ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,788物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4752件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
527 | 70 | 2019年6月4日 15:26 |
![]() |
71 | 14 | 2020年3月10日 23:26 |
![]() |
64 | 13 | 2017年8月15日 12:25 |
![]() ![]() |
451 | 46 | 2019年6月20日 03:06 |
![]() |
54 | 13 | 2017年6月9日 15:48 |
![]() ![]() |
54 | 20 | 2017年6月18日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

エンジンは発電してるだけで、走行は常にEVでは?
書込番号:21005993
19点

ネシーエンゥさんの仰る通りノートe-POWERの場合、走行は常にEV走行ですね。
エンジンは、走行用バッテリーの蓄電量が減ると発電(充電)の為に掛かります。
出来るだけエンジンが掛かるケースを減らしたいなら走行用バッテリーの節電ですが、即ち他のHV車と同様にエコ走行すれば良いと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:21006145
6点

電気自動車ですから
書込番号:21006170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チャ−ルズ君さん
発電する法則みたいなのは、よく判らないです。
あまり減ってなくても発電する時もあれば、残り2目盛くらいで発電始める時もあります。
単純にあまりバッテリーを消費しない走り方だと発電のタイミングが遅いとかはある様な気はします。
書込番号:21006183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【どういう条件でエンジンがかかる(発電機が動く)か】は私も気になります。
乗り始めて半年になりますが、「バッテリーが少なくなったら」だけ、とは思えないです。
基本条件だとは思いますが。
バッテリーの減り具合は同じ(例えば半分くらい)なのに、アクセルの踏み方でエンジンが止まる時もあれば、どうやっても止まらない時もあります。
その違いが判りません。
気温?
ガソリン残量?
あと、私はバッテリー残量が1〜2メモリ分まで減った事がなく、せいぜい半分より1メモリ少ない程度までしか減った事ないです。
ガソリン残量が0(ガス欠ではない)になるまでは走った事ありますが、その時も半分くらいまでしか減らなかったです。
何なんでしょうね〜。
書込番号:21006238
8点

その車は100パーセントEVです。
充電をどの様な形態で行おうとも、バッテリーを持ってモーターを稼動して走行するならEVです。
書込番号:21007098 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この車は100パーセントガソリン車です。
自動車内部でモーター駆動してようとも、ガソリンを燃料として動かすならガソリン車です。
書込番号:21008018 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

リチウムイオン電池の寿命を延ばすには充放電回数が少ない方が良いので、充電サイクルと放電サイクルとかあるのかも?
充電サイクルだとなるべくエンジンが長く掛かり、放電サイクルだとエンジンが掛かり難いとか。
書込番号:21008501
6点

じゃ、世の中には電気自動車なんてない事になるぞ。
電気は必ず元を正せば、風力であり、火力であり、水力であり。
自然エネルギーを燃料の元というならな。
エンジン駆動かモータ駆動以外に何がある?
書込番号:21008555 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ガソリンを燃料にしてるなら駆動方式が何だろうとガソリン車?
じゃあ水素を燃料にしてる燃料電池車は水素車って呼ばなきゃ。
でも燃料電池で発電した電気で駆動してるから燃料電池車と呼ぶなら、e-POWERなどシリーズ型は「ガソリン発電車」と呼ばなきゃ。
苦笑
書込番号:21008611
9点

>Arimacさん
「なかなか充電を止めない」場合と「なかなか充電しない」場合だけなら解るんですが。
「アクセル踏むとすぐ充電するし、アクセル離したらすぐ充電を止める」っていう状況もあるんですけど、これはどう考えたら良いんでしょうね。
充電してないし、バッテリーからの給電もしてなくて「エンジンの発電だけで走ってる場合」とか?
書込番号:21008634
8点

現在の分類基準は、動力源となる物が何で動いているかで分けられていると思いますのでモーター駆動れば電気、エンジンであればガソリン、両方ならハイブリッド(融合)って事でしょうね。
この理屈からすると、ノートe-POWER は電気自動車の分類になると思います。
勿論、今はって事で、別の定義が定着してくれば別ですが・・・
書込番号:21008635
8点

