ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,782物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4750件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 21 | 2018年7月5日 23:19 |
![]() |
25 | 7 | 2018年7月3日 11:11 |
![]() |
21 | 5 | 2018年6月6日 23:37 |
![]() |
41 | 15 | 2018年5月18日 00:39 |
![]() |
91 | 18 | 2018年5月14日 23:42 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月6日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今更ですが・・・・
左右両側にこの様な透明のテープが付いています。
簡単に剥がせるだろうと思っていましたが、かなり密着して剥がれません。
ボディーとテープの境目が黒く目立っているので、とりあえず剥がしたいです。
そもそもどんな意味があって付いているのでしょうか?
また、皆さんのノートにも付いてますか?
9点

前輪が跳ね上げた小石等が当たって塗装が剥がれるのを防ぐ意味があります。
車種は違いますが私の車にも付いています。
書込番号:21920118
18点

フェンダーアーチがそれほど出ていませんので靴で付く傷防止だと思いますよ。ドライバーは気遣うけど他の人は案外と無頓着ですので! ポルシェターボのフェンダーなんかはストーンガードが標準ですけど、ちょっと違いますね。後でうちのノートも見てみます。
書込番号:21920236
11点

これストーンガードですかね?ポルシェなんかはリアフェンダーがボリューム感あり膨らんでいますが、この車のこの位置のこのシールは目的が違うように思います。単なる組立工程上のキズ防止のフィルムではないでしょうか?
かつて、この位置にピンポイントで小石キズついた経験ありません。
書込番号:21920323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「チリ」が均一では無いですよね。
何かのズレで「角」が当たった時のキズ防止?
書込番号:21920356
5点

>しんまめさん
エッジ部に有るので
アウトーンガード(跳ね石対策)ではなさそうな気がします
大抵は外装部のみにテープ有りますね
ディーラーに聞くのが良いかもしれません
僕も知りたいです
書込番号:21920404
6点

前輪が跳ねた小石で塗膜が欠けるのを防ぐための保護シールです。
前車アクアは初期型でこの場所に保護シールが貼られてなく、塗膜欠けの事例が多く発生していました。
そのため途中から保護シールが登場、初期型オーナーもシール入手可能となった経緯があります。
自分のアクアも塗膜欠けが発生し、保護シールを取り寄せて貼っていました。
書込番号:21920447
15点

はがしたけば、はがせば!自己責任で!
書込番号:21920875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のノートにも付いてます。
手洗い洗車する時めっちゃ気になります。
用途は分からないけど、
(何か意味あるんだろーなー)
と思って付けっ放しにしています。
書込番号:21921032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様からの沢山のご意見ありがとうございます。
小石の説ですが、前輪で跳ねたものがあの位置にくる?!のか微妙ですし、
乗り降りする時、足があの位置で当たるのか?!のも微妙ですし、
組み立て工程など、色々な意見がありますね。
日産本社に問い合わせ中なので、わかり次第連絡します^^
書込番号:21921955
2点

>前車アクアは初期型でこの場所に保護シールが貼られてなく、塗膜欠けの事例が多く発生していました。
聞いた事あるような気がする
サイド(フェンダー下部)より案外あの角は当たるのかもね
(当たっても逃げない(流れない)ので深い傷がつきやすいのかも)
サイドだと石はねキズになるけどあの角はポチ剥がれになりそう
書込番号:21922315
2点

日産から回答が来たのでご報告いたします。
まず、透明テープの正式名称は「チッピングシール」でした。
リアタイヤの小石が挟まって、それが巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的だそうです。
完全に密着しているので、剥がすのはオススメできませんとの事でした。
フロントタイヤではなく、リアタイヤとは意外でした。
じゃあフロントの小石が巻き上がった場合は?と疑問に思いますが、フロントは大丈夫なんでしょうね、きっと。。。
書込番号:21923064
8点

>しんまめさん
〉リアタイヤの小石が挟まって、それが巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的だそうです。
そうなんですか?
(フロント)タイヤに小石が挟まって、それがリヤに巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的
じゃないですかね
書込番号:21925762
2点

>gda_hisashiさん
そのまんま転載できませんが、リアタイヤで間違いありません。
フロントタイヤだと、あのテープの位置まで遠すぎませんかね?
手前のドアに当たる可能性も出てきますし・・・・。
確かに、風の流れ的にはフロントの気もします。
私個人として、あの小さな範囲に小石が当たる事がミラクルに思えてなりません。
書込番号:21926491
3点

