ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,795物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4750件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年10月29日 08:41 |
![]() |
1070 | 149 | 2017年10月27日 09:34 |
![]() |
222 | 19 | 2017年10月4日 16:01 |
![]() |
228 | 24 | 2017年9月22日 22:27 |
![]() |
42 | 7 | 2017年9月10日 16:59 |
![]() |
229 | 26 | 2017年9月10日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
日産、やるね〜。新型??なの・・・。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_nissan.html
完全ではないと思うけど、やる気を感じさせます。
3点

>KSKSKSKSKさん
こんにちは!
セレナe-power来年の春ですかね?もし発売されたら乗ってみたいです!
個人的にここ数年はe-powerおしでいってもいい感じはします。住宅事情や実燃費でまだ完全EVは実用的ではない感じもします。
e-powerのマーチ、キューブ、デイズ、などなど発売して欲しいですね‼
書込番号:21316121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
開発中止になったスズキのスイフト・レンジエクステンダーのハイブリッド燃費がたったの26km/L弱だったのは、シリーズ・ハイブリッド方式そのものに原因があったわけではない。ということですね。
さて e-POWER の実力ですが、
1.ライバルを問題にしないアクセルレスポンス ◯
2.ライバルより優れる街乗り燃費 不明
3.ライバルより劣る高速燃費 不明
1は、アクセルを踏んでから実際に加速開始するまでのタイムラグの小ささとします。これに関してはもはや異論ナシだと思います。0-100キロ加速も意外と速い模様。2と3もたぶん正解だと思うのですが、もうしばらくは実燃費レポート待ちですね。
3がそれほど酷くなければ、1と2で十分ライバルに対抗できるのではないでしょうか。1はリーフが「乗れば誰にでも分かる」レベルのものなので、キャッチコピーの「ひと踏み惚れ」というのも決して大げさなものではないと思いました。3年リーフに乗り続けて、まだ惚れ続けてますから(^^)
28点

ディーラーで聞いたところ
街乗り実燃費24
高速実燃費20弱
だそうてす。
やはり、他の車と逆で高速走ると燃費は下がるそうです。
多少の燃費差など問題にならないほど
e-powerの走行性能は圧勝でした。
日産はとんでもない車を開発しましたね。
書込番号:20372586 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>人生は夢だらけさん
そう悪くないですね。
実燃費に近いと言われる米国EPA認定燃費では、アクアに相当するPrius Cが市街地=22.6km/L、高速=19.6km/Lです。このEPA市街地燃費と「e燃費」でのアクアの実燃費はかなり近いです。
ノート e-POWERは米国未発売なのでEPA燃費不明。
EPAの市街地燃費テスト
エアコンOFF、平均34.1kmh、最高90.1kmh、コールドスタート、17.7km、アイドリング期間=18%(停止25回)。最後にテスト結果に係数0.9を掛ける。
EPAの高速燃費テスト
エアコンOFF、平均77.7kmh、最高96.5kmh、暖気後スタート、16.6km、アイドリング期間=なし。最後にテスト結果に係数0.78を掛ける。
書込番号:20372646
8点

日産は販売上、燃費もアピールしていますが、この車は完全モーター駆動の部分と今までと変わら無い手軽な給油に魅力を感じる人向けの車でしょうね。つまり1が殆どを占めるのでは無いでしょうか。
エアコン、ナビTV、高級オーディオ、電飾、夜走行多、寒冷地住まいetc燃費が目減りするのは目に見えているので、燃費目的で購入する人はあれを消し、これを消しと痩せ我慢のカーライフになりそうな予感。
実は燃費を気にする車じゃ無い、燃費以外の魅力部分を楽しんで、が日産の本音では。
書込番号:20372697 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>20-40F2.0さん
> 燃費以外の魅力部分を楽しんで、が日産の本音では
たぶんその通りだと思います(笑)。
それだけでも十分にセンセーショナルな存在ですよね。
ただ、時速80キロ以下での燃費に日産が自信を持っているとする記事を幾つか目にするので、悪いと予想される高速燃費と合わせてその実体を知りたいと思った次第です。
書込番号:20372744
9点

そうですね燃費は確かに気になりますね。。
また、高速の燃費は確かに落ちるようですが、現地で気軽に給油出来てひと安心、なメリットはかなり大きな安心感ですね。
ガソリン車ユーザーにとってはモーター駆動の動作感や静粛性、モードによるアクセルワークなど、これ位大きな運転時の変化が感じられそうな点で、この車は色々と楽しめそうですね。
書込番号:20373277 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