>teddy bear 2009さん
燃料というか、エネルギーを作る過程を別にしますが、走る時に排ガスを出すe-POWERを電気自動車と呼ぶことに、少々違和感を感じます…
それを新しい形と言えばそれまでですが…
書込番号:21008759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

teddy bear 2009さん
>現在の分類基準は、動力源となる物が何で動いているかで分けられていると思いますので
車軸が何で動いているかで分類している人が居ますが、
一般的には、動力源(原動機)がいくつあるかで分けられているんですよ。
ここで言う動力源は、直接車軸を動かさない物も含みます。
ノートe-POWERはエンジンとモーターの2種類を搭載しているので、
ハイブリッドと言えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20851912/#20929113
ここでも書いたけど、日産自動車からも
「ノートe-POWERはシリーズハイブリッド方式のハイブリッド車両です。」
という回答をもらっています。
シリーズハイブリッド方式という、プリウスやフィット等よりも前からある方式なので、
認めたくない人も多々居るようですが、
ノートe-POWERはハイブリッドという認識で良いと思いますよ。
なので、ハイブリッドという認識でいいと思いますよ。
書込番号:21008831
21点

車が出さなくても何処かで出てるから同じ。
電気でモーターを、回して動けば電気自動車
書込番号:21008842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この話題、いつも盛り上がりますね。
メーカーの営業戦略と個人の捉え方次第でしょうから、
他人がどうこう正すような事でも無いと思いますよ。
走行は常にモーターによるEV走行なのだから、
電気自動車と呼ぶも良し。
電気自動車のリーフとは違い車検証にはガソリンと記載されているので、
ガソリン車またはハイブリッドと呼ぶも良し。
お国的な決め事はさておき、クルマは趣味性も高いので人それぞれで良いかと思いますよ。
書込番号:21008952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイブリッド=絶滅危惧種 (エンジン駆動)
・黄禍?(世界各国からエコカー認定除外傾向)
e-POWER=繁殖種 (モーター駆動)
・ガソリン発電機→燃料電池積み替え=FCV
・充電ソケット追加+バッテリー増量=PHV
・ガソリン発電機→バッテリー=EV
縁起の悪いハイブリッドと呼ばれたくない気持ちはわかるな。
書込番号:21009025
11点

sc0tt1eさん
>ハイブリッド=絶滅危惧種 (エンジン駆動)
http://www.enplanet.com/Ja/Select/pdf/press-492n472.pdf
去年の記事ですみませんが、
確かに、PHVやEVの割合が今後は多くなりそうですが、
ハイブリッドを「絶滅危惧種」と呼ぶのはまだ先のようですよ。
>(世界各国からエコカー認定除外傾向)
e-POWERもおそらく世界各国からエコカー認定除外傾向に含まれると思いますよ。
ライバル車と同程度のガソリンを消費しないといけないんですから・・・
書込番号:21009102
9点

本質的な 乗り味 がモーターだけで走る車だからなぁ。
エンジンの稼働・停止を無視すれば、走行の挙動はリーフと同じEVだし。
そこが一番「他のエンジンだけでも走るHVと一緒の扱いする事に違和感ある理由」だと思う。
書込番号:21009260
3点

やすゆーさん
構造が違うので、乗り味が違うのは当然ですよ。
車軸を動かすのはモーターなので、EVと同じ乗り味でしょうね。
シリーズハイブリッドは、「エンジンで発電してモーターで駆動」なんだしね。
これまで、HV、PHV、EVと「構造」で分類してきた訳だし、
それに則って分類すると、HV(シリーズ式)になると言うだけです。
あえて「乗り味」で分類するというのなら構わないけど、
PHVも普段EVモードでしか走らなかったら、「電気自動車」に分類されちゃいますね。
書込番号:21009277
16点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ボディと同じ色と、赤い色はカラーコードはわかったのですが、
ガンメタみたいな色のところの正式な色がわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
バンパー下部をゴリゴリしてしまって塗装したいのですが、色がわからなくて・・・。
わかる方いらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
6点


ガンメタはKADです。
K23は一般的なシルバーなので間違えないよう、お気をつけて。
書込番号:21001627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
かず@きたきゅうさん、モミモミくんさんご回答ありがとうございます。
でも、おっしゃられてるのは、ボディの色で、バンパーに使われているカラーはおそらく違うのです・・・(´・ω・`)ショボーン
白>ブリリアントホワイトパール(ここは、ボディ同色になります。うちの子は白なので・・・)
赤>ラディアントレッド
ガンメタ>???って感じです。
書込番号:21001935
2点

