ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,795物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4749件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 18 | 2022年3月8日 08:19 |
![]() |
25 | 15 | 2022年3月6日 10:45 |
![]() |
16 | 5 | 2022年2月12日 14:52 |
![]() |
21 | 5 | 2022年2月21日 19:00 |
![]() |
78 | 15 | 2022年1月17日 00:36 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2022年1月12日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
Sグレードの購入を検討しています。
インテリジェントキーが標準装備されていないので、オプションで購入したいのですが、インテリジェントキーだけをオプションで購入できるのでしょうか?
セットオプションで他のものと抱き合わせじゃないとダメなんでしょうか?
2点

セットオプションなのでセットでしか付けられないですね。
書込番号:24636359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふなふなあっきーさん
インテリジェントキーは何個でも作れますが、肝心の受信機がないのでは作っても意味がないのでは?
というより、番号がないと作れませんので無理です。
書込番号:24636580
1点

昨年6月にSグレードで納車でしたが、インテリジェントキーはアラウンドビューモニターとのセットオプションだったはずです。今は変わってるかもしれないので、販売に確認したほうが良いとは思います。
個人的にはE12の時にアラウンドビューモニターで運転が気分的に楽になった為、最初からそれを付けようと思っていたので、抱き合わせオプションは気になりませんでしたが、それが不要なら高い追加料金ですね…。
書込番号:24636594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーオプションがセットオプションなら単品では取付不可能です
車あるあるです、セットオプションを選択するか、諦めるかの2択です
ちなみに後付もまず不可能ですので契約時に決めましょう。
書込番号:24636657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアなどキー検出アンテナのハーネスがアラウンドビューのサイドミラーのカメラ配線と一体ハーネス束
で設計されてるから工場でハーネスを取り付ける品番が違うのでセットオプションなのでしょう。
標準車に使わない配線を取り付ける無駄を減らして安くするためですね。
アラウンドとセットにするのは、ハーネスの種類を増やしたくないとかオプション選択を増やして
部品管理コストや工場作業の項目を分けたくないからです。
オプションを個別にすると個別のオプション価格も上がると思います。
書込番号:24636683
1点

それにしても新型ノートは
セットオプションが酷すぎですよね。
書込番号:24636699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふなふなあっきーさん
こんにちは
インテリジェントキーですが、仕様見た限り単独メーカーオプションだと思うのですが。
どのセットオプションにも含まれていませんので、ディーラーで確認してみて下さい。
何処にお住まいか分かりませんが、オプション何か考えられているのなら寒冷地仕様お勧めします。
書込番号:24636791
1点

たくさんのご回答をありがとうございました。
抱き合わせセットオプションは悔しい気もしますが、オプションは値引きも期待できるので、悪くないとも思え始めました。
ディーラーさんとよく話してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24636868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売初期はセットオプションだったのかもしれませんが、
現在の装備一覧を見ると単独オプションになっていますので
インテリジェントキー単独で付けれると思いますよ。
書込番号:24637402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
その装備一覧というのはどこで見られるのでしょうか?
ネットではなく営業の方が持っている資料ですか?
書込番号:24637665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式サイトにありますよ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/specifications.html
主要装備一覧/諸元表のPDFから見れます
書込番号:24637727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふなふなあっきーさん
日産HPのセルフ見積もりでも確認できます。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/simulation.html#configure/BABYl/ApUQfI/style-options
オプションの運転席周りの中にあります。
インテリジェントキー(運転席・助手席・バックドア感知、作動確認機能付、キー2個) \26400となっていますね。
書込番号:24637748
1点

インテリジェントキーの項目を見てました
すいません
一つ下の項目に
リモートコントロールエントリーシステム(バックドア連動、作動確認機能付、キー2個)
が有りますね
これだと単品可能ですね、失礼しました
書込番号:24637763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテリジェントキーの話でしたね
何度も申し訳ない
緒元表のPDFだとセットオプションのメーカーオプションになってますが
セルフ見積りだと単品で選択可能になってますね
書込番号:24637775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

胃カメラは苦しいさん
諸元表のPDFは黄色表記だけですから単品装着可能表記だと思います。
セットオプションには◇と数字が表記されていますね。
書込番号:24637814
2点

