ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,759物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 21 | 2024年10月12日 09:14 |
![]() |
19 | 7 | 2023年5月3日 12:11 |
![]() |
108 | 20 | 2024年5月16日 14:28 |
![]() |
109 | 33 | 2022年12月21日 19:33 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月18日 18:41 |
![]() |
6 | 8 | 2022年11月17日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
インテリジェントキーの電池残量低下警告画面が表示され、電池交換しても消えない事象が起こりました。
ほぼ同じ日からメイン・サブキー2個ともで残量低下となり、2個とも電池交換しましたが、3日間程は警告画面が消えませんでした。
現在は消えて正常の様ですが、なぜ警告画面が消えなかったのか、他で同様の事象が発生していないのかを確認したいと思い書込みさせて頂きました。
車は、ノートE13、2021年9月納車、走行約9000Kmです。
日産にも確認しましたが、当初はそのような事象は発生しておらず、電池交換で直ります。リセット処理等も必要ありませんとの事でした。
2個ともほぼ同時に電池切れになるのは考えにくいのでは無いか。もう一度、他でもこういう事象が起きていないかを調べてもらうと、後から連絡があり、他でも同様の事象が報告されていたとの事でした。
原因は不明ですが、強制リセット(?)として、下記の対処方があるとの事でした。
@パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す
Aトランクの補機バッテリーのマイナス端子を外して、再度接続する(→@でダメな場合)
残念ながら、この対処を実施してみようとした所で、警告画面が表示されなくなってしまいました。
日産の整備士さんが言うには、もしかすると電池交換して3日程経過したので、『@パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』と同じ状況になり、消えたのかも知れませんねとの事でした。
警告画面が消えたのは良いのですが、なぜキー2個ともほぞ同時に警告が出たのかと、なぜ警告画面が消えなかったのかが分からず、気持ちの悪い思いがあります。
皆さんの中で同様の事象の経験と対処方法等のご経験がありましたら教えて頂きますと幸いです。
36点

>taku3098さん
私もバニラ0525さんと同様に、使っているほうが電池切れを起こしたときには両方換えます。
日産のキーには電源offモードがありませんので、常に車を探していると思います。
それに新車で受け取ったときには電池がどうなっているか分かりませんので、交換時期も早いと思います。
スバルXVのキーはOFFモードがありますので、使っていないほうはOFFにしています。
書込番号:25129886
12点

バニラ0525さん、funaさん
早速のご連絡ありがとうございます。
インテリジェントキーは2個同時に電池切れになるとの事、承知致しました。
次回以降も、電池切れの時は私も2個とも交換するようにします。
書込番号:25129913
5点

アルコールの染み込んだペーパーで、電池両面、電池ホルダの極版を拭いて乾燥してから電池を嵌めてください。
書込番号:25129965
3点

>NSR750Rさん
ここまでしておいた方が良いのですね。
承知致しました。次回交換時にて対応させて頂きます。
書込番号:25130178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボタン電池は、パッケージ出した状態で、素手では触らず、ゴム手袋とか、布手袋とか、きれいなもので、逆に表面はふかないほうがきれいではないでしょうか。
素手で、両電極触るのは、体を通じて、放電しますので注意してください。
アルコールは電気通さないですかね。自信ないですが。
書込番号:25130278
5点

アルコールは、電気を通さないですね。
失礼いたしました。
書込番号:25130354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
色々とアドバイスありがとう御座います。
今まであまり気にせず、手で触っていました。今後は意識して交換するようにします。
書込番号:25130468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku3098さん
E13ノートのオーナーです。
私も同事象が発生してます。月曜日にディーラーで点検してもらう予定です。
もし原因などがわかったらお知らせします。
書込番号:25155179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
やはり私と同じ現象は発生するのですね。
原因等何か分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25155293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エトぴょんさん
追伸です。
来週の月曜日に点検を受けるとの事でしたが、少し時間が開きますので『パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』事と同じ状況になり、私の時と同様にディーラーに行く前に警告画面が消えないようにと祈っています。
点検での結果のご連絡引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:25155344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taku3098さん
>エトぴょんさん
うちのノートも先週から同じ症状で、本日、ネットで検索していたらこの口コミに辿り着きました。
私もエトぴょんさんのディーラーの相談結果を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25158359
1点

