日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディコーティングについて

2021/07/02 23:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

明日、納車(2wd X ビビッドブルーとブラックのツートンカラーです)なのですが
皆さん、コーティングはどうしていますか?

DOPのコーティングはコスパが良くないと聞いていて、自分でコーティングするか、クリスタルキーパーを依頼するか悩んでます。
また、自分でコーティングする場合オススメの物があれば教えていただきたいです。
Amazonで口コミたくさん見てみましたが、結局何が良いのかわからなくなりました。

洗車は月に一度程度は苦になりません。
いつも新古車を買っており、新車は初めてでプロにコーティングをしてもらった方が良いのか皆さんの意見を聞かせていただければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:24219337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/03 00:07(1年以上前)

こんばんは、
私は節約志向なので、洗車後、ワコーズ VAC バリアスコートを使用しています。

屋根やボンネットの水のハジキが弱ったら、塗り込むようにしたいところです。(本来なら)
側面は1回おきでよいです。

以下のサイトでは推奨第1位となっていますね。

私は別記事を参考にして2年ほど前から使っています。
1本使い切れてませんので、不精なことがバレバレです。(笑

https://motor-fan.jp/article/10016894

書込番号:24219357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 01:28(1年以上前)

自分も同じカラーですが、クリスタルキーパーをしました。2ケ月程経ちますが、洗車後の水捌け具合とか、光沢感は満足しています。(個人差はあると思いますが)
此方の口コミに以前投稿していますが、業者の作業時にインテリジェントキーの扱いに気を付けてもらって下さい。ワイヤレス充電が、正常動作しなくなる場合があるかも知れませんのでm(_ _)m

書込番号:24219433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/03 05:52(1年以上前)

>ブーモカさん
納車おめでとうございます。
自分は新車、中古車問わず最初の1回はコーティングします。
やっぱり最初はピカピカが良いじゃないですか!
気持ち的にも精神的にも気分が良いので最初だけはします。

まあ、あとは段々と手抜きになっていくんですけどね(笑)。

自分は最初の1回ぐらいはクリスタルキーパーも良いと思いますよ。

書込番号:24219541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/03 06:34(1年以上前)

>ブーモカさん
ディーラーコーティングは金を溝
に捨てるようなもんです。

私はワコーズバリアスコートを2回掛けたらシェイクワックスを1回掛けるスケジュールで保護してます。

コーティングでは汚れが落ちて、ワックスで艶を確保と相乗効果を狙っております。

書込番号:24219577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51490件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/07/03 06:40(1年以上前)

ブーモカさん

以下は以前書き込んだ内容と同じですが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工というのもありでしょう。

私の場合は2015年1月に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なコーティングは施工せず、ゼロシリーズを6年以上施工しているのです。

今回ご紹介するゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じたからです。

この為、2015年1月に購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。

又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、やはり満足しています。

このゼロプレミアムを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。

下記でゼロシリーズのゼロシリーズコーティングを比較しています。

https://www.surluster.jp/product/coating/

このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。

以上のように私の考えでは高価なボディコーティングは不要で、上記の簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えているのです。

高価なボディコーティングを施工すると、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。

以上のように施工も簡単なシュアラスターの簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムは如何でしょうか。

書込番号:24219580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 06:46(1年以上前)

>写画楽さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。

バリアスコート、良さそうですね。
私は前の車ではcciミストを使ってたのですが
そろそろなくなるので、次はバリアスコートを試してみたいと思います。

>クローイさん
同じ色なんですね。
ビビッドブルーのツートンカラー良いですよね。
リセールバリューを考えるとホワイトと悩んだのですが
青色が好きなので、この色にしました。
インテリジェントキー、気を付けた方が良いんですね。
口コミ、「インテリジェントキー」で検索したのですが、見当たらずで探せなかったですが気を付けます。

>ねこさくらさん
やっぱり最初の一回くらいはプロにお願いした方が良さそうですね。
せっかくの納車日ですが、あいにくの雨でコーティングは梅雨明けたら依頼しようかなぁと思ってます。

皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:24219584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 06:54(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
返信ありがとうございます。
やはりDOPのコーティングは無駄ですか。

バリアスコートを2回かけてから、シェイクワックスを1回かけるとありますが、どのくらいの間隔を空けて実施するのでしょうか?
両方掛けるの良さそうですね。

書込番号:24219586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 07:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
シュアランスのシリーズも良さそうですよね。
前の車ではcciミストを使っていたのですが、どっちにするか悩みました。

(高価なボディコーティングを施工すると、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。)
とありましたが、擦り傷出来ると除去出来なくなるんですね。
私は依頼してもクリスタルキーパー位にしておきます。

回答ありがとうございました。

書込番号:24219589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/07/03 07:01(1年以上前)

