日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入について

2019/09/04 03:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

こんばんは!
新車でコンパクトカーの購入を検討しているのですが今、ホンダのシャトル HYBRID X と日産のノート e-power medalistで迷っています。
価格はほぼ同じで正直変わらないです。
みなさんならどちらを選びますか?
またこの2つの車のメリット・デメリットを教えて頂けると幸いです。

あと調べていると2020年に日産ノートがフルモデルチェンジするという記事がたくさん出てきましたが実際フルモデルチェンジはするのでしょうか?(みなさんの予想なども聞かせてください)

書込番号:22899039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/04 04:03(1年以上前)

日産のノート e-powerと比較するならサイズ的にはホンダ車ならフィット HYBRIDでしょう。
シャトル HYBRIDは全長が長くその分、荷室が広くなります。
なので用途も異なってくると思います。

>価格はほぼ同じで正直変わらないです。

比較されているのがシャトル HYBRIDは中間グレードでノート e-power は最上位グレードで比較されています。
同じような価格でも装備が違います。
例えばシャトル HYBRID Xはスチールホイールでノート e-power medalist はアルミホイールが標準となっています。

FITは年内のフルモデルチェンジが予定されており現行車はすでに一部オーダーストップになっています。

なのでできれば、もう少し待たれてフルモデルチェンジ後のフィットも比較対象にされるのがいいかと思います。


>2020年に日産ノートがフルモデルチェンジするという記事がたくさん出てきました

モデルチェンジすると思いますよ。
現行ノートはやれ先進システムだどうのこうのと宣伝していますがベースは2012年発売の古いクルマなのです。
後席スライドドアになるとのうわさもあるみたいですが実際どうなるかはわかりません。

書込番号:22899066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/04 04:04(1年以上前)

>そこらへんにおる人さん
e-powerなら メリット
・ワンペダル走行モードが楽しい。
・出足の加速がいい
・モデル末期で 値引き期待できる
・安全装備の充実
デメリット
・ワンペダル走行に慣れないと、厳しい
・もしかしたら来年フルモデルチェンジ有り
・エンジン音が独特で、うるさく感じる
かな?

書込番号:22899068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 04:30(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます。

新車購入はだいぶ前から検討しており、もうそろそろ購入に至ろうと思っています。
なのでホンダ FITの新モデルまではちょっと待ちきれないです…(あとFITは室内が小さく感じるということもあって選択肢には入れていないというのが現状です。)

基本街乗り、月1くらいで遠出、の用途でしたらホンダ シャトルと日産 ノートどちらの方が最適でしょうか??

いくつも質問して申し訳ないのですが、>M_MOTAさん
ならどちらを購入するでしょうか?(ノートのモデルチェンジなどのことも含めた結果)

書込番号:22899073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/04 05:33(1年以上前)

シャトルに1票。

大は小を兼ねます。
ラゲッジが大きいほうが使い買ってが良いです。

見栄えもいいし。。

書込番号:22899097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/04 06:00(1年以上前)

私はノート押しですね

あのモーターパワーを体感すると欲しくなります

ただシャトルには試乗した事はありません


ノートのモデルチェンジは近い将来あると思いますが、今の日産だと本当にやるのか微妙なんですよね。

書込番号:22899121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/04 06:29(1年以上前)

フィットの荷室が狭いと感じるならシャトル。
正直フィットとノートの荷室にそう差はないと思っています。

ちなみに自分はフィット HYBRIDの現行後期モデルに乗っています。
ノート e-powerも比較しましたがmedalistは高いと感じ20万以上安いHVLでも装備に差はないと感じたことと、何よりノートのインテリアが好きになれなかったのです。
特にエアコンパネル、それにメータのハンドル軸とのズレも気になりました。
後、ノートは後ろ席を倒して荷室がフラットにできないことも気になった点です。

フィットはドライバビリティではノート e-powerにはかなわないと思います。
でもプロパイロットにはかなわないにしてもSENSINGは楽ですよ。

まあ試乗をして慎重に決めてください。
フィットのモデルチェンジが待てないならノートのモデルチェンジを気にしても仕方ないです。

書込番号:22899147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/04 08:03(1年以上前)

衝突軽減ブレーキに関してはイヤーモデルで進化しているノートが圧倒的に上のようです。

書込番号:22899268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/09/04 09:09(1年以上前)

両方とも乗ったことがなくスペックだけしか知らないのですが...

