ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,750物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4750件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 1 | 2017年3月16日 17:49 |
![]() |
115 | 19 | 2017年3月20日 22:30 |
![]() |
44 | 5 | 2017年3月16日 23:52 |
![]() |
9 | 3 | 2017年3月13日 06:54 |
![]() |
8 | 4 | 2017年4月25日 22:46 |
![]() |
111 | 14 | 2017年3月11日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
1カ月ほど前にNOTEe-power Xの契約をしました。
そのとき月に数回早朝に峠を越えることがありフォグランプをオプションでつけようとしたところ今のライトは明るいし、値段も高いからもし本当に必要だったら後付けをしたほうがいいと言われそうすることにしました。
しかしやっぱりあったほうがいいと思い調べたのですが、純正品は白だけで自分がつけたい黄色はありませんでした。そこで質問なのですが自分で後付けすることは可能でしょうか?またキットのようなものも売っているのでしょうか?
書込番号:20743275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hoyt rxさん
DOPのフォグランプを装着して、バルブをイエローバルブに交換すれば良いと思います。
明るいイエローのLEDバルブを選択すれば、明るさの面でも満足出来るでしょう。
↓のノート e-POWERのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&srt=1&trm=0
書込番号:20743315
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
モードプレミアがありますが...
外装は標準車の方がかっこいいので変えたくないです。ツーリングパッケージだけつけたいです。
VCMのSモードは加速がするど過ぎて評判悪いですね。NISMOと同じというのが意味わからないです。
Sモードの低速で回生が弱いのは歓迎ですが加速が鋭すぎて首が痛いとあるのでSモード使うことはないと思います。
モードプレミアって誰向けなのかわからないです。NSIMOと違ったVCMチューニングにしてほしいです。
BODY剛性を上げてエコモードで低速回生弱くしてほしいです。外装は標準車でいいです。
8点

>外装は標準車の方がかっこいいので変えたくないです。ツーリングパッケージだけつけたいです。
無理です
次のMCに期待して下さい
もしくはモードプレミアで購入して、標準車の外装に交換する(当然ん十万円掛かるけど)方法もあります。
書込番号:20736440
10点

なるほど 次期MCいつかな〜
モードプレミア ドライブモード数増やしてほしいです。
今の外装チェンジでモードプレミアは売れないと思う。たぶん。
剛性アップとドライブモードのカスタムチューニングを売りにしてくれ〜。
僕はSとエコモードで低速域の回生ブレーキオフしたい。
ECOで低速回生オフだけでいいよ。安全重視派モード。このモード欲しい人多くないかな?
回生ブレーキは賛成ですがワンペダルは賛成できないです。
徐行時にアクセルペダル上に足があるのは絶対危ない。徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜。
これできたらすぐ買いたいです。モードプレミアカスタムパッケージとして出してほしいです。夏までに。
書込番号:20736784
4点

>田中鱒尾さん
まずはどこかのディーラーでe-POWERモードプレミアのツーリングパッケージかニスモを実際に試乗してみてから検討すべきです。
加速が鋭いから首が痛くなるとか、どこで聞いた評判なのかは判りませんが、良いか悪いかは自分で乗ってみないと絶対に判りません。
それでやはり不満があれば、買ってから後悔しないように、いつになるかわからないフルモデルチェンジを待つほうがいいと思います。
もしくはe-POWERのメダリストかXを購入して、どこかのカスタムショップでボディ補強をやってもらうのもいいかもしれません。
私はあのVモーショングリルがイマイチ好きになれなかったのでモードプレミアのツーリングパッケージを購入しましたが、Sモードの加速で首を痛めることもなくECOモードでのワンペダルドライブにも大変満足していますよ。
書込番号:20738852 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>DiamondDogsさん
レス有難うございます。モードプレミア買われたのですね。凄いです。ノーマルepower試乗してワンペダルで前車信号待ちでブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込みそーになり冷やっとしました。今から思えば慣れてなかっただけですが。中速度域の回生ブレーキは本当に楽しくSかエコで低速だけ回生ブレーキなしにしてほしいです。モードプレミアのSは回生ブレーキが弱いとお聞きして買いたいと考えています。加速強すぎてって本に書いてたのですが試乗してないのでわかりません。一度試乗してみます。運転初めて2年目なのでまだまだ初心者で早い車怖いかなって思ってます。一度試乗してみます。ありがとうございました。
書込番号:20738952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田中なの?岡田なの?
〉ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込みそーになり冷やっとしました
高齢者かと思ったら初心者か…
まだ若いんだから自分の運転適正を冷静に判断した方が良いと思うよ。
あーそれと、モードプレミアの“ツーパケ”のSモードは使わなくちゃいけない事も無いんだよ。
怖けりゃ使わなければ良いだけ。分かります?
書込番号:20739059
6点