日経なのでログインが必要が必要かもしれない
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/110500048/?P=1
確かに今のところ弱点は高速域の連続走行ですよね。
どのタイミングで効率を出すことに成功したのか、そちらに興味があります。
記事中にもありますが、燃費競争でプリウス相手に戦うのは得策ではないですものね。
現実的な選択肢として面白いモデルが久々に出た感じです。
書込番号:20373824
8点

他のスレでノートのブレーキに協調回生が無いのを知りました。
と言う事はワンペダルモードで無いと良い燃費は望めない・・・
普通の車と違和感の無いモードだと、どの程度燃費が落ちるでしょうかね?
それとこのモードで走る人がダラダラ減速しまくることがない様に祈る・・・
書込番号:20374130
11点

>開発中止になったスズキのスイフト・レンジエクステンダーのハイブリッド燃費がたったの26km/L弱だったのは、シリーズ・ハイブリッド方式そのものに原因があったわけではない。ということですね。
スイフトの燃費が26程度だったのはワンペダルみたいな制御なし、普通ブレーキだったからでは・・・
書込番号:20374153
4点

協調がどちらも作動するという意味ならありと思います。
摩擦ブレーキ、回生を状況に応じて配分するという意味なら無しです
書込番号:20374188
6点

>やまだたなかちゃんさん
当然協調の意味は後者ですよ。
ブレーキ踏んだら回生出来る分を摩擦熱にするのは勿体ないです。
書込番号:20374243
7点

コンセントから充電できないんですよね??なぜ エクステンダーにしないの?!エクステンダーがほしいんだが!
書込番号:20374453
5点

リーフにはSモードこそありませんがDとBモードはあり、どちらもアクセルを戻したときは勿論、フットブレーキを踏んだ際にも電力が回生されます。
回生はDよりBが強く、ソフトウェアアップデート前のBではフットブレーキによる停止ぎりぎり直前に回生から物理ブレーキに切り替わり、かなりのカックンブレーキでした。
以上リーフでの話です。
書込番号:20374520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらくリーフではなく、ガソリンノートのブレーキだと思われます。
エンジンの負圧によるブースターを使ってます。リーフは電動ブースターです。
これに車軸からの回生をプラスしていると思われます。
書込番号:20374596
10点

あぁ、エンジンで油圧ブレーキ用の油圧を必要に応じて作っているのですね。
書込番号:20374854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに
日産
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/edib.html
電動でアシスト
トヨタ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?rt=nocnt
バイワイヤ。踏力を信号に変換して制御。
ホンダ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/31/news090_2.html
バイワイヤ。
e-power
ガソリン車で使われる真空倍力を使用と思われます。
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/43/index.html
書込番号:20374969
8点

そういえばノート e-POWERにもBモードがあるのだけれど、Bモードでの試乗レポート誰もしていませんね?
リーフと同じと思うので、Dからもう一度シフトするとBモードになります。
Dモードで走っていて急な下り坂にさしかかった時など素早くシフトでき、リーフでは頻繁に使います。
書込番号:20375759
9点

昨日Xを試乗してきましたが、Bモードについて同乗した営業担当者から聞いたものの確認はしませんでした。
ノーマルD走行中にシフトをB(=D)に入れると切り替わるのですが、Sとかecoを選択しているとBにならなかった、と思います。
試乗コースが路地だったので、ゴー・ストップは何回も確認できましたが、アクセルを離してブレーキを踏む前に車速が下がりすぎ、ぎこちない運転になりましたが慣れの問題とは思います。
停止状態からスタートしてアクセルをちょっと強めに踏み増したらエンジンも一気に高回転になり激しく唸ってました。
バッテリー満タン状態のエンジンブレーキについて営業担当者に聞いたのですが回答は得られませんでした。回生ブレーキのために発電機をモータとして回してエンジンを空気コンプレッサーにして回生電力を消費しているのだろうとは思いますが、バルブ開閉タイミングまで制御しているのでしょうか?。
走行用モータは80kwですが発電用エンジンが58kwだから、バッテリー残量が少ないと峠越えは登坂車線を走ることにならないかちょっと気がかりですが、アクアとエンジン出力がほぼ同じなので、登坂走行性能も似たようなものでしょうか。
1月車検なので、乗り換え検討についてもう少し楽しみます。
書込番号:20382006
11点

