ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,798物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
377 | 56 | 2018年12月9日 20:51 |
![]() |
152 | 64 | 2018年11月23日 16:47 |
![]() |
193 | 16 | 2018年11月13日 08:22 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2018年11月12日 18:10 |
![]() |
144 | 59 | 2018年10月26日 17:29 |
![]() |
18 | 7 | 2018年10月18日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
納車されてまだわずかでしたが、先週は暑い日も多く、駐車場に置いておいた車の社内温度も40度近くになっていて
燃費も悪くなるけど冷房効かすしかないと思ったのですが、1時間しても涼しくならず、結局窓を開けるということが何度もありました。
今日、新車1か月点検で一緒に見てもらいましたが異常なしとの事。
確かに、朝や、今日のようにあまり暑くない日は効いていると感じましたが、車体も車内も温まっているときは・・・
というわけでオーナーの皆さんは同じような条件で冷房の効き具合はどうでしょうか?
39点

エアコンレスなのかな?
書込番号:20850465 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんは。
こちらのグレードはXでオートエアコンがついています。
マニュアルモードにしてもオートモードにしても効かないんですよね〜
書込番号:20850484
18点

車内の暑い空気を充分に入れ替えておかないと、クーラーでも冷えません。
ドアを開けたまま、うちわで充分扇いで入れ替える、熱くなったハンドル、シート、フロント周りを冷やす。
書込番号:20850487
13点

ゆずじゃむさん
外気導入では無く、内気循環にすれば冷暖房が効きやすいです。
書込番号:20850499
10点

うちわで扇ぐなんて前時代的なことしなくても
前後対角に窓を開けて走行すれば熱気なんて抜けますよ。
書込番号:20850512
9点

仕事の休憩中に車内で休んだりするので、走って換気は出来ないですかね。
あと、車内循環にして一度空気の入れ替えをしても冷えない。というか、まったく冷たい空気が出ないかんじなんです。
今まで乗ってきた車たちはかなり古いものもありましたがこんなに冷房が効かない車はなかったもので、同じような使用になっているのかしりたかったのですが。
書込番号:20850533
18点

それと、e-POWER の発売が11月頃の冷房がいらない時期だったものですから今までわからなかった事態なのかな?
それとも、自分の車だけなのかというのも気になっていました。
走りや燃費は問題ないのですが、仕事柄車内で休憩ということになり、真夏などはかなりの問題になるため新車ながら手放すことも視野に入れて質問をしています。
書込番号:20850559
21点

私は、以前はセレナでしたが車内が広く、いつも18でした。E-power に乗り換えて、冷房いれたら22度でも寒いくらいで、日中暑い時は23~24で充分涼しいです。ディーラーで、じっくり点検してもらう事をお勧めします。>ゆずじゃむさん
書込番号:20850644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ゆずじゃむさん
単純な経験値から言えば、残念ながらニッサンさんは外注でしょうが アルミ溶接の品質に 少々疑問が・・・
車的には質実剛健的な作りで 安定感が好きなのですがね。
ディーラーさんに エバポを含め チェックをお願いするのが最善かと思います。
書込番号:20850703
12点

汚れた正雄さんこんばんは。
今日調べて貰った外気温は14度で日陰だったため10〜12度くらいだったと思います。その状態で18度のクーラーが効いてるというのは当たり前だとは思いましたが、それで異常はないとディーラーのメカニックが言うので様子見にしました。
汚れた正雄さんも室内40度近くで駐車したままの状態でエアコンが寒いくらい効くようでしたらもうこれは自分の車がおかしいというほかありませんかね?
とりあえず、明日以降の仕事休憩の際確認してダメそうならディーラーの担当者に話してみます。
書込番号:20850704
18点

