日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:22件

バッテリーモニター

10年、9万キロ乗ったティーダ15Mから。
本年2月にめでたくe-power Xに乗り換えです。
購入にあたっては皆様の書き込みを参考にさせていただきました。
多謝です。

ノートのリチウムバッテリーは。リーフと違って電気の仮置き場なので。
リーフのようにMAX→MIN。MAX→MINのような
放電パターンにならないので。
劣化に関しては問題がないと思います。

しかし。
価格COMの書き込みを読み直したのですが、
リチウムバッテリーの充電深度に関しての話題はありませんよね。

実際リチウムバッテリーを、どのくらいの充電深度で
コントロールしているのかな?と、ふと思いまして。

今の自分でできる方法で、簡単に試してみました。

まったくのノーマルのXです、走行確認用に追加で
つけているのはPIVOTのタコメーターと水温計
(ブレーキモニター有)だけです。

今回、バッテリーモニターを利用して確認してみました。
方法はエンジンで強制充電して、
バッテリーモニターの目盛りを1目盛りあげる。

それから、エンジンを動かさないように、
1目盛りモーターだけで走行(周りに迷惑にならないように・・・)
で走行距離を確認ということで。

■仮定条件。
1. バッテリーモニターの目盛りはバッテリー残量にリニア。
2. 3目盛りはバッテリー残50%。
3. バッテリーの走行距離はリーフを参考に、1kwh=8km

■測定条件。
1. ノートpower x Sモード。
2. 確認時に暖気運転は終わっています。
3. 2019年3月22日(東京)15時ころ、温かいです(アバウトだこと)。

■LETS TRY
1.強制充電してバッテリーモニターの目盛りを4から5に、走行距離を確認。
2.迷惑にならないように、EVのみでエンジンが掛からないような走行を。
3.モニターが5から4になったら、走行距離を確認。
  (もちろん安全のため、録画で確認です)

■検証
1.録画により1目盛り、1Km走行でした。
2.リーフの走行距離を参考にして。1目盛り
  1目盛り=1/8Kwh=0.125Kwh
4. 6目盛り 0.125*6=0.75Kwh
5. ノートのリチウムバッテリーは1.5Kwh
6. 以上より
7. バッテリーはメーター読み25%から75%で利用。
8. 1か月(走行距離1,200km)しか乗っていませんが、バッテリーモニターを3目盛りより落とすことは難しいため。
8.リチウムバッテリーは日常の使い方では50%〜75%で利用。
 
以上 アバウトな検証でした。
セレナのマナーモードがバッテリー満タンから、2〜3Kmであることを
考え合わせると。当たらずとも遠からずかなと、考えております。

PS、最近の書き込みでハイブリッドモニターなる電流の
流れが判る優れものが有ることを知りました。
ハイブリットモニターを使えば精度の高い検証ができるのかな、
と思います。

書込番号:22583880

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/06 17:13(1年以上前)

>okirakuogawayさん
リチウム電池とリチウムイオン電池は違う電池ですので。e-Powerで使っているのはリチウムイオン電池。念のため指摘させていただきます。

書込番号:22583933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/06 18:47(1年以上前)

>okirakuogawayさん
外気温にも 影響します。10度以下の始動直後は満タン付近ですし、ある程度インバーターやバッテリー暖まると半分くらいですね。
バッテリーの目盛りも 満タン表示しているけど、完全な満タンではないですね。バッテリー残り無い時も同じです。前後に10%ほど、余裕持たせてありますね。

書込番号:22584131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/07 09:12(1年以上前)

45〜80(Max90)
※THS-II(ニッケル水素):40〜60(Max80)
目盛りは充電方向と放電方向で違います。

〉バッテリーモニターを3目盛りより落とすことは難しいため
e-powerはTHS-IIと違いドライバーで制御し切れませんね。

書込番号:22585382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 09:38(1年以上前)

>okirakuogawayさん
リチウムバッテリーは日常の使い方では50%〜75%で利用。

おもしろい検証ですね。上の75%は劣化の観点からそこで押さえてる気がします。下の50%は劣化より枯渇を回避するためのマージンかもしれないですね。

上り坂がきつくて充電が追いつかないときにどこまで放電を許可するかの下限もあるかもしれませんね。

書込番号:22585440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 13:54(1年以上前)

