日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ299

返信184

お気に入りに追加

標準

新型ノート スーパーに突入

2021/12/19 18:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5027件

しちゃったみたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2935b9b35c02a685cafc15721da0f3012efbcc98

乗ってると結構いろいろ安全装備が反応するけど、何故突っ込んじゃたのかな?

ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。

書込番号:24502159

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/19 18:11(1年以上前)

>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。

定期的に技能検定すればよいだけです。
いつまでも20歳前後の運動神経じゃないんですよ。

ついでに国会議員も国民審査が必須です。

書込番号:24502169

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/19 18:27(1年以上前)

>左巻きの方々

これもプリウスのせい?ww

書込番号:24502209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/19 19:19(1年以上前)

誤発進?きいてないんですね!
ニッサンのシステムは最新では?
ブレーキペダルは大きいのにね!

書込番号:24502295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/12/19 19:25(1年以上前)

ノートもやっちゃうのか。まいったな。

書込番号:24502308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/12/19 19:39(1年以上前)

踵を床から離すから踏み間違える。

書込番号:24502329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/19 19:40(1年以上前)

所詮、お飾りのバカ高い安全装置と言うのかこう言う事故でよくわかるよね。

人の予測できない間違いなんて、人しかわからないだよね。
保険にもなってやしない

教習車?の様に助手席にもブレーキ付けて、第3者が介入するしかないんじゃない?笑笑

書込番号:24502333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 20:01(1年以上前)

もう、店舗側も突っ込まれる前提で防衛しないといけない時代なのかな。

例えば、1階は全部駐車場にして2階から店舗にするとか。

書込番号:24502378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:08(1年以上前)

パニックになると、正常な判断ができなくなるからなぁ。自分何かは ワイパー動かす程度ですけどね。

書込番号:24502391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/19 20:13(1年以上前)

誤発進防止システムって進行方向に障害物がある時に作動するんじゃなかったっけ?

自分は少なからず、操作したら中立に戻るシフトレバーやボタン式のPが原因じゃないかと思います。
駐車場でDとRを繰り返しやっと白線内に入れて、最後Pにしたつもりが前進したので、慌ててブレーキでなくアクセル踏んだ。
DとR繰り返してる内にレバーをどっち動かしたらいいかわかんなくなるパターンもあるかも。

踏み間違いの原因は、思ってる事と違う動きになって慌てたりパニックになって起こるとも考えられているので、高齢者は長年親しんで慣れてるP-R-N-Dのレバー式がいいと思う。
これだと触った感覚や、レバーの位置を見て今どこのポジションかわかるし。

書込番号:24502404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:17(1年以上前)

まあ今の安全装備は 運転者の操作優先だからなぁ。こうした事故は 防ぎようがないのが現実ですね。

書込番号:24502409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/19 20:21(1年以上前)

>ゆうたまんさん
障害物って言っても、ガラスは反応しない車が大半でしょう?壁ならこんな事故には ならないでしょうね。

書込番号:24502422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/19 20:59(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
詳しく見てないからなんともですが、こういう事故って店のすぐ前に止めてて突っ込んだんじゃなく、前に何もないとこで踏み間違ってちょっと走って突っ込んだんじゃないですかね?

誤発進防止装置がガラスの障害物には反応しないというのは、すみません私にはわかりません。
ソナーが反応しなかったら無理でしょうね。

書込番号:24502486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/19 22:55(1年以上前)

そもそもノートの「踏み間違い衝突防止」には以下の二つの機能が含まれています。
@ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ場合に、モーター出力を抑制してブレーキを制御。
A前進時は壁などの障害物、車両や歩行者との衝突回避を、後退時は壁などの障害物や車両との衝突回避を支援
 
Aの前に@が機能すれば全速力で突っ込むことは避けられるはずですよね?本件に限らず運転手が「ブレーキとアクセルの踏み間違えた」と証言している事故では、@の機能が付いているはずの車でも起こっているような気がします。この機能が働くとスピードの上限は何km/hに制限されるんでしょう?
 
それと、本件の事故現場は材質はガラスかも知れませんが、店内が見通せるような状態ではなかったように見受けられます。これでもなお「障害物」として検知できないものでしょうか?
https://www.google.com/maps/@35.3521251,136.86731,3a,34.3y,104.97h,90.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfLtpJAt8tlu-0wsWatT4Bg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

書込番号:24502710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2021/12/19 23:13(1年以上前)

頓珍漢な事を書いている人は記事を読んでいないのでしょうか?
安全装備に関連していないと思いますが。
知らんけど。

書込番号:24502737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/19 23:35(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 
>安全装備に関連していないと思いますが。
 
 
「踏み間違い衝突防止アシスト」は今回のような事故の未然防止のための装置のはずですが。「壁はもちろん、コンビニなどのガラスも認識し、前進時にも後退時にも対応します。」と書いてあるし。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/pedal.html

書込番号:24502777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/19 23:40(1年以上前)

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1612/index.html#!page?e12jc1-c5eab4da-447d-474d-ab80-f1b8c72ffb25

ソナーだからガラスにも反応するはずですね。
問題は前進、後退での低速走行(15km/h未満)中という事。
恐らく、それなりの速度が出てしまっていたのではないですかね。

少なくともFITやアクアではガラスも検知と書かれています。
FITでは停車時や約10km/h以下で走行中となっていますから数値としてはノートが上ですね。

書込番号:24502783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/19 23:58(1年以上前)

こういった事故はプリウスなどに限らずP-R-N-Dのレバー式のクルマでも起こっているのが現実だと思います。
まあブレーキを離してのクリープ発進で動きだしを確認してからアクセル踏む癖をつけるしかないんじゃないかと思います。

でも起きるんでしょうね、
後は普段センサーの反応が敏感で鬱陶しく踏み間違い衝突防止アシストOFFスイッチをOFF。
ってさすがにわざわざそんな事はしないですよね。

書込番号:24502795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/20 00:58(1年以上前)

>M_MOTAさん
Pがボタンだと、押したつもりでも実際は押してなく、ブレーキから足離して動いたから慌ててブレーキ、踏むつもりがアクセル踏んだって事もあり得ると思います。

メーターにシフトポジション表示されるけど、小さいし普段見ないですよね。

レバー式なら感覚でわかるし、このジョイスティックみたいな物よりいいと思います。

発進時はブレーキ緩めてクリープで動き出してからアクセル踏むと思うのですが、年取るとブレーキからすぐアクセルに踏み変えちゃうのかな?^_^;

オプションでいいから、Dにしたら「前進です」とか2、3回喋るようにするのもいいかも?

