ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,795物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4749件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 50 | 2020年12月28日 12:27 |
![]() |
46 | 11 | 2020年12月22日 22:49 |
![]() |
35 | 5 | 2020年12月8日 22:56 |
![]() |
237 | 75 | 2020年12月8日 22:43 |
![]() |
209 | 54 | 2020年12月5日 23:01 |
![]() |
115 | 32 | 2020年12月5日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。
今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。
今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。
23点

やっと届き始めましたか!
今までディーラーのショールームで布に覆われていた車は旧型ノートですね
以前、ディーラーのお姉さまが教えてくれました。
書込番号:23843085
3点

12/23の発売に向け現車配備が始まったとのことですが、、
@ kuruma-news には、販売店のスタッフの
「・・・・、現在納期が見えない状態で、東京にある販売店で80台しか予約販売を受け付けていないという状況です。各店舗で2、3台の予約を受けるのが精一杯です」
というコメントが載っている。
A 本クチコミ掲示板では、納期や予約の話が殆ど出てきません。
これは、どういうことですかね?
十分な初期在庫無しに見切り発売したということですかね? ご存じの方いますか?
書込番号:23843153
2点

>MIG13さん
旭化成の工場火災が影響しているのではないかという理由で納期が不透明になっているという推測があります。
ここではETC車載器やカーナビの半導体を生産していたので、日産だけでなく、車載関係メーカー全般が納期遅延する可能性が懸念されています。
書込番号:23843178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログカラーのブルーかっこいいですよね。
早く実物を見てみたい。
書込番号:23843202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旭化成の生産再開は来年2月になるらしいとか。
部品の在庫が底をつけば、代替品は無く、再生産までどうにもならないらしいですね。(ディーラー情報)
ETCやドラレコ、車関係だけでは済まないようです。
書込番号:23843247
3点

>胃カメラは苦しいさん
はい、夕暮れのなかだったので、ブルーの深みが増して
写真や動画よりカッコよく感じました。
書込番号:23843271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zuiryouさん
>超熟テディ・ベアさん
コメントありがとうございます。
スレ”新型のXグレードを購入される方は注意してください”に出ていますね。
初期受注はXグレードが多いでしょうから、影響大きいでしょうね。
自分の経験では、車載向けICは 2社調達 又は 2工場調達 が必須だったんですが、
旭化成は特別だったんですかね?
半年分等の十分な在庫を持つことを条件に 2工場調達を免除されたという推測は成り立ちますが、
新商品であるために在庫が十分になる前に火災に見舞われたということでしょうかね。
書込番号:23843304
1点

>MIG13さん
https://creative311.com/?p=107840
↑似たような感じの情報ですが。
単純に、とりあえず話聞きがてら見積もりだけ取って試乗待ちという人が多いみたいですよ。
冷静に考えればそりゃそうだって話ですね。
あと四駆が気になって購入に踏み切れない人も結構いそうです。
納期は1月下旬が最短らしいので、まあそんなものかという感じですね。
Aについてはよく分かりませんね。
「早速予約してきました!」なんて人が出てきても良さそうなもんですけどね。
質問責めになるのが嫌で黙ってるのかも。
書込番号:23843323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週の土曜日地方の日産ディーラーの前を車で通りかかると、何気にブルーの新型ノート外に置いてましたよ。一瞬目を疑いましたが、都市部より地方の方が早いのかって思いました。用事があったので入れなかったですが、無理しても行っとくべきだったと今にして後悔してます。
書込番号:23843387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなか情報ないですね。
近所の日産は、先週まだ旧型ノートが展示されてました。
書込番号:23845240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西のディーラーにはまだ現車搬入のスケジュールさえ未定だそうです。
発売日の23日には間に合うが、いつもなら1週間前には搬入できていたのに、とのこと。
とにかく、発注するにしても現車を見てからですよね。できれば試乗もしてみて。
でも、登録できるのが発売日以降なので、ナンバーが取得できるのは年内ギリギリだと思いますが、ディーラーの「冬休み」は28日くらいには始まるので、結局は年内の試乗は望み薄かもですね。
それと、旭化成工場被災による影響で、ETC2.0セットオプションからETCが無くなり、その分多少安くオプション価格を変更するとのこと。
そもそも、ETC2.0がそれほど必要かと言う問題もありますけどね。
書込番号:23848266
4点