>okirakuogawayさん

峠越えでチェックしました。
低SOC=58%(少しの加速で、エンジン発電起動する)
高SOC=86%(少しの減速で、モータリング起動する)

勾配の影響があります。
平地だと、もう少し拡がるかと思います。
多分。

書込番号:22585958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/07 14:09(1年以上前)

>セレナおじさんさん
放電を許可するかの下限、あると思います!
一度経験しました。発電エンジンが高回転で回り出し、坂昇るのに必要な電力供給します。その時のタイムラグ無いので、本当に自然に切り替わる感じですね!ある程度バッテリー残量ないと、必ずタイムラグあると思います。タイムラグを感じさせない緻密な制御ですね!

書込番号:22585985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 14:17(1年以上前)

>okirakuogawayさん
>■検証
1.録画により1目盛り、1Km走行でした。

これは大体平坦な道で時速60km位で走った感じでしょうか。

低SOC 55%(45%らしいけどマナーモードスイッチでも無ければそこまで行かないでしょう。)

高SOC 86.6% モータリングに成ります。

書込番号:22585998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 16:01(1年以上前)

>okirakuogawayさん
再検証に行ってきました。

<道路>
峠越えからくねくね道 :22km
メーター燃費:30.9km/L
気温:22℃ 晴天 (直射日光もあり、車内は暑い)
エアコン:25℃設定 風量自動 (消費電力:2A)
交通状況:快走


<結果>
低SOC:53.5%
高SOC:87.0%

前より慎重にしましたので、予想通り幅は拡大しました。
やり方によって、もっと拡大すると思います。
大体 55〜86%が、EV走行可能でモータリング回避ゾーンだと思います。



書込番号:22586153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 14:52(1年以上前)

>okirakuogawayさん
用事で行ってきました。

<道路>
市街地(平地):24km
メーター燃費:31.5km/L
気温:21℃ 晴天 (直射日光もあり、車内は暑い)
エアコン:25℃設定 風量3(消費電力:2A)
交通状況:普通
2人乗り


<結果>
低SOC:50.2%
高SOC: ー (モータリングにならず)

コツがあるようです。
平坦路をゆっくり走ればいいみたいです。




書込番号:22588135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/04/08 18:33(1年以上前)

皆さん 返信 ありがとうございます。

>セレナおじさんさん
リチウムイオン電池ですね。

>ppapappaさん
何回も検証。ありがとうございます。

低SOC時のバッテリーモニターの表示は3目盛り、
高SOC時のバッテリーモニターの表示は6目盛りですか?

教えてください。

>morimuさん
平坦な道で50〜60km/hです。

皆さんの書き込みを見ると。
自分の思っていることが、
当たらずとも遠からずかなと思いました。





書込番号:22588456

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/09 08:58(1年以上前)

>okirakuogawayさん
>低SOC時のバッテリーモニターの表示は3目盛り
>高SOC時のバッテリーモニターの表示は6目盛りですか?

SOC 50.2% = 3目盛
SOC 87.0% = 6目盛
でした。

目盛の替わり目
仮説(想像)
・2目盛:40-49%
・3目盛:50-59%
・4目盛:60-69%
・5目盛:70-79%
・6目盛:80%≦
と思います。
(2目盛は、過去1回見たような微かな記憶があります。)

書込番号:22589713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/04/09 18:25(1年以上前)

