日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6577件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4763件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートイーパワーとノートターボ

2018/10/11 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

みなさん実際ガソリンフルやと、
だいたいでいいのですが、街乗り
イーパワー継続可能距離
800キロくらい走りますか?
ターボですと
400キロも走らないみたいで?!
カタログ値はイーパワーと1000近く走るとか(^_^;)

イーパワーか、ターボかで購入を検討中でして。
やっと、セカンドカーデイズルークスから乗り換えます(^_^;)

イーパワーの加速も魅力ですが、
嫁は燃費がいいほうがいいみたいです。
(もちろん、乗り方にもよりますが。)
あとは、坂道がが多い地域ですので、ある程度のぼってくれればとはおもいますが、デイズルークスノンターボにくらべるのはおかしいのでノートにしたらストレスはなくなるとおもってるので。

書込番号:22175709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/11 17:46(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん

ターボ・・・ではなく、今や少数派のスーパーチャージャーでの加給となります。

走りは、スーパーチャージャー付きなら申し分ありませんが、個人的にスーパーチャージャー代の約20万円UPの価格は、割高のように感じます。

乗って面白いのは当然ノート e-POWERですが、コミコミ250万円級の高価な車ですので、よく考える必要があります。

実燃費に関しては、坂道が多い地域ならば、カタログ値の半分ぐらいで考えなければなりませんので、後続可能距離も当然短くなります。

デイズルークスノンターボからの乗り換えだと、ノートの過給機なしでも十分だと思いますし、日産車縛りでなければ、フィット等の他社コンパクト車も候補に入れ検討されても良いかと思います・・・。

書込番号:22175773

Goodアンサーナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/11 17:50(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん こんにちは

e-powerを高さ200M程度の山道登坂を試乗したことがあります。
パワー不足は感じませんでした、アクセルはわずかに踏んだ程度でまだまだ余裕がありました。

書込番号:22175785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/11 18:14(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
ハイブリッド車全般に言えますけど、坂を下るような場合は 巡航可能距離増えますからね!e-POWERは普通のハイブリッドと違い完全モーター駆動車ですので、高速走行は苦手ですから 高速走行多用するようなら、SC搭載車や他社ハイブリッド車の方がいいと思います。坂を登ること多いなら、低速トルク高いe-POWERおすすめしますよ!ストレス無く 登りますからね!

書込番号:22175823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 18:59(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

スーパーチャージャーでした、すみません(^_^;)
そーなんです、全く同じことをディーラーに言われましたねー20万アップ。。。
3年後に乗り換えとか、売ることを考えるならイーパワーがいいといわれましたが、3年後に売るつもりはないので。

フィット、スイフトなどありますが、
知り合いが日産にいるため今回ノートにすることにはきまってまして(*^^*)

書込番号:22175919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 19:03(1年以上前)

>里いもさん

なるほどー(*^^*)
高速道路での高速走行に不満の声を
みたことがあるのですが、
加速やちょっとの坂道ならスイスイでも
長い坂道や、高速走行になにかデメリットもあるのかなぁとはおもいましたが。
ノートは近場ちょい乗りを考えてますのでそこはきにしなくていいのかなーとおもいました(^o^)

やはり、あとは燃費ですよね。
スーパーチャージャー

イーパワー。
年間いくらくらい変わるのか。

書込番号:22175928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 19:05(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

なるほど(*^^*)
わかりやすかったです(^o^)
近場ちょい乗りなので
スーパーチャージャーにしても、
燃費、ガソリン代のこと考えたら
イーパワーですかねー!

書込番号:22175933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/11 19:10(1年以上前)

みんカラでの燃費を見ると、e-POWERは19km/L位、スーパーチャージャーは15km/L位です(平均値)

燃料タンクはどちらも41Lなので航続距離は、e-POWERが780km位、スーパーチャージャーが610km位と考えるのが良いでしょう

ただ燃費は、使い方・乗り方・環境でかなり変わるので絶対これだけ走るとは誰にも判りません


お勧めはやはりe-POWERの方です、試乗してみれば判りますがパワフルさが全然違いますよ
Xにクルコン等のオプションを付けると結構な価格になりますので(普通のガソリンにはクルコンのオプション無し)
価格的に厳しい場合はスーパーチャージャーを選択するしかないのかもです。

書込番号:22175946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/11 19:15(1年以上前)

>E52アーバンクロムさん
近場やチョイ乗り想定なら、普通のガソリンエンジン車の方がいいかもしれません。e-POWERやハイブリッド車は 最低でも5キロくらい走らせ無いと、燃費向上しませんよ?

書込番号:22175957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/11 20:48(1年以上前)

国産唯一のSCですから是非SC を体感するのも良い経験では?