横から失礼します。
違うかもしれませんが、
同じ事があったということですが、インテリジェントキーが、メインがだめになり、サブでも同じということでしたら、
インテリジェントキーは、使ってないサブのキーでも、常に電気使ってます。
同じ時期に同じ電池を入れたら(購入時入ったままなら)
同じだけ電池を使い、全く同じように作られてますので、メインが、電池切れになれば、サブキーも同時にダメになってても、当たり前です。
その意味でなければ、すみません。
書込番号:25158795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ご連絡ありがとう御座います。
メイン、サブの2個ほぼ同時に電池が切れる事があるという事については納得しております。
しかし、電池切れ後に2個とも電池交換しても、電池残量低下警告が消えないという事象があり、ご存知の方がいないかと思い、今回の書込みをさせて頂いた次第です。
エトぴょんさん、野良人さんも私と同様の事象が発生したと認識しております。
ちなみに、最初に記載しました通り、日産にて社内情報を検索してもらいましたら、日産にも同事象の報告は上がっているとの事でした。
書込番号:25159055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taku3098さん
>野良人さん
ディーラーに行って来ました。やはり、スタートボタンでon/offを5回行うとリセットされて表示が消えますとの回答でした。また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。
ファームウェアのバグではないか?と質問したところ、ディーラーでは判断できないので、メーカーがどうするか今後の対応を待たないと何とも言えないとの事です。
個人的には完全にファームウェアのバグだと思いますが、電池交換時にしか発生せず、ディーラーで交換してもらえばディーラーが対応するのでメーカーもこのままのような気がします。
私の場合、他にもアラウンドビューモニターの前のカメラが一度映らなくなったことがあったり、メーカーナビのボリュームを回して音量を上げても音量が下がってしまう不具合がり同時に見てもらいました。結果、フロントグリルのカメラとメーカーナビの交換となり、日を改めてディーラーに車を持って行く事になりました。一年前にもフロントメーターの文字の一部が文字化けする不具合があり、ファームウェアのアップデートで直りましたが、少し不具合多いですね。
書込番号:25161497 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>taku3098さん
>野良人さん
追伸です。スタートボタンで5回on/offを繰り返す件ですが、5回に特に意味はなく、こうすることで、車にキーの情報を再学習させているとの事です。したがって、暫く乗っていればメッセージは消える様です。
書込番号:25161522 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
確認ですが、
『また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。』との事ですが、
これはE13ノート等は、キーの電池が減り電池残量警告が表示された場合、電池交換をしてもリセットするか一定期間待たないとこの電池残量警告は消えないという事でしようか。
書込番号:25161650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>taku3098さん
はい。ディーラーで聞いた話しではそのようです。これが仕様と言事ならマニュアルにも書いて欲しいものですが、恐らくメーカーとしては想定外なんでしょうね。これから電池切れとなるユーザーが増えてくると思いますから、メーカーが対応してくれるかもしれません。ユーザーとしてはそれを待つしかないようです。
書込番号:25161785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
そうですよね。これが仕様であればマニュアルに載せるべきだと私も思いますし、私の担当ディーラーの整備士(工場長)さえも知りませんでした。
また、電池交換してから何日間も残量警告が消えないのは、やっぱりおかしいですね。
エトぴょんさんも言われる通り、これから先、キーの電池切れの方からのクレームが増えて日産も何らかの改善に動いてくれれば良いと考えます。
情報を頂き有難うございました。
書込番号:25161869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノートのキー電池の取替時期と思い、警報も出ていないのに取替えると電池残量低下警告が表示されました。ネットで調べてこのクチコミにを見つけてON/OFFしてみると警報表示は無くなりました。taku3098さんありがとうございます。
一応「N-Link OWNERS」サポートセンター」に確認して見るとシステムのON/OFFを5・6回行い消えない時は販売店へとのことで対策は現在もしていないようです。ソフト的に手動リセットできるようにしてもらいたいですね。
電池に直接触れなとかアルコールで拭くとかは非現実的だし、警報が消えるのだから日産の不具合です。
また、二つのキーが同時に電池切れは不自然です。常に電池消耗していますが通常使用していて操作しているキーと保管しているキーでは消耗が違ってきます。結局、警報表示が不具合のせいで二つとも発生したと考えるのが正しいのでは。
新しい情報がありましたらコメントお願いします。
書込番号:25653716
6点