シャトルのハイブリッドシステムはi-DCDです。
これはDCTとモーターを複雑に組み合わせた方式で、運転フィールはどちらかと言えばガソリンDCT車に近いようです。
エンジンのレスポンスを楽しむような方には高評価のようです。

対してノートのハイブリッドシステムはe-POWERで、こちらはEV車に発電用エンジンを積んだ形です。
運転フィールはEVそのものでしょうから、エンジンのレスポンスを楽しむようなことは全くといって良いほど不可能でしょう。
その代わりEVの力強いモーターパワーを楽しむことができるようですので、こちらが好みの方も多そうです。

同じHVとはいえ、フィーリングが全く正反対の2車ですので、悩まれているなら試乗されるべきだと感じました。
ついでに上記のちょうど間になる?かな?トヨタのハイブリッド(THS)にも試乗されてはいかがでしょうか?(^^;)

書込番号:22899360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/04 13:37(1年以上前)

>そこらへんにおる人さん
ノートユーザーでシャトルは先代のIMAハイブリッドに乗った程度の者です。一部は調べただけの情報での比較です。

居住性、荷物の積める量
ノート<シャトル
後列席をたおすと、シャトルは大人2人が足を伸ばして寝られます。車中泊など考えているならシャトルですね。

加速のスムーズさ
ノート>シャトル
ノートのスムーズな加速はクセになります。ホンダのi-dcdは改良でスムーズになったと言われていますが、まだ低速でギクシャクすると感じる方がいるようです。

(4wdで)滑りやすい路面の走破性
ノート>シャトル
シャトルはビスカップリング式4wdで前輪が滑ってから後輪に駆動伝える都合若干のタイムラグがあると言われています。ノートはe-4wd式でタイムラグを減らされているようです。

高速道路でのハンドルアシスト
ノート<シャトル
ノートのインテリジェントLiはレーンから外れそうになるとブレーキをかけてハンドルをブルブルさせて警告する形です。
ホンダセンシングのLKASの方がハンドルをある程度自動できってくれると思います。

あとこれはシャトルではわかりませんが、ノートはハンドルの上下の高さは変更できますが、前後のテレスピの変更(体に近づける、遠ざける)ができません。なので運転の姿勢に合わせられない人は苦痛になってしまうかもしれません。

是非試乗してみることをオススメします。

書込番号:22899712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/04 18:34(1年以上前)

>そこらへんにおる人さん

私もフィットのFMCを待った方が良いと思いますよ。
新型フィットにはi-MMD(e-Powerと同じようなもの)が搭載されると言われておりますし、
10/24から始まる東京モーターショーで発表されますから。

まぁ、全く候補に入らないのであれば待つ必要はありませんが。

書込番号:22900164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/09/04 23:55(1年以上前)

>そこらへんにおる人さん

カローラフィールダーも視野に入れたら
本当の競合相手になるかもしれません。

フルモデルチェンジもそろそろ登場?

書込番号:22901032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/09/05 00:00(1年以上前)

>そこらへんにおる人さん

カローラフィールダーは
カローラツーリングスポーツというネーミングに
というイマドキの名前に改名されますね。

書込番号:22901044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートニスモ

2019/09/04 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 v_.aki._vさん
クチコミ投稿数:23件

スタッドレスタイヤをインチダウンした場合のタイヤとホイールのサイズはどれがベストですか?

書込番号:22900041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/04 18:06(1年以上前)

>v_.aki._vさん
ブレーキ等のサイズに変更ないなら、ノートe-powerXのタイヤ、ホイールサイズでいいかもしれませんよ。

書込番号:22900105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/04 18:13(1年以上前)

v_.aki._vさん

ノート e-POWER NISMOの純正のタイヤサイズは195/55R16 87ですね。

インチダウンする場合の基本はタイヤの外径を純正タイヤから大きく変えない事と、ロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。

先ずノート e-POWER NISMOの純正タイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・195/55R16 87:外径621mm程度 