今日調べて貰った外気温は14度で日陰だったため10〜12度くらいだったと思います。その状態で18度のクーラーが効いてるというのは当たり前だとは思いましたが、それで異常はないとディーラーのメカニックが言うので様子見にしました。
外気温がどうであれエアコンが動作するかは室温が基準です。
疑問に思った日?
室温が40度?
ならば全力で冷房しなくちゃならないのに出来なかったのは不良か能力不足です。
燃費はチョット置いといてください。
先ずオート制御で設定温度を上げて暖房で室温を上げる。
その後設定温度を下げて冷房出来るか?
外気導入ではなく室内循環でね。
吹き出し口から冷風が出ないなら取り敢えずアウトです。
書込番号:20850799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もエアコン(クーラー)の効きが前車と比べると悪いと感じています。
常にオートエアコン使用で前車ティーダはこの時期なら25℃設定でも十分涼しいと感じていましたが
ノート e-POWER(ニスモ)は22℃にしてようやく涼しいかな ってな感じです。
真夏になったらどうなのかちょっと心配です。
もっとも設定温度を目一杯さげて涼しくなるのならそれで構わないんですけどねw
念のため次の点検の時チェックはしてもらうつもりです。
書込番号:20851147
15点

>ゆずじゃむさん
ご心配なご様子、お察し申し上げます。
私の経験では、ノートを含め1300cc以下の車のエアコンはどれも弱いと思います。
しかし、その中でもE12のエアコンは以前所有しておりましたフィット(前の型)よりかなり良いように感じています。
e-POWER は所有しておりませんがガソリン車と同じならスレ主さまの状態は不調の可能性大と思います。
ただ、基本的に小型のエアコンですから車内が高温の場合は急速冷房という訳にはいきませんので窓を開けて空気の入れ替えが必要なのは仕方ないですね。
現状にご不満なら1500cc以上、できるだけ大排気量の車に乗り換えるしかないと思います。
書込番号:20851202
13点

>ゆずじゃむさん
私はe-power購入前は後期E11の1500CCでしたが、北海道なのであまり使用はしてませんでたし、中〜弱程度の使用でしたが、あまり冷える感じはしませんでした。どうしても燃費考え低温にはしませんでした。夫の車は日産で1800CCあり、暑がりのせいもありそれなりに冷えてました。駐車場での対策としてサンシェードで日除けも必要かと思います。私もやってます。
書込番号:20851612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在昼休みで、暖房なども試しました。32度も18度も同じで、風量が違うくらいでした。
この車は暖房は普通より早く効くのも売りだったはずなんですが、10分たっても暖かい空気も出ませんでした。
ディーラーの方で調べてもらったのですが、暖房なども試したかは聞きませんでした。
早速、担当の方に電話してみましたが、暑い社内でしばらく休憩となりそうです。
書込番号:20851619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
もちろん全面日除けしてあり、少し窓開けてなるべく空気を入れ替えてます。
皆さんが考えている以上にエアコン効いてないのでこれは完全にこの車だけかとも思えて来ました。
とりあえず夕方以降に担当者から電話あるらしいので、それによって解決済みに出来ればなあと思います
書込番号:20851637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆずじゃむさん
1つ質問させていただきます。
走行中もエアコンの効きが悪い感じですか?
それとも停車中の効きだけが悪いとお感じですか?
書込番号:20851739
5点

>ナオタン00さん
仕事がら朝は5:30夜は18:30頃帰るため冷房使った事が無いですが、つけるとしたら冷えた空気を感じます。ただ、車内も2度位の温度なので涼しく感じるだけかとも思います
書込番号:20851853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AUTOでA/Cオンで22℃設定にしてた頃、外気温20℃くらいだけど天気が良くて車内がかなり暖かくなった時、普通に冷房が動きました。
いきなり冷風が出てきて驚きました。(過去のクチコミでも書いてますが)
30℃超えてるなら冷房は動くはず。
エアコンの温度設定を最低にしても冷房が出ないのはA/Cがオフになってるとか?
でも、暖房ならA/Cオフになってても温風出るはずだし。
単純に、故障してるとしか思えません。
ディーラーは何を確認したんでしょうね。
書込番号:20851857
12点

