日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6575件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4761件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e-POWER純正ナビ

2018/02/26 00:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:17件

ノートe-POWERのグレードxを購入予定です。
見積もりを見たらカーナビが、MM317D-Wになってたが、MM517D-Wだと、ブルーレイも観れるみたいです。その他にも機能が付いてるみたいですが、どちらがオススメですか?

書込番号:21631149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/26 00:49(1年以上前)

ブルーレイが見たければそのナビに
ブルーレイが見れなくてもいいのならそれ以外のナビに
他の機能もあるならそれくらい比較検討できないのかな?

書込番号:21631169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/02/26 00:56(1年以上前)

機械音痴なので、カタログだけでは判断できずに聞きました!

書込番号:21631183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2018/02/26 07:14(1年以上前)

販売店に聞いてみれば

書込番号:21631437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/26 07:35(1年以上前)

そりゃ上位機種のほうが良いに決まってます(^^)/

書込番号:21631462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/26 07:54(1年以上前)

予算に問題なければ上位機種でもいいと思いますが、スレ主が理解出来ていないその他の機能必要ですか?となるだけです。

Blu-Rayが欲しいなら迷うことは無い。
あの小さい画面に映るだけですけど…

書込番号:21631496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/26 08:31(1年以上前)

>はくとーまんさん
Blu-rayはどなたがみるのですか?
車の中なのでDVDで十分ではないですか?
他に付いている機能はどんな機能に惹かれているかでいるいらないが判断できます。で気になる機能はディーラーで確認されてみればよいと思います。

書込番号:21631543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 11:51(1年以上前)

>はくとーまんさん
MM317D-Wを使っています。

取説がダウンロード出来ます。MM517Dも同じ取説です。
Blue-ray以外のMM317DとMM517Dの違いは、ナビとAVが2画面で見れるかどうか、Apple CarPlayやAndroid Autoが使えるかどうか、HDMI入力があるかどうか、ぐらいだと思います。

カタログだけでなく取説をダウンロードして確認するのも1つの手ですよ。500ページ以上ありますが(笑)

書込番号:21631918

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2018/02/26 13:31(1年以上前)

ありがとうございます!
機能の違いを教えて頂き大変分かりやすかったです!
やはり、実際に使ってる人の意見は参考になります。>バウチャーさん

書込番号:21632133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/01 19:36(1年以上前)

今週、無事に納車なりました。
忙しくてナビはまだまだ使えてないですがこれから使い込んで行こうと思います!

書込番号:21721120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/10 23:26(1年以上前)

はくとーまんさん

こんにちは。

もうすでに納車が済んでおられるようですがどちらの機種を選ばれたのでしょうか?


私も4月21日に納車が済みましたが、ナビに関してははくとーまんさんと同じく、MM517か317か迷いました。

最初、ディーラーからは317+USB付アームレストを薦められましたが、
前車のナビでもウォークマンをつないでいたこともあり、
ウォークマンに完全対応していることもあって、金額面で2万円程上がりましたが最終的に517を選択しました。
(アームレストは選択しませんでした)


結果的には517を選んでよかったと思っています。


Blu-rayの映像は小さな画面とはいえ、
DVDとは比較にならないくらいきれいですし、
何よりも引かれたのは
「音の匠」、
もうこれで音楽を聴くと部屋で聴くオーディオ(安物)やホームシアターも味気なく感じるくらいです。


日産純正のオーディオナビに迷われている方、ぜひ参考にしていただけたらと思います。



書込番号:21815012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/11 10:03(1年以上前)

私も517にしました!

私は、オプションでアームレストも付けましたが、重宝してます。

基本的に出勤に使用してるので、家で撮ったテレビをブルーレイにダビングして車で見てます!
音の匠は存在知らなかったので試してみます!

後悔としては、オートクルーズ付ければ良かったです!
回生ブレーキの関係で高速とかは逆に疲れる気がします。

書込番号:21815739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/11 23:53(1年以上前)

>はくとーまんさん

こんにちは。

そうでしたか、517を選ばれたんですね(*^-^*)。
しかもアームレストまで…、うらやましいです。

音の匠ですが、e-powerの遮音性も良いため、
雑音も軽減されるみたいなので、身体にまとわりつくような音場効果はもう癖になりそうです。

ちなみに私のe-powerには前車から移植した「ウーハー」も装備しているので、
いっそうその恩恵も受けているような気がします。

はくとーまんさんのお車は、私と同じような装備をされているのかどうかわかりませんが、
本当に、「音の匠」は、317から5万円も上乗せされているのできっとその恩恵を感じるのではないでしょうか。


ちなみに私のe-powerにはクルーズコントロールオプションを選びました。
まだ高速デビューはしていないのでその恩恵は未知数です。
(というか、使い方がいまいちわかっていません(;^ω^))

でも、ぜひ「音の匠」はいろいろ試してみてください!

書込番号:21817361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/02/01 02:38(1年以上前)

クルコン羨ましいです!

音の匠試して見ましたが、元々音楽センス無いからなのかあまり違いがわかりませんでした!
何か設定あるのでしょうか?

書込番号:22434340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

高速でのエンジン音ならびに制御について

2018/02/22 07:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

はじめまして、セレナe- Powerが発売間近となり興味を持っているのですが、ほぼ同じシステムのノートe- Powerに長年乗られている方の本音が聴きたく質問します。
高速でのエンジン音はどのような感じですか?
常に高回転で回り続けているのか、回っているが気にならないなど。
バッテリーが満充電になった場合はどのような状態になるのかなど。
良い点だけでなく悪い点など教えていただけたら幸いです。

書込番号:21620702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/22 12:20(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさんこんにちは。
e-power nismoに乗っています。

>>高速でのエンジン音はどのような感じですか?