オーテックジャッパンに直接聞いてみる手もありますよ。
バンパー補修でカラーコード必要なのでね。
書込番号:21002477
5点

あら、よく見るとスリートンなんですね(笑)
失礼しました
書込番号:21002718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minimumさん
>バンパー下部をゴリゴリしてしまって塗装したいのですが、色がわからなくて・・・。
塗色コードは、契約書に書いて有りますよ。 日産のホームページにも書いて有ります。
車体ならば、前から見てエンジンルーム右側に取り付けされているアルミプレートにも
塗色コードが打刻されてます。
プレート左側に『カラー』表記の右側に上から4番目に打刻されてます(3文字)。
ガソリン車の写真ですが参考までに、写真左側の赤い○のプレートです。
e-POWER車でも同じ位置に取り付けて有ります。
>ボディの色で、バンパーに使われているカラーはおそらく違うのです・・・
ボディとバンパーに使われている塗色コードは車としては同じです。
ボディとバンパーで塗装が違って見えるのは、以下の理由が有ります。
理由一つ目は、ボディとバンパーとでは塗装方法が違います。
また、別々の工場にて塗装されているので同じ色にする事は難しいようです。
また、理由の二つ目として、ボディ形状とバンパーの形状違いにより
太陽光の当たり方が違いますので、違う色に見える場合が有ります。
書込番号:21002827
4点

でも、普通に考えると、ボディがガンメタがある以上、バンパーフロント部分のガンメタが別のカラーってのはあり得ない配色ですから、同色でしょうね。
書込番号:21002968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tr5417様、かず@きたきゅう様、yuukamayuhiro様
一度、確認してみます。
tr5417様、ボンネット内確認してみます。
本当にありがとうございました。
ゴリゴリ直しても、またゴリゴリしそうです・・・(´・ω・`)
でも、ものすごく気に入った車なので、きれいに直しておきます。
みなさまありがとうございました♪
書込番号:21003916
2点

>Minimumさん
前から見てエンジンルーム右側に取り付けされているアルミプレート・・・
↑
すみません! 訂正です 『左側』です(ドライバー側)。
書込番号:21004324
2点

↑
それは車体のカラーコードですよ。
そんなことはみんな知っています。
流れ読んでよ。
スレ主さんは、NISMOは専用バンパーが装着されていて、そのバンパーにガンメタの塗装部分があって(NISMO車は車体色が何色でもバンパーに部分のセンター下部にガンメタ塗装が入る)そのガンメタ部分の塗装のカラーコードを知りたいと言っているの。
>塗色コードは、契約書に書いて有りますよ。 日産のホームページにも書いて有ります。
あんたの言っていること的外れ
NISMOバンパー部の塗装コードが契約書、HPに書いてあれば苦労しませんよ。
書込番号:21012336
15点

>Minimumさん
もしそのバンパーの色がnismo専用色であれば、全く同じカラーコードの補修塗料は市販されていないかと思われます。
例えばnismoでよく使われている赤いドアミラーカバーがnismo専用色で『カラーコード LA10(nismo専用色)』というものになり、市販されていないそうです。
自分で補修するならnismo専用色に近い色を探すか調合するかして塗装するしかありませんが、完全に元通りの色で補修したいのであればディーラーに相談してみたほうが賢明かもしれません。
オーテックジャパン取り扱いなので費用はそれなりにかかると思いますが。
書込番号:21012555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukamayuhiroさん
あ、ありがとうございます(/ω\)
私は、言えなかった。。。
でもみなさん、なんとかしてあげようとお答えになってくれたんです。
私は、もうそれだけでうれしかったです。(*´▽`*)
ありがとうございます!!
>DiamondDogsさん
赤がラディアントレッドだというのも、100%同じとは言えないそうで、
やはり、調合してもらうしかないみたいですね・・・。(´・ω・`)
決心つきました!!
明日、ディーラーに持ち込んでもうきれいに塗ってしまいます!!
DiamondDogsさん、ありがとう!!(*´▽`*)
書込番号:21012949
1点

>Minimumさん
質問の理解不足で、的外れの情報大変失礼しました。
書込番号:21014652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産の塗装士です。
ニスモのガンメタのカラーコードはKBHです。
参考までに。
書込番号:23277470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-POWER X の方向で進めています。
インテリジェントアラウンドモニターのセット
LEDヘッドランプ
カーテンエアバッグ
↑をつけようと思っています。
アルミホイールは、メーカーオプション純正か?、後付けで別メーカーが良いのか?、迷っています。
「これも付けた方が良いよ!」
と言うのがあれば、教えてください。
あと、「インテリジェントアラウンドモニターのセット」を付けたら、ナビのバックモニターは買う必要はなくなりますか?
皆様、御教示よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

