日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6569件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NISMO S e-powerの燃費

2021/10/22 21:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:309件

NISMO S e-powerを購入してからずっとecoで走ってますが燃費は20km/l前後です。
春や秋などのエアコンつけなくても走れる季節でも21ぐらいであまり変わりません。
走行は街中がほとんどで高速も何ヶ月かに一回乗る程度です。
NISMO S e-power乗りの皆さんも燃費こんなもんですか?

書込番号:24408435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/10/23 05:46(1年以上前)

そんなもんだと私の友人が言っています

彼は17km/lくらいだと言います

書込番号:24408848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2021/10/23 10:42(1年以上前)

>ひゃくえさん

『NISMO S e-powerを購入してからずっとecoで走ってます』

これって 宝の持ち腐れ になっていませんか?

ワンペダルが魅力でe-powerを選んでいるなら仕方がないですが、、
たまには、燃費を気にせずに走るのがe-powerの使い方かと。。。

書込番号:24409229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/23 13:29(1年以上前)

まあいつも攻めた走りしていたら、速度違反で捕まるでしょうね。
いつもはエコで走って、楽しみたい時だけスポーツモードが普通だよね。

書込番号:24409537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/23 13:36(1年以上前)

あとニスモSのエコモードって、普通のノートと同じではありませんよ。
他のモードが過激過ぎるから、普通に走るならば、エコが最適でしょうね。

書込番号:24409548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/23 13:43(1年以上前)

私はニスモではないですが
大体20前後です。

ちなみにニスモはノーマルより
タイヤ太いですか。

もしタイヤ太いならば
ノーマル並みの燃費が出ているので
文句はないと思います。

書込番号:24409559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/23 19:16(1年以上前)

>ひゃくえさん
燃費気にする車ではないのですが、一回の走行距離10q程度なら、普通ですね。
燃費を良くするには 1日の走行距離を増やすのが良いです。e-powerもエンジンの暖機が必要ですので、走行距離が長い方が良い燃費になりますよ。

書込番号:24410102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2021/10/23 22:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
NISMO S e-power乗りが周りにいないもので燃費がどんなもんか知りたかったのです。
普通のe-powerと燃費違うことは分かっていましたが気になったもので。
皆さんだいたいこんなものなのだと分かって安心しました。

書込番号:24410462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2744件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

あまり燃費を気にしてないし、エコ運転なんてやってませんが…。
それでも以前は20km/Lより上が普通だったのが、最近は20km/L未満になる事が増えた感じあります。

購入時に、ディーラーに「バッテリーの寿命はどれくらい?」と聞いて「8年程度」という回答をもらったのを覚えてます。
もっとも、バッテリーの寿命というのは「約70%まで性能が落ちたら寿命」だそうですが。


乗り始めて5年以上経った他のオーナーさんはどうなんでしょ?

書込番号:24391809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/12 13:09(1年以上前)

夏場のエアコンのは影響では?

書込番号:24391978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/12 13:14(1年以上前)

バッテリーの劣化は充電容量が減っていくだけで、電費悪化には繋がらないのでは(満充電での航続距離が減るだけ)。


>あまり燃費を気にしてないし、エコ運転なんてやってませんが…。

これが全ての原因なのでは

書込番号:24391982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2021/10/12 15:07(1年以上前)

5年以上経った場合、タイヤも劣化しているので、最新のエコタイヤにすれば燃費も改善するかもしれません。

エコタイヤではなく、静粛性や衝撃吸収を求めた乗り心地の良いコンフォートタイヤに交換すれば、燃費は劣化する可能性もあります。

書込番号:24392109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/12 16:14(1年以上前)

自動車は走行距離が多いとシリンダーがガバガバになるらしいんだお
もし走行距離が多いなら春から秋にかけては粘度が少し高めのオイルにしてみたらどうかお?