>DiamondDogsさん
ありがとうございました。
週末モードプレミア乗ってみます。
書込番号:20739288
4点

自分もモード・プレミアのツーリングパッケージです。
Sモードの加速ですが、鋭いというか反応が早いので渋滞とか狭い路地などを走行するには向いてないですが普通に走る分には慣れだけの問題です。ただ、加速が心地良すぎてすぐに制限速度オーバーしてしまうので、ノーマルかecoモードをなるべく使うようにしてます。
ecoモードの回生ブレーキの件ですが、アクセルの離し方で効きが変わってくるので試乗の際にはゆっくりアクセル離すのを試して下さい。
Sモードの加速が強すぎてあまり回生ブレーキを積極的に使いたくない場合はノーマルを選択してBレンジを使うのもアリです。
信号の多い道路はecoで流れる道路はノーマルで止まる時にノーマル→Sモード→ecoモードとスイッチを押して停止するのが自分の中での流行りです。素早く2回押すとecoモード→Sモードみたいな感じでひとつ飛びます。
スイッチ壊れないかだけが心配です。
書込番号:20742427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>田中鱒尾さん
運転初めて2年目なのでまだまだ初心者で早い車怖いかなって思ってます。
ノートe-POWER車一番の魅力はモーター特有の大トルクによる瞬発力と、シームレスでスムーズな加速だと思います。
運転初めて2年目でも早い車怖いと思われているならば・・・ガソリン車より大幅に価格の高いe-POWER車を求めるメリットは無いと思います。
よって、ノートのデザインが気にいっているなら、ガソリンエンジン車スーパーチャージャー付きをお勧めします。
この車は、エコモードスイッチをONにして、メーターのグリーン表示(エコなアクセル範囲内)で運転なら軽自動車にも置いて行かれるくらい加速が穏やかですから、田中鱒尾さんの運転に向いていると思います。
しかし、 ノートe-POWER車をどうしても乗りたいなら買ってから、交通の殆んどない場所へ行って、各モードでのアクセル操作による加減速の具合を体感学習してみてはどうでしょうか?! 色々頭で考えるより、気に入った車を買ってから人や車の少ない所で色々な運転条件を想定して練習をすれば良いと思いますよ。
田中鱒尾さんは、色々な内容で1ヶ月ほど口コミに投稿されていますが、色々な方の意見や情報で・・・習う(頭で考える)より、(買って)慣れろと・・・失礼ながら、私思っちゃいます。 妻は、練習するまでもなく一日で、e-POWER エコモードもスマートモードもワンペダルにも慣れて普通に運転していますよ。
蛇足ですが・・・私は、A/T車を初めて乗るようになって約40年くらいなりますが、A/T車を乗り始めた頃買った雑誌で左足ブレーキングを知り、空き地で練習して現在まで一度もアクセルの踏み間違いの経験は有りません。 当然ですよね! 右足でアクセル、左足でブレーキですから踏み間違えようがありません。 たぶん、田中鱒尾さんも・・・練習すれば左足でも右足と変わらずブレーキ操作できると思います。 どのような運転方法でも、車でも実際に練習して慣れるしかないと思います。
書込番号:20743890
6点