東京ですが、23日試乗オッケーなので
18日あたりに配車かなと思います。
今週末在るかもです。
書込番号:23849173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


しかし、cMしないねぇ。
大人気で販売店が密にならない配慮かしら。
それとも自信がないのか。
不思議な戦略ですねぇ。
あだばななのでパッと咲いてパッと散る運命なのでしょうか。
書込番号:23853456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CMはまだでしょ
書込番号:23853619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日午前中、ディーラーに立ち寄ったところ、新型ノート来てますよと案内されました。
本日、搬送になったばかり、「乗り込んで良いんですか?」「どうぞ」と言われ運転席へ。
「エンジン始動して良いですか?」「どうぞ」とエンジンを始動、例のメロディー音が流れました。
アームレストから、左手を伸ばしたところに、シフト、その手前に電動パーキングブレーキ、右寄り前方に、ブレーキホールドなど配置、良い感じでした。
シフトを右に傾けて動かそうとすると動かず、前後で動くんですね。驚き。
メーターパネルは見易いですね。デジタル速度表示は、好きではないので感激無し、デジタル表示で針が動く円型メーターも出来るだろうに、やってみてよ日産。
車体色はブラック、右斜め前方からスマホで撮影。(表には出しませんからと断っているのでアップは出来ません。)
タイヤは、185/60R16、鉄チン。車体色はブルーを見たかったですね。
走らせてみてどんな感じになるのか、期待が膨らみますね。
書込番号:23854083
2点

>胃カメラは苦しいさん
ティザーのTの字もないなんて。
クリープを入れない珈琲なんて。
盛り上がりに欠けます。
残念です。
まぁ、フルモデルチェンジしたが
セールスポイントは僅かなので
仕方ないと言ったところですかねえ。
逆にそれがいとおしい。
いとおかし。
書込番号:23854656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。
待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。
フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。
興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。
11点

来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。
更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。
書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。
書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルゴ7.5さん
そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。
>zuiryouさん
オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。
すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:23831144
2点



移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。
年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。
書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!
書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。
でも変更は日産が黒字化したらかな?。
書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。
書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。
書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。
雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^
また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。
寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^
書込番号:23864371
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
本日、新型ノートの商談をしてきました。
Xグレードにプロパイロットをオプションで装着される方は注意が必要です。
ご存知の方もいるかと思いますが旭化成のIC工場が火災のため、そこで製造されているICを使用している国内の多くのカーナビメーカー、ETC車載器メーカーのラインが止まっているそうです。
新型ノートも例外では無く、プロパイロットとセットオプションのETC2.0が初期受注分で終わってしまうかもしれないとの事です。
それ以降はETC2.0レス仕様を設定して販売するそうなのでプロパイロットを装着されたい方は早めに予約をした方が良さそうですよ。
書込番号:23812041 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

昨日、都内店舗の店長に話伺ったところ、ETCとセットでプロパイロットモデルの型式をとっているところで
ETCそのものは他社製でも問題ないようでした。
日産としては、急遽ETCなしで型式をとり、プロパイロットモデルは他社製ETCをセットで販売する予定とのことでした。
がいずれにしても他社製ETCのユニットも在庫に限りあるので、納車時にETCを確実につけてもらうには
申し込みは早い方がよさそうです。
私は、4WDモデル予定ですが、2WDよりは、12/23から予約受付で2月から納車なので、2WDよりも競争はすくないのではと
思いました。
書込番号:23832563
0点