>アルミホイール
特にメーカー純正(?)をこだわる必要ないと思うので、費用を抑えたかったり拘りあるなら別に用意するのも良いと思います。
スタッドレスとアルミホイール買って、納車時にホイール入れ替えてもらうとか。
私は口利きして頂いた方に冬タイヤ+アルミホイールを用意してもらいました。(夏タイヤはメダリストなので最初から)
>バックモニター
アラウンドビューあるなら、それは取り付けれないはずです。
取捨選択ですので。
あとオプションのナビの116はアラウンドビューのモニターにならないので、スマートルームミラーで我慢するか316/516を選ぶ必要あります。
※日産でオプション選んでる時に説明されて知りました。HPやカタログに書いてない気がする
>他に付けた方が良い・便利と思うオプション
・オプション
マルチラゲッジボード(付けた人全員が薦めると思う)
UV&IRカットフィルム
5YEARS COAT
ドアミラー自動格納装置
寒冷地仕様(住んでる地域による)
・社外品など、後から自分でも取り付け可能なもの
ドアハンドルプロテクター
キッキングプレート(光るのが欲しいならオプションで)
書込番号:20988620
9点

営業にきいたら色々お勧めしてくれると思いますけど。
書込番号:20988657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MOPは迷うものは全部付けておいた方がいい。
DOPは買って乗ってから必要に応じて付け足せば良い。
書込番号:20989020
7点

何もかも 全部てんこ盛りで付けちゃえ
やるね- 日産〜
書込番号:20990162
5点

やすゆーさん
ありがとう、ございます。
めっちゃ、参考になりました。
おすすめして頂いたアイテム、いくつか入れさせて頂きます!
ちゃんちゃらぷっぷ2さん
ありがとう、ございます。
営業には、まだ、コンタクトしていませんが、その前に、下調べ・予習として、客観的な情報が欲しかったんです。
ぜんだま〜んさん
待ジャパンさん
つぼろじんさん
ありがとう、ございます。拙者、お財布と相談して、選ぼうと思います。
皆様、大変参考になりました。
進捗、ありましたら、ここで、ご報告していきたいと思っております。
ありがとう、ございました!!!
書込番号:20991071
3点

解決済みのようですが参考までに・・・
>OroChyonさん
>アルミホイールは、メーカーオプション純正か?、後付けで別メーカーが良いのか?、
メーカーオプションのアルミホイールを選ぶと、最小回転半径が4.9m→5.2mへ増加します。
これは、タイヤチェーン装着時のフル転舵時にチェーンとホイールハウス内周辺部位との干渉防止の為のタイヤ切れ角制限。
よって、アルミホイールを付けたいけど最小回転半径の悪化は気になるならば、e-POWERメダリスト試乗車にて自宅駐車場などで問題ないか確認された方がよろしいかと思います。 最小回転半径少ない方が良くてタイヤチェーン装着しないのなら市販品。
>「インテリジェントアラウンドモニターのセット」を付けたら、ナビのバックモニターは買う必要はなくなりますか?
必要ありません、バックモニターもセットに含まれます。
ノート・ガソリン車(寒冷地仕様)からe-POWER車(標準車)へ乗り換えた個人的な意見ですが・・・
私が住んでいる所は、冬場朝の気温が1桁位なので、前の車時には寒冷地仕様を選びましたが、今回は標準車にしました。
理由は、寒冷地仕様についているPTC素子ヒーター能力が低く、ほとんど役に立ってなかったからですが、e-POWER車は、暖気性能やヒーター性能が前のガソリン車に比べて明らかに改善されており、暖気が早く温風が早く出てくるのでPTC素子ヒーターが無い標準車で個人的には問題なしです。 なお、寒冷地仕様は、納期が遅くなる場合が多いのでディラーに確認した方が良いですよ。
書込番号:20992104
8点

私は、寒冷地仕様はPTCヒーターがつくだけでなく、後部座席にも暖房の吹き出し口がつくというので取り付けましたが・・・標準でも吹き出し口あるのかな?
書込番号:20992317
3点

>やすゆーさん
標準車には、後部座席用の吹き出し口は有りませんよ。
書込番号:20992390
4点

寒冷地仕様にしないとリアヒータダクトは装着されません。
寒冷地でリアシートに人が常時乗る方、氷点下での走行はリア側が寒いですよ、2万くらいの差額でしょう。
書込番号:20992397
3点

