日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信149

お気に入りに追加

解決済
標準

eーpower 悪燃費運転のコツ

2019/05/11 11:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件


逆説的ですが、

<悪燃費運転の三則>
1.摩擦ブレーキを常用する
2.エンジン発電中もエンジン停止中も区別なく同様に走る
3.ゆっくり加速する



経験則では、

<良燃費運転の三則>
1.回生ブレーキを常用する(ワンペダル走行)
2.エンジン発電中とエンジン停止中は区別して走る(電力需給が真逆だから)
3.加速は一気に所定速度へ(無駄な充電時間を極小化)


多分、
ザックリこんな感じだと思います。

eーpower は、
燃費無関係に楽しいクルマですが、
楽しく走った方が、
燃費が良いという不思議なクルマでもあるようです。


ユーザーのみなさんは、どんな風に感じていますか?




書込番号:22658774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/11 13:27(1年以上前)

>ppapappaさん
低燃費走行に一番効果ある運転は 無駄な加速や減速しない運転と思います(^_^;)減速もなるべく緩やかにスピード落とした方がいいでしょうね!(素早く減速すると 回生量増えるけど、いろんなロスも増える感じですね)

あまり燃費意識し過ぎると運転楽しめないので、どこで妥協するかですね(^_^;)e-powerは 反応が早く、細かく出力コントロール出来るので、楽しく運転しても燃費の落ち込み少なく運転出来ますからね!(アクセルワーク細かくコントロールする必要ありますけどね(^_^;))

書込番号:22659098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/11 14:17(1年以上前)

>ppapappaさん
そう言えば、e-powerは渋滞中の燃費悪化かなり少ないんですよね。(エアコン使うと悪化しますけどね(^_^;))
既存のエンジン駆動車なら、かなり悪化する場面です。他社のパラレルハイブリッドも同じかな?

書込番号:22659180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/11 14:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

返信ありがとうございます。


>低燃費走行に一番効果ある運転は 無駄な加速や減速しない運転と思います(^_^;)

これは、一般的にその通りです。
特に、EV走行はそうです。


ただし、
eーpower 独特の特性として、
発電走行時は、
様子がガラッと変わってきます。

<通常時の発電供給量>
・発電機から供給される電力は、一定です。
・その値は、15kW(20馬力)です。

<通常一般道路走行時>
・クルマは、10馬力前後で走ってる。(推定)

<発電時の電力需給>
・10馬力しか必要ない時に、20馬力分の電力が供給される形です。

<余剰電力の行先>
・バッテリーの充電に消費されます。
結果
・減速時の回生ブレーキによる回生電力の受け皿が減り、モータリングでエンジンが回り回生電力を棄てる事につながります。



<良燃費走行>
この場合理想的なのは
・10馬力走行を、発電量に相当する20馬力走行に切り替えて適当な速度に加速
・その後、エンジン発電を止めて、EV走や惰性走行
が、
なかなか面白いですよ。



>あまり燃費意識し過ぎると運転楽しめないので、どこで妥協するかですね(^_^;)

この辺もその通りなんですが、
上記の良燃費走行は、ゲーム感覚で
私なんかは、運転がより楽しくなりました。
(個人差あるでしょうが。)

まあ、
セレナeーpower の場合は、メーターが充実していて、「充電マーク」とかもあって、ノートeーpower とは違う感覚かもしれませんね。

書込番号:22659199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/11 19:08(1年以上前)

>ppapappaさん
確かに充電し過ぎると、回生を十分に回収できない場合もありますね。しかしエアコン使う場合、ある程度充電走行しないと、セレナの場合は 2400回転以上で発電してしまいます。電池残量も考えながら制御する感じですね(^_^;)今日かなり暑かったので、エアコンフル稼働した為、充電追いつかず高回転発電してしまいましたよ(^_^;)

書込番号:22659670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/11 20:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>そう言えば、e-powerは渋滞中の燃費悪化かなり少ないんですよね。


渋滞中のバッテリー電流は、
・エアコンの停止時:0〜1A (0〜350W)
・エアコンの使用時:1〜5A (350W〜1.8kW)
(気温:20〜30℃ 設定:25℃ 風量1〜3)
程度だったので、

エアコン無しなら、燃費悪化しませんね。
エアコン有りも、気温、設定と渋滞具合次第でしょう。

ちなみに、
普通の加速時は、40〜60A程度(20〜30馬力)
だったと思います。



書込番号:22659862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2019/05/11 21:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ハイブリッドモニターで見ると分かりますが、2400回転は高効率になり易いです。
1200回転や1700回転は効率が良くないようです。
スレ主さんが「加速は一気に所定速度へ」と言っているのは効率の悪い1200回転を飛ばすためでもあると思います。

書込番号:22659938

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/11 23:21(1年以上前)

>ppapappaさん

ところで、高速道路の下り主体の通勤時で、車速75km/hでクルコンを使って一定速度で運転したところ、なんと37.4km/lという好燃費を記録しました。この時、遅い車に追いついて速度が落ちても、その後、離れた時に一気に元の速度に加速するのが良いのかもしれませんね。

ちなみに80km/h以上にセットすると燃費はかなり悪くなりますね。ただ70km/h〜80km/hの制限速度ですので、70km/h位でセットすると交通の流れを妨げ、邪魔になってしまう気もするので、あまり下げられません。燃費的には75km/hがベストかな、という気がします。