>ppapappaさん

早々の返事ありがとうございます。

SOCとバッテリーモニターの関係
理解いたしました。

ご丁寧に、各目盛りの残量まで記載いただきました。
ありがとうございました。

皆様の書き込みで、疑問は解消されたと
考えてます。

解決済みとさせていただきます。

今回の結果を見ると下の方のマージンが
大きいことが判りますね。
欠電対策ですね。

また、日常使っている充電幅も狭いことが
判りました。

PS、先週の土曜日に箱根の峠を走りたくて
箱根に行ってきました。

峠道はワンペダルで楽しいですね(登りも下りも)。
箱根湯本から旧東海道で芦ノ湖まで行ったのですが。

普段はマイペースで走っているのですが。

前を走っているレクサスのSUVが、スピードを出すもんで。
くっ付いて行ったら(余裕です)。

一瞬だけバッテリーモニターが2目盛になりました。
2月に購入して初めてです。
以上、雑談でした。

書込番号:22590590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサス検討中

2019/03/26 11:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:23件

ノートe-power ニスモに乗っており、現在ダウンサスを検討しています。
候補はRS☆R Ti2000、TEIN HIGHT.TECH 、エスペリア・スパーダウンサスです。
そこでノートe-power ニスモにお乗りの方で既にダウンサスを入れている方がおられましたら、感想をお聞かせいただければ幸いです。
・フロントのダウン幅
・リアのダウン幅
・ノーマルとの乗り心地の比較
・異音
・バンプラバーは必要か

等々、参考にさせていただきますので宜しくお願い致します。

書込番号:22559215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/03/26 21:03(1年以上前)

>nismoにーさんさん
今晩!
ダウンサスではないのですがノートe-power ニスモにRSRのスポーツiの車高調を入れています。
@金額は工賃.アライメント込みで159000円でした。
A会社の入り口の段差が激しく高く擦らないようにするためダウン出来ずフロント&リア共に指2本と車高調にしたのにもったいないダウン幅でした。
B乗り心地は正直直線だけであればノーマルの方が乗り心地はいいと思います。ただ峠に行ったりコーナーを曲がる時は抜群にいいです。←ノートe-power はフロントが重いせいかロールが激しくカーブで怖くてアクセルを踏めませんでしたが今はダウンしたのもありますが怖くなく曲がれます。
CRSRにしたのはスプリングの硬さを自分で決めれるからでした。推奨のフロント8リア6にしましたが今思うとフロント10リア6くらいでも良かったかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:22560345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/27 06:47(1年以上前)

>すねかじりマンさん
本当は車庫調入れたいのはやまやまなのですが、予算上きびしいのでダウンサスで精一杯なのです^^;
でも貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!

書込番号:22561173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/27 20:40(1年以上前)

〉ノートe-power ニスモにお乗りの方で既にダウンサスを入れている方がおられましたら

NISMO乗りで居るのか、そんな人?
元々大したアシじゃないけどNISMO乗りの人は車高調だよね…

書込番号:22562477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/28 07:21(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/255681/blog/39901771/

http://www.espelir.co.jp/item_search_pages/NISSAN/note_nismo_e12.html

隙間が気になる、なレベルならニスモの社名出してますんでそのまま乗ってる方が楽しいと思います。
バンプラバーが必要な位の運転なら迷わず車高調です。

書込番号:22563269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/28 16:34(1年以上前)

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
隙間はめちゃくちゃ気になりますね(苦笑)
色々と検討してみます。

書込番号:22564138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/28 16:50(1年以上前)

>TOCHIKOさん

>NISMO乗りで居るのか、そんな人?
大変悲しいコメントですね。
もしダウンサスをいれた方が居られたら、この書き込みには気分を害されるでしょうね。
気分良くないのでこの件に関しては解決済みにします。

書込番号:22564161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席

2019/03/15 17:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

みなさん後部座席の座り心地ちょっとでも、
マシにするために何か工夫されてますか?
後部座席しんどいなぁとか家族、同乗者の方に
いわれないですか?!
初代ノートのほうがマシな感じがしたのは気のせいかなぁ(・_・;)

行きの運転は俺がして。
帰りは嫁が運転。
やはり後ろは苦です^^;

ちょい乗りにはほんまに最高な車ですが♪
30分以上は運転したいとは思いませんし
高速道路なんかは走りたいとは思いませんが^^;

書込番号:22533987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/16 05:39(1年以上前)

チョイ乗りしか出来ないクルマなら売っちゃったら良いじゃないですか?
早い方が高く売れますよ。

書込番号:22534985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:216件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2019/03/16 08:26(1年以上前)

>TOCHIKOさん

返事になってませんね^^;(笑)
売却の話してないです

書込番号:22535161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/03/16 16:52(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん

うちの奥さんは運転すると腰が痛くなると言います。
背が低いので座席の前後幅が大きいのが原因らしいです。
腰のところに円座を入れたら解決しました。

後ろの座席は使った事がないので一度試してみたいと思います。

書込番号:22536159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2019/03/16 21:23(1年以上前)

