日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

ソナーの感度

2018/06/09 21:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

前後にソナーがついてますが、雨の日でも反応する時ありませんか?(大雨時)

停車中ソナーが反応し、ナビからカメラに映像に切り替わり警告音も鳴ります。

走行中はいまのところ反応しませんが、こんなもんですかね?

あと、音も少し大きくて小さくしたいですが、スピーカーにシールを貼るなどの対策をしてる方もいます。

洗車機入れる時、ブラシに反応してうっとうしいので、手元でオンオフできればいいのですが・・・・・

書込番号:21884747

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/09 21:43(1年以上前)

>しんまめさん

>洗車機入れる時、ブラシに反応してうっとうしいので、手元でオンオフできればいいのですが・・・・・

ソナーをOFFに出来るようですけど?

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-8532d6de-b55b-44e4-a6c5-a8a85bd04c1a

>カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとONになります。

これではダメなんですか?

書込番号:21884776

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/09 23:48(1年以上前)

ソナーではなくアラウンドビューが水滴を移動物と勘違いするときがあります。

書込番号:21885071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/06/10 00:05(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

情報ありがとうございます。3秒長押しでオフにできるとは知らなかったです。

>ヒラヒラマイマイさん

雨天時にアラウンドビューが見難いので、カメラに撥水処理をしました。

これが原因かも?!

書込番号:21885103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/06/10 00:41(1年以上前)

カメラ表示中に切り替えできました。

エンジン切っても、次回もオフのままでした。

ナビの画面に「ソナーがOFFになってます」と表示が出てました。

書込番号:21885152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/06/15 03:13(1年以上前)

雪が降ってる時に走ると同様の事になりますが、雨では一度も経験ないです。
たまに窓を拭いたついでにアラウンドビューのカメラにガラコ残りで拭いたりするんですが・・・納車時期によって感度が違ってたりするんでしょうか。

書込番号:21896531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/06/15 21:25(1年以上前)

ヒラヒラマイマイさんがおっしゃる通り、アラウンドビューが反応してると思われます。

走行中ではなく、停車中(信号待ちなど)で時々反応してます。

さらに言えば、停車中、横をスリ抜けるバイクにも反応してます。

書込番号:21898352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/16 07:58(1年以上前)

>しんまめさん
e-powerではありませんが私も気になっていましたのでレスさせていただきます。
アラウンドビューモニターや自動ブレーキでカメラタイプを装備している車では撥水加工はどうなんでしょうか?
友人のアイサイトは撥水加工不可だったと思いますが、日産ではディーラーでも撥水加工しているようです。
実は私もDIYで加工してますが、何故かノートだけが仕上がりが悪く長持ちしません。
フロントガラスに親水加工等の別の処理がされているのではないかと勝手に想像しておりました。
皆様のご意見を頂けると幸せます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21899168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/06/17 00:21(1年以上前)

>ナオタン00さん

フロントガラスは、最近ガラコの効きが悪くなり、キイロビンで油膜を落として綺麗にしました。
それ以来反応してませんね。。。やはりフロントガラスの撥水加工が原因か・・・・

書込番号:21901369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/17 07:34(1年以上前)

>しんまめさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーで撥水加工をする予定でしたのでよく相談してみます。
個人的には撥水加工が好きなのですが誤作動が増えるのでは困りますね。

書込番号:21901708

ナイスクチコミ!2


ぜん君さん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/11 18:09(1年以上前)

ソナーが前後8個付いて1つでも異常があると
ソナーがオフになります、ディラーでパソコン診断しないと何処のソナーが悪いのか分かりません。

書込番号:24830577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

グローブボックスの収納を倍増

2022/06/27 16:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ダイソーのキッチン収納ケース8.5x25.5x17.3cm(220円)