書込番号:22660263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/12 10:29(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>しかしエアコン使う場合、
>セレナの場合は 2400回転以上で発電してしまいます。


セレナの場合は、車内空間や窓面積がノートとは比較にならない広さだと思います。

多分、
エアコンの馬力も倍以上で10馬力くらいあるのでしょうか。
(ちなみに、家庭用エアコン パナの最高は、20-30畳用 AC200V 15A =3kW (消費電力4馬力、冷房能力は、10馬力)

とすると、
バッテリー=55kW(73馬力)で
1段目発電の2400回転発電=15kW(20馬力)なので、エアコン(フルで10馬力)は引き金になったかもしれませんが、主犯じゃ無いかもです。

>電池残量も考えながら制御する感じですね(^_^;)

ですね。



>今日かなり暑かったので、エアコンフル稼働した為、
>充電追いつかず高回転発電してしまいましたよ(^_^;)

去年夏の40℃越えの日は、電動コンプレッサーの音が半端なかったですが、よく冷えましたね。
車内は天国でした! 燃費は最低18km/Lでした


書込番号:22661067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/12 12:50(1年以上前)

>Arimacさん
>1200回転や1700回転は効率が良くないようです。

最近発見しましたが、
暖機後気温とか充電量とか条件が揃うと時々1200/1700回転で発電してますね。
その時は、更に踏み込んで2400に持って行きます。



>スレ主さんが「加速は一気に所定速度へ」と言っているのは効率の悪い1200回転を飛ばすためでもあると思います。

それもありますがご存知と思いますが、
一番の目的は発電時間の短縮です。

加速の大小に関わらず、
発電出力15kWの2400回転で
単位時間のガソリン消費量は一定です。

ザックリ言えば、
所定の速度に、3秒加速で済ませば、
6秒加速の半分の燃費です。

6秒ー3秒 = 3秒分のエネルギーは充電されますが、
この充電がくせ者で、
充電量が多い時は邪魔以外の何者でもありません。

ということです、
「加速は一気に」
と思っています。




書込番号:22661300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/12 14:50(1年以上前)

>タコシくんさん
>遅い車に追いついて速度が落ちても、その後、
>離れた時に一気に元の速度に加速するのが良いのかもしれませんね


離れた時に一気に加速は、いいと思います。

私のは、初期型なのでクルコンは付いていませんが
高速道路の燃費の良い走り方は、
「縦振動型車間距離維持走法」(今思いついたネーミングです。車間距離が縦振動的に変化させる走法)
だと思っています。


目標とする先行車に対して、
通常、
道路勾配とかカーブとかで、離れたり近づいたりします。
この時、
・一気に加速して、
・速度が乗った適当なところで、エンジン発電停止
・EV走や惰性で流す
・離れれば、加速し発電開始
の繰り返しが、安全で合理的だしゲーム感覚で楽しめます。


まあ、
分かり易いかなと思い
かなり誇張した誇大表現的気味ですが、
高速の適正車間距離
・100キロ 100m
・80キロ 80m
だったと思いますので、
頭の片隅にでも置いて、検証してみてください。



高速道路は、単調長距離長時間走行ですので、
信号のある一般道路と違って、運転伎倆の差が顕著になります。

eーpower は
まだまだ分からないところがありますが、
現時点では、こんな感じで捉えています。








書込番号:22661496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/13 04:25(1年以上前)

>ppapappaさん
確かにセレナのエアコンは かなり電力消費多い感じですね(^_^;)前後エアコン使うと、かなりの電力消費です。低回転発電では 電力供給不足になりますからね。(走らせると、みるみるバッテリーが減りますよ(^_^;))

書込番号:22662828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/13 12:09(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>確かにセレナのエアコンは かなり電力消費多い感じですね(^_^;)
>前後エアコン使うと、かなりの電力消費です。

そのようですね。
セレナの車内空間はノートの数倍あるような気がしますので、
「電力消費多い」しかも電動コンプレッサーなので、駐車休憩中でも、無関係にフル回転出来るのでよく冷える!= 電力喰いまくる!

その点エンジン車は、エンジン回転数次第で冷房能力が上下するので、停車中の冷え方はイマイチの分
燃費の落ち込みは少ないようです。


去年ニュースで40℃越えの猛暑の客待ちタクシーの運転手が、
暑い暑い!と言ってましたが、
eーpower タクシーなら、涼しい涼しい!でしょうね。

書込番号:22663323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/13 19:13(1年以上前)

理屈ではそうだろうと思っていましたが、
今ひとつ
最近までハッキリと言い切れなかった点

ーーーーーーーーーーーーーー
<悪燃費運転の三則>
3.ゆっくり加速する
ーーーーーーーーーーーーーー

eーpower は、
他車より
ゆっくり加速していると燃費は悪くなる。

他車より
素早く加速していると燃費は良くなる。

と、
モノには限度がありますが確信しています。


論より証拠
最近知ったのですが、エンジン発電時の瞬間燃費計で
・普通の加速では、8km/L程度ですが
・ゆっくり加速では、4km/L程度に落ちます
・素早く加速すると、10数km/L程度に良くなります

更に、
所定の速度に達する時間が、
・ゆっくり加速では長くなり、ガソリン消費時間も長くなり
・素早い加速では、ガソリン消費時間が短くなります。
もちろん、
運転者の、エンジン止める伎倆に依存する面もありますが、

基本的には、
EV走行では、
・目立った差はつきませんが
発電走行では、
・ゆっくり加速は、悪燃費走行になる
と、
思っています。

お試しあれ!