初めまして。
一年近く「電池残量低下」の警告表示が消えず、毎日毎回面倒くさい思いをしていましたが、「5回ON OFF」で表示されなくなりました!ありがとうございました、感謝です!
書込番号:25922831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
先日自宅駐車場でインキーしてしまい、状況確認中です。
インテリジェントキーは2個付いてきますが、車内に1個、
手元に1個ある状態で車外からロックできてしまいます。
ディーラーは仕様と言っていました。
マニュアルには、キーの置き場所によっては、インキーする
可能性あるとの記載ありますが、ロックできずにアラームが
鳴る場所にキーを置いても、もう1個のインテリジェントキーで
車外からロックできます。
<インキーできた状況>
・FF Sグレード
・メーカーオプションのインテリジェントキー
・社外のドアロック連動ミラー格納キット取り付け
社外のキットが怪しい気もしますが、未確認です。
インキーの経験ある方いらっしゃいますか?
4点

それはインキーとは言わない
書込番号:25116657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他社の他車ですが、車内にスマートキーがあっても、別のスマートキーを携帯していれば、車外からドアハンドル及びスマートキーのボタンでロックできますよ。(ディーラーの言う処の仕様)
車内にスマートキーを置き、私のクルマで言うなら車内のロックノブを押し込み、車外のドアハンドルを引きながら、スマートキーを携帯せずにドアを閉じると、一旦はロックされますが、車内にスマートキーがある事を検出(ドアを閉じた瞬間にスマートキーのランプが光り通信した事が分かる)するとアンロックしますので、何らかの原因で通信に失敗するとインキー状態になる可能性はあります。
またスマートキーで一度アンロックしても、ドアを開けずに一定時間が経過すると自動的に再ロックする機能がある場合も、何らかの原因でドア開を検知できないと、作動しないハズの機能が作動してしまい、やはりインキー状態になる可能性はあります。
書込番号:25116678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
ありがとうございます。
インキーの原因は、ご指摘いただいた、
“スマートキーで一度アンロックしても、ドアを開けずに一定時間が経過すると自動的に再ロックする機能がある場合も、何らかの原因でドア開を検知できないと、作動しないハズの機能が作動してしまい、やはりインキー状態になる可能性はあります。”
の可能性が高そうです。実際に車内にキーを置いた状態でもロックされることを確認しました。
インキーした時は、ロック時格納するはずのミラーが閉じないのでおかしいと思いつつそのままにしましたが、翌朝ミラーが閉じていたので、単にロックされていなかっただけの可能性がありそうです。
書込番号:25116706
2点

ダイハツ軽は車内にスマートキーが置いてある状態でスペアのスマートキーを持ってドアハンドルのボタンでロックしても閉まらないのですがスペアスマートキーのボタンでロックするとドアロックされます
ただ、エンジンかかったままだとロック出来ませんので内蔵のメタルキー(エマージェンシーキー)で鍵穴からロック出来ます
ちなみにロック→アンロック後にスマートキーを車内に放り込むと経過時間の自動ロックにてインキー出来ますよw
書込番号:25116737
1点

>マニュアルには、キーの置き場所によっては、インキーする可能性あるとの記載ありますが、ロックできずにアラームが 鳴る場所にキーを置いても、もう1個のインテリジェントキーで 車外からロックできます。
スマートキーが車内にあるかを監視している車内側のLFアンテナが認識出来ないエリア(弱電波領域)にスマートキーが置かれている状態や、スマホなど電波を発信する機器との電波干渉により前述した車内LFアンテナが車内のスマートキーを認識できてないなどの原因も考えられます。
まぁ普通は車内にスマートキーがあれば社外からキーロックさせようとしても警告アラームが鳴ってロック不可の筈です。
一昔前にあった車に近付いたり離れたりするだけでロック開閉が出来るタイプのキーフリーシステムだとキーが車内にあってもインロックしましたが。
社外品のミラー格納キットとの因果関係は分かりません。
書込番号:25116761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>殺戮の天使さん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、前車ではリモコンキーが車内にある状態で車外からリモコンキーでロックしようとすると、アラームが鳴ってロックできませんでした。ノートではあっさりロックできてしまったので、設計者により考え方が違うということですね。
念のため、メカニカルキーをコピーして財布に入れておこうと思います。
書込番号:25116858
1点

最近、アリアの光るフロントエンブレムとオーラのリヤテールランプ周りの移植完了しております。私はコネクターを購入し自作しました。
書込番号:25245974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
納車一ヶ月乗ってみての感想ですが、市街地の低速域や信号待ちなどでエンジンが頻繁にかかり、音も気になります。
このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです
youtube動画などでは、静粛性が高く、エンジン音が気にならないとのレビューが多く、
私も試乗したときは静かさを気に入って購入したのですが、実際乗ってみると、エンジンが頻繁にかかりノイズも目立ちます
ecoモードで市街地チョイ乗りがメインで、バッテリーメーターの残量が半分以上あってもエンジンが音をたてます
不具合なのか何が原因があるのか、他のオーナーさんはどうなのでしょう?
6点

ePOWERには乗っていないのですが・・・
ハイブリッド車は駆動用のエネルギーの他に、暖房用の熱源確保のためにもエンジン始動します。
駆動バッテリーの残量が十分あるのにエンジン始動してしまうのは、暖房の熱源に必要だったからでは?
一度エアコンをOFF(ファン自体をOFF)にして見られて、それでも同様の状況だったら一度点検に出してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25050278
7点

>このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです
走行用バッテリーの容量が少ないから、頻繁にエンジンを掛けて充電するんだろうなと思ってました。
書込番号:25050279
4点

踏み込み過ぎ
書込番号:25050294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ececさん
信号待ちでエンジンが一瞬掛かるのはブレーキの負圧確保のためで仕様です。
鬱陶しいですけどどうにも成りませんね。
停止してもブレーキを一定に保てばエンジンが掛かるのをある程度抑制できます。
走行中はエンジンが軽やかで気にならない時と、重苦しく回る時があり重い時は気になります。
どう言う時にどちらになるのか今一不明です。
書込番号:25050301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく聞く話ですね。
過去のスレ探せば同じようなのが多数出てくると思いますので、探してみてはどうですか。
ホンダでもよく出てきますね。
書込番号:25050308
3点

>ececさん
>バッテリーメーターの残量が半分以上あってもエンジンが音をたてます
そんなものです。
ウチのノートは2年目の冬ですが
この時期は、暖房を使うので ダンニャバードさん のおっしゃるように、エンジンは頻繁に稼働します。
もちろん、寒くなったのでエンジンの暖機も必要ですし、
暖房により、エンジンが発生する熱量も奪われますので、必然的にエンジンの稼働も多くなります。
春になれば、エンジンの稼働は減りますし、そうなれば
ロードノイズが大きいところでのエンジン稼働(発電)の機会も増えるので、エンジン音もあまり気にならなくなるかと。
どうしてもエンジン音が気になるなら、EVに乗るしかないでしょう。
リーフに比べるとノートは明らかにうるさいです。そのかわり、ノートの方が暖房を使えます。
(リーフも暖房が効きますけど、普通に暖房を使うと航続距離が…。)
書込番号:25050316 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ececさん
多分、そうゆうお車です。
例えば冬場のコールドスタート時には
エンジンが暖まるまで発電を伴わない暖機運転をしてから発電し始めたりするので
発電していなかった分を取り戻すべく、より頻繁にエンジンが掛かる傾向です。
5km程度のチョイ乗りでしたらなおさらそう感じるのではないかと。
夏場もエアコンの電動コンプレッサーに電力を持っていかれるので頻繁にエンジンが掛かり
また、低速時はエンジン音と同じぐらいに電動コンプレッサーの稼働音が耳に付きます。
もっともエアコンの送風の音がそれなりに大きいので冬場ほど気にならないかもです。
書込番号:25050331
6点

e-POWERや、eHEVへ幻想をいだいてるのでしょうね。
電気自動車やプラグインハイブリッド車でなく、単なるハイブリッド車の電源は、
100%燃料を燃やして、エンジンで発電して、その電気でモーター回して走るわけで、
エンジン回ってくれなければずっとは走れない。
僅かな期間、バッテリーに溜まった電気で静かに走るけど、底づきするまでバッテリー使ったらいざという時困るので、半分も使えば、エンジン回して、発電しないとそれなりに走れないのに、それがうるさいと苦情になる、可愛そうな車たちです。
ご気分害しましたらすみません。
モーターのみで走ってるときに、静かでしょと、説明するディーラーの営業マンが悪いと思いますが。
失礼しました。
書込番号:25050334
22点

>ececさん
冬場は仕方がないと思います。
FFか4WDかは分かりませんが、燃費はぐっと落ちますからね。
僕は納車後9ヶ月、本格的な冬は今年が初めてになりますが、僕は路面の状況(圧雪、アイスバーン等)の方が
気になるのでエンジン音は気になりませんよ。
オーディオで好きな音楽等流せば、さらに気にならなくなりますよ。
春になって、冷暖房使わない時期にどうかでしょう。
書込番号:25050357
3点

冬場なら 水温が45度以下なら暖房の為にエンジン掛かりますが
エアコン止めていたほうが良いかもです
書込番号:25051086
3点

エンジンについて皆さんも同様のようですね
暖気運転はマナーモード走行時に暖機運転の為マナーモードがキャンセルしましたとのメッセージが出たので
原因はそこかもしれませんね
エアコンについては季節関係なく常時ONにしていたのでまだ試していませんでした
近く一ヶ月点検があるのでエンジン頻度のことは改めてディーラーに質問してみようとおもいます
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25051630
5点