>いつも新古車を買っており、新車は初めて

未使用登録者と新車でそれほど顕著な
塗装コンディションの違いはないと思うんで、
今まで特に必要を感じてなかったのなら、
無理に施工する必要はないかと思いますが。

新車を買った、という記念というか、気分として
ピカピカツヤツヤにしてみたい。
というなら、専門店のコーティングに勝るものなし。

施工から上がってきた車は感動的なほどです。

ま、そこにいくらまで出しても良いと思えるかは、
その人それぞれですけど。

ただ専門店のコーティングを行っても、
キレイな状態を保つにはコマ目な洗車、メンテナンスは
欠かせません。

コーティングしてるからと油断して、あるいは手洗い
洗車に拘って洗車頻度が落ちるぐらいなら、
汚れが酷くなる前に、こびりつく前に洗車機に突っ込んで、
拭き取りついでに市販コーティング剤を吹き付けてやる。

それが、費用面だけではなく、時間的、労力的なコストも
含めたトータルでコスパが良い。

つうのが、過去専門店で20万超えのコーティングも
やってみた上での私の結論です。

ただ、人からああだこうだと言われても、自分で経験して
見ないことには中々腑に落ちないもの。

迷っているなら、一度専門店のコーティングに出してみる。
ってのも大切な経験を積むチャンスではあります。

書込番号:24219590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 07:06(1年以上前)

>クローイさん
ワイヤレス充電の口コミ見つかりました。
依頼する時は業者に注意してもらうように伝えます。
情報ありがとうございました。

書込番号:24219595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 07:12(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
返信ありがとうございます。
そうですね。新車を購入した記念というテンションでのコーティング依頼ですね。
とは言え、今回は社用車アップの車と同じ値段で買えたので金額的には新古車と同じですw

業者に頼むと感動的に仕上がり良いんですね。
何事も経験なので、20マンってのはかけないですがクリスタルキーパー辺りを依頼したいと思います。

書込番号:24219602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2021/07/03 08:31(1年以上前)

>前の車ではcciミストを使っていたのですが、どっちにするか悩みました。

・・・私も、ここ数年はコレです。(他社の)値段の高いものとも使い比べてみましたが、結局は安いコレに戻りましたね…(笑
綺麗を保つのなら・・・ 結局、毎回いかに手を掛けるしかないなと思っています。

個人的には、洗車機 ⇒ 落ち切っていない水気を電動ブロア飛ばす ⇒ スマートミスト吹き付けて拭き上げ  ⇒ 気が向いた時に2度目、乾拭きを追加する のパターンです。 この流れが、一番楽で長続きして、年中クルマも奇麗に保てています。

充電式の電動ブロアを選んで、クルマに積んでおけば(雨上がりなどの)気になったときでも直ぐに使えます。
コーティングがしっかりしていれば、ブロアで簡単に雨を飛ばすだけでも、イオンデポジット防止や水垢が付きにくくなりますし、砂埃も同様です(ネットなら数千円で買えますし、電動ブロアお薦めです・・)

普段からこうしてると、毎回のように洗車機を使っても(素人レベルには)傷も気になりませんし、何より楽 = 長続きします…(笑

洗車機の値段もまちまちで、安いところだと200円という場合も有りますので、家の近くで安いところを探しておくというのも良いと思いますが・・・?

書込番号:24219693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 08:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。

洗車機はまだ使ったことないです。
傷が付く可能性があると聞いたことがあったので試したことなかったです。
電動ブロア、良いですね。情報ありがとうございました。

書込番号:24219736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/03 09:06(1年以上前)

イオンデポジットは水道水に含まれるマグネシウムやカルシュウム成分などが原因で、一度蒸発している雨水では発生しません。雨で気をつけなければいけないのは、PM2.5や花粉などの成分です。雨の後汚くなるのはのはこのためです。
水道水で洗った後は乾かない内にすぐに拭き取るか、ブロワなどで吹き飛ばすのが鉄則と言われてます。このため純水機を使用しているプロの方達も多いです。洗車後水が余り残らない様なコーティングは拭き取る労力が少なくなるので楽になるとは思います。

書込番号:24219751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 09:35(1年以上前)

>ピナ_プリさん
返信ありがとうございます。
イオンデポジットって水道水が原因なんですね。知らなかったです。てっきり雨水が原因なんだと思ってました。
洗車後は必ず拭き取ってるので今まで出来たことは無いですが、参考にさせていただきます。

書込番号:24219796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/03 11:46(1年以上前)

>ブーモカさん
住まれてる地域によっても差が出ますし、地下水やミネラル分が多い水も厳密に言えば良くないとは思います。
自分も新車の内にいつも純水で洗っていただいてる洗車屋さんに来週コーティングを依頼します。磨く工程がいらないので安いんですよね。
いいノートライフをお過ごしください。

書込番号:24220041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 18:43(1年以上前)

私はフィットハイブリッド購入時に、クリスタルキーパーでコーティングしました。
 キーパーには、専門店のラボと、ガソリンスタンドに併設のプロがあり、私は専門店のラボで依頼しました。
 サイズはSで、16000円ちょっと(ノートも同じSだと思います。)。プロの方が安いですが、ラボは1ヶ月後に無料点検と純水による手洗い洗車が付いています。
 やはり新車時に、専門店でコーティングすると、鉄粉等による傷を防止でき、長く塗装を保護出来ると思います。
 ちなみに、3年メンテナンスフリーとなるダイヤモンドキーパーもありますが、毎年クリスタルキーパーをした方が塗装維持には良く、コスパもあまり変わらないようです。

書込番号:24220669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/07/03 19:02(1年以上前)