書込番号:22664054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/14 07:38(1年以上前)

>ppapappaさん
悪燃費走行って言えば、走行コースの道路状態(高低差)考えないで走行することですね(^_^;)何も考えないで走行すると、かなり悪化する場合があります。

書込番号:22665082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/14 13:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>悪燃費走行って言えば、
>走行コースの道路状態(高低差)考えないで走行することですね(^_^;)


ガッテンですね!

高低差のある道路や高速道路とかは、
何も考えないで走行すると
悪燃費走行に陥る人が出るでしょう。

逆に、
上手く走行すれば、
結構いい燃費が出る、ゲーム感覚の楽しいドライブになるように思います。







書込番号:22665614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/14 20:26(1年以上前)

本日の燃費 (31.6km/L 走行距離37.3km 充電量+9.4%)

<悪燃費運転の三則> を守らなかった結果。

<本日>
メーター燃費:31.6km/L
走行距離:37.3km
充電量増減:+9.4%
気温:25℃
天候:曇天 (直射日光なし)
エアコン設定:25℃ 風量1-3 電流1-3A
走行パターン:市街地やや渋滞あり

<5月の一日燃費>
・30.0〜36.6km/Lーーーー7日分データ
・27.3〜29.8km/Lーーーー5日分データ

反悪燃費運転の結果でした。



書込番号:22666409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/14 22:54(1年以上前)

>ppapappaさん

一つ質問なのですが、充電量が少ない時は、素早く加速するとあまり充電されず、ゆっくり加速するとしっかり充電されます。
そうすると、後にエンジンが停止する時間が長くなって、結局燃費が良くなるような気がするのですが、どうでしょうか。

書込番号:22666799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/15 06:04(1年以上前)

>タコシくんさん
セレナも同じかな?モーター出力上げているので、発電がギリギリなのかもしれませんね(^_^;)
セレナの方が車両重量あるので、かなり神経使いますよ!

書込番号:22667152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/15 18:31(1年以上前)

>タコシくんさん
>ゆっくり加速するとしっかり充電されます。
>そうすると、後にエンジンが停止する時間が長くなって、
>結局燃費が良くなるような気がするのですが、どうでしょうか。


なかなか分かりやすい回答が難しいですね。



まず基本認識として、


1)e-POWERのバッテリー容量は、EVと比べて非常に小さくバッファ機能(電力の仮置き場)に過ぎない

・バッテリー容量:1.5kWh ではあるが、

・バッテリー使用領域容量:0.6kWh (全体の40%が使用範囲:経験値約47%〜87%の範囲で充放電制御されている)

・バッテリー最大出力:55kW
  (つまり満充電でも高々最大出力の40秒分の電力しか使えない)

・位置エネルギー的には、標高差200mに満たない使用可能蓄電電力量
  (標高差100mで、1.2トンの位置エネルギー:E=mgh=1200kgx9.8m/s2x100m=1200000j=1200kWs=0.33kWh
   つまり、0.6kWh/0.33kWhx100m=182m分を登る程度の標高差位置エネルギー。)




2)e-POWER走行中の考えられる燃費悪化要因

・エネルギーの廃棄(摩擦ブレーキの使用、回生失効(モータリング)の発生)

・生電力使用と保存電力使用の充電放電損失(バッテリー充放電効率は100%ではないので、保存電力使用は不利)

・ゆっくり加速と素早く加速でのエネルギー消費量の差(理想状態であれば、変わらない)




3)e-POWERバッテリーの主要機能
 
・ガソリン発電機のタイムラグの解消
  (一瞬一瞬で変動するアクセル要求とロード負荷に対応させるため、瞬発力大電流供給力のあるリチウムイオン電池を搭載)

・回生ブレーキからの回生電力の受け皿

・e-POWERはガソリン発電の電力で走行し、バッテリーはその補佐役として必要最小限の容量を搭載




ということで、

・バッテリーは、回生ブレーキの受け皿を果たせるように運転者がコントロールするのが、良燃費運転のコツだと思います。



答えになってないかもしれませんが、、、、

書込番号:22668256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/05/15 20:42(1年以上前)

直近5回 平均実燃費:25.14km/L (走行距離:4356km)

反・悪燃費運転の成果


直近5回給油ログ
平成31年 実燃費 走行距離
・11/13:26.18km/L 906km
・12/29:25.09km/L 846km
・ 2/16:22.56km/L 800km
・ 3/28:26.03km/L 913km
・ 4/26:25.86km/L 891km
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・平均実燃費:25.14km/L 4356km


「eーpower 悪燃費運転のコツ」も当たらずとも遠からずだと確信しています!






書込番号:22668534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に129件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

e-POWERニスモSに

2019/05/11 00:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

スロコン付けてる方はいますか?

書込番号:22658118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/11 00:41(1年以上前)

>kk0814さん
こんばんは。

みんカラだとそれなりに情報がみたいなので、未読ならご覧になってはどうですか。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?mg=6.12976&bi=19&ci=434&srt=1&trm=0

※適宜条件を変更して絞り込んでみてください。一応「ニスモ」では絞ってあります。

書込番号:22658127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/05/19 18:23(1年以上前)

スロコンが暴走の原因になったりして

書込番号:22677748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/19 23:53(1年以上前)

>kk0814さん
発電エンジンに スロコン必要?モーター駆動車に 必要ないかな?

書込番号:22678616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダル、ピリピリしません?