車体側3カ所に穴が開いているので、そのうち2つに合わせてケースに穴を開ける。

短めのビスを上からテープで仮止めしておき、下からナットで締めます。

ガタガタする場合は、当たるところにクッション材を貼ってみて下さい。

ノートのグローブボックスは、もともと入っている車検証入れや取説だけでいっぱいになっているので、ほとんど収納力がありませんね。よく見ると助手席の足元のさらに上の方にかなり大きな空間があるので、そこに収納を作ってみました。
使ったのはダイソーで見つけたキッチン収納ケース(220円)です。こちらに普段は使わない取説などを全部移すとグローブボックスは空にすることもできます。ただ、そんなに強度は無いので重いものを入れるのが不安な場合は、こちらにはティッシュボックスなどを入れるのも良いでしょう。
グローブボックスの蓋には干渉しません。助手席の乗員が余程足を投げ出すような座り方をしなければ当たるようなことは無いと思います。
奥の方にまだ隙間がたっぷりありますが、いくらか暖気の流れに影響が出ると思いますので、そこは自己責任で…

書込番号:24812735

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/27 18:04(1年以上前)

急ブレーキや正面衝突時に足が怪我しそうな感じの突起具合ですね

書込番号:24812819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/27 19:10(1年以上前)

蓋付けてみましょうかね?
取説のファイルを入れてみたらきっちり塞がったのでとりあえずそのままにしています(^^)
位置的には、靴底を一番奥に入れたつま先の上の方からさらに奥になるので、写真で見た感じよりかなり奥の方で脚や足首が当たるような場所では無いです。実はまだ奥に空間があって、何故ここにこんなにスペースがあるのか不思議なくらいです。

書込番号:24812887

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/27 19:22(1年以上前)

>グルコン酸さん

穴加工無しで車体に固定できているのであれば、
ティッシュボックス収納場所として良いですね。

書込番号:24812895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/27 19:23(1年以上前)

>グルコン酸さん
グローブボックス内に設備される日産オリジナル前後ドラレコ本体のせいで、取説の置き場に困りますよね。
収納が多いセレナも困りますよ。

書込番号:24812899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/06/27 21:07(1年以上前)

>グルコン酸さん

なかなか良いDIYですね。
こういう工夫は好きです。

素材もそんなに硬いプラでも無いので事故時の怪我の恐れは小さいでしょうけど、より安全を考慮するなら縁にはゴム、面にはフェルトでも貼っておけば私はたぶん3人目だと思うからさんでも満足な安全性になるんじゃないかな。(笑

書込番号:24813069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/28 12:47(1年以上前)

助手席奥の空間

図面で示すとこんな感じです。床が斜めにせり上がっているところよりも奥です。
ここに空間が取れるのなら、もう少しグローブボックスを深くするとか二段にするとかしてくれたら良かったのにね。

書込番号:24813772

ナイスクチコミ!0


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/30 09:35(1年以上前)

ノートのグローブボックスは異形で狭いのでとても良いアイデアだと思います。
その位置の右側にエアコンのフィルターがあるので、必要に応じて簡単に外せるようにしておくと良いですね。
私は小型デジタル4CHアンプをマグネットで設置しています。

書込番号:24816004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/30 10:39(1年以上前)

>46XE2さん
マグネットは良いですね。
上から吊るすよりは下に置いた方が安定するのですが、それは思いつきませんでした。

書込番号:24816058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2741件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

現在、2016年モデルのノートe-POWERメダリスト(2017年1月に新車購入)からサクラに乗り換えを検討してまして…。
 ODO3.4万km
 修理歴なし
 内外ともにあからさまな傷や汚れなし
 室内灯をLEDにしたり、ガーニッシュ幾つか付けてます

これで最初の見積もり時の下取り価格が▲83万でした。(担当はもうちょっと頑張ると言ってました)
話を聞くと『現在は中古車が全然なくて高価買取中』なのと、初期e-POWERは現行モデルと幾つか違う部分あって人気ある、みたいな話でした。

参考までに…。

書込番号:24758266

ナイスクチコミ!6


返信する
松postさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/05/23 07:47(1年以上前)

本当に無いみたいですよ。
自分はその逆パターンで購入した側ですが、見つけたら抑えないと確保難しいらしく、ディーラーから即決に近い申し出でした。色々してもらったので「ほぼ即決」でしたが。

書込番号:24758430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/23 09:27(1年以上前)

私が下取りに出したガソリン車Xでレスオプションでも50万円プラスで販売価格が90万円越えでした。現行型新車の納期がかかるので中古車が人気のようです。

オーダーストップもかかってるらしくしばらくは売り手市場でしょう。何しろコロナ禍・ウクライナ情勢・半導体不足を口にすれば強気になれますからね。

書込番号:24758506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/05/24 11:59(1年以上前)

