日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6569件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

最近煽り運転絡みの事故がよく報道されています。


抑止効果と事故時の証拠用、お守り代わりも兼ねて

純正の前方ドライブレコーダに加え後方にもドライブレコーダーを自分で取りつけました。


さて質問ですが、

電源は前部のシガーソケットから延長して後までひっぱって来ましたが、後部に電源取れるとこありますでしょうか?
(営業さんは無いような話だったのですが、今忙しそうなので詳しくはよう聞けませんでした。)

(後部には12Vバッテリーがありますが、運転中常時録画タイプなのでシステムのONOFFに連動した電源が必要です。)

車種は、e-POWER X です。

書込番号:21287205

ナイスクチコミ!16


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/18 13:04(1年以上前)

xyl1t0lさん、こんにちは。

こちらの車種に限った話では無いですが、リアのランプ類の配線から分岐して取るのが楽だと聞いたことがります。
内装剥がしたりする必要があるかもしれませんが、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21287572

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/10/18 15:12(1年以上前)

xyl1t0lさん

リアにACC電源は無いんじゃないかな。

やはり、下記の方の整備手帳のように、フロントからACC電源を取るようになりそうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2792954/car/2393023/4312451/note.aspx

書込番号:21287792

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/18 21:16(1年以上前)

>pmbさん
返信有難うございます。

早速、リヤのランプ系配線を調べるために、12Vバッテリーのあるスペアタイヤ?のスペースをしらべました。
リレーボックス?らしきものがありましたので、運転席側からの電線は信号線だけのようです。
ランプ類にシガーソケットと同じタイミングで光るものがないことから、後部にはドライブレコーダー用の電源は得られ無いように思います。

残念。

書込番号:21288687

ナイスクチコミ!9


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/18 21:32(1年以上前)

ノート e-POWERがどうなっているかは分かりませんが、リアワイパー付きの車でリアワイパーからACC電源を取り出している方はいるみたいですね。
内装バラすのと配線引き回しが多少面倒そうですが。

書込番号:21288739

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/18 21:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございます。

写真付きの電源線をゴムブーツ経由にするスマートな配線は思いつきませんでした。
今は裸でみっともないころがし配線ですので、改善したいと思います。

大変参考になりました。


書込番号:21288775

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/18 21:57(1年以上前)

>B-202さん
返信有難うございます。

そういえばリアワイパーの電源もあるはずですよね。
気が付きませんでした。

ワイパーはシステム停止で強制停止だと思いますので、
ワイパー制御が
ワイパー側で、電源+信号線 なのか、
運転席側で、電源線のみなのか、

前者なら、希望はまだありますね。


書込番号:21288813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/18 22:49(1年以上前)

リアワイパーから電源取ったら、ドラレコ録画の為にワイパースイッチを入れっぱなしにする必要がありませんか?

当然ワイパーも動かしっぱなしになる様な・・・雨の時だけ撮れれば良いならそれもありですが・・・

私ならですがフロントのオーディオ裏やヒューズボックスからACC電源を取ってドアステップのカバーを外して中に隠しながらリアまで持って行きます。

後はサイドの内張の中へ隠して最後はリアハッチに両面テープ留めした本体まで引いて繋げれば完了です。

下のURLはみんカラのてつや@KYOTOさんのページです。

手順3で紹介されている技を応用して引いてきた電源コードをゴムチューブ内に通せばリアハッチの開閉で線が挟まれる心配が無くてお奨めです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/193725/car/1892111/3535876/note.aspx

解からなかったらディーラーでサービスマンに聞いてみて下さい。

大抵の場合、教えてくれますし聞くだけなら無料です。

勿論、リアワイパーが有る車種ならカメラの位置はワイパー拭き取り範囲に入れた方が良いです。

ご参考まで。

書込番号:21288982

Goodアンサーナイスクチコミ!8


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/18 23:04(1年以上前)

>teddy bear 2009さん

>リアワイパーから電源取ったら、ドラレコ録画の為にワイパースイッチを入れっぱなしにする必要がありませんか?

流石にそれでは意味がないから、検電テスターなどでACCを探すでしょう。
ただ、最初に書いた通りe-POWERでその方法が使えるかは分かりません。

書込番号:21289028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2017/10/19 00:12(1年以上前)

私が使ってる2カメラドラレコは、他から電源を取るのは「バック時のリアモニターとして使う場合」で、単なるドラレコとして使うなら電源不要でしたよ。
http://amzn.asia/8uqy6J9

リアカメラに電源不要の商品は他にもあると思います。

書込番号:21289217

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/19 11:26(1年以上前)

後部ドライブレコーダー

>teddy bear 2009さん
>B-202さん
>やすゆーさん


皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。


現状はこんな感じです。前車から取り外したユピテルDRY-WiFi40c(動画・静止画300万画素/FULL HD)に、
100均で買った留め金具です。

スマートに配線するのはなかなかテクニックが要りそうで大変なので、現状で良しとするかという気持ちになってきました。



後は、表示ステッカーをどうするかです。

調べると
・【後方録画中】
・【ドライブレコーダー録画中】
・【前後方常時録画中】
・【ドラレコ搭載車】
・【ドライブレコーダー搭載車】
いろいろ有りました。


取り敢えずプリンターで
・【ドライブレコーダー搭載車】
と打ち出し
さりげなくガラス越しに表示しました。

どんな反応になるのか楽しみです。


書込番号:21289957

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/20 10:45(1年以上前)

関連の続編です。


録画した、悪質なあおり運転や事故目撃動画は、

・”JAFの公共的投稿サイト” ↓に投稿しましょう。

(著作権は放棄になり、サイト公開のほかTV等で個人情報保護の処理がなされ使われることもあります。
 また、
 個人的な面倒に巻き込まれないので安心ですし、感動驚き教訓作品には賞金が出ます。)


<投稿先>
ドラドラ動画 
https://www.drive-drive.jp/index
(JAF 日本自動車連盟の関連会社 JAFメディアワークス社のサイト)


私も、賞金目指してがんばってみようかな。

書込番号:21292421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/23 23:18(1年以上前)

リアワイパーからACC電源が取れるか?

E52、T32はイグニッションONで作動の為、取れないと思います。

言い方を変えると、イグニッションONでドラレコ作動で良いなら取れそうです。

(モーターを介す前でプラス電源分岐が必要)

ご参考まで。

書込番号:21302437

ナイスクチコミ!6


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/10/25 18:21(1年以上前)

ドライブレコーダー作動中シール

>teddy bear 2009さん

どうもです。

ちょっと見ましたが、難しそうなのでギブアップです。


余談:
オートバックス行ったら、ドライブレコーダー欠品中張り紙が多数あり空箱ばっかり積んでました。
シールも大型が売り切れてまして、仕方なく小型を買いました。

シール貼って走ると、心なしか後続車が遠慮気味についてくるような気がして心に余裕が生まれます。(ただの勘違いかも?)

”東名クルマ止め男”の効果は絶大です。各車前後に付けるとなると市場規模は一挙に2倍に広がりますので、業界には、、、、。

書込番号:21306585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/04/10 07:40(1年以上前)

こんなの見つけました

参考にどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2805304/car/2418605/4486135/note.aspx

書込番号:21740559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/05 13:17(1年以上前)

自分もリアワイパーから電源が取れるの?
と不思議に思い検索したら、取れる車が多いようです。

https://blog.goo.ne.jp/pikashi88/e/28f188d5bcdc1f928bbbd7f78d7cdbb7
https://blog.bnikka.com/car/drive-recorder.html

書込番号:23643259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの選択について!