2019/04/22 09:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:146件

購入を考えているものですが、どなたかレビューで言っていたのですが、アクセルペダルに乗せている足がピリピリしませんか?
電磁波かなんか?なのかは分かりませんが、確かに以前似たようなクルマに乗った時、しばらく乗ると足がピリピリした覚えがあるんです。
ノートeパワーはまだ乗って無い〔試乗では、そのうち乗りますが、、〕ので、eパワー乗りの方、参考に教えてください。

書込番号:22618499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/22 09:31(1年以上前)

>マックス99さん

それを確認するために是非試乗をなさってください。

他人が出てもスレ主さんにも出るとは限りませんし、またその逆もしかり。

書込番号:22618530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:146件

2019/04/22 10:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
はい、そのうち試乗するつもりですが、
試乗は限られた時間ですので、常に乗っている所有者にお伺いできればと思い質問しました。

書込番号:22618572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/04/22 11:51(1年以上前)

電磁波なら発生場所はモーターやインバーター関係かな。
アクセルの右足だけとはいかないですね。

誰かが電波で攻撃しているとかの…
オカルト体質かも知れないです。

書込番号:22618668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/04/22 12:14(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22618700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/22 12:47(1年以上前)

>マックス99さん

2年以上乗ってますが、ピリピリした経験はありません。

長時間高速道路走ってても、
・ガソリン車の場合は、アクセル踏み続けで足がだるくなる経験はあります。
・eーpower の場合は、エンジン停止操作とか惰走、EV走、発電走とか、アクセルを適度に操作しますので、足の運動になりだるくなりませんでした。


書込番号:22618769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2019/04/22 13:52(1年以上前)

>ppapappaさん
そうなんですね〜♪
ご意見ありがとうございます😊

参考になりました〜♪

書込番号:22618847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/22 14:24(1年以上前)

アクセルってゴムで覆われているので
電気などは通さないと思います

足がピリピリするのならどこか脳の病気や
神経の異常を疑った方がいいです
試乗が先か病院が先かご判断ください

書込番号:22618885

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/22 18:00(1年以上前)

>マックス99さん
乗り始めの半年くらいは いつも使わない筋肉使うから、長時間運転すると足がピクピク痙攣しますね(^_^;)(ワンペダル走行です!)

書込番号:22619132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/04/22 18:26(1年以上前)

早速、試乗してきました。
全く問題ありませんね?
レビューで言ってた人は、なんなんでしょうか?
まぁ、何はともあれ良い車でしたね。
ちなみにニスモsです。

書込番号:22619169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/22 21:33(1年以上前)

>マックス99さん
たまに雨が降っている場合、ジンジンくる時ありました。人によりますが、敏感な人なら ビリビリ感じるかもしれませんね(^_^;)

書込番号:22619509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/22 21:55(1年以上前)

>レビューで言ってた人は、なんなんでしょうか?

単純にその人の体とシートが合わなくって単なる血行障害じゃないですかねー。

また腰椎椎間板ヘルニアの人の場合でもシート形状によってはピリピリすると思います。

ちなみに私の場合は軽い頚椎ヘルニアなので前かがみになるバイク等に乗ると5分で右手がピリピリします。

書込番号:22619568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2019/04/23 06:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですねー。貴重なご意見ありがとうです。
>餃子定食さん
ヘルニアですかー、大変ですね〜。
私はヘルニア持ちでは無いので、大丈夫ですかね^_^
貴重なご意見ありがとうです。

書込番号:22620037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/04/23 06:27(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうです。
とりあえず、ピリピリ問題は大丈夫そうなので購入検討の材料とさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:22620043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

e-POWER NISMO Sの感想をお聞かせください

2019/04/08 22:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

C25セレナから乗り換えようか、どうしようかと考え中です。
もし、買い換えるならノート e-POWER NISMO Sがいいなと思っています。
見た目重視で選んでいます。

そこで、NISMO Sのオーナーさんに質問があります。

@色について
私は黒、白というカラーはあまり好きではありません。なので、選択肢としては赤、シルバー、グレーの3色になるかと思います。
シルバー、グレーともなんだか落ち着いた印象のカラーで、物足りない。
赤は好きな色なのですが、せっかくのNISMOの赤いパーツが目立たなくなるかなと、色は決めかねています。
オーナーさんの主観の意見で結構ですのでカラーについての意見をお願いします。

A乗り心地について
現在のC25セレナは私にとっては非常に乗り心地のよい車です。
C25の前はC23セレナでミニバンに20年近く乗っていました。
乗り方は、平日は通勤で片道5キロ程度の一般道。休日は九州内をあちこちでかけて遠乗りが多くなります。高速道路、一般道とも1日で300キロから400キロくらい走ることもあります。
通勤の5キロ程度は乗り心地はあまりきにしないでいいかなと思いますが、長距離の場合はどんな感じでしょうか?こちらもオーナーさんの主観の意見で結構ですのでお聞かせいただければと思います。

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:22588968

ナイスクチコミ!1


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/08 22:56(1年以上前)

私もNISMO Sを今月中に契約予定です(現在プリウスの20型のパールホワイトを新車で購入後15年目です
Aの方はノーマルのe-POWERしか乗ってないのでコメント出来ません