>tr5417さん
epower買いたいです。日本車でこんな車あるのかとびっくりです!試乗だけですがこの車乗ってて楽しいです。今カローラに乗っていて他にたくさん乗ったわけではないですが、epowerみたいな車ってそんなにないように思います。知らないだけかもですが〜。なめらかな加速感と中域の回生ブレーキ感凄いです。
書込番号:20743952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>田中鱒尾さん
epower買いたいです。日本車でこんな車あるのかとびっくりです!試乗だけですがこの車乗ってて楽しいです。
現行車は、2012年7月に発売して既に5年目です。 早いモデルは、4〜5年でモデルチェンジする車も有ります。
現在好調に売れているので、モデルチェンジは1〜2年先かも・・・ですが、欲しいなら直ぐに注文されたらどうですか?
どんな車も長所欠点は有ります。 それも個性と捉えましょう。 習う(頭で考える)より、(買って)慣れましょう!
多少の欠点は有りますが、妻も、私もe-POWER メダリストの満足度は高いですよ!
e-POWERユーザーの仲間入り歓迎です!
書込番号:20744330
8点

>ぺりしゃんさん
ありがとございます。今週末日産にいくので試乗車があればゆっくりアクセルペダル離してみます。
モードプレミアのSモードは中速域では減速して信号で止まる時は少し前にアクセルはなして惰性
で進んでブレーキペダルに足を移し替えて止まる感じでしょうか?モードプレミアもあったら乗ってみます。
NモードのBシフトがあるのですね。こちらも中域で減速回生ブレーキがかかって低速域は惰性でブレーキで止まれるのでしょうか?
私の場合 Bシフトでいいのかもしれないです。
>tr5417さん
ありがとうございます。次の車はeowerにする事に決めました。
ノーマルかモードプレミアかモードプレミアのマイナーチェンジ(ECOで低速回生ブレーキなし)の3択です。
私の車が13年目で今年の9月車検です。今年の5月までに3択から決めます。息子哲夫も私がノートEpower
かったらジュークのepower買うといっています。ジュークにepowerないはずですが....
書込番号:20746137
4点

>ぺりしゃんさん
なぜモードプレミアのSモードは低速の回生を弱くしてワンペダルにしなかったのでしょうか?
車所有されていて日産の意図とか感じられてたら教えてください。お願いします。
書込番号:20749250
5点

以下、ネットに掲載されていた情報です。
ニスモとモードプレミア+ツーリングパッケージでSモードの低速域の回生を弱めているのは、速度が下がった状態でアクセルペダルを改めて踏んだ時に回生力が強いと減速と加速の切り替わりが極端になりやすくギクシャクするからだそうです。
書込番号:20750789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどの返信内容の元ネタです。
http://autoc-one.jp/nissan/note/report-3019008/0002.html
個人的にはノーマルよりモードプレミアのセッティングのほうが、普通のクルマのように違和感なく運転できる(急にエンジンが高回転で始動することが少ない)ので良いと思います。
書込番号:20750830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田中鱒尾さん
日産ジュークは2017年予定のフルモデルチェンジで、新しいパワートレーンとしてe-POWERが追加される予定との事です。
http://car-topic.com/juke-modelchange#20172
書込番号:20752391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田中鱒尾さん
DiamondDogsさんの『モードプレミア+ツーリングパッケージでSモードの低速域の回生を弱めている・・・』 元ネタ情報内容では、エコモード回生ブレーキ制御は、ノート標準車と同じということですね。
>田中鱒尾さん
『徐行時にアクセルペダル上に足があるのは絶対危ない。徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜』
Sモード、エコモードであればワンペダルで停止状態までもっていけますが、どちらのモードでもブレーキペダルを踏んでいけないということではありません。
回生ブレーキでの減速中でも車速が15km/h以下であればブレーキペダルに足を軽く乗せる程度の操作でも回生ブレーキは解除され、普通の車と同様にクリープ走行ができるチューニングになっています。 つまり、回生ブレーキでの減速途中でもブレーキペダルを車速が15km/h以下まで、または車両停止まで踏み続ければ、普通の車と同様にクリープ走行が可能です。
よって、田中鱒尾さんが希望される回生ブレーキの制御解除は、ノート標準車でも、モードプレミア+ツーリングパッケージでも、上記ブレーキペダル操作をすれば『徐行時はブレーキペダルに足置くように誘導してくれ〜』 は可能だと考えます。
しかし、どうしても自分の運転の仕方では、アクセル反応、回生ブレーキ、ワンペダル等が馴染めないのであれば・・・事故を起こしてからでは遅いので、一般的なガソリンエンジン車をお勧めします。
なお、一般的なモデルサイクルから判断してノートの次期MCは無く、1〜2年後にフルモデルチェンジだと思います。
購入されたユーザーからの e-POWER車に対する問題点や改善要望等の中で、緊急性・重要性・今後採用予定車への拡大性、商品性改善等の中から優先順位をつけて対策されると思いますので、早くても現実的にはノート次期モデルや今後採用予定車へ徐々に反映される事になると思われます。
書込番号:20752902
4点