書込番号:22176195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/11 21:35(1年以上前)

e-POWERの価格差はガソリン代で元が取れるの?トヨタのハイブリッド車は15万キロぐらい走らないと元取れないよね?車両価格が上がっても、ガソリン燃やして排出するCO2削減に貢献したいと言うならいいけど。

あと、ワンペダルの操作には抵抗ない?ワンペダルで使わないと燃費落ちちゃうんじゃなかったっけ?

書込番号:22176340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん

みんからを見たら良かったんですねー(^o^)
燃費など平均値(*^^*)
フルでだいたい200きろくらいかわるてことなんですねー!
もちろん、運転の仕方で燃費が変わるのは承知です♪

やはり、金額気にならないのであれば、
イーパワー一択ですかね!
アラウンドビューモニターは、この車の大きさならいらないかなぁっておもいバックモニターのみにしてもらおうとは思ってますが。

書込番号:22176363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

そーなんですね(^_^;)
5キロ走行は週に一度あるかないかですね、、、。

送迎で毎日使いますが2.3キロです(^o^;)

書込番号:22176372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/10/11 21:43(1年以上前)

3年乗らないなら、中古車で十分、車が可愛そう

書込番号:22176373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

>iPhone seさん

試乗ももちろんしてみます(^o^)
リーフは乗ったのですが
パワフル過ぎと、、、
航続可能距離が短すぎるので却下しましたが(^_^;)

書込番号:22176383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:46(1年以上前)

>セレナおじさんさん

ワンペダルモードは100%しませんね(^o^;)
アクセルペダル、ブレーキペダルつかいます。

書込番号:22176391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2018/10/11 21:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

はい!?
3年後に乗り換えとか考えてないとかいてませんでした?(^_^;)
間違えて3年後に乗り換えるつもりてかいてましたっけ。。。

中古車なんかは一切考えてません。
誰が乗ったのかもわからない車は乗れませんねー(^o^;)

書込番号:22176405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/12 05:58(1年以上前)

燃費を考えたらe-powerは選択肢に入りませんよ。
今時のフツーの小型車なら20km/Lって当たり前で走りますから。
ざっくり燃費で選べば
5km以下の使用が多いならノートe-power
市街地中心ならアクア
高速をよく使うならデミオディーゼル。

書込番号:22177037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/12 07:02(1年以上前)

ノートe-POWERが売れている一番の理由は 2.5リッタークラスの低速トルクによるストレス無い加速と、強い回生減速のe-POWERドライブモードによるアクセルワークだけで走れる新感覚及び楽しい運転が大きいと思います。燃費ではアクア一番ですよ?
e-POWERの場合、燃費そこそこで 低中速の走行性能高いので、坂が多い地域等の人には おすすめですね!燃費で選ぶ車では 無いと思います。

書込番号:22177112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/12 07:41(1年以上前)

皆さん
スレ主さんは、今回、日産縛りのセカンドカー買い換えで、
車種はノート、新車購入に決めていると書いてますよ。

>E52アーバンクロムさん
60km/h以下の速度域ならば、SCよりe-POWERの方が燃費良いです。
5km未満走が多いと燃費伸びませんが、HVやガソリン車は皆同様です。
充分に試乗はされましたか?

書込番号:22177158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/10/12 10:23(1年以上前)

短距離走行(ワントリップ3km未満や5km未満)の繰り返しならエンジンが温まる暇もないのでEVであるリーフ一択(購入コストは無視しています)かと思います。
この運転パターンで航続可能距離を云々する理由がわかりません。

DIG-Sは航続距離を気にするようなロングドライブならワンタンク800kmぐらいいきますが、街中のショートトリップ中心だと500kmいかない程度ではないでしょうか。
坂道が多いなら回生が有効なE-POWERが有利ですが、やはりショートトリップ中心では後続距離は伸びないと思われます。

一般的に市街地はE-POWERが有利で、60-80kmのバイパスや自動車専用道路でトントンになり、80-110kmの高速道路ではDIG-Sが有利といえます。

4名以上乗車する機会が多いのでなければ、トータルコストでノーマル1200エンジンのXなどが良さそうですよ。

書込番号:22177385

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ937

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

2018/09/22 13:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:146件

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

書込番号:22128007

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/09/22 13:28(1年以上前)

ツカチャン1122さん

国鉄や JR貨物の機関車なら DF 50やDF 200があるよ。

書込番号:22128046

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 13:29(1年以上前)

古くは、百年近く前に、世界初の時速100qを達成した電気自動車 ジャメ・コンタント

よくわかる 自動車歴史館 第1話
https://gazoo.com/article/car_history/130530_1.html

シリーズハイブリッドに分類するなら、ホンダのNSXを始めとしたi-MMD搭載車

旧式リソースを取りまとめて、安価に作ったという括りなら、日産e-Powerは孤高でしょうね。
同様の車は、BMWとか作ってますので、ワンペダル操作は唯一でもありません。

書込番号:22128054

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 13:48(1年以上前)