>やすゆーさん
こんばんは。
ディーラーの担当者から連絡があり、エアコンのチェックはガスの有無と冷房の出具合でした。
ただ、前に書いたように気温10度くらいで窓も全開にしてあって冷たい空気が出てますってのを自分も確認しましたが、
涼しい時間は効いているように感じるんですよね。日中の日にさらされた状態で冷たい空気が出ないところが問題でして・・・
担当が言うには、ほかのオーナーさんの車を確認してみたそうですが確かに弱めだと言うことらしいです。この時期で弱めだとしたら
気温38度もざらのこの地域で、車内で休憩しようとしたら死ぬ可能性も出てきます。
メーカーのほうにこういう事案の報告を上げて対応を取りたいとのことでしたが、厳しそうです。
担当の電話で納得がいき解決済にしようかと思いましたが、もうしばらくお付き合い願います
書込番号:20852362
13点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
出勤の時間が早く寒いのでエアコンの暖房をONにすると
メーター表示の燃費がですが14km 位しか出ません
皆さんもこんな感じですか?
高速道路をecoモードと クルーズコントロールで走行しましたが
思っているより燃費が良かったです
12点

リーフ等の電気自動車は冷房よりも暖房の方が電気を喰う為に、暖房をつけると走行距離も短くなります
その為、我慢や工夫したりしてなるべく電池が減らないように頑張っている人も多いと聞きます
e-POWERは発電機付電気自動車なので、電池が減れば発電する為燃費も悪くなるって感じですので仕方ありません。
書込番号:22207363
9点

>きゅ〜〜ちんさん
暖気中は低燃費走行しても 暖気長くなってしまうので、暖気早めに終わらせる為になるべく加速ぎみに運転した方がいいですね。登り坂や60q道路を通勤コースに加えるといいかもしれませんよ?
自分はセレナですけど、暖気中は燃費悪化する運転して、エンジン回転高めにするようにしてます。早めに暖気終わらせてから 低燃費走行してますよ!暖気早めに終わらせるとリッター14.5qぐらいになり、何もしないで 低燃費走行したらリッター13qぐらいですね。
あと駐車する前にバッテリー半分くらいに減らしてから駐車すると、暖気中バッテリーに充電するのでいいかもしれません。
書込番号:22207368 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

水温が45℃まで暖機されます。
冬場は駐車時に水温が下がってしまうので夏場より時間が掛かります。
さらに暖房は冷却水の熱を使いますので上がりづらくなります。
冷却水温は外気温と設定温度などで必要な水温が変わります。
そもそも水温が低いと温風は出ませんので暖房は水温が十分上がってからでも変わらないので
始めからは入れない方が良いでしょう。
書込番号:22207955
13点

>きゅ〜〜ちんさん
暖房使う時はエンジンが暖まるまで、
速暖の後付けシートヒーターでしのいでます。
暖まったら、
暖房入れる時もあるし、シートヒーターだけでしのげる場合もあります。
シートヒーターは一席で50Wくらい=(ヘッドライト並みの消費電力)
暖房はそれの数十倍なので、燃費的には圧倒的です。
書込番号:22207999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>きゅ〜〜ちんさん
通勤距離と運転時間にもよりますが、HV車の冬期燃費は芳しくないです。
私の場合は通勤距離1kmに満たないので、今朝の外気温13℃でトリップ燃費6.8km/Lでした。
暖機が終わる前に到着するので、暖房はつける必要すらありません(苦笑
書込番号:22208054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン車がエンジンの排熱を暖房に使っているのに比べ、この部分の排熱が少ない
HVや電気自動車は別途、暖房機器を動かしたり、エンジンを回して熱を作るため
この時期、燃費は落ちますね。
冷房の場合はエンジンのオンオフ状態に左右されにくいので停止中も冷房に制御が入らず
ガンガン効かせられるという状況になります。
EV車の場合はヒートポンプなど色々な暖房の方法があるので興味があると検索してみても
良いと思います。
書込番号:22208503
6点

自己レスですが、私は少し勘違いしていたかも?
e-POWERって暖房は電気じゃなく、普通の車と同じく排熱の水温利用なの?。
書込番号:22209609 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北に住んでいますさん
他社のハイブリッドと同じで、暖房はエンジンの排熱利用してますね!A/C offでも設定温度高いと エンジン稼働してしまいます。
書込番号:22210148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
ノートはエンジンの排熱だと思います
書込番号:22210632
0点