2017/10/15 21:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:54件

近々e-POWERを購入予定なのですがナビの選択で迷っています。

みなさんナビは純正ですか?それとも社外品?

当初はナビレコお買い得パック+ETCを予定していたのですが予算オーバーのため
社外品で揃えようと思うのですが、お勧めのナビを教えてください。

特に拘りは有りませんが、ナビ、ドラレコ、ETCが連動できれば良いです。

書込番号:21281187

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 21:37(1年以上前)

>どんべーさん
みなさんナビは純正ですか?それとも社外品?
当初はナビレコお買い得パック+ETCを予定していたのですが予算オーバーのため
社外品で揃えようと思うのですが、お勧めのナビを教えてください。
特に拘りは有りませんが、ナビ、ドラレコ、ETCが連動できれば良いです。

何故にナビ連動が必要なのか?ですが安いナビで全てを連動出来るのは楽ナビ(他社はETC2.0)だと思います。

ワンセグ楽ナビ、ND-DVR1、三菱ETC、ナビ連動コードで工賃入れても10万少々で収まりそうですが…?

書込番号:21281293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2017/10/15 22:07(1年以上前)

>F 3.5さん

ナビ連動にしたいのは現在純正に社外品をつけているのですが、
いちいちパソコンにカードを移して見るのが面倒くさいので(汗)

2年くらい前の物で使い勝手が悪いので新車に移設は考えていないです。

書込番号:21281376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 22:39(1年以上前)

>どんべーさん
ケンウッドの廉価版ナビだとドラレコとETCが両方一緒に連動出来ません。(ETC2.0とドラレコだと大丈夫ですが)

パナソニックナビは現在販売されているナビはETC2.0しか連動出来ません。

やはり楽ナビしか無いですね。

書込番号:21281467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/16 08:52(1年以上前)

>どんベーさんさん
こんにちは!
私は日産純正ナビMM317Dをつけました。
私も当初社外ナビをつけるか迷ったんですが
インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能が最後まですてきれなく結局純正ナビにしました。
私の住んでいる街が狭い道ばかりで対向車がくるときにサイドモニターが役にたったり
バック時に移動物を知らせてくれたりと役にたっています。運転の上手な方には要らない機能だと思います。

また購入時にディーラーオプションはかなり値引きさせてもらったので社外とそれほど差がなくなったことが決めてです。←店舗によって値引き率は違いますよ!車両本体の値引きは店舗との差はあまりないのですがディーラーオプションと下取りは店舗で値段差があります。

書込番号:21282144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 13:58(1年以上前)

>どんべーさん
私は純正品のナビにしました。
純正品にして、やっぱりよかったと心から思います。

まずは、前方カメラや後方カメラとの連動。
つぎに、カーウイングスの電話サービスでしょうか。
いきたい場所を、担当者に電話したら、ナビに目的地を設定してくれます。
基本的には、これで、レクサスとなんの大差もないと思います。笑

レクサスのLSのオーナーの人を同乗させたことがありますが、
カーウイングスと、スマートルームミラーは、うらやましがっていましたよ。

ニッサンのほうが、コストパフォーマンス高いです。(^_^;)

書込番号:21287663

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/19 13:35(1年以上前)

>F 3.5さん
>パナソニックナビは現在販売されているナビはETC2.0しか連動出来ません。

現行のストラーダにドラレコ連動機能ありますよ。

https://panasonic.jp/car/navi/products/DR02/

書込番号:21290266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 08:35(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>murasaki-noさん

昨日インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能試してきました。
やっぱり画面に映るといいですね。

それと思いのほかステアリングリモコンが使いやすかったです。
これならナビ画面を指紋で汚す事もない(笑)

当初はメダリストでしたがXに変更予定です。
メダリストの方が防音性能が高いのは知っていますがXを試乗した限り
現車より遥かに静かなので問題なしと判断。

あとはオプションでアームレストを付ける予定です(USB端子が欲しかったので)

アルミはタイヤ交換の時期がきたら交換するつもりなので今は付けません。
後これだけはつけた方がいいと思うオプションがあればアドバイスお願いします。

書込番号:21294765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 12:24(1年以上前)

>どんべーさん
おはようございます。
移動物検知機能試されたんですね!そーなんですよ!ナビの画面に映るので危ない場所が何処かわかるんですよ!実際は狭い十字路で切り返さないと曲がれない時も便利です。こちらも運転が上手い方にはいらない機能ですが、、、

ステアリングリモコンは意外に使いやすいですよ!強いてつけて欲しい機能を上げるならナビの画面の拡大と詳細をリモコンにつけて欲しかったです。
私も車外のナビの方が安くていいのはわかっていたのですが今のナビは我慢できる範囲内だと思います!

書込番号:21295354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 19:04(1年以上前)

>すねかじりマンさん

こんばんは、契約してきちゃいました。
在庫が有ったので車庫証明が取れれば納車可能との事でした。

無資格検査の問題も聞いてきました。
国交省が言う有資格者とは6つ有る点検項目にそれぞれ国交省に登録された者の事。
それぞれに登録された者以外は無資格者と言う見解だそうです。

たとえばヘッドライト光軸に登録された者がブレーキ検査をやったら無資格者になる。
現場では資格が有れば全工程出来ると思っていたらしく社長の言う有資格者と
現場で言う、有資格者の見解に相違があり、今回の騒動になったらしいです。

ローテーションなどで入れ替わればその都度国交省に届けるルールらしいです。
品質の責任者(部長クラス?)も代われば国交省に届けなければならないそうです。

指摘を受けて社長が言明したにも関わらず現場の認識の甘さが招いた無資格問題の真相みたいです。
ちょっと社長が可哀想な気もしますが。

ともあれ2,3週間で納車出来そうなので待ちどうしいです。

書込番号:21296242

ナイスクチコミ!4


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/21 21:22(1年以上前)

>どんべーさん

スレ違いですが、無資格者検査の実態の件は事実なら納得です。

ユーザー車検の10回経験者としては、
・ヘッドライト光軸試験ーーーハイビーム点灯させれば機械自動測定
・ブレーキ検査ーーーーーーーブレーキ踏むだけの機械自動測定
・サイドスリップーーーーーーゆっくり直進2,3mさせれば機械自動測定

なんなんだ? っと首をひねって不思議に思ってました。

役人の形式主義と現場の人の現実主義?のズレと経営側の統制不備が原因かな? 腑に落ちました。

書込番号:21296589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 22:22(1年以上前)

>xyl1t0lさん

そうなんですよ、自分もおかしいと思ってました。
社長命令なのに現場が無視するはずがないし。

現場の有資格者は教育も受けているので知っているかも知れませんが、
国交省に登録申請するのは品質保証部なので役員クラスや現場の作業者は
国交省にどう登録されたか知らないと思います。

国交省のルールを熟知していなかった品質保証部のミスだとおもいます。
ともあれ完成検査は正常に行われているので車両に問題は無いので
本日契約となりました。

ちなみにご迷惑をおかけしたお詫びとしてETCがサービスになりました。

書込番号:21296774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 22:40(1年以上前)

>どんべーさん
こんばんは!
日産も無資格検査の件で色々大変ですね!