狭義でいうe-Powerのシステム(外部充電コネクタを持たない)は独自となりますが、広義でPHEV・PHVにその機能があったり、非常に似ているモデルはあります。

【レンジエクステンダーEV全5車種】販売中モデル・新型デビュー予定の日本車・外車全網羅!】
http://car-moby.jp/256368

加えてGM ボルトEV(オペル アンペアe)が、ノートe-powerと非常に近い存在だと思います、ただGMの車両は現在日本では入ってこない(個人レベルを除く)です。

【新型シボレーボルトEVの日本での発売はいつ?航続距離や中古車価格など】
http://car-moby.jp/112936

多くは専用設計や新技術てんこ盛りで発表されていますが、リーフの蓄積があったにせよe-Powerの出自は、今使える素材を頭を使って(手間をかけて)組み合わせた美味しいまかない料理のようなもの。

シャシーがもう少し上級なものなら本当にスゴいなと思いますが、そこは日産流で使い回しの極みをいきます。

書込番号:22128097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 14:19(1年以上前)

アンサ-ありがとうございます。
 やっぱ-完全な電気自動車--しかも電池の消滅を気にしなくて走れるのは、ノ−トだけですね。
さすが技術の日産ですね。

書込番号:22128165

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/22 14:31(1年以上前)

むしろ技術がないからこうなった
ただCMがうまいのは確かです

書込番号:22128187

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/22 14:33(1年以上前)

ホンダのi-MMDもe-Powerと似たようなシステムですよ。

書込番号:22128191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 14:36(1年以上前)

そんなぁぁ・・・・
こんな素晴らしい車、どこの世界にもないじゃん。あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。
やっぱ-GT-R作れる技術だわ。と、素朴な感想。

書込番号:22128198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 14:36(1年以上前)

自画自賛したいがためのネタだってわかってはいたけど、何時もの通りですね( ´艸`)

ゴーンが、初のZEV!ゼロエミッションだ!とか、自画自賛したときには、みそ汁噴き出しましたw

書込番号:22128199

ナイスクチコミ!27


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 14:45(1年以上前)

ツカチャン1122さん

ガソリンエンジン積んでいる段階で純EVとは言えないんです。

ただEVなのかPHEVか、はたまたシリーズHVEVなの
かの分類は、ユーザーにはどうでもいい事なので一つのカテゴリーと考えてもいいと思います。

GT-Rは従来のスポーツモデルの定石、軽量化の逆を主張したモデルの具現化なので、評価はされますがシチュエーションをかなり選びます。

大阪なおみはGT-R2台かぁ…、裏山

書込番号:22128212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/22 14:50(1年以上前)

どれが後出しかと言えば日産が後出し。
ワンペダルも後出し。
日本初でも無いし…

この状況で「技術の日産」とは思わないなぁ。

書込番号:22128220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/22 15:45(1年以上前)

販売台数(1月-8月)
1.ノート 95,283台
2.アクア 86,887台
3.プリウス 81,283台

書込番号:22128326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 15:59(1年以上前)

くまくまさん、ホンダ-i-MMD-調べました。ステップワゴンですね。けど、エンジンでも駆動するじゃん。
せやから-ホンダは売れないんだよね。シンプルがベストなのに、また、どうせ故障しまくるんだろね。構造が複雑すぐる。
と、素朴な感想。

書込番号:22128359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/09/22 15:59(1年以上前)

バスや電車、船舶や潜水艦、昔からある方法のようです。

なので言ったモン勝ち。日産の宣伝の巧さもあるかな。

擬術の日産?
他社がやらない事をやり、見事に売れたのですから、技術の日産の面目躍如!

書込番号:22128360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/22 16:41(1年以上前)


ハイブリッド車ってあの複雑なシステムを一般人が運転してほとんど違和感を感じること無く仕上げてしまうソフトの開発ってホントすごいなと思います

書込番号:22128458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/22 17:25(1年以上前)

>あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。

多分、技術的にもトヨタは同じ事は出来ると思いますよ。
ただ、そうする(商品化する)必要はなかった、という事かな。

燃費性能なら、e-POWERよりTHSの方がいいかもしれません。
1,200ccのe-POWERより1,500ccのTHS(アクア等)の方が燃費はいいですからね。
e燃費の実燃費ランキングで言えば、
2,000ccのi-MMDのアコードより実燃費は劣っていますよね・・・

>シンプルがベストなのに、また、どうせ故障しまくるんだろね。構造が複雑すぐる。

故障の懸念の観点ならシンプルなのが一番ですね。
ただ、それは技術が優れているとは別問題です。

エンジンとモーター、ブレーキ等の協調制御は技術だと思います。
日産は、その土俵では勝てないと見切りをつけたんじゃないのかな?