ロードノイズにかき消されて全く気になりません。
 高速ではアクセルを離さない限り常にエンジンは始動している感じです。
 タコメーターは無いので不明ですが、高回転になっても3000〜4000回転くらいかと思います。
 低速走行だと1000〜2000回転程度では無いでしょうか?あくまで自分の感覚ですが・・・


>>バッテリーが満充電になった場合はどのような状態になるのか

 満充電になったときは私もうろ覚えですが、確か燃料を供給せずにエンジンを回していると聞いた覚えが・・・


>>良い点

 とにかく今までのこのクラスのどのエンジン車でも味わえない走りがGoodです!
 ecoモードではまったりしてしまいますが、Sモードだとアクセスレスポンスがめちゃくちゃ敏感です。
 自分の足の間隔でミリ単位の踏み込みで車が反応します。
 加速もすごいです。以前とても急いでいるときに信号待ちから急加速を繰り返しましたが、RX7が加速では
 付いてこられませんでした。(向こうもかなり対抗してきましたが)
 Sモードだとnismoなので完全停止までは行きませんが、非常にスムーズに減速していきます。
 まさに「ひとふみぼれ」です。
 本当に乗っていて楽しいです。


>>悪い点

 普通に乗っていて決してカタログ通りの燃費は不可能です。
 私の場合は普通に制限速度を守って走っていても(急加速などしない)燃費は約20q/lぐらいです。
 また高速道路だとe-powerの宿命で、ほぼ常にエンジンが掛かっているので燃費はさらに悪くなります。
 あと内装が少しチープです。私のはnismoなのでシートは満足していますが、他のグレードは少し柔らかすぎた印象が・・・

書込番号:21621182

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/22 18:18(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさんへ

こんにちは!私は初代e-power ニスモに乗っています。
高速でのエンジンは常に回っていますが音は気になりません。ロードノイズが入ってきますが100キロ前後であれば快適に音楽鑑賞や会話ができると思います。坂道での満充電は回生ブレーキでの充電を避けたいのでモードをDモードに変更してフットブレーキを多用して運転する事で少し回避できます。

ただ回避できないのが外気温が7°以下になってくると触媒の温度を保つためと排ガス浄化のためかなんかで低速運転や停止中でもエンジンが唸るようになります。どちらかと言うと高速よりこちらの方がやっかいです。春になってきて暖かくなってくればまた快適な運転が楽しめますがe-power やHV系の弱点は冬場ではないでしょうか?私の場合はトリップ燃費が14キロ前後です。友達が乗っている12〜3年前のフィットのガソリン車とかわりません。

ただ一回この車に乗ってしまったので通常のガソリン車でこのトルクフルな走りを望もうとすると400万超えになってきてしまいそうで買換えが怖いです。

黒烏龍茶を下さいさんは試乗はしましたか?
私は以前セレナに乗っていたので今度こそトヨタかホンダがいいかな?って思って試乗したらまたまた日産でした。なので是非試乗してみるといいですよ!e-power!

書込番号:21621925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:295件

2018/02/22 22:29(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>tarotaro1965さん
返信ありがとうございます。
良い、悪い少し答えにくい内容もあったかもしれませんが、参考になります。
まだ機会がなくノートe- Powerには乗れておりません。10年ほど前にプレサージュに乗っていたのですが、なんで買ってしまったんだろう?ってくらい不思議な感じで契約してしまったので、日産を避けてきました。笑
たしかにエンジンを発電機としての利用は充電を気にする必要は無いですし、モーターでの走行は出だしパワフルで滑らかな加速が味わえますね。
話からだと燃費はあまり期待しないほうがよさそうですね。今からだとエアコン使いませんが、夏場になるとエアコン必須になりますし、そこそこということにしておきます。
試乗だと街中メインになりがちなので、予備知識で高速時を聞いてみたかったのです。セレナe- Powerも出ますし嫌々ながら試乗に行ってみます。感じの良い担当なら良いのですが…

書込番号:21622570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/23 01:43(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
Xグレードのe-powerに乗っています。購入前の夏にレンタルしました。ディーラーはレンタル業者とも取引があるので、聞いてみると手配してくれるかも知れません。ちなみに、レンタルで高速走行では25-26km/L。フィットと変わりませんでした。

高速では下り以外は常時発電しています。平坦な道でエンジンは約2000RPM、登りや加速で約4500RPM、下りは回生ブレーキで発電停止が基本です。

音ですが、エンジンだけ動いているとき、エンジンと発電機が動いているときがあり、発電音は低速時は耳障りな音質です。エンジンだけ動いているときは2000RPM以下なので静かです。ただ、一般道でも高速でもエアコンの音の方が大きいですし、高速ではロードノイズなどで、気にならなくなります。停車中にふかしたときのエンジンの音質という意味では、3気筒ではない4気筒のフィットの方が良いです。

また、夏場のエアコンより冬場のエアコンが燃費に影響します。冬の高速で20℃設定で21km/Lです。冬場はシートヒータがあると良いです。冬場にエアコンを使わないと25%燃費が向上します。冬は朝一の立ち上がりが音や燃費ともに悪いです。

上手く走れば一般道で約5分ぐらいはバッテリーだけで走行出来る感じです。なお、この5分は未測定です。この点は他のハイブリッドよりも静粛性が高いと思いますが、発電機は停車中や発進時に起動することもあり、この時はうるさく感じるでしょう。

書込番号:21623044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/23 04:49(1年以上前)

私は、9月からXに乗って走行距離はまだ4千キロていど、高速走行はまだしてません。
土地柄(札幌)、日中でも氷点下でエンジンは殆ど
動いていますが、最近は気にならなくなりました。
燃費も納車直後は、22キロ前後、最近は、13キロ前後ですね。
フィットは高すぎるため、アクアと悩みましたが、
ワンペダル走行と室内の広さそして、セールスの人の
人柄で決めました。
是非、高速走行含め試乗されたらいいかと思います。
又、奥様等もいらっしゃるなら是非試乗しないと
からないと思います。

書込番号:21623128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/02/23 14:03(1年以上前)

高速で良い点なんて何も無いですよ。
セレナもHR12でしたっけ?
振動も音も下品で最低ですよ。
高速燃費も激悪なので高速多用するなら止めた方が良いと思います。
ちなみに一般道の燃費もアクアはおろかノアハイより悪いです。

走りを楽しみたいならノートは良い選択ですけど。
お山は最高に楽しいです。

書込番号:21623977

ナイスクチコミ!11


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/23 14:35(1年以上前)