>タコシくんさん

今晩わー(*^^*)
是非後部座席にすわってみてください。
そして、奥さんに運転してもらってください。
30分乗ってるともう苦痛でした(・・;)
だらけて座る?!かんじにならないとすわってられない。
でもその姿勢をずっとたもてれるはずもなく^^;

書込番号:22536836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/16 22:04(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
ノートは 快適な乗り心地追及するような 車じゃあ無いですからね。しかし人によっては 快適って思う人もいるし、家の親みたいに 長時間座っていると、足痛いってセンターコンソールに足載せる人もいます。
クッション敷いたりして、工夫するしかないと思いますよ?

書込番号:22536952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2019/03/17 15:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

乗り心地追求まではいきませんが、結構きついなぁって。
嫁も、子供もみんな何度も体制を崩しては座り直しってかんじですね(笑)
デイズルークスのほうがまだリクライニングできただけでもましやったなぁとはおもいましたが(^_^;)

背もたれの角度がいまいちよくないんですかねー?!

書込番号:22538614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/17 18:39(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
アシストグリップを握ってみてはどうでしょうか
ノートの後部座席に長時間乗ったことはありませんが、渡しはどの車に乗る時もアシストグリップを握ることが多いです
友人には
「おっさんか!」
と言われますがけっこう楽ですよ

書込番号:22539048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2019/03/17 19:10(1年以上前)

>岩ダヌキさん

そーなんですねー^^;
握ったことないですねー!
シートベルトしてスマホ操作してました。

書込番号:22539144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/17 19:22(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
慣れてしまうと意識せずとも自然にアシストグリップに手が伸びるようになります
その姿は完全におっさんです
最近になってようやく年齢が追いついてきました

スマホの操作は片手になりますが案外楽なので一度試してみてください

書込番号:22539171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/17 20:21(1年以上前)

>岩ダヌキさん
確かに家の親父は いつもアシストグリップ握ってますね!自分は いつも運転手なんで、経験ないですけどね。

書込番号:22539373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2019/03/20 16:27(1年以上前)

>岩ダヌキさん

試してみます(*^^*)
それで、腰?背中の負担が減るのかもしれませんね?

書込番号:22545549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シートベルトのバックルによるBピラーの傷

2019/03/07 19:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:76件

ノートに乗られてる方に質問させて下さい。

ノートe-POWERメダリストに乗ってるのですが、シートベルト装着状態から外した時に
力なんて入れてなく普通に手を離しただけなのに、毎回Bピラーに「ガコッ」みたいな音と同時にシートベルトのバックルがぶつかって収納されます。
昼の明るい時に運転席側のシートベルト収納箇所のBピラーを見ると小傷だらけで少し凹んでしまいました。

シートはホワイトインテリアのホワイトシートなんですが、このシートの大きさからすると、Bピラーとの隙間が余り無い為に仕方ない事なのでしょうか…?
最近はシートベルト直す時に気をとても使ってしまいます。

以前はアクアに乗っていた時はシートベルト脱着に気を使った事など一度もありませんでした。
運転終了し普通にガチャッと外して手を離すとシュッとアクアでは戻ってたので、ノートは何故ここまでバックルがBピラーに当たるのかがちょっと疑問です。

ノートに乗られてる方達で同じく思ってる方とかいらっしゃるのかな?

ちなみに前車はアクアでアクアの前は
・130型前期マークX
・30型前期プリウス
・175型ムーヴカスタム
・152型ムーヴカスタム と乗ってきましたが、
シートベルト脱着によるBピラーに傷での悩みはノートだけです。

書込番号:22515688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/03/07 19:57(1年以上前)

気にしない事だよ


もしくは しっかりとベルトをつかんで 車内に入れるかだね

書込番号:22515733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/03/07 20:02(1年以上前)

言われて気が付いた。私のクルマもソコに擦り傷がありました。

その手の用品もありますし、或はシートベルトを巻き取るまで、アンカーを保持するしかないでしょう。
勿論気にしないのも大いにアリ。

書込番号:22515745

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/07 20:07(1年以上前)