>フロントタイヤだと、あのテープの位置まで遠すぎませんかね?
遠すぎません泥道(や水たまり)を走った後の水はね後を見て見て下さい
又ラリー競技車とかはあの付近(ボデイサイドだけど)の塗装がはげるくらい石はねしていたりします
リヤタイヤだとしたら
タイヤ前方の路面に跳ね付けた小石が路面にバウンドし動いている車のあの部分に当たる(落ちる)のかな?
書込番号:21926861
3点

>あの小さな範囲に小石が当たる事がミラクルに思えてなりません。
泥はね等で見ればサイドシル全体に撥ねているでしょう。
あの小さな範囲だけにシールが貼られている理由は
・サイドシルがドアより外に出ている繋がりで、あの部分だけ前方に障害物が無く前輪接地面から撥ねた小石等によるインパクトが強い。
・角アール部分なので応力が集中し易く、塗装にチッピングが起き易い。
書込番号:21927146
4点

どうやら日産の間違いの様ですね。
言われてみれば、フロントタイヤからの小石でなければ、あの位置には当たりませんよね。。。
書込番号:21928790
1点


因みに、ノート e-POWER NISMOにはついていません?
書込番号:21934533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆=yasukun=☆さん
〉ノート e-POWER NISMOにはついていません?
サイドステップが付いているとか
書込番号:21934613
0点

今日後部座席から降りる時に確信しました。
このテープは、
降りる時に、靴底が当たりやすい部分なので
そこの塗装保護の為だと思いました。
書込番号:21943437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
左右のリアだけにこの黒い樹脂の物体が付いてます。
何か意味があって付いてると思いますが、よくわかりません。
タイヤで小石が巻き上がってボディーに当たるのを防ぐのか、風の流れの抵抗を減らして
燃費に貢献するとか、それしか思いつきません。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
樹脂なので数年で劣化していき、白っぽくなり見た目がどうかな?と気にもなってます。
メンテが必要かもしれませんね。
5点

他社ですがトヨタのC-HR関係でこういう記事があります。
autoc-one:C-HRのデザインも変わる? 保安基準の改正で日本車がカッコ良くなる!?
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
この記事に書かれているようなタイヤのはみ出し規制への対策となっていると思われます。
書込番号:21935243
6点

ご指摘のノートのパーツは保安基準ハンドブックの指定部品の欄にも記載されてますが、ノートのデザイン上リア周りが絞れてるため、リアタイヤがボディからはみ出さないようにする対策部品です。
空力パーツではありません。
BMWにも日本の保安基準に適合させるため苦肉の策として同じようなパーツが存在します
書込番号:21935290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しんまめさん
↓と同様に、タイヤがフェンダーからはみ出さない為のパーツでしょう。
http://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall
書込番号:21935302
1点

私の予想は全く違いましたね^^;
フェンダーからタイヤがはみ出さない対策だとは、凄いびっくり!
なるほどね〜〜〜〜〜こうしないと車検に通らないんだ。。。。
皆様ご回答ありがとうございました。
ちなみに父親(70代)は、マッドガード(泥除け)がコンパクト化された物だと言ってました。(笑)
書込番号:21935447
4点

BMとかにも前後付いてる車ありますね(ちょっとダサイ)
今は保安基準緩くなってタイヤ少しははみ出しOKになりしたね。ググればすぐでます。
書込番号:21935766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんまめさん
部品がはみ出てるものとばかりに思い込んで、
しゃーないと放置していました。(笑)
書込番号:21936550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入車にもよく付いています。
日本の法規に合わせるためです。
書込番号:21938134
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今日、ディラーに行ったら担当が7月にXにアラウンドビューとアルミが標準になると。
現行モデルは、今月でオーダーストップ。
価格は、まだわからないとの事。
書込番号:21816844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日産の売れ筋の一つでもあるノートも
モデル的にはご長寿になっていますね。
来年とか再来年くらいにはフルモデル
チェンジするのかもしれませんね。
実家の父が昨春にメダリストを購入し
乗っています。
アルミだとタイヤサイズも一回りは
大きくなるし見た目もよいですね。
予防安全をコマーシャルしてるメーカー
なのだから可能なら明るいライトなども
どんどん標準装備にしてほしいものですね。
書込番号:21817203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペアタイヤに戻ったりして。
パンク修理キッドをあえて外して、ヤフオクでタイヤと工具を買いました。
書込番号:21817707
5点

情報ありがとうございます。
参考になります。
いわゆる2年後のビッグマイナーチェンジですかね?
モーター駆動系のプログラムの改良、
さらなるノイズ対策、
そんなことがあるのかな?
今年、11月か12月に13年振りに前モデルから乗り換える
可能性が高いので、知りたかった情報です。
書込番号:21820789
2点