先日カタログを眺めていて気付いたのですが,
モータの定格出力70kWと表記されているので,80よりも低い70kWの方を馬力の目安にした方がいいのかなと思った次第.工学畑に詳しい方,どうでしょうか?モータは頭打ち感が大きいのでエンジンの吹け上がる感じとはどうしても違いますよね?
これまた,朝のチラシで,石油ストーブのパワーが2.2kWとあったので,
ノートe-POWERの電池も2.2kWh位まで大きくできなかったのかなと,ちょっと惜しい気がしました.そうしたらもっと発電エンジンの役割を減らせただろうに.
書込番号:20382615
5点

Bモードの確認してきました.
ファーストインプレッションはレビューの方に書いたので興味のある方は参照ください.
そちらに書けなかったことを追加で記しておきます.
Bを選ぶと,ECO,Sは選択できません.
ECO,Sは回生が強く,ワンペダル・ドライブが可能です.反面,スロットルを踏む右足に回生ブレーキの反力?が伝わるような感覚があり,スロットルを緩めた時に違和感を感じる方が出るでしょう.これを批判的にとらえるとワンペダルが成立しなくなるので,どうか早とちりしないでください.使っていれば慣れます.趣味嗜好の領域に入り込みます.
ECO,Sで停止まで行けますが,今までの習慣で信号待ちではブレーキに足を載せます.すると次は弱いクリープで動き出します.
BはECO,Sほど回生を効かせたくないときに使えます.ブレーキを踏まないと停止までいけません.三菱ミーブシリーズでBを選んだ時とほぼ同じぐらいもしくは少し強いかと考えていただければ良いです.試乗コースにアップダウンがないので他のモードとの使い分けは坂道で試せていません.
ドッカンとか言う表現を使う方がありますが,そういうことはありません.どうか惑わされないでください.スロットルを大きく開ければパワーが出て回生が大きく効く,そういうことです.大きく開けなければ大人しく走ることも可能です.ECOは立ち上がりのパワーが緩いです.不便がない程度に緩いパワーの出し方になっているだけのことです.ECOモードの走りを取り上げて,ガソリンをたくさん消費するターボ車と比較する意味があるとは思えません.パワーを出したいときは自分でモードを選ぶのです.燃費も走り方でいかようにも変わるのです.
ドッカンという表現を使うならi3の方が適当でしょう.強烈なGを感じるでしょう.リーフのモータとはパワーが違います.テスラは乗ったことがないので未知の領域です.
私は,トヨタやホンダのハイブリッドは,現在,購入候補にしないので乗り比べていません.メカニズムの比較にも意義を感じていません.このe-POWERノートに興味を持って試乗しました.
書込番号:20390714
20点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER

似たような スレがもう出ていますよ
もう 買っちまったけど
書込番号:21239707
11点

日産大好きのmiyka_dueさん息してる?(笑)
書込番号:21239717 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

数年前、そんな前じゃないよね
どこだっけ、軽自動車をOEMに使っている三ナンチャラ自動車の燃費不正を暴いて、ナイト面して乗っ取った
ほら昔、技術のナンチャラとかいうのをキャッチコピーにしてた
ニチ・・日○自動車やったかいな
とうとう馬脚をあらわしたな〜、結局はおなじ穴のムジナかいっ!
書込番号:21239751
36点

>ほら昔、技術のナンチャラとかいうのをキャッチコピーにしてた
ニチ・・日○自動車やったかいな
技術? いえ偽術でしょ!
書込番号:21239772
31点

やっちまった事は仕方ありませんが、その理由と何時からかが気になります。
急な増産や慣習パート従業員だった。或は他メーカーは?
せめて資格はないけど技能はあると信じたい?
書込番号:21239782
4点

ルールを守らなかった日産はもちろん悪いが、別の匂いもする。
検査官は自動車技術総合機構という独立行政法人に所属する。
この独法に国交省から天下り。
三菱燃費不正のときにはこの機構の怠慢が批判された。
書込番号:21239794
15点

三菱の軽の時は日産からの指摘で発覚だったはず
他社(傘下)には厳しく自分の所には甘いのでしょうね。
書込番号:21239795
30点

三菱燃費不正で自動車技術検査機構の怠慢を叩かれた。
その機構を天下り先としている親玉の国交者は当然面白くない。
逆恨みで日産を調査。
資格のない検査官が業務に従事していることを発見。
日産に仕返しができた国交省は溜飲を下げる。
こんなところか。
叩いて埃が出る日産もいけないといえばいけないけれど。
書込番号:21239809
12点