事後報告です。

結局、ビッグモーターで100万ジャスト(クレーム対応の保険で-10200円)での買取となりました。
ただし今日の引き渡しです。(さすがに納車待ちは無理)
日産ディーラーの下取価格が90万くらいまで上がるなら、納車まで乗ってられるので下取りでも良かったんだけど。


高額になった要素は以下のようです。
 ・コロナ禍や半導体不足での需要供給バランス

 ・e-POWER(というか電動)
 ・メダリスト(高グレード)
 ・青色(無難じゃない色は需要の割に弾が少ないそうな)

 ・外装が5点満点で4.5点で綺麗(明らかな傷なし)
 ・内装はB判定だがリアのドア枠だけ(次オーナーの気にならない可能性が高い)
 ・修理歴なし

 ・既に売りつけれる相手がいる
 ・ガーニッシュつけたりウインカーや室内灯などLEDにしてて、そのオーナーが欲しがりそう

書込番号:24760092

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/24 14:14(1年以上前)

>やすゆーさん

>ビッグモーターで100万ジャスト(クレーム対応の保険で-10200円)での買取となりました。

クレーム対応の保険 というのが目につきました。

クレームガード保証というものがあるのですね。
『買い取った車に不具合があった場合(売主が気づいていない場合も含め?)
買取店は売主にクレームをしない』 
というものですかね? 

買取店が保険会社と契約しているものだと思いますが、
・買取のプロなら保険を掛ける必要はないのでは?
 目利き能力を上げて収益源とする機会を放棄しているのでは?
・保険代を売主が負担すること。 (形式上だが)
・クレームガード保証の存在を開示するということの
 効果(不具合を隠して売ることを助長する?)

を考えると、私には保険の意味がよくわかりませんね。
仮にお店が
『クレームガード保証を付けないと販売店が売主に修復代を請求する場合があります』
と言って、保険契約を促したなら、安易な話のような気がします。
私自身は、買取店に売ったことが無いのでそれが常識なのかもしれませんが、、、


書込番号:24760276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/05/24 14:25(1年以上前)

最初にパッと見で85万以上は出す

そこから正式にチェックして90万

「日産もうちょっと頑張ると言ってた=85万〜90万と予想できるから、それなら納車まで乗っていられる下取の方が良い」

クレーム保障込みで95万

粘って額面100万、保証は別=実質99万

という流れ。

書込番号:24760293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/05/26 06:23(1年以上前)

>やすゆーさん
e-powerに乗って4年ですが、まだまだ飽きません。用事もないのに運転したくなります。貴重なお話をありがとうございます。

書込番号:24762899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/05/29 17:52(1年以上前)

店前を通りすがった時に、店頭に置いてあるの見えました。
135万くらいでした。w

書込番号:24768507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/06/22 10:01(1年以上前)

>ウエスト3さん
もう1週間前の事ですが、サクラを試乗しました。
個人的な体感ですが、ノートe-POWERに負けないどころか、むしろノート以上の加速力でした。(たぶん車重の差)
私の知ってる軽の加速力ではなく、昔乗ってたパジェロミニ(ターボ付)も置いてけぼりにしそうな感じ。

書込番号:24805095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ662

返信100

お気に入りに追加

標準

100vコンセントが無い

2020/11/26 10:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:117件

相変わらず100vコンセントが無いようで、この一点だけが残念。家内に購入の説得できない。災害対策に絶対必要なものと思いますが。ノートは国内専用なのですから特に大事な機能と思いますが。つまらないところでトヨタに負けてる。

書込番号:23811794

ナイスクチコミ!86


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/26 10:29(1年以上前)

ディーラーオプションに設定ないですか?