>OroChyonさん
個人的には、ホーンでしょうか。
これは外部品をつけるしかありません。
いくら走りがよくても、内装がよくても、ホーンを鳴らしたときに、原付みたいな音が鳴ると、百年の恋も冷めてしまいます…
おすすめはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003BMBM7O/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
無料で取り付けてくれると思いますよ!
書込番号:20997358
3点

本日、皆様のお陰様で、ノート e-POWER X 来ました!!!
わーい!
ディラーオプション以外、murasaki-noさん、おすすめのアルファUコンパクト(ホーン)、着けました。
皆様、アドバイスどうも有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:21118358
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんにお聞きしたいのですが、ノート e-POWER NISMOの実燃費っていくらぐらいですか?私はエコモードばかりで18kぐらいです。同じノート e-POWER NISMOに乗ってる方教えてください。
書込番号:20955662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

エコモードなどで走らないで、パワフルに走りましょう!ニスモでしょ!
書込番号:20955669 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

おっしゃる通りですが、燃費も気になってしまって…
書込番号:20955683 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

おっしゃる通りですが、燃費も気になって…
書込番号:20955688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなに燃費気になるなら Xにすりゃよかったのに・・・・・・・
5月のトータル燃費は メーター読みで27超えたよ より
書込番号:20955694
20点

☆=yasukun=☆さん
↓のノート e-POWER ニスモの燃費記録の平均燃費は19.33km/Lですから、☆=yasukun=☆さんよりも少し良い値となっていますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/nenpi/?sls=27248&ti=135577
書込番号:20955721
9点

前もノートに乗っていたのでXのデザインでは代わり映えがなくNISMOにしました。
書込番号:20955894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

情報ありがとうございます。ディラーの店長さんがニスモに乗っていてSモードで20kぐらいですと言ってたのが気になってます。
書込番号:20955910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆=yasukun=☆さん
私のe-power nismo、2月23日に納車してからのアベレージは25.4q/lです。
通勤で往復40q弱走ります。通勤は、ほぼecoモードです。ちなみに、現在の総走行距離は本日5000qを越えました。
書込番号:20957462 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報ありがとうございます。メーターの燃費はすごく多めに表示されます。今度給油時に満タン法で計算してみてください。差に愕然としますから…
書込番号:20957887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

説明不足がありました、特にトリップ燃費はあてになりません。私のも27kと出たり33kと出たりしますから…
書込番号:20957892 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ノートのブラックかっこいいですね。パールよりノートは黒のほうがスタイリッシュでカッコいいと思います。
ただ、個人的には一色が好きなので黒に赤は好きくないかも( ;∀;)
写メはとりませんでしたが、昨日給油しまして自分のプリは1200キロ以上走行で36.3キロで満タンたったの4200円でした。
暑い日は、冷房を最低にして入れています。燃費を気にしすぎて、暑いの我慢してたらさすがにアホですわ〜(*´▽`*)〜
書込番号:20958068
17点

私は通勤主体で8割ぐらいエコモードなんですがやはり實燃費はリッター18〜19キロですね、
メーター表示はアベレージで21キロ前後ですが実燃費が20超えたことはいまのところないです。
しかし前車はリッター10キロ切ってたんでこれでも十分満足してます。
せっかくのニスモなのにエコなんてもったいないというご意見もあるようですが、
だってエコモードはワンペダルで楽ちんですもんw
ニスモのSモードもワンペダルで停止までできればもっと使うんですけでね。
書込番号:20958072
17点

私もブラック一発狙いでした。また赤のラインもニスモだと1発で分かるので正解です。
書込番号:20958110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆=yasukun=☆さん
nismo e-power 納車して、5ヵ月目です。
主に通勤(往復 20`)実燃費の報告です。
エコ モ-ド走行 冷暖房 OFF
1月〜3月初めの実燃費 16.8`
3月〜4月末の実燃費 19.8`
4月末〜6月10日の実燃費 22.1`
今〜冷暖房 onにして、乗ってます。
通勤距離がもう少し長かったら、25`以上行くと
おもいます。いい車です。Sモ-ドの加速凄いです。
たまに信号機で止まるとSモ-ド使いたくなる!
書込番号:20958131 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>チャールズくんさん
私も同じような走行距離です。エアコンは使用しています。
Xより燃費悪いのは私のだけかと思っていたので安心しました。ただ頻繁にエンジンが始動しているので6ヶ月点検の時に点検してもらおうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:20958171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