既存のエンジン(HR12DE)と既存のモーター(EM57)で仕上げたシリーズハイブリッドと言ったところでしょうか。

コストがかかるハイブリッドを価格をライバルと同程度にするためには、
新たに開発するより、既存のユニットを使った方が有利ですからね。

リーフを旗艦として、「電気自動車」を推していきたい日産としては、
HVとしてe-POWERを売りたくはなかったんでしょうね。
HVとしては、電動駆動以外に特筆する点はないですから。

その苦肉の策が「電気自動車の新しいカタチ。」といったキャッチコピーだったんでしょうね。

書込番号:22128570

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/22 17:26(1年以上前)

>あのトヨタでさえ、なし得なかった

発電用エンジンという部分を水素発電に置き換えればMIRAIがありますし、発電部分を電池に置き換えればEVにも転用可能。
そもそも約20年前からトヨタはエンジンでの発電やモーター駆動、ブレーキ回生なんてできてますしね。

トヨタはなし得なかったのではなく、(出来るんだけど)長期的に見て何かがあるから、純粋に2つの動力源で負担を分散してるのかなと。

ぶっちゃけシンプルなシステムだったとして、お値段もシンプルなのか?
トヨタやホンダなどと同等の価格設定なら、シンプルってお高いのねと思えます(笑)

書込番号:22128576

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/22 18:06(1年以上前)

苦肉の策か技術の粋を集めたのかは分かりませんが、うまく世に出して数売ったのは日産が初めてじゃない?コロンブスの卵ですよね。仕組みは簡単かもしれないけど、案外できないものですよ。

書込番号:22128672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2018/09/22 18:21(1年以上前)

トヨタがTHSを開発する前段階でe-powerと同様のシステムの案はあったでしょうね。
ただあまりにも安易なシステムのため、会議でOKが出なかったのでしょう。
THSは極めて天才的な、それこそまさにコロンブスの卵的なシステムです。トヨタにしてみれば、比べて欲しくないと思っているでしょう。

I-MMDもホンダのプライドの元で開発したシステム。
恥ずかしげもなくe-powerを商品化したニッサンは、そのことについてだけはどこにも負けませんね。

書込番号:22128703

ナイスクチコミ!25


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/22 18:24(1年以上前)

〉こんな素晴らしい車、どこの世界にもないじゃん。あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。

マジメに言ってるのかな?
単純な構造のe-powerでさえ制御し切れてないのに…(笑)

日産は確かに32Rの時代は良かったですね。
極論、スカイラインが“R”の型式を捨てたと同時に“日産”も終わったんですよ。
しかし、それでも淡い期待をしている日産ファンはたくさん居るんじゃないかな、と。
その片鱗が見えたと思ったのがe-powerだったんですが、まだまだですねぇ。
e-powerは何年持つかしらね?
日産はEV車とPHVになっていくと思いますけど。
PHVは当然、三菱の技術流用ですが(笑)

書込番号:22128712

ナイスクチコミ!21


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 18:55(1年以上前)

何だかどんどん脱線して、一私企業の会議内容まで論じるとは…

THSの前にプロトで何があったのかは知りません。
それだけTHS - THSUというのはかなり特殊な仕組みでした (谷村新司のおかしなCM、覚えていませんか? '95年とかそのあたりだったと思いますけど)

同じような仕組みが出てくるのは2000年代前半のGMです。
トヨタの持つ膨大な特許をいかに回避するかが遅れの要因となっていました。

e-Power同等のシステム・同等の車格で国内ナンバーを取得し、公道テストを行っていたのは次の2車種

・Audi A1 e-tron (2011年)
https://response.jp/article/2011/11/28/166079.html

・スズキ SWIFT レンジエクステンダーEV (2012年)
https://clicccar.com/2012/09/25/199427/

がありました。
東日本大震災の頃と言えば時間軸は分かりますよね?

Audiの方は後の同等システムの礎として販売につながり、スズキは市販濃厚と言われていましたが、見送られてしまいました。

当時の推測では思った程効率が出なかったのでは? と言われていました。

日産はリーフで培ったデータの蓄積はもちろん、開発で他社が追いついていない領域を持っています。

加速・減速Gセンサーのステップ数は過剰ともいえるくらい、正にハンパない仕様です。

それらがあるからこそ、すべて既存の製品、専用ではなく汎用、企画から発売までの時間短縮が出来たという事です。

方向性とシステムが違うトヨタを引き合いに出すのは、茄子とサンマを比べているくらいおかしなものです。

日産が予想していた以上に市場が受け入れたということでしょう。

書込番号:22128787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの選択について!

2017/10/15 21:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:54件

近々e-POWERを購入予定なのですがナビの選択で迷っています。

みなさんナビは純正ですか?それとも社外品?

当初はナビレコお買い得パック+ETCを予定していたのですが予算オーバーのため
社外品で揃えようと思うのですが、お勧めのナビを教えてください。

特に拘りは有りませんが、ナビ、ドラレコ、ETCが連動できれば良いです。

書込番号:21281187

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 21:37(1年以上前)

>どんべーさん
みなさんナビは純正ですか?それとも社外品?
当初はナビレコお買い得パック+ETCを予定していたのですが予算オーバーのため
社外品で揃えようと思うのですが、お勧めのナビを教えてください。
特に拘りは有りませんが、ナビ、ドラレコ、ETCが連動できれば良いです。

何故にナビ連動が必要なのか?ですが安いナビで全てを連動出来るのは楽ナビ(他社はETC2.0)だと思います。

ワンセグ楽ナビ、ND-DVR1、三菱ETC、ナビ連動コードで工賃入れても10万少々で収まりそうですが…?