書込番号:24392173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/10/12 17:55(1年以上前)

来月車検で 今月まで ほぼ10万キロ近く走ったけど

今年の1月から今日までの平均燃費が車のメーター読みで

25.3km/L おそらく今年の根実燃費は22.5km/Lくらいだな

燃費は買ってから変わりないわ( ´艸`)

書込番号:24392288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/10/12 17:59(1年以上前)

タイヤはブリジストンのネクストリーをほとんど履いて冬は

スタッドレス3か月履いて

書込番号:24392297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/12 18:45(1年以上前)

気のせいだと思うよ

書込番号:24392354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/12 19:07(1年以上前)

モーターの劣化を疑います。

ミニ四駆のモーターは小さいから
顕著に劣化する。

モーターのリフレッシュをすれば
復元すると思う。

エンジンも初期性能より
下がっていると思う。

全体的な劣化の結果
燃費もいくぶん落ちる。

5年でその程度ならば
合格点と思う。

書込番号:24392396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2021/10/12 20:21(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
それくらいは考慮します。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
だったら、1年目から今くらいの燃費だと思う。

>かおり16さん
確かにタイヤは多少減ってきてます。

>黒とかげさん
走行距離は年数からすると少ないです。

>つぼろじんさん
たぶん25km/L以上なんて1回もないかもしれないので、乗り方を変えれば良いかもしれませんね。

>かず@きたきゅうさん
意識してエコ運転してるわけでもないのに、明らかに変化があったんだから気のせいではない。

>爽やかホリデイさん
機械は劣化してくもんですしね。


同じように燃費が悪くなっていってる人いるか知りたかったんですが、どうやら5年程度ではいない模様。
そうなると私の乗り方が以前より雑になったのか、または勤務先が変わったせいで交通事情がちょっと変わったせいか…後者の可能性が高そうです。(渋滞に巻き込まれるようになった)

書込番号:24392544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2021/10/12 20:43(1年以上前)

>または勤務先が変わったせいで交通事情がちょっと変わったせいか…後者の可能性が高そうです。(渋滞に巻き込まれるようになった)

どう考えてもそれしか原因は無いですね。(苦笑

書込番号:24392586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/10/12 20:54(1年以上前)

>やすゆーさん

>たぶん25km/L以上なんて1回もないかもしれないので、乗り方を変えれば良いかもしれませんね。

今、E12ノートのe-POWERを代車で乗ってますが、
往復50kmほどの通勤で使うと、平気で30km/Lを超えてきます。33km/Lとか。
ecoモードで、車載の燃費計の数値ですけど、ちょっとビックリです。
カミさんのVWポロ6R型(1.2Lダウンサイジングターボ)では、同じ道でも20km/Lには届きません。
で、300kmほど走っても、燃料計のセグメントが2つしか減ってません。

ちなみに先日、
ゴルフ場に行くときに峠を越えのコースを走りましたが、その時は24km/L。
峠の下りでは、すぐにバッテリーが一杯になり、回生充電ができないので…。
位置エネルギーの回収が出来ないので、その時の燃費は悪くなりますね。

スレのテーマですが、システム的に
バッテリー容量が減ってきても、つまり充電できる容量が減ってきても、
下り坂でのエネルギーの回収量が少なくなる程度の影響かと思います。

つまり、ちょっと長い下り坂を走る際に差が出るくらいだと思います。
(仮に70%までバッテリーが劣化しても、新型のアクアよりもまだ容量は多いので、影響は限定的かと思います)

書込番号:24392614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/12 21:42(1年以上前)

>やすゆーさん
エアコン使っているなら、渋滞で燃費悪くなりますね。
まあ道路事情の変化が一番の原因でしょう。
自分の場合
燃費悪くなったら、お気に入りドライブコースを走るようにしてますね。いつも走っている道だと、楽しみながら燃費良く走れますね。

電池の劣化による影響は 冬場の暖機や長い下り坂のあるコース以外は 変化ないでしょうね

書込番号:24392723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/10/13 20:31(1年以上前)

高低差が大きいと燃費落ちるよ

書込番号:24394311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航続可能距離が少なく表示される?

2021/08/09 11:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

航続可能距離が少なく表示される?
3カ月間の平均燃費が20Km/l以上あるのに満タン給油で480km程度に毎回表示する。
コンピュータの計算式はどうなっているのでしょうか? 
バグ? 普通に考えれば、平均燃費×タンクの容量で 満タン給油で700km程度は表示されると思ってましたが、私の勘違いでしょうか?