@の件ですが私も白は避けてグレーを選択するつもりです
何故か車と携帯は白と他の色を交互に選択していて上で述べたように今が白なので今回は白以外にしようかと
実車のSにはまだ会ってませんがNISMOとしては白は展示車で見ましたが一番合ってるんだろうなと思いますが今回は他色でいくつもりなので無しで
NISMOの黒とグレーは街中で見ましたが黒は汚れが目立つなと
グレーはGTRのガンメタみたいで渋いなと
この三色は赤のラインと上手く交わってるなと
シルバーは赤ラインがどうなるのかはカタログでしかわかりませんが普通のe-POWERで見ると商業車のイメージです(シルバーの方すみません
赤はノーマルもNISMOも見てないのでコメント出来ないです

書込番号:22589100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


katsu206さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 23:04(1年以上前)

e-power nismo s にt32エクストレイルから最近乗り換えました。
@色については前車が黒でしたが、メンテナンスに苦労しましたので今回は汚れや傷の目立ちにくい色という事でダークメタルグレーを選択しました。e-powerなのでグリルまわりに青いラインが入ると思いますが、濃いグレーと青とニスモの赤が組み合わさり落ち着いたスポーティ感が出て気に入ってます。
A乗り心地については、セレナと比べると足廻りが固く感じられるとおもいますし、乗り始めは多少の突き上げ感を感じられるかもしれません。長距離も何度か走りましたがすぐに慣れてしまいました。ニスモ標準シートのホールド感や硬さが程よくできていますので、レカロより標準シートの方がおすすめかもです。

書込番号:22589122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/09 19:44(1年以上前)

>Valtanさん

3月から乗ってます。

色は少し派手ですが、白が気に入って乗ってます。確かに赤はニスモとしては一番目立たないと思います。
黒はなかなか高性能を思わせ、格好良いと思います。
グレイ、シルバーはスポーツカーとしては昔からあまり好きではありません。
すいません。あまり意見が合いませんね。

乗り心地は固めですが、高速道路ではあまり感じません。一般道ではゴツゴツ感じます。ただ峠道では安定感抜群です。私はこの固さは気に入ってます。

書込番号:22590778

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/10 00:17(1年以上前)

>白秋さん

グレートNISMOの赤いパーツは合わないかな?と思っていましたが、GTRのガンメタの色のイメージだと良いかも?と思えます。
ご意見ありがとうございました。



>katsu206さん

e-POWERの青とNISMOの赤がグレーに合うのですね。ちょっと、グレーもいいかもと思えてきます。
シートは色々と調べていると、レカロシートよりNISMOの標準が良さそうですね。
それと、長距離はやっぱり慣れですね。
ちなみに固い足回りって好きです。シートに深く腰掛けて、背中で路面状況を感じられるくらいのが好きです。
ご意見ありがとうございました。


>タコシくんさん

前の方への返信でも書いたとおり、固い足回りって好きな方なので、私にとっては問題なしです。
峠道での安定感というのも魅力ですね。
そんなに飛ばしませんけど、コーナリングが安定している感じが得られるならいいなと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:22591454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/10 02:38(1年以上前)

乗ってない者からの意見としてですが、白以外ならメタルグレーがカッコいいと思います。

最近のトレンドカラーですし、程よく締まって見えるし渋くて良い選択だと思いますよ。

書込番号:22591536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/10 05:47(1年以上前)

〉固い足回りって好きです。シートに深く腰掛けて、背中で路面状況を感じられるくらいのが好きです

私のはツーパケですが…
トヨタ的なただ固いだけに近いです。動く“アシ”とは言えないかな。
古いクルマだからサスの構造にも原因があると思いますが。
私も動く固いアシは好きですが、峠では楽しめますが街乗りではキツいです。
タイヤがS-driveですがこれとの相性(バランス)が良いんでしょう。
アルミを変えるとヤバそうだったのでインチアップもせず、タイヤ交換した際もS-driveにしました。
ちなみにS-driveは販売終了してますが、メーカーでは在庫してますので取り寄せられます。
(純正採用されているタイヤは早々無くならないとの事です)
一番のおすすめは車高調を入れる事です。

書込番号:22591584

ナイスクチコミ!3


EF65-2さん
クチコミ投稿数:32件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/10 12:20(1年以上前)

シルバー あまり見かけないですね。

書込番号:22592071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/11 05:12(1年以上前)

オーナーでない人も書き込んでいるみたいなので,私の意見。

色が映えるのは白。カラーにかけるお金を節約するなら,シルバーかグレー。

足回りは固いとも言えるが,ふにゃっとするより楽しい。
ミニバンと比較すると,着座位置が違うので,長距離や高速道は何とも言えない部分がある。
高速道路の気持ちよさは,単なるガソリン車の方が上と思う(電動車両は頭打ち感が出る)。
e-powerのNISMO S は,街乗りが楽しい。
シートはレカロでお金かけるより標準シート。

書込番号:22593561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/11 10:38(1年以上前)

>Valtanさん
こんにちは!

私もSグレードではないですが(ノートe-power ニスモ)e-power 持ちから参考まで!