競合他社も慌てて再点検じゃ?
技術の日本は何処行った?
書込番号:21239880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「「完成検査員が検査を担当するよう指示している。いつからか、なぜこのような態勢になっているのか分からない」。29日の会見で、日産自動車の幹部はこう繰り返した。」
某新聞記事。
ディーラーの車検検査員も結構、怪しいけど。
書込番号:21240040
4点

>待ジャパンさん
>日産大好きのmiyka_dueさん息してる?(笑)
彼女は既に日産ではなく、ベンツCクラスに興味が移ったのではないでしょうか?笑
Cクラスのスレには投稿してましたし…。笑
書込番号:21240118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費不正暴露の意趣返し?
書込番号:21240271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6万台どころじゃなくて100万台規模って続報も入ってきてるけど・・・
書込番号:21240836
3点

>日産自動車株式会社 さん
まぁ、やっちまったものは仕方ないので
その後の対応は重要ですよ〜。
順当なところで、該当車種リコール→再検査(車検相当)って流れでしょうか?!
不具合がみられた箇所は無償交換!当たり前の話ですね。
ホント後の対応は重要ですからね〜。
大事な事なので2回書きました!!
書込番号:21241153
7点

私も買っちゃいました。
しかも、ニュースの当日納車でした。!
書込番号:21242354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やすゆーさん
朝*新聞によると、正規検査員/社内認定は 300人は居るそうですので
同じ車種でも 誰が最終検査を行ったかは、車体ナンバーから判るはずです。
まだ、3年目の車検を受けていない車が対象で、
当たった人のは、リコールのはがきが来ることになると思います。
書込番号:21243489
1点

>「完成検査員が検査を担当するよう指示している。いつからか、なぜこのような態勢になっているのか分からない」。
どこかでか聞いたような・・・
そうそう、燃費不正発覚時の○菱自動車の会見も似たような感じやったなあ。
書込番号:21244399
3点

行政の決まりがどうの、検査が意味無いだの、走行上問題ないだの、そんなレベルじゃないね。
要は物作りのメーカーとして信頼性の問題。
書込番号:21246633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.yomiuri.co.jp/national/20171004-OYT1T50054.html?from=ytop_main4
故意にしてたようです。
記者会見と違いますね。
書込番号:21251167
6点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-powerニスモが納車になりました。
LEDヘッドライトですが、レンタカーで借りたe-powerニスモと色が違ったので違和感があります。
レンタカーは、白色。
納車された車は、電球色(黄色っぽい色)。
電球色LEDヘッドライトの方はいるのでしょうか?
書込番号:21152980 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

年次改良で電球色になったのではないでしょうか
色の違いはケルビン(色温度)で表しますが、これが低い(電球色)の方が照度(ルクス)が上がり道路が見えやすいのです、雨の日や雪の日などは特に違います。フォグが黄色なのもそのためです
光の単位には他にルーメン(光束)
カンデラ(光度)
などがありますが、人は最終的に光が物に当たって反射した光、ルクス(照度)を目にしています
それ以外のケルビン、ルーメン、カンデラはカタログ数値に過ぎず、数値が大きくても青白い光などはルクスが低く、眩しいだけで自分も対向車も眩惑されて事故の元です
年次改良で電球色になったとしたら、それはメーカーが良心的でちゃんとしているということではないでしょうか
子供の学習用電気スタンドなどは目が疲れるのでLEDよりもインバーター付きの蛍光灯が良いですよ、色はもちろん電球色です
書込番号:21153239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色温度と照度の関係については良くわかりませんが...
電球色は見えにくいですね。体感的に。
同じ明るさでも電球色より昼白色、白色の方が照射された対象を判別しやすいです。
電球色の方が有利になるのは、色温度が低い=波長が長い=光が散乱しにくい=霧の中でも対向車に光が届きやすい、という場合です。
自車の視界に有利なのはどちらかといえば昼白色になるでしょうか。
LEDは昼白色よりも青っぽい場合がよくありますが、それが改良されて昼白色に近くなった、ということなら問題ないと思います。
もし明らかに電球色(ハロゲンランプの色)でしたら、ちょっとおかしいのではないかな?と思いますが、いかがでしょうか。
LEDのはずが間違えてハロゲンランプになっている?とか...(^^;)
書込番号:21153295
6点

ちなみに今確認したところ、e-powerニスモはハロゲンヘッドランプが標準となっていますが、オプションのLEDヘッドランプ(75,600円)は装着されましたか?
書込番号:21153344
19点