息子の新型アクアは、バック時センサー反応すると「後ろです」とか喋ります^_^;

書込番号:24502847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2021/12/20 03:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね

アクセルペダルから「足を放せば車が止まる」、言い換えれば、
ワンペダルで停車までできる旧ノート(eーPOWER)ならば大丈夫だったのではないかと思います。


この事故のドライバーの動作が、
「駐車場で(パーキングスピードで)動いてる車を止めようとして、ブレーキペダルを踏んだつもりが、アクセルペダルだった」
ということだとすれば、

アクセルペダルを放すことで車が止まれば、
つまり
ブレーキペダルに踏み替える必要が無ければ、起きない事故ではないでしょうか?

と私は考えます。

書込番号:24502892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/20 05:32(1年以上前)

駐車しようとして、別の車に当ててパニックになって、ブレーキとアクセルの操作を間違えて、店に突っ込んだみたいですよ。

書込番号:24502915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に164件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

AURA 出ましたね

2021/06/16 07:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

リーク情報は色々とあったけど、発表と同時に試乗レポートも一斉に出ましたね。

外観は大きくは変わっていないけれど、フロントマスクがより精悍になって好感が持てるように思います。
リアは好みで分かれるかな。
インテリアは質感をアップさせていますが、なんか「取ってつけた」感じがあってNOTEの方がシンプルで好感が持てそうな気がします。

自分としてはモーターのトルクが30kgmを超えたのが一番惹かれるところです。
NOTEでも街中では十分なんですが触手を動かす誘惑に駆られそうです。
AURA (ベースモデル)と NOTE AUTECH の金額が同等なので、購入時にどちらを選ぶかと言われたら微妙ですね。

車名もAURA としてNOTE のイメージを払拭しようとしていますが、とは言え全体の「作り」と「質感」はコンパクトカーそのものなので、やや中途半端感が否めないように感じました。
AUDI A1くらいの質感や、ルノールーテシアやプジョー308のような洗練されたデザインセンスを纏えば、400万円オーバーでも「候補」にあげられるのですが。
やはり、Cセグメントのe-Power の登場に期待です。

書込番号:24190798

ナイスクチコミ!9


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/16 08:40(1年以上前)

こんにちは、
巾が拡がってゆったりした感じがします。海外でも売りやすくなるのでしょう。

トルク増大で300Nmは大したものです。街中をキビキビと走れそうです。
ただ、高速時にトルクが大きく落ち込むので、この領域ががちょっと気になります。

Honnda e:HEVのように高速時はエンジン駆動に依存するものもありますが、
e-powerは最初からその点を割り切ったものと思います。

モーターがさらに高トルク化すれば、モーター駆動の多段化が可能になるのかどうか。
識者の解説を期待したいところです。

個人的には熱効率50%を目標としているe-power turboに期待するものです。
早期の商品化がされますように。

書込番号:24190857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/16 17:24(1年以上前)

e-powerへの高速ギヤ追加の効果については興味はありますが、せいぜい最高速度を高めるくらいの物と予想いたします。
所詮最高出力以上の仕事はできませんので。

書込番号:24191621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/16 19:29(1年以上前)

オーラいいね!

中谷美紀いいね!

買うなら、これでありんす。

書込番号:24191810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/16 21:18(1年以上前)

>写画楽さん

同感ですね。
でも巡航最高速度を160km/h以上にしないと欧州での販売は難しいですね。
この際に、簡易CVTのようなミッションを付加してクルージングギアレシオの設定ができればと思います。
欧州で発表されたカッシュカイのパワートレインを使ったCセグメントの車を国内で販売してくれればと期待します。

>ナオタン00さん

仰るように最高出力以上の仕事ができませんよね。
135hp、300nm のパワーでモーターのトルクバンドをうまく使えるミッションを搭載すれば最高巡航速度180km/h
程度は確保できそうな気がするのですが。NOTEの空力性能は悪くなさそうだし。

書込番号:24191994

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/17 16:56(1年以上前)

こんにちは、
そうですねヨーロッパは巡航速度が高いですよね。e:HEVのエンジン駆動はヨーロッパを意識したものかもしれません。
私事、ドイツは知りませんがスペインの高速は結構走りましたが、平均的な巡航速度が130〜140キロくらいでした。
私は安い車を借りたのでだいたい120キロくらいで走りましたがのろい方でした。

せっかく高トルクのモーターがあるのですから、ヨーロッパでも戦えるものになっていくといいですね。

書込番号:24193261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2021/06/17 17:47(1年以上前)

せっかくモーター出力上がっているならば、高速走行向けのギア比にすればいいだけでは?その分低速域は もっさりしますけどね(^_^;)
欧州向けe-powerは おそらく最高速度向上する為、高速走行向けのギア比にしているかもしれません。

書込番号:24193339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/17 21:06(1年以上前)

最高速の話が出ていますが、ネット記事によれば、ヤリスHV、フィットHV
ともに175km/hに対し、(発表ないですから)ノートはその数字に届かないのでしょうね。
その要因を推測してみると