バカ高いけど他車には新しく設定になったみたいよ。

書込番号:23811815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:86件

2020/11/26 10:44(1年以上前)

こんにちは。

ディーラーで、セルスター社のインバーターを売ってるとのことですよ。
https://www.carlifecollection.jp/cellstar/2/

専用のアタッチメントがついていることが、同社一般のインバーターとは
異なるところらしいです。
車内にコンセントが常設でつかないところと、値段が高いのは残念ですが、
必要なら必要な人がつければいいんで、トヨタに負けるとかいうような話でも
ないとは思いますが。

書込番号:23811837

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/26 11:49(1年以上前)

>菊水牛乳さん 『災害対策に絶対必要なもの』

昨年度の台風19号では我が家付近では駐車中の車が水につかって動かなくなる被害か多発しました。
車に100V対応DC−ACインバーターがあってもエンジンがかからなければ利用できないのでは?
車を購入する口実としては良いかもしれませんが、キャンプに行った時くらいしか役に立ちませんが。
我が家は災害時対策として電気冷蔵庫用にLPG発電機を購入しました。
定格900VA(8万円ほど)ですが、これで冷蔵庫の中身は安心です。

え、ホットプレートが使えない?災害時に焼肉ですか?タニタのカセットコンロでしましょう!

書込番号:23811947

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:117件

2020/11/26 13:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
神戸に住んでいて、災害対策に神経質で、おそらく日本でしか需要が無いのにトヨタはハイブリッドにはついていますので、他の日本メーカーにもつけてほしいと思います。日産もオプションで17万円といわれては、アンチトヨタの私でもヤリスクロスに行ってしまいます。

書込番号:23812192

ナイスクチコミ!52


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/26 14:28(1年以上前)

ヤリス アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/1個/非常時給電システム付、4万4000円)
オプションでこの値段なら、私は付けます。幸い自宅は水害は問題なし。
災害時に大規模・長時間停電のニュースを見ると、私的には必須。

コスパ・使い勝手がよく、メンテナンスフリーですし。

書込番号:23812235

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2020/11/26 16:46(1年以上前)

1500Wコンセント。あればなんとなく安心感があります。
私も神戸で震災と長期停電経験していますので、よくわかります。
他車種ですが、コンセントあるからが選んだ理由の一つです。

普段はほとんど使うことないですが、ティファール積みっぱなしなので、ごくまれに湯を沸かしてインスタントコーヒーやココアなどを飲んでます。
ないよりもあったほうが良いのは間違いありません。
ヤリスで良いじゃありませんか。(^^)v

書込番号:23812475

ナイスクチコミ!24


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/26 18:04(1年以上前)

内燃機関を使った発電機は締め切った室内で運転しない事。

昨年の台風で千葉の大停電が起きたとき、室内で発電機を運転して、一酸化炭素中毒で死者がでてます。

ガソリン発電機は燃料の購入補充が面倒、ガス発電機はカセットを交換するだけですが、2本でも数時間の運転時間です。

カセットコンロでも使えるので、便利です。

キャンプで使う、ホワイトガソリン(無添加なので無色、無臭)のコンロは加圧が必要ですし、火力が安定するまで時間がかかります。

火力は強い(燃料はガソリン)ので数分で沸騰します。

書込番号:23812625

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/26 19:14(1年以上前)

>菊水牛乳さん

ディーラーで売っているというセルスター社のインバーター
https://www.carlifecollection.jp/cellstar/2/
は、ガソリン車にも付いている鉛バッテリー(12V)を電源とするものですよね? 
(e-POWER車/EV 向けの専⽤ハーネスを装備しているようですが。。。)
この推測が正しいとすると1500Wの容量があっても、1500Wコンセントとしては使い物になりませんよ。

理由は
・新品ではない鉛バッテリーの容量は減っており、少量の湯沸かし(10分?)には使えるが、炊飯は難しい。
・放電により鉛バッテリーの電圧が低下すると、インバーターが停止して100V電源が切れるが、
 自動でエンジン(駆動バッテリー)ONして充電する機能は無い(たぶん)
 結果としてエンジンをかけっぱなしで使うことになる可能性が高い。

まあ、100W以下(スマホの充電、PCの電源、電気毛布) 程度なら実用になると思いますが、
この程度の電力ならシガレット電源を使う廉いインバータでも十分だと思います。


一方、トヨタ、三菱がメーカーオプションでHV、PHV車で提供している1500Wコンセントは、鉛バッテリーではなく
駆動バッテリーを電源としており、電圧低下すると自動でエンジンをかけて充電する優れものです。
ガソリン満タンなら数日分の電力を賄えます。