高速性能を気にするのであれば、セレナe- Poweにエンジン直結モードが加わっているステップワゴンハイブリッドのほうが賢明なのではないでしょうか。
価格差もそれほどではないと思います。

書込番号:21624025

ナイスクチコミ!13


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/23 20:19(1年以上前)

モーターでエンジンを回している

ガソリンでエンジンを回している

復路の燃費、往路はリッター11キロ

>黒烏龍茶を下さいさん

9月下旬頃からe-POWER NISMOに乗っています。
既に沢山の方が書かれていることと重複しますが...。

燃費については過度な期待はすべきでないと思います。
ハイブリッド車は特に冬期の燃費がガタ落ちになります。
秋冬のエアコンが不要な時期は最高でリッター35キロとメーターに表示されたことがあります。
しかし今朝8:30頃の外気温3度、暖房30度設定で約6.5キロ走行し出先に到着したらリッター11キロと表示されました。
その帰路16:30頃、外気温9度で暖房は入れずシートヒーターのみではリッター27キロと表示されました。

主に妻が乗っているシエンタハイブリッドと比較すると、ノートは良いときと悪いときの燃費の差が大きく出ます。
またメーターに表示される区間燃費と満タン法燃費では、私の場合5キロ程度の差が出ます。
シエンタハイブリッドではここまで差が出ません。

満充電で放電する以外にブレーキブースターのためにモーターがエンジンを回すことがあります(客相で確認)。
停車時にもこの現象は出ますが、まあまあ静かな方で、燃料が供給されたとたんに耳障りに感じます。
また停車中に燃料供給でエンジンがかかる瞬間、車体にショックがあります(シエンタハイブリッドも同様)。
レーダー探知機でタコメーターと水温を表示していますが、どちらの場合も停車中エンジンは1787回転で、普通の車のアイドリングよりかなり高めです(高めなのはシエンタハイブリッドも同様)。

一枚目の写真はモーターでエンジンを回している状態で左下のエンジンマークからバッテリーマークへのエネルギーの流れが消えています。
二枚目の写真は燃料供給でエンジンを回している状態でエンジンマークからバッテリーマークへエネルギーの流れがあります(充電している)。
三枚目の写真は本日帰路で表示された燃費です。

ただし加速の良さやワンペダルドライブによりe-POWERはトヨタのハイブリッドと比較にならないほどFun to Driveであると個人的に感じます。
ワンペダルドライブは好き嫌いがはっきり出るようなので是非試乗してみて下さい。
その際はECOモード、Dモード、Sモード全てを体験してみて下さい。

長文失礼しました。

書込番号:21624680

Goodアンサーナイスクチコミ!8


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/23 21:33(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん

今日名神高速40kmほど走る機会がありましたのでチェックしてみました。

速度は、制限速度を守り、80〜100km/h で走行時間は30分間ほどDモードです。
後付けの、GPS式?速度計、回転計、燃費計で確認しました。



>ノートe- Powerに長年乗られている方の本音が聴きたく質問します。

X、1年、1万キロ走行歴です。e-power免許皆伝手前レベル

(e-power免許皆伝レベルとは:燃費や走りのキーとなるエンジン発電の起動停止の完全掌握w)


>高速でのエンジン音はどのような感じですか?

普通は、まず気が付きません。(走行音>>エンジン音)
注意深く耳を傾けなければ走行音の方に埋もれてしまいます。


>常に高回転で回り続けているのか、回っているが気にならないなど。

回転数は、一定の2361回転近辺ですが、常には回っていませんし気になりません。
大体50%くらい回転、50%くらい停止でした。
(自称e-power熟練運転手ですので、50/50でしたが、下手糞でも70/30くらいと想像します。
 スピード違反運転をしない限り、100/0は絶対無いと断言してもいい。)

80〜100km/hでの巡航や長い上り坂での普通加速ぐらいでは回転数はそのままです。
いろいろ走りましたがこの回転数以上には、今回の高速40km走行中は上がりませんでした。
どうも、この回転数が一番燃費的に良いと日産はみてるのかな?と思いました。


>バッテリーが満充電になった場合はどのような状態になるのかなど。

高速走行中に満充電になった経験はありません。
(高速は約2、3千キロくらい走ってると思いますが、そのような経験はありません。)

満充電自体は、峠越え道で必ずと言っていいほど経験してます。
回生ブレーキの連続で、回生電力をバッテリーが満杯となり受け取れなくなった時です。
回生電力を消費するため、エンジンが突然まわりはじめます。
回生ブレーキは引き続き効きますが、音がします。(騒音と捉える人と、頑張っとるなと捉える人に分かれます。)
わたしは技術屋ですので、現象理解できますので後者です。


>良い点だけでなく悪い点など教えていただけたら幸いです。

あまり指摘されない良い点は、圧倒的な瞬間加速力で苦手の車線変更が余裕で出来ること。

悪い点は表現しにくいが、乗りこなすのにたぶん時間が必要な点ではないかな?
 ガソリン車に慣れ切ってるので、少なくとも半年は必要と思います。
 従来の走りだと、燃費が悪くなる。”加速→流し→加速→流し→、、、” が、e-power好燃費運転の原則かと思います。
(e燃費では、燃費カーブがどうやら悪燃費組と好燃費組のふたこぶになっているようです。)


セレナのe-powerにはどんな進化があるのか、非常に楽しみにしています。

書込番号:21624856

Goodアンサーナイスクチコミ!14


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/23 22:07(1年以上前)

書き忘れました。

午前中往路(40km)
高速燃費は、車載メーターで 28km/L位 (後付け燃費計は,25km/L位)
 気温5度 暖房:シートヒーターのみ 


午後帰路(55km)
一般道燃費は、車載メーターで 36km/L位 (後付け燃費計は,見落としで不明)
 気温10度 暖房:なし 

書込番号:21624967

ナイスクチコミ!6


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/24 18:25(1年以上前)

>KP510TKさん
横レス失礼します。

>レーダー探知機でタコメーターと水温を表示していますが、どちらの場合も停車中エンジンは1787回転で、
>普通の車のアイドリングよりかなり高めです(高めなのはシエンタハイブリッドも同様)。
>一枚目の写真はモーターでエンジンを回している状態で左下のエンジンマークからバッテリーマークへの
>エネルギーの流れが消えています。


不思議な1787回転ですね。わたしもこの冬から気が付きました。


ただ、
アイドリング時にモーターでエンジン回す必然性が考えられないので、
無発電でエンジンが回ってるように思います。

推測ですが、
排気ガスで排ガス浄化触媒を適温に加温しているのだと思います。




<わたしの推定>
・1200回転:アイドリング時
・1800回転:排ガス触媒加温時(寒冷時アイドリング)
・2400回転:最良発電効率(充電+低燃費加速時) ←(この時の走り方とエンジンの止め方が燃費に直結すると思います)
以下雑誌から↓
・3200回転:加速(中)?
・4800回転:加速(大)?
・5400回転:加速(最大)?