うちのノートはe-Powerが付いてないけどおおよそ17Km/Lはいきますよ。ちょい乗りとか多くないですか?
書込番号:22210649
3点

>JTB48さん
e-POWERの暖気中1800回転で、エンジン稼働します。たぶんエンジン駆動車は 1500回転前後と思います。暖気中は その分燃費悪化すると思いますよ?
書込番号:22210678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノート e-POWER NISMOに乗っていますが、ECOモードの燃費は、走行距離が短くてもコンスタントに24km程度はいくようにしてます。
エンジンがかからないようにするのがコツで、エンジンがかかったらアクセルオフしエンジンを止め後はジワっとアクセルオンにする繰り返しをするのです。
回生で電力は貯める感じです。
たまにエンジン水温の関係でエンジンがかかる時がありますが、アクセルオン オフを繰り返していると1分弱でエンジンは止まりますから、試してみて下さい。
もちろん、法定速度より遅く走ったりしなくても有効です。
燃費は30秒ごとに測っているようなので電力だけで走れれば燃費が99.9kmになることもあります。笑
参考に今朝10km程度走った時のメーターの写真を添付しておきます。
書込番号:22210711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>新型セレナ乗ってますさん
回答ありがとうございます
通勤は市街地走行のため速度がさせませんし会社に15分程度で着くので加速気味で運転できません
書込番号:22211658
1点

>TOCHIKOさん
暖房について詳しい説明ありがとうございます
温風が出る頃に会社に着いてしまうので着けない方が良いかもしれません
書込番号:22211663
1点

>ppapappaさん
回答ありがとうございます
シートヒーターを探してみます
家電販売店等で売っている座布団ぐらいのカーペットはどうでしょうか?
書込番号:22211750
1点

燃費など気にせずに、モーター走行の軽快さを楽しんだ方がいいでしょうね。
セレナのePowrrのアクセルワークになれるのは大変でした。
でも慣れると、なるほどと思いました。
なかなかePowerも面白いですね。
書込番号:22212024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BCまこさん
回答ありがとうございます
自分は平均燃費をメータ表示を出してます
暖房を使ったら10l違うので驚きました
全体的にHVの燃費が悪いですか知りませんでした、
書込番号:22212144
2点

>きゅ〜〜ちんさん
車載用電気座布団 で検索かければ、色々出てきますよ。
書込番号:22212232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
今年の1〜2月の燃費は満タン法で15.9km/Lでした。
私も初めてのHV車で冬場の燃費には苦笑いするより他ないです。
書込番号:22212353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
現在、購入を考えてます。が、今の愛車もノート1500ですが、18万k−走行してます。ノントラブル
今度のは、バッテリ−寿命ありますよね?エンジンは、いけると思いますが・・・
バッテリ−交換と、その費用?素朴な疑問でした。
45点

>ツカチャン1122さん
まだ発売されて1年も経ってませんし、交換された方は
少ないのではないでしょうか?
書込番号:21045301 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

というか、リーフと違い交換するに至る人は極少数だという話。
今回も18万kmも走れば交換することになるとは思いますが、
リーフの20分の1の容量だし、10万前後じゃないんですかね。
書込番号:21045337
9点

こんばんは。
最近の車は15年20万km以上の寿命を狙って開発しているので
バッテリーも20万km以上走行して5%以下の故障率くらいになるような
製品を搭載しています。
運悪く5%のはずれを引かなければ、20万km以上はノントラブルでいけると思いますよ。
書込番号:21045392
15点

バッテリー命の純EVと違い、e-POWERではそこまで気にする必要も無いと思います
完全寿命で充電出来ないなら別ですが、容量が半分になったとしても特に問題無く走れるでしょう(燃費は落ちるでしょうけど)
一応交換時の費用ですが、リーフのバッテリー交換は60万円程らしいですが、容量はリーフの20分の1でも価格は10万円位と予想します。
書込番号:21045515
22点

みなさん、ありがとう。
けど、こんな大事な事が、クチコミに出ないとは、不思議です。一番大事な事と思いますが・・・・
日産に質問するかな・・・
書込番号:21046349
8点