書込番号:21281293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2017/10/15 22:07(1年以上前)

>F 3.5さん

ナビ連動にしたいのは現在純正に社外品をつけているのですが、
いちいちパソコンにカードを移して見るのが面倒くさいので(汗)

2年くらい前の物で使い勝手が悪いので新車に移設は考えていないです。

書込番号:21281376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 22:39(1年以上前)

>どんべーさん
ケンウッドの廉価版ナビだとドラレコとETCが両方一緒に連動出来ません。(ETC2.0とドラレコだと大丈夫ですが)

パナソニックナビは現在販売されているナビはETC2.0しか連動出来ません。

やはり楽ナビしか無いですね。

書込番号:21281467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/16 08:52(1年以上前)

>どんベーさんさん
こんにちは!
私は日産純正ナビMM317Dをつけました。
私も当初社外ナビをつけるか迷ったんですが
インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能が最後まですてきれなく結局純正ナビにしました。
私の住んでいる街が狭い道ばかりで対向車がくるときにサイドモニターが役にたったり
バック時に移動物を知らせてくれたりと役にたっています。運転の上手な方には要らない機能だと思います。

また購入時にディーラーオプションはかなり値引きさせてもらったので社外とそれほど差がなくなったことが決めてです。←店舗によって値引き率は違いますよ!車両本体の値引きは店舗との差はあまりないのですがディーラーオプションと下取りは店舗で値段差があります。

書込番号:21282144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 13:58(1年以上前)

>どんべーさん
私は純正品のナビにしました。
純正品にして、やっぱりよかったと心から思います。

まずは、前方カメラや後方カメラとの連動。
つぎに、カーウイングスの電話サービスでしょうか。
いきたい場所を、担当者に電話したら、ナビに目的地を設定してくれます。
基本的には、これで、レクサスとなんの大差もないと思います。笑

レクサスのLSのオーナーの人を同乗させたことがありますが、
カーウイングスと、スマートルームミラーは、うらやましがっていましたよ。

ニッサンのほうが、コストパフォーマンス高いです。(^_^;)

書込番号:21287663

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/19 13:35(1年以上前)

>F 3.5さん
>パナソニックナビは現在販売されているナビはETC2.0しか連動出来ません。

現行のストラーダにドラレコ連動機能ありますよ。

https://panasonic.jp/car/navi/products/DR02/

書込番号:21290266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 08:35(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>murasaki-noさん

昨日インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能試してきました。
やっぱり画面に映るといいですね。

それと思いのほかステアリングリモコンが使いやすかったです。
これならナビ画面を指紋で汚す事もない(笑)

当初はメダリストでしたがXに変更予定です。
メダリストの方が防音性能が高いのは知っていますがXを試乗した限り
現車より遥かに静かなので問題なしと判断。

あとはオプションでアームレストを付ける予定です(USB端子が欲しかったので)

アルミはタイヤ交換の時期がきたら交換するつもりなので今は付けません。
後これだけはつけた方がいいと思うオプションがあればアドバイスお願いします。

書込番号:21294765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 12:24(1年以上前)

>どんべーさん
おはようございます。
移動物検知機能試されたんですね!そーなんですよ!ナビの画面に映るので危ない場所が何処かわかるんですよ!実際は狭い十字路で切り返さないと曲がれない時も便利です。こちらも運転が上手い方にはいらない機能ですが、、、

ステアリングリモコンは意外に使いやすいですよ!強いてつけて欲しい機能を上げるならナビの画面の拡大と詳細をリモコンにつけて欲しかったです。
私も車外のナビの方が安くていいのはわかっていたのですが今のナビは我慢できる範囲内だと思います!

書込番号:21295354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 19:04(1年以上前)

>すねかじりマンさん

こんばんは、契約してきちゃいました。
在庫が有ったので車庫証明が取れれば納車可能との事でした。

無資格検査の問題も聞いてきました。
国交省が言う有資格者とは6つ有る点検項目にそれぞれ国交省に登録された者の事。
それぞれに登録された者以外は無資格者と言う見解だそうです。

たとえばヘッドライト光軸に登録された者がブレーキ検査をやったら無資格者になる。
現場では資格が有れば全工程出来ると思っていたらしく社長の言う有資格者と
現場で言う、有資格者の見解に相違があり、今回の騒動になったらしいです。