僕は昨日Dラーから6月末にマイナーチェンジという話を聞きました
なので購入を迷ってます
書込番号:21878081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートは売れてますからね〜
クルコンなんて便利な装備だと思います。OPでもいいから設定して欲しかったです。
私はDIG-Sですが、e-POWERのグリルの青ラインがいいなぁって思ってます☆
書込番号:21878284
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
全方位カメラはMOPで、どのメーカーにもある装備の一つです。
今更なんですが、雨の日の夜は水滴がレンズに付着して見難くないですか?
レンズにガラコ塗ると、余計に見難い??雨の日の夜は諦めた方がいいのか・・・・
4点

撥水系よりも親水系のほうがいいのかも
自分は以下の製品をフロントカメラに使用していました
確かに水滴が付着しずらくなるので視認性は向上しますが
自分の場合次回の雨では汚れの付着もありあまり効果が見込めずなのでその都度スプレーするのが面倒な印象がありました
そのような製品なので気休めだけど
(ですのでコスパはお世辞にも良いとは言えません)
カーメイト リアカメラ水滴防止
https://www.amazon.co.jp/dp/B007UMLSDE
興味ない場合にはスルーしてください
書込番号:21752493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラコじゃないけどフッ素系の塗ってます。
窓に塗った時のついで、って感じですが。
アラウンドビューのレンズは魚眼の下向きなので、水玉できてもすぐ落ちます。
効果が一気に見えにくくなるので凄く気になります。
あと、雪を何とかできないかと思う。(特にフロント)
書込番号:21753895
3点

脱字してました。
>効果が一気に見えにくくなるので凄く気になります
効果が切れると、です。
書込番号:21754720
1点

>やすゆーさん
>にんじんがきらいさん
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます^^
リアカメラ水滴防止なんて商品があるとは知らなかった・・・・・量販店で見てみます。
書込番号:21755076
0点

雨の日のスマートルームミラーもリアガラスについた水滴で見づらくありませんか?リアガラス撥水加工していますがリアワイパーを間欠作動状態にしないと見えません。従来のミラーの方が水滴ついても見えますよね。
書込番号:21756237
2点

フロントは走ると水滴が吹き飛ばされて、あまり気になりません。リアはリアスポイラー付きだと、ちょうど雨除けになって、あまり水滴も付かないので良好です。
書込番号:21756744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像の様に、後方の映像は水滴で全く見えませんね。
リアワイパーで視界は一瞬だけ見えます^^;
当然日産も把握(想定内?)してるから、次期型には改良されてるでしょう。
書込番号:21757417
2点

スマートルームミラーはワイパーで何とかなるけど、アラウンドビューはどうしようもないから・・・全国的に天気の悪い県に住んでるから困ったもんです。
書込番号:21758495
1点

>しんまめさん
私はカーメイト カメラレンズコーティング エクスクリア C108を使ってます。
塗り方に上手い下手ありますので
上手いと水がべた〜っとして水滴付きません
下手だと所々水滴有ったりします
上手に塗るとかなり効果的です
洗車で洗剤使うと落ちますのでまたコーティングします。
水洗いだけでしたら3ヶ月位持ちますよ。
書込番号:21764594
5点

同じものが量販店にありました。
早速ヌリヌリして、ばっちりコーティングしました。
予報では5/3前後で雨なので、もうすぐです。
書込番号:21787423
2点

>しんまめさん
こちら久々に見ました。
購入して雨待ち遠しいのも(笑)ですね。
結果コーティング成功でしょうか失敗でしょうか?
書込番号:21809614
1点

コーティングは大正解でしたよ。
洗車が好きなので、その都度が大変ですけども。
なるべくカメラには当たらない様に拭いています。
雨の日でも安心です☆
書込番号:21810184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートの6カ月点検の通知郵便に 日産オーナズマガジン
時代を超えて輝く 伝説の車 未来の車・・・・という特集があるが
ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く セドリック グロリア ローレル ブルーバード プリメーラ 等々
日産が元気だったころが懐かしく 国内販売シェアーが下がるだけ下がってしまった
日産・・・・・どうして 新型車をもっと出さないのか? と 残念にも思ったところであった
追加車種のEパワーに依存せず
勢いがあった 以前の 先進技術の日産の本当の復活を望む
12点