・最高速に達するまでバッテリーはほとんど空になっている可能性が高く
 瞬間最高速度=最高巡航速度 
 であろう。 

・瞬間最高速度=最高巡航速度 なら、最高速度を決めるのは
 駆動モーターというより発電系の能力(エンジン出力)だろう
 
・これ(エンジン出力)が、ノートが最高速度で
 ヤリスHV、フィットHVに劣る主な理由だろう。


書込番号:24193646

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/17 21:48(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>MIG13さん

e-Power における最高速度と最高巡航速度は明確に違うと理解しています。
新型NOTEの最高速度は非公開ですが160km/h以上との情報があります。
公開情報では最高巡航速度として135km/hだったと思います。

最高速度はモーター出力の限界というよりも、電力供給システムの限界ではないでしょうか。
つまり、エンジンが高回転側で発電し、バッテリーからも電力を供給して出せる最高速度です。
しかし、ほんの数kmでバッテリーが放電してしまうので、短時間しか維持できないと思います。

一方の最高巡航速度は、エンジンによる発電だけで維持できる速度の上限だと思います。
充電はできませんが、文字通りこの速度で「巡航」することができます。

通常の速度域ではエンジンで発電中は走行に必要な電力を発電機から供給し、余った電力を充電に回せるので走りながらの充電ができることになります。
モニターでは充電しながらバッテリー駆動しているように表示されますが、充電と放電を同時に行うことはできません。

ということは、最高巡航速度を引き上げるには、よりパワーのあるエンジンで、より多くの電力を発電できるシステムが必要かと考えます。
単にギアレシオだけの問題ではなく、モーターのパワーやトルクバンド、エンジンを含む発電機の容量とのバランスだと思います。

ちなみに、モーター駆動のクルマでミッションを搭載しているのは現状ではポルシェタイカンだけではないかと思います。
タイカンは2速ATです。テスラSでも固定ギアレシオです。モーターも構造(方式)が違います。

なお、モーター駆動車にミッションを搭載するには起動トルクに耐えるだけの強度が必要なので、技術的な課題があります。
現在ZFが開発中なので、いずれEV系の車に2速ミッションは「当たり前」になるかもしれませんね。

書込番号:24193716

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/18 00:12(1年以上前)

>audi romeoさん

誤記もありそうなので説明し直しますと

・(瞬時)最高速度 
 → バッテリー容量が制約とならないなら、駆動モーターの能力(回転数)で制限される
 → バッテリー容量が制約となるなら、発電能力(主にエンジン出力)で制限される
・ 最高巡航速度  → 発電能力(主にエンジン出力)で制限される

”バッテリー容量の制約”についてですが、
1)バッテリー容量を十分残したまま、最高巡航速度に達することができれば
 ”駆動モーターの能力(回転数)で制限される”速度まで達することができる。
2)最高巡航速度に達するまでにバッテリー容量が(制限がかかる)一定量を
 下回ると、(瞬時)最高速度=最高巡航速度 となってしまう。

実使用の中では、1)のケースが無いのではないか? といのが私の推測です。









書込番号:24193901

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/18 00:45(1年以上前)

補足

1)バッテリー容量を十分残したまま、最高巡航速度(例えば140q/h)
  に達することができれば”駆動モーターの能力(回転数)で制限される”
  速度(例えば160q/h)まで達することができる。

こうしたケースが無いのではないか?と考える理由の一つは、
こうしたケースは危険(クレームもの)だからメーカーは避けるであろう
と考えるたからです。

例えば、速度無制限の道で160q/hで追い越しをして前車の前に出た
直後にバッテリーの放電制限がかかって(ドライバーの意図に反して)
140q/hにまで減速したら恐いですよね。
(危険は無いとしても(ドライバーの意図に大きく反して)クレーム必須でしょう)



書込番号:24193931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/18 05:28(1年以上前)

>audi romeoさん

まぁ最高速度が出ないのはこの仕様では仕方がないですね。
エンジンは60kwであり1.2Lでもトルクも100Nm程度しかないことから
1000cc並みのエンジンです(ミラーサイクルのため)

それに対し車重が1,200kg以上あるので電池がなければ最高速は出ませんね。
しかも発電→モーターへは効率が10%程度落ちるので実質のパワーが更に減ります。

電池があれば一瞬最高速度は出るけどモーターが高回転時では
電池アシストできるのは1.5km程度ではないかと予測できます。
最高速に達したときには既に電池アシストはあまり行えず
すぐに速度が下がってしまう。

海外ではこの仕様では足りませんね。
キックスはタイから発売されましたけど一般道でも140-150km/hで流れることもあり
キックスはメーター読みで140km/h程度しか出ないという不満が多いです。(音も)
モーターの性能を使い切る前にエンジンの出力が落ちてしまう。

1.5ターボのエンジンで180馬力程度 250Nm程度のエンジンが望まれます。
そうすればもっとパワーのあるモーターも使えるので高速まで使えるでしょう。

書込番号:24194039

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/18 08:26(1年以上前)

やっぱり、e-power turbo待ちですかね。

書込番号:24194198

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/18 08:31(1年以上前)

>MIG13さん

補足説明ありがとうございます。

NOTEとAURAのパワートレーンの諸元を比較すると、エンジン・発電機・モーター・バッテリーは全て同じです。
また、ギアのオーバーオールギアレシオも同じです。
ですが、モーターのトルクは高くなりトルクバンドも広くなっています。モーター出力も高くなっていますがパワーバンドは逆に狭くなっています。
つまり、モーターの制御プログラムを変えることにより出力特性が変わるということですね。

最高速度はバッテリー残がある前提で、(発電+バッテリーの電力ソース+制御プログラム)< モーターの最大能力という関係性の中で、走行抵抗と釣り合ったところになるでしょうね。
しかし、バッテリーの放電が進むと早い段階で制御が入って徐々に速度が下がると思います。
仮に、急激に速度低下が起こるようであれば最高巡航速度を超えたあたりでリミッターが介入すると思います。
追い越して急に速度低下するような車は認可取得できないですよね。
いずれにしても最高速度を公開しないのは135km/hを最高速度と考えて下さいというメッセージだと思います。

