサー USB充電ポート オートホールドブレーキ 純正フロアマット
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ AM/FM/BT フルセグTV 衝突軽減防止装置 全方位カメラ 純正前後ドラレコ ETC 前後コーナーセンサー USB充電ポート オートホールドブレーキ 純正フロアマット
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 4.8万円