書込番号:23812757

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/26 20:07(1年以上前)

そこまで言うならばエクリプスクロス。

いかがですか。

来年補助金倍だそうです。

書込番号:23812885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/26 23:40(1年以上前)

災害対策第一なら建築現場とかで使われている発電機買った方が安い。
欠点は重さと騒音。

書込番号:23813393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/27 00:01(1年以上前)

話題をずらしてしまって申し訳ないと思います。

私が購入したのは新ダイワ IEG900PG インバータガスエンジン発電機、通常なら10万以上するのですが、なぜかカインズホームで安く売ってました。
カセットボンベタイプでは600VAくらいなので、ちょっと不安かな?ホンダにもありますが、高すぎです。
移動可能ですが、非常用と割り切っています。もちろん専用のエンジンルーム?(納屋)があります。

ディーゼルエンジン発電機、ガソリンエンジン発電機は燃料を入れたままにできないので、メンテナンスが素人向きではありません。

>菊水牛乳さん スレ汚し、失礼しました。

書込番号:23813427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/27 02:08(1年以上前)

本当に残念。1500Wのコンセントがオプションで付けられるなら購入候補の先頭に来たのに、積極的なトヨタと違ってなぜ日産は及び腰なのかなぁ。
マイチェンで変わることを期待ですね。

書込番号:23813539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/27 07:37(1年以上前)

>MIG13さん
>この推測が正しいとすると1500Wの容量があっても、1500Wコンセントとしては使い物になりませんよ。

この推測は、見当はずれです。
・そもそも、日産が実質3年保証を付ける認定品です。1500Wコンセントとして使えなかったら話になりません。




>理由は
>・新品ではない鉛バッテリーの容量は減っており、少量の湯沸かし(10分?)には使えるが、炊飯は難しい。

これも見当はずれです。
・鉛バッテリーの容量が減れば、駆動バッテリーから給電され満充電になります。



>・放電により鉛バッテリーの電圧が低下すると、インバーターが停止して100V電源が切れるが、
 自動でエンジン(駆動バッテリー)ONして充電する機能は無い(たぶん)

これも見当はずれです。
・鉛バッテリーの電圧が低下すると、自動で駆動用バッテリーから14.2Vくらいの電圧で充電電流が供給されます。



> 結果としてエンジンをかけっぱなしで使うことになる可能性が高い。

これも見当はずれです。
・他社製品ですが実際試しました。
負荷によりますが数十分に一回の間欠運転で2〜3分エンジンが掛かる程度です。
満タンなら、最低でも数日〜十数日は行けると思います。


書込番号:23813705

ナイスクチコミ!21


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/27 08:32(1年以上前)

>ppapappaさん

>この推測が正しいとすると1500Wの容量があっても...

私の推測が間違っていましたね?
ディーラーで売っているというセルスター社のインバーター
https://www.carlifecollection.jp/cellstar/2/
の”商品の特徴”欄に特別なアピールが無かったことからの推測ですが、、

ppapappaさんが別機種で

>・鉛バッテリーの電圧が低下すると、自動で駆動用バッテリーから14.2Vくらいの電圧で充電電流が供給されます。

を経験されているなら、e-POWER 車側に 『鉛バッテリーの電圧低下を監視し、必要に応じて駆動バッテリー等から充電する』という機能があるということですね。

私の不勉強でした、お詫びして訂正します。

ただし、純正弦波とはいえ1500Wインバータに17万は高いですね(トヨタで5万以下に対し)
車に内蔵しない前提なら、純正弦波で3万円程度の中国製のものでも良いと思います、、、



書込番号:23813769

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:86件

2020/11/27 09:10(1年以上前)

こんにちは。

>MIG13さん

>ただし、純正弦波とはいえ1500Wインバータに17万は高いですね(トヨタで5万以下に対し)
>車に内蔵しない前提なら、純正弦波で3万円程度の中国製のものでも良いと思います、、、

ppapappaさんが、書き込み:23806397で情報提供されていますので、興味があれば
ご覧いただければと思います。

高い安いで言えば高いですが、メーカーオプションで新車購入時しか選択肢がないよりは
メーカー保証がついているものが後付けでもつけられるのがメリットだと思います。

書込番号:23813809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2020/11/27 09:34(1年以上前)