>makaruさん
こんにちは。自分もノート4WDを検討してます。これって多分、アリアと同じe-4orceですよね。前後で180ps超え、380N・mになり、車格としてはアウディ超えてると思います。オーテックを考えてますが、17インチのスポーツタイヤ;ホイールに変えたいと思っているので、ニスモ待ちも。コスパ高く、人気出そうなので、迷ってると来年9月の現車の車検に納車間に合うかしら?
書込番号:23833164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsundaさん
こんばんわ。
本日日産行ってきましたが、試乗車は23日以降だし、4WDもまだ見積もれる状態ではないのと
いわれましたが価格はすでに公開されているので、概算はいただきました。
予約状況やETCの件再度確認したところ、まだ現車がないので予約は比較的少なく、4WDなら
年内の予約でも3月納車可能ではとのことでした。ETCも今のところ心配いらないとのことでした。
キックスでepower初試乗しましたが、十分静かで速いのはわかりました。
キックスよりもさらにパワーアップしていますので加速も0-100Km 8秒切るのは間違いないのではないでしょうか。
書込番号:23833457
1点

>makaruさん
実はかなり楽しみにしてまして、0ー100は7s前後か、もっと早いかも。e-4orce e-power楽しみです。
書込番号:23833866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
ETC2.0レス仕様となると、プロパイロットも少し安くなるのかな?^_^
書込番号:23838094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【エクステリア】
無難。
顔はアリアよりはホンダ(S660、フィット3、ヴェゼルあたり)っぽいなという印象。
リアはえっちだ・・・。
【インテリア】
Bセグコンパクトでこんな本気出す?最高。
でもドリンクホルダーとかがBセグだなって感じがする。そういうのがあっても高級感あるのはデザインの勝利。
センターコンソールが2段になってて騒いでる人見かけるけど、先代プリウスとかもそうじゃなかったっけ?
【パワートレーン】
e-powerは乗ったことないけどワンペダルでカックンブレーキにならないか気になってたから、進化したのは気になる。
【価格】
いちばん気になるところ。
200〜220万が大きく出されてるけど、主要装備がオプションになってるから欲しいもの付けたら300行く人けっこういそう。
Bセグならもうちょっと、プレーンの状態で160万とかでがんばってほしかったところ。
先行公開された車も、この状態になるまでオプション付けたらぜったい220万じゃないでしょ・・・って思いながら見てた。
【所感】
正直ライバルは国産Bセグ(ヤリス、フィット、スイフト)じゃなくて、国産Cセグ(mazda3、カローラスポーツ)か外車Bセグ(ポロ、208、ルーテシア)だと思う。
値段的にもそんなかんじ。
どちらにしても良い車作ってきたなと思う。売れるかどうかは別として。
リリースが待ち遠しい。
皆さんどうですか。
16点

五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ
凄く良さそうですね。
ワンペダル走行で停止ができなくなったのをどう評価するか?
どちらかと言えばアンチ日産だったんですが、新型ノートは欲しいです。(^^ゞ
書込番号:23828428
5点

>.774さん
デザインはまさにフィット3そっくりで、ヤリスフィットと比べると前世代感がありますね。
価格設定は、戦略なので納得できます。
正直コスパは相当悪いと思いますが、販売店の腕の見せ所と言えばそうです。プロパイを望むユーザーが多ければ、それらの方々は悪いコスパで購入するか、主力車種が少ない販売店が値引きを頑張る事になるかもしれませんが、そこは販売奨励金の額を含めて検討するのでしょう。
書込番号:23828521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTube見ていると、2クラス上の出来映え。その分価格も1クラス上がった感じかな?
書込番号:23828540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダンニャバードさん
個人的にですが、停止は従来通りブレーキでいいと思います。
逆にアクセル離すだけで停止までする制御だと、慣れるのに年かかりそうで・・・笑
私も、最近の日産さんは商品力低かったんで眼中にありませんでした。
新型ノート良いですよね!
>プルームデップさん
先進的!とは言い難いですよね。
もう少し目が細ければスタイリッシュだったのかもしれませんが、光源ユニットの大きさ的にあれが限界かな。
でもグリルの造形はかなり好きです。
しかし+40万でわざわざプロパイロット付ける人がいるのかどうか・・・。
まあそれを言い始めたら、まずこの価格でノートを買うのかという話になりますが・・・笑
>新型セレナ乗ってますさん
見た感じいい線行ってますよね。これで触った質感がどうか・・・。
主要オプション全部載せしたら値段も2クラス上になりそう笑
書込番号:23828620
9点