書込番号:24280042

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/09 11:58(1年以上前)

>asayake4396さん
まあ、実害は無いし、コンパクト大衆車にツッコミ入れてもね。しゃーない笑。

書込番号:24280055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/09 12:03(1年以上前)

こんにちは、
他車種での経験ですが、
給油リセット後の走行実績によって、
可能航続距離が反映するので
故障ではないですか。

トリップメーターと燃料計で用は足りると思いますが、
必要なら点検を受けてください。

書込番号:24280064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/09 12:14(1年以上前)

給油直後の航続距離に何の意味があるのか。

書込番号:24280089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2021/08/09 12:22(1年以上前)

>asayake4396さん
ノートは所有していませんが、リーフでは航続可能距離の計算では直前50km程度の電費が大きく影響しています。

例えば、自宅から片道約60km、標高差1400mの登山口まで行った場合、当然上りは1400m差を上るので電費最悪、帰りは逆に標高差1400mを下るのでほとんど消費が無い状態です。
そして一日の平均電費としてはごく平凡な数値になります。
ところが、翌朝満充電後の航続可能距離はかなり長い航続距離を表示します。

一度、給油前50km程度の燃費を計測されてはいかがでしょうか?
また、エアコンオンオフと走行モードによって少し距離表示も変わります。

書込番号:24280101

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/09 12:24(1年以上前)

多く表示されるよりいいでしょう。

北海道のように(特に道北、道東)、回りに人家もなくGSまで一時間なんてことないでしょう。

北海道にバイクツーリング行ったとき、一日1000K走破を目標にしてましたが、2日しか達成できなかった(休憩はGSでの給油だけ)

オンロード用で、タンク容量もすくなく燃料ゲージもないので一日2回給油してました。

書込番号:24280104

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/09 12:34(1年以上前)

> 航続可能距離が少なく表示される?
当たり前。

逆に 航続可能距離が多く表示されて、その数字を鵜呑みにする人がいたら、ガス欠があちこちで頻発する。
そして、ガス欠したのはメーカーのせいだと言い張る。

書込番号:24280119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/09 14:00(1年以上前)

>asayake4396さん

まずはディーラーに話して何とかならないか相談しては?
何とかなったユーザーの方もいらっしゃるようです。

https://e-nenpi.com/enenpi/comment/2205/3768

書込番号:24280276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2021/08/09 14:51(1年以上前)

うちの車(スイフトスポーツ)の例は、直前の燃費から航続可能距離を計算してるようです。

つまり平均燃費が20km/Lとなってったとしても、直前(どれくらい前のをもとにするかは不明)の燃費から計算しているように思えます。なので、しばらく走ってると急に増えたりします。


正直航続可能距離よりも、平均的な車の燃費と燃料計から予測できる残燃料で自分で計算したが確実です。

書込番号:24280375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/08/09 15:12(1年以上前)

>asayake4396さん
給油する前に、長距離走ってから給油すると、航続可能距離が増える。航続可能距離の計算は 直近の燃費で計算しているんです。
この頃は エアコン使用多いでしょ?昼間のエアコン使用中に 給油すれば 、その使用条件で計算されるからね(^_^;)

書込番号:24280421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/09 16:40(1年以上前)

>asayake4396さん

燃費計の積算から、警告灯が点く残量を引いて計算しているのではないですかね?
メーカー違いますが、警告灯が点くと航続距離は--になります。

実燃費と、警告灯の点灯のタイミングは把握しておいて、損はないと思います。

昔のバイクは燃料計がありませんでした。
トリップメーターが燃料計でした(笑
なので、航続距離を信じるより、私はトリップを信じます・・・

書込番号:24280599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/08/09 17:16(1年以上前)

>asayake4396さん
もうすぐ1万k走行になりますが、航続可能距離は最高で1010k、最近ですと480-550kです。(給油する量を鑑みると、今でも実際は550-600kは走ると思います)
航続可能距離が2桁になったら、満タン給油する感じで、だいたい25-27l入っています。
航続距離が多く表示された方が、気分的には嬉しい感じもしますが、走っている時期の燃費から、航続距離や給油量は、概ね正しく思えますので、最初の頃は、ちょっと気になりましたが、最近はそんなに気にしなくなりました。

書込番号:24280667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/08/09 17:28(1年以上前)