次にノート e-POWER NISMO をインチダウンするなら、1インチダウンで15インチにインチダウンするのが良さそうです。

15インチなら下記の185/65R15というサイズが良いでしょうね。

・185/65R15 88:外径622mm程度

185/65R15というサイズなら、ロードインデックスは純正タイヤを下回る事がありません。

又、185/65R15というサイズならタイヤの外径も純正タイヤと殆ど同じです。

ノート e-POWER NISMOには14インチ(タイヤサイズ185/70R14)も装着可能のようですが、ここは185/65R15がベストサイズと考えます。

下記のノート e-POWER NISMOのパーツレビューのように185/65R15というサイズのタイヤの装着例も多数あります。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?ti=145547%2C145546%2C144805%2C144804%2C141061%2C135577&kw=185%2f65R15&srt=1&trm=0

書込番号:22900121

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e power note nismos BレンジSモードのノイズ

2019/08/04 10:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 solidmetalさん
クチコミ投稿数:8件

昨年末にe power note nismosを購入し、ECO
モード運転を続けていました。
最近はBレンジSモードを多様し、楽しく運転できているのですが、エンジン音ではないノイズが気になっています。
ノーマルモードではこのノイズが全く聞こえないのに、
Sモードでは低速から聞こえます。
試乗車でのSモード運転時には気付かず、何か異常の可能性では?と心配になり、投稿いたしました。アドバイスをお願い致します。

書込番号:22838028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/04 10:49(1年以上前)

>solidmetalさん
>エンジン音ではないノイズ

季節柄
考えられるのは、

(エアコン系の作動音)
・電動コンプレッサー
・電動冷却ファン

最近の猛暑(36-40-38℃)では、
電動冷却ファンだと思いますが、
猛烈に回ってる場合がありました。



書込番号:22838068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/04 11:29(1年以上前)

>solidmetalさん
ノイズって、どんな感じですかね?
フロント側から、ジーって感じなら、コンプレッサーです。あとは 駆動バッテリーのインバーター冷やすファンの可能性も考えられるかな?

書込番号:22838131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 solidmetalさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/04 16:06(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
エアコン切ってもBレンジSだけで聞こえる、高周波チックな音です。表現難しいのですが。。

書込番号:22838604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/08/04 16:20(1年以上前)

>solidmetalさん
高周波チックな音と聞いて思いつくのはやはりインバーターの音と思います。
SモードのBは常にエンジンが稼働するなど発電を最大限に行うモードだったと思うのでインバーターもたくさん仕事をしているのものと思います。

書込番号:22838632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/08/04 17:01(1年以上前)

>solidmetalさん
スレ主さんは お若いようですね(^_^;)たぶん40歳以上は 聞こえません。
夏場は特にインバーターに 負荷がかかるからかもしれませんね(^_^;)

書込番号:22838730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 solidmetalさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/05 19:37(1年以上前)

確かにインバータのような気がしてきました。
みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:22840834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 stu2019さん
クチコミ投稿数:2件

当方車は全くといっていい程知識がありません。
宜しくお願いします。

7/1日産ディ―ラ―に車を見学に行くつもりが新車を購入してしまいました。
総額\250、000という事でした。(オプションをいくつか付けました。)

購入するきっかけになったのは”1200ccだが2000ccの力があります。”
と言われ購入に踏み込みました。予算は\2000、000以内だったのですが。

しかしカタログを改めてみると1200ccでも1500cの力があると掲載されてました。
やはり1500ccの力なんでしょうか。

書込番号:22782786

ナイスクチコミ!1


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/07 17:20(1年以上前)

>stu2019さん

馬力は並ですが、トルクは2.5L級だと思います。
ディーラーの方はトルクを推していたのではないかと推測されますねー。

書込番号:22782802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/07 17:21(1年以上前)

エンジンは発電専用だから比較は難しいなあ〜

トルクは2000cc 並みじゃね?