インバーターだけならAmazonで8万円で売ってますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081QKY9PJ

セルスター社のでなくても良ければ2万円ほどであります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085ZTWMBH

工夫次第でどうにでもなりますが、トヨタ車はじめメーカーオプションで最初から付いてくるもののほうがなんとなく安心感はあります。
この辺は人によって感覚が違うとは思いますが。

書込番号:23813834

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/27 10:46(1年以上前)

販売中ノートの取説を確認してみました。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?he12j1-d975a712-a9e2-497e-8716-b73aaf55b4e1&q=%E9%9B%BB%E6%BA%90&p=1

これを見ると
・12Vバッテリーあがりを防止するため、e-POWERシステムを始動した状態で使用してください。
としておけば、自動でエンジンがかかるということなんですね。
(トヨタの専用システムよりガソリンを多く消費するでしょうが、災害用と割り切れば許容できると思います)

書込番号:23813943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/28 14:34(1年以上前)

付いている車に乗ってたけど、便利だった事はありますが、殆ど使わない機能だったな

なきゃないで何も困らないというのが正直なところ。

何に使うのかよく考えた方がいいと思います。

目的が日常的に電源を使って何か利益になる事をするのであれば、17万円でも買うでしょう。

多分、みんなあったらいいな程度で何に使うか目的がないから高いと思うだけです

書込番号:23816473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/11/28 15:17(1年以上前)

インバーター純正は高いですね。。
同じ物がamazonで約8万円で売ってました。。

本体をネットで買って、アタッチメント等だけ純正使うという手もありますね。

バッテリーがエンジンルームにある車は使い勝手悪そうです。
ノートはラゲッジだからまだいいかな。あくまで非常用としてはですが。

1500Wといっても定格1200Wだし、ノートの場合推奨は1000W以下までだそうです。

かず@きたきゅうさん もおっしゃってますが、何に使うか、本当に必要か考えてから購入した方がいいです。
自分は東日本大震災経験してますが、電気欲しいなと思ったのは携帯の充電くらいですかね。
これだったら車のUSB端子で済んじゃいます。

そもそも水も食料もないから、米炊くとかいう発想にならなかった。

当時はBBQセットが役立ちましたよ。
庭で炭おこして近所の人たちが残ってる食料持ち寄って焼いて食べました。
暖もとれたし一石二鳥でした。

あ、話脱線してすみません^^;

書込番号:23816543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/28 17:50(1年以上前)

日産車でトヨタカローラでインバーター購入
同じものが三菱より安い
16000円程度

書込番号:23816903

ナイスクチコミ!1


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件

交換前

交換後

新バッテリー

本日これを見つけた為に投稿しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3131587/car/3136521/6769858/note.aspx

私の場合は新車の1ヶ月点検時に補器用バッテリー(12V)のチェックで充電0%健康状態良好判定が出ました?
(通常、充電量は30〜60%の間で表示されるみたいです。)
メカニックも原因が解らないため調べさせてほしいと言われ宿題としました。

数日後(約2週間強)にメカニックから連絡があり報告内容は下記の通りでした。
.
1 上記の結果が出たことはメーカーとしては不明でテスターの不具合を疑われたそうです。
  また、メーカーからはバッテリー交換の目安として走行後の電圧計測で12.1V未満は交換推奨(実費)との返事だったそうです。
 (メーカー保証はバッテリー等の消耗部品は対象外)

2 テスターメーカーからはバッテリー上がりや不良バッテリーで同じような結果が出る事があるとの報告だったそうです。

3 同僚メカニックに相談したところ他のお客様(数人)にも点検時に同じ症状が出ていると言っていたそうです。

4 バッテリー不良が濃厚であるとの結論になったのですが対処方法は後日という事になりました。

さらに数日後(約1週間)に特例(新車で1ヶ月以内の発覚)で販売店負担で無償交換しますと連絡がありました。
(発覚が6ヶ月点検だったら有料交換になっていたそうです。)
即日新品交換になりテスターで充電量も表示されるようになりました。
交換バッテリーはPITWOERで充電インジケーター付きでした。
ディーラーの営業担当・メカニックに感謝です。

書込番号:24698396

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件

2022/04/13 20:53(1年以上前)