※私は値段をケチり黒にしました!その前は白に乗っていたので軽い気持ちで黒にしましたが洗車は地獄です。特に今時期は花粉・黄砂・のち雨が降るとすぐにウォータースポットになり取れなくてなります。実は今日も会社行く前に雨を拭いてきました。なので洗車好きな方以外は避けた方がいい色です。

※c25ライダーSからの乗り換えでしたのでノートe-power の走りはもちろん燃費もバツグンです。
昨年車高調を入れたのですが走りがガラッとかわったのでもし峠とかも少し行く固めが好きな方であれば検討してみるといいと思います。
e-power はフロントが通常のノートより重くなっているのでコーナーでブレーキをガツンと踏んだ時かなりつんのめります。
RSRのスポーツiでフロント8.リヤ6にしましたがまだ柔らかい感じがしました。今なら10.6でも良かった感じもします。←子供に不評ですが、、、、


※荷物は以外に入ります。


※シートはレカロではなく通常のシートにしました。スポーツ感はなかったので後悔していたんですが口コミをみると長距離移動だとレカロは疲れるとの声を聞きます。
先日春休みで2泊3日で500キロの旅行に行きましたがe-power は運転が楽しいので苦になりません。←渋滞もワンペダルでラクラクです。

※セレナから乗り換えであれば走りは天国です。是非検討ください!



書込番号:22593978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/12 09:10(1年以上前)

御回答をいただいた皆様、ありがとうございます。

個別のお返事をしないことをお許しください。

色については、悩みます。
NISMOではありませんが、赤のノートを見かけて、赤もいいなと思ったり
グレーもガンメタっぽいのか・・・と思いましたが、実車をみたら、自分が思っていたより薄い感じ
白が一番いいのかな・・・と思ったり
メンテは大変そうだけど黒って引き締まるかなと思ったり
・・・ということで、まだまだ色は決めかねています。

実は、長年付き合っている日産プリンスに行って、今乗っているC25セレナのメンテをする時に、1週間代車を貸しますと言われました。試乗も兼ねて乗ってみてくださいと言われたので、お願いしてきましたので、その時が楽しみです。
ただし、代車はノーマルe-POWERとのこと。
でも、1年くらい前にガソリンエンジン車のNISMOは1週間ほど代車で借りていたので、その時に記憶をたどってみたいと思います。

以上、一旦質問は解決とさせていただきます。

書込番号:22596233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 16:45(1年以上前)

セレナからの乗り換え?!
あらら、実は私も最近C-26セレナ(Vセレクション)から、NISMO Sに乗り換えた者です。

タイヤは標準16→17インチに変更(205/45/R17)
色はダークメタルグレー

年齢がまあまあアレなんで(お察し下さい^^;)
落ち着いた色にしましたが、チャカついてなくて、しかしながら
エアロパーツの主張は十分で、またエンブレムに「S」がある事の優越感も得られます。
また汚れが目立ちにくい点でもお勧めです。

NISMOとNISMO-Sの大きな違いは、モーター出力制御のチューニングと、
フロントのLEDランプの有無でしょう。
いずれも後付けできない装備ですから、よくお考えになって下さい。

乗り心地は、私はタイヤを扁平に換えているので余計にですが、鉄板の上で
座っているような感じ・・・とてもハード&フラットな感じです。
緩いカーブではアンダーはほぼ感じませんし、つまり水平を保ったまま曲がっている・・・
という印象ですが、優しい乗り心地とはお世辞にもいえません^^;
終始、ゴツゴツと路面を感じます。
シートは標準で正解でしょう、必要十分なホールド感で、レカロは不要です。
(レカロシートは倒すときに手回し式で時間が掛かるらしいです)

あと特筆は、やはり圧倒的な加速でしょうか。
アクセルを踏み込んだ時に「Sにして良かった」と思う瞬間が何度もありました。

セレナからノートへの乗り換えで注意点。
とにかく収納がない。ラゲッジスペースも激減!となります。

実はノートE-12初期→セレナC-26→今回のNISMO-Sと乗り換えたので、狭さはだいたい
理解はしていましたが、それでも改めて「せま!」と思ってしまいました。

NISMOより多少高価ではありますが、買ってから後悔したくないなら頂点の「S」を私はお勧めします。

書込番号:23194394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビームアシストの件

2019/04/07 21:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

本日、納車しました
Xタイプです、
ハイビームアシスト無し
営業マンの話しでは
ハイビームアシストは
オプションとのことです
カタログでは標準仕様です
皆さんのXはどうですか?

書込番号:22586962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/07 21:48(1年以上前)

カタログで標準であれば、装備されています。

確実ではありませんが、ヘッドライトをオートの位置に合わせれば、メーター内にオートハイビームの表示もされるはず
です。

書込番号:22586972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/04/07 21:54(1年以上前)

nekoma03さん

下記からノートの主要装備一覧 / 諸元表をダウンロードして確認しましたが、やはりノート e-POWER Xにはハイビームアシストは標準装備になっていますね。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

という事でnekoma03さんがお乗りのノート e-POWER Xにもハイビームアシストが装備されているはずです。

書込番号:22586982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/07 22:01(1年以上前)

>nekoma03さん
諸元表だとXは標準装備ですね。
ライトをオートに合わせてレバーをハイビームの位置(奥)に倒してみてください。
オートライトで点灯したときにオートハイビームのランプが付けば装備されています。
詳しくは説明書をご覧ください。

書込番号:22587007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/04/07 22:05(1年以上前)

nekoma03さん

追記です。

ノート e-POWER XはLEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベライザー付)がメーカーオプションです。

書込番号:22587016

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/07 22:06(1年以上前)

>nekoma03さん
確認ですが、新車ですよね?
ハイビームアシストがXなどに標準装備されたのは2017年のマイナーチェンジ後です。

書込番号:22587019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/04/08 07:18(1年以上前)

ハイビームアシストは、対向、先行の車のライトや明るい街灯などを検出して
速度が約15km/h以下のときロービームになり、前述に該当せず約25km/h以上の場合
にハイビームになるそうです。

ライトスイッチがAUTOでスイッチを前方に倒すとメーター内のハイビームアシスト表示灯が点灯するそうです。
メータ左上にライトのマークでAがついている表示灯です。

ライトスイッチをAUTO位置以外にすればマニュアルになるそうです。

書込番号:22587493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/08 07:32(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

現状をまとめますと
・新車 e-power X(バルブは標準ハロゲンです)
・昨夜、ハイビームアシストの設定(表示灯ON)で走行
 自動で切り替わりませんでした
・納車時の営業マンの説明は勘違いか?