ディーラーのユーチューブでやぅていましたがブレーキのマスターバックを負圧にするためエンジンが1回掛かるそうです
書込番号:25055692
1点

エンジン音がやかましいですか。確かに先代ノートはエンジン音がかなりやかましかったですね。
モデルチェンジあとも、まだ直っていないとは。
プリウスレベルに静かになるといいのに
書込番号:25218772
0点

日産オーラに乗ってからもうじき1年目の者です。
暖気時を除き、基本的に、やわらかく踏み込めば、50kmくらいまでは、エンジンはあまりかからないはずだと思います。
もしそれでもかかるのであれば、踏み込み過ぎです。
試しに、エンジンがかかった時に、アクセルを弱めてみてください。
エンジンは止まり、モーターだけで走っているはずです。そのまま柔らかく踏み込み続けていれば、速度50kmくらいまでは、
充電が1目盛り以下になるくらいまでは、ほとんどエンジンはかかなくなり、モータだけの走行になります。エンジンが起動したら、アクセルを弱めるのが、e-power乗りのコツだと思います。
逆に、エンジンがかかり始めてから、そのまま戻さずに踏み込み続けていれば、エンジンはほぼかかりっぱなし状態になってしまいますよ。
試してみてください。
書込番号:25733851
1点

懐かしいスレが上がってきた。
>ヨコハマのハチさん
私の乗り方とは大体逆な感じですね。
私がe-power車(ノート)乗る時は加速時はしっかりアクセル踏んでエンジン掛けて、巡航速度になるまでエンジン停めないようにギリギリ加速(充電)を続けます。
目的速度になればアクセルを少し緩めるので勝手にエンジンが止まりますから、今度は逆にエンジンが始動しないように気を付けて走ります。
エンジンはなるべく自分のアクセルコントロールでON,OFFさせるようにするのが、ノートクラスのe-powerの快適な乗り方だと思っています。
正直なところ、日産の謳い文句より五月蠅いし、振動も大きいんですよねぇ・・・自分でON,OFF操作してると多少不快感が紛れます。
書込番号:25733934
4点

>ececさん
>このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです
正確には、(暖機を除外した場合)
エンジンは、速度が低い時にはなるべくかけない。
(=なるべく速度が高い時にかける)
ですかね。
また、e-POWERがエンジンをかけずに(マナーモードで)
走行できるのは、Max 2km程度で、
マナーモードでバッテリーを空にした後には、
特に煩くエンジンが稼働する。
従って、信号等により一定間隔で停止する道で
エンジン音を煩いと感じないで走るなら
1)青信号になったらエンジンを稼働させずに
(例えば)20kmまで加速する
2)その後、エンジンを稼働させて制限速度まで加速
3)制限速度になったら、アクセルを緩めて巡航する。
4)赤信号があれば、アクセルを絞って回生で減速する。
のがよいのではないでしょうかね。
書込番号:25734046
1点

>槍騎兵EVOさん
なるほど。おっしゃるとおり!参考になりました。
e-powerについては、エンジンは思ったより頻繁に掛かり、モーターのみで駆動している時とのギャップを結構感じるので、日産は、あまり静粛性や燃費については、特徴づけすぎない方が良いと思いますね。
書込番号:25734172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨコハマのハチさん
>e-powerについては、エンジンは思ったより頻繁に掛かり、モーターのみで駆動している時とのギャップを結構感じる
そうなんですよ。
特に停車中にエンジン始動するとショックが大きくて不快です。
ヨコハマのハチさんの走り方だと常にバッテリーが少ない状態になるので、エアコンとか使用していると信号待ちとかで良く突然ブルルンっと何処のアイスト車だよって感じでエンジンが掛かっちゃうので・・・
またこの時の振動が負圧作成の時よりかなり大きくてびっくりします。
(まぁブレーキホールドさせるために停車でブレーキ踏み込む度にエンジンが2,3秒回るのもかなり鬱陶しいですが・・・)
書込番号:25734276
3点