>tr5417さん
ありがとうございます。Nモードもあるのでepower買います。5月に買うと思います。
重量が増えて低重心になったのか普通のノートよりEpowerの方が上質感ありますね。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:20754120
1点

>田中鱒尾さん
Nモードであれば回生ブレーキが弱く、減速は普通のノートに近いので、まず、このモードでe−POWER車に慣れてください。
Nモードは回生ブレーキが弱い分、エンジンが掛かる割合が多くなりますが、アクセルを少しづつ、ゆっくり操作して制限速度を意識した運転をすれば安全な運転になるでしょう。 また、制限速度を意識した運転は、モーターは低速ほど効率が良くて燃費が良い特性が有りますので、燃費の悪化も少しはカバーできるかもしれません。
参考までに、私は、色々試した結果、高速道路ではNモードで走っています。 理由は、燃費を稼ぐ方法として特に下り坂などでエンジンが掛からない空走状態を長く作り出し易いからです。 スマートモードやエコモードでは、下り坂などでアクセルを少しでも戻すと回生ブレーキが掛かるのでアクセル踏んでる状態を維持する時間を長くする必要が有り、その分バッテリーを消費し、そのため回生による充電のメリットが出ず、結果として燃費的に差が無かったからです。 それに長距離運転で足が疲れてペダルを踏み直したい場合にアクセルペダルから一時的に足を離しても惰性で走ってくれて楽だからです。
ところで、3月は決算期でも有り値引き条件的には有利ですよ。 3月といっても、有利な条件が出るのは今がタイミング的にはギリギリだと思いますので、間に合わなければ次の決算期9月に購入されるのも良いと思います。
書込番号:20754556
4点

>tr5417さん
決算期は3月と9月なのですね。ありがとうございます。
epowerの魅力にみんなが気づく前に買いたい気もしますが....
ご教授ありがとうございました。
書込番号:20754658
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
マスタングジローさん
エンジンは発電用に駆動するだけですが、それでもエンジン内にはオイルが入っていて劣化もします。
又、日産も定期的なオイル交換を行うよう説明していますので、 ノート e-POWERのエンジンオイル交換は必要です。
書込番号:20735865
9点