取説によると「走行条件により作動しない場合がある」との説明があります
すこし様子を見て不具合があれば調整してもらう予定です。

皆さんのハイビームアシストの作動状況はいかがですか?

書込番号:22587507

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/08 13:10(1年以上前)

>nekoma03さん
Aのハイビーム表示灯がついていたのなら作動はしています。
ハイビームの作動条件は結構厳しいイメージがあります。街灯が点いていると対向車がなくても作動しないですね。あと速度。

書込番号:22587997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/08 18:57(1年以上前)

>nekoma03さん

私の所は田舎で街灯も少なく、市街地、高速道路含め、夜は比較的暗いので、結構マメに反応してくれてます。

書込番号:22588510

ナイスクチコミ!1


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/09 07:49(1年以上前)

車種違い(エクストレイル)ですが、街中を走っているときにハイビームアシストで切り替わったことはありません。
街灯の無い裏道走行時に1度切り替わったくらいです。

書込番号:22589608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/04/09 17:52(1年以上前)

作動してるかどうか?ではなくてちゃんと作動表示を確認された方が良いですよ。
ハイビームは対向車からするとかなり迷惑ですし、街灯や家の明かりなどで反応して
ハイビームにならないことは多々あります。

真っ暗の田舎ならともかく都市部はかなりハイビームになる状況は限られますしね。

書込番号:22590522

ナイスクチコミ!3


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/10 18:42(1年以上前)

皆さん

情報、ありがとうございます
作動は周辺環境でかなり左右されそうですね
暫く手動で様子を見ます

書込番号:22592681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/04/12 08:17(1年以上前)

狭い道で、対向で単車とか自転車とか来てもそのままですからね。
まぶしいのにね。

書込番号:22596139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:22件

バッテリーモニター

10年、9万キロ乗ったティーダ15Mから。
本年2月にめでたくe-power Xに乗り換えです。
購入にあたっては皆様の書き込みを参考にさせていただきました。
多謝です。

ノートのリチウムバッテリーは。リーフと違って電気の仮置き場なので。
リーフのようにMAX→MIN。MAX→MINのような
放電パターンにならないので。
劣化に関しては問題がないと思います。

しかし。
価格COMの書き込みを読み直したのですが、
リチウムバッテリーの充電深度に関しての話題はありませんよね。

実際リチウムバッテリーを、どのくらいの充電深度で
コントロールしているのかな?と、ふと思いまして。

今の自分でできる方法で、簡単に試してみました。

まったくのノーマルのXです、走行確認用に追加で
つけているのはPIVOTのタコメーターと水温計
(ブレーキモニター有)だけです。

今回、バッテリーモニターを利用して確認してみました。
方法はエンジンで強制充電して、
バッテリーモニターの目盛りを1目盛りあげる。

それから、エンジンを動かさないように、
1目盛りモーターだけで走行(周りに迷惑にならないように・・・)
で走行距離を確認ということで。

■仮定条件。
1. バッテリーモニターの目盛りはバッテリー残量にリニア。
2. 3目盛りはバッテリー残50%。
3. バッテリーの走行距離はリーフを参考に、1kwh=8km

■測定条件。
1. ノートpower x Sモード。
2. 確認時に暖気運転は終わっています。
3. 2019年3月22日(東京)15時ころ、温かいです(アバウトだこと)。

■LETS TRY
1.強制充電してバッテリーモニターの目盛りを4から5に、走行距離を確認。
2.迷惑にならないように、EVのみでエンジンが掛からないような走行を。
3.モニターが5から4になったら、走行距離を確認。
  (もちろん安全のため、録画で確認です)

■検証
1.録画により1目盛り、1Km走行でした。
2.リーフの走行距離を参考にして。1目盛り
  1目盛り=1/8Kwh=0.125Kwh
4. 6目盛り 0.125*6=0.75Kwh
5. ノートのリチウムバッテリーは1.5Kwh
6. 以上より
7. バッテリーはメーター読み25%から75%で利用。
8. 1か月(走行距離1,200km)しか乗っていませんが、バッテリーモニターを3目盛りより落とすことは難しいため。
8.リチウムバッテリーは日常の使い方では50%〜75%で利用。
 
以上 アバウトな検証でした。
セレナのマナーモードがバッテリー満タンから、2〜3Kmであることを
考え合わせると。当たらずとも遠からずかなと、考えております。

PS、最近の書き込みでハイブリッドモニターなる電流の
流れが判る優れものが有ることを知りました。
ハイブリットモニターを使えば精度の高い検証ができるのかな、
と思います。

書込番号:22583880

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/06 17:13(1年以上前)

>okirakuogawayさん
リチウム電池とリチウムイオン電池は違う電池ですので。e-Powerで使っているのはリチウムイオン電池。念のため指摘させていただきます。

書込番号:22583933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/06 18:47(1年以上前)