う−−−む・・・ですか・・・
最近のノ−トは改良してるのかな? こんな大事なことが、見逃されてる・・・
書込番号:21061283
3点

>ツカチャン1122さん
改良してるって言うか、電気自動車と違ってハイブリッドの場合電池容量の30%くらいしか使わない設定になっているらしいから・・・
この使用方法だと電池の劣化がかなり少ないようです。
また、プログラムをどう組むかしだいですが、容量減ったと判断したら使用領域を少しずつ増やして延命を図る、何て事も可能なはずです。
(各社がどうしているかは不明ですが。)
ですから10年くらいはバッテリーは大丈夫だと思いますよ。
20年乗るなら一回は交換が必要でしょうけどね。
書込番号:21061420
6点

>ツカチャン1122さん
e-power搭載のリチウムイオンバッテリーのメーカーは、
パナソニック(EV用シェアーNo.1)
なので、心配してません。
使用実績:
・ノート e-power:パナソニック
・トヨタ プリウスPHV:パナソニック
・テスラ :パナソニック
ちなみに。その他のクルマは
・リーフ(前期):?
・リーフ(後期):AESC社(日産とNECの子会社)
・プリウス:プライムアースEVエナジー(トヨタ系)
らしいです。
書込番号:21061607
7点

スマホやノートPCのバッテリーなんかは80%から50%の間で継ぎ足し充電してれば結構な寿命らしいですよ。
e-Powerもフルに充電になることないそうなので、そういう制御してるんでしょうね。
いつでも充電出来る訳じゃないピュアEVと違ってバッテリー寿命は長いでしょう。
書込番号:21061717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プリウスなんかにある、
EVモード(強制的にエンジン起動をさせず、バッテリー走行させるモード)を、
バッテリー保護のため敢えて設けなかったそうです。
それで、
エンジンが勝手に起動してうるさいと感じる人もいるでしょうが、EVモードでバッテリーを限界まで追い込み寿命に影響させるのと、
どちらを優先させるか悩ましい。
日産はバッテリーファースト?を選択したのだと思います。
が、
EVモードは欲しい。(バッテリーを酷使しない範囲でいいので)
書込番号:21061797
11点

>ツカチャン1122さん
今の車はもう10年くらい乗っておられるんですか?
私は購入時に「駆動用バッテリーの寿命は8年」と聞きました。
もちろん「寿命=まったくダメになる時期」ではありませんので、想定通りの寿命がきたとしても、他の人が書いてるように燃費が多少は悪化しても乗れるでしょう。
そもそも・・・これまで8年も同じ車に乗り続けた事ないですし、私は気にする必要ないと判断しました。
このノートe-POWERの前に乗ってた車が最長(7年ちょい)でしたから。
書込番号:21061941
3点

〉プリウスなんかにある、
〉EVモード(強制的にエンジン起動をさせず、バッテリー走行させるモード)を、
〉バッテリー保護のため敢えて設けなかったそうです
どこの情報ですか?誰が言ったのか興味あります。
トヨタはEVモードはあるけど限界まで追い込むなんて事は出来ませんよ?
45%で解除されてしまいますし(THS-IIは40%以下、e-powerは45%以下になると強制充電)。
日産の充電制御はザルですよ。いや、バグだと思っているけど。
80%以上で強制放電のためエンジンを負荷にしてまわしますが90%以上になってしまうし…
THS-IIでも同じことをしてますが有り得ない。
日産がバッテリーファスト?ナイナイ(笑)
余程トヨタの方がバッテリーファストです。
いささかマージンを取りすぎてる感もありますがそれがトヨタの回答なんだと思っています。
書込番号:21062505
12点

既知の話ですよ。
・3月日産本社でのメディア向け技術説明会
・e-Power開発技術者とメディアとの質疑応答での発言
だったと記憶しています。
書込番号:21063186
12点

いやあ、詳しいですね。とっても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21063253
2点

先日、日産ディーラーに行き、購入検討をする上で、ノートe-powerの費用対効果を相談した際、駆動用バッテリーを交換した際の費用を確認しました。
28万円掛かるそうです。
プリウスと同様に、始動用と駆動用があるとの事でした。
ノートe-powerの最低価格帯が、220万円〜との事なので、良く検討されてみては如何でしょうか?
書込番号:22250205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートにはカーテンエアバッグは装備できますが、サイドエアバッグはできません。
もし、カーテンエアバッグだけでポール側面衝突しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22247611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みいまろさん
当たり方にもよりますが、大丈夫ではありません。
いかんせん6年前に発売された車ですので、ボディ剛性等も含めて最新の車と比較すると、劣るものがあると思います。
サイドエアバッグでググれば、重要性が解説されたサイトに数多くヒットします・・・。
書込番号:22248127
3点