>ピナ_プリさん
ご返事ありがとうございます。
早速、ノートライフ楽しんでます。
まだNissan ConnectのIDが届いてないとの事でConnectは試せてませんが、色々試してみます。

書込番号:24220698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/16 21:31(1年以上前)

高いですがプレストコ−トいいですよ。
コ−テイングメンテするより、年一回、鉄粉取シャンプ−と脱脂シャンプ−した方がいいと感じています。

書込番号:24243433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/17 19:29(1年以上前)

先日、1ヶ月点検後に洗車屋さんにコーティングを出していたのが完了して戻ってきました。洗車屋さん曰く、結構な洗車傷がありましたので、サービスで磨かせて頂きましたとのこと。納車時と1ヶ月点検後にディーラーで洗ってたので、その時やられた様です(自分はまだ洗ってないので)。なんかディーラーさんには任せられませんね。
もうされてるかもしれませんが、ディーラーさんにはお気をつけて下さい。

書込番号:24244879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンサーバック音

2021/06/24 13:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

新型ノートE13を購入しましたが、車庫入れ時のカーン!カーン!のアンサーバック音が、うるさすぎて、特に夜間の車庫入れは近所迷惑です。
ディーラーに聞いても、保安基準が厳しくなり・・・とのことで、消音化できないとこと。バック音が出てい場所もわからずです。
どなたか、消音化の対策案があれば教えてください。

書込番号:24204087

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 14:09(1年以上前)

私も接近音が消せないかディーラーに確認しましたが、法で定められているので、消音できないという回答のみでした。

Youtubeでのエンジンが動くと接近音が止まるという発言をヒントに、夜間や早朝は以下のようにして近所迷惑にならないようにしています。

バック時の接近音は、バックする前にEVモードスイッチを長押して、チャージモードにすれば消音てきます。

チャージモードにするとエンジンが稼働し、エンジン駆動車と同じ扱いになるので、接近音が鳴らなくなります。

ノートE13のエンジン音は静かなので、さほど近所迷惑にならないと思います。

書込番号:24204171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/24 17:40(1年以上前)

>海鮮サラダさん
 
アンサーバック音というのは、例えばドアの施錠や解錠をした時に
操作があったことを知らせる「ピッ」という音のことを指します。
 
本件はノートに限らずセレナやキックスのe-POWER車でも何度か
出てきていますが、今まで意識して聞いたことがなかったので何で
そんなに気になるのか不思議でした。たった今コンビニの駐車場で
セレナがバックする際の音を聞き納得しました。
 
確かに音が鳴り響くといえばそんな感じの音量ですね。
 
よくわからないのは、トヨタのHV車でも後退時はほぼEV走行ですが
日産のe-POWER車のような「後退時車両接近警報装置」は鳴らず、
前進時と同じ例の「車両接近警報装置」だけです。何でe-POWER車
だけこういう仕様なのでしょう?

書込番号:24204402

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2021/06/24 19:07(1年以上前)

>kakaku.manさん
情報ありがとうございます。そういう裏技があるんですね。ありがとうございました。

書込番号:24204519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/06/24 22:15(1年以上前)

前期型セレナe-powerで、試してみました。
確かに音が小さくなったけど、完全に音が鳴らないわけではありませんでした。
バック音は 後進することを知らせる音なので、消せないと思うよ。

書込番号:24204858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/24 22:26(1年以上前)

>海鮮サラダさん
今の時代難しいと思いますよ。そもそもアンサーバック音は周辺の人への警告音なので
これだけ高齢化社会になると老人の方にも聞こえるぐらいの音量にしないと逆に危ないからだと思います。

正直、下手に自分で消音化してしまうともし歩行者と接触事故など起こした場合に
過失が加算される恐れがあると思いますよ。

車が静かになった代償だと思いますが、下手に手を出さずにそのまま乗られるのが良いと思います。

書込番号:24204880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/25 06:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
 
>バック音は 後進することを知らせる音なので、消せないと思うよ。

運転者に対して知らせる車内の「バック音」と混同していませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=SAfRM6_z4zw
 
話題になっているのは車外の人に対する「後退時車両接近警報装置」
のことです。エンジン音のしないHVやEVにおいて歩行者・自転車の人
に車の接近を知らせるための音のこと。
 
なので、エンジン始動時には「消える」のが筋かと。
 
その目的のためなら、後退時だけでなく前進時も同様の音量でないと
意味がないはずなのに、何で後退時のみ音量が大きいのか、という
のが疑問です。

書込番号:24205177

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:390件

2021/06/25 08:14(1年以上前)

車両接近通報装置は
前進時は発進してから30km/hまで
後進時は シフトをRにしているとき
つまり、後進時は停車している状態でも鳴ります。 前進時は車が動き出してからですね
そのような違いもあって前進では運転者にあまり聞こえないことになります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-4474c6cd-2f42-4bc1-a296-159aad75481d.html
(注 義務化に伴いオフスイッチはなくなっています。 音量も大きくなっているようです)

音は安全のため必要なので、うるさいと感じるのなら、なるべくRにシフトしている時間を短くすることもありですね
後進が終わったら素早くNやPに入れてしまうことです。

強制的にエンジンを回すことで音を回避できるのならいい方法ですね
私はリーフなのでエンジンを回して回避することはできません。 気になったこともないですが、、、

書込番号:24205295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/25 09:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
 
リンク先の説明では前進時と後退時の音量の違いについては触れられて
いませんが、社外で聞こえる音量は実際はどうなんでしょうか?
 