モード・プレミアのツーリングパッケージですけど、似たようなものです。18Km/l前後です。ecoモードでもそんなに上がらないですけどSモードでもそんなに極端に落ちない気がします。
自分の場合は毎日通勤で使ってる訳でも無いですし、距離が短い割りにスピードが出るところなので燃費は悪い方だと思います。
書込番号:20959718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぺりしやんさん
私も走行距離が短いのが燃費が伸びない理由だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20959907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-power nismo走行累計1900kでメーター読み20、8k/Lです。
これは車でエアコンつけて昼寝する時間もいれてこの数字なのでままずまずでしょう。
以前乗ってたプリウス30系と同じくらいですね。
プリウスで培ったエコランに徹すると29k/L位がでます。これはプリウス以上の燃費です。
書込番号:20960320
20点

長距離走行してなければecoよりSの方が燃費良い気がします。
nismoじゃなくてメダリストになりますが。
これまでeco、S、ecoと満タン法で燃費を確認しており、今は2回目のSで走ってる最中ですが、トリップ燃費は明らかにecoより良い数値です。
eco:22〜28km/h
S :23〜37km/h
実燃費の参考にはなりませんが「ecoとSどっちが良いか」の判断はできると思います。
冬期もecoよりSの方が少しだけ燃費良かったし。
nismoも似たような傾向だったりしないでしょうか?
書込番号:20960628
14点

>mstuさん
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20960870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-power nismoとモードプレミアのツーリングパッケージ装着車は、走行モードのセッティングがノーマルとは違い、Sモードでは完全停止まではいかないとのことですが、具体的にはどのくらいの速度に達した時点で回生ブレーキが弱くなるのでしょうか。
また、ノーマル車のSモードよりも敏感になっているとのことですが、街乗りでの使用感はどうですか?
書込番号:20943297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つぼろじんさん
>SH vs Tさん
コメントありがとうございます。
説明不足だったようですみません。
自分で試乗して体感してみるのがベストなのですが、ホームページで試乗車がないか調べてみたところ隣接している県まで見渡してみても、上記の車種自体がないかあっても展示車という状況で、試乗車となると移動時間だけで休日が潰れてしまうような距離になってしまうので質問しました。
書込番号:20944029
3点

スレ主さんが謝られることはないのでは?
レスを見て、世間の冷たさを感じました。
近くのディーラーに質問されればいかがでしょうか。いい答えがあるかもしれません。
ここのような扱いにはならないでしょう。
書込番号:20945496
8点

そうそう。スレ主さんが謝ることはないよ。
質問見たときに結構ニッチ(失礼)なグレードだから試乗車とかあまり置いて
ないだろうから乗り比べて判断は難しいだろうなと思いましたからね。
青梗菜さんがおっしゃるように近くのディーラーに相談してみては如何でしょうか?
自分の場合ですが「1週間ほど頂ければ試乗車を取り寄せ(よそから移動させ)ます」と
言ってくれて、試乗してそこの車に決めた経緯があります。
何かしらのアクションをやってくれる可能性があります。
書込番号:20945779
5点

>青梗菜さん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
事前に言っておけば他店から取り寄せてもらえる可能性もあるのですね。
近い内に相談してみたいと思います。
書込番号:20946382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-power nismo納車10日経ちました。
時速60kからアクセルオフで
Ecoモード10秒で停止
Dモード26秒でクリープ
Sモード14秒でクリープ となりました。
Sモードは主にワインディングロードでの
ファーストインファーストアウト走行でフットブレーキレスに効果的で面白いです。
Ecoモードはまさに燃費マニア向けで運動エネルギーを電気エネルギーに回生してしまう喜びがあります。
書込番号:20946517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstuさん
納車おめでとうございます。
詳しいデータを調べていただいたようでありがとうございます。
Sモードを使用したワインディングロードとても面白そうですね。
書込番号:20946606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SモードはアクセルオフでリニアにGが減少していきます。
平坦な道で60km/hからアクセルオフにするとおおよそ減速0.13Gですが徐々に減少していき
停止直前に加速Gになりクリープが発生します。
ちなみにブレーキランプは0.13Gになると点灯します。
ECOモードは同条件でおおよそ減速0.18Gになりますが停止までほぼ継続されます。
60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
まぁ慣れればなんて事無いですが、
アクセルワークが雑な人は他人を乗せない方が良いでしょうね(笑)
アクセルオフでの回生の立ち上がりも早いので意図せず一瞬ブレーキランプが
点いてしまう事もあると思います。
*数字は簡易的に計測したもので絶対値ではありません。
勾配などの条件でも変動します。
書込番号:20946654
3点