>T-SAKUさん
ありがとうございました。
以前、公式サイトを見たときにはインテリジェントキーはセットオプションでしか購入できなかった記憶が確かにあるのですが、今は単体で購入できるようですね。
これで廉価グレードでも自分にとって十分に満足できる装備となりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:24638005
1点

>T-SAKUさん
>ふなふなあっきーさん
スマホの中にあったPDFが古かったみたいです。
現在はセットオプションでなくなってるようですね。
申し訳ない。
書込番号:24638027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インテリジェントキーを単体でオプションで設定出来るのは、他の方の答えの通りです(少なくとも、今年1月の時点では出来る様になっていました)
ただ、インテリジェントキーを装備しても、Xグレードの様にドアミラーのドアロック連動格納機能は付いてこないので、そこは注意ください。
純正じゃありませんが、1万円くらいで同等の事が出来るパーツは販売されてはいますが。
書込番号:24638410
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ある中古車情報サイトで見つけたディーラーでの厳選中古車。嫁とドライブついでに現地営業所(住まいから遠い)へ向かいノートNISMO確認。内外装問題なく、
e powerの特性を店員さんの説明聞きながら試乗させてもらいました。後部席にいた嫁も乗り心地やノイズも気になる事もなく問題ないとの返事。ただ経過年数が5年近いのでバッテリーが如何なものかと。日産ディーラーの中古なので信用度は中古車販売専門よりはメーカーってところで信用度は上がりますが。
書込番号:24614937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近年中に免許取る子供に譲る事を想定してるので新型に行けなかったのもあります。(ぶつける事想定。上の子が免許とって直ぐに新車ぶつけてるので)
あとデザインが現行新型より好きなのもあります。
書込番号:24614979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで免許取り立てが新車をぶつけるって決めつけるの?
それだったら、別にバッテリーがどうの、気にする必要ないでしょ
良いと思えば購入しましょう。
書込番号:24615264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松postさん
まあ、最初のクルマは事故する確率高いですよね。σ(^_^;)
私自身もそうだったし、甥っ子二人も同様です。うちは長女は無事故のままですが、長男がもうすぐ免許取るので、ぶつける前提で考えます。
なので最初のクルマに軽は怖いですね。
ノートePOWERは良い選択だと思います。
HVの駆動バッテリーですが、トヨタだと15年20万キロくらい大丈夫そうですので日産も同程度は期待できるのではないでしょうか。
5年落ちならあと5年以上、10年近く乗れると思って良いと思いますし、その前に乗り換えてるのではないかと思いますよ。
書込番号:24615302
1点

まあ「ぶつける事を想定」は気分悪いかも知れませんね。実際、車変われば感覚変わるのと一緒で運転歴長くても事故はありうるので、初心者=事故率高いは失礼でしたね。気分悪くされた方がいたらすいません。
書込番号:24615325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
対応年数はそれくらいなんですね。情報ありがとうございます。ハイブリッド車自体、自分や家族にとって初めての選択なので若干不安があったものですから。あとはNISMOブランドに嫁が難色示してるので何とか説得します。
書込番号:24615341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松postさん
余計なお世話かもしれませんが、NISMOにこだわらなければ更にリーズナブルな車がたくさんあると思います。
奥様がどの様な理由で難色を示しているのかは分かりませんが、ノートは玉数が豊富ですのでディーラー物でも選り取り見取り、掘り出し物がたくさんあると思います。
書込番号:24615371
0点

中古車は新車と違うのでピンからキリまであります。NISMOグレードはどちらかと言えば走るのが好きな人が購入していたはずですので駆動系の痛みが普通のグレードよりかは早いと思います。
チェックポイントは運転席に座ってペダルの周辺をよく見てください。この辺が汚かったり傷がついてるようでしたら止めておきましょう。またエアロが付いてますので下回りをよく見て擦った痕や損傷がないかも要確認です。
>ただ経過年数が5年近いのでバッテリーが如何なものかと。日産ディーラーの中古なので信用度は中古車販売専門よりはメーカーってところで信用度は上がりますが。
バッテリーは交渉の段階で無償交換させましょう。ディーラー系なら新車に代替えもしてくれると思ってくれますので担当が良い人ならいいですね。私も元々中古のスカイラインから新車での付き合いが長くなりました。
書込番号:24615375
0点