書込番号:24194206

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/18 09:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

仰るとおりのイメージだと思います。


細かな話で恐縮ですが、
ギアレシオが主要諸元に出ているのですが、NOTEもAURAもオーバーオールギアレシオが 7.388 です。
これは、2.5リッタークラスの自然吸気エンジン車のミッションと比較すると、7速ミッションの3速手前くらいです。
恐らく、100km/hでのエンジン回転数は3000rpmを超えるあたりだと思われます。
NOTEのモーターのトルクバンドは0→2900rpmですから100km/h走行時のモーター回転数はすでに最大トルクから降下したあたりです。(AURAは0→3183rpmで300Nmというトルクバンドです)
これを出力(馬力)でカバーして135km/hの巡航を行なっているのだと思われます。
ちなみに、出力カーブでは2900→10000回転以上まで116馬力を維持しています。
ということは、モーターが許容する電力を最大限供給すれば200km/h前後までの最高速度を得られるかも知れませんね。
果たして116馬力で1220kgの車体をどこまで走行抵抗に伍して走らせることができるかですが。
とは言え、コンパクトカーでそんな速度域で走ろうなんて人はいないと思いますが。

まぁ、コンパクトカーの用途は基本的にシティコミューターですから、最高速度の議論そのものがナンセンスですよね。
サスペンションもブレーキもそういう設計になっているのですから。

くだらない投稿、失礼しました。

最後に一つ、AURAの最小回転半径が5.2mになっていました。
タイヤサイズが影響していると思いますが、NOTEの4.9mが称賛されていたのに残念です。

書込番号:24194232

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/18 10:25(1年以上前)

新型NOTEの最高巡航速度135km/h(公式)

日本でも制限速度120q区間があるし、追い風、坂道、追い越し等を考えると
最高速度135km/h(公式)では不十分ですよね。
(数分間160km/h相当の出力が保証されているなら許容できる人もいるだろうが)

今まで過剰スペックと考えていた フィットの高出力エンジン+エンジン車軸直結
というシステム(最高巡航速度175km/h)も、E-powerの実態を見ると
正しい選択なのかも。

書込番号:24194335

ナイスクチコミ!6


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/18 10:50(1年以上前)

>MIG13さん

同感です。

私もe-Hev車は何車種か試乗しましたが、60km/hを超えたあたりからエンジンが介入してくるようですね。
いろいろな設定条件があるとは思いますが、でも発進から中速域までの走行フィールでは圧倒的にe-Powerが勝っています。

確かにNOTE のe-Powerシステムでは高速走行時の非力感は否めず、AURAが到達点のように感じます。
でも第二世代になってようやくe-Powerシステム(特に制御システム)が成熟してきたように思います。
今後は発電・蓄電・駆動モーターといったパワートレインのパワーアップを図って行くのではないでしょうか。
THSやe-HEVとは違う完全なシリーズハイブリッドで勝負に出た日産が、BEVにも力を入れる一方で、当面のより現実的なCO2削減策としてのe-Powerを、より高度で強力なシステムへとバージョンアップして行くことに期待したいと思います。

書込番号:24194361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/18 12:54(1年以上前)

なんか、

普段使いの高級車ですよ。


ノート80キロまでなら
高級車ですよ。


それがイーパワーの
イーところなんてね。

さらにオーラなら
なおイーね。

中谷美紀、イーでありんす。
あちきも乗りたいでありんす。

書込番号:24194531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/08/10 17:20(1年以上前)

旧型ノートe-POWERではありますが、平坦なコースで確認したところバッテリー残量に限らずメーター読み155はキープできました。
また、セレナe-POWERでバッテリー残量を下限値にした状態から最高速を確認したところ意外にもメーター読み157をキープしました。

それらの点を踏まえると、新型ノートは定格出力こそ低下したとはいえモーターや発電機の効率向上を加味すると、少なくともメーター読み160のキープは可能ではないかと思います。
160というのは実測だと思いますので、セレナの性能から考慮するとメーター読み170のキープが可能と考えられます。

セレナでバッテリー残量がある状態では、私が確認した条件では174に到達し、バッテリー残量が少なくなると徐々に低下します。

他の情報では、175には到達するとのことです。

これは旧型ノートと同じモーター、同じギヤ比で最高速が異なる理由は、出力も去ることながら、レブリミットの違いとタイヤサイズの差だと思います。

書込番号:24282409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/09/23 22:16(1年以上前)

AURAの充電用エンジンの最大出力は60kWですが、発電効率を仮に95%と考え、さらにエアコン負荷、加えて灯火類・ワイパー・オーディオ等電装品用の12V系発電負荷を考え、最終的な発電効率を仮に90%とすると、実質的な最大発電出力は「54kW程度」と推測します。従って「全速力で連続走行」した場合、回生電力はありませんから、最大モーター出力は3分の1の「54kW」程度に低下します。

AURA(4WD)の車両総重量は1.645tですから、1tあたりの最大出力は54kW/1.645t≒33kW/tです。ここで最大出力38kW、車両総重量1.15tの日産DAYZ(ノンターボ・4WD)と比較すると、DAYZの1tあたり最大出力は38kW/1.15t≒33kW/tとなり、AURA(4WD)のもの完全に一致します。つまり、AURAとDAYZを全速力で連続走行した場合を比較すると、空気抵抗が小さいDAYZの方が速いという可能性も出てきます。

以上は素人の試算ですが、もし「AURA(4WD)のパワーウェイトレシオが軽自動車並み」ということが事実であり、制限速度が120km/hの新東名高速道路を定員乗車で連続走行する場合、「ライト点灯、エアコン・オーディオ・ワイパー・その他電装品を使用」の状態にて、数m/sの向かい風や数%の上り勾配がある条件で、130km/h程度の流れに乗り、ストレスなく長時間巡航できるものか心配になり、購入を躊躇していますが、実際はどうなのでしょうか?