でも無事契約できておめでとうございます!
楽しみですね!納車まで2〜3週間って早くないですか?

アームレストは必要ですね!私はニスモなので社外品を探さなくちゃなんですが、肘の置き場に困ります。

試乗してわかってると思いますが、ノートe-powerは速いのでくれぐれも納車したら安全運転で乗られてください。←なんて今日私は安全運転を守らなかったせいで(Sモード+急発進)VDCを働かせてしまいました。汗、、私こそ安全運転を心掛けますm(_ _)m

書込番号:21296848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 23:30(1年以上前)

>すねかじりマンさん

いろいろアドバイス有難うございました。
アームレストはシート連動ではなくフロア固定なのでシートの位置によって
サイドブレーキが使いづらい場合があるとの事なので納車後に延期しました。

納期については在庫があったので月曜に車庫証明だせば1週間位なので
2週目以降に登録となる予定です。

無資格問題で在庫車は再検査待ちですが契約になったので優先でやるとの事です。
販売店のすでに半分位の台数は終わっているのですが自分のはまだでした。

書込番号:21296985

ナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/22 11:18(1年以上前)

>どんべーさん

忘れてました! 

ご契約おめでとうございます。



このクルマ、ほんまに、
ガソリン車の皮をかぶった、電気自動車。って感じ。
(無敵の発進加速力、停止までワンペダル、走行中も左前死角の可視化、・・・・)

こんな素晴らしいクルマに乗れる時代が来るとは、1年前には想像もしていませんでした。
出不精が無駄にドライブに出かけ走行距離が3倍増に。

わたしの生活を一変させたクルマです。 いろいろ楽しんでください。












書込番号:21298091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 22:09(1年以上前)

>どんべーさん
契約おめでとうございます。
来るのが待ち遠しいですね。

今回の無資格の件は、国の嫌がらせではないかという、説もありますね。
国は、トヨタやホンダと次世代の燃料電池車のエネルギーとして、水素を推していますが、
ニッサンは、独自でバイオエタノールに早々に舵をきってしまいました。
https://www.kankyo-business.jp/column/012853.php

個人的には私はこのニッサンの判断は正解だと思うのですが、
これに怒った官僚が、おれたちに逆らったら、こうなるぞ!
みたいな脅しをニッサンにかけてきたのではないかと。
※あくまでも噂ですけど…

実際は、なんの問題もありませんね!
納車後は、イーパワーライフを、ぜひ満喫してください。

追伸
私はメダリストですがXでも静音に問題ないと思います。
これからの季節なら、スタッドレスをはけば、かなりロードノイズ減るんじゃないですか
(^_^;)


書込番号:21302197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/23 23:21(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ。
少しその説つじつまが合いますね。なんか身震いしてついつい書き込みしてしまいました。
世界の車メーカーがEVに舵をきるなか日産が待望のリーフ2世代目を世に送り出したと同時に出たニュースですからタイミングがジャストですよね!

国は怖いですね、、、

すみません変な書き込みしてしまいm(_ _)m



書込番号:21302456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 22:22(1年以上前)

>すねかじりマンさん
政治家って、日本の場合、わたしはあまり怖くないと思っています。
失言とか不倫とか、脇のあまい人って、おおいですよね。笑

この国で一番怖いのは、官僚です。
失言もないし、失敗もぜったいしない。
自分が一番偉いと間違いなく思っています。
さからうやつは絶対に許しません。
たとえていえば、
ほんとうのいじめっ子って、ぜったいに先生に尻尾をつかまれないのと、同じですね。
官僚はこわいです。

わたしは親父の代から、40年以上、根っからのニッサン党です。
私達が、ニッサンを応援してあげましょう!

書込番号:21304788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/24 22:59(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ!官僚なんですね!
私はあまり難しい事はわかりませんが(涙)

ただe-powerと言う車は素晴らしい車ですね!来年にはセレナにも載る情報もありましたし日産にはもっと頑張ってもらいたいですね!

書込番号:21304901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 21:54(1年以上前)

気になったので質問させてください。
まさに私も現在、純正か社外品かで悩んでいます。

>すねかじりマンさんのご回答で、
「インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能が最後まですてきれなく結局純正ナビにしました。」

とのご記述がありますが、移動物検知機能はアラウンドビューモニターの機能で、社外ナビでも純正ナビ同様に映せるのではないのでしょうか?また、ナビがなくても小さいながらルームミラーでも視認できると、理解しているのですが?

私の認識違いで、純正ナビでしか移動物検知機能は機能しないのでしょうか?

どうぞ、ご教授お願いいたします。

書込番号:22139762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/26 22:40(1年以上前)

>あらばしりさん

こんばんは。
@ごめんなさい知識がなく社外のナビに移動物検知機能が反応できるよう付けられるかわかりませんm(_ _)m
もちろん社外ナビで移動物検知機能が反応して画面に映してくれるのであればどちらでもいいと思います。
純正ナビはステアリングリモコンも使えて反応もよく気に入っています!以前の車には社外のカロッツェリアをつけていたのですがステアリングに取り付けたリモコンの反応が悪くイライラした時がありました。

Aルームミラーにも映るんですがそのミラーが小さく歳をとった私の目だとポールや自転車などが確認しづらくて大きな液晶画面で私は確認しています。なので移動物検知機能はルームミラーでも確認できます。ちなみに現在は純正ミラーに大型ミラーを被せて付けています。

私はこの機能を1年と5ヶ月くらい使ってきましたが何度かこの機能に助けてもらいました。
@狭い道でのすれ違いでの左に寄せたい時に画面とアラームで確認。
AUターン時の壁までバックをしたい時にどこまで下がれるか画面とアラームで確認。
B駐車時に画面では気づかなかった葉っぱ枝に反応して急ブレーキ。停止してくれた。

私は運転があまり上手ではないのでこの機能には感心.感謝しています。本当に付けてよかったです。

ちゃんとお答えできなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:22139923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンの唸り

2017/10/10 10:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

家内用のプリウスが半年後に車検なのですが、買い換え候補にノートEpowerが最有力です。
北海道旅行のついでに、じっくりEpowerを試してみようとレンタカーを借りたのですが、旅行中に気になる特徴がありましたので質問させていただきます。

走りはじめはとても好印象で、家内とも「この車、プリウス(旧型)よりも安いのに、乗り心地良いね」と話していたのですが、峠越えで印象は一変します。
登りは一定回転で静かに回っていたエンジンが、下りの途中から大音量で唸り出したのです。ニコニコ顔だった家内も、「エンジンが爆発しそうで怖い」と、すっかり幻滅モードです。
途中から家内は運転を嫌がりだしたので私が運転したのですが、アクセルをOFFにするとエンジンが唸り、多少でもアクセルを開けると唸りが収まります。

この現象は借りた車特有の現象なのかも知れませんが、もしEpowerの正常な現象の場合、モード選択等で、強制的にエンジンが唸らなくすることは可能なのでしょうか?