書込番号:22782808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/07 17:24(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

総額\250、000わお安いでちゅね♪(´・ω・`)b

書込番号:22782812

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/07/07 17:30(1年以上前)

>stu2019さん
こんにちは。

2.0Lクラスの件は、馬力では無くトルクの話だと思います。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance_safety/performance.html
2.0Lターボエンジンに匹敵するビッグトルク*1を発揮。e-POWERは、加速の力強さとレスポンスが違います。
*1 最大トルク254N・m(25.9kgf・m)/0-3008rpm。自社の2.0Lターボエンジンとの比較。

他社の2.0Lターボエンジンなら、最大トルクはもうちょっとあるような気もしますが、何にせよ十分な動力性能かなとは思います。
細かい事は気にせず、体感した性能を信じれば良いんじゃないかと思います。

書込番号:22782825

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/07 17:41(1年以上前)

最大出力としては大した数字ではありません。皆様が書いているようにトルクが非常にある形です。出足は最高に良いですよ。試乗した感じが全てだと思いますが…

書込番号:22782856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/07/07 17:54(1年以上前)

営業氏も大概だよね…。

ガソリンエンジン車と機構が違うので、エンジン総排気量の比較とイメージはあまり意味を持ちません。
走行に使うのはモーターだけなので…、諸元がすべてではありませんが

-------
モーター型式 EM57

定格出力 70kW(95PS)
最高出力 80kW(109PS)/3008-10000rpm
最大トルク 254N・m(25.9kgf・m)/0-3008rpm
-------

最高出力がエンジンでは考えられない幅広さと回転数、トルク(=平たく車を前に押し出そうとする力)が、モーターらしく0km/hから発生。これが2.0Lターボ 〜 2.5L NAエンジン並みということです。

最終的に車重や最終減速比によって、これらの能力が決まります(ガソリンエンジンだとトランスミッションの能力差が大きいと思います)

いいことばかりではなくモーターの苦手な範囲があり、低負荷・高速の走行ではエンジンに分があります。
逆に0km/hスタートなど、市街地はエンジンがとても苦手な分野です(=高負荷の時、一番効率は出ているが、燃費が最悪)
トヨタ系ハイブリッドエンジンは(複雑にしていますが)、この棲み分けで効率を出しています。

バッテリー依存の部分が多く、低温で著しく効率が下がる点。
冬場e-Powerの車が結構けたたましい音で発電をしているのをよく見かけています。

充電スポットを探したり、電欠を気にせず乗れるのが最大のメリットです。
何だかんだ、ふらっと買える方が裏山しす…

書込番号:22782885

Goodアンサーナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/07 18:30(1年以上前)

エンジン単体は排気量そのもの特にハイパワーではないです。
モーターのパワーは今時なら1600ccぐらいかな。
トルクは2500cc辺りだと思います。

結構ありますね。
ただ、低回転トルクでかつフラットな特性。
高揚感に乏しいです。

ドーンと発進しますがその後の加速感が乏し…かな。

書込番号:22782962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/07 18:35(1年以上前)

>Jailbirdさん
>バッテリー依存の部分が多く、低温で著しく効率が下がる点。
>冬場e-Powerの車が結構けたたましい音で発電をしているのをよく見かけています。

少し違うので、修正します。
・低温及び高温で効率が下がる
・冬場けたたましい音=暖気でエンジン温めています。バッテリー満タンになると、モータリングでエンジン温めながら、暖気及び電力消費を繰り返すのでうるさいんですよ!

書込番号:22782971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/07 19:01(1年以上前)

カタログ上のスペックを見ると間違っているわけではありません。が、あくまで最高出力ですのでいつもそのような1500ccとか2000cc並みの力が出ているわけではないです。通常の走行では私が乗っている1200ccよりはマシと言う程度ですよ。


何といっても「欺術の日産」ですから(爆)。

書込番号:22783029

ナイスクチコミ!13


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 19:34(1年以上前)

>stu2019さん
多分間違いだと思いますが、250,000なら即買いですね。見に行って買ったの納得です。

2,500,000なら予算オーバーで上手いこと買わされたと思います。

書込番号:22783092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2019/07/07 19:43(1年以上前)

>stu2019さん
e-Powerはエンジンで発電しモーターで駆動ですからエンジンだけの馬力を比較しても意味がないですね
1200ccのエンジンで発電し、足らなければバッテリーからも電気を持ち出して駆動、余れば充電に回したり、エンジンを停止したりするという使い方です。
最大出力だとエンジンで発電した電力とバッテリーからの電力の足し算になり、エンジン単体ではなくエンジンとバッテリーからの電力で駆動されるモーターが高トルクを発生させているということになります。
e-Powerの108馬力もリーフの218馬力も同じ駆動モーターで、モーターへの供給可能電力が違うだけです。