本件を日産に質問しても、回答は頂けませんでした。

書込番号:24358915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/24 00:10(1年以上前)

>浜タローさん

ノートと比べ合わせガラスになり遮音材も強化、トレッド拡大、タイヤも大きく、3ナンバーになったオーラと軽自動車を比べてはいけません。

軽自動車が良くなったとはいえ、高速ではフラフラ感があり絶対的な安心感が劣ります。
もちろん衝突安全性なども劣ります。

断続的に130km/hはわかりませんが、追い越しでの安定性は比べるまでもないです。

書込番号:24359125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

12ケ月点検を終えて

2021/11/19 15:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

本当は来月が12ケ月点検なのですが、サービスキャンペーンのプログラム更新を兼ねて、昨日行ってきました。
ワイパー交換、タイヤローテ、洗車をお願いしている間に、運転してみたかった4WD(オーラ)の試乗が出来ました。
やはり、短時間では体感出来る事は少なく、通常ノートより多少上質に感じるかなぁという感じでした。レンタカーで借りて長時間運転しないとホントのオーラの良さは感じる事は出来ないですね。
昨年11月発表とほぼ同時に契約し、若葉マーク初マイカーの1年でしたが、16000K走行しても、尚毎日乗りたくなる車、意のままのレスポンス、ホント自分の身体の一部の様に動かせる動力性能と自分の毎日のモチベーションを上げてくれる良き相棒です。
アリアのベースモデルも、そこまで高く無く頑張れば手が届きそうなので、何年後かに乗り換え出来る様に良き相棒とカーライフを満喫し仕事を頑張らねば!

書込番号:24453257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/20 11:28(1年以上前)

やっぱしノートですねぇ。

200万円ですからね。
ロッキーイーパワー乗りましたけど
流石技術の日産です。

書込番号:24454472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ181

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5027件

会社にノートが納車されて暫く経ちました。

課員にドライブモードなどを説明して普通の運転感覚の方法もあるよ、と伝えてありましたが・・・
乗った人に何で運転してる?と聞いてみると・・・
ECOとかSPORTSで運転してるのは一人だけで、他の人はNORMALに切り替えてるそうです。(悲

曰く、
「怖い」
「危ない」
「運転しづらい」
「気持ち悪い」
と結構散々な言われようです・・・

ここではベタ褒めの人も多いけど、車に興味の無い人からするとわざわざ運転感覚を変えるな、という事のようです。
こういう人は不満があっても掲示板に書き込みには来ないという事ですね。
トヨタが中々採用しなかったのは市場調査をしっかりやっていたから何でしょう。

まぁそれでもこういう場合はECOにしてる、と言う人も結構いたのでそのうち慣れるんでしょうけど。

あ、もちろん私は100%ECOかSPORTにしてます。
新車のかほりがする間に私が沢山乗ってあげよう。(笑

書込番号:24420632

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/30 12:50(1年以上前)

車に興味のない人は・・・?
ではなく、
普段、車に乗ってる人は!だと思いますが?
ワンペダルは、中々受け入れるのは・・・
慣れればと言う方もおいでですが、
今後EVが主力となって行くと思いますが、その中で
ワンペダルが主流になれるかどうか?

書込番号:24420700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/30 13:03(1年以上前)

EVも如何に電力を使わずモーター走行を少なめにするかになるんじゃない?

書込番号:24420726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/30 13:06(1年以上前)

MT車に乗った経験のある人なら比較的すんなり受け入れられそうかなという気がしますね。
私もそうですが、排気ブレーキのあるトラックなどに乗った経験のある人ならむしろ運転し易いと感じる人が多いと思います。
AT車しか乗ったことない人は受け入れ難いのかな・・・
ノートには回生協調ブレーキが無いので、効率を考えると出来ることならワンペダルを活用したいところですね。

書込番号:24420731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2021/10/30 13:31(1年以上前)

>今後EVが主力となって行くと思いますが、その中で
>ワンペダルが主流になれるかどうか

主流になる方に一票。

リーフやホンダeなどのEVばかりでなく、

ハイブリッド車を見ても
トヨタが、アクアで採用したということは、先を考えてのことだと思います。
そして、ダイハツロッキーのハイブリッドも、三菱の新型アウトランダーもワンペダルを採用してます。

複数のメーカーが採用してはじめたという事は「メリットがある」という判断でしょう。
そして今後、ワンペダル操作ができる車が徐々に増えていけば、
ユーザーにも徐々に浸透していき、抵抗感も無くなっていくと思います。

書込番号:24420776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/10/30 14:31(1年以上前)

アクセルとブレーキを「踏む」だけの方が簡単だからな、ストローク量だけでシームレスに調整して喜んでるのは、マニアだけだ

書込番号:24420858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/30 14:40(1年以上前)

普通に運転できるモードもあるから、自分好みのモード使えばいいでしょう。車に慣れてくれば 少しづつワンペダル操作に慣れていけばいい。
第2世代は ワンペダル操作モードで停止しないから、通常の車と操作は あまり変わらないでしょう。

書込番号:24420879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2021/10/30 15:17(1年以上前)

世の中には、機能が沢山付いていても使わない人は、見向きもしないと思いますね。
家電にしろデジカメにしろ、機能が多くて使いこなせないです。
最近の自動車の取説は、400ページは軽くありそうです。簡易版欲しいですね。

書込番号:24420934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/10/30 15:57(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

機能がたくさんあるということは悪いことではない。使える人が使えばよい。
が、価格上昇の原因でもある。
日本人は機能の多さが進化だと思っている人が多い。

電子炊飯ジャーでもしかり、使わない機能満載で10マン超え!