>ダンニャバードさん
照射際の色が虹色になってますのでLEDです。光源直視したら目ヤラレました…
それと照射範囲の広がりが少ないです。LEDの光の特性が出てます。
ディーラーに確認して、真相を明らかにします。
書込番号:21153446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EF65-2さん
ひょっとして昼間に光源を見て黄色っぽいと判断されていませんか。
夜間に点灯して、照射された対象物を見て電球色に感じるのであれば異常ですが、ちゃんと白い壁は白く見えているのなら正常です。
黄色いと言っても程度問題ですから判断が難しいですね。
画像はバイクのライトの比較画像ですが、左のハロゲンランプのように白いポールが黄色く見えるようなら異常です。もしくはLEDではないか。
書込番号:21153512
8点

>照射際の色が虹色になってますのでLEDです。
そんな確認方法の前に自分がOP選択したかどうかで分かるだろ。
選択した覚えがなければハロゲン確定じゃね?
つーか、ヘッドライト内の球見れば・・・
書込番号:21153566
24点

なんか嫌な予感…
>照射際の色が虹色になってますのでLED
>照射範囲の広がりが少ないです。LEDの光の特性
それはプロジェクター光の特性だと思いますよ。
LEDポジションランプ、マニュアルレベライザーの有無が見分け方だと思うのですが。
ハロゲン仕様がリフレクターならLEDってことになりますね。
まず注文票をチェック、LEDだったらバルブの変更があったのか、担当に聞いてみるのが一番かと。
正直、電球色のヘッドライト用LEDバルブは、今まで見たことがないですね。
家庭用は存在していますけど。
書込番号:21153568
17点

自分も室内灯やライセンスランプの電球色(ほのかな黄色)LEDというのは
クチコミで見たことがありますけど、ヘッドライトLEDで電球色は見たことが
無いですね。
後学のために問い合わせの結果を知りたいですね。
書込番号:21153585
6点

他社の車は分かりませんが、日産車は概ねLEDヘッドライトだとカラ割しないと交換出来ない仕様なので、ヘッドライトユニットの裏側見ればすぐ分かりますよ。
ハロゲンだと交換出来るようになってますので、ユニットの裏側(エンジンフード側)、ヘッドライトの真後ろに丸いゴムキャップが付いてます。
書込番号:21154383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LEDは明るさ色合いの、ばらつきをなくして均一にできるのが特徴です。
メーカオプションを選択してない可能性があるかな
後付け出来なのも辛い
結構な値段しますね
書込番号:21154811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EF65-2さん
ライトを点けた状態にして、あったかくなってたら100%ハロゲンです。
書込番号:21156002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結論
頼んだつもりが付いてなかった…
書込番号:21156134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>EF65-2さん
ドンマイ
書込番号:21156243 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

頼んだつもり・・・ではなく、付いてるものだと思って頼まなかったんでしょ。
頼んだのに・・・なら即ディーラーへ。
書込番号:21156281
23点

怪談レベルで怖い話…。
納車チェックが悔やまれます。
書込番号:21156500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HIDを投入する楽みとかある!
切り替えて楽しもう!
書込番号:21157057 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

人騒がせな勘違いorz
書込番号:21161760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>EF65-2さん
私は、X モード・プレミアなのですが、昨年末注文時 悩んで悩んで時代はLED、LEDつけないと後でつけられないし後悔すると思ってLEDオプションつけました。7万超だして・・・
今、後悔していjます。 白い光で明るく感じません。 雨の日など最悪です。 ついているのかって思うぐらいです。
過去、HIDの車に乗っていて明るかったという記憶がありノートのLEDに白くて明るさを感じないのです。
狭い道を単独で走れば、ちゃんと点灯してるなって思いますが、沢山車が走っているところでは明るさをあまり感じません。
個人差なのかもしれませんが、7万超だした割には・・・ 失敗だったと 相談しましたが、HIDには変更できないようですし!
その後、7月に嫁の車にダイハツムーヴキャンバスを購入、ヘッドライト H4タイプで、新車時に 55WのHIDにしてもらいました。
なんとなんと私のノートLEDと比較してとても明るいです。
体感も実際もはるかに明るいです。(本体工賃含め 1万数千円で済みました)
ノートですが、ヘッドは、交換できないので フォグを35WのHIDにすることを計画しています。
H4でしたら HIDの55Wをおすすめします。 はるかに安くて明るいですね! 参考までに!
書込番号:21169605
6点