ノートにも乗っていますがコストの問題ですね。ボクスターなんかバックルホルダーがカタカタしないようにコンソール部側にフェルトのような緩衝材が付いてました。またドア側のカップホルダーがかなり出っ張っているので靴がぶつかるとすぐスレ傷が付いてしまうんですよ。日産の偉い人にはわからんのです。

書込番号:22515754

ナイスクチコミ!3


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/08 00:30(1年以上前)

>黄金寿司さん
私はシリコンカバー付けてます。
安い、手触りが良い、カタカタ音防止になる、キズ防止になる。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yorokobiya/l-seatbeltcover.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

書込番号:22516326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/03/08 10:26(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
ROCK YOUさんの仰るとおりに、ラバーカバーを購入しようと思います。

書込番号:22516874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/11 22:21(1年以上前)

気にしないこった。
形あるもの、使えば傷つくものだ。
所詮消耗品だからね

書込番号:22525961

ナイスクチコミ!2


GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2019/03/18 17:40(1年以上前)

自分のも見てみましたがBピラーには全く傷はありませんでした。
昔からバックルは最後まで持って戻す癖が付いているからだと思います。

Bピラーに限らず黒い樹脂の内装って結構傷が目立ちませんか?
私も先日傘の先端で軽く引っ掻いてしまって、敢え無く大きな傷を作ってしまいました。

私もこれほど傷が目立つ車は初めてで(前車はベージュ系でした)、そのうち傷なんか気にならなくなるとは思いますが
出来るだけ気を付けるしか無さそうですね。
クレポリメイトのような内装保護剤で多少は目立たなくする事は出来るようですが・・・

書込番号:22541278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットHVかノートe-POWERか

2019/02/22 22:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1664件

新車購入にあたりノートe-POWER XとフィットHV Fコンフォートエディションで悩んでいます。
主観で構わないのでいろんな意見を聞いてみたいです。
データとしては

○ノートe-POWER X 2WD
・メーカーop
LEDヘッドライト、ナビ取付パッケージ+インテリジェントLI
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット、フォグライト(ハロゲン)、ETC車載器、アームレスト

○フィットHV Fコンフォートエディション
・メーカーop
ホンダセンシング、プレミアムブラウンインテリア、LEDヘッドライトLEDフォグライト、ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット
・その他
延長保証マモル

です。
既に見積もりは取っており、総額は同じになっています。
ノートとフィットで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います。
人それぞれ選ばれたポイントは違うと思いますが、主観で構わないので決断されたポイントなどを教えていただければ参考にしたいと思います。

書込番号:22486391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/02/22 22:35(1年以上前)

〉ノートとフィットで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います

どうですかね。居るんかな?
e-powerとHVは似て非なるものかと思います。
燃費重視ならHVだしモーターパワーを堪能したいなら当然e-power。
フィット3の燃費がとの程度か分かりませんが
e-powerはアクアに比べて10%以上燃費が落ちたし
年間平均取ればノアハイ(1800cc)と同等ですね。
が、圧倒的にe-powerが面白い。

書込番号:22486473

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/02/22 22:57(1年以上前)

ノートepowerメダリストの標準装備とノートe-POWER X 2WDのメーカーオプションとの値段が数万円違うだけだからメダリストをお薦めします
あとアラウンドビューモニターとルームミラとバックモニターは絶対見つけた方が良いす

駐車枠を確認するときにアラウンドビューモニターとフロントカメラと後部カメラrで確認できますし狭い道は左ドアミラーのカメラですれ違いの確認できます

リコールと半年点検で借りたガソリン車のXとepowerメダリストだと室内に入る音がぜんぜんちがいます

メダリストに障害物検知機能がついている事で色々たすかってます
人の多い駐車場でバックしてると車の後ろを歩いて検知警報なってたすかた
初期はDとRシフトノブいれ間違えても警報がなります

書込番号:22486518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/02/22 23:18(1年以上前)

>岩ダヌキさん

動力性能も拮抗していますし、使い勝手も似たような物だと思いますので・・・。

実際に試乗してのフィーリングや、見た目(内装〜外装)、又は、日産orホンダのどちらが好きか?