書込番号:24420999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/30 17:07(1年以上前)

リーチ型フォークリフト

ほぼ毎日のようにワンペダル乗ってますけど、これって遊びの部分が個体差があります。
すぐ止まる走るものもあれば、お釣りが大きめのものもあるので重量物を運ぶときは注意が必要です。

自動車の世界でも同様になるんじゃないですかね?
2ペダルも遊びはありますが、1ペダルはより顕著に差が出ると思います。

書込番号:24421103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/30 17:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
やっぱりなとある意味安心です。
もともとここはクルマ好きのマニアの書き込み中心ですからね。
とは言え話題性があるのは間違いなく他メーカーもとりあえず付けておけば購入層は広がるという事でしょう。

ただ日産の調査では旧型ノートのe-POWERユーザー(40-60代の男女 人数は非公表)の8割が日常的に使っているなんだそうです。
まあ欲しくて使いたくて買った人と社用車としてあるから乗ってる人では印象が異なるのでしょうね

ただどう使うにせよ
他車に迷惑をかけない運転をしてもらえればいいかと。

クリープがなくなってワンペダルは踏み間違いの防止になったのに日産はダメだというような方もおられるかもしれませんが、何十年も慣れ親しんだ運転方法をパニックブレーキになったらどうなるか?

話がそれましたが日産もちゃんとわかってきています。

書込番号:24421156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/30 19:21(1年以上前)

第1世代のワンペダルは 便利な部分も多くあったよ。ただ停止維持しないところが悪かった。プロパイロットで停止、停止維持できるから、ワンペダル停止機能は同じような感覚で使う人が多くいた。
さらにe-powerのワンペダル操作欠点は 極低速時(5q/h以下)不用意にブレーキ踏むとクリープが発生する。今まで回生していたから、突然クリープ発生は 本当にビビる。
第2世代からの方向転換は ある意味こうした欠点で事故を起こす可能性を排除するためだろうね(^_^;)

書込番号:24421305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/10/30 20:24(1年以上前)

ノーマルとワンペダル、シフトノブで切替えできたらいいと思う。

自分の様に普段はノーマル、下りや急カーブ、雪道で必要な時だけワンペダルに切替えできたらいいと思う人は少ないかな。

常にどっちかじゃなくていいじゃん?

あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

MTでいうシフトダウンや、滑りやすい道をブレーキ使わないで走るイメージ。

書込番号:24421411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/30 20:39(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>最近の自動車の取説は、400ページは軽くありそうです。簡易版欲しいですね。

実は新型ノートには簡易マニュアルが付いてます。(笑

結構役立ちましたし、みんなお世話になっているようです。
すでに結構ボロボロ。(苦笑


まぁうちの連中もMT免許持っていても、自家用車は最初からATって人ばかりみたいだしねぇ。
と言うか、半分の人は自分の車を持ってない。(苦笑
親のだったり車自体なかったり・・・
昔は昼休みにクルマ談義に花が咲いてたもんなんだけど・・・

時代だよねぇ。

書込番号:24421439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/30 20:59(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

確かにシフトノブで切り替えられる訳ではないのですが、肘掛けに腕を置いてノブを握ったところから右にちょっと振るだけでモード切替スイッチを操作できるので意外に頻繁に切り替えることも出来ると思います。

そういやボタンと言えばこのノート、スタートスイッチの場所がFITのPなんだよねぇ。
パーキングにしようとして何回かOFFにしてしまった・・・。
これも間違えなくなるかなぁ。(苦笑

書込番号:24421483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/30 22:33(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>そういやボタンと言えばこのノート、スタートスイッチの場所がFITのPなんだよねぇ。

これは慣れでどうにでもなれそう。。
アクセル操作と違い免許とって体に染みついた操作ではないですからね。

>ゆうたまんさん
>あっ今!って時にボタンはとっさに切替えできないんだよねぇ。。

シフトノブよりヴェゼルのようなパドルシフト操作のほうが適していると思いますよ。
試乗レベルでもヴェゼルは積極的に操作できましたね。

書込番号:24421646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件

2021/10/31 05:34(1年以上前)

>M_MOTAさん

>これは慣れでどうにでもなれそう。。

慣れと言うかその操作が車種で違い、同時に乗っている限り勘違いによる間違いは起こるかと。
エンジンスタートで未だにキーを撚る、左ダッシュボード、コンソール、と直前に乗っていた車でその位置を弄ったりしてしまいます。(苦笑

>シフトノブよりヴェゼルのようなパドルシフト操作のほうが適していると思いますよ。

そっか、パドルがあったね。
頻繁に切り替えるならパドルの方が良いかも。

書込番号:24421923

ナイスクチコミ!2


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/31 08:23(1年以上前)

ワンペダルでもいいのですが、回生協調ブレーキはやはり必要だと思います。

アクアのは、回生協調ブレーキがあって、ですものね。ワンペダルが主流になったとしても、回生協調ブレーキは残してほしいです。

書込番号:24422055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/31 09:48(1年以上前)

E-Power一度台車で乗ったことありますが。

ワンペダルにするならアクセルペダルの位置や方式を変えてほしいと思いましたね。

瞬間的にびっくりしたときは強張ってペダルを踏む可能性があるので。

パワーウィンドウの挟み込み防止のために閉めるときは引き上げになっているのと同じように。

現状のアクセルペダルを流用した形でのワンペダルのままだと踏み間違いさらに増えそう…
アクセルの操作が無意識に遣り難い操作方式にするのが操作ミスの事故を減らすには良い様に感じます。
強張った時動作する踏み込むとか握りしめるという動作が車の動く動作に繋がらないことが大事かと思います。

書込番号:24422180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/31 10:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
普通の車も速度調整は アクセルの戻し加減で調整するでしょう?ワンペダル操作は その調整幅が多くなっただけだから。
ワンペダル操作で停止までできた第1世代でも、そんなに踏み間違い起こすこと無いでしょう。減速がブレーキ操作よりは弱いから、止まれない場合はブレーキ使うし。
一番危険性があるのは 突然クリープ発生ですね。意図しない時に加速する(減速しない)と焦りますから。

書込番号:24422239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/31 13:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>必要な時はブレーキ踏みますから

その通りで、ならばアクセルを緩めないでブレーキを軽く踏んだ時に回生ブレーキが掛かればいいだけの話ではないですかね?