オフセットでも怖い。
https://www.youtube.com/watch?v=ngBtrt5kcl4
スイフト サイド意味なし
https://www.youtube.com/watch?v=NttqolG84TQ
サイドなくても剛性の違い?
https://www.youtube.com/watch?v=5DbSVrPUlvM
サイド付いてても、こんなにボディがつぶれたら、、、
https://www.youtube.com/watch?v=aP7HkBGg960
書込番号:22248356
2点

大丈夫かどうかは運次第
凄い安全装備が満載でも死ぬ時は死ぬし、20年前の安全装備が無い車でもかすり傷だけで済む事もある
ただ、無いより有った方がより安全なのは言うまでもない。
書込番号:22248953
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
そろそろ時期なのでどれにするか悩んでます。 AUTECHなので185/65r15 。
候補は、ダンロップウィンターマックス01か
02 ヨコハマアイスガードIG50プラスかIG60
の14インチか15インチ。
他にも、おススメありますか?
安くて良いもの。
書込番号:22193612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用環境や重視するポイントを明確にした方が、
適切なアドバイスが得られ易いと思います。
例えば、東京都内で街乗りメインならば、
氷上性能は重要ではありませんよね。
書込番号:22193754
3点

飲兵衛おじさんさん
>他にも、おススメありますか?
純正サイズのミシュランXI3プラスをオススメします。
どのメーカーを選んでも十分な車間距離を取り急が付く操作を避ける運転をすれば走れます。低価格のナンカンも横浜技術で作られた良いタイヤです。ただ、あえて優劣を付けるなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランがイチ押しです。
日産ディーラーで半額キャンペーンを適応出来るかもしれませんので一度相談させてみては如何でしょうか?
ミシュランは、12年連続顧客満足度NO.1の実績が有ります。装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
https://youtu.be/tAmg50IoROA
https://youtu.be/xP9YXCl2fSE
https://youtu.be/yabGYZEl2DI
https://youtu.be/BIBbz4uhanE
https://youtu.be/wFJqQAIpMNs
こちらの動画も参考になると思います。
よく世間一般的な誤解で、ミシュランはドライや高速性能は抜群で長持ちするけど氷雪は、、、スタッドレスで一番大事なのは氷雪、、、BSは氷雪に特化してるからBSが一番!?こんな間違ったイメージが定着してます。
実際は、
ミシュランの氷雪性能が他社より劣ってるわけではありません!他社より優れてるテストデータも有り。
BSの氷雪性能が他社より圧倒的に優れてるわけではありません!実際の試乗会や品評会で期待外れな結果も。
ミシュランが高い氷雪性能と回転方向指定タイヤ構造で排水、排雪性能に優れて高い速度レンジでドライや高速も優れて安心安全、長持ちするのは事実です。トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと言えます。
本当かどうか?
実際に履いて試すのが一番間違いありません。
「全額返金保証プログラム」
万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。詳細はこちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません!
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
勿論、どのメーカーを選ぶも個人の自由。
少しでもスタッドレスタイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:22193764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北関東の真ん中で、雪は年に数回しか降らないです。
たまに、県北に行くぐらい。
書込番号:22193780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥路がメインならWINTER MAXX 01、氷雪路だとアイスガードの選択だと思います。
またインチダウンのサイズ175/70R14だとスタッドレスとはいえ少しばかり頼りなく感じます。
あとヨコハマのスタッドレスは減りにくいイメージがありますが、タイヤ屋さんに聞いた話ではアイスガード50プラス以降、氷雪路重視になったためか減りが早い傾向にあるそうです。
ちなみに私もアイスガード50プラス(今まで履いたスタッドレスはヨコハマのみです)を使用してますが、減りは今まで履いたスタッドレスより早いと感じます。
飲兵衛おじさんさんの使用用途が不明ではありますが、お勧めとしてはWINTER MAXX 01とアイスガードの間を取ってWINTER MAXX 02の純正サイズが良いと思います。
書込番号:22193806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>雪は年に数回しか降らないです。 たまに、県北に行くぐらい。
なら安く乾燥路に定評があるウィンターマックス01が良いんじゃないでしょうか?。
書込番号:22193825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的にはスタッドレスは国内メーカーが良いと思います。
海外メーカーは性格的に高速走行(日本の100km/hを遥かに超える領域)に振っています。
氷上性能含めて国内メーカーをお勧めします。滅多に雪が降らなくても、降った時の性能が重要です。
性能ではBSだとは思いますがコストも考慮すると、やはりヨコハマやダンロップあたりでしょうね。
書込番号:22193827
9点