日産としては新しいプラットフォームやデザイン、新しいインバーターなど
頑張った感はあるのでそこそこかと思います。
ただ実質300万円を超える値段としてはもう少し内装素材を見直して欲しいかな。
4WDでフルオプションだと380万円とか行くのかな?
ドアやダッシュボードがハードプラだったり、後席吹き出しがなくハードプラそのまま。
シートレールの出っ張りと保護がないのも気になります。
この部分はそれほどお金がかかる部分ではないので無理矢理安いイメージを優先して
誰もが選択しないような見た目のプライスを重視する必要は無かったかなと思います。
結局オプションを付けないと何も付いていない状態なので
価格的にはかなり高いとおもいます。
コンパクトカーで300万円を超えるなら運転席電動シートや電動ハッチなどあっても良いかな。
この手の車に電子バックミラーは不要かと思います。(あっても良いけど結構高い)
それより内装素材などにもう少しお金をかけてくれた方が良いと思いますね。
それでも液晶メーターや(分割なのは残念ですが)Qi充電、パワーウィンドウのスイッチ装飾
など向上しデザイン的にも良くなったと思います。
ガソリンモデルは設定しても良かったかな?
これなら150万円程度で設定できるのでe-powerのみ
もう少し素材のグレードアップして最低価格を上げても影響はなかったような気がします。
元々このクラスならガソリンでも燃費は悪くないのでノートが欲しく
走りや燃費は重視し無ければガソリン車あったも良いかな。
あまり距離は知らない人にとっては燃費も気にならないし。(というか元々低燃費)
書込番号:23828623
8点

>ミヤノイさん
日産さんの意欲作としてはとても良いと思います。
しかしまあ、高いですよねぇ・・・。
「高品質感」と謳って高価になるのは本末転倒な気がするので、デザインそのままでそのあたりの開発コストをカットしたらよかったんじゃないという気がします。
開発者いわく「前モデルで売れていたのはほとんどe-powerだった」ようですし、今後のビジョン的にも電動車が一般普及する足掛かりにしたいと思うので、エンジン駆動モデルはもう無いのかなーと思ってます。
このクラスのユーザーからしたら、コストが抑えられるならエンジンでも全然アリなんですけどね。
日産さんがユーザーとどう向き合うのか・・・。
というか、日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
そこにコスト使ってよ・・・まあエコカー減税対象なんであんまり関係ないかもですが。
書込番号:23828664
2点