書込番号:22783109

ナイスクチコミ!6


スレ主 stu2019さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/07 20:19(1年以上前)

皆様返信有難うございます。
まずはトルクって何だろうと思い調べてみると、自転車で言うペダルを押す力みたいなものという事でした。
2000ccと営業の方が言っていたのはどうやらこのトルクの話なんですね。あっ!\250、000間違えました。0が一つ足りないですね。(笑)色々性能についてや、もっと値引きできたらとか購入してから思い始めましたがまあ細かい事を気にせず運転を楽しむ方向で考えたいと思います。

書込番号:22783197

ナイスクチコミ!4


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/07/07 21:37(1年以上前)

車の事わからないんなら違いもそこまでわかんないと思います。

書込番号:22783440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/07 22:09(1年以上前)

e-powerの場合、バッテリー残量少ない時にアクセル全開加速は エンジンで発電した分のパワーしか出ません。しかしトルクに関しては 低中速度域で最大トルク発生するので、きびきび走りますね!

書込番号:22783545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2019/07/10 06:28(1年以上前)

>stu2019さん

2.0L級ってのはトルクの話ですね。
トルクは加速に影響するので、e-Powerの出足は本当に速いです。
その代り馬力は大した事ないので、最高速は155Km/h程度って聞いた事ありますが
レースでも出ない限り何の不自由もありません。

e-Powerの利点はその乗り味ですね。
あのアクセルが足の裏に貼り付いたようなレスポンスは
ガソリン車では決して味わえないと思います。

書込番号:22788233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/17 22:03(1年以上前)

エンジンは、5000とか6000回転まで回して初めて最大出力や最大トルクが得られる。回転が上がるまで時間がかかる。モーターはゼロ回転でも瞬時に最大トルクが得られる。即座に加速できるのだ。かつてジーコは、最初の3歩が速ければ歳をとってもやれるといった。最初のダッシュがよい。

書込番号:22804801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/05 19:29(1年以上前)

騙されてないですか?
torqueかもね

書込番号:22840815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新車の匂いに対して

2019/07/21 21:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

6月の半ばにNISMO Sが納車されました
今まで3ナンバーしか乗ってこなかったのですが子供が大きくなりベビーカーやチャイルドシートがいらなくなったのとe-POWERの走りに惚れたからです

本題に入りますが前車はプリウスで私は喫煙者で子供の前では吸いませんが一人の時とかは車でタバコを吸ってました
臭いと言われ子供の前では吸わないのは変わらず電子タバコに変えました
その時は何も言ってなかったのですが納車してから3回くらい子供が乗りましたがプラスチックや布や皮の臭いに酔うと言われ乗ってくれません

足回りの硬さも私は好きですが子供は慣れないようですがこれは数をこなせばいけるかなと
臭いと同じく酔うと言われたのが純正ナビでプリウスは正面視界の中央下くらいだったのがこちらは明らかに下視界です
これは見るなと音楽かけたり消したりして対応出来そうです

臭いの件はどうしたら良いのでしょうか?
因みに母親が買った新車の時も少しの間乗らなかったそうです
新車買って子供と出掛けたいのに行けない悲しさ...

書込番号:22813297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2019/07/21 22:02(1年以上前)

カーメイトのドクターデオ。

書込番号:22813312

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/07/21 22:09(1年以上前)

白秋さん

過去には下記のように、プラズマクラスターが新車のにおい消しに効果があったとの書き込みがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070864/SortID=11607079/

書込番号:22813327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/21 22:18(1年以上前)

どうも。

車の中で焼き肉パーティー
私のささやかな夢です(笑

書込番号:22813349

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/21 22:59(1年以上前)

窓を少し開けて外気を積極的に取り込む…
ですね。

書込番号:22813424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/21 23:41(1年以上前)