>NEXUS SOLIDさん
モード・プレミアに乗ってますけど、普通のATでいうクリープ現象の部分だけ残るとイメージしていただいたら良いかと。
回生ブレーキはもうちょっと複雑な部分がありまして、速度とかアクセルの離す加減によってかなり変わってきます。
こればかりは慣れです。フットブレーキと上手く組み合わせたら強烈なブレーキも可能ですしほとんどブレーキを踏む事なく停止も可能です。さらにecoモードならブレーキ踏まずに停止も可能です。
アクセルの踏み加減で自在にスピードコントロール出来る楽しさと、奥の深い減速のコントロールが飽きの来ない秘密かもしれません。
書込番号:20947570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOCHIKOさん
>ぺりしゃんさん
Sモードだとクリープが残るような感じなんですね。
Sモードの時の巡航だと感覚的にペダルに足を置いているような感じなのでしょうか。
ノーマル車には試乗したことがあるのですが、Sモードだとペダルの踏み加減で減速の度合いが変わるのは便利だと思いました。
書込番号:20948968
0点

>NEXUS SOLIDさん
速度にもよりますけど、巡行時はペダルに足置いてるだけって感覚でもいいかもしれないですね。
実際に使ってると、段々繊細なアクセルワークが身について来ます。ecoモードの回生ブレーキを例にあげると、最初に試乗した時は普通の感覚でアクセル離すと信号の停止線から車3台分くらい手前で停止してしまいましたけど、現在では微妙な調整はしますけど停止線ギリギリ手前か、場合によってはフットブレーキで停止する事もあります。
慣れって凄いですよ。
書込番号:20953719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
ecoに比べてSだとパワーメーターを1マスずつ増減させるの難しい(サクサク増減する)と思ったら・・・。
書込番号:20953805
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2週間後にe-power x 納車でワクワクしています。
質問です。
皆さん、アームレストどうされていますか?
あるのとないのは大違い。
社外品もあるようですが。
どなたか、e-powerでは使えない
純正アームレストを取り付けたという
殊勝な人柱さんは、いませんか?
いろいろWebで探していますが、
見当たりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20931087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

hiropapa^さん
↓のノート e-POWERのアームレストに関するパーツレビューで、アームレストの取り付け事例が結構報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=486&srt=1&trm=0
書込番号:20931339
3点

付かないのを承知でトライした方は居ましたが、ご自身曰く几帳面な方にはお奨めできない仕上がりだった様です。
(黄昏親爺さんの過去スレです)
写真を拝見する限り、前からの見た目はナイスな感じですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20747214/#tab
その他にも画像検索したらステーを使ってタッピングビスで強引に付けた方も居ましたが仕上がりに難有りの様です。
付かない理由は恐らくフロアカバーの形状が違うのでしょうね。
純正をとの事でしたので、多少お金を掛けてカスタマイズ専門店で仮装してもらうか、専用品が出るのを待つしかないかも・・・
ご参考まで。
書込番号:20934752
6点

私はメダリストなので最初からアームレストがついていましたが、幅がせまく、短いため、あまり使い勝手がよくありません。なので、最近ではあまり使っていませんね。個人的にはおすすめできません。
話は変わりますが、納車前であれば、ホーンだけは3000円ぐらいの車外品との交換をおすすめします。
私の場合は取り付け賃はとられませんでした。
ふつうのものでも、いい音がなりますよ。
書込番号:20938254
7点

双方のアームレスト取り付け部を比較したみたところ、明らかに小物入れの様な窪みの形状が違いますね。
eパワーは四角っぽい形状ですがにガソリン車は円弧を帯びた形状なので、ガソリン車用に開発されたアームレストが付かないとされる理由が分かりました。
純正品の場合、需要が無いと後発モデル用は出ない恐れがあるので微妙ですが、待てるなら専用品が出るのを待つのが賢い選択とは思います。
ご参考まで。
書込番号:20939365
4点