街中でもリーフやノートe-POWERはたくさん見ますし、歩行中にそれらの車
が脇を定速走行することもあるはずですが、これまで音量の大きな通報音
を聞いたことがなく、昨日聞いたバック時の通報音がおそらく初めてでした。
 
なので、後退時の音量は前進時と比べかなり大きな音量なのではないかと
思った次第です。

書込番号:24205391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/25 10:34(1年以上前)

>あいる@なごやさん

他の方へのご質問でしたが、ご参考で私の方でも回答させていただきます。

以下の動画を見ていただくとお分りと思いますが、加速や減速時のカント音(接近音)と後退時のカント音は、波形を見ると音の大きさはほぼ同じですが、心理的に後退時のカント音の方が大きく聞こえてくると思います。

実車でも同じような音量の差があると思います。

加速や減速時のカント音は、大半の人は車の接近にやんわりと気付いてくれます。
後退時のカント音は、車の近くにいる全ての人がハッと気付くような音になりますし、閑静な住宅街ではご近所迷惑になるレベルだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SEVD2bD94so

書込番号:24205446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/25 10:55(1年以上前)

>kakaku.manさん
 
なるほど、音の種類が違うんですね。
 
前進時・減速時の音は他社HV等と似たような種類の音なので
聞いても余り違和感がないのに対し、後退時の音は普段余り
耳にしない音なので「何の音?」という反応になる訳ですね。
 
昨日は近所のコンビニで買い物をし家に向かって歩き出した後
かなり距離が離れた後で聞こえてきたこともあり、かなりの音量
だなぁと感じた次第です。
 
コンビニ前の駐車場にいた人が皆その方向を向いていたので、
誰もが普段余り聞かない音と音量なんでしょうね。
 
接近警報装置が一番役に立つのは、歩行者や自転車に乗った
人に対し「後ろから車が来ているよ」と教えてあげる場面なので、
前進時にこの音にする方がより効果的ではないかと思います。

書込番号:24205468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/25 11:44(1年以上前)

>あいる@なごやさん

前進時に刺激の強い音だとイメージ的に「オラオラどけどけ車様のお通りだ」になっちゃいますから仕方ないかと。

バック時は死角も多く「気が付かないで近づいちゃうかもだからその時は避けてね」なので強目の音なのでしょう。

書込番号:24205514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/25 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
 
なるほど。
 
本当は人通りの多く狭い道で、前方の歩行者や自転車の人がこちらの
車に気付いているか確信がないような時に、ホーンを「プッ」と軽く鳴らす
代わりに接近音の音量を一時的に上げれるようにしてもらえるうれしい
のですが。
 
現状の音量だと、特にお年寄りの人には聞こえていないのではないかと
思われます。
 
乗用車ならバックするのは九割くらいは車を駐車する際だと思いますが、
後方に人がいるケースはかなり限られるのではないかと思います。
 
トラックなど後方の死角が多い車なら必然性は理解できるんですけどね。

書込番号:24205607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/25 12:41(1年以上前)

この手の音の問題はePower板でよく話題にないますが、やはり安全の最優先を選択する方が良いと思います。

他のスレには、私はそこまで他人の車を気にしている人はいないとレスしていますが、ご自身が気になってストレスになるのであれば、あまり良いとは思えないので、お乗り換えも視野に入れるべきではないかと思います。

気を使う車だとするならば、割り切って乗らないと楽しくないと思いますよ。

書込番号:24205615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/26 09:53(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。私的には一つ目の回答がgoodでした。

書込番号:24207119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン停止後、運転席ドア開時の音

2021/06/22 22:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

エンジン停止後に運転席のドアを開けた時、ピーピー音がするのは仕様でしょうか?
音がした後ドアを閉めると音はしなくなり、再度開けても音はしないままです。

書込番号:24201819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/22 22:36(1年以上前)

パワースイッチを切る手順が間違ってて
どこか端折ってないですか?
キチンとパワーが落とせてないだけの様に感じます

書込番号:24201836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/06/22 23:01(1年以上前)

>ティークスイッチさん

V36スカイラインは鳴ります。
エクストレイルは鳴りません。

盗難防止装置が働くまでの仕様では?

書込番号:24201872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/22 23:15(1年以上前)

>ティークスイッチさん
因みにドアを開けたままだと音は鳴り続けそうな気がしますがどうなんでしょうか?

それとパワーを落とさずドアを開けた際に同じ現象は起こりませんか?