書込番号:21266664

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 11:03(1年以上前)

こんにちは。

アクセルオフ時の回生制動によって、バッテリーへの充電が始まります。(他のハイブリッド車も同じ)
この時、バッテリー満タンだと充電が出来ないので、エンジンを空回しにする事により電力を消費させ、回生制動を維持します。
下り坂の途中でなったと言う事なので、これが該当すると思われます。

エンジンが壊れるほど回らないように制御しているでしょうから、心配はないと思いますよ。

どうしても気になるのなら、回生制動が弱いモード(モード名は失念!)に切り替えて、フットペダルによる減速にすれば良いと思います。
でもこれだと、ウリの一つである『ワンペダルドライブ』が意味なくなってしまいますね。(汗)

書込番号:21266740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/10 11:12(1年以上前)

電池の状態はどうでしたか?(満充電など)

下りなどで満充電状態だとこれ以上充電しないためにエンジンを動かして
電力を消費させます。同じような現象はプリウスでもあります。
検索してみると同じようにびっくりしてる方が多いのが分かると思いますよ。

回生を弱めるか、プリウス乗りの知恵(クチコミ)では登りで電池をある程度
使う(下りの回生も考えて乗る)かでしょうか。

書込番号:21266751

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件

2017/10/10 11:44(1年以上前)

>人は皆、完璧ではないさん
ありがとうございます。

なるほど、Epowerはこれで正常なのですね。
トヨタのハイブリッド車の場合、Bレンジに入れなければ、この様な突然エンジンが唸ることがありませんでしたので、この辺の制御は先駆者のトヨタの方が練れているのかもしれませんね。

短期間の試乗では、たぶんこのエンジンが突然高回転で回る唸りを再現できないでしょうから、プリウスやアクアなどから、乗り換えた方はビックリすると思います。
モード選択等で唸りを無くすことできないのかなぁ、と家内と話していたのですが、、、

安くて、新型プリウスほど醜い顔じゃない点で最有力候補だったのですが、家内が幻滅モードなので見送り決定ですね。

書込番号:21266828

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:102件

2017/10/10 11:56(1年以上前)

>白髪犬さん
今日は。

バッテリーの充電状態確認していませんでしたが、恐らく、仰るように満充電だったのだと思います。

実は、今回Epowerで走った道を、数年前にマイカー(プリウス)で走ったことが有りますが、Bレンジに入れない限り、今回のような現象はありませんでした。遮音がプリウスの方が優れているのか、エンジン回転が穏やかなのかは分かりませんが、今回のような大音量には遭遇しませんでした。
プリウスよりも小排気量な3気筒エンジンで、十分なエンジンブレーキを効かせる為には、プリウス以上にエンジンを回す必要があるのかもしれませんね。

マイナーチェンジなどで改善されると良いですね。

書込番号:21266847

ナイスクチコミ!15


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/11 21:22(1年以上前)

私はプリウス10、20、30系に長年乗ってきました。現在はe-power nismoです。確かに低速でのバッテリー充電でエンジン音はプリウスよりe-powerの方が若干うるさいようです。しかし60ー70kから一気に100kオーバーへ加速するときのエンジン音はe-powerがかなり静かです。プリウスはこのときエンジンが唸りをあげ、あっやっぱりガソリン車に乗ってるんだと強く感じます。どちらも一長一短あると思います。

書込番号:21270577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:102件

2017/10/12 01:29(1年以上前)

こんにちは、
そうですよね。
私も、床までアクセルを踏み込む様なフル加速時には、プリウスと違いEpowerは静かだなぁ、と思いました。

ただ、わたしが感じたEpowerの最大の欠点は、
「運転者の意図しないタイミングで、突然エンジン音が高まる」
ということだと思います。
プリウスがEpowerよりも煩くなるタイミングは、
「Bレンジに入れる」「アクセルを大きく開ける」
などの、操作を伴いますので、それほど驚きもしませんし、不快に感じたら操作を中止し、音を消すことができます。
ところがEpowerの場合は、山坂道の下りで突然始まった大音量は、運転者は下り坂が終わるまで止めようがありません。
多分、パッセンジャーや後席で居眠りしていた人も、あの「グィーーン!」で叩き起こされてしまいます。

それでも、Epowerの安さは大きな武器だと思いますので、ニスモに乗るような走り好きの若い方であれば許容されると思います。でも、幅広い年代に売れているプリウスの客層を本格的に取り込むには、あの突然の唸りは大きなネックだと私は思います。

書込番号:21271343

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/13 11:28(1年以上前)

結局、スレ主さん以外の方の説明の通り、
BモードではないNORMALモードへ変えれば、
回生ブレーキではなくエンジンブレーキになり、
満充電の電池を守るために電力消費を上げるべく
エンジンの空回しをしなくなって、五月蝿くならないということですかね?
(その場合、ウリであるe-POWER Driveじゃなくなるので、
ワンペダルドライブではなく、アクセルとブレーキでの操作になると。)

書込番号:21274504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2017/10/13 13:02(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
こんにちは、
状況を再説明すると、
レンタカーですので各モードの使い方がわかりませんでしたので、3日間終始normalモードでの走行をしました。
その際に、峠越えはもちろん、長い下り坂に遭遇すると途中からエンジンが高回転で回り唸り続けました。イメージとしては、MTでローギアーでレッドゾーン付近まで回し続けているような音です。Bレンジにシフト操作したわけではありません。

>BモードではないNORMALモードへ変えれば、(中略) 五月蝿くなくなる。
Epowerのオーナーではありませんので、理解できないのですが、何らかの操作をして、この満充電時の唸りを消せるのであれば、
すみませんが、もう少し詳しくご教授下さい。
ワンペダルドライブには拘りません。普通のハイブリッド車として使用して、この現象を止められるのであれば、再度、家内用の乗り換え候補として検討できますので嬉しいです。

書込番号:21274687

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/13 15:04(1年以上前)

オーナーではないですが、たぶん上で言われているのは・・・。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance.html
上記HPにありますように
『e-powerドライブモード』ですと回生を強く効かせてアクセルペダルのオンオフだけで
加減速を扱うようにします。回生ブレーキを早い時点で強めにかけるということでしょう。

ただ従来のブレーキ機構が無いわけではなく、同じところに「完全に停止するためには
ブレーキペダルを踏んでください」とあるようにフットブレーキは回生ブレーキとはまた
別モノであるようです。こちらは基本的にエネルギーの回収はしません。

もう一つある『ノーマルモード』で通常のアクセルとブレーキの操作になりますが
エネルギーを回収しないブレーキも使うので回収量は減る(回収しないわけじゃない)と
推測されます。回収量が減れば「駆動用バッテリーの充電が高い状態では放電のために
エンジンを回す」を抑えられるのではないか?ということです。

結局、くだり坂の時点で充電が高い状態ならモーターは電気を減らすために
空回りします。

書込番号:21274891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2017/10/13 15:47(1年以上前)

>白髪犬さん
こんにちは、
私はシステムONの後、コンソールのモードスイッチを操作していませんので、恐らくnormalモードで走行していた筈です。
ですので、アクセルOFF時の減速感も弱く、通常のブレーキによる減速が必要でした。それでも、充電効率が高いのか、バッテリー容量が少ないのか、下り坂途中には満充電になり、エンジンが高回転で「放電作業?」を始めましたので、この質問をさせていただいた次第です。
放電にエンジンをあれ程激しく回す仕組みイマイチ理解できてないです。すみません。