あ、タンク容量32lと勘違いしてました、36lなので、エアコン使用時(26℃マニュアル、風量2)でも700kは走行しますね(^^)

書込番号:24280681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/09 19:20(1年以上前)

>クローイさん
>ZXR400L3さん
>新型セレナ乗ってますさん
>KIMONOSTEREOさん
>funaさんさん
>写画楽さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん
>脱落王さん

皆さん 貴重なコメントを有難うございました!
色々な考え方やご意見があり大変勉強になりました。

書込番号:24280878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/08/10 21:35(1年以上前)

>asayake4396さん

故障でもなんでもないと思います。
タンク容量は36リッターで、残が5リッター程度になると警告灯が付きます。

走行可能距離は平均燃費に一定の安全係数をかけた燃費をベースに、30リッター程度の燃料で走れる距離を計算していると思われます。
満タン法で計測した時に24km/lだったとしても、悪い時は20km/l以下で走っている時もあると思います。
なので、表示はあくまでも安全を見込んだ燃費数値で30リッター程度の燃料ならどれくらい走れるかではないでしょうか。

私のNOTEも同じような表示です。
以前に乗っていた欧州車の場合は、その時点の燃費をベースに計算しているようで、走行可能距離が増える場面もありました。考え方の問題だと思いますが、給油はあくまで燃料計を見て行うべきなんでしょうね。

書込番号:24282866

ナイスクチコミ!4


kamehogiさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 10:39(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
スレ主さんは航続距離とはいっていませんよ
航続可能距離といっています。
給油直後の航続可能距離表示は意味がないことはないと思う

書込番号:24328685

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

題名の通りです。
コンビニに入る時に下を擦るとか聞いたのですが、これってよくあるんですかね。
自分はないですけど、地域差なんですかね。
他にも何かあれば教えてください。

書込番号:24294672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 16:59(1年以上前)

こんにちは、
エンジンのアンダーカバーのあたりですかね。
ご承知の通り勢いよく突っ込まないことですね。
設計の悪い段差は実際にあります。

以下の過去ログも参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001314788/SortID=23993544/

書込番号:24294693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/08/17 17:32(1年以上前)

どの位置が1番低いか…
端から端まで面1に120ミリではないですよ。

ノートよりホイールベースも長く低い110ミリの車でも剃った経験はないです。

確かに有りえないほどの段差のコンビニは行かないかな。
カーブの場所の?踏切は段差がボコボコ…でも大丈夫ですよ。
簡単に擦る様な車は日本では発売しないと思う。

書込番号:24294730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/17 17:53(1年以上前)

>オーテック太郎さん
殆ど同じ質問がつい最近ありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001205112/SortID=24286249/?cid=mail_bbs#tab

私のコメント下記です。
”除雪された舗装路なら10センチ程度の積雪があっても経験上120mmの車で問題ありません。  
しかし、ダンプの轍が残るような未舗装の悪路に入ってしまったら迷わずUターンしましょう”

書込番号:24294763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/17 18:19(1年以上前)

>オーテック太郎さん
今の純正の車高でどんどんぶつかったり困ったりしたらクレーム物なので
よほどの事が無い限り大丈夫ですよ。

自分の車も低いですけどコンビニくらいでは全然平気。
一部、近所のドンキみたいな屋上駐車場に上るスロープが急な坂になってる所は
慎重になるけどそれくらいですよ。

書込番号:24294800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/17 18:29(1年以上前)

>オーテック太郎さん

最低地上高は平らな所に停めた時に可動部以外の1番低い高さです

勿論高い方がヒットはし難いのですが

コンビニ入口とかでヒットするのは大抵地上高のみが原因で無く
勢いよく段差に入りサスペンションが縮んだ時にヒットするようです

乗り方でも大部防げるかと思います


書込番号:24294816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/08/17 18:37(1年以上前)

過去に何件も同じ質問があったのですね。
回答してくださった方々ありがとうございます。
これにて回答は締め切らせていただきます。

書込番号:24294831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/05 11:54(1年以上前)

レヴォーグ  段差の乗り越えで底をすります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18452059/#tab