この燃費が日産の本気なら、ここら辺がシリーズHVの限界なのかね。
またワンペダルで止まれなくなったのは、ブレーキペダル操作による回生効率がトヨタやホンダ並にコントロール出来るようになったとか…?
売れてない最新軽自動車の分も売れればいいね。
書込番号:23828694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>.774さん
興味あってスレ立ち上げたんだと思いますが
e -power乗った事無いのでしたら
出来れば現行型乗ってe -powerの価値を再度認識してスレ立ち上げた方が良かったのでは?
と思います。
すると新型ノートのジャーナリストさん達の声が良く分かると思います。
生意気言ってスミマセが
>プレーンで160万円
走りの良さ分かれば無理ですよ。
>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
1Lだと発電音がもっと五月蠅くなります
私はEVとe-powerは評価します。
燃費重視の車は正直つまらないです。
上り坂得意なEVとe-power乗っててグイグイ走ってイイですよ。
書込番号:23828807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>.774さん
試乗するならキックスをオススメします。ワンペダル結構自然になりました。
書込番号:23828819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.774さん
>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
ごめんなさいガソリン車でしたね。
出先でサササーと読んでしまい勘違いしました。
e–power良いので是非😅
書込番号:23828853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてのモードで ワンペダル感覚。
車速5qから クリープ発生。
おそらく回生協調ブレーキは 非搭載ですかね?
理由
回生協調ブレーキでも、車速5q以下はブレーキによる減速が大半。実際 他社は 車速15q以下から クリープ発生。
ワンペダルの停止機能が無くなったことは
現行e-power乗りとして、残念に思いますね。
万人受けを狙ったんだと思うけど、ワンペダルの停止機能のONOFFスイッチあっても良かったかな?
書込番号:23828891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
どうですかね、売れますかね。
商品力は高いと思いますが、いかんせんコスパが・・・。
>ちょんまげ ださん
参考にします。
また時間があれば乗りに行きたいです。
>新型セレナ乗ってますさん
LoveCarsTV河口まなぶ氏によると、ノーマルモードに切り替えるとワンペダル制御切れるみたいですよ。
https://www.youtube.com/feed/history
(8:50あたり)
書込番号:23828915
1点


ワンペダルが良かったのにな・・・・
タイヤショベルと同じ感覚でいられたのにな・・・
書込番号:23829079
1点

> 五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ
スバルのCVTのくだりはワロタw
書込番号:23829118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来映えがCセグ並みになったようで、プロパイロット、LEDヘッドライトを付けて価格も300万になるのは納得できます。
でも前後LEDウィンカーが豆球で、しかもテールランプまでもが全部豆球なのは残念ですね。
今や軽自動車でも、Cセグでは10年前からテールはLEDでした。
書込番号:23829122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産は内装はどの車もショボい感じしますね。
豪華さが全然ない。
まぁ、良く言えば質素で落ち着きがある内装ということで。
セレナも内装すごいしょぼい。
でも走り心地がいいから気にしてない。
いくら内装が豪華でも走り心地が悪いのは好きじゃないですね。
書込番号:23829148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワンペダルは無くしてはいけない機能ですよね〜
慣れると楽なんだけどな〜
五味さん
オートブレーキホールドの発進でスムーズ過ぎて凄く驚いてましたが
そこまで凄いんですね。
完成度高くて、これからのe–powerラインナップ楽しみですね。nismoも含めて
エクストレイルとか大きい車でどうなるか
>ゴルゴ7.5さん
ウインカーバックLED DIYで弄りましょう〜
書込番号:23829174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直言って、センターコンソールの2段は(30プリウスやヴェゼルのパクリじゃん)と思いましたね。
しかしながら、空間の有効活用と元々(30プリウスのソレはちゃちいけど、ベゼルのは品があって良いなぁ)と感じていたので、嬉しいパクリですね。
外観はノート オーテックの方が下回りが引き締まって見えて格好いいけど、高いんだろうな〜
書込番号:23829207
2点

「ノート」 って名前付けちゃったから割高に感じるんじゃないでしょうか。 純ガソリン車無くしちゃったんだから、いっそのこと全く別の車名でも良かったのでは? ヴァーサとか(笑) ティーダe-powerとか。 車体デザインもE12ノートからの関連性も感じませんし。 でももう手遅れですけどネw
新型ノートのWEBカタログ見た後にルーテシアのカタログ見ると、メッチャお買い得に見えてしまう今日この頃・・
書込番号:23829366
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
チョイノリの人って実はガソリン車にメリットがあるのです。
チョイノリばかりで距離のらなければ、バッテリーも充電されない、直ぐに劣化して交換となって結局は高く付いてしまう結果を予想したんだけど、考え過ぎかな?
19点

チョイノリはシビアコンディションに該当します。
とくに非HEV車で暖気終わる前に運転終了となるシーンが多いと、12Vバッテリーが充電不足になったり、エンジンオイルの劣化が早まったり、エンジン燃焼室に煤がたまったりして、不調になりやすくなるでしょうね。
書込番号:23821965
7点