書込番号:21274982

ナイスクチコミ!5


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/13 22:09(1年以上前)

>マークドホワイトさん
>家内が幻滅モード、、、

ハッハッハッ!
やっと納得できましたよ。

ノーマルモードのDレンジで峠越え下りを走らせたんですね。

そりゃ誰でも幻滅モードに入るでしょうね。私的には最悪の選択ですからね。
私はそんなことした事も、しようとした事もありませんでした。

山下りは、Sモードの一択ですねーーーー! (百歩譲って、ECOモード)
これで峠を下れば、幻滅モード返上は間違いないと思いますよ。


ノーマルモードDレンジで長い坂道を下れば、
回生ブレーキが期待できず、フットブレーキで頻繁でペダルの踏み替え、、、、
オマケに、エンジンが回り出す、、、
幻滅モードは当然でしょう。

書込番号:21275843

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/13 23:39(1年以上前)

>マークドホワイトさん
上記で先輩方が正解を述べらてますが、別のアプローチで私なりの回答を書かせていただきます。

ノートe-powerの走行モードはNORMAL(D/B)モード・Sモード・ECOモードの三種類あります。
ワンペダル走行は新しいシステムなので、違和感を感じる方のために既存のAT車と同様に走れるNORMALモードを用意されていると思います。
各モードで加速時のモーター出力とアクセルOFFによる回生ブレーキの効果の度合いが制御されていて、
加速時にはNORMAL(D/B)>S>ECOの順に車速の延びが良く、
アクセルOFFの減速時にはECO>S>NORMALーB>NORMALーDの順に回生ブレーキの効果が強く出るように味付けしてある模様です。

下り道でのエンジンの唸りはバッテリー満充電によるエンジン空回し現象とご理解いただいてるかと存じますが、交通状況や登り道での充電量でその都度変化するため、ハッキリ言って防ぐ術は有りません!が、仕組みを理解して走行すれば(あー、そろそろ満充電で来るな〜)とエンジン唸りが発生するタイミングが分かるようになります。

また、走行中のモード切替はOKですので、エンジン唸りを極力抑えるためにはどうすれば良いか?と考えながらモード選択や走り方を工夫するのもノートe-powerの醍醐味の一つとなりますので、是非乗り換え候補の中に加えてあげてください♪

書込番号:21276083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件

2017/10/14 00:16(1年以上前)

>xyl1t0lさん
こんにちは

>ノーマルモードのDレンジで峠越え下りを走らせたんですね。
そうです。
今、家内が乗っているプリウスと同じように、Dレンジのままずっと走り続け、下り坂ではアクセルから足を離し、カーブ手前でフットブレーキで減速、殆どアクセルを踏まず坂の惰性で加速、またカーブ手間で減速、を繰り返してしていました。

何となくご説明をお聞きしていると、この車はプリウスのような素人向けの車ではなく、各モードを駆使できる車好きの方向けの車のようですね。
メイン使用者の家内には、やはり少しハードルが高そうです。

書込番号:21276145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件

2017/10/14 00:32(1年以上前)

>BCまこさん
こんにちは、
何分、素人なもので、とても明快なご回答で助かります。

家内はハイブリッド車の乗り味が好きなのですが、燃費や動力性能を気にしているわけではなく、ノンビリ走る限りモーターの助力のお陰でエンジン音が静かなところが気に入っているようです。
ノートEpowerも、平地を走っている限りプリウスと同等以上に静かだったのが、突然の豹変でビックリした次第です。

BCまこさんが仰るように、メーターの充電インジケーターを見ながら、各モードを切り替え電気利用を意識しながら走れば、下り坂の唸りを防げるのかも知れませんね。
ちょっと家内にはハードルが高そうですが、参考にして再度検討させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:21276174

ナイスクチコミ!5


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 10:13(1年以上前)

>マークドホワイトさん
>>ノーマルモードのDレンジで峠越え下りを走らせたんですね。
>そうです。


ピンポーンでしたか、やっぱり。
このスレの書き込み内容が私の経験と比べてなにもかも合点がいかず、ずーっと頭ひねってみてましたが、、、 

そうでしたか、
貴重な”ノーマルDレンジの峠下り走行体験談”ありがとうございました。




>今、家内が乗っているプリウスと同じように、Dレンジのままずっと走り続け、下り坂ではアクセルから足を離し、
>カーブ手前でフットブレーキで減速、殆どアクセルを踏まず坂の惰性で加速、またカーブ手間で減速、を繰り返してしていました。

(ガソリンエンジン車でも、エンジンブレーキ使わずブレーキランプをパカパカ点灯させながら峠道下るクルマは時々見かけますが、そんな感じかな。)



>何となくご説明をお聞きしていると、この車はプリウスのような素人向けの車ではなく、各モードを駆使できる車好きの方向けの車のようですね。


このクルマは、
街中でも、紅葉マークや障碍者マーク車、爺婆男性女性が運転してのを見かけます。

また、
月間販売台数上位に常駐していますので、クルマ好きを超えて一般受けしているように思います。


で、

”説明”ではなく、”体験”で判断された方がいいと思います。特に”ワンペダル走行体験”。

販売店で、試乗されることをおすすめします。(Sモード、登り坂下り坂コース

(いっぺん体験されると、目からウロコかもしれませんよ。)




余談:
最初はあれこれと、モード変えて乗ってましたが、10カ月も経つと
最近は結局、Sモード オンリーになってしまいました。
(ワンペダルで運転が楽、出足が良くて気持ちいいし、ECOモードの様に後続車に異常接近されず引き離し加速が抜群。)

まあ、回生ブレーキで停止させようとすると自然と車間を取るので安全運転になるし、発進加速で敵なし、 アクアの値段でこの性能と楽しさは出色と思います。


書込番号:21276800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2017/10/14 11:06(1年以上前)

>xyl1t0lさん
こんにちは、
いろいろとご助言ありがとうございます。

ワンペダル走行体験、
安楽至上主義である中年女性の家内が馴染めるかどうか、些か不安ですが、
一度試してみます。

書込番号:21276945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/14 17:43(1年以上前)

>マークドホワイトさん
こんにちは。はっきり言えば試乗する必要はないと思いますよ。峠でエンジンの唸りを抑えるのは難しいと思います。

私も購入してから何回か甲府からの411号線を走らせていただきましたがそのような唸りは感じましたから。それが我慢できないのであればこの車は避けた方がいいと思います。

ただ↑峠とはいかない軽いワインディング.街.田舎道などなどはe-powerは凄く運転し易く乗りやすい車だと思います。
アクアやフィットのHVに比べたらはるかにe-powerの方が運転しやすいと思います。

ただ奥様がそれ程の峠に出掛ける運転を回数をこなすのなら今乗ってかっての分かっているプリウスを検討した方がいいと私は思います。
キツイ言い方になってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:21277839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2017/10/14 18:34(1年以上前)