>マスタングジローさん
もちろん必要です
粘度指定は0W-20です
書込番号:20735866
7点

>k_yokoさん
>スーパーアルテッツァさん
>30ヴェルファイアさん
ありがとうございます
助かりました。
電気自動車なんで必要ないと思ってましたよ!
書込番号:20735876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電機自動車ではない。
書込番号:20744364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
後からの確認になってしまいますが、
オーディオレスを契約してしまいした。
・オーディオレスの場合、スピーカー、スピーカー配線ともなしと考えて良いですか。
・2DIN内側にオーディオを付ける金具のようなものが必要だそうです。日差車は通常、付いているようですが、
ディーラに確認したところ付いてないかもしれないと言われました。
本当についてないのでしょうか。
・上記はとりあえず、ディーラに確認中です。エンジニアではないので、
勘違いされたら困ると思い、念を押しましたが、ついてないということはどこかに出ていませんか。
以上、質問ばかりで申し訳ありません。
1点

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/NS0004100_201209-999999.pdf?mtime=1481798619
パイオニアのジャストフィットを見るとオーディオレスでもステーは付いています。
リアスピーカーは無い様です。(リアスピーカー配線はきている様です)
ステアリングスイッチも無いのでメーカーオプションの日産オリジナルナビ取付パッケージをオプションした方が良かったと思います。(TVアンテナもあるし)
オーディオレス車だとナビが彩速ナビ MDV-Z904WならKNA-200WNで取付出来ると思います。
リアスピーカーは無いのでフロントスピーカーにセパレートタイプを取付てリアに外したスピーカーを取付れば良いと思います。
書込番号:20734222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログを見ると書いてありますが
S以外はフロント2スピーカーが標準装備です
MOPのナビ取付パケを選択するとリア2スピーカーが付きます
配線は確認した訳ではありませんが、有ると思います
個人的に純正スピーカーは音が出るだけで、交換前提と考えています
金物については判りません。
書込番号:20734223
3点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
とても参考になりました。有難うございます。
書込番号:20734269
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今回、E-power Medalistを購入しました。
納車から一週間、車にも慣れてきたのですが、気になることがあります。
ステアリング(ハンドル)を右、左と切った時の反応です。
右にきった時は左に対し、ステアリングを回す抵抗が大きくスムーズでない印象です。
車の足回りの問題なのかタイヤ圧の問題なのか一か月点検で確認をお願いしようと思っていますが、
皆さんの車はどうですか?
2点

>ハオスーさん
>ステアリング(ハンドル)を右、左と切った時の反応です。
>右にきった時は左に対し、ステアリングを回す抵抗が大きくスムーズでない印象です。
私は鈍いのか左右でハンドル切る抵抗に差があると感じたことはありません。
ただ、
よくよく考えてみれば、道路は雨水が溜まらないよう左下がり(1.5%〜2%)の水はけの傾斜をつけることになっています。
とすれば、
右にハンドルを切れば登り坂気味で重くなる。
左にハンドルを切れば下り坂気味で軽くなる。
と考えられないことはないでしょう。(左右で少なくとも同一条件ではない。)
あとは、
感覚とパワステの味付けや余力辺りが影響してるのでしょうか?
書込番号:20742420
3点

立体駐車場の中などのセメントの地面といった、平坦で停車したままハンドルを切りやすい場所で確認してみては?
書込番号:20742600
1点

ステアリングを左右に切った時の反応については気にならないですが、若干右に切った状態でないと真っ直ぐ走らないのは、やはり道路が左に傾いているからでしょうかね?
書込番号:20836169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は運転していて実感がないので詳しくはわかりませんが、元々フロントヘビー(車両重量1210Kgで前軸重量780Kg、後軸重量430Kg)で、フロントに発電用エンジンと駆動用モーター・インバーターを横並びに搭載しているため、左右どちらかへステアリングを切った時に僅かでしょうが荷重のかかり方が違う場合がでてハンドリングに影響を及ぼしているのかも知れませんね。
書込番号:20845816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノートe-powerっていつ買い時でしょうか?シリーズハイブリッドのepowerを買うことに決めました。
書き込み見るすこし改善余地の箇所がありますがこれらの課題って1年以内に改善されるでしょーか?
日産ってマイナーチェンジとかありますか?今の車が古いので年内には買いたいと思います。
新システムなので数か月まった方がいいでしょうか?みなさん どーおもわれますか?
3点