ローテーションなどで入れ替わればその都度国交省に届けるルールらしいです。
品質の責任者(部長クラス?)も代われば国交省に届けなければならないそうです。

指摘を受けて社長が言明したにも関わらず現場の認識の甘さが招いた無資格問題の真相みたいです。
ちょっと社長が可哀想な気もしますが。

ともあれ2,3週間で納車出来そうなので待ちどうしいです。

書込番号:21296242

ナイスクチコミ!4


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/21 21:22(1年以上前)

>どんべーさん

スレ違いですが、無資格者検査の実態の件は事実なら納得です。

ユーザー車検の10回経験者としては、
・ヘッドライト光軸試験ーーーハイビーム点灯させれば機械自動測定
・ブレーキ検査ーーーーーーーブレーキ踏むだけの機械自動測定
・サイドスリップーーーーーーゆっくり直進2,3mさせれば機械自動測定

なんなんだ? っと首をひねって不思議に思ってました。

役人の形式主義と現場の人の現実主義?のズレと経営側の統制不備が原因かな? 腑に落ちました。

書込番号:21296589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 22:22(1年以上前)

>xyl1t0lさん

そうなんですよ、自分もおかしいと思ってました。
社長命令なのに現場が無視するはずがないし。

現場の有資格者は教育も受けているので知っているかも知れませんが、
国交省に登録申請するのは品質保証部なので役員クラスや現場の作業者は
国交省にどう登録されたか知らないと思います。

国交省のルールを熟知していなかった品質保証部のミスだとおもいます。
ともあれ完成検査は正常に行われているので車両に問題は無いので
本日契約となりました。

ちなみにご迷惑をおかけしたお詫びとしてETCがサービスになりました。

書込番号:21296774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 22:40(1年以上前)

>どんべーさん
こんばんは!
日産も無資格検査の件で色々大変ですね!

でも無事契約できておめでとうございます!
楽しみですね!納車まで2〜3週間って早くないですか?

アームレストは必要ですね!私はニスモなので社外品を探さなくちゃなんですが、肘の置き場に困ります。

試乗してわかってると思いますが、ノートe-powerは速いのでくれぐれも納車したら安全運転で乗られてください。←なんて今日私は安全運転を守らなかったせいで(Sモード+急発進)VDCを働かせてしまいました。汗、、私こそ安全運転を心掛けますm(_ _)m

書込番号:21296848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/10/21 23:30(1年以上前)

>すねかじりマンさん

いろいろアドバイス有難うございました。
アームレストはシート連動ではなくフロア固定なのでシートの位置によって
サイドブレーキが使いづらい場合があるとの事なので納車後に延期しました。

納期については在庫があったので月曜に車庫証明だせば1週間位なので
2週目以降に登録となる予定です。

無資格問題で在庫車は再検査待ちですが契約になったので優先でやるとの事です。
販売店のすでに半分位の台数は終わっているのですが自分のはまだでした。

書込番号:21296985

ナイスクチコミ!1


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/22 11:18(1年以上前)

>どんべーさん

忘れてました! 

ご契約おめでとうございます。



このクルマ、ほんまに、
ガソリン車の皮をかぶった、電気自動車。って感じ。
(無敵の発進加速力、停止までワンペダル、走行中も左前死角の可視化、・・・・)

こんな素晴らしいクルマに乗れる時代が来るとは、1年前には想像もしていませんでした。
出不精が無駄にドライブに出かけ走行距離が3倍増に。

わたしの生活を一変させたクルマです。 いろいろ楽しんでください。












書込番号:21298091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 22:09(1年以上前)

>どんべーさん
契約おめでとうございます。
来るのが待ち遠しいですね。

今回の無資格の件は、国の嫌がらせではないかという、説もありますね。
国は、トヨタやホンダと次世代の燃料電池車のエネルギーとして、水素を推していますが、
ニッサンは、独自でバイオエタノールに早々に舵をきってしまいました。
https://www.kankyo-business.jp/column/012853.php

個人的には私はこのニッサンの判断は正解だと思うのですが、
これに怒った官僚が、おれたちに逆らったら、こうなるぞ!
みたいな脅しをニッサンにかけてきたのではないかと。
※あくまでも噂ですけど…

実際は、なんの問題もありませんね!
納車後は、イーパワーライフを、ぜひ満喫してください。

追伸
私はメダリストですがXでも静音に問題ないと思います。
これからの季節なら、スタッドレスをはけば、かなりロードノイズ減るんじゃないですか
(^_^;)


書込番号:21302197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/23 23:21(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ。
少しその説つじつまが合いますね。なんか身震いしてついつい書き込みしてしまいました。
世界の車メーカーがEVに舵をきるなか日産が待望のリーフ2世代目を世に送り出したと同時に出たニュースですからタイミングがジャストですよね!