書込番号:24201895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 01:09(1年以上前)

ETCカードの抜き忘れ警告ではないでしょうか?
ナビからON/OFFの設定ができたと思います。

書込番号:24202000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/06/23 05:29(1年以上前)

>ティークスイッチさん
ライト関係が点灯状態だと、警告してくれるけどね。ちなみにヘッドライトはオートならば、警告されません。

書込番号:24202067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 07:24(1年以上前)

あれくーさんがおっしゃる通り、メーカーオプションのETC2.0のカード抜き忘れ警告です。
俺もコレに悩まされてディーラーで聞いてみたらカードの警告でした。

書込番号:24202127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/06/23 10:10(1年以上前)

>ティークスイッチさん

C27セレナ前期ですが、ドア開けたままパワーOFFすると、封じ込み防止音が鳴りますが、停車しパワーOFFしてからドアを開ければ鳴りません。

書込番号:24202336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/06/23 20:00(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りETCカードの抜き忘れ警告でした。
無事にナビからOFFに設定できました。

書込番号:24203082

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアポケットのビビリ音

2021/06/21 08:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

音楽を聴いていると、そんなにボリュームを上げている訳ではないのに運転席側のドアポケットが共振して「ビビリ音」を発するようになってきました。
特定の周波数に共振しているようだが、手で触れると常に細かく振動しているようです。
今まで14台の車を乗り継いできたが、こんなことは初めて。
共振の防止は難しく、恐らくディーラーに修理依頼しても短時間での解消は困難ではないかと推測します。

どなたか、同じような現象を解消された方、対処法をご教示下さい。
今は、薄っぺらいドアポケットに厚手のテープを貼ったり、タオルを詰め込んでいますが、収まりません。

書込番号:24199109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/21 08:09(1年以上前)

>audi romeoさん
ドア内デッドニングも良い時も悪い時もあるので対策になるか?ですが簡単なのでUD-S501でも取付てみれば如何ですか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s501/

書込番号:24199121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2021/06/21 08:50(1年以上前)

>F 3.5さん

早速のご教示、ありがとうございます。
こういった制振・吸音材があるということは、聞こえないまでも共振によるノイズは良くあることのようですね。
100Hzあたりが一番共振しやすいようなので、イコライザー側でも100Hz付近のレベルを下げてみようと思います。

参考になりました。

書込番号:24199162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアエッジモール付けてますか?

2021/06/10 17:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

お疲れさまです
最近はドアエッジモールを付けている車が少なくなったように感じますが、付けている方はおられますか?
色別の純正があるようなので、キズ防止につけようか迷ってます
今どき付けるのはダサいですかね?

書込番号:24181810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51490件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/06/10 18:05(1年以上前)

Walker7さん

ドアエッジモールがOPパーツにあるという事は、それなりに需要があるという事です。

又、ドアエッジモールを付ける事がダサいとは全く思いません。

という事で、ドアエッジモールを付ければ良いと思いますよ。

参考までに下記のパーツレビューのようにノート e-POWERにドアエッジモールを付けている方は結構いらっしゃいます。(ただし、E13への取り付け例は、まだ無いようです)

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab&trm=0&srt=0

書込番号:24181836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/06/10 18:26(1年以上前)

どういう問題があってモールが保護に役立つと思ったのかで必要か不要かが人それぞれって事にはなります。

ガレージが狭くて壁が近いから、当てちゃう可能性が高いとかって環境下でないと
必要にはならないです。
ガレージの乗り降りでぶつかるものが無いのであれば傷にはならないので不要です。

対ガレージの壁などの用途が限られます。
公共の駐車場ではモールはまったく役に立たないので、隣に当てないように注意するだけです。

書込番号:24181866

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/10 18:44(1年以上前)

こんばんは、
好きずきなんですけどね〜。私は素というか生が好きなんですね。
 

書込番号:24181893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/10 18:44(1年以上前)

私も付けてますね〜

自分は気を付けていても乗せた同乗者が考えもなく開けて壁に当てられた事もあったので;;

それと狭い駐車場しか無く停めてドアを開ける際に、万が一隣の車に接触した際に相手方に傷を付けたくない為

メッキの社外品は遠慮したいですが純正の同色モールはアクセントになって逆に見栄えが良い場合もありますよ

書込番号:24181895

ナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2021/06/10 19:21(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ご回答ありがとうございます
私も同じような考えでした
ディーラーに相談してみます
どなたか、参考までに着用された画像を見せて頂ければ最高なんですが

書込番号:24181957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/06/10 19:45(1年以上前)

Amazonで透明のやつあるから買って自分でつけた方が安上がり

書込番号:24181982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/10 20:25(1年以上前)

ドアえっ痔モール

ダサさの極みですねぇ。

ポロシャツの襟たてるくらい。

逆に、一周回って貴重で
カッコいい?

昭和のオプション感有りますよね。

静電気を地面に流す謎のオプションも
如何ですか?