・・・辺りで決定するしかありません。

フェリーに乗せる機会が多いなら、4mに収まっているフィットが安く付きますが・・・。



書込番号:22486568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/22 23:23(1年以上前)

>TOCHIKOさん
燃費にかんしていえばe-POWERの方がシビアに乗り方に左右されるのかなというイメージです。違ってたらすいません。
e-POWERは試乗させていただきワンペダルドライブには数日で慣れるかなと感じました。慣れたら楽しそうな気がします。
しかし、シフトノブ(?)の独特の形状に少し違和感を感じました。

>きゅ〜〜ちんさん
ノートは在庫車だからこその価格なのでメダリストにすると予算をオーバーしてしまいます。
フィットがプレミアムブラウンインテリアなので車内の質感でいったらフィットが圧倒しています。
アラウンドビューモニターも同様で在庫車ゆえに付けようがありませんし、つければ予算オーバーなのです( ω-、)

書込番号:22486584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/22 23:30(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
トルクで見たら、e-powerの方が別格ですよね。
>岩ダヌキさん
確かにe-powerは 緻密なアクセルワークを要求されますね。

書込番号:22486606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/22 23:31(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
おっしゃる通りです。
強いて両車の明確なストロングポイントをあげるなら
・停止までサポートするノートのクルーズコントロール
・車線中央を維持しようとするフィットのLKAS
だと思っています。

車内の質感ではプレミアムブラウンインテリアのフィットが魅力的です。
けれど、e-POWERのワンペダルドライブも乗れば乗るほど楽しくなりそうです。
年度内の登録のためには明後日の朝までに決断しなければいけないのですが甲乙つけがたいです(-_-;)

書込番号:22486609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/22 23:33(1年以上前)

フィットは今年モデルチェンジらしいけれど

HVシステムも変わるようだね

待てるようなら 新型フィットかな

書込番号:22486616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/22 23:38(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
それぞれの得意なステージなどはあるのでしょうか?
私のイメージだと都市内移動が多いのならノート、都市間移動が多いのならフィットが扱い安いのかなと思っています。
そう感じた理由は停止までサポートするノートのクルーズコントロールと、車線中央を維持しようとするフィットのLKASです。

この二点がノートとフィットの一番の違いだと思っているのですが

書込番号:22486631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/22 23:45(1年以上前)

>つぼろじんさん
増税前まで待つという選択肢もあるのですが、増税前なら多少予算が増えるのでシャトル狙いになります。
ただ、増税前の駆け込み需要がありそうな気がするので中間決算は値引きが渋くなると予想しています。
それにモデル末期は末期である程度熟成された安心感があるのでモデル末期というのがあまり気にならないのです。

書込番号:22486646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/23 00:48(1年以上前)

自分はどちらもHV車という認識で比較しましたが...。使い方は違うけどどっちもエンジンついてるし...笑
自分はFIT HVLです。
ノートもリーフも試乗しましたがモーターパワーは楽しいですよ。
フィットのEV走行はガマンガマンで走行する感じ。
もちろんエンジンプラスモーターの時は速いですが。
自分はワンペダルに馴染めそうになかったし馴染んじゃいけないと、その時は思いました。
平行して家族の車も運転する事が多いので...。
実際のe-POWERユーザーは当然ながらそんなことはないという方が多数でしょう。

それとそれぞれ3回ずつ試乗したのですが、ノートは騒がしいという印象が強く、FITHVLは静かという印象です。
これはその時の充電状況によるものもあるかもしれませんが、同乗した家族も同じ印象です。
ただし、FITも一度乗ったSENSINGなしのベーシックグレードに乗った時は騒がしく感じました。
これは実際に試乗されて、ご自身で確認されるのが一番です。
私とまったく逆の感想を持たれても不思議はありませんし、それを否定するつもりもありません。

後、決めてとしてはノートのインパネががどうしても好きになれなかったこと。
また装備をFIT HVLに合わせようとするとどうしてもノートの価格高くなってしまったことですかね。
セレナからの乗換にも関わらず値引きが渋かった事もあります。
もっともノートを買う意思が低い事を見透かされていた気もします。
自分自身はFITを選んで全く後悔はありません。逆にノートを選んでいたら...たぶん後悔していないと思います。
それが自分の愛車ですから...。