・・・

空調は大切だと思います。

僕の車ではないですけどスーパーアルテッツァ さん様が書かれている製品が乗っています。

新車のにおい対策だったのかは聞いてみないと・・・

後、竹炭や備長炭も良いみたいです。

仕事がなくなり竹炭の後継者になろうとしたのですけど

1日、竹炭作りに行きました・・・

急にいないと困ると・・・

電子顕微鏡で見ると(O_O)と本に書かれています・・・

電子顕微鏡は2回みたことがありますけど竹炭や備長炭見て見たい・・・

昔から竹炭や備長炭は良いと言われています・・・

・・・

書込番号:22813505

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2019/07/21 23:46(1年以上前)

一ヶ月くらいですか駐車時は2cmくらい窓を開けて換気してます
それでもダメみたいなのでシャープの買ってみます

書込番号:22813511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/22 03:45(1年以上前)

私は、子供が赤ちゃんだった時、新車の臭いを消すのに活性炭の除臭、脱水剤を何個かと、シート類は、銀イオンの光分解脱臭剤をスプレーしました。

有害なホルマリンなどの微量ガスの分解のためです。新車だけでなく、家屋でも新築の家は、問題となることがあるようです。

最近は、有機溶剤等の使用も減っているみたいですが。

書込番号:22813675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/22 04:55(1年以上前)

窓開けて(5)外気とりこみ(7)蚊が入る(5)

この時期注意っす。

書込番号:22813695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/22 20:15(1年以上前)

蚊取り線香を炊く

書込番号:22814796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/22 21:56(1年以上前)

蚊の多量発生地域は大変ですね。
市役所?環境課?それとも市民そのものの怠慢ですかね。

書込番号:22815058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2019/07/22 22:48(1年以上前)

購入時から自分では気づかない汗の匂いとか消す意味で無香の脱臭剤は積んでました
新車の匂いを消すために芳香剤的な違う匂いを入れるのは個人的に嫌なので上で紹介されてたのを買ってみたいと思います

色んな意見ありがとうございました

書込番号:22815183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

NOTEにはインテリジェントエマージェンシーブレーキや踏み間違い防止アシストが付いているのですが、普段どのくらい動作しているものなのでしょうか。動作には、警報音や警告灯の点灯まででブレーキの作動や出力制御に至らないものを含みます。また、ディーラーに依頼するといつどこで発報/動作したか知ることはできるでしょうか。

書込番号:22692403

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/05/26 11:40(1年以上前)

rndseedさん

>普段どのくらい動作しているものなのでしょうか。

これは殆ど動作しないというのが正解でしょうね。

私の場合、アイサイトが付いているスバル車に乗っていますが、誤動作以外で被害軽減ブレーキが作動した事は皆無だからです。

又、被害軽減ブレーキが作動する前の警告も殆ど鳴る事はありません。

という事で、もし、被害軽減ブレーキやその前の警告が頻繁に作動しているようなら、運転の仕方に問題があると考えた方が良いでしょう。

書込番号:22692436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/26 11:48(1年以上前)

>rndseedさん
e-powerのワンペダル走行モード使えば、かなり頻繁に警告してくれますよ。(減速遅れたり、バイクのすり抜け等、頻繁に警告します!)基本的にブレーキ操作中は 作動しません。

書込番号:22692454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/26 12:18(1年以上前)

>rndseedさん
>インテリジェントエマージェンシーブレーキや踏み間違い防止アシストが付いているのですが、
>普段どのくらい動作しているものなのでしょうか。>動作には、警報音や警告灯の点灯まででブレーキの作動や出力制御に至らないものを含みます。


賑やかですよ!

我が家の車庫入れですが、だいたい5〜6回作動しますね。


・車庫手前で門を開けに嫁がクルマ前部を通る時:「自車周囲の動くもの検知で、ディスプレイの表示と警告ブザー」

・入庫前の逆ハン切った時に、向かいの家の壁に接近しすぎると:ディスプレイの表示と警告ブザー」

・頭突っ込み駐車なので、門柱に接近しすぎると:「低速加速抑制機能で、表示と警告ブザー」

・↑勢いよく接近すると:「緊急ブレーキ」がかかる。

・門柱間を通過時に、20cmくらいしか無いので、:「左右接近し過ぎで、ディスプレイ表示と警告ブザー」

・前方登り勾配なので勢いをつけると:「低速加速抑制で、ディスプレイ表示と警告ブザー」

・車止めに勢いよく接近すると、:「低速衝突軽減ブレーキで、ディスプレイ表示と警告ブザーで、ブレーキ踏み遅れると、ガーンと緊急ブレーキがかかる」


まあなかなか機能してくれて、安心感があります。
(もちろん、頼り切ってはいけませんが)