最先端のイーパワーに
昭和レトロなオプションも
粋で鯔背ですねぇ。

書込番号:24182022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/10 20:29(1年以上前)

一目で老人の運転手とわかります。

周りも気をつけてくれるでしょうね。

書込番号:24182032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2021/06/10 20:37(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
貴重なご意見ありがとうございます
確かに昭和生まれのジジイですから、迷って質問させて頂きました
だから今はあんまり付けてない方が多いのでしょうね

書込番号:24182043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11223件Goodアンサー獲得:641件

2021/06/10 21:30(1年以上前)

コーナーポール

ドアエッジモール

高齢者マーク

▼高齢者3種の神器
・コーナーポール
・ドアエッジモール
・高齢者マーク

ドアエッジモールは若い時に付けていました。
今は付けていません。

書込番号:24182149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/06/10 21:32(1年以上前)

装着前

装着後

ノートじゃないけど、最近買った車につけました。

理由は駐車場の環境です。自宅の駐車場だと運転席側は壁に近くなるので、乗り降りの際に不用意に開けると壁に当たります。
たいした傷にならないことが多いのですが、傷は錆の原因になるので避けたいですね。

見た目的にはボディカラーに合わないシルバーなので、先々は透明のものやカラーのものを試したいとは思いますけどね。


ダサいとかってのは自分の価値観なので、ご自分が満足できるならいいんじゃないですかね?
装着前と装着後の写真貼りますけど、斜め前程度ならほとんどわかりません。真横だと目立ちますが、、、遠めに見れば同じくほとんどわからないと思います。リアドアは中からはあまり開閉しないのでつけなくてもよかったかなと思ってます。

書込番号:24182152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11223件Goodアンサー獲得:641件

2021/06/10 21:41(1年以上前)

昔、マークUに乗っていた時
ブロック塀の隣に駐めたときに
妻に思い切りドアを開けられガリッとやられました。
ドアエッジモールは付けた方が良いと思います。

書込番号:24182172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/10 22:01(1年以上前)

>Walker7さん

こういうオプションがあるの初めて気づきました・・・
なので、私には不必要なのでしょうね。

隣のものに当てなければ、いいやんになってしまいますが・・・


>KIMONOSTEREOさん

なにが違うかも分かりません・・・

書込番号:24182206

ナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2021/06/10 22:05(1年以上前)

>夏のひかりさん
>KIMONOSTEREOさん
早速に写真添付ありがとうございます
ダサいかどうか結局は自分次第ですね
自分の車のキズも嫌ですが、誤って隣の車に当てたことを考えたら付けておこうかと思いました

書込番号:24182216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/06/10 22:10(1年以上前)

>夏のひかりさん

そうそうそれっすよね!嫁さんとかは全く気にしませんから、、お子さんとかもそうでしょう。
自車だけならまだしも、他人の車にぶつけちゃったりするとゾッとしますよね?

>ZXR400L3さん

良ーく見てください、1枚目はドアの継ぎ目が細い線ですが、2枚目はクッキリ線が見えます。
まぁ、真横からの写真なら一発でわかるのですけどね。ボディ同色か透明タイプにしたらよかったとは思ってます。


>Walker7さん

参考になって幸いです。ボディ同色が良いと思います。私もノートは検討したのですが、どうにもマニュアルミッション車に乗りたい気持ちが強くて断念しました。最近はよく新型ノートも見かけるようになりましたね。

書込番号:24182224

ナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2021/06/10 22:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
貴重なアドバイスありがとうございました
他の皆さんもお忙しい中、ご回答頂きありがとうございました
おかげさまで決心がつきました

書込番号:24182246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/10 23:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

申し訳ない、写真では違いが分からなかったです。

書込番号:24182308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/11 07:22(1年以上前)

>Walker7さん

実用性は確かにあるでしょうが、ボディパネルの継ぎはぎ感が強く出て美観を損ねるし、
『私は神経質な人間です』と周りに言っているようなものなので、個人的には付けないですね

気に障ったらごめんなさい

書込番号:24182537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/11 12:54(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
の意見がまっとうと思います。

大切な愛車に一ミリのキズもつけくたくない
そんな意志表示が感じられてしまいます。

大切な愛車ですからね。
仕方ないですねぇ。


たっぷり付けて下さいな。

書込番号:24182906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/06/11 14:05(1年以上前)

私はドアエッジモールもバイザーも付けません。

理由は、
・車のデザインは基本的に前から後ろに流れるラインです。
 そこに縦のドアのラインが入るだけでも隙間を最小限にして欲しいと思うのに、目立つエッジモールをつけるのはどうにも我慢ができないからです。
 また、自分の車を隣に止めた車のドアパンチから守る事はできないので、自分が注意すれば良いと思っています。
・バイザーも車のデザインを損ねるパーツだと思っています。
 一昔前は喫煙時や雨天の換気に有効だとしてディーラーが当然のように勧めていましたが、エアコンが標準装備されることにより、喫煙しない限りは必要のないものだと考えています。
 自分は15台乗り継いで、一度も付けたことはありません。

更に、エンブレム類も納車時に全て撤去します。
つまり、元のデザインに無いものは極力排除して、デザイナーの意図するデザインに近づけると言うことです。
リアのナンバープレートもトランクリッドではなく、リアバンパーに付いているのが好みです。国産では少ないですが。

書込番号:24183010

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ560

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

現金購入の際の入金タイミング

2021/06/09 14:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。ノートE13を現金一括で購入しようと日産ディーラーに申し込みをしたのですが、入金タイミングについて、購入申込み後3日以内に全額入金してください、と言われました。てっきり納車日を基準に入金日が決まるものと思ってたので、面食らいました。手付金をいくらか収める、なら分かるのですが、納車の何ヶ月も前に全額入金するのが日産では普通なのでしょうか…?実車もない状態で全額入金とかちょっと怖いのですが。。