>ナオタン00さん
ノーマル車も嫌いではないですが、NISMOは自分の好みでe-POWERを体験する為に乗ったのがノートNISMOだったので。
>JTB48さん
一応試乗後の1回目の商談の際に投げかけてあります。
書込番号:24615531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
嫁の難色示したのはNISMO特有のカラーと言うか、差し色の赤がキツく見えたらしいですね。
書込番号:24615620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短い間でしたがお付き合いありがとうございました。
日産ディーラーに問い合わせたところバッテリーも交換、ナビデータも最新に更新しナビにiPhone用Lightningもつけて総支払変わらずと返答があり、近日中に最終交渉で決まりそうです。
書込番号:24615796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松postさん
解決済みなのに、すみません。ちょっと気になったので。
>日産ディーラーに問い合わせたところバッテリーも交換
このバッテリーは、
補器用の12Vバッテリーのことだと思いますが、いかがでしょう?
ハイブリッド用の約1.5kWhの容量を持つリチウムイオンバッテリーの交換には、
それなりの金額がかかるはずですので、支払い金額が変わらないことは無いと思いますが。
書込番号:24615871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
気にしないでください。アドバイスはありがとうございます。言葉足らなかったですね。駆動用もですよ。その分は総額の中にと聞いてます。話はコレで納めさせてください。
書込番号:24616008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
全て点検し、駆動用バッテリーが交換が必要かはディーラーの判断ですね。自分としては要望は伝えてあります。ディーラー担当者は「ベストな状態でお渡ししますので安心してください」「総額は変わりませんよ。」と言ってくれてます。
書込番号:24634990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
中古車の値段って下取りにどれだけ儲け乗っけてるか知ってます?自分も正確なのは分かりませんが結構な額が乗ってますよ。そこに今回の「心配しないでくださいね。」「総額は変わりません。」のディーラーの言葉の真意があると思います。限界はあるでしょうが(笑)。
書込番号:24635013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

約1.5kWhで変更無しだと思います。
グレードによるのかな?
モーターは少し良くなっています。
書込番号:24595078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニックネームどうしようかなぁ…さん
下記で説明されているようにE12ノートとE13ノートのリチウムイオンバッテリーは共に1.5kWhのようです。
https://www.autocar.jp/post/600195/2
書込番号:24595124
2点

記事読む感じだとメーカーは変わってそうかな
書込番号:24595127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーはパナソニックから下記のようにビークルエナジージャパンに変わっています。
https://www.ve-j.co.jp/news-release.html#20201216
書込番号:24595138
2点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、ありがとうございます
書込番号:24595153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
エコドライブレポートの最高値をリセットする方法がわかりません。
昨年11月に購入しました。一度、エンジンをかけたのちにほとんど動かさずに停止させた結果、エコドライブレポートとして99.9km/lを記録したのですが、誤ってその値を最高値として保存してしてしまいました。もちろんそんな効率で走れるわけはありません。この値をリセットする方法がわかりません。一度エコドライブレポート自体をオフにすればよいのでしょうか。
3点

しっかりと調べていませんが、エコドライブレポートをオンオフにすればリセットが出来たと思います。
書込番号:24580193
1点

>ローンは損さん
>この値をリセットする方法がわかりません。
「設定」から入り、「エコ」の中の
「燃費履歴リセット」で、リセットすれば消えます。
書込番号:24580210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ローンは損さん
言葉足らずですみませんでした。
後から、確認して補足するつもりでした。
tarokond2001さんの方法でリセット出来ます。
書込番号:24580239
3点

遅くなりましたがご教授いただいた方法でリセットできました。ありがとうございました。
書込番号:24612787
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
駆動用ではなくて補機用の12Vバッテリーって皆さんどのくらいの年数で交換されてますでしょうか。私のは初回車検で交換を勧められ、今まで乗ってたガソリン車に比べ、余りにも寿命が短いので少し驚いています。しかも結構な値段。ちなみに毎日往復24kmの通勤に使用してます。
21点