後細かいところで、ノートのカップホルダーがシフトノブが邪魔で使いにくそうだったこと。
FITは運転席側だけですがエアコン吹き出し口にもカップホルダーがあります。

まあ自分の中での予想通りレスはノートe-POWERというよりe-POWERというシステム推しが強いですね。
ノートを選択されるならお勧めはe-POWER Xではなくメダリストになっちゃいますね。
予算オーバーでしょうけど。
アラウンドビューモニターとルームミラーバックモニターも試乗しましたが自分は要らないと思いました。
ルームミラーは画像の不自然さがダメでした。
後、貧乏くさいですがもミラー擦ったりして交換となったら高っいよーと考えたり...。

FITについてはナビ装着用スペシャルパッケージのカメラがかなりダメダメです。

燃費は乗り方によって変わるので具体的な数字はいいませんが、前に乗ってたCC25セレナの2.5倍ぐらいといったところでしょうか。

書込番号:22486771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/02/23 00:54(1年以上前)

ノート e-POWERばかり運転していると他の車に乗る時に不安はないですか?
滅多になくても緊急事態でお願いされたら?

迷われているなら無難なフィットではないかと思います

書込番号:22486785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/23 00:57(1年以上前)

>岩ダヌキさん
e-powerの方がトルクあるので、日常使用域及び山道などは扱いやすいと思いますよ?燃費で負けると思うけど。

書込番号:22486791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 01:00(1年以上前)

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
フィットの方は試乗できていないのでまだなんとも言えません。ただ、営業さん曰く
「普通のAT車の感覚」
だそうです。
今回の質問はフィットHVの方でも質問させていただいてます。(重複なんですがフィットを選ばれた方の意見も聞きたいので)
今回の質問に限っていえば皆さんの主観を聞きたいですね。

私は今のところ、高速でのストレスを減らしたければフィット、渋滞でのストレスを減らしたければノート。というふうに両車の性格分けをしているのですが、M_MOTAさんも同じように感じてらっしゃるのですね。

書込番号:22486795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 01:14(1年以上前)

>アークトゥルスさん
それは私も試乗前に感じていました。けれど、試乗してみてドライブモードをノーマルモード選択すればさほど気にならないレベルでした。
購入後、私自身はMT車かノートorフィットがメインで運転する車になるので問題ないと思いますが、家族や友人に運転してもらう場合の不安は試乗で解消されました。

>新型セレナ乗ってますさん
試乗なのであまり深くアクセルを踏み込んではいませんが踏み込みと加速が一致する感覚は感じました。
日産は面白い車を作ったなと感じました。すごく気持ちがいいんです。
これに慣れすぎるとMT車に乗った時にエンストを繰り返す可能性があるかも知れませんね。

書込番号:22486815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/23 03:53(1年以上前)

>岩ダヌキさん

なにかコメントあれば敵地?からは引っ越そうと思いますが...笑

>営業さん曰く「普通のAT車の感覚」だそうです。

これについてはCVTのAT車とは全く異なります。
i-DCTは7速ATでありマニュアルっぽい段付きの加速が味わえます。
変速ショックが嫌だと言われればそれまでですが、自分はかなり楽しいと感じています。
これは、速めの前走車についていく感じで少し踏めば十分体感できます。
FITはe-POWER とまさに真逆でよりエンジンを楽しむシステムといえるかと思います。
ただ、私、ヴェゼルのスレにあったようなアクセルのベタ踏みってしたことないんですよね。

自分はセレナの方も試乗していますが車重が軽い分楽しさではセレナよりノートの方が上だろうと感じています。
当然がさつな部分はノートが目立ちますが...

ノートe-POWER ユーザーのレスはついてくるかわかりませんがレビューもよく参考になさってください。

書込番号:22486915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 04:04(1年以上前)

>M_MOTAさん
実はフィットHVの方にも同じ質問を投稿しています。
あちらならホームになるんじゃないですか?(笑)

現在メインで乗っているのがフロントミッドシップレイアウトの後輪駆動ベースの4WDでMTなので変速ショックは気にならないと思います。


つまりはハイゼットカーゴなんですけどね(笑)

書込番号:22486922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/23 09:09(1年以上前)

>岩ダヌキさん

こんにちは!