車止めでボディーを擦ってしまう高さは?普通の車でも注意が必要!
https://car-wpickup.com/post-95/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%BB%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%AF%E3%80%8190~110mm,%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>一般的な車止めの高さは、90〜110mm。
>一般的な車の最低地上高は、130mm以上。
>フロントアンダースポイラーなどを装着している場合は、その最低地上高より下がっている場合が多いです。
>また、乗車人数によっては重量が増えて、本来の最低地上高より下がっている可能性が高くなります。

古い駐車場ではオーナーが勝手に施工したブロックや鉄管製の車止めもあります。
寸法はいい加減で車が擦ることなんて考慮されていません。(^^;

▼昔スポーツセダンに乗っていた時はかなり擦っていました。
・コンビニの車止めでフロントリップやマフラーのタイコを擦った事があります。
・スキーに行って轍走行をしたときにガリガリ底を擦っている音が盛大に出ていました。
・たまたまジャッキアップした時に底を見てみると擦り傷だらけで凹みや錆びがありました。

でもその頃は外から見えない部分の傷は全然気にしていませんでした。(笑)

インドに正規輸入できないトヨタ86…その理由は?日本にも同様の事例がある?
https://car-me.jp/articles/7268

書込番号:24325294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メダリスト バルブ交換について

2021/08/30 07:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

メダリストはLEDが標準仕様ですが暗いですね。
バルブの交換はできないのでしょうか?
HIDに交換したいのですが。
検索してもHIDにしたいならハロゲン仕様のノートにしないといけないとか、LEDからの変更は何処にもないんです。

書込番号:24314694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/30 07:41(1年以上前)

純正のLEDはハロゲンと違い、物を交換出来る様になっていないからです

もし経年劣化等でLEDランプが点灯しなくなったら、アッセンプリー交換で片側10万円はします。

書込番号:24314701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/30 07:53(1年以上前)

木陰が好きさん

ノート e-POWERの取扱説明書にも記載があると思いますが、LEDバルブはご自身で交換する事は出来ません。

という事でヘッドライトのLEDバルブをHIDバルブへ交換する事は、諦めた方が良さそうです。

書込番号:24314710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/30 08:37(1年以上前)

こんにちは、
you tubeの例ですが例ですが参考になりますかどうか。自分ならしませんけど。

https://www.youtube.com/watch?v=Xp9OsBXlhI4

書込番号:24314761

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/30 08:50(1年以上前)

純正LED暗いですか? 標準のLEDライトはバルブのみの交換不可です。

まあ純正でもハイビームはハロゲンですので暗いのは否めません。私はハイビームを下記の製品に交換しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792MKND6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24314771

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2021/08/30 14:15(1年以上前)

LEDにも寿命(切れなくても暗くなる)があるし、最初から暗かったら最悪ですね。
スレ主さんの訴えを考えると
・あえて汎用のH4等のハロゲンバルブの車(グレード)を選んでおく
という選択もありますね。

書込番号:24315104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/09/04 15:19(1年以上前)

車事交換して下さい

書込番号:24323672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

インターチェンジ付近での減速

2021/08/26 09:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

おはようございます。

高速道路ではプロパイロットを多用し、ラクチン運転をしています。

で、質問です。

通常、高速道路を80km巡航している中で、
インターチェンジやジャンクション付近を通過する際、
40〜50kmに減速してしまう事が多いような気がします。

合流道路は制限速度が低いので、それに引っ張られるのは
頭ではわかるのですが、低速になる度に速度設定を変えるのはちょっと。

安全方向に振るのは当然ですが、,
何かの設定で、減速しないようにすることは
可能なのでしょうか?

ご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:24308406

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2021/08/26 09:38(1年以上前)

>hiropapa^さん
ノートのプロパイロット(ナビリンク機能)ですね
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance_safety/propilot.html

取説を見るとナビリンク機能の制限速度支援やルート減速支援はオン、オフできるようです。

制限速度支援機能のON・OFFのしかた
マニュアルモード(手動)
● アドバンスドドライブアシストディスプレイで「設定 」「運転支援」「制限速度支援」「手動」を選択すると、制限速度支援機能をマニュアルモード(手動)に設定できます。

ルート減速支援機能のON・OFFのしかた
● アドバンスドドライブアシストディスプレイで「設定 」「運転支援」「ルート減速支援」を選択すると、ルート減速支援機能のON・OFFを切り替えることができます

書込番号:24308440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/26 10:33(1年以上前)

え?でも、インターチェンジやジャンクションを減速せずに80キロで通過すると危ないんじゃない?