ランクルのスレですが
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
LEDヘッドライト
視界が狭く暗く感じて怖いとの感想です
カタログの写真でしょうか
配光がとても狭く、怖いはずですよね
道無き道を走破する(筈の?)ランクルが
これでいいのか?
ボンボン♪バカボン♪・・・
自分はハロゲンの旧型ランクルを長年愛用してましたがヘッドライトが暗く感じたことなどなかったです
このスレの方の感想もハロゲンの時は問題なかったそうです
HIDだともっと明るいですけど
オイル交換のスレでも自分はメーカーを盲信するのは如何なものかと発言し、反発を喰らってますが(汗;)
危険なものを危険だとアナウンスして嫌われてもそれは仕方ないですね
うちのランクルはおばあちゃんが足腰が弱ってしまい、スライドドアのアイシスに買い替えてしまいました
書込番号:21170608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fpsさん
間違っていたらごめんなさい。
ロービームLEDの照射範囲を限定的狭くするのは、国の方針じゃないのかな?
(トヨタ車も日産車もそうなら、、、。)
警察から
交通事故死でどうしても減らないのが、
・夜間道路横断中の人をロービーム走行車がはね飛ばす事故と免許更新講習で習った。
・それで、通常時は必ずハイビームで走れ!ロービームだと横断者に気づいたときはもう遅いと口を酸っぱくして講師はのたまう。
また、
ハイビーム光軸(車検で一番不合格になりやすい)だけにうるさかった保安基準でも、ロービームにも基準を追加したのは事実。
その結果、
新保安基準後のLEDのロービームは、照射範囲を保安基準を満たすため狭くなったんじゃないのかな?
LEDの光は直進性が強く、他のランプのように拡散性で照射範囲が実質広くならない。のが不満になる。
(私も、ショッピングセンターの暗い屋内駐車場に入ったとき、LEDライトが点いているのか最初は疑ったくらいよくわからなかった)
要するに、
常時ハイビーム走行させるためで、ロービームは本来の対向車等の防眩回避の一時的使用に誘導するためかな????
っと今では理解してますが、間違ってたらごめん。
書込番号:21171067
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
なんと、Sグレードにオートエアコンが標準装備になり買える車に変身
また待望の「インテリジェントクルコン」搭載等々機能性アップしています
先に購入した人が怒りたくなるかもです
http://www.webcg.net/articles/-/37014
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html 。
15点

これならSグレードでも満足できますのぉ(^o^)
書込番号:21162393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
2回はとっくに驚いちゃってるから、しょうがないでしょう。
書込番号:21162781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小出しの仕様変更なんて今に始まった事ではないので誰も怒らないと思います。
フィットのセンシング搭載の対抗ですかね
書込番号:21162872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sグレードにオートエアコンを追加しても、燃費37.2km/lで前と変わらない。
主要装備表に Sグレードはオートエアコンがついている。
https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/note/1709/pdf/note_specsheet.pdf
主要諸元表に Sグレードの燃費が37.2km/l。
https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/note/1709/pdf/note_specification.pdf
値段が高くなり、約190万。
書込番号:21163364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらでは初めまして。
8月31日に仕様変更前のe-POWERニスモを契約しました。
仕様変更は8月後半に知り8月末に仕様変更後でクルコン付きで見積りしたら高いし値引も渋いとのこと。
納期も相当かかるとのことでした(ニスモは10月中旬発売)。
在庫車なので納期は9月中旬とのことです。
書込番号:21163835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これって、既存のノートe-powerは対応出来ないんですかね?
オプションとか。
書込番号:21170467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sグレードだとパワーウインドウが異なり...後席の窓が手動だよ!
ほとんど後部座席が人ではなく荷物置き場なら問題ないかな?
どうしても燃費を気にする人にとっては37.2kmは大きいハズ!?
書込番号:21185227
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
まずは純正のオプションから。
納車後に取り付けたオプションで純正のものは、
@マルチラゲッジボード
ANISMOドアハンドルプロテクター(Mサイズ)
Bリーフ用ポールアンテナ
の3つです。
@とBはディーラーに注文して取り付けましたが、AはAMAZONで購入しています。
一番役に立っているのが@で、これはもうオプションではなく標準装備にしてくれてたらいいのにと思います。
Aは最近ドアハンドル奥の擦りキズが目立ってきたし、見た目もカッコいいので満足しています。
Bはコストカットの理由からなのか現行のリーフでは装着されておらず、通常のポールアンテナになっているようです。
中央のポール部分が五角形になっているのは風の巻き込み軽減、先端の丸い部分は風を受け流す効果があるそうですが、見た目が可愛くなって嫁のノートの好感度が上がったのが一番の効果になっております。
16点