皆さん、ありがとうございました。
無理そうですね。
純正出るのに期待します。
ありがとうございました。
納車されたら、また質問するかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:20940299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物を知らずに書きますが。
e-POWER非対応のアームレストの非対応理由が「形状が合わない」なら、出っ張ってる丸い部分を切り取れないのでしょうか?
私もe-POWER非対応の「ドアポケット等に敷くゴムマット」使ってますが、中央の小物入れ部分は出っ張りだけが合ってませんでした。
元々幅は合ってるし、切り取ってしまえばピッタリでした。
書込番号:20941201
6点

>hiropapa^さん
初めて投稿します。
私は、e-Powr nismoを3月に購入し、毎日気持ちよく走っていますが、
センターコンソールがないため、いつも左手が遊んでいました。
今日、販売店によって見たところ、簡易コンソール(純正品)があるとのこと、
現物を見て、即、購入(8640円税込み)しました。
ノート専用で、センターコンソールへの取り付け取り外しが、載せるだけと、
簡単で必要な時だけ、使えるので使い勝手がよく、おすすめです。
書込番号:20943556
3点

>ジーMさん
はじめまして。よければ、写真アップして頂けると参考になります。
書込番号:20943747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

是非、写真含め詳細教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20944109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropapa^さん
>汚れた正雄さん
今日、注文したので、早くても金曜日になります。
画像については、取り付け後アップします。
書込番号:20944238
2点

>ジーMさん
お手数ですが、お願いします。
書込番号:20944269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropapa^さん
アイコンを間違えました。 修正しました。
簡易コンソールは、販売店が今日、明日休みなので、カタログもなしです。
私事ですが、ノートE12メダリストを4年乗っていました。
ドアを開けるとき、気を付けていても爪が当たり、
深いキズが付くことが多かったので、e-Powerに変えたときに、
ドアハンドルプロテクター(11232円)を付けました。
今は、ドアを開けるとき傷もつかないので、
自分でキズの修正をすることもなくなりました。
書込番号:20946905
3点

おはようございます。
昨日、日産のお客様センターに
「e-power用の簡易コンソール」を
問い合わせてみましたが、「ない」との
回答でした。
純正ですか? 社外品でしょうか?
いずれにしましても、写真含め
アップを楽しみにしております。
では。
書込番号:20948018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジーMさん
今更こんな情報は・・・と思いますが、そのプロテクター、amazonで2枚3000円で売ってます。
シールのように貼るだけなんで難しくないです。
http://amzn.asia/eZNjfsQ
私もノートe購入時に悩んだんですけど、後から単体で買って自分で貼れると知って止めました。
良い感じですよね。(私はメダリストだけど)
書込番号:20948591
1点

>hiropapa^さん
明日、販売店へ行ってパンフレットを
コピーして、アップします。
>やすゆーさん
ノートを購入するときに、
自分でするのがめんどくさいので、
店員に、まとめて依頼して車を購入しました。
ただし、LEDハイビームについては、
自分で探して、自分で取り付けをしました。
書込番号:20949195
1点

>hiropapa^さん
>汚れた正雄さん
今日、販売店へ行きました。
確認したところ、まだ、日産の純正品になってないでした。
すいませんでした。
今月、発売し、購入者が多ければ、日産パーツセンターに、
在庫を抱えるそうです。今のところ、様子見とのことでした。
シーケー販売(カルソニック カンセイ)で作って販売。
それを、福岡日産で、注文すると3日で納入できるそうです。
各販売店から、福岡日産へ連絡を取るようにすれば、
確認出来ると思います。
カタログと取り付けた画像をアップします。
書込番号:20950699
2点

>hiropapa^さん
ありがとうございます。
純正品は探しましたが、まだのようですね!
書込番号:20950714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
購入検討します。
純正、出てほしいですね。
では。
書込番号:20951763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊藤製作所「Roman」
e-power専用設計アームレスト
買いました。
さすが、ピッタリです。
前方に力をかけると、コロッと
傾いてしまうのが難点。
コンソール側のネジを利用して
固定するのと、これにUSBポートを
つけてみようと思います。
また、UPします。
書込番号:20961004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Romanのe-power専用アームレスト、
購入しましたが、前部に力をかけると、
傾いてしまいます。
そこで、センターコンソールのネジを
利用して、固定しました。
また、シガーソケットが一つしかなく、
ましてやUSBソケットもないので、
エーモンの2ポートを開封して直付けしました。
快適になりました。
書込番号:20976170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,788物件)
-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円