カーブの先に渋滞の最後尾が有るかも。止まれる?

書込番号:24308492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2021/08/26 10:36(1年以上前)

言葉が足りずに申し訳ございませんでした。

インターチェンジは降りるわけではなく
通過するだけで
走行車線を走っているのですが
出口車線や合流車線影響(?)で
減速されてしまうのです。

書込番号:24308497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2021/08/26 10:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
取説読んでやってみます。

書込番号:24308503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/26 10:42(1年以上前)

>hiropapa^さん
本線上でも減速されるんですね、それはまずいですね。 私は合流地点では右に車線変更して、やり過ごします。

書込番号:24308505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/26 11:05(1年以上前)

>hiropapa^さん

50km/h以下は危険です。
分かっていたら、アクセルを踏めばよいのでは?

書込番号:24308536

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/26 11:28(1年以上前)

バイパスや高速道でのIC.SA,分岐では、本線から外れたらACCをオフにします。

Rの途中後半から加速を始めます(ゆっくりと)

バス停の出口付近は良くパトカーが待ち構えています(植栽でバス停入り口前方の本線上からは見えない)

書込番号:24308556

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/26 11:45(1年以上前)

こんにちは、
なんでそんなことになるのでしょうね。高速上直進で50キロまで落としますかね。
追突危険を招来しますよね。これは結構重要な問題点。
何故そうしているのか、合理的な理由があるのか、メーカーから聞きたい。

書込番号:24308568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/08/26 12:28(1年以上前)

どっちの機能が動いたのでしょうね?

・標識検知機能:制限速度が変わる場合、設定車速を自動変更

・カーブ減速支援:ナビの地図情報をもとに、カーブの大きさに応じて減速

私の車だと標識の読み取りだけだから読み取りミス(分岐側の速度を表示してしまう)が起きても実害はありませんが,設定速度を自動変更する場合は危険なので,ナビの地図情報の支援を受ける,しかし,「標識検知」と書いてあるので,「ナビリンク」との連携の不完全さか?

スレ主さんは「インターチェンジやジャンクション付近を通過する際、」とおっしゃっていて,カーブで,ということでもなさそうなので,やはりナビ情報と標識検知の連携の不完全さでしょうかね.

あと一歩踏み込めば,車線認識の不完全さとも言えそうですが・・・

私はてっきり,設定速度変更はこのようなことが起きるのでルート設定している時だけ動くのかと思ってました.

書込番号:24308620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/26 12:38(1年以上前)

画像の様な状況で加速車線にいる車が遅かったとしたら、自動で車速を落としてしまうんでしょうか?

普通のACCは反応しない領域ですよねー。

書込番号:24308639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/08/26 15:04(1年以上前)

すでに記事でレポートされていました.そういう性能のようです.

https://response.jp/article/2021/03/13/343931.html
----
東関東道では側道の制限速度を反映してしまい、本線上でも減速することがあったのだ。日産にこの件を問い合わせると「地図データにも制限速度データも収録しているが、標識の情報が本線上なのか、側道なのかの区別まではできていない。そのため認識を誤って反映してしまうことがある」との回答だった。
----

書込番号:24308807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/26 15:18(1年以上前)

>ラクチン運転をしています。

先ずここから利用する動機が間違っている。
あくまでも疲労を軽減して運転集中力を高めてもらうのが存在意義で軽減した操作の代わりに
周囲への安全確認を増やすことで、安全が担保出来る仕組みであって
適度な緊張感が切れないためのもの。

初っ端から緊張感ゼロでは、周囲の車に危険を与えるだけ。

走行車線で自動で減速してしまう誤動作で後続が大型トラックだった場合には、物理的に原則は間に合いません。
高速道路上での急減速は危険運転なので
分かっているなら、オフにして減速しないように対処して下さい。
危険です。

書込番号:24308824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/26 18:03(1年以上前)