すみません訂正です。

「交換バッテリーはPITWOER」を
「交換バッテリーはPITWORK(ピットワーク)」に訂正します。

書込番号:24698418

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

標準

この車の維持費・・・バッテリーが不安

2022/03/29 19:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

中古車で4年落ち6000km程のメダリストを買いました。

軽自動車も新車で200マンを超える時代。
軽ターボ、イグニス、ノートepower、フィット、アクアで迷ったのですが、中古市場で数が多く、値落ちしているこの車が、コスパが良さそうに見えました。

ですが、買ってから気づいたのですが、バッテリー等将来のメンテに不安を抱えるようになりました。

エンジン用のバッテリー交換が4〜5万円。
走行用のリチウムイオンバッテリーの交換費用が35万円と高価です。

正直、コスパ重視で考えていたので、買ったことをちょっと後悔しています。
やっちゃったかな・・・。

みなさん、不安じゃないのでしょうか・・・?

書込番号:24674949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/29 20:12(1年以上前)

走行用バッテリーが車検でひっかかるような状態になれば乗り換えるのが良いと思います

書込番号:24674979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/03/29 20:13(1年以上前)

トヨタの場合ですが、駆動用バッテリーの寿命はだいたい15年20万キロくらいと思ってますので、凡そクルマの寿命と同等と考えても良いのでは?
日産も似たようなものでしょう。
補機バッテリーはガソリン車よりは若干難易度は上がりますが、ネットで安いバッテリーを購入して自分で交換することもできます。
ePOWERだからといってランニングコストが高いということもないでしょう。

書込番号:24674981

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。そうだといいのですが・・・。日産さんも、その辺のことはよく考えて、世の中に出していることを信じたいです。エンジン用のバッテリーはネットで購入しようかと思います。

書込番号:24674990

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/03/29 20:17(1年以上前)

>ruhakataさん

https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/36248

100万キロ走行して駆動バッテリーの劣化は80%までで通常使用には問題ないとのことです。おそらく連続走行の結果なので、経年劣化は考慮されていないと思いますが。

ただ、購入費からのコスパを考えると、ハイブリッドは元を取れないのが現実だと言われています。

書込番号:24674991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 20:20(1年以上前)

そうなんですよ。走行距離数に関しては、心配してません。問題は、経年劣化です。これが15年、20年という話だと、安心なんですけどね。

書込番号:24674998

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/29 20:27(1年以上前)

こんばんは、
あまり心配し過ぎたらHVには乗れなくなりますよ。

補機バッテリーは欧州規格ですが
Brite Star SMF 56219 62Ah が¥15,000(税込)程度で入手できます。

日産は、e-POWERシステムに、
メーカー特別保証として5年間または10万km走行のいずれか早い方までの保証が得られます。。
エンジンが発電機なので、結構頑張れるのでは。

書込番号:24675011

ナイスクチコミ!7


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 20:36(1年以上前)

5年で使えなくなったら困ります(笑。
テレビの保証が1年なのにずっと使えるのと同じように、保証と耐用年数は違うことを祈ります。

書込番号:24675031

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/03/29 21:49(1年以上前)

>ruhakataさん
えっと…20年の経年劣化って耐えなきゃいけないんですか…?年間何キロお乗りの予定で…

ガソリン車だって厳しいと思いますが…

書込番号:24675176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/03/29 21:57(1年以上前)

ちなみに、12 e-powerの駆動バッテリーはパナソニック製のリチウムイオンバッテリーです。
パナソニック製を信じられないなら、諦めた方が良いでしょう。

書込番号:24675194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 22:10(1年以上前)

有難うございます。年間5000kmで15年くらい乗れたらいいなあ(笑
と思ったりしました。

書込番号:24675225

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/03/29 22:22(1年以上前)

>ruhakataさん

ノート e-POWER 2016年モデルの中古車価格を調べてみると
走行距離が大きい(10万km)場合も含めて
 ・ガソリンノートと比べて特に値下がりが大きいということはない。
 ・ライバルのアクアと比べて値下がりが大きいということはない。
と言えると思います。(カーセンサー等で確認してみてください)
初代リーフの中古車の値下がりは酷かったですが、
ノート e-POWER では同様なことは無さそうです。

まあ、E-Power車については、多少バッテリーが劣化しても、
燃費が多少落ちる程度の影響なので、大きな支障にならないという
側面はあるのでしょうが。。。

いずれにしても、ノート e-POWER の駆動バッテリーについては、
それほど心配はいらないと思います。

書込番号:24675258

ナイスクチコミ!5


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 22:33(1年以上前)

有難うございます!!