…見づらい写真でスイマセン。
逆さまになってました(汗)
書込番号:20968207 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>写真を直しました。
まずは純正のオプションから。
納車後に取り付けたオプションで純正のものは、
@マルチラゲッジボード
ANISMOドアハンドルプロテクター(Mサイズ)
Bリーフ用ポールアンテナ
の3つです。
@とBはディーラーに注文して取り付けましたが、AはAMAZONで購入しています。
一番役に立っているのが@で、これはもうオプションではなく標準装備にしてくれてたらいいのにと思います。
Aは最近ドアハンドル奥の擦りキズが目立ってきたし、見た目もカッコいいので満足しています。
Bはコストカットの理由からなのか現行のリーフでは装着されておらず、通常のポールアンテナになっているようです。
中央のポール部分が五角形になっているのは風の巻き込み軽減、先端の丸い部分は風を受け流す効果があるそうですが、見た目が可愛くなって嫁のノートの好感度が上がったのが一番の効果になっております。
書込番号:20970342
13点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CE-Driveリアエンブレム下ガーニッシュ |
DYOURS日産ノートE12【SMD】LEDルームランプセット |
EKINMEI新型ノートe-POWER 白 全グレード対応25ピース インテリア ラバーマット |
続いてネットやカー用品店等で売られている社外品になります。
CE-Driveリアエンブレム下ガーニッシュ
DYOURS日産ノートE12【SMD】LEDルームランプセット
EKINMEI新型ノートe-POWER 白 全グレード対応25ピース インテリア ラバーマット
Cは凝ったデザインのフロントグリルに対して、バックドア周辺があっさりとしていて物足りない感じがしたので取り付けてみました。
結果、良いアクセントになって良かったと思います。
Dはやはり室内灯がすごく暗かったので2個セットで取り換えました。
すごく明るくなったのは良いのですが、何だか明るすぎるくらいなので、調光できるタイプだとなお良かったかな。
Eはドアスイッチのポケットの底にあるネジが丸見えだったのでその目隠しのためと、ドリンクホルダーや収納にホコリがたまった時に掃除がしやすいように取り付けました。
白いラインは蓄光となっているようで、暗くなると僅かに光ります。
書込番号:20970477
16点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Fカーメイト丸型エアコン専用ドリンクホルダー |
GSecondStageドアスイッチパネルフロント黒木目U |
HSecondStageドアスイッチパネルリア黒木目U |
ISecondStageダッシュパネル黒木目U |
ネットやカー用品店等で売られている社外品の続きです。
Fカーメイト丸型エアコン専用ドリンクホルダー
GSecondStageドアスイッチパネル フロント黒木目U
HSecondStageドアスイッチパネル リア黒木目U
ISecondStageダッシュパネル黒木目U
Iは「みんカラ」でよく出ていたので試しに付けてみたら、形といい色といいノートにピッタリでした。
助手席側に付けるとダッシュパネルが開けなくなるのが難点ですが、ドアポケットと電制シフト前にある既存のドリンクホルダーが本当に使いにくかったので重宝しています。
G〜Iは良く言えばシンプル、悪く言えば安っぽく見える内装を少しでも何とかしたかったので、衝動買いになってしまいましたが少々値が張るだけあって質感はアップ出来たと思います。
取り付けも両面テープが最初から付いていたしプライマーも付属していたので、思ったよりもカンタンに取り付ける事が出来ました。
書込番号:20972842
18点