日産党の多くの人が思ってますよね。
ディーラーの営業マンも多くの意見で聞くそうです。
私も十年近く日産に面白い乗りたくなるようなクルマが無く
嫌いなトヨタ車に乗ってましたから。
ノートe-powerは久々日産らしさのあるクルマと思って乗ってますが
エンジンはクソだしまだまだ完全復活は無理かなと思います。
ノート同様まずまず売れてる27セレナもかつてミニバンでも運転してて楽しさが無いですよね。
単なる移動の道具ならトヨタが無難な訳で
結局、セレナはスルーしてノアハイを乗り続けてる。
セレナe-powerも無難な出来で全くつまらん車だったので乗り換えなし。
日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから仕方ないけど
もう一度、ユーザーが“日産車”に求めてるものを再認識する必要があると思う。
書込番号:21733364
7点

最新号の特集ですね。うちの近所の開発部門も前はスカイラインとかZなんかが多かったのにいまはセレナとかノート&リーフ、義理で乗っているみたいなルノーが多すぎます。派遣さんたちは当然他社のクルマを近所の駐車場に乗ってきているくらいですので惰性で私も日産車乗り続けていますが、もう駄目でしょう。
901活動の最後のスタッフ加藤さんも定年されてしまったので走りの日産は今後は期待できません。
書込番号:21733383
2点

昔の日産なら Eパワーも プリウスよりも先に発売して
販売を競う 車種を増やす しかも新型車・・・・というパターンだったんだろうけれど
なにぶん 借金で首が回らず ゴーン氏に 開発中止(中断)されたのかもね
自分としては ドイツ車的なデザインで Eパワーを出してくれたらいいけれど
書込番号:21733515
2点

>ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く ・・・
ゴーンCEOのおかげで? 消えたのではなく・・・
日産が ”消えそうに” なったので ルノー(ゴーン)が来て立て直した訳ですが・・・
小さな国内市場 のみ では、利益が出ないので、数量が見込める
市場と車種を重点にしていると思いますが・・・
書込番号:21733545
16点

卵が先か鶏が先か。ですよね。
ゴーンの立て直しが良かったか悪かったかは判断が難しいですが
その立て直しがあったから、日産が『まだある』のは間違いないです。
まあ皮肉で言われてる『仏産』に本当になる日も近いと思います。
仏政府が渋ってるだけのようですし。
書込番号:21733625
6点

初めて買った車がプリメーラでした。
18万km無故障で頑張ってくれた良い車でした!
日産党ですが、今は本当に乗りたい車が無いですね・・・
書込番号:21733737
7点

>つぼろじんさん
こんにちは。確かに楽しいわくわくする車が少ないですよね。18歳の時に兄のスカイラインRSターボ、その後グロリアのグランツーリスモ、その後、インフィニティと兄が日産好
きで家の買い替える車が殆ど日産だった思いがあります。
昨年私もノートe-powerに乗ってみて久しぶりに日産やったなとおもい買ってしまった者です。毎回運転が楽しいです。
これから日産にはe-powerを超えるような楽しい車を沢山作ってもらいたいですね!
書込番号:21734018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日午前中セレナのEパワーの試乗もしてみた
ノートよりパワフルかな またエンジン掛かっても静かだし
書込番号:21734229
3点

ひそかに思ってましたが、ジュークにeパワー乗っけてくれてたら、買ってました。
書込番号:21734607
5点

>日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから
分かってらっしゃる、まさにそれですね。
R30ーR31と似たようなパターンを
R32ーR33
R34ーV36だっけ?
と立て続けに繰り返したからね〜。あの時は何故三回同じ事するんだろと思いました。
90年代の日産車から他社へ行った1人ですがもう一回乗りたいと思わせる日産車作って欲しいよ。
書込番号:21735639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全ては合併への深慮遠謀な布石だったか。
日産の歴史ある車名をまず消して、企業イメージになる商品を無くし、最後に企業名も消すという布石。だとしたら、おちゃめな失敗ばかりするような人が集まってる日産は気付けなかったかも。
書込番号:21735656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産市販車に初めてターボ載っけて世に送り出したり、国産市販車の280馬力規制の先駆けでZ出したりと
優等生且つ石橋を叩いて渡る商売のトヨタに対してヤンチャなイメージをニッサンには持っていました。
901運動は立派なコンセプトだとは思いましたが、バブル崩壊後の世の中には受け入れられず倒産寸前まで追い込まれ、外の血を入れて立て直しを図ねばならなかったのは致し方ないですね。
青息吐息のニッサンに対してトヨタが『21世紀に間に合いました』とプリウスを世に送り出し、低燃費至上主義の世の中に塗り替えられたのは皮肉な話しですね。
ガソリンスタンドに払うお金を車屋に先払いしているだけなのにね☆
書込番号:21736822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1990年代の日産は良い車ばかりだった。。。。
私が20代前半のころは、シルビアS13,、スカイラインR32、セド・グロ、セフィーロ、が人気で良い車ばかりだった。
ところが、FMCでS14,、R33になった時、これは格好悪いなぁ・・・と思ってました。
その後の新型車も、FMCすると格好が悪い車ばかり。(ルキノって車知ってるかな?)
そして経営が厳しくなって、ゴーン(ルノー)が来て、日産を立て直してくれたと思います。
私はS13の後期 QS クラブセレクションに乗ってましたが、今のノートはそれ以来なので20年振りの日産です。
書込番号:21741508
3点