書込番号:22692507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/26 12:40(1年以上前)

運転の仕方によりますね。
>スーパーアルテッツァさんも触れられていますが一般的な衝突軽減ブレーキとして十分な車間距離をとり急接近をさける運転していればブレーキの作動はもちろん警報音や警告灯の点灯もしないはずです。
警告灯が点灯するタイミングも各社若干異なるのではないかと思います。
ちなみに他社はわかりませんがホンダSENSINGは警報がなるタイミングを早め遅めとユーザー側で変更できます。
ノートもディーラーで設定を変更できるのかもしれません。

>e-powerのワンペダル走行モード使えば、かなり頻繁に警告してくれますよ。

しかしこれって?危険なレベルではないんだろうけど...

書込番号:22692544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2019/05/26 13:16(1年以上前)

>rndseedさん
プリクラッシュブレーキとほかの安全運転支援システムと混ぜて論議しては、答えは車によってばらばらになります。

我が家はスバルXVですが、プリクラッシュブレーキは働いたことはありません。

一方、ブラインドスポットモニターは頻繁です。コーナーセンサーも同様です。
でもこれはMOPやDOPですので付けていなければなりません!

書込番号:22692623

ナイスクチコミ!2


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2019/05/26 17:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私は普段ECOモードを使い、減速は回生ブレーキで行い、ブレーキペダルを踏むのは停止した後だけがほとんどですが、時々警告音がするので気になっているところです。自動ブレーキがかかっている感覚は全くなく、警告灯も点かず、警報音のみです。

衝突の危険性について、機械の判定と、運転している私の判定にギャップがあるときに鳴っているのだろうとは思います。つまり、自分の運転に意識できていない問題があるのでしょうが、どんなところに危険性があるのか機械は指摘してくれないので、よくわからない状態にいるところです。

書込番号:22693090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/26 18:09(1年以上前)

>rndseedさん
減速するタイミングが遅いと、頻繁に警告しますよ(^_^;)既存車の場合は ブレーキ操作しながら緩やかに停止するので、警告は鳴りません。
既存車も同じですけど、自動ブレーキ作動する時はかなり接近した場合です(スピード緩めないで、ブレーキ作動し無い時)

書込番号:22693141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/05/26 18:31(1年以上前)

警告音…
前車に対する接近速度と車間距離ですかね。

書込番号:22693182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/26 18:48(1年以上前)

>rndseedさん
ワンペダルで止まるだろうと思っている車間距離、原則度でも鳴りますね。1日1回は鳴っているかな「ピッピッピッ」って短い警告音の奴です。仕方ないのでフットブレーキ足してあげます。

書込番号:22693216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/26 19:23(1年以上前)

>rndseedさん
私の経験では、
走行中の警告音が鳴るケースは3つ


・先行車左折中に思いがけずお尻を残して停止時、車間距離と接近スピードから警告

・先行車信号停止時に、ギリギリ回生ブレーキで止まろうとして、車間距離と接近スピードから警告

・信号停止時に、バイク自転車歩行者の横すり抜け時

これがほとんどです。
(ドライブレコーダーで確認できると思います)


警告音(断続音)を無視すると(ブレーキ踏めば解除)
連続音で警告、
その後、緊急ブレーキです。




誤警告
単眼カメラ判定なので、
西日逆光、反射光に反応する場合があります。
(だいたい運転してて、まぶしい時に稀に発生)

かな。

書込番号:22693278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2019/05/27 01:10(1年以上前)

こんなこと書くのもなんですが、警告音を経験した方が他にもいらして少し安心しました。

私もインテリジェントエマージェンシーブレーキは車間距離、接近速度、減速率を計算しているとは思います。フットブレーキを追加しなくても十分な車間距離で停まっているつもりなのですが、嫁さんに言わせると私の停止時の車間距離は短いらしいので、エマージェンシーブレーキもそう計算しているのかもしれません。

書込番号:22694092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/27 10:26(1年以上前)

しかし既存のAT車乗っていた時、ほとんど警告音鳴りませんでしたよ(^_^;)既存車並みの運転すると、e-powerでは かなりの頻度で警告してくれます。(既存車の時は かなり危なっかし運転していたのかもしれませんね(^_^;))
e-powerは 安全運転意識を高めてくれる車ですね!今は 警告鳴らさない運転を 心がけています!