国は怖いですね、、、

すみません変な書き込みしてしまいm(_ _)m



書込番号:21302456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 22:22(1年以上前)

>すねかじりマンさん
政治家って、日本の場合、わたしはあまり怖くないと思っています。
失言とか不倫とか、脇のあまい人って、おおいですよね。笑

この国で一番怖いのは、官僚です。
失言もないし、失敗もぜったいしない。
自分が一番偉いと間違いなく思っています。
さからうやつは絶対に許しません。
たとえていえば、
ほんとうのいじめっ子って、ぜったいに先生に尻尾をつかまれないのと、同じですね。
官僚はこわいです。

わたしは親父の代から、40年以上、根っからのニッサン党です。
私達が、ニッサンを応援してあげましょう!

書込番号:21304788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/24 22:59(1年以上前)

>murasaki-noさん
こんばんわ!官僚なんですね!
私はあまり難しい事はわかりませんが(涙)

ただe-powerと言う車は素晴らしい車ですね!来年にはセレナにも載る情報もありましたし日産にはもっと頑張ってもらいたいですね!

書込番号:21304901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 21:54(1年以上前)

気になったので質問させてください。
まさに私も現在、純正か社外品かで悩んでいます。

>すねかじりマンさんのご回答で、
「インテリジェントアラウンドビューモニターの移動物検知機能が最後まですてきれなく結局純正ナビにしました。」

とのご記述がありますが、移動物検知機能はアラウンドビューモニターの機能で、社外ナビでも純正ナビ同様に映せるのではないのでしょうか?また、ナビがなくても小さいながらルームミラーでも視認できると、理解しているのですが?

私の認識違いで、純正ナビでしか移動物検知機能は機能しないのでしょうか?

どうぞ、ご教授お願いいたします。

書込番号:22139762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/26 22:40(1年以上前)

>あらばしりさん

こんばんは。
@ごめんなさい知識がなく社外のナビに移動物検知機能が反応できるよう付けられるかわかりませんm(_ _)m
もちろん社外ナビで移動物検知機能が反応して画面に映してくれるのであればどちらでもいいと思います。
純正ナビはステアリングリモコンも使えて反応もよく気に入っています!以前の車には社外のカロッツェリアをつけていたのですがステアリングに取り付けたリモコンの反応が悪くイライラした時がありました。

Aルームミラーにも映るんですがそのミラーが小さく歳をとった私の目だとポールや自転車などが確認しづらくて大きな液晶画面で私は確認しています。なので移動物検知機能はルームミラーでも確認できます。ちなみに現在は純正ミラーに大型ミラーを被せて付けています。

私はこの機能を1年と5ヶ月くらい使ってきましたが何度かこの機能に助けてもらいました。
@狭い道でのすれ違いでの左に寄せたい時に画面とアラームで確認。
AUターン時の壁までバックをしたい時にどこまで下がれるか画面とアラームで確認。
B駐車時に画面では気づかなかった葉っぱ枝に反応して急ブレーキ。停止してくれた。

私は運転があまり上手ではないのでこの機能には感心.感謝しています。本当に付けてよかったです。

ちゃんとお答えできなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:22139923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアのヒューズボックス

2018/09/19 18:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:79件

初心者です。よろしくお願いします。
epowerニスモに乗ってます。
リアにドラレコを付けようと思っています。
電源はヒューズボックスからソケットを付けようとおもいます。
この車はヒューズボックスがボンネット、助手席、リアのバッテリー横の三ヶ所あります。
リアのヒューズボックスを見たところ、赤い10Aがありますが、これから電源を取ることはできますか?(これがA C Cなのか、何のヒューズかはわかりません)
初心者でよくわからないですが、自分で取り付けたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:22121489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/09/19 18:15(1年以上前)

poko218さん

下記の方の整備手帳のように、、リアの10AのヒューズはACC電源では無く、常時電源のようですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1699975/car/2322480/4934994/note.aspx

書込番号:22121518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/19 18:44(1年以上前)

早速ありがとうございます。そうなんかー。バッテリー上がりますね。
画像の30Aは使用できないのかな?

書込番号:22121599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:29(1年以上前)

イグニッションON( e-POWERの場合何て言うのか分かりませんが、普通のガソリンエンジン車で言うエンジン始動)でドラレコ作動で良ければ、リアワイパーから電源取れるみたいですよ。

配線の取り方間違えるとワイパー作動時しか録画しなくなる可能性があるので、少しだけ経験が必要な作業になると思います。

ついでにワイパー拭き取りエリアにカメラのレンズが来るようにすると良いでしょう。

腕に自信が無ければ、ディーラーや量販店でお願いすると良いです。

ご参考まで。

書込番号:22127643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:37(1年以上前)

前のスレで私の提案した方法だと、リアハッチから配線を通すためにジャバラを使って電源コードを引き込む事になりますのでジャバラを傷つけない様に上手に処理して下さい。

書込番号:22127658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの時計

2018/09/15 22:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:76件

誰か分かる方教えて下さい。

日産純正ナビのMM517D-Wを使用してるのですが、
テレビやDVDの映像の左下に時計が表示されています。

この時計表示を消す方法はあるのでしょうか?
説明書を読みましたが、どうも見つかりません…。
分かる方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:22111853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/09/15 22:19(1年以上前)

黄金寿司さん

MM517D-Wの取扱説明書の515頁の初期設定一覧の「ナビ設定」の「表示」の「その他設定」の中に時計表示を「する」があります。

この時計表示設定を「しない」に変更すれば時計表示が消えませんか?