YHやABのPB品で十分じゃないでしょうか?
書込番号:22193901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
ウィンターマックス01は、前の車で履いてて
4年目の今年滑りました。
距離は、通年で35,000キロ
お店で、聞くとアイスガード推しでした。
書込番号:22193918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安くて良いもの。
PIRELLI ICE ASIMMETRICO PLUSで十分かと思います。
ところで、先日のジョイフル本田のチラシをご覧になりましたか?
http://www.joyfulhonda.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/0014_mizuho_1017-1030_b.pdf
VRXですと通販より高くなりますが、GOODYEARのNAVI6でしたら通販価格より安くなりそうです。
書込番号:22193927
1点

飲兵衛おじさんさん
走行距離が多いですね。
私が履かせているice GUARD 5 PLUSの摩耗状態から予想すると、飲兵衛おじさんさんの走行距離なら3シーズン使ってプラットホームが露出しそうです。
走行距離が多い飲兵衛おじさんさんなら、やはりWINTER MAXXが良さそうです。
又、WINTER MAXX 01よりも性能を上げたいと飲兵衛おじさんさんがお考えかどうかでしょうね。
WINTER MAXX 01よりも性能は上げたいけど予算は抑えたいという事なら、175/70R14にインチダウンしたWINTER MAXX 02という選択もありそうです。
書込番号:22193965
4点

>スーパーアルテッツァさん
夏冬合わせての距離なので冬タイヤだけだと半分以下だと思います。
12月から3月まで。
書込番号:22194003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
見逃してました。
安いですね。
うちから近いです。
書込番号:22194007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飲兵衛おじさんさん
私が使っているice GUARD 5 PLUSは乾燥路メインで使用して、3万km持たずにプラットホームが露出しそうなのです。
摩耗状態は走り方や車によって大きく変わってしまいますが、飲兵衛おじさんさんの走行距離でice GUARD 5 PLUSなら、やはり3シーズン程度でプラットホームが露出するのでは?
それとブリヂストンのBLIZZAK VRXなら、ice GUARD 5 PLUSよりも更に摩耗が早いと思います。
書込番号:22194030
5点

>スーパーアルテッツァさん
確かに、ウィンターマックスは4年使用して八部山でした。
アイスガード減るの早いんですね。
悩みますね。
書込番号:22194096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茨城・栃木・群馬の南部ですと、雪国に出かけるのでなければVRX?,アイスガード?、X-ICE?など、いわゆる御三家物はスペックオーバー。東京や南関東と違ってほとんど雪の降らない北関東、雪が降ったら翌日だけ自宅で過ごせればスタッドレスタイヤは要らない。
那須、日光の温泉地・観光地ならちゃんと除雪されていますのでオールシーズンタイヤでも大丈夫ですが、高価でスポーツタイヤではないので夏は不満。安いスタッドレスで十分。
問題は奥日光、草津・万座などの標高の高い観光地、ここは北海道と同じ雪質でしかも上り下りが急登、除雪されていても滑る。こうなると御三家が必要。
飲兵衛おじさんさんはどれを選択します?
ちなみに私の車は「なし」を選択。愚妻は生まれが吾妻郡の山中なので、出かけないのに「VRX2」を選択。
書込番号:22194131
0点

>飲兵衛おじさんさん
ウインターマックスで不満ならYOKOHAMAにすれば良いのでは?価格も若干アップくらいでしょ。
初めてのスタッドレスで無く、既に自分で使っているのに何をこの掲示板で聞きたいのか不明。
不満な点を満足できるようなタイヤにするだけです。
書込番号:22194200
0点