どの車も初回車検で営業トークあると思いますよ。
普通に乗っていれば初回車検で交換する必要はないと思います。
車種は違いますが、同じように初回車検で言われ、その後の12ヶ月点検では特に問題なさそうですねと言われました。
今の時期は寒さとかで性能低下が見られますから様子を見ても良いのではないでしょうか?
書込番号:24546316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はトヨタHVですが同様に電圧低下を指摘され、気になるので以下の電圧計を使うようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SZ6CB11/
パワーオンの際の電圧変動を見ながら、まだ大丈夫かなと判断しています。
またいざという時のためのモバイルジャンプスターターも積んでいますので、限界まで変えずに行こうかな?と目論んでいます。
書込番号:24546350
3点

>GSXJRさん
まあ普通の車でも 長くて3年くらいでしょう。
ただきちんと整備していること前提ですけどね。
自分何かは ディーラー任せなので、初回車検で交換します。
旧ノートの鉛バッテリーは デカくて、価格高いですよね。なのに交換周期同じだと、経済的に厳しいよね。
書込番号:24546378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GSXJRさん
私の場合は下記の書き込みのようなバッテリー対策を実施しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097
この書き込みのようにバッテリーの電圧をチェックしたり、下記のようなバッテリー診断機でバッテリーの劣化具合を確認する事でバッテリーの寿命を判断しています。
https://www.daiji.co.jp/products/7047/
という事でGSXJRさんもご自身でもバッテリーの確認を行えば、バッテリーを延命しながら交換時期をご自身で決める事が出来るでしょう。
書込番号:24546384
3点

色々交換してくれた方が店の儲けになるから営業トークです
ただバッテリーは突然死する事もあり、交換しなくても良かったとは誰も分からないのがミソです
流石に3年は早いとは思いますが、転ばぬ先の杖にするか転んでケガしてから杖を買うかの違いかな?
私は他車ですが新車から3回車検したけど交換した記憶が無い、転んでから派かもです。
書込番号:24546411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
確かに営業トークっぽい感じではありましたね(笑
バッテリが少し温まった状態でも充電量(?)40%、冷えるともっと下がると言われまして、
e-Power車のバッテリ上がりはヤバいと聞いてましたので結局は交換をお願いしました。
>ダンニャバードさん
私も似たような電圧計を持ってます。
補機バッテリがこんなに早く痛むとは思ってなかったので取り付てけてませんでしたが、
これからは確認するようにしますね。
>新型セレナ乗ってますさん
やはり3年くらいが相場なんでしょうか・・・
以前乗ってたC25セレナは7年間、月に1度も乗らない大型バイクも5年無交換だったので
そちらが異常に持ってたって事なのでしょうね。
>スーパーアルテッツァさん
確かに普段からチェックしていれば長寿命化や交換タイミングを把握出来ますね。
個人向けの診断機があるとは知りませんでした。
>北に住んでいますさん
私もこのE12ノートで6台目ですが、初回車検で交換は初めてです。
ただ今までのは全てアイドリングストップすら無い純粋なガソリン車だったので
バッテリ劣化の早さはe-Power特有なのかなと思いました。
書込番号:24546452
4点

ディーラーでバッテリー交換すると、2倍以上です。
車検前にDIYでカオスに交換していたので、メカにいくらでしたかと聞かれたので、価格を言うと2倍ですねと言ってました。
バッテリーに一番負荷のかかるセルモーターを回さないので、2年で交換する必要はありません。
書込番号:24546634
5点

自分はヴォクシーでしたが補機バッテリーは
ネットで購入して五年目の車検のときについでに変えてもらいました。
一万位だった思います。
その後一年くらいで降りましたが特に問題は無かったです。
書込番号:24546774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GSXJRさん
往復50kmの通勤状況ですが、初回車検では交換勧められていませんね。
ディーラーのテスター?電圧測定結果?で指摘されたのでしょうか?
書込番号:24546809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーのメーカー保証が関係しているかもしれませんね。きちんと自分で管理、整備しているなら、メーカー保証の倍は もつでしょう。
書込番号:24547431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GSXJRさん
他社のハイブリッドですが、案内のハガキには補機バッテリーの交換も勧めてきましたが、3年目の車検では交換せず、5年目の車検で念の為に交換しました。
セルモーターを使用しない分、劣化が抑えられる反面、電圧計が無いと状態が分かりにくいかもしれません。
>新型セレナ乗ってますさん
別件で補機バッテリーの保証期間を問い合わせした時に、新車装着バッテリーについては「半年」と言われましたが、ディーラー任せで個人としては何もしなかったけど、「十倍」持ちましたよ(違
書込番号:24547501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSR750Rさん
>蜜柑猿さん
>ku-bo-さん
>新型セレナ乗ってますさん
>チビ号さん
書き込みありがとうございます。
Dのテスターで診断して貰ったのですが「良好」判定の下限値でした。
その下に「注意」「要交換」とあったので、注意ゾーンに入ってからの交換でも全然良かった気がします。
つまりは相当早めに交換を勧められた=営業トーク疑惑有り有りですね。
冷静に考えるとあと1年、最低でも半年は使えた筈です。
皆さんの書き込みと今回の経験を踏まえますと、
・普通に乗ってて初回車検での交換は安全マージン取りすぎ
・交換時期は自分で日頃からチェックして見極める
に尽きるかと思います。
芸は身を助けるではないですが、知識があれば余計な出費を抑える事が出来ますからね。
と言うことでチェッカーの購入を検討しています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24547804
1点