書込番号:22694567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/27 17:16(1年以上前)

>rndseedさん
あと全車が 左右曲がる場合に、早めにアクセル踏むと警告とともに緊急ブレーキ作動する場合がありますね(^_^;)どんな時も 焦らず、車間距離取って安全運転ですかね。

書込番号:22695221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/27 18:08(1年以上前)

>rndseedさん
停車時の車間距離は車一台分が理想(複数のネットでの発言・広報など)のようですが
自分も『前のクルマのリアバンパーの下端が、運転席から見えるぐらいの距離』が
理想かと思います。https://www.webcartop.jp/2018/02/199491

詰めすぎの車は煽りかな?と思うときもありますが、単に距離感が把握できない
可哀そうな人と思うことにしています。周りの言葉ではなく、一度実際の距離を把握しておくのも
良いと思いますよ。

書込番号:22695329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/27 22:45(1年以上前)

>rndseedさん
運転免許を適正に維持できる能力のある方は、警告音すらなりません。警告されたら、恥ずかしい運転をしてるんだと自分を戒めなければなりません。

とは言うものの、私がセレナに乗って最初に警告音を体験したのは、納車後、数ヶ月立ってからだったと思う。信号青に変わり発進したときに、前車がなにか理由があって止まったときに車間が近くなりすぎてピピッと鳴ったはず。鳴った瞬間は自分でも制動かけるためにアクセルからブレーキに踏み替える途中で、システムに頼らず安全に停止できたのだが。特に、免許取り立ての初心者には嬉しいシステムだろうなと感じた。ならないときもあるので、過信はできないけどね。

書込番号:22696103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2019/05/28 01:23(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

私は自動ブレーキ付きの車は初めてなので、他の車種との比較はとても参考になります。
ノーマルモードのとき、停止のために減速するときは必ずフットブレーキに足が載っているので、警告音は鳴らないと思います。
S/ECOモードではフットブレーキに足が載らないので、警告音が出易いんじゃないかとは思うところですが。

>白髪犬さん

警告音が気になってからというもの、停止したときにインテリジェント アラウンドビューモニタで前方との車間距離をチェックするようにしています。平地では狙い通り2〜3mは確保しているのですが、4m取ることはあまりありません。

>セレナおじさんさん

ええ、まあ、警告音が鳴ったときの嫁さんの視線は冷たいです。自動ブレーキシステムよりも私を信じなさいと言いたいところではあるのですが...鳴らない人は鳴らないんですね。

書込番号:22696407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/28 13:00(1年以上前)

>rndseedさん
アクセル操作に 慣れてない可能性もありますよ(^_^;)ワンペダル走行モード中は アクセル踏み込み量の3割くらいが、減速領域になると思います。少しでも加速領域に入っている場合、頻繁に警告鳴ります。自分も初めの時は かなり警告されましたよ(^_^;)

書込番号:22697187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2019/05/30 18:00(1年以上前)

>rndseedさん
比較していないので間違いかもしれませんが
同じ車間距離でもワンペダルノーブレーキペダル停止だと警告が多い様な気がします

JNCAP成績が出てましたが優秀ですね
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2018.html

書込番号:22702042

ナイスクチコミ!1


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件

2019/06/04 23:46(1年以上前)

>Mr.Z.さん

JNCAPのURLありがとうございます。実際に動作するときの動画があると実際に体験したときに慌てなくていいですね。
ブレーキが作動するときに警告音が複数同時に発報するのは発見でした。

書込番号:22713919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2019/06/08 12:08(1年以上前)

正直2から3メートルは短すぎるかなと思います。
流石に5メートルとまでは行かないですが、開けれるなら開けておいたほうが追突事故の際の玉突き防止につながると思います。(都市部では難しいとは思いますが田舎なら十分に取れる距離かなと思います。)

書込番号:22721063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,822物件)