書込番号:21627242

ナイスクチコミ!2


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/24 18:51(1年以上前)

>sc0tt1eさん
横レスありがとうございます(笑)。
スレ主様も参考にして下さい。
1787回転について以前客相から得た回答の要旨を書き込みますね。

(質問)
停車中にエネルギーの流れがない状態でエンジン音がするが、その理由は?

(回答)
停車中にエンジンが始動する条件として、ブレーキペダルを踏み込んだときブレーキブースター用負圧生成のためにエンジンが始動するケースや、暖房ONで熱源のためエンジンが始動するケースがある。
また「モーターでエンジンを回す」のはリチウムイオンバッテリーが満充電で回生ブレーキ作動に必要な充電エリヤを確保するために、発電用モーターでエンジンを作動させてバッテリを消費させるから。

ということでエネルギーフローメーターでエネルギーの流れが消えている状態でエンジンが回っている場合は充電でなく放電しているのは確かです。

ただ、この客相、寒冷地仕様のPTCヒーター動作条件(動作のさせ方)に対する回答通りにやっても風が出なかったので、どこまで正確な回答なのかは疑問です。
なおスレッドに無関係な内容で恐縮ですが、客相によればAUTOでもPTCヒーターが動作するというような回答でしたが、実際はトヨタ同様AUTOにせず手動で送風しなければ動作しませんでした。

書込番号:21627305

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 11:55(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
スレ主さん、失礼してます。


>KP510TKさん
横レスに返信ありがとうございます(笑)。

停車中のエンジン放電の件、納得いたしました。



(時系列的に、
1.写真2:水温57度 充電フロー表示。(水温上昇を優先しバッテリーは次第に満充電へ)
2.写真1:水温58度 無表示(最優先の水温上昇後、第二優先の満充電解消へ放電し回生充電エリア確保)
 矛盾ないです。)

暖房中だったんですね。
わたしはシートヒーターですので、暖機せず即出発します関係上
未経験でしたが、了解です。
(よく考えた設計ですね。感心します。)




恐縮ですが、整理して

<わたしの推定(改訂版)>
・1200回転:アイドリング時、ブレーキ用負圧生成、暖房熱源用エンジン始動、
・1800回転:排ガス触媒加温時(寒冷時アイドリング)、
   〃   :バッテリー満充電解消用エンジン空回転(発電機の逆利用でバッテリー放電させ回生充電エリアを確保)
・2400回転:最良発電効率(充電+低燃費加速時) ←(この時の走り方とエンジンの止め方が燃費に直結すると思います)

(2400回転の発電量:名神高速道路長い直線上り坂を80〜100km/hを維持加速出来るレベル)

以下雑誌から↓
・3200回転:加速(中)?
・4800回転:加速(大)?
・5400回転:加速(最大)?
・回転不明:





参考引用先
<排ガス触媒加温時>
どうしてか?すぐにフル充電になってしまう。困ってます2017/11/27 01:01(2ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#21388503
>赤いコンバインさん
>メーカーからの返答がありました。
>「触媒の温度を保ち排ガス浄化のためです」とのこと。




書込番号:21629082

ナイスクチコミ!2


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/25 23:05(1年以上前)

e-power メダリストに8か月乗ってます。他にシエンタガソリン、20ヴェルファイヤを持っています。

気になるところは、
電源オン直後、エンジンがモーター駆動で回ります。かなりの轟音です。
これはブレーキの圧をかけているだか何だかで、エンジンが始動している状態のランプは点きませんが、近所迷惑な音です。

走行をはじめると(暖房が効くまでエンジンは停止しませんが)モーターのみで加速し、エンジンがかかってもモーターのみでの走行は滑らかに感じます。

試乗車は試乗直線までボンネットを開け満充電に近い状態で渡されますから、実情と違いますね。

エンジンは2500rpmくらいで回るので甲高い音と言えます。
e-Powerのみに乗っているとうるさいなと思いますが、ほかの車に乗った後だと、音自体は小さいと感じますね。

足回りは堅いです。クラス越えのモーターパワーを支えるためでしょうか。段差を拾います。
シエンタは同じホイールでタイヤはノートより扁平ですが、段差は滑らかですね。
シエンタの走行音はノートよりうるさいと言えますが、アクセルに連動したエンジン回転数を気持ちよく感じることもあります。

かなりの下り坂でも、速度が出ていたらエンジンはかかったままです。速度が速くなるほど空気抵抗が増すので、下り坂でのエネルギー回収よりも、風圧による抵抗のほうが 大きくなります。
アクセルを緩めるとエンジンは止まり、回生します。

高速や上り坂はとても快適です。ロードノイズが増えてもエンジンの回転数が上がらず、静かに感じます。効率は悪くなります。

下り坂が続いて満充電になったら、エンジンをから回しして放電するようです。エンジンがかかっているのと同じ状態ですね。

フロントデフォッガー(ACオフでも)にしているとやけにエンジンがかかるように思います。この制御は全く意味不明です。

質問者さんの意図と関係ないところでは、ノートは防音が全くなってません。
薄い鉄板にノイズ対策は最低限です。

私は防音処理をしました。1クラス上の車になりました。
ノーマルでは外の音が聞こえまくりです。はじめはパワーユニットが静かだからと思いましたが、主犯は薄い鉄板だからでしたね。
室内に入る音がかなり減らせましたが、周りにまき散らす爆音は抑えらえないですね( ;∀;)