書込番号:24180044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/16 12:31(1年以上前)

それは、会社側からも同じでしょ
リスクを考えるから、払ってくださいでしょ

書込番号:24191180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/16 12:37(1年以上前)

そういった点では、金利はたくさん取られるが、売る方も買う方もディーラーローンがお互いに安心感有る感じしますね。

書込番号:24191190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/16 13:01(1年以上前)

>それは、会社側からも同じでしょ
>リスクを考えるから、払ってくださいでしょ

そうだよ

だか申込金とか内金とか半額とかって
契約が履行されなかった時の担保とする訳よ
全額は殿様商売だね


書込番号:24191223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/16 15:59(1年以上前)

>それは、会社側からも同じでしょ

個人と事業者のリスクは全く違います。

ディーラーなど永続的に商売している事業者は、沢山の取引の中にはごく小数の事故がある事を予め想定し備えています。

これは確率の問題で、貸倒引当金繰入率を一例とするなら、(中小小売業の場合)10/1000が法定率です。つまり売掛金の内1%は回収出来ない前提で会計処理すると言う事です。商品を納品済みで代金を取れない状態を指します。
もちろん実際に毎期継続的に売掛金の1%が貸倒になっていたら倒産するかも知れませんが、突発的にはその程度の損失はあるべしとして備えておくものです。
事業者はこの程度の実損が偶に発生してもカバーできるだけのマージンを販売価格に乗せています。

一方の大多数の個人は数年から十年単位の間に僅か一件の取引しかしません。
永続的に事業をしているディーラーから購入する場合、一般的にリスク(納品されない確率)はほぼ0ですが、万が一の場合は前渡金を失います。金額が大きいほどダメージも大きく、他人から借りた金だと債務だけが残って最悪です。

> リスクを考えるから、払ってくださいでしょ

ゴーイングコンサーンである事業者と個人はリスク許容度が根本的に違います。
取引先の支払能力を的確に読めないと事業者として成り立ちません。
新車販売業で相手構わず「全額前金でお願いします」 はまともでありません。

書込番号:24191492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/16 17:49(1年以上前)

そもそもディーラーは納品日(発注日ではありません)から起算して
月末締めの翌月末という形とかで払っています。

メーカーも下請けに同様に納品日から起算して締め日、支払日で払っています。

ディーラーがユーザーに全額前金を要求する必要はありません。
それを要求するのは資金繰りが苦しいからであり
要求するディーラーほどリスクが高いと言うことになる。

ディーラーあってのメーカーなので救済は出来るだけするでしょうけど
本来は別会社なのでダメと思ったらメーカーは切ってしまいます。
切らないと連鎖倒産など起こってしまうからです。

今のディラーの多くは経営状態は非常に悪いでしょう。
販売台数が6割まで減りコロナや納期遅れなど最近の状況は更に悪化。
倒産など考えられない絶対に潰れないと言われた大手企業でも多数の倒産がある。
現状の状況下で中企業が倒産しないとは言えない。

倒産って直前までわかりにくいのです。
それはその企業が可能な限り隠そうとするからです。
現実には苦しい企業は銀行からストップがかかっては死んでしまいますので
可能な限り決算書は作ってしまいます。

正規ディーラーが倒産したらどうなるでしょう。
今の所はメーカーは補償します。
しかしその場合には無駄な時間が多くかかったり,注文通りの車が届かなかったり
良いことは一つもない。

メーカーもトヨタ以外はとても苦しい状況です。
EUの提言したCo2問題でガラリと方向性を変更を余儀なくされています。
問題は日本では全販売数の10%程度しか売れていないことです。
世界販売の動向次第でメーカーの状況が急変します。

メーカーもディーラーも現在は綱渡り状態で
大企業だから安心という状況ではありません。
というか大企業だから危ない状況とも言えます。


書込番号:24191664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/16 20:45(1年以上前)

ディーラーはダメもとでもやはり言ってみるもんだね
一定の割合でこうして応じてくれる客もいるわけだから

書込番号:24191935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/16 22:48(1年以上前)

ディーラーは、メーカーから車を仕入れるが、その支払いは車両を入荷した以降のはずです。
そう考えると車両が完成もしていないのに、お客様から代金を全額もらうのはおかしい気がしますね。
気が変わってキャンセルしたら、返金しなければならないし。

書込番号:24192183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/17 02:07(1年以上前)

言ってる事は、わからなくもないが、正規ディーラーで契約しているのに、要求されている事に答えないで、支払わないって、なんなの?