戦略としては、失敗でしょうね。
200万オーバーのコンパクトカー、社有車やレンタカーなどの法人需要が全く狙えません。
ヤリスやフィットがハイブリッドを出しながら、エンジン車も140万円台からラインナップしている理由は
法人利用やカーリース、レンタカーなど少なくない需要もあるからです。
所詮、ePowerもエンジン積んでますし、HVの一種に過ぎないんですよね・・・・
書込番号:23821974
15点

根っからのガソリン車フェチを無視してハイブリッド一本化にしてしまうとは恐るべし!!日産!!
150万円程度の予算じゃ、結局、日産買いたい人はマーチぐらいしか選択肢が無くなってしまうのか。
書込番号:23821992
13点

マーチっていってもあれも賞味期限切れてますし・・・
三菱OEMの軽自動車ぐらいしかないんじゃないですか?
それにキックス、古くなったとはいえそこそこ売れるエクストレイル、セレナ、リーフ。
日産でまともに売れてる車って、ごれぐらいしか無いんですよね。
そらホンダやスズキに抜かれますわ。
書込番号:23821998
10点

今はハイトワゴンブームだから、ルークスもなかなかよさげ。
そのぐらいかな。
書込番号:23822011
0点

>T-TAKETO153広場さん
業績悪化を正す為 いろいろ策を実施している時にコロナ渦が直撃したから、エンジン開発まで手が回らなかったんじゃないかな?
書込番号:23822207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンの開発って半年?
半年か一年遅れるなら理解できるけどね。
書込番号:23822215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>T-TAKETO153広場さん
いや、チョイノリの人ほど車の劣化度としてはハイブリッドの方が有利ですよ。
距離によるコストパフォーマンスはともかく、バッテリーの充電云々(12Vの電装用バッテリーの事)はガソリン車(特にアイドリングストップ搭載車)の方が圧倒的に不利です。
書込番号:23822441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも結局、ハイブリッドでもあまり乗らなければ1年後か2年後に充電不足のツケが回って来そうですね。
ジャンプスターターや、ブースターケーブル、バッテリー充電器は皆さんお持ちですか?
私は全て持ってますが、いざと言う時はかなり便利です。
JAF呼べばすぐ来てもらえますが、自分で解決出来るような問題は自分でやってみたほうがいいです。
最近はバッテリーあがりすら自分で全く解決出来ない人が多いみたいで大変ショックを受けました。
ジャンプスターター繋いで、充電器持ってコンセントのある場所に行くだけだろうって。
自宅が一軒家の人はエアコンの室外機の近くからコンセントを取れますが、賃貸の人は大家さんに確認してみて下さい。
書込番号:23822569
2点

完全な電気自動車は急速充電で30分かかるらしいですね。
これはよっぽどの暇人じゃ無きゃやってられないね。
ガソリンならたったの数分で作業が終わる。
主婦が買い物がてら充電するケースが多いのかな。
買い出しならそれぐらい時間もかかりますからね。
書込番号:23822581
1点

知り合いの女性は、軽は嫌だが、とにかく安けりゃいい、
または、かわいけりゃいい、という方が多くいます。
当然、そういう方は、スペックうんぬんより、とにかく価格勝負。
安価なガソリン車がないのは、そういう層が他社に流れていきそう。
最近、職場の駐車場から日産車がめっきり減ってきた。
書込番号:23822602
5点

逆にトヨタの車が増えたね〜。
特に、ヤリスとか。
ライズとか、ヤリスクロスもたまに見かける。
書込番号:23822608
4点

>チョイノリの人って実はガソリン車にメリットがあるのです。
チョイノリばかりで距離のらなければ、バッテリーも充電されない、直ぐに劣化して交換となって結局は高く付いてしまう結果を予想したんだけど、考え過ぎかな?
逆では? ちょい乗りだったらEVで十分でしょ! 油脂類がヤバいっすよ。
書込番号:23822817
10点