ATがMTより事故が増えるという方がいるぐらいなので、
1ペダル「でも」済むという操作系は日ごろそれでブレーキペダルを使わないことに慣れてしまったとき、
とっさに操作したときミスの率を増やすことには変わりないと思います。

若い人は頭の回転が速くミスに気が付いたとき追い付くでしょうけど…

書込番号:24422454

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信36

お気に入りに追加

標準

オーテック クロスオーバー 誕生

2021/10/07 22:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:448件

オレンジのツートーンいい感じです。

でもなんか中途半端。

でもどうせクロスオーバー風なんだからこれはこれで。

書込番号:24384358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:448件

2021/10/07 23:28(1年以上前)

動画です。

https://youtu.be/neVgeg5GQUo

書込番号:24384483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/07 23:50(1年以上前)

車高25mmアップしただけじゃノーマルと区別付けるの難しいわ。

しかしまあ五月雨式に派生バージョンを出すって売り方が下手ですよね。

書込番号:24384517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/08 01:03(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

タイヤ外径が大きくなってるので数字以上に雰囲気は出てるように感じます。
SUVとしては物足りないけど、ボディ自体はノートそのものなので過度に車高を上げても不自然になるだけです。
落とし所としてはちょうどいい塩梅だと思います。
全高1550mmで立駐に入れるサイズに抑えてくれてるのは良心的。

書込番号:24384585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/08 04:05(1年以上前)

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%80%81%e6%9c%80%e4%bd%8e%e5%9c%b0%e4%b8%8a%e9%ab%9815/

典型的な文字通り「なんちゃってクロスオーバー」だそうです。
FITのCROSSTARもそうだけど仕方ないところでしょうね。
ちゃんとしたものを作ろうとしたらキックスがあるわけだし。

それでも書かれて通りで間違いなく台数がでるでしょうね。

書込番号:24384637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/08 05:54(1年以上前)

>M_MOTAさん

キックスちゃんとしてる?

個人的に4WDの設定無いSUVは「なんちゃってSUV」と思っています

こちらで四駆じゃないSUVって私には考えられん

早くノートの4WDシステムが載る事を願います。

書込番号:24384660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/08 06:39(1年以上前)

>北に住んでいますさん

確かにちゃんとはしてないですね。
最低地上高はまだましなんじゃないですか?

書込番号:24384689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2021/10/08 07:37(1年以上前)

サスペンションが専用の油圧スプリングショックアブソーバーで、走行性能は確保されているみたいです。

書込番号:24384732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/08 08:29(1年以上前)

外観は ノートそのままですけど、ノートクロスオーバーの4WDならば 本格的なSUWって言えるかもね。

書込番号:24384798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件

2021/10/08 09:11(1年以上前)

アクアクロスオーバーも発売されると思いますが、4駆は高速などで使えない なんちゃって4駆です。

走破性を求めるならノートのフルタイム4駆ですね。

書込番号:24384852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/08 12:01(1年以上前)

ロッキーイーパワーですよ。

豊田、やってくれます。

安いし、ノートよりも
SUV臭ぷんぷん。

日産、やられてます。

ぼこぼこです。

流石豊田商売上手。

ノートクロス。

どの辺がクロスなのかしら。

マーケティング最悪ですねぇ。

誰に買わせようとしてるのかしら。

あなた、これ買いたいですか?
と、マーケティング担当に聴いてみたい。

見てたら回答よろしくね。

書込番号:24385077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/10/08 12:09(1年以上前)

ノート買って,悪路に積極的に入らないでしょ?
悪路入りたい人は,他の車買えばいいやね。

国沢節は,たいていこんな感じだよ。

それより,ノートは,オプション付けると高いね。

書込番号:24385091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/08 12:17(1年以上前)

発売前に持っていかれてます。

日産セールスマンガックリですよね。

マーケティング担当責任とってね。

よろしく。

書込番号:24385105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/10/08 12:49(1年以上前)

>akaboさん
車高が増えたことで、少しは安心できるんじゃないかな?特に雪国住まいの購入者には。(ノートは車高低いので、心配する人が多くいた。)
そうした人向けのノートクロスオーバーですね。
財政難の日産だから、他社みたいに安く提供できない事情がありますから。

書込番号:24385153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件

2021/10/08 13:16(1年以上前)

ノートやアクア、フィットの様な車は営業車にも使われるし ちょっとつまらない。

遊び心が欲しい、でも大きさは変わらないでほしい、となると各車のクロスオーバーなのでしょう。
派生車種なので開発費も少なくメーカーも作りやすい。

書込番号:24385204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/08 18:26(1年以上前)

>ノート買って,悪路に積極的に入らないでしょ?
悪路入りたい人は,他の車買えばいいやね。

その他の車って言うのが意外と選択肢が無い。
悪路って転回する場所が無い場合が多い。
なので「車幅は5ナンバー枠で全長は4m以内で小回りが利く
SUVが欲しい。しかし、林道までの行き帰りは快適に過ごしたいので
クロカンタイプでは無くコンパクトカーベースで最低地上高の高いのが欲しい」
って層はかなりいる筈。



書込番号:24385591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/08 18:45(1年以上前)

教祖様、わたくしそんなダメな日産が
大好きです。


いつまでたってもダメなわたしね。

敏伊東とハッピーエンドブルー。

書込番号:24385623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/08 18:49(1年以上前)

>横道坊主さん
>クロカンタイプでは無くコンパクトカーベースで最低地上高の高いのが欲しい

今は亡きSX4がそれに当てはまりますね。

書込番号:24385627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2021/10/08 20:39(1年以上前)

トヨタのアクア4駆などに使われている6馬力のE-Fourは、90キロも重くなるのに高速道路などほとんど働きません。

生活4駆とよばれています。

https://youtu.be/1g6THgXuUNQ

書込番号:24385784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/10/09 06:40(1年以上前)

5ナンバー枠でって人には,トヨタのライズがいいね?