フィット3ハイブリッドからノートに乗り換えた私からみたら、加速時のエンジンの音はそこまで大きくないのに、モーターパワーで加速が良くて楽しさが勝ってる良い車だと思う。
スタートしたらのエコに毎回戻るのが不満だけど
書込番号:25737081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
知り合いの業者さん(一人で車検やら修理やらやっている方)でオイル交換をしてもらったのですが、
指定粘度0W-20ではなく、5W-30のオイルを入れました。
0w-20のオイルは信頼できないから、プリウスなんかにも、5W-30のオイルを入れるそうです。
その方は、全然問題ない、プリウスの説明書にも、大丈夫だと書いてある、とおっしゃっているのですが、ちょっと心配になってきました。ノートepowerの取説では、0W-20指定になっているようで・・・。
100km程走りましたが、燃費は悪くなっている気がします。外気温が低くなってきているからかもしれませんが・・。
半年後には0W-20に戻そうと思いますが、このまま走っていても、別段、問題ないですよね・・・?
大丈夫でしょうか・・・。
3点

もし 高速で帰省するなら エンジンは連続稼働する可能性があるので
5-30でいいかと思います
遠出に使用することがないなら次回は0-20でいいでしょう
書込番号:25049241
4点

epowerの取説が0W-20指定で心配でしたが、エンジンが壊れる、とかではなさそうなので、良かったです。
エンジンが連続稼働するような、高速利用だと、5w-30でも良いのですね!
ありがとうございます!
書込番号:25049313
2点

トヨタは同じ粘度でもカストロールオイル入れたとき
ガラガラ言い出したので交換直後だったけど、入れ直したことがあった。
極圧材の配合違いなどでバルブフリクションなどに違いが出るのでしょう
色々な添加剤が入っているので、ただ単なる粘度指数だけではないということです。
ベースオイルの粘度特性もちがうし粘度指数向上剤の物性や添加量も違うので、一概に
エンジンオイルの指数だけでなく、APIランクも加味しましょう。
粘度指数向上剤について
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nenndosisuukoujouzai.html
省燃費でシリンダー内コーティングされてるエンジンもあるので添加剤はの仕様は要注意です。
摩擦調整剤などでゴムに影響を与えるものもあるので、コンタミなどしても少量だから
良いなんてメーカもありますからね。
たとえばGT-Rはプラズマコーティングされてるので指定オイル以外はだめです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-8857ca57-742c-4441-9b25-96bff78dad89.html
フリクションロスをなくすためにエンジンオイルにはこんなものが入っています
https://www.kaneda.co.jp/jigyou/lubrication.html#masatu
ロングセーブX API SP SAE 0W-20 が最新メンテナンスノートでの指定です
ロングセーブXでも SPとSNがあるので、SPが指定ですので
安いSNではなくSPにしてください。
SNとSPでこんなに違います
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/15/486/
書込番号:25049593
3点

-20 -30 の差異は若干の燃費差 なので 早め交換で 差額を取り戻すのは無理じゃないかな
0w 5wの差は真冬の始動性になるので
クランキングが重く感じられたら 0wへ戻す必要があるんだけど
eパワーだと ごめんなさい わかりません
書込番号:25049628
2点

>ひろ君ひろ君さん
>0w 5wの差は真冬の始動性になるので
>クランキングが重く感じられたら
e-POWERでは
強力な(エンジン出力を全て受け入れられる)発電用モーターを使い、
12V補機用バッテリーではなく、走行用高電圧バッテリーからの電力でクランキングするので
オイルの粘度の差くらいでは始動性に、ほとんど影響しないと思います。
オイルの粘度で差が出るのは、燃費だと思いますが、
この寒い時期なら、「気温低下の影響」の方が遥かに燃費には効いてきます。
e-POWERでも、
そもそもエンジンの暖機は必要ですし、暖房を使えば、エンジンもそれだけ熱量を失うので、さらに暖機の必要性も。
また
真夏とは空気密度が10%は違いますから、空気抵抗だけでも燃費悪化の原因となります。
寒い時期の燃費低下は仕方ないかと思いますので、
スレ主さんの場合も、燃費低下の要因は「オイル」よりも「気温」ではないかと考えます。
書込番号:25049648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!!!
ロングセーブXでも SPとSNがあり、SPが指定なので、安いSNではなくSPにしないとダメなのですね。参考になります!
オイル交換を持ち込みでやってくれるところがあれば、20リットル缶(日産純正0W-20、8200円程)のSPにしようかと思います!
まあ、5w-20なら安価で入れてもらっているので、エンジン保護のため、それでもいいのかもしれないですが・・・。(今までの話の流れかれすれば、問題なさそう)
今のような寒い時期に、暖房を使用してなくても、エンジンのスイッチを押してから、やたらとエンジンがかかります。これは、エンジンの暖機なのですね(笑。
急に寒くなって、急に燃費が悪くなりましたが、オイルよりも、気温低下の影響が大きいのですね!
書込番号:25049881
1点