走行中は、パワーユニットの音が小さい分、ロードノイズが逆に気になりますね。

スピーカーは超ショボいです。音悪すぎです。

エコモードと、Sモードではアクセルを離すとブレーキになるので、速度維持には、アクセルを微妙な加減で踏み続ける必要があり、結構疲れます。ノーマルモードは燃費が悪くなるので使いません。

パワーユニットはとても面白いですが、まだまだ発展途上と思いました。これからがより楽しみです。

ノートe-powerはニスモじゃなくても、でもスポーツカーだと思いました。足回りの硬さと、ものすごい加速からです。
レシプロエンジンの並のスポーツカーでは加速について来れないですね。

ニスモはエンジン回転が可変しますが、ノーマルは一定と思います。

リチウムバッテリーは気温が下がるとパワーが落ちます。
雪国では辛いんじゃないでしょうか。

私は温暖な方なので冬でもリッター24qを維持してますね。

セカンドカーでスポーツカー的な遊び心で乗るには面白い車ですが、長距離の運転は疲れる面も多い車ですね。

セレナはどうでしょうかね。


書込番号:21630944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:295件

2018/02/26 06:43(1年以上前)

返信遅くなりました。
まとめての返事をになってしまうこと申し訳ないと感じます。
皆さんたくさんの感想、使い方実例や回転数の検証までしていただき、ありがとうございます。
良い点ばかりのディーラーやレポートより参考になります。
よく発電中や放電中が高回転になり爆音と言われていましたが、検証結果では気にする必要も無さそうですが、防音処理が仕様によって変わってくるみたいなので、そこを注意しながら観ていきたいと思います。
まずは長めに試乗できるようにあたってみます。

活発な意見交換になり感謝しています。
改めてありがとうございました。

書込番号:21631399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/03 16:44(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん

解決済なのに今さら失礼します。
既にセレナE-POWERを試乗されたかと思いますが私もさきほど試乗してきました。
短距離なので高速道路とか満充電状態とかは確認できませんでした。

以下、ノートe-POWER NISMOとの比較です。
基本Sモードで走りましたがe-POWER NISMOのSモードの感覚のまま走り出すと鈍亀と感じるほど遅く感じました。
でも多分普通のセレナに比べると良い加速なのだと思います(普通のセレナ試乗したことありません)。

とにかくり静かですね。
停車中にエンジンがかかっても気になりません。
走行中はエンジン音がほとんど聞こえないのでアクセルワークでエンジンを止めようにも止まっているのどうがいまいち判断できませんでした。

超短距離の試乗でしたが最初1/3は加速重視、残り2/3は燃費重視で走ったら区間燃費リッター23.1キロでした。
暖かかったので暖房オフ、無駄なアイドリングはありませんでした。
真冬は広い室内を暖めるので燃費ガタ落ちでしょうね。

書込番号:21646166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

28年の12月24日に納車されて,ただいま走行距離が約7500qぐらいのメダリストに乗っています
メーター中央の車両情報ディスプレイに普段はトリップ燃費を表示させていますが,3℃以下になると外気温表示に
切り替わって低温なことを警告しますよね ℃が点滅して約1分ぐらいで通常表示となります と
取説には記載されています 去年の冬はそうなっていたのでしょう 何の問題もなく過ごしました
2度目の冬 朝3℃以下だと警告しますが,元のトリップ燃費に戻らなくなりました
ディーラーに相談したところ,OBD?端子にレーダー探知機を繋いでいるので影響しているかもしれないと言われました
(買ったときからそうしてるんですがね) 試しにODB端子から抜いて,1週間ほど試してみましたが改善されず
メーター交換すれば治るかもと言われましたが,走行距離が0に戻るそうです 任意保険で走行距離を申告する
やつに入っているので,できればそれは避けたい

日産のお客様相談室にその旨電話で伝え(車体番号まで聞かれた),他の解決策はないか焦らないから技術部門と
相談して回答をしてほしいと相談

翌日,相談室の偉いさん(役職は聞いてない)から電話があり,ディーラーがそう言うならそれしかありませんね
「技術部門に相談してくれたのか?」と聞くと,当社はそういう体制をとっていないというような回答
何のための「お客様相談室」やねんと,怒ったがメーター交換の一点張り 

ディーラーはリコールで工場はてんてこ舞いみたいやし,もうメーター交換しかないのかなーと思ったり
子供がホンダのディーラーに勤めているから,フィットに買い換えるかと本気で思ったり(社員価格で買える 家から相当
遠くなるけど) でも,e-POWERは気にいっているし,ディーラーの人たちも親切やし 家から近いし

日産本社の対応が一番腹立つ 努 つまり,売ったらリコールも何もかもディーラーに丸投げやからね

ホンダやスバルも乗ってきたけど,トラブルがあったときは,ディーラーとメーカーが連絡取りながら対応してくれた!

みなさんなら,どうしますか 同じ症状の人はいませんか? 小さいことかもしれませんが困っています
ご教授お願いいたします m(_ _)m


書込番号:21589432

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/11 13:54(1年以上前)

追記 リコール点検済みです

書込番号:21589439

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/11 14:01(1年以上前)

お客様相談室は自動車に限らず不親切なものと思った方が貴殿の為です。私事、先日PCソフト関係でそこのサポートセンターとやり取りしましたが全く解決につながりませんでした。ああいう部門の人は苦情聞くだけで給料を貰われているので電話さえ終われば相談者の事なんかなんとも思ってません。

ディーラーが誠意を見せてくれれば乗り続けるべきだし投げられたらホンダ車に乗り換えるのが賢明です。先日のリコール問題でもゴーンが謝罪すらしないし日産はもうダメかもしれませんよ。

書込番号:21589452

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/11 14:36(1年以上前)

OBDアダプター接続で起こる車両の電子機器のトラブルについては自動車メーカーの保証対象外です。

これはどこの自動車メーカーも同じ対応です。

あと最近の車は電子機器の扱いが非常にデリケートになってます。なのでOBD接続を外したら直ぐ治るというような簡単なものではありません。

どのレーダー探知機の説明書にもOBDアダプター接続による車両トラブルに関して当社は責任を一切負いませんとはっきり明記してます。

つまりレーダー探知機のメーカーはOBDアダプター接続は自己責任でどうぞということです。

おそらくall-starrさんが下りない限り日産との妥協点は見つからないでしょう。

書込番号:21589535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/11 14:48(1年以上前)