>すねかじりマンさん
こんにちは、
はっきりと仰って頂いて、ありがとうございます。

家内の普段の行動範囲は都内ですので、殆ど今回のような場面に出くわすことはないと思うのですが、少し郊外に出掛けると、普通の幹線道路でも長い下り坂は結構あります。今回の行程でも、札幌から小樽に至る道中で、片側二車線の国道で緩やかな長い下りがあったのですが、家内の大人しい運転だと、坂の途中でエンジンが唸り出しました。恐らく我が家でよく走る高速でも、東名高速の御殿場近辺の長い下りでは唸ってしまうように思います。その音質も、4気筒と3気筒の差だと思いますが、プリウスのBレンジの音に比べてノイジーな気がします。

皆様のご助言からすると、唸る前に、もっと積極的にアクセルを踏んで電気を消費すれば、これ程頻繁にエンジンが唸りっぱなしになることは無かったように思うのですが、家内には難しい芸当だと思います。

新千歳で借り受けて、札幌市内を徘徊している間の印象はすこぶるよかったので、Epowerを気に入る方がいらっしゃる事はとても納得ができますが、今回は家内があの「音」を気にしているので、見送りになりそうです。
(かといって、新型プリウスやアクアのスタイルは、家内のお好みじゃないそうなので、それ以外のコンパクトハッチのハイブリッド車になると思いますが、、、)

皆様にご親切にご助言いただき、とても参考になりました。

書込番号:21277966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/15 07:14(1年以上前)

解決済みだけど・・・・

国道10号線の亀割峠を下るときに 同様にエンジン回転が上がりますが (宮崎県側から鹿児島県霧島市に向かって) 

https://www.youtube.com/watch?v=UbuzxD4fJG4

取り付けている レーダー機の タコメータを見ると 大体4550回転くらいになっています

また 燃費表示が エンジンオフ時は 99.9km/Lですが  32から36km/Lに 落ちるので

少し燃料を使っているようです


参考にになりまかね?

書込番号:21279214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/15 09:47(1年以上前)

xyl1t0lさんによりますと、
ひとまず、e-POWER DriveのSモードにしておけば、
「燃費命」でない限りは良さそうですね。

「燃費命」なら、e-POWER DriveのECOモード。(その分、発進加速は鈍)

通常のAT車のように操作したければNORMALモード。
(e-POWER Driveより明らかに多く、通常AT車通りにブレーキペダル使用)

いずれのモードでも減速時に回生は働いているので、
満充電になるとエンジン回転を上げてエネルギー放出
⇒これがウルサイ原因

通常のAT車でも、長い下りではエンジンブレーキを使用するため、
Dレンジから3速、2速に落としてその分、エンジン回転が上がりますから、
内燃機関のエンジンが搭載されている車では、仕方ないでしょうね。

ノートe-powerでは、エンジンが駆動用ではなく発電用ですが、過剰な電力を
消費すべくエンジンの回転を利用していると。

マークドホワイトさんの奥様が望まれている完璧な静粛性を求めるなら、
リーフのような電気自動車になるでしょうか。

リーフも回生ブレーキはありますが、発電回路がないので、
基本的に満充電で走りだせば、あとは放電する一方(回生でその減りが
鈍化することはあっても)なので、放電機構は必要ないということかな。
⇒満充電で走りだしてすぐの時は、回生発電が必要ないと判断し、
  回生ブレーキが作動しない様ですが、直ぐに電力消費で
  回生しだす様ですね。

書込番号:21279508

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキ

2017/10/08 15:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

納車から約10ヶ月で走行距離10000キロです。
1ヶ月くらい前から回生ブレーキのききが鈍いと感じるようになりました。
感じる前はほぼワンペダルで乗っていたのですが、ききが鈍いと感じる1ヶ月くらい前から頻繁にブレーキペダルも使うようになりました。
私と同じように感じる方はいますか?

書込番号:21261759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/08 19:06(1年以上前)

グレードは?
運転モードは?
慣れて運転が変わったって事は無いですね?

エンジンが頻繁に掛かっていませんか?
回生が弱くなる時はバッテリーがフル充電になった時に起こります。
峠の下り坂や暖房使用で水温をあげるためにエンジンが掛かると起こり易いかも…

書込番号:21262300

ナイスクチコミ!2


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2017/10/08 19:33(1年以上前)

グレードはメダリスト
モードはsモードで走行しています。
1ヶ月くらい前から明らかに回生ブレーキが弱いと感じています。
以前はブレーキを9割がた使わずにいたのですが、今では停止をするたびにブレーキを使っています。
バッテリーが満充電の時は回生ブレーキが弱いのはわかりますが、常に満タンではないですよね。

回生ブレーキが弱くなったと感じる方はどなたかいませんか?

書込番号:21262373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/08 19:59(1年以上前)

早速試走してきました。(納車後10ヵ月、走行距離7000km、普段Sモードonly)

結論から言えば、失礼ながら
・ドライブモードで走っているのでは?


試走結果:
・Sモード: 20数キロ走ってほとんど踏まない。(せいぜい,2-3回)
・ドライブモード: 2キロ走って、ブレーキ頻繁で、アラーム頻発。
(ドライブモードに慣れてないこともあったと思うが)

故障かもしれませんので、今回のリコールの機会に見て貰えばいいと思います。


書込番号:21262455

ナイスクチコミ!4


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/08 20:00(1年以上前)

かぶりました。

故障じゃ無いですか?

書込番号:21262462

ナイスクチコミ!2


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2017/10/08 22:02(1年以上前)

常にsモードでの走行です。
リコールの点検時にみてもうことにします。

書込番号:21262860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/10/08 22:20(1年以上前)

>講談茶さん
当方の場合、妻用にメダリストを買い現在5200km程走行してますが、私も納車当時に比べ最近 講談茶さんと同じ様に感じて妻に確認したところ、同じ様に感じブレーキ踏む回数が増えたと言ってました。

購入当時は加速時30km/h程でエンジンが掛かってましたが、今は50km/h以上まで可能になることが多く、また、モニター見ると充電も放電もしていない空走状態も増えており、これらから判断して、車全体の慣らしが進んで車が軽く転がる様になり、結果として回生ブレーキが弱く感じる様になったのではと‥私は思ってます。

オートライト感度調整が出来るように‥回生ブレーキ強さも調整できないかディラーに定期点検の時にでも聞いてみようかと思ってます。

書込番号:21262923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/09 07:05(1年以上前)

>講談茶さん
>tr5417さん


ご存知かと思いますが、

ドライブレコーダは前方動画撮影以外に、加速度(前後・左右・上下)が全部記録されています。

完全な動かぬ証拠となります。(少なくとも純正ドライブレコーダーでは)



日産に行ったとき営業さんを乗せて走り、回生ブレーキの効き具合を試してみましょう。

そのドライブレコーダのデータから回生ブレーキの減速度をチェックしてもらえれば一目瞭然かとおもいます。


ご参考まで。


書込番号:21263559

ナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/09 11:50(1年以上前)

回生ブレーキ減速の加速度

>講談茶さん
>tr5417さん

連投すみません。


昨日のドライブレコーダ記録観てみました。


添付写真の様に、
(前方赤信号で停車したクルマを見つけてアクセルオフした瞬間。)