そんなに遠くない未来では ハイブリッド車(燃料電池車含む)や電気自動車が主流になる。
日産は 時代を先取りして、ピュアエンジン駆動車より電動駆動車にちからを入れる方針なのかも。
書込番号:23822834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

?
ノートってレンジエクステンダー形式の
単なるパートタイムハイブリッドですよね?
どこが電気自動車なんでしょうか?
現実、リーフとルノー提供しているEV、
未発売のアリアぐらいですよね。
書込番号:23822960
5点

正直、ガソリン使っているなら
ハイブリッドもEpowerも高効率エンジン車も
環境負荷は大差ありません。
むしろ余計なバッテリーとエンジン積むぐらいなら
ハイブリッドよりも
高効率エンジン車か、ピュアEVのほうが
構造も単純になりますし、メンテも大幅に
減るはずです。
書込番号:23822966
3点

>価格良識さん
日産の狙いは EVに抵抗感ある人をe-powerで、電動駆動車の魅力を伝える役割なのでしょう。
第2世代e-power開発者も言っていましたけど、e-powerは 電気自動車の乗り味を味わえるように開発されたらしいです。
書込番号:23822981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴューを見る限り乗り味は相当に良さそう。
ただし、この車はハイブリッド車です。
電気自動車に分類する時点で
まやかしなんですよ。
それに私、乗り味の話なんてしてませんよね。
エンジン車を出さないことのデメリッ
ト
のお話です。
トヨタや三菱のPHVのほうがよっぽど
電気自動車に近いと思いますが
これらもエンジンとバッテリーを持つ以上
現状は複雑なメカニズムが必要になってしまいます。
書込番号:23823184
7点

>価格良識さん
ハイブリッドに分類されますけど、動力源はモーター駆動車です。エンジンは 発電のみ。ここが他社との 大きな違い。(トヨタや三菱のPHEVも エンジン駆動できる。)
書込番号:23823209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>価格良識さん
>エンジン車を出さないことのデメリット のお話です。
答えは簡単でしょう。
「エンジン車を設定しない方が利益率が高くなる」と考えたからです。
日本の一般ユーザーは、「ハイブリッド車」が好きなんです。
そして、少々高くても「ハイブリッド車」なら、買ってくれるんです。
根拠もなく、「なんか、良さそう」と思うのでしょう。
高い車を売った方が利益率が上がります。
そして、
少ししか売れない、しかも安い=利益率の低いガソリン車を
ラインアップするメリットが少ないと判断しただけです。
(低価格のガソリン車のマーケットは、軽自動車が圧倒的に強いですし)
ウチの子供が、5年落ちで、走行18000kmの某メーカーのCセグメントのハイブリッド車を買いました。
この車の最初のユーザーが「なぜハイブリッド車を選んだのか」と考えれば、答えは分かると思います。
書込番号:23823224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
発売される前から貶してたら次から日産からの依頼が来なくなりますからねえ。
もうジャーナリストの話なんか下の下ですよ。
メーカーとジャーナリストは共存共栄、これに尽きます。
書込番号:23822178
9点

日産の命運かけた渾身のフルモデルチェンジですから、当たり前の結果かな?
e-power1本に絞ったことも、少なからず貢献しているんでしょうね(^_^;)
書込番号:23822262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本この方は新型はベタ褒めですよね。
書込番号:23822655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その他2名の評論家も 基本的にベタ褒めでしたけどね(^_^;)
書込番号:23822750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

河口さんは基本良いところを褒める人ってイメージなので、まあ、そんな感じかなって思いました。
書込番号:23822808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

河口さん
『ヤリス フィット を完全に置き去り』と
大絶賛でしたね。
トヨタ ホンダを相手に日産への忖度では無いでしょう。
試乗が楽しみです。
書込番号:23822976
11点