街中でも側道にある標識を検知することがあるので
高速道路のインターでも標識の向きによっては検知してしまうでしょうね。
ノートの場合、速度標識を検知して速度を調整してくれる機能があるので
その機能をオフにするか、インター付近では一時的にプロパイロットをオフにするか
黙ってアクセルを踏み込むかのどれかでしょうね。
自分ならその機能のみオフかな。

まだ世に出たばかりの機能なので完璧にこなすのは無理なんでしょうね〜。
運転支援機能なのでまだまだ自分で操作が必要なこともありますね。
それでもかなり楽をさせてもらってますが。

書込番号:24309033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/27 07:49(1年以上前)

あってもなくてもいいような機能に。

せつなくなります。

あたかもトップランナーかのような
コマーシャル。

期待しすぎてしまいます。

追い越しまでやってくれると云いますが
ひやひやものです。

あってもなくてもいいような機能に。

書込番号:24309716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2021/08/28 09:40(1年以上前)

『自車が従うべき標識の識別ができない』 が結論のようですね。

また、たまたまですが、オリンピック選手村で
『トヨタのeパレットが直前に近くの警備員をセンサーで検知して停車し、乗車するオペレーターの操作で発進した直後に選手に接触した』という事故が話題になっています。

こうした状況を見ると、いくらセンサーが高性能化しても、市街地の自動運転はまだまだ先だな?
と考えさせられます。

・人間だって、初めての道だと自車が従うべき標識の識別で迷う場合があります。
 → これは、地図データに標識情報を入れるとかで対応はできそうだが、、
・eパレットの場合だと、環境にプラスして、センスした対象物の
 属性(警備員、一般、視覚視覚障害)に応じて、対応することが求められそうです。
 → これは、超難しそう。







書込番号:24311239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/29 12:40(1年以上前)

難しくはないんです。

演算速度を上げればすむ話。

問題は開発費ですねぇ。

誰が負担するのでしょうかね。

あってもなくてもいいような機能に。

書込番号:24313247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/29 16:03(1年以上前)

>あってもなくてもいいような機能

いやいや、プロパイロットの類いは
もう無いのには耐えれませんよ

書込番号:24313575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2021/08/29 16:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
教えて頂いた設定にて、誤動作せず、本線を巡行できました。
ありがとうございました。
取説、キチンと読まなければダメですね。
(高機能すぎて、項目が多く、辟易しますが。)

>Che Guevaraさん
「ラクチン運転」は語弊がありますが、
ACCにより、疲労が軽減され、結果的に安全運転できると思っております。


>爽やかホリデイさん
「あってもなくてもいいような機能に。」
そんな機能に、各社取り組みますかね。
あなたの意見はマイノリティーだと思います。
私には、無くてはならない機能です。
むしろ、メジャーな意見だと思っております。


「追い越しまでやってくれると云いますが」
そんな機能どこに記載されているのですか?
ノートにあるんですか?
プロパイロット2.0では、「承認」すれば追い越してくれるらしいですが。
事実をキチンと把握して下さい。

書込番号:24313600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/29 17:14(1年以上前)

>ACCにより、疲労が軽減され、結果的に安全運転できると思っております。

安全運転支援機能の疲労軽減は、居眠り運転しちゃうほどの疲労による事故を未然に防ぐ意図があります。
普段は自分で積極的に運転して、休憩も変わらず適度に入れて
更に運転が継続するような時に、初めて支援が役に立つものです。

誤解を生む支援機能により疲労よりも、ドライバーの意識を軽減しているものに成りつつありますね。
ユーザーの意図しない使われ方により、消えゆくしかなくなる、良い機能って
過去にもたくさんあったと思います。
陥らせてはなりません。

不完全なままに搭載する機能ってのは、未来のために、ドライバーがどういう風に
利用するか試しているわけです。
ぶっちゃけると治験ですよ。

ご安全に。

書込番号:24313703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/08/29 18:48(1年以上前)

運転支援システムなんだから、速度落ちたら上げればいいし、ぶつかりそうになったらブレーキ踏めばいい。
それだけのことでは?^_^;

まだ100%機械が正しく判断できないですよね。
手足がフリーでも運転手は人間なんで、事故起きても機械のせいにはできないですよ。
とっさの時に対応できる体制で、周囲に気配ってなきゃだめなんじゃないですかね?

書込番号:24313846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,736物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,736物件)