>ruhakataさん
SPとSNの差はエンジンのタイミングチェーンの伸びの抑制効果が高くなっています。
書込番号:25049929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruhakataさん
当然SPを入れとかないとチェーンが伸びやすくなります
SP指定エンジンにNSは入れてはいけません
書込番号:25049935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPとSNでは、タイミングチェーンの伸びに影響するのですね。SP指定にSNを入れてはいけないのですね。参考になります。ありがとうございます!!!
書込番号:25049956
0点

>ruhakataさん
SPとSNでの件ですが、ノートは日産純正SNストロングセーブ・X 0W-20(API:SN、SAE:0W-20)が指定です。
もし店頭でどちらかにするというなら。安いSNで十分です。
このことは、取扱説明書p374に書いてあります。
SP規格は2020年5月に制定されました。のでそれ以前の車はSNで十分です。
現行ノートやオーラも日産純正SNストロングセーブ・X 0W-20(API:SN、SAE:0W-20)が指定ですから、心配しなくても大丈夫です。
取説よく読んでくださいね。
上でも書きましたが、私はモノタロウのエンジンオイル SN 0W-20 ILSAC:GF-5を入れてます。
前所有していたエクストレイルも9年間モノタロウです。
ちなみに5w30入れても、問題ないですよ。
考えすぎは精神安定上悪いですよ
書込番号:25050167
2点

ありがとうございます!!!
考え過ぎは精神安定上悪いw
まさにおっしゃる通りです。性格上、そうなっちゃいますw
治したい!
日産純正SNストロングセーブ・X 0W-20(API: SN、SAE: 0W-20)
なので、確かにSNって書いてありますね(笑。
モノタロウで売っている日産純正のオイルを使用されているのかと思ったのですが、モノタロウオリジナルのブランドがあるのですね!買いたいですが、自分で入れられないのが残念です。オイルは上抜き出来るのですが、フィルターが・・。これを持って、知り合いの整備士に頼んでみるのもいいと思いました。
書込番号:25050201
0点

新しい規格が出来たのでマニュアルも改定されてます。
安くても問題はないでしょうが、使用環境にもよるのでチョイノリも環境的にはよくないんですよね。
特にエンジンが温まる止まる温まるを繰り返すので結露しやすい。
SPとSNの違いは前述のとおりです。
ページ387↓
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/2012/manual_t00um6xj4a.pdf
22・10月改訂版
ページ376↓
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/2210/manual_t00um6xj5a.pdf
SNは廃番で値段も変わらないかも
https://kakaku.com/item/S0000912465/?lid=pc_ksearch_searchitem
https://kakaku.com/item/S0000956091/?lid=pc_ksearch_searchitem
書込番号:25051061
1点

ありがとうございます!!
ほんとだ(笑。SPになってる!でも、表紙をみると、新しいノートのマニュアルっぽいですね。
価格.comを見ると、SNもSPも、値段的にそんなに変わらないですね。
モノタロウオリジナルオイルやアマゾンで日産純正のオイルを、20リットルで購入すると、値段は変わってくるようですが・・・。
SPにしておけば、悩むこともない、ということですかね。
アマゾン
NISSAN 日産純正 SP スペシャル 0W-20 エンジンオイル 全合成油 20Lペール缶
www.amazon.co.jp/dp/B094MVFJ6Y
でも大丈夫ですよね?モノタロウより安いみたいです・・・・。
持ち込みでお願いしないといけないのが、難点ですが・・・。
書込番号:25051128
0点

>ruhakataさん
リンクを貼って頂いたオイルを以前から気になっていたのですが、ストロングセーブXとは違うブランドなんですよ。
メーカー指定のブランドはこっちなんですね。
エンジンオイル 日産 ストロングセーブX SP 0W-20 ガソリン車専用 20リットル KLAP0-00202
https://amzn.asia/d/7CYa5Oy
違いがわかんないのです涙
(多分安いオイルは何かが違うはず)
これは憶測だけど、以前から販売されていたSNグレードのオイルと、現在販売されているSPグレードのオイルはほとんど(全く)同じものではないのかな。
新規格が制定されたので、それに合わせて既存のオイルの認証をとったのだと思います。
書込番号:25051151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!
確かに値段が全然違いますね(笑。
規格は同じSPですし、モリブデン配合の有無ですかね?
わからないですね(笑。
書込番号:25051190
1点