マイナーのないメーカなど基本的に存在しません。
新車に伴う初期不具合が出尽くすのを待つのであれば年末くらいまで待てば。
書込番号:20719580
13点

昨年11月2日のe-POWERは、ビッグマイナーチェンジです。
販売も大好評ですし、次回のフルモデルチェンジはおそらく2年以上先でしょう。
e-POWERに初期不良があったとしても、日産はリコール等でしっかり対応するでしょう。
発注してから2ヶ月くらい納車にかかります。
e-POWERが気に入ったのでしたら、そして早く乗りたいのでしたら、発注しましょう。
e-POWERは、運転しててとても楽しいクルマですから!
書込番号:20720168 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

外装、内装にみるものはありませんが、システム有りきな車です。フルモデルチェンジでさらにカッコ良く変身する事でしょう!
リーフも良い車ですが、デザインがイマイチ
残念です。
書込番号:20720226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

待てるならギリギリまで待てばいい。
マイナーチェンジとまでは言いませんが、いつかはお買い得グレードや特別仕様車が出るでしょう。
そのタイミングで軽微な不具合はランニングチェンジなどで解消されている場合もあります。
書込番号:20720385
3点

とても慎重な方だったら、FMCされるであろう6年後まで待って最終型を買えばまず間違いないです。その際は新型が発表されてからなら経済的にもよろしいかと思います。
ひょっとしてラテン系な方であれば、現行型買ってさんざん乗り回してとっとと楽しまれることをお勧めいたします。改善なんて待つ必要はまったくありません。
本当にまじめに答えてみました。
書込番号:20720413
11点

プリウスは初代はとても乗り辛い車でしたが2代目で大きく進化し3代目でまっとうな車となり爆発的に売れました。e-powerのシリーズハイブリッドは大衆車での量産化は世界初ですのでこの半年、1年で初期不良が出るかもしれません。時間が許すなら2代目が無難かと思います。私はe-power nismo納車待ちです。
書込番号:20720554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数日前に契約しました。3月に登録できれば、取得税が免除、自動車税が半額なので、4月登録より約8万円お得でした。在庫があれば、大変お得なので、近くのディーラーさんに行ってみるのもありだと思います。
書込番号:20720588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

試乗してみて欲しいと思ったら、おサイフと相談して即注文したほうが良いと思います。
書込番号:20720634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。
ノートepower買いたいって気持ちで毎日楽しいです。改善してほしいいとこありますが本当に凄い車が出たものですね。
書込番号:20721498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたくしVTECマニアです。
e-power たいして用もないのに乗ってしまう今日この
頃です。
試乗なし。。期待薄。。しかし最高でした。
基本的に後発品が良いのでしょうが、過去に不思議と後期から馬力ダウンがかかったりとかの車もありました。
欲しいなぁ?と思う時が一番かな。と思います。
喉から手が出たら買う!!ですかね。
書込番号:20721782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初期型は爆発的な加速力だったのに、改良と共に刺激が薄れてマイルドな乗り物になったということは時々ありますね。
例えばスクーターのアドレスv125がその典型でした。クルマではどうなんでしょう?
書込番号:20723255
2点

今乗っているフィットRSがくたびれたら、
e-POWER NISMO に行きたいです。
5年後か?
書込番号:20726174
2点

e-Powerは、技術的には簡単でどこでもできるだろう。
日産はリーフというベースがあっただけだ。リーフのバッテリーを減らして、発電機を乗せたら出来上がり。
5年待っていれば、他社からもe-Powerが出るかもしれないですね。
e-Powerの本質はトランスミッションの簡略化&コストダウンだろうから
本田なんか、その手あったと悔しがっているかも?
なにせ社外品のDCTでリコール出しまくりでしたから。
書込番号:20730569
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,750物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円