>GSXJRさん
>と言うことでチェッカーの購入を検討しています。
下記お勧めです。4,566円(送料込み)は安いです。テスター機能は文句ないと思います。
充電機能はアイドリングストップ用バッテリーは完充電できない場合があるタイプですのでご承知おきを。
↓
「大橋産業 No.2703 12V 12A バッテリー診断機能付 全自動充電器」 4,026円(送料込み)
http://www.amazon.co.jp/dp/B018JFGI26
書込番号:24547957
1点

バッテリー管理は感覚でいいと思いますよ。
今時、一番問題なのはドラレコ駐車監視くらいで、純正以外のDIYをしていなければ、4〜5年でそろそろ変えようかな?
くらいの感覚で良いと思います。
バッテリー管理を個人でやる人は、バッテリーに、負荷がかかるようなDIYをしているか、極端に乗らない方くらいです。
ここの書き込みに乗せられて、無駄なものに手を出さない方が、精神的にも良いですよ
書込番号:24547998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオのヘッドユニットを常時電圧表示モードにしています。
ハイブリッドなのでセルモーター、オルタネーターは無、メイン電源をONにすると、充電インバーターが作動して14.6Vになります。
しばらくすると、12、5V付近をうろうろ、オートライトで点灯すると、14V台になる事もある。
ちなみに、ACCモードでラジオとか聞いてると、12。0Vになるのでメイン電源ON。
以前のハイブリッド車でACCモードでラジオを聴きながら、ハロゲンーHIDの交換をやっていてバッテリー上げた事あります。
JAFにジャンプスタートしてもらいました。(電圧表示無モデルだったのと、にわか雨で中断、エンジンを掛けなかった)
書込番号:24548485
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
今、車の乗り換えを検討中でノートAUTECH か AUTECH CROSSOVERの4WDを考えているのですが
プロパイロットを付ける場合、ナビは1択なのかな。
暫く乗り換えしていなかったので、今の安全装置やナビシステムが一昔前と全然違うようで、
手持ちのCDやDVDを車の中で見たり聞いたりする方法はDVDプレーヤーを持ち込まないとダメでしょうか?
また、docomo in Car Connectを使って車でWifiできる様にしたら、docomoのディズニーチャンネル等を
ナビ画面に表示して見る事出来るのでしょうか。
好きな音楽や動画を簡単に見る方法ありますか?
0点

>おじぴん3号さん
>プロパイロットを付ける場合、ナビは1択なのかな
一択です。
>手持ちのCDやDVDを車の中で見たり聞いたりする方法はDVDプレーヤーを持ち込まないとダメでしょうか?
その通りです。
>docomo in Car Connectを使って車でWifiできる様にしたら、docomoのディズニーチャンネル等を
ナビ画面に表示して見る事出来るのでしょうか
スマホやタブレットをHDMIで接続すれば、見ることはできます。
音楽は、Bluetoothで
動画は、HDMIで(ただし、停車中に)
ということでしょう。
私は、動画を助手席や後席の人が見たいならば、タブレットの使用が最も簡潔だと思います。
書込番号:24538955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじぴん3号さん
こんにちは。
プロパイロットを選ぶとNissan Connectナビはいっしょに付いてきますね。これはメーカーOP品で、ディスプレイオーディオ構成なので、DVD/CDドライブは付きません。
Fire TV stickなどをHDMIにつなげば走行中にネット動画も見れると思いますが、仕様表を見るとHDMI入力がなさそうなんですよね。これがないと難しいです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/all_model_spec.pdf
書込番号:24538975
1点