私のはXグレードなのでシートカバーを付け、ハンドルカバーを付け、ミラースイッチカバーはピアノブラックを付けると、ドアの内張りのベージュ色が気になりアルカンターラ調の生地を貼ってみました。ドリンクホルダーはお揃いですね。良い情報が有れば又宜しくお願いします。
書込番号:20975513 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ルイ君ぱぱさん
付けてあるシートカバーはメダリストのような仕上がりになっているので、通常のトリコットよりも高級感が出て良いですね。
ステアリングだけでなくハンドブレーキにもカバーが付いており、どちらも赤い糸の縫い目がアクセントになっていますが、アルカンターラの生地を貼られているドアトリムの縁も赤いラインが引かれていて、インテリア全体が統一された仕立てになっていますね。
この赤いラインはどのようなものを使って施工されたのでしょうか?
ドレスアップの参考にさせて頂きたいので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20976185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DiamondDogsさん
これを隙間に押し込むだけです。緩いところは薄い両面テープを挟み込んで一緒に押し込むだけです。内張りのアルカンターラ調は色も色々あって貼りやすいしおすすめですよ。私は黒にしたのでワンポイントで赤のモールを入れてみました。
書込番号:20977863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日は外装です。まず純正OPのパクりでデイライト、消えるとブルーミラーコートになります。次にウエルカムライト、これはLEDが余ってたので。16アルミ、17にしとけばよかったかな、と少し後悔。ドアの枠?カーボン調シート。に純正エアロです。
書込番号:20977902 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>ルイ君ぱぱさん
インテリアモールという商品なんですね。
他にも色々なカラーのものがありそうなので、ネットやカー用品店等で見かけたら購入してみようかと思います。
カーボン柄のピラーはスポーティでカッコいいです。
書込番号:20980658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地球うろうろさん
私は自動格納ドアミラーを付けるためにセキュリティパックを納車時にオプションとして付けましたが、あとから自分で付けたほうが低コストで済んでよかったのかもしれませんね。
書込番号:20980752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアにガーニッシュ×3です。
>DiamondDogsさん
>自動格納ドアミラーを付けるためにセキュリティパック
もし自動格納ドアミラーだけが欲しかったのなら、パックじゃなくて単体で選べば良かったのではないでしょうか?
※単体だと11,664円(取付費・消費税込)
書込番号:20989321
7点

>やすゆーさん
そうなんですよね。納車後に気付きました(つд`)
でも万が一を考えたら、付けても別に損はないからいいよね。
…と、自分に言い聞かせております。。
書込番号:20989413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

J日産ノート(E12)ラバー製フットレストカバーマットYMT製
Kハセプロマジカルカーボンneoリアエンブレム
LダイソーLEDランプ
Jは専用設計でサイズもピッタリで丈夫だし、マジックテープのみの固定ながら全くズレたりしないので買って良かったと思います。
買う前はnismo製のフットレストという選択肢もありましたが、前述のとおりの品質の良さに加えてアマゾンで1'400円と安価で購入できたため、この商品に決めました。
Kはエンブレムのデザイン上どうしても余白部分に汚れや雨がたまってしまうので、オシャレというより穴埋めのつもりで取り付けました。
しかし見た目もカーボン柄で引き締まって見えるので気に入っています。
Lは夜はかなり暗くなるラゲッジの照明として、臨時で両面テープにて取り付けています。
流石にそのままだと安っぽいので、余っていたカーボンシートでデコレーションしております。
電源は単3電池×3本で、上面のLEDカバーを押すことでスイッチが入って点灯します。
そのうちドア開閉に連動して点灯するマップランプをDIYで取り付けようと思ってはいますが、今のところこのダイソー商品で十分に役立っているので、しばらくはこの状態のままなのかなと思います。
書込番号:20991416
7点

納車時ですが、私はフロアカーペットを市販品の中から選びました。
理由は、プレミアムホワイトインテリアに合わせてフロアーカーペットも明るい色にしたかったのですが、ディラーOPに無かったので市販品で探したところ、e-POWER車用の形状でディラーOPには無いフットレスト部分も一体形状で、尚且つ、ラゲッジルームからの遮音も少し期待してラゲッジフロアカーペット・セット品を取り付けました(ディラーOPフロアカーペットと同等の価格でお得でした)。
マルチラゲッジボードをセットすると、ラゲッジフロアカーペットは見えなくなってしまいますが・・・
書込番号:20992182
6点

>tr5417さん
純正のフロアカーペットと違って、フットレスト部分もカバーしているのが良いですね。
しかもラゲッジカーペットと合わせても純正より価格が安いとは…!
とても参考になりました。
書込番号:20995710
7点

>やすゆーさん
初めてみました!
フロントにも取り付けるガーニッシュがあったんですね。
書込番号:20995725
4点

ルームランプ、尾灯、後退灯、番号灯のLED化してます。
激安中華製は怖いですねー。
煙を出し始めて、ハンダ溶けました。w
尾灯で使う予定だったけど、その前にラゲッジのルームライトでテストして良かったです。
書込番号:21000299
6点

ルームランプをLED化したら明る過ぎて辛い事に。(・ω・;)
ナンバー灯をLED化してる時に気付いたんですが、これ(写真3)は何でしょう?
やはりLEDというか白色は綺麗ですね。
書込番号:21001402
6点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,795物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円