>ruhakataさん
>指定粘度0W-20ではなく、5W-30のオイルを入れました。
実状大きな問題は無いと思います
エンジンが温まれば大差ない
タダ寒くなると0wと10wだと温まるまでの差は多少有ると思う
>半年くらいは我慢しようかな、いや、やっぱオートバックスで、安いのでいいから、0W-20に入れ替えようかな、とお悩み中です。
そこまで難しく考えなくて良いですよ
気になるなら次回は0w-20入れましょう
ただそれだけの事
>0w-20のオイルは信頼できないから、プリウスなんかにも、5W-30のオイルを入れるそうです。
これは半分当たりで半分でたらめ
正しく使えば指定粘度でも普通問題は起きない
と思います
書込番号:25051416
2点

ありがとうございます!!!
そんなに難しく考えなくても問題ないようで、安心しました!
エンジンが温まってしまえば大差ないのですね。
書込番号:25051589
1点

極寒地域に住んでないならば問題ない。
>冷間時の事を考えて少し硬いのが良いと思われているのかもしれません。
これ逆だよね。
私なら夏は5W30か0W30入れるかもしれない。年に2回交換するような走行距離ならば。
でもこの車って発電だけに使ってるエンジンですよね、さほど拘る部分でもないかな。
書込番号:25052141
2点

ありがとうございます!!
福井ですので、寒い地域ではありますが、北海道のような極寒地ではありません。
この所、燃費が極端に落ちているので、やっぱり冬は、0W-20の方が良かったですね(笑。
外気温の影響の方が大きい、と皆さんはおっしゃるのですが・・・。
書込番号:25052155
0点

0W-20指定車に5W-30のオイルを入れて、すぐにエンジンがどうこうということはなく、取り立てて気にする必要はなさそうで安心しました。
ご丁寧な返信ありがとうございました!!!
書込番号:25063376
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノーマルモードからエコモードに切り替えると水溜まりに入った時のような抵抗感を感じたのですがあれは何でしょう?
3日間レンタルしましたが結局何か分かりませんでした。
(まあそこまで細かく観察はしなかったですが・・・)
メーターで見た限りスピードが落ちたような記憶もなく、アクセスの感触も変化なかったですが・・・
今になって気になってしまいました。
それにしてもEペダルは使える!
1点

zion97さん
ECO MODEにするとアクセルレスポンスが悪化するので、それを「水溜まりに入った時のような抵抗」と感じたのでしょう。
我が家のノートe-POWERと良く似たハイブリッドシステムを搭載したホンダ車も、ECON モードをONにすると明らかにアクセルレスポンスが悪化します。
書込番号:25007350
0点

アクセルレスポンスなのかな?
アクセルはそのままで何か抵抗感を感じたので・・・
若干減速していたのかも知れません。
結論としてはアクセルレスポンス(アクセル開度に応じたパワーの違い)という事になるのかも知れませんが。
書込番号:25007722
1点

>zion97さん
>アクセルはそのままで何か抵抗感を感じたので・・・
そりゃアクセル同じ位置ならそうなりますよ。
ECOはアクセルのストロークも大きく踏まないと加速しないような設定になってますから。
逆にノーマルにするとアクセルそのままならちょっとだけ急加速しますよ。
書込番号:25007750
0点

>zion97さん
>ノーマルモードからエコモードに切り替えると水溜まりに入った時のような
>抵抗感を感じたのですがあれは何でしょう?
モード変更で変化した抵抗感であれば、それは回生ブレーキによる減速力の変化です。
取説には以下のような記述があります。
『ECOモードを使用しているときは、アクセルペダルを緩めたときの 回生ブレーキによる減速力 が強くなり、減速時のエネルギーをより多く回収できます』
>メーターで見た限りスピードが落ちたような記憶もなく
急激ではないですが、スピードは徐々に落ちているはずです。
書込番号:25007780
2点

だから、3日程度レンタルしても分からないことがあるんですよね。
3か月乗ってみましたとか6か月乗ってみましたとか
日常の生活で乗ってみてとかが
質問にせよ、レビューにせよ同じだと思います。
書込番号:25007905
2点

確かにそんな気がしてきました。
僅かに減速していたのでしょうね。
逆にノーマルモードに切り替えたとはフワッとした感覚があったので、若干加速していたのでしょうね。
普通に考えればそういう事か。
多分解決です。ありがとうございました。
書込番号:25008094
0点

走行途中で変更したらそんな感じでしょう。
それがその車の特性という物でしょう。
走り出しから、どのモードで走るか決めて固定すれば気にならないと思います。
書込番号:25013986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,759物件)
-
ノート 1.2 AUTECH FOUR 4WD メーカーナビ/プロパイロット/ETC2.0
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円