>プローヴァさん
リンク先は、ディーラーオプションのナビです。
>Fire TV stickなどをHDMIにつなげば走行中にネット動画も見れると思いますが、仕様表を見るとHDMI入力がなさそうなんですよね。これがないと難しいです。
プロパイロットとセットオプションのナビにはHDMI入力があります。
もちろん、HDMIで動画再生機器を繋いでも「安全のため」に走行中は動画は映りません。
書込番号:24539023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarokond2001さん
そうですか。それは失礼しました。
ちなみにメーカーオプションのナビの仕様表みたいなのはどこかにないのでしょうか?
型番みたいなものもなさそうで。。。
書込番号:24539093
2点

>tarokond2001さん
>プローヴァさん
やはりそうですか。 ある意味面倒になったところあるなと感じました。
好きな音楽聴きたい場合、私はiPhoneなのですが、PC使ってiPhoneに取り込んでBluetoothでつなげて聴くなんですね。
動画は元々娘が殆ど見ますが、DVDプレーヤー持っているので車に持ち込めですね。
用はセットオプションのプロパイロット付きかそうでないかのオプション付けて別にDVDプレーヤー等を車内に持ち込んで見るということですね。
あと、インテリジェント アラウンドビューモニターを社外品つけて(パイオニア、サイバーナビ)見ることかのうなんでしょうか。
そのような機能まだ要らないと思いつつ、それなりの年なので付けて置きたいな思っています。
書込番号:24539100
0点

>プローヴァさん
>ナビの仕様表みたいなのはどこかにないのでしょうか?
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?n45d1-f0d7327b-1690-4f04-81f0-f3719401705d
取り扱い説明書がwebで見られます。使用表の代わりにはなるかと。
書込番号:24539136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじぴん3号さん
>別にDVDプレーヤー等を車内に持ち込んで見るということですね。
ディーラーオプションのナビならば、CD、DVDは使えます。
ご承知とは思いますが、あくまでも、メーカーオプションの(プロパイロット等セットの)ナビには、CD、DVDドライブがないということですね。
>インテリジェント アラウンドビューモニターを社外品つけて(パイオニア、サイバーナビ)見ることかのうなんでしょうか。
これも、フルに機能を使おうとすれば、「ディーラーオプションのナビならば可能」ということだと思います。
自動車用品店です社外ナビを買った場合、アダプターをつければ映ると思いますが、
フルに機能が使えるかは、やってみないと。
例えば、メーカーオプションナビだと、前方の障害物にゆっくりと接近した場合に、
近づくと前方部の画面が拡大され、黄色く点灯、さらに近づくと赤くなります。ギリギリまで距離をつめるのには便利な機能です。
カメラと超音波センサーとが協調した制御なので、
これが、社外ナビで実現できるか、やってみないとわからないと思います。
(ナビに、カメラとセンサーから二つのデータ入力がないと無理だと思いますが…)
書込番号:24539165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
ノートみたい小さい車なら前方、後方の表示など、要らないと思う気持ちもあるのですが、
次、車買ったら最後かなと思う年齢なので、今必要なくても、どうせなら全部付けて安心買うのが良いのかも知れませんね。
また、純正のドラレコ付けたらそれも連動するのでしょうか、違うかな?
今まではメーカーオプションは機能少なくて使ったことありませんでしたが、時代が少し変わったかな(笑)
付いていけないかも(笑)
まだノートに決めたわけではないですが、色々調べて見ます。
書込番号:24539187
0点

>おじぴん3号さん
>また、純正のドラレコ付けたらそれも連動するのでしょうか、違うかな?
申し訳ありませんが、純正ドラレコは付けていないので…、よくわかりません。
ドラレコは、ディーラーオプションですので、営業さんに聞くのが良いかと思います。
書込番号:24539256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
そうですね、分かりました。週末にでも聞いてみます。
書込番号:24539267
1点