私も約2年前フィットHVとノートe-power で迷った者なので気持ちはわかります。迷いますよね!私は結局ノートe-power ニスモになったのですが。

前の車がセレナのガソリン車でちっとも運転が楽しくなかったので今度は少し運転していて楽しい車が欲しかったのと家族旅行もそれほどなくなってきたので買い替えました。

前の車が日産て事もあったので今度は違うメーカーがいいと思い一番最初はホンダにいきました。HVで燃費もよくDCTの可変が楽しくいいくるまでした。少し気になったのがブレーキでした。今のは改善されてると思いますがブレーキがなれるまでカックンブレーキになりやすかったです。ホンダの回生ブレーキは少し気になりました。でも本命だったので見積もりをもらい帰りました。

次にトヨタアクアGS→スバルインプレッサと試乗しましたがフィットHVほどは楽しくなく却下でした。

最後におまけで日産に行きノートe-power xに乗った瞬間。なんだこの感覚?と完全モーター駆動の違いにやられました。

ここから2選択になり悩みました。
デザイン、DCTの可変の気持ちよさ。値段が当時マイナーチェンジ前で20万くらい安かったのがフィットHVでした。
ノートe-powerニスモは出たばかりで値引きしてもフィットHVには勝てませんでした。

ただ2〜3回試乗させてもらいセレナで帰った時に直感でフィットHVはセレナとそれほど変わらない感じがするんですがノートe-power はノートの方がいい車な感じがしました。

ワンペダルは当時こんな機能要らないと思っていましたが今は一番のお気に入りです。またソナーのセンサーとアラウンドビューモニターとの組み合わせもいままで何度か助けてもらいました。

なので岩ダヌキさんもいっぱい悩んで選んでください。汚い文章でしたが参考になればと思います。

書込番号:22487208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/23 09:35(1年以上前)

E-PowerじゃないXに乗ってますがメダリストと微妙に内装が違いますよ。展示車試乗車でメダリストに乗るとXグレードの内装は若干淋しくなります。馴染みのディーラーですので値引きはそこそこです。フィットは全く考えていませんでした。

E-Powerは標準車より180kg程度重くなるのでワンペダルの出来不出来は抜きにしても上り坂はストレスがたまります。

もしノートに傾いたのであれば実用上は全く問題ないけどグレードはメダリストを強くお勧めします。

書込番号:22487266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/23 10:25(1年以上前)

>JTB48さん
坂道余裕と思うけどね?モータートルクNA2-5リッターエンジンクラスあるので!エコモードは きついかもしれないけど。

書込番号:22487384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/02/23 11:09(1年以上前)

岩ダヌキさん
フィットのほうも読みました。
ノートe-POWERのディーラー在庫車で迷っているのでしょうかね。
見ているとクルーズコントロールは必須みたいに思えます。
グレードはXでMOPでアラウンド+ルームミラー+クルーズコントロール¥156.600を選んで仕切りなおして見ればどうですか?

ナビなど社外品でもアラウンドモニター画面は繋がりますし、総額を抑えるなら簡単に装着部品変更で数字が変わると思えるのですが。
個人的にも、eーPOWERのほうが運転していても面白いし、すべてのパワー感が違うと思いますよ。

書込番号:22487502

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インテリジェントLIについて

2019/03/06 18:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

システムを始動するたびに手動でONにするのが面倒臭いです
自動でONにする方法はないのでしょうか?

書込番号:22513284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/03/06 19:04(1年以上前)

>みいまろさん

onにすると、方向指示を出さないで車線変更すると、かなり反動がありますよね。ちょっとびっくりします。そのために、常時onにはできない構造になっていると勝手に解釈しています。
私もちなみに常時onにしたい口ですが。

書込番号:22513404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2019/03/07 05:49(1年以上前)

インテリジェントLI 使用禁止

インテリジェントLIは一瞬ブレーキを制御して車の向きを変える仕組みですから、作動させてよい条件がありますね
その為、自動では作動しないようになっていると思います。

取説では装着タイヤの条件まで書かれています。
これはメーカーの逃げでしょうけど、、、、、

書込番号:22514361

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)