本当に意味がわからない

なんのリスクがあるの?
明確に答えてよ

断る理由はないでしょ?
資金繰りが苦しい客が、そもそも現金一括でなんて買わないよな?
それこそ、信用信頼だと思うけどな

気持ち悪いよ

書込番号:24192379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/17 04:46(1年以上前)

>明確に答えてよ

んじゃさ、逆に納車前に支払うべきで、
そこにどんなメリットがあるのかを明確に
答えてよ。

私の理由はすでに書いているけど、
車に限らずキチンと納品されるべき物を
確認して、納得してから支払うことにしている。

ただそれのみ。

販売店の経営破綻を心配したこともないし、
メーカーと販売店の間で、どんなタイミングで
どんな支払が生じるのか、なんて知ったこっちゃない。

結局のところ、販売店と合意できる範囲で、
自分が納得できるタイミングで支払う。

つうだけの話でしょ。

どのタイミングなら納得できるのか、なんて
人それぞれだし、売主と買主それぞれが
納得してる支払い方法を、他人が口を挟む
余地も無い。

納車時の支払いに応じてもらえないなら、
販売店を変えるなり、販売店の意向に応じるなり。
それもまた個々人の判断でしかない話だわな。

書込番号:24192421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/17 05:23(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

> 本当に意味がわからない
>なんのリスクがあるの?
>気持ち悪いよ

あなたには一生分からないでしょう。

決済タイミングを決めるには二面あり、一つはリスク管理、もう一つはキャッシュフローマネジメントです。
取引の内容によって0:10から10:0までどちらにどの程度の比重をかけるかが違います。

日本国内で永続的に事業を行なっているディーラーと取引する場合は、払う側から見て、リスク管理よりもキャッシュフローマネジメントが主です。
これを理解できない方はお金が貯まりませんし、自分で事業をしたら即倒産しますし、雇われでも経営者にはなれません。ただそれだけのことです。

あなたが分からなくてもあなた以外の誰も困らないので何の問題も無く、殆どの人は気持ち悪いとも感じていません。
ただ中にはあなたの発信に惑わされてしまう気の毒な人もいるかも知れないのであなたの発信を訂正しています。

書込番号:24192434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/17 06:21(1年以上前)

極端な例ですが、『納車日の1年後に全額支払(400万円、金利なし)』という破格の条件が
選べるときにその受け止め方は2種類あるでしょう

@ありがたい(肯定的)
1年間の間、400万円を手元にキープでき、他の急ぎの支払いや投資に回せる

A気持ち悪い(否定的)
債務を抱えたまま、長い期間を過ごさなくてはいけない
手元に資金があるなら、特に用途もないので払ってしまったほうが気持ちが楽
事故った時に借金だけが残るのは嫌

かず@きたきゅうさんはおそらく後者なのではないですか?

書込番号:24192458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/17 07:17(1年以上前)

>納車日の1年後に全額支払

それは私もイヤ。

金持ちに成れないだの、経営者に成れないだの
言われても、たかだか自分の車を買う程度のことで、
チマチマ損得だのキャッシュフローマネジメントだの
なんて考えてない。

支払うべきものは速やかに支払う。
それが私の信条。

ただ、注文通りの品を納品する、という義務が
履行されていない段階では、支払いを行う
段階に至っていない。
と個人的に思っているだけ。

結局のところ、その人の価値観で売り手と
話し合えばいい、ってだけにしかならんしょ。

書込番号:24192510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11223件Goodアンサー獲得:641件

2021/06/17 08:07(1年以上前)

いつ納車されるかわからないのに
支払だけ先に要求されるって気分が悪いです。
本当ならそれだけで日産車は却下です。

免許を取ってから今まで18台
新車で購入していますがそんな対応をされた事はありません。

書込番号:24192552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/17 09:10(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。

メリットは置いといたとして、一番納得できる考えだと思います。

個人経営や個人売買ではなく、コンプライアンスを重視している企業と対面で契約している以上、諸事情により、納期が遅れる事はあっても納入されないなんて事は皆無だと思うのです。

なので、売り手の条件としてそうであれば、従わない理由は私には選択肢なんてないですね。

それも含めて納得する事ができない事が、よくわかりませんね。

それぞれの考え方がある事は理解しますけど、なんだかしっかり来なくて

書込番号:24192652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/17 12:25(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

例えば納期に3ヶ月かかったとしてすぐに全額現金を要求された

ディーラーはメーカーへの支払いは約5ヶ月後に払えば良い。
(納品されてから支払いは2ヶ月後)

貴方の支払ったお金はディーラーが他の資金流用のために使われているんだよ。
こちらの方がが気持ち悪くないかい?

書込番号:24192906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/17 12:43(1年以上前)

そんな事まで考えませんよ。一般個人が車一台買うのに、そこまで考える人がいるか?
知ったこっちゃない。

気持ちよく契約してるのに、一番人間性が出る、お金のやり取りの部分でギクシャクするのって、嫌じゃないのかなと思うだけです。

書込番号:24192929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/17 16:19(1年以上前)

そもそも、自動車を一括で購入するための資金を他にまわさなきゃ立ち行かなくなるような人は一括購入すべきじゃないだろ。無計画過ぎる

書込番号:24193212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/19 17:26(1年以上前)

自分が買った時は振り込み手数料を引いて支払って言われました

書込番号:24196688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/06/20 07:00(1年以上前)

購入された時の自動車税は何月からだったでしょうか?最近、納車がかなり遅れているようですので、不要な金額を支払っているのではないでしょうか。一度ディーラーさんとお話ししてみてはいかがでしょうか。自動車税は、登録した月の良翌月から発生します。

書込番号:24197432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/06/11 19:33(1年以上前)

私も日産に聞いたら、申込日から3日以内に全額入金を言われました。

書込番号:25297711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)