ダイハツ発でハイブリッドが出るらしい。ハイブリッドで4WDの設定は無さそう。

あれがない,これが無いと言ってても始まらないからなぁ。

書込番号:24386213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/09 12:48(1年以上前)

それはロッキーイーパワーですよ。

安いですよ。

キックス高いし、
これでいいってヒトは多いと思う。

豊田販売網でうはうはですねぇ。

書込番号:24386666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

AURA試乗しました (^^)

2021/09/03 15:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2月中旬に納車された2WD( LED、プロパイ)を
約11000K走行の若葉マークオーナーですが、
本日AURAのLeather editionをしてきました。

以前、グローバルギャラリーで試乗をと思って行ったのですが、運転歴1年以上の条件で駄目でしたので、
近所のディーラーに駄目元で予約しての試乗です。

ディーラーの方が同乗しての試乗だったので、じっくりフィーリングを感じる事は出来ませんでしたが、
皮のハンドルとレザーシート(自分はウレタンにステアリングカバー、ファブリックシート)の違いが運転感覚で一番違いを感じてしまいました 。。。オプションで同じになる??(≧∇≦)
車体の違いによる差は、
若干コーナーの時の挙動が違うかなぁ〜と、
静粛性は高まってると思いますが、ディーラーの方と話していたので、じっくり味わえなかったです。
BOSEはラジオだったので、好きな曲をかけて堪能してみたかったです。
目から鱗ぐらいの差が感じるか興味深々での試乗でしたが、ノーマルノートを色々弄って大事に乗るのがベストと後ろ髪惹かれる感じは無くなりました。
でも、言葉で上手く説明出来ないですが、ノーマルノートより一層、上質な感覚を感じる事が出来たのも確かです。
ノーマルノートの満足感を再確認できたのと、1日じっくり運転すれば、もっともっとAURAに惹かれる可能性を感じた試乗でした (^。^)

書込番号:24321786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2021/09/03 15:25(1年以上前)

>クローイさん

>皮のハンドルとレザーシート(自分はウレタンにステアリングカバー、ファブリックシート)
>の違いが運転感覚で一番違い

AURAは上質感を売りにしたノート派生車ですから、これが妥当な感覚だと思います。

書込番号:24321824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/03 16:23(1年以上前)

>クローイさん
私もE13オーナーでオーラを試乗しました。
E13との差が大きければ購入を検討しようと考えていましたが、静粛性や乗り心地といった体感しないと分からない部分の差を感じ取る事はできませんでした。
乗り心地はE13の方が良いようにも感じますし、最小回転半径が5.2mと大きくなり、乗り回しが劣ってしまうのもやはりNGポイントでした。
オーディオはやや小さな音で聞くのが合っているので、BOSEスピーカーは興味ありません。
オーラはフル液晶になりましたが、E13の方がスピード表示の文字が大きく見やすいと感じました。
内装はE13の方が段違いでセンスが良いと感じました。

書込番号:24321896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/09/04 13:21(1年以上前)

街中の試乗では あまり変化感じないでしょうね、
オーラは パワーやトルクアップ分を ゆとりある走りに降っているでしょう。(少ないアクセル開閉で、なめらかな加速の味付けでしょう。)
差を感じたいならば、スポーツモードにするか、高速合流が一番ですね、

書込番号:24323479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/09/04 14:50(1年以上前)

>MIG13さん
>kakaku.manさん
>新型セレナ乗ってますさん
色々コメント有り難うございます。

初めての試乗でしたので、自分が思っていた10分の1位しか、20分少々の試乗では感触を感じる事が出来なかったように思います。

同じ2WDを体感したかったので、購入したディーラーとは違い店で試乗したのですが、購入したディーラーは4WDが試乗車なので、今度お願いしてみます。

昨日の試乗時にオーラのテールランプを付けたい話をしたところ、明確に出来ませんと言われなかったので、部品の価格次第でシーケンシャルウィンカーと合わせてカスタマイズする予定です。
あと、神奈川日産さんの動画で静粛性シートが紹介されていたので、それの使い方も気になるところです。

今のところ、マット交換、ステアリングカバー、ウィンドウスイッチパネル、LEDイルミ、 LEDフットライトを付けたので、今後はタイヤ交換、シートカバー等のパーツでカスタムして自分好みの内外装のノートにしようと思っています(^.^)

書込番号:24323613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/09/09 18:41(1年以上前)

本日、ディーラーに行って本革調シートカバー(オレンジタン)を注文しがてら、オーラのテールライト部品を確認してきました。
左右2つずつで、価格は1ヶ約11000円のものと1ヶ約15000円でプラス工賃5000円程という様な感じでした。
但し、ノートは豆球、オーラは LEDの為、装着時にハイフラ現象やその他の問題が無いか確認中です。(一番詳しい整備の方がお休みだったので)
もし、車検等含めてディーラー(およびメーカー側)の
問題無いとの回答を頂けたら、お願いする予定です(^^)

書込番号:24332933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/09/13 17:59(1年以上前)

ノートにオーラのテールライトを装着する件ですが、装着自体は可能なのですが、メーカーとしは推奨出来ない&ディーラーでの取付けも申し訳ありませんという回答でした。
電装部品を数多く装備している為、仮に表面上、問題無く動作してもメーカーとしての担保が取れていないので、取付けた場合は車体に対してのメーカー保証が効かなくなってしまうそうです。
ちょっと残念ですが、テールライトは一旦、保留にして、他の部分を弄っていきたいと思います。(^。^)

書込番号:24340238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/09/13 21:18(1年以上前)

メーカーとしては 当たり前の回答でしょうね。
このようなことを許したら、改造車も保証することになるからね。やるなら自己責任でってことだよね。

書込番号:24340630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)