>しんまめさん
ルキノ、ありましたね。走ってるところは見たことなかったな(笑)
書込番号:21741618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレナおじさんさん
確か当時のCMで、江口洋介がやってました。
サニーのクーペですが、ただサニーを2ドアにしただけで、インパクトは無かった気がします。
もっとスポーティーに振っていれば、多少売れていたかもしれませんね。
90年代後半になると、ミニバンブームが到来し、オデッセイ、SM-X、ステップワゴン、などホンダの勢いが増してきた時期です。
ワゴンRも半年待ちなど、クーペからワゴン系の車が売れるようになり、私自身も、S13からSM-Xに乗り換えました。
ベンチシートにコラムシフトが当時の売りで、フルフラットにして寝泊りした記憶があります。(TDLの待ち時間など^^)
90年代後半に初代プリウスが登場しましたが、誰も見向きもしませんでしたね。エコカーブームはその10年後に
やって来た訳ですから、トヨタの読みは素晴らしいと思います。
書込番号:21743783
1点

自動車雑誌では Efパワーのシステムは 結構以前から いろんなメーカーで技術研究はされていたらしいが
高速域での効率が悪いと言う事で 販売には至っていなかったらしい
日産も テスラモータースが設立されたから リーフの技術を利用し 市販をしてみたら
意外と 売れてしまって きっと 早く 販売してたら もっと売れただろうに・・・・と 悔しい思いもしているだろう
効率ばかりを技術者が追いかけて 走りの良さに 目を向けなかったんだろうな
書込番号:21751968
0点

若い頃トラッドサニー 、アートフォースシルビアを新車でがんばって買ってからは25年ほど他メーカーでした。久しぶりに日産車(e-power nismo)を買いました。この間欲しい車が日産には無かった。e-powerは古いアイディアだと言うけれどそれを現代の基準にまでレベルアップして出してきたことは凄い。日産はこの技術をさらにブラッシュアップして車種を増やし裾野を拡げれば、将来、EV客をしっかり取り込めると思う。
書込番号:21821337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、日本では、フーガをグロリアに戻し、ターボのグランツーリスモ復活、シルフィはブルーバードに戻しFFでも良いので走りのSSS復活。パルサGTiRをFF、LSD付きで良いのでコテコテチューンで1.5、215ps位で復活。スカイラインはインフィニティQ50と決別、で新たに日本向けに作る、エクストレイルは4クでe-powerだと燃費落ちるから280psターボ復活で、キューブはただのe-powerでよい。
これ位やればそれなりに日本で動きあると思うけど。
書込番号:21825176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
クリーンフィルター 本体価格(税込み)
「花粉対応タイプ」 2,268円
「花粉・におい・アレルゲン対応タイプ」 5,076円
「最上級」 6,156円
この最上級って、ネット通販等では見たことがありませんが、ディーラーオプションカタログに記載されてました。
交換時期は1年または12,000キロ。
この「最上級」を付けた方いますかね?
個人的には、花粉よりも排気ガスに最大効果があるフィルターなら買ってもいいかなと思ってます。
0点

>しんまめさん
これでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/PIT-WORK-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-E12-%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A3%E3%83%BB%E8%8A%B1%E7%B2%89%E3%83%BB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E6%8A%97%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%89/dp/B073TRQTJ9
高機能とはいえ、ビタミンC放出までいらない気がしますが。
一番安い花粉対応だけで十分では?
書込番号:21800373
2点

個人的に、標準で付いてる物で問題無いです
おそらく、ディーラーでオプション付け忘れたとしても「プレミアムは空気が全然違う」とか知ったか気分だけで気付かないと思う。
書込番号:21800803
3点

これで、交換サイクルを短めの方が効果が高いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GHLZ9IS
書込番号:21801077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円