・Sモードで回生ブレーキ掛けた瞬間で、最大で0.3G位を表示されてるのが有りました。



それ以外のケースでも意識してアクセルオフすれば普通に、0.2G〜0.3Gくらいは出てました。

これくらいなら頻繁にブレーキ踏む必要ありませんので、

Dで試走時の合否判定はこのくらいを目安にされたらいいかと思います。





書込番号:21264148

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/09 17:44(1年以上前)

ディーラーで見てもらったほうがいいよ

故障かもしれんし




資格者じゃない人 より

書込番号:21264886

ナイスクチコミ!3


C-powerさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 12:50(1年以上前)

>tr5417さん

すみません、回生ブレーキには関係ない内容なのですが、感度
調整という、内容に関連して投稿しました。

e-POWER Xに乗り始めて1か月で、まだまだ初心者です。

アクセル感覚や加速感について、試乗で感じた魅力ある車であり、
基本性能については、購入したことに満足しております。

ただ、何カ所かの不満がありまして、この場を借りてお聞きします。

オートライトポジションでの走行中、ハイビームにしてもハイビーム
にならない状況になりました。 

デーラに持ち込んで点検してもらいましたが、街中での走行点検
では、やはりハイビームになることはなく、検査場で回りを暗くして
車速を上げて行けばハイビームになることが確認されました。

その後、何度か娘の家に出かけて、帰宅のため夜間1時間程度
のドライブをしていますが、オートライトポジションでハイビーム
のままで走行しても、ハイビームにしたいと思うような状況でも
ハイビームになりません。
ハイビームになったことがありません。

ゴルフ帰りの高速道路においてもしかりでした。

対向車や先行車があるときなら納得もできるのですが、街灯や街の
明かり程度でハイビームにならないのです。

オートライト感度の調整ができるのなら、ハイビームアシストの感度
調整もできるのでしょうか。

どなたか、ハイビームアシストの感度調整をされた方、おられますか。

書込番号:21313895

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/10/28 17:09(1年以上前)

>C-powerさん
>オートライトポジションでの走行中、ハイビームにしてもハイビームにならない状況になりました。 
>オートライト感度の調整ができるのなら、ハイビームアシストの感度調整もできるのでしょうか。

私の車は、マイナーチェンジ前の為ハイビームアシスト付では無なく、お答えできるかネットで検索しましたが、感度調整機能は無いようです・・・

ならない状況になりました・・・という事は、購入当初は作動したけど、現在は自動的にハイビームにならないという事でしょうか?
取扱説明書でハイビームアシストについて調べると、ハイビームアシストは、フロントガラス上部のマルチセンシングフロントカメラにて周囲の状況を感知して自動的に切り替えている為、下記注意点と警告が取扱説明書に記載されています。
  ↓
【注意点】
〇 ハイビームアシストを正しく作動させるため、次のことをお守りください。
 ・フロントガラスが汚れたら清掃してください。
 ・カメラの周辺にアクセサリーやステッカーなどを取り付けないでください。
 ・カメラのレンズには触れないでください。
 ・カメラおよびその周囲に強い衝撃を与えないでください。

【警告】
●システムを過信しない。
 ・常に周囲の状況を確認し、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替えてください。

●次のようなときは、ハイビームアシストが正しく作動しない場合があるため、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替える。
 ・悪天候のとき(雨、霧、雪、強風など)
 ・周囲にヘッドランプや尾灯に似た光源があるとき
 ・対向車または先行車が無灯火のとき
 ・対向車のヘッドランプが汚れていたり、光軸がずれているとき
 ・明るさの急激な変化が連続しているとき
 ・段差や起伏のある道路を走行しているとき
 ・カーブが多い道路を走行しているとき
 ・ミラーや標識など反射の強いものが前方にあるとき
 ・トレーラーやコンテナなど先行車両の後部の反射が強いとき
 ・対向車のヘッドランプが破損または汚れているとき
 ・パンクやけん引などで車両が傾いているとき

●次のような原因で、上向きと下向きの切り替わるタイミングが変化することがある。
 ・対向車または先行車のランプの明るさ
 ・対向車または先行車の向きや動き
 ・対向車または先行車のランプが片側のみ点灯している
 ・対向車または先行車が二輪車
 ・道路状況(カーブやこう配、路面状況など)
 ・乗車している人数や荷物の量


>検査場で回りを暗くして車速を上げて行けばハイビームになることが確認されました。

つまり、周りが暗ければ正常に作動する様ですね。
上記の注意点や警告内容から判断すると、カメラ周りが綺麗である事が前提条件としてあるので・・・
これらの点を確認されたらどうでしょうか?

しかし・・・
上記注意点や警告内容からすると、街灯が無くて交通量が少ない条件でないと殆んどハイビームにならない気がしますね!?

書込番号:21314435

ナイスクチコミ!0


C-powerさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 17:15(1年以上前)

>tr5417さん
夜間走行の回数が少なく10回程度かと思います。
ハイビームにならないことに気が付いて以降、常にハイビームにして走行しました。
購入時からだとは思っていますが、分かりかねます。
現在、日産のカーライフコンシェルジュに質問しており、回答あり次第ご報告させて
頂きます。

書込番号:21317555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビームをLEDにしたんですが

2017/10/07 19:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2744件

左右どっちも斜めだけど、角度が違う

元のHB3Uと単純に入れ替えると、写真のようにLED接着面の取り付け角度が左右で違ってます。
車内から見た「ハイビームの配光」は問題ないように見えるのですが・・・これで大丈夫なんでしょうか?

LED本体はHB3バルブの金型(?)と完全に接着されており、取り付けてから角度調整できる商品ではありません。

書込番号:21259307

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/10/07 19:21(1年以上前)

やすゆーさん

LEDバルブがこの角度では、ハイビームの配光が悪くなりそうですね。

車種は異なりますが私が乗っているスバル車のハイビームに取り付けているLEDバルブは、地面に対して殆ど垂直に取り付け出来ています。

書込番号:21259331

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/10/07 19:36(1年以上前)

やすゆーさん

私の車のハイビームに取り付けたLEDバルブの写真がありましたのでUPしますが、前述の通り地面に対して殆ど垂直です。

書込番号:21259353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/07 21:04(1年以上前)

バルブを取り外して、コネクタを、揃えて並べて見ると同じですか?

配光パターンを考慮しての角度だったりして???

書込番号:21259576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件

2017/10/07 21:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やっぱり、その方向が一番正しいはずですよね。

>かず@きたきゅうさん
ハイビームの裏側をデジカメで撮影してみたんですが、差し込む方向は逆三角形なんですよね。
でも、時計回り(かな?)にひねって固定すると当然ですが斜めになります。

元々のバルブは全方位を照らすんだから、どっち向きでも良い(LED素子ない部分が暗くなるだけ)とは思うんですが・・・。
地面に垂直方向になるよう調整できる(動く)のかな、と思ったけどガッチリ固定されてるし。
他のノートe-POWERの人でハイビームをLEDにした人はどうなんでしょうね?