>okirakuogawayさん
外気温にも 影響します。10度以下の始動直後は満タン付近ですし、ある程度インバーターやバッテリー暖まると半分くらいですね。
バッテリーの目盛りも 満タン表示しているけど、完全な満タンではないですね。バッテリー残り無い時も同じです。前後に10%ほど、余裕持たせてありますね。

書込番号:22584131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/07 09:12(1年以上前)

45〜80(Max90)
※THS-II(ニッケル水素):40〜60(Max80)
目盛りは充電方向と放電方向で違います。

〉バッテリーモニターを3目盛りより落とすことは難しいため
e-powerはTHS-IIと違いドライバーで制御し切れませんね。

書込番号:22585382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 09:38(1年以上前)

>okirakuogawayさん
リチウムバッテリーは日常の使い方では50%〜75%で利用。

おもしろい検証ですね。上の75%は劣化の観点からそこで押さえてる気がします。下の50%は劣化より枯渇を回避するためのマージンかもしれないですね。

上り坂がきつくて充電が追いつかないときにどこまで放電を許可するかの下限もあるかもしれませんね。

書込番号:22585440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 13:54(1年以上前)

>okirakuogawayさん

峠越えでチェックしました。
低SOC=58%(少しの加速で、エンジン発電起動する)
高SOC=86%(少しの減速で、モータリング起動する)

勾配の影響があります。
平地だと、もう少し拡がるかと思います。
多分。

書込番号:22585958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/07 14:09(1年以上前)

>セレナおじさんさん
放電を許可するかの下限、あると思います!
一度経験しました。発電エンジンが高回転で回り出し、坂昇るのに必要な電力供給します。その時のタイムラグ無いので、本当に自然に切り替わる感じですね!ある程度バッテリー残量ないと、必ずタイムラグあると思います。タイムラグを感じさせない緻密な制御ですね!

書込番号:22585985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 14:17(1年以上前)

>okirakuogawayさん
>■検証
1.録画により1目盛り、1Km走行でした。

これは大体平坦な道で時速60km位で走った感じでしょうか。

低SOC 55%(45%らしいけどマナーモードスイッチでも無ければそこまで行かないでしょう。)

高SOC 86.6% モータリングに成ります。

書込番号:22585998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 16:01(1年以上前)

>okirakuogawayさん
再検証に行ってきました。

<道路>
峠越えからくねくね道 :22km
メーター燃費:30.9km/L
気温:22℃ 晴天 (直射日光もあり、車内は暑い)
エアコン:25℃設定 風量自動 (消費電力:2A)
交通状況:快走


<結果>
低SOC:53.5%
高SOC:87.0%

前より慎重にしましたので、予想通り幅は拡大しました。
やり方によって、もっと拡大すると思います。
大体 55〜86%が、EV走行可能でモータリング回避ゾーンだと思います。



書込番号:22586153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 14:52(1年以上前)

>okirakuogawayさん
用事で行ってきました。

<道路>
市街地(平地):24km
メーター燃費:31.5km/L
気温:21℃ 晴天 (直射日光もあり、車内は暑い)
エアコン:25℃設定 風量3(消費電力:2A)
交通状況:普通
2人乗り


<結果>
低SOC:50.2%
高SOC: ー (モータリングにならず)

コツがあるようです。
平坦路をゆっくり走ればいいみたいです。




書込番号:22588135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/04/08 18:33(1年以上前)

皆さん 返信 ありがとうございます。

>セレナおじさんさん
リチウムイオン電池ですね。

>ppapappaさん
何回も検証。ありがとうございます。

低SOC時のバッテリーモニターの表示は3目盛り、
高SOC時のバッテリーモニターの表示は6目盛りですか?

教えてください。

>morimuさん
平坦な道で50〜60km/hです。

皆さんの書き込みを見ると。
自分の思っていることが、
当たらずとも遠からずかなと思いました。





書込番号:22588456

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/09 08:58(1年以上前)

>okirakuogawayさん
>低SOC時のバッテリーモニターの表示は3目盛り
>高SOC時のバッテリーモニターの表示は6目盛りですか?

SOC 50.2% = 3目盛
SOC 87.0% = 6目盛
でした。

目盛の替わり目
仮説(想像)
・2目盛:40-49%
・3目盛:50-59%
・4目盛:60-69%
・5目盛:70-79%
・6目盛:80%≦
と思います。
(2目盛は、過去1回見たような微かな記憶があります。)

書込番号:22589713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/04/09 18:25(1年以上前)

>ppapappaさん

早々の返事ありがとうございます。

SOCとバッテリーモニターの関係
理解いたしました。

ご丁寧に、各目盛りの残量まで記載いただきました。
ありがとうございました。

皆様の書き込みで、疑問は解消されたと
考えてます。

解決済みとさせていただきます。

今回の結果を見ると下の方のマージンが
大きいことが判りますね。
欠電対策ですね。

また、日常使っている充電幅も狭いことが
判りました。

PS、先週の土曜日に箱根の峠を走りたくて
箱根に行ってきました。

峠道はワンペダルで楽しいですね(登りも下りも)。
箱根湯本から旧東海道で芦ノ湖まで行ったのですが。

普段はマイペースで走っているのですが。

前を走っているレクサスのSUVが、スピードを出すもんで。
くっ付いて行ったら(余裕です)。

一瞬だけバッテリーモニターが2目盛になりました。
2月に購入して初めてです。
以上、雑談でした。

書込番号:22590590

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,798物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,798物件)