私も、駆動用のバッテリーに関しては、経年劣化がどのくらいかわかりませんが、大丈夫だと思います。

バッテリーはお金の問題で済みますが、踏み間違いの事故とか、制御系のバグ?で、バックしている時に、突然スピードが上がり、暴走自損とか、そちらの方が心配になってきました。

杞憂なのだとは思いますが・・・。
実車を乗れば安心することを祈ります。

書込番号:24675268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/03/29 22:44(1年以上前)

>実車を乗れば安心することを祈ります

残念ながらそれは無理っす。

乗ってみて絶好調であっても、いや、絶好調だからこそ、
何の前兆もなく、突然起こる不具合こそ危険なワケでね。

漠然とした理由をもとに、漠然とした不安を感じている、

というより、

むしろ、あえて、不安の材料を探している様な見えるんだよなぁ。

そんな状態じゃ、安心なんてやって来ませんて。

書込番号:24675280

ナイスクチコミ!10


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/29 22:50(1年以上前)

そのように感じますか・・・。ちょっと不安が大きくなっているのかもしれません。有難うございます!!

書込番号:24675293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/03/30 00:59(1年以上前)

>ruhakataさん

「HE12型epowerシステムの事故報告は気にしなくていい?」にも書きましたが、
何かをするということは必ずリスクを伴います。
今回購入したノートも納車されて自宅に乗って帰るときに事故全損するかもしれません。
あなただって大けがをするかもしれません。
家へ着いたら家が全焼しているかもしれません。
あなたの運転で車が急に飛び出し、歩行者を引いてしまったらどうします。

でも世の中は、いいこともたくさんあります。
車の故障?他のリスクに比べたら小さいリスクです。
交通事故や車の全損したときのために保険をかけるとか、家が燃えた時の準備に火災保険に加入するとか、リスクに対してはその対策をしたら大船に乗って楽しみましょう。

それができなかったら、車にも手を出すべきではありません。

書込番号:24675439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/30 01:54(1年以上前)

>ruhakataさん

ハイブリッドバッテリーは劣化等を考慮して50-60%しか使われないように新車からなってます。
なので相当に劣化しても変わりませんし
仮に必要以上に劣化したとしても燃費が段々落ちていくだけです。
大体の目安は20万キロ程度かと・・・(使用状況で大きく変化)

書込番号:24675469

ナイスクチコミ!4


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/30 08:15(1年以上前)

有難うございます!!

家が火事とかと同じくらいのリスクであれば、いいのですが・・・。

それくらいの、可能性としては低いリスクを、大きく捉え、不安になっているだけなら、心配ないのですが・・・。

そうであることを、祈るばかりです。

今は乗る楽しみよりも、不安でいっぱいですが、実際に車を乗れば、気持ちが晴れるかもしれません。

書込番号:24675674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/30 08:24(1年以上前)

走行距離でのバッテリー劣化は、まったく気にしなくて良さそうです。経年劣化はわかりませんが・・。

そんなことより、車としての安全性の方が心配になってきました。

杞憂であることを祈ってます。

今までの事故も、車の側ではなく、使用者の、人間の側に問題があったことを祈ってます。

書込番号:24675685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruhakataさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/30 08:47(1年以上前)

ワンペダル走行ですと、停車してからブレーキランプがつかないので、停車中もブレーキを踏んだ方が良さそうですね・・・。

後ろから追突されないように、車の特性を熟知して、対策をしないといけないと思いました。

書込番号:24675722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/30 10:11(1年以上前)

>ワンペダル走行ですと、停車してからブレーキランプがつかないので、停車中もブレーキを踏んだ方が良さそうですね・・・

その様な心配をするならブレーキを踏まないといけない新型を買った方が、安全装備の充実やバッテリーの劣化問題も含めて後悔しなかったと思います。

書込番号:24675838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,797物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,797物件)