ただ、実際にハイビームにして走ると、以前と大差ない配光なんですよね。

書込番号:21259624

ナイスクチコミ!6


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/07 21:48(1年以上前)

僕の場合冷却フィン部分がヘッドライトのボディーと干渉し取り付け不可でした。
因みにメーカーはfcl、キチンと取り付けするためにはライト冷却フィン加工と、ライトボディー内部を大幅カットが必要だった為断念しました。

純正をキチンと取り付けてみて角度がズレているのであれば上記の理由が考えられるかもです。

後、ライトを点けたら分かります、純正とは明らかに違う方向にライトを照射しますから 汗

書込番号:21259710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/07 21:50(1年以上前)

どっちにしろLEDは全方位に発光していない訳ですから、90度ズレて左右で違う反射鏡面を使った方が補完されて良いのでは。

書込番号:21259718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2744件

2017/10/07 22:02(1年以上前)

>gorou33さん
私が買ったのは何処にも干渉せず、車体側の加工は不要です。
せいぜい防水のラバーカップが付けられない程度です。(放熱するので)


>猫の座布団さん
意外とそういう意図の向きなのかもしれません。
実際、本当に車内からハイビームで壁とか照らしてる配光を見ると全然問題ないように見えるんですよね。

でも気になるので、他に試したり同じ事した人いないかなー、と質問しました。

書込番号:21259757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/07 22:32(1年以上前)

>やすゆーさん
私はAutoSiteのAS80(HB3)というLEDバルブをハイビームに取り付けています。
このLEDバルブの取り付け金具は最適配光のための角度調整が可能でしたので、スーパーアルテッツァさんが仰っているように光源の向きを地面に対して垂直(リフレクターの縦筋と光源を水平)に調整しております。
片側だけ取り付け角度が合っていなかった時、夜間にハイビームで壁を照らして気づいたのですが、若干ですが合っていないほうが暗くなっていました。
現在、陸運事務所での車検はロービームで光軸検査を実施するらしいので、あまり気にしないで良かったのかも知れませんが。

書込番号:21259847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/09 17:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんが載せてくれている写真の様な光体が横を向いている付き方が正しいと思います。

私もハイビームをLEDにしましたが、確か、私が付けたPIAAのLEDバルブは、ネジを緩めてLED発光部をアジャストできる(回せる)構造になっていて取り付け後の角度調整ができる(説明書に調整してくださいと記載があった)のを思い出しました。

多分バルブのイモネジを緩めて調整しないといけないしないといけないのではないでしょうか?

PIAAバルブ独自の機構で、調整できない場合はご容赦下さい。

その場合、調整できるタイプに変える等で正常な付き方になっていないと車検に通らないとかバルブの説明書に記載があったような・・・
記憶が曖昧ですので、この件については量販店やメーカー等でご確認下さい。

ご参考まで。

書込番号:21264870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件

2017/10/09 20:45(1年以上前)

バイクでLEDヘッドライト交換は何度もやってるので、調整できるなら調整しますが、これは完全に固定されてて無理でした。


>teddy bear 2009さん
これはハイビームなんで一応車検は問題ないと思われます。

書込番号:21265370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/13 00:42(1年以上前)

説明書の記載について、説明書を紛失してしまい、記憶も曖昧ですが・・・

調べたところ、H10.9.1以降の車の車検はロービームで検査となったので、新しい車のハイビームへの使用には関係ないようですね。

(結果論になっちゃいますが、見た目が気になるなら調整できるタイプも有りますよって解釈下さい。)

ご参考まで。

書込番号:21273819

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

運転中のブレーキペダルへの踏みかえ頻度

2017/08/29 10:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件

日産の検証では、”7割減少”っと言ってるようです。(Sモード・ECOモード)

実際に運転されている方はどのくらい運転中の踏みかえは減少しましたか?



私の場合(Sモードのみ使用)は、9割5分以上減少したという感覚です。

踏み替えるのは、たいてい
・思いがけない信号の切り替わり、
・思いがけない前車の右左折等の場合で

アクセルオフでの回生ブレーキでは間に合わないと思ったときのみです。





(後続車の追突を避けるために、信号停車中など左足でブレーキペダルを踏みますが、それは除いての話です。)






書込番号:21153586

ナイスクチコミ!8


返信する
gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/29 12:19(1年以上前)

私はクリープ欲しい時に一瞬、後減速Gが少なすぎてブレーキランプが点灯しない時、減速が足りない時に踏んでます。

後完全停止するとブレーキランプが消灯しますから完全停止後は必ず踏んでます。

しかしまぁワンペダルはラクですね〜笑
かなり気に入ってます!

書込番号:21153743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件

2017/08/30 10:44(1年以上前)

>gorou33さん
返信ありがとうございます。


>・私はクリープ欲しい時に一瞬、
 (横道から見通しの悪い道路に出るときなんかは回生ブレーキ停止後アクセルを微妙に踏みじわじわ前進で凌いでました。
 そうか、いったんブレーキ踏めば簡単でしたね。なんでもアクセルワークのみでやってしまおうとするからダメなんですね。)


>・減速Gが少なすぎてブレーキランプが点灯しない時、
 (走行減速時はどんな時でも(極端な話、歩く速度以下でも)、アクセルをパッと離すとブレーキランプが点灯すること確認しましたが、 ある程度以上のスピードだと点灯しない場合もあるのかな? 知りませんでした。)


>・減速が足りない時に踏んでます。
  (これはそうですね。)


>・完全停止するとブレーキランプが消灯しますから完全停止後は必ず踏んでます。
  (私は左足ですが、これもそうですね。)



ノートでは、”実験的採用”の”ワンペダル”だったように思っていますが、好評だったか?

次のリーフでは、”eペダル”に昇格するようですね。

・回生ブレーキ力の増強
・回生ブレーキ停止時のブレーキ力増強(油圧ブレーキを働かせるのかな?)
・回生ブレーキ停止時のブレーキランプ点灯継続
と、

”eペダル”選択ボタン追加で、運転者に選択させる。


で、もっと使いやすくなるように思います。



この夏、
何度も高速道路での渋滞に巻き込まれましたが、0〜30キロあたりでのノロノロ発進停止運転には、
先行車群がブレーキランプパカパカする中で、ノーブレーキ操作のワンペダルは楽でしたね。
また、
ノロノロ運転でも、バッテリー駆動のエアコンはよく効くのでいいですね同乗者にも好評でした。






書込番号:21155984

ナイスクチコミ!7


スレ主 sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件

2017/09/01 10:21(1年以上前)

同じようなこと考える人(社)がいるものですね。



昨日の、J-CASTニュースで、 ”ワンペダル走行の踏みかえ頻度”検証結果が掲載されていました。


<踏みかえ頻度>
・初心者で、1/10程度に激減 
         (運転者:J-CAST若手社員のT(24)一人、同一コース、一般的なガソリン車とノートeパワー車で走行)

・検証コース: 麹町→新宿駅→市ケ谷駅 (6〜7キロ)
         (都内平日昼間、約30分間走行)



出典:

「ノートe-POWER」ワンペダル走行の「衝撃」検証動画 運転中なのに、右足がほとんど動かない!
https://www.j-cast.com/2017/08/31307188.html?p=all


・検証動画
ペダル操作足元比較動画 (検証走行中の、eパワーと従来ガソリン車)
https://www.j-cast.com/images/2017/08/news_20170831114938.gif



初心者で、1/10位に減少なら、 
数か月走った私の実感、1/20減少もまんざら当たらずとも遠からずってとこですね。

この夏の渋滞の高速道路巻き込まれ走行の楽々感に納得しました。

書込番号:21160773

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,763物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,763物件)