>穏やかに暮らすさん
ヤリス フィット を完全に置き去りって、どんな感じなんでしょうね?
クローズドコースから一般道に試乗コースが変わったらどうなのか、興味あります。
10年ぶりに日産ファンに戻れるか自分。
いいなと思ったのは、減速時にブレーキランプ点いたのがメーターで確認できるところ。
やっぱりブレーキ踏んでないのに光るのは気になります。
書込番号:23823911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

河口さんはe-power好きそうですからね。
キックスも絶賛してましたし。
個人的に良いなと思ったのは路面の状態を検知して
粗い路面のときに積極的に充電する制御ですね。
エンジンの存在が目立たないように考えられてますね。
早く自分でも試乗したいですね。
書込番号:23824061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今現在アップされている試乗動画です。
https://youtu.be/fHeILDQ1YKw
https://youtu.be/6fb3IVwuu24
https://youtu.be/rcfwY8iAAUQ
>発売される前から貶してたら次から日産からの依頼が来なくなりますからねえ。
同じ貶すにしても、発売前と発売後で異なるのは知りませんでした。
書込番号:23824075
1点

長いんで端折ってしか見てないですがほめてますねー
実際FITやヤリスよりいいんでしょうけど。
試乗車はフル装備車のようですが価格の事触れてましたかね?
それについての評価も気になるところです。
アルミ装着してLEDヘッドライトだと外観引き締まりますね。
内装もいい感じです。
よさげと思ったひとつはブレーキランプの点灯をモニターで確認できることですかね。
これって他車にもあるんですかね?勉強不足で。
買えなくても試乗はしたいですね。
日産車は2台たて続けにホンダへ乗り替えちゃったんで別の系列ディーラー行かないと。
日産を選ばなかったのは欲しい機能と価格が予算と釣り合わなかったから。
購入時にすでに新型ノートが出ていたとしても渋滞対応でくてもACCとLEDヘッドライトは譲れない部分なのでクルマ自体の出来がよくてもノートは予算的に断念してたと思います。
書込番号:23824111
2点

アップされてたのは知ってましたけどスルーしました。
あの人のは見ても参考にならないのでね。
〉ヤリス フィット を完全に置き去り
新型でも高速だとまだ置き去りにされちゃうんですかね?
〉減速時にブレーキランプ点いたのがメーターで確認できるところ
そんな鬱陶しい。
ハイマウントの裏(室内側)に小さい穴あけてルームミラーで確認出来るようにすれば良いだけ。
余計な費用も掛からんでしょ。
0.13G以上で点灯するんでしょうから体感でもコントロール出来ますし。
書込番号:23824167
2点

メーターで確認出来るの良いと思いますけどね。
ハイマウントにプラスチック板を挟んで
ミラーで確認してますけど昼間は確認出来ないですからね。
書込番号:23824439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


基本辛口の五味氏も絶賛していますね(^_^;)
ワンペダル停止出来ないことだけ不満だそうです。
書込番号:23824647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どさくさ紛れに質問してもいいですか?
オートブレーキホールドでブレーキから足を離してもブレーキランプって付いてるんですかね?
書込番号:23824912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンペダル停止でオートブレーキホールドが有効になってない場合も気になります
書込番号:23824916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動車評論家って、自動車会社の広告宣伝費で飯くってるわけだから、褒めるわな。
書込番号:23824933
4点

>UltraEyeをポケットにさん
ブレーキホールドは ブレーキ踏んだ状態を維持しているので、ブレーキランプ点灯しています。
ワンペダル停止は ブレーキで停止しているわけではないので、ブレーキランプ点灯しません。
書込番号:23824956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には今回はどんな粗探しをするか期待してたんですけどね
独断と偏見の人
書込番号:23825076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
>自動車評論家って、自動車会社の広告宣伝費で飯くってる
五味さんクラスのフォロワー数ならば、収入面での問題は無い。
したがって、メーカーからの金で食ってるわけでもない。
書込番号:23825146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,795物件)
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円