あくまでも個人的な感想ですが、4シーズン目以降のスタッドレスタイヤは、
肝心の雪上性能、アイスバーン性能が、大分劣化しているように思います。
減りが遅いと、交換時期を引っ張ってしまい、本末転倒になるのが嫌ですね。
経済性より安全性。速度レンジ等の設計も含めて、国産タイヤをお勧めします。
書込番号:22194264
5点

>funaさんさん>チルパワーさん
>dosdoさん
ありがとうございます。
雪降っても仕事を休めないのでスタッドレスは必要ですが高スペックな物は、要らないですね。
久しぶりの新車なのでどれが良いか悩んでます。
よく、考えてみます。
書込番号:22194508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飲兵衛おじさんさん
使用環境や前車でWINTER MAXX 01を使用してたなら後継銘柄であるWINTER MAXX 02が良いと思います。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1611/
アイスガードのような氷雪路メインのスタッドレスだと舗装路メインの用途だと耐摩耗性は劣ります。
私の妻の軽自動車に02を履かせてますが1シーズン(12月〜4月)2000km弱程度でほぼ摩耗はありません。
柔軟性も今現在新品並みです。
私のミニバンにアイスガード5プラスを2シーズン10000km程度で5部山程度なので今シーズン持つか持たないかってとこです。
ご参加までに
書込番号:22194620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
価格差も、考えると02でよいかなと?
価格も、今月中が安いみたいなのでよく考えてみます。
書込番号:22195117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノートe-POWER、フル加速時には電力の直接供給のためエンジンが高回転で回りますが、
満充電時のモータリングではエンジンが壊れそうな勢いで回っているような音がします。
ネットで停車時にアクセル開度により4962rpmまで上がる記事を拝見しましたが、
満充電時の正確な回転数を記載している記事は見つけられませんでした。
果たしてどちらが高回転なのでしょうか?
0点

>BCまこさん
負荷にもよると思いますけどね。高速道路から降りる時とかは、モータリング中エンジン稼働音けっこうするので、2500回転以上と思いますけど、法廷速度程度の長い下りのモータリングは 回転低い感じですね!
回生減速も上限があるので、そんなに高回転にはならないと思いますよ。
書込番号:22189009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2000m級の山の下りで、満充電時モータリングは約4000回転と約5000回転でした。
燃焼・爆発は無いのでフル加速時よりは大分音量控えめです。(メダリストの場合)
e-POWER搭載エンジンは最高出力回転数5400回転。
ベースエンジンが同じガソリン車は6000回転で最高出力。
当然、許容回転数はそれよりも高いので、壊れる心配はしなくても大丈夫かと思います。
書込番号:22189711
8点

>新型セレナ乗ってますさん
過去スレの中にはW3000回転くらいWとの書き込みもありましたが、『まだ上まで回るだろう』と思っていました。
セレナの場合回生ブレーキ効かなくなるとの事ですので、せめてレブリミット付近まで回ってくれよ!とね。
書込番号:22189753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dosdoさん
4〜5000回転ならフル加速時と同等の回転数みたいなので安心しました。
おそらく回生ブレーキの量(アクセルの戻し具合)で回転数が変わるのでしょうね。
W壊れそうな勢いWは、チョっと大げさな例えです。アクセル踏んでいないのに音が鳴るので、加速時の音と違って異質な気分になります。
書込番号:22189808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までエンジンで駆動する車を乗り継いできたので、中古・新車ともに低〜高回転までアタリを付ける乗り方をしていました。
ところがe- POWER の場合、自分の意図通りには回ってくれないものだから、せめて高回転側だけはアタリを付けたいと思っていました。
たまにベタ踏みして高回転まで回すよりもモータリングで同等の回転数得られるなら (燃料の消費で)お得じゃん!と思った次第です。
知りたい情報が得られたので解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22189848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BCまこさん
加速時と減速時では力点と作用点が変わるので、
感覚的ですが、アタリをつけるという意味では、
両方経験させる必要があるかもしれません。
書込番号:22189939
1点

>dosdoさん
追記ありがとうございます。
なるほど、確かに違うものかも知れませんね。今後も燃費度外視でたまに高負荷かける事にします。
書込番号:22190013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,798物件)
-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円