機器外す。
バッテリー外す 10分

自己責任でどうぞ

書込番号:21589569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/11 15:34(1年以上前)

OBDUに関しては結構なメーカーが難色を示すようになっていますね。
メンテナンスの為のモノだから挿さない(使用しない)でと言われる場合もあります。

まあ、あとの祭りでしょうが、今後の改善策としてはディーラーの改善策を
受け入れるか、燃費計なので気にせず次に他メーカー選ぶか、抗議の意味も込めて
今すぐ替えるかというスレ主様が考えられる手しかないと思います。

個人的には色々なデータが視覚化できるのは良いのですが、痛くない腹を
探られるのは嫌なのでOBDUはつけていません。

書込番号:21589697

ナイスクチコミ!5


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 15:49(1年以上前)

>all-starrさん
>メーター中央の車両情報ディスプレイに普段はトリップ燃費を表示させていますが,3℃以下になると外気温表示に
>切り替わって低温なことを警告しますよね ℃が点滅して約1分ぐらいで通常表示となります と
>取説には記載されています 去年の冬はそうなっていたのでしょう 何の問題もなく過ごしました
>2度目の冬 朝3℃以下だと警告しますが,元のトリップ燃費に戻らなくなりました

取説92ページの、外気温表示の説明ですね。
要約すると、
”3度以下で点滅表示。約1分経過か4度以上になると通常表示になります。”


これは、この寒波で久しぶりに私も経験しました。
久しぶりの点滅表示→通常表示(外気温表示)なので一瞬んんんっと記憶をたどりましたが、
1、点滅表示→通常表示(外気温表示)
2、点滅表示→通常表示(元のトリップ燃費表示)

去年はどちらだったか思い出せませでした。(スレ主さんのおっしゃる2だったかもしれません。)

いずれにしろ私はそのとき安全サイドへの改良(ソフトのバージョンアップ:クルマはリコール点検済みです。)と思い納得しました。


・取説の文言的にも、”点滅表示→通常表示”と誤りとも言い難いし
・取説の表紙裏に、”車両の仕様変更により、本書の内容が実車と一致しない場合がありますのであらかじめご了承ください。”
とあるので、
第一、安全サイドへの改良なので、全然OKだと思います。(むしろそうあるべきだと思います。)


むしろ、3度以下で警告1分間。その後別表示(例:トリップ燃費表示)に戻すほうが危険だと思います。
気温がどんどん下がって氷点下まで下がっても、警告表示が最初の1分間では見落とす危険が大で、
大げさに言えば命にかかわる情報ですので、
外気温表示は、外気温点滅表示→通常表示(外気温)でないと、いけないと思います。




書込番号:21589736

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/02/11 17:13(1年以上前)

メーター交換で0に戻るのは気持ち的に残念かもしれませんが、そのあたりが落とし所じゃないでしょうか?
kmfs8824さんもおっしゃるように、OBDアダプター接続が原因かもしれない以上、追求したあげくに最悪は保証対象外の可能性も。

もしかするとディーラーもOBDが原因の一つと感じながら、確証はないので保証修理でメーター交換を提案されたのでは?
保証の処理も、メーカーに対してはOBDには触れずに交換処理するのが無難でしょうし。

仮にall-starrさんやディーラーが、日産のお客様相談室や技術センターに、
OBDの件も隠さず徹底追求や調査を求めた場合、余計にややこしくなる可能性も有りでしょう。


メーターを交換しますと0には戻るかもしれませんが、交換前の距離と交換後の距離が
分解整備記録簿(車載のメンテナンスノート)に、ちゃんと記載されます。
記載しないといけませんし、この記録やシールが無いと査定時には「メーター改ざん車」の扱いになります。
(※細かく言うとまだ車検証に距離記載が無いでしょうし、以前に査定もされて無ければ発覚しない可能性もありですが)

任意保険も、こちらの記載を提示すれば了解されるのでは(要確認ですが)ないかと?

書込番号:21589924

ナイスクチコミ!9


nismo2951さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/11 17:29(1年以上前)

スレ主さんの症状は、温度が低い時に始動すると低温を示す点滅表示が出てその後、通常表示させてる燃費表示に戻らないんですよね?
私もnismoに乗ってますが同じ症状が出ます。燃費表示に戻すにはいちいちボタンで切り替えなければいけないというのが面倒くさいなと思ってたのですが…
おまけにボタンの位置が押しにくい位置なんですよね…

ただ、私の車は電気系統に社外品は一切付けてません。
ナビからドラレコからETCに至るまですべて納車時に付けて貰ったものです。おまけにリコールによる点検はまだ受けてません。
なので、元からの仕様だと思ってたのですが昨年の冬は問題なかったとおっしゃられているのが気になります。
私は昨年の4月納車だったので冬を越すのは今年が初めてなんです。
他に同じような症状の人はいないんですかね?

書込番号:21589976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/11 18:09(1年以上前)

通常表示とは1分後に点滅しなくなる?ってことじゃないんでしょうか。
私のnismoも初めての冬場ですが、この状態ですよ。

書込番号:21590087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/11 18:30(1年以上前)

メーカーの看板を着けてるだけですが
ディーラーが基本的な窓口ですからね。

お客様相談なので、相談を聞いてディーラー
で対応出来る物は丸投げされます。

リコールも、ディーラーの整備で一定の数
が報告された物をメーカーが判断して無料整備
をするかどうかを決めます。

書込番号:21590136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/02/11 19:10(1年以上前)