プロパイロットと連携するからTVキット等は不可です(スバルのアイサイトX も同じ理由で不可)
プロパイロットを付けるのなら、その辺は諦めましょう
ちなみに、この話題は削除対象なので下手するとスレ毎削除されます。
書込番号:24539460
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございました。
市販されている商品でも削除対象なのですか、分かりました。
まずは、プロパイロット無しで考えます。
有難う御座います。
では、一旦締めますね。
有難う御座いました。
書込番号:24539527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
わざわざありがとうございます。
交渉時には確約取ります。
僕はTVそのものあまり見ないので、あればよいくらいですが、子供が真っ先に付けますので。
そもそも、プロパイロットなんて必要?と思っているので外すかなとは考えています。
みなさん、付けているのでしょうかね。
まだAUTECH か AUTECH CROSSOVERか、価格もさほど変わりないのでどちらが良いか。
多分早いほうにするかも。
私は札幌なので、昨夜から大雪、気温が高めなので道路が酷く、FFノートに乗っている身としては、
道路状態見ながら通る道考えていますよ。
書込番号:24540571
0点

>おじぴん3号さん
>私は札幌なので、昨夜から大雪、気温が高めなので道路が酷く、
北海道の方には釈迦に説法でしょうが、ノートの4WDは良いです。
ウチも関東北部にあり、15分も走ればスキー場があるほどで、雪もけっこう降ります。
納車されてはじめての冬、年末年始の大雪の際にノート4WDが活躍しました。
雪道では、リアのモーターによるトラクションを感じることができます。
発進時やコーナーはもちろん、直線路を走ってる時でも、常に微妙な制御が入っているようで、雪道走行での安定感は抜群です。
先代のe12ノートの小さなリアモーターを使った4WDとは、全く次元が違います。。
ビスカスカップリングや電子制御カップリングを使った生活四駆と比較の比較でも、安定感に明らかな差があります。
またジムニーのような直結4WDよりも、さらに安定して走れます。
今までに、ジムニーをはじめ、いろいろな4WDの車を所有しましたが、
20から25cmくらいまでの積雪なら、今のノートの電動2モーターの4WDは最強だと思います。
(それ以上の積雪では、車が軽くて、タイヤが大きく、地上高のあるジムニーが最強だと思いますが)
ちなみに
長男が、4WDの性能に定評のあるレガシー(4代目、BL型)を乗ってますが、ノートの方が雪に強いかも、と言っておりました。
ということで、「AUTECH CROSSOVER」をお勧めします。試乗してみてください。
書込番号:24540648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじぴん3号さん
おっとっと、
本当に市販品の情報を書くだけでも削除されるんですね。どこの指導か知りませんが、ちょっと驚きです。
とりあえず、ライン装着ナビでもsolutionはあるということはスレ主さんには伝わりましたかね?(笑)
他社の車にプロパイロットの類似品をつけてますが、気は抜けませんが暇つぶしにはいいですよ。
ただ現時点では全幅の信頼など到底置けないし、あった方がいいか?と聞かれれば、必需品ではない、と答えます。
人間が見ても道のラインが見えづらいときなどは、カメラでもやっぱり見えづらいんだな、なんて当然のことがわかります。技術の限界と言うか。
書込番号:24540766
1点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
今は初代E12のノートFFです。
営業さんが今のノート4WDはちょっと違うとリアのトルクが違うといっていました。
ノートというグレードで高いなあとは思うのですが今乗っているノートよりランク上ですね。
負かしはSUV系乗っていたのですが、先ずは試乗してみます。
書込番号:24540902
0点

>プローヴァさん
今日、ディーラー休みなのですが、営業さんから電話来たので、色々条件出して見積貰うことにしました。
前回、子供用にHDDナビ付けていたの思い出したのか、CD、DVD見れませんと。
分かってはいましたが、一応、ディラーオプションのナビかパイオニアのナビでCD,DVDが使えて
ドラレコ、ETC2.0、インテリジェント・アラウンド・ビュー使えてdocomoのWifi使えるナビあれば教えて下さいと言ったので
近いうちに見積来るのかなと思ってます。
ダメなのはグレーゾーンの商品の話?
通常は、走っている車でTVはダメとなっていますので、そのことでしょうかね。
ただ、僕はお願いねと言っているだけで付けてくれるのでどのような商品付くのか分かりませんけどね(笑)
まあ、高級感で見えるのは純正ナビなのかな。
僕の要望が付くものであれば何でも良いかなと思ってます。
書込番号:24540927
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,795物件)
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円