あまり気にしてませんが、たしか、気温が4度以上になればトリップ燃費に戻ってたように思います。
最近、温度が低いままなので試せませんが…

書込番号:21590225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/11 19:25(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます
私はまず 取説の解釈からお客様相談室に確認するところから始めました
そのときの回答は 約1分後,通常表示に戻るとははじめに表示していた(私の場合 トリップ燃費 )もうのに
戻るという意味だと回答を受けました マイナー後,(クルーズコントロール?)変更があったかどうかも聞きましたが,
変更はないと回答を受けました 
ディーラーでセールスの人と試乗車(マイナー後のX クルーズコントロール付き)のマニュアル表記が全く同じことを
確認してから,電話をした回答が以上のものでした 
ただ,何度かの「お客様相談室」とのやりとりから 言っていることが本当なのかどうかもわからなくなってきました

きっと去年の冬はエンジン始動 トリップ燃費→3℃以下の場合は低温警告約1分→トリップ燃費に戻るという
動きをしていたので,気にならなかったのだと思います  
ただ,リコール点検を受けた際にプログラムが書き換えられたことも考えられると思っています

今現在は エンジン始動 トリップ燃費→3℃以下の場合は低温警告約1分 そのまま温度表示 メーター切り替えを
押すと次がトリップ燃費なので手動で切り替え 走行中3℃以下になった場合 低温警告約1分 そのまま温度表示
です

温度が低い日にディーラーに言ってセールスと自車で走行 その後,マイナー後のXに乗り換える 
エンジン始動 トリップ燃費に切り替え 低温警告に切り替わらず (手動で温度表示にしてみると3℃でした) 試乗コースを走行
温度表示に切り替わらず
すぐに自車に乗り換えて,エンジン始動 トリップ燃費→低温警告約1分 温度表示のまま固定でした

つまり,試乗車は3℃以下でも温度警告に切り替わらなかったということです 試乗車は壊れてるのかな???

訳がわからなくなりました

その後,「お客様相談室」にその経緯も伝えての「メーター交換しかありません」「仕様変更はありません」の回答の繰り返し
だったで ここに相談した次第です

 温度表示固定に小変更があったという回答なら,納得がいったのですが
何が正しいのか,頭が混乱してきました 

書込番号:21590271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/02/11 21:20(1年以上前)

先ほどの補足ですが、温度が低いままだと温度表示のままだと思います。
朝からドライブで遠出すると、いつのまにか燃費表示になってます。(朝はマイナスで昼頃5度ぐらい)
意外とどこのメーカーの担当者やお客様相談室の人も細かいことまで知らないことが多いです。
販売向けのマニュアルにも大事なことしか書かれてありません。
あまり気にされないことです。

書込番号:21590642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 22:47(1年以上前)

まぁ読んでいると俺が日産本社に問い合わせた時と対応はまったく変わらないと思う。俺の時は技術の日産がって言ったけど症状は収まらなかった。まったくやる気はなかった。販売店もだ。あの人たちは車を買ってくれてなんぼ。文句言う人はいい加減にあしらう。人の車は見ていない所でいい加減に扱う。今回の事は、オーナーがやっちゃいかん事をやったことによるメーカーに付け入るスキを与えたことだ。ODB端子につないで不具合が起きたって自己責任ってことだ。それをメーター交換してやるって言うんだから交換しか方法は無い。技術の日産だからいつか解決策はあるんじゃないかw。

書込番号:21590957

ナイスクチコミ!5


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 23:30(1年以上前)

>all-starrさん
>何が正しいのか,頭が混乱してきました 

私も去年の冬はどうだったのか、記憶があいまいになってきました。

外気温警告時に
自動で、トリップ燃費に戻ったのか、
手動で、トリップ燃費に戻してたのか??
(外気温の次が、トリップ燃費表示だとは、そういえば今まで認識してませんでした、汗汗)

ただ一つ確かなのは、
今年の寒波は、半端やない!
去年は数えるくらいの警告だったのが、今年は連日だ。



だから、去年の経験記憶が参考にならないかもしれません。

この冬の寒冷時初経験
・排ガス触媒加温(らしい?)でエンジンが起動すること。
・バッテリー充電と、回生ブレーキ充電が同時発生すること。
謎が多くておもしろいっちゃあ面白いですが。





書込番号:21591126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/12 13:50(1年以上前)

ここ最近、何度も豪雪によって全国ニュースになってる北陸暮らしですが。
ずっとトリップ燃費表示にしてたけど、ここ1ヶ月くらい勝手に温度表示になり、そのまま温度表示ですね。
マイナス表示もざらだし、気温が低すぎると注意喚起の為にそうなってるのかな〜くらいに思ってます。

ちなみに、去年(2017年1月末〜2月)も雪積もって寒い日は同じ状態だった気がします。
今年ほど酷くなかったので、あまり印象残ってませんが。

まあ昼間だけ暖かかった日(2月2日:最高気温7℃)は最初からトリップ燃費を表示するようになってたし、私は暖かくなるまで待って、暖かくなっても戻らないようならディーラーに相談してみるつもりです。
たぶん暖かくなったら元に戻ると思うけど。

書込番号:21592516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/12 17:38(1年以上前)

今仕事中ですが、温度警告のあと温度表示固定がデフォルトで
故障でも何でもないのかもしれませんね

「お客さん相談室」が「元に戻る」って言ったから
おかしいと思い始めたんですけど

最近、ロングドライブもしてないし
朝と夜だけの挙動では、判断ができません
今年の冬は去年より明らかにさむいですし
私は瀬戸内のとある県に住んでいます

書込番号:21593256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/02/12 22:25(1年以上前)

>all-starrさん
納車が昨年2月のe-power nismoに乗っています。
普段の表示はトリップ燃費にしています。が、寒いと外気温に切り替わり℃が点滅した後、℃が通常点灯します。昨年からそうだったように記憶しています。普段表示しているトリップ燃費に戻ったことはないです。なので、こうなるといつも一回ボタンを押して切り替えています。面倒ですが...

書込番号:21594289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/12 22:25(1年以上前)

>all-starrさん
お客様センターは下請けですからね・・
仕様や取説に関しての問い合わせは完璧に対応できますが、残念ながらこの手の不具合対応はディーラー任せになりますね

書込番号:21594291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/02/16 17:59(1年以上前)

ノート e-POWER NISMOですが、昨日、朝は寒くて温度表示に切替りましたが、昼暖かくなってから再始動したらトリップ燃費表示に戻ってました。

書込番号:21604552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

カタログには、停止〜100`の範囲で先行車との車間を保つように追従走行。とありますが、先行車が止まれば、ノートも停止するのでしょうか?停止した場合はブレーキを踏むor 停止状態をホールドどちらなんですか?よろしくお願いいたします。

書込番号:21582081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/02/08 20:00(1年以上前)

>ともちん、カムバックさん
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-7b202b56-fb96-4e67-ae66-d0674fa7fb63

ここに詳しく説明があります

先行車認識している場合は、停止するようです

書込番号:21582158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バック時の音量ダウン設定?

2018/01/30 23:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

代車のエンジンノートの新しいモデルに、純正ナビ1何とか?が付いてまして、バック時にオーディオの音量が下がる機能がありとても便利でした。
納車されたノートニスモe-powerでは、音量そのままなんですが、設定変えられるんでしょうか?
一通り弄りましたが、見つからず、、、

書込番号:21556492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/01/31 00:16(1年以上前)

すみません、追加でもう一つ質問です。
ピボットの3DA-Cをクルコン付のノートニスモe-power後期に装着可能ですか?付けてるかたいらっしゃいます?
メーカーサイトではクルコン付除く、とはないので、、、
付いたら、エコモードの加速を上げてワンペダル出きるんですかね?(ノートニスモe-powerで)

書込番号:21556544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/31 00:23(1年以上前)

判らないけど
使っているナビの型番を書いた方が良いかと

ただ、バック時に音量が下がって何が便利なのかが良く判りません(私的には不用な機能です)。

書込番号:21556557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/01/31 00:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございますm(__)m
型番316D-Wです
代車は、、、116?11何とかでした(;゚ロ゚)

私は音量かなり上げることが多く、バック時は安心できて便利です。ダイヤル回せば良いんですが(汗



2つ目のスロコンは意味無しと分かりました。失礼しました!

書込番号:21556568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/01/31 09:00(1年以上前)

>capsule8さん
このナビはパナソニック製ですが、取扱説明書D-7に、
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm516d-lw.pdf

カメラシステム
アラウンドビューモニターを使う
■ 映像を表示する/非表示にする
アラウンドビューモニター搭載車に本機を装着すると、パネルの[☆](オプションボタン)を押したと
きに、画面がアラウンドビューモニターの映像に切り替わります。
アラウンドビューモニターの注意事項および詳しい操作方法については、車両の説明書をご覧ください。
「[☆]映像を表示する」を押す、または車のシフトレバーをリバースに入れる
「[☆]映像を非表示にする」を数回押す、または車のシフトレバーをリバース以外に入れる
※走行速度が上がると、アラウンドビューモニターの映像からもとの画面に切り替わります。

また、Note e-Powerの取扱説明書の方にソナーセンサーとアラウンドビューモニターの関係が書かれているところがありますので、読んでみてください。「アラウンドビューモニター」で検索すると、簡単に読めます。
もともとはインテリジェント・ルームミラーの機能のようです。

http://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/1709/manual_t00um5wk3a.pdf


書込番号:21557124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/01/31 09:22(1年以上前)

>capsule8さん
>ヴィッツラさんとまちがえました。
スルーしてください。おねがいします。

書込番号:21557168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/02/01 00:23(1年以上前)

>capsule8さん
私のe-power nismoは仕様変更前の車体ですがピボットの3DR-Lを取り付けています。
普段はecoモードでスロコンの設定をスポーツモードSP7(最大)で使用しています。
純正Sモードに比べると負けますが、なかなかいい感じでこの設定が気に入ってます。
参考までに。

書込番号:21559441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/01 08:32(1年以上前)

>ジョルノ86さん
レスありがとうございます。
あれ?意味がないわけではないんですね(;'∀') アクセル踏み込み量に対してレスポンスが上がるだけなのでどうかと思ってましたが・・・
最近ワンペダルのエコモードでも、アクセルを置くまで踏むと意外と加速することも判明、ただニスモ仕様の宿命か?エンジンも一緒に吹けてきますがw


ちょっと乗ってみたいですね。試してみようかな・・・
ありがととうございます。

書込番号:21559860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料について

2018/01/30 22:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

スポーツリセッティングに変えた場合、燃料はレギュラーのままですか?
先日ディーラーにスポーツリセッティングについて聞いたところ、ハイオクになると聞いたので…(あちらが勘違いしている可能性もあるけど)

書込番号:21556254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/01/30 23:03(1年以上前)

悠希温泉さん

↓の「商品に関するご注意」のところにガソリンについての記載があります。

http://www.nismo.co.jp/omori_factory/original_menu/engine_m/sr/#__id_e12

つまり、「ガソリン自動車はプレミアムガソリン以外の燃料は補給しないでください」との記載がありますから、ノート e-POWERはハイオクでしょうね。

尚、プレミアムガソリンは「一部車種を除く」との記載もありますが、該当する車種はエルグランドのようにレギュラーガソリン仕様と記載があるようです。

書込番号:21556324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 23:50(1年以上前)

e-POWERのエンジンは発電機だからハイオク入れても効果無いよ。

書込番号:21556465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/01/31 00:45(1年以上前)

>悠希温泉さん

e-POWER用のスポーツリセッティングはアクセルペダルとモーターのコントロール特性を変更するのと
電欠しないように発電用のエンジンの運転頻度を上げるだけだと思いますので、エンジンパワーが上がるわけではないのでハイオクにはならないでしょう。

e-POWERに載っている発電用のエンジンのパワーを上げたところで発電用のエンジンなのでタイヤを駆動出来ないので意味がないですよね。

書込番号:21556606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2018/01/31 10:19(1年以上前)

>悠希温泉さん
この前.NISMOの人に聞きましたがレギュラーガソリンのままとのことです。

書込番号:21557274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


5航戦さん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/01 14:31(1年以上前)

カタログには無鉛レギュラーガソリンと書いてある。

書込番号:21560524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/01 22:56(1年以上前)

>5航戦さん
>☆=yasukun=☆さん
>イナーシャモーメントさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様回答ありがとうございます。自分一人では全然わからなかったので助かりました!

書込番号:21561815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,789物件)