書込番号:22111890

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/09/15 22:24(1年以上前)

>黄金寿司さん

スーパーアルテッツァさんの書かれた通りですが、
詳しくは
取扱説明書67ページをご覧ください。

書込番号:22111903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2018/09/15 23:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん

早々に回答頂きまして、誠にありがとうございます。

皆様のおかげで表示を消せました!
ありがとうございます。

書込番号:22112055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らしの効果ってありますか?

2018/05/02 07:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

リコール対応の際にディーラーから借りた同じe-POWERのXに乗ったところ、アクセルを踏んだ時のモーターの回転の上がり方が軽いというか、重さがないというか、ともかく軽快だったんですけど、これってもしかして、VCMが慣らしの進み具合によって制御を変えているなんてことがあるのでしょうか。いろんなモードで試しましたが、代車の走りの方が好ましかったものですから。
点検が済んで車を返却する時にメンテナンスを担当してくれた人に聞いてみたのですが、いろんな運転の仕方の人が乗るのが理由じゃないかとのことで、はっきりとしませんでした。ちなみに私のはまだまだ全然慣らし中の走行距離です。距離を走ってらっしゃる方のご意見をお伺いできればと思います。

書込番号:21793339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/02 07:19(1年以上前)

取扱説明書に記載があればその通りにやればいいだけですが無くても「急」の付く操作をなるべく控えれば慣らしは十分ですよ。バブルの頃のRX-7の小冊子に物凄くマニアックな慣らしの方法が載ってましたけどあれやる人ってまずいないと思います。
あるのかもしれないけどいわゆるプラシーボ効果ではないかと思います。

書込番号:21793342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/05/02 08:16(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
e-POWERに慣らし運転は関係あるのでしょうか?
エンジン車でも工作精度があがり普通に使えば特に要らない車ばかりだと思います。

e-POWERはエンジンを充電のみに使っていると思いますのでサービスの方が言われている様に色々な方が試乗しアクセルを多く踏み込むのでコンピュータが学習してトルク重視の設定になっているのでは無いのでは…?

書込番号:21793447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/02 08:53(1年以上前)

ノートeパワーは乗ってないので本題については分かりませんが、
一般論として、モーターにだって慣らしは要りますよ。

工業ロボットからミニ四駆まで、モーターに慣らし(エージング)が要るのは常識中の常識です。

書込番号:21793527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/02 09:29(1年以上前)

現在の車に慣らしは必要か?と問われれば、さほど重要度は無いのかもしれません。
かと言って慣らしをやらないのか?と問われれば、私は行います。
自分がお金を払って手に入れた車ですから、大切に扱いたいですね。

>ともゆきさん2号さん
私もディーラーの試乗車(X)の加速感に惚れ込んでメダリストを購入したのですが、
(あれっ?ディーラー車の方が走るよな???)
と感じたクチですから、モータードライブと言えど何かあるのかもしれません。

書込番号:21793592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/05/02 10:22(1年以上前)

違うGAS車ですが、新車から5000kmを超えるまでは比較的いろいろな動きが「しぶい」感じがありました。
走行モードが同じでも、乗り方とか走る場所によってシフトポイントやエンジンフィールなど学習で異なるように感じます。

しばらく乗ってみて違和感あるようなら、試乗車に乗せてもらい再確認して見られるとよいと思います。

慣らしというより、ラバーやベアリング、ブレーキパッド類の当たりが出るまで距離を乗ってください。




書込番号:21793689

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/02 13:07(1年以上前)

日産のホームページ→FAQ/お問い合わせのところで慣らし運転で検索すると出てきますよ。

***************************************
Q ノート(2016/11〜・HE12型) e-POWER車にならし運転は必要か教えて。

A
e-POWERはVCM(車両制御モジュール)によって最適にエンジンをコントロールしていますので、
ならし運転は必要ありません。
ただし、安全や環境をいたわるためにも、急加速などの無理なアクセル操作を控える事をお奨めします。
***************************************

詳細はわかりませんが、VCMが何かしらの介入をしている可能性は考えられます。

書込番号:21794019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/02 14:35(1年以上前)

慣らしのお陰かどうかは分かりませんが、名古屋ー横浜間の往復約800kmを走る前の燃費が約16,17km/lだったのですか走った後は19,20km/lになりました。
時速100で一時間位を走った辺りだったと思いますが、その辺から燃費が急に良くなりました。(クルコン走行です)
それ以降、市街地を中心に走っていますが燃費は19,20km/lを維持してます。
毎週、洗車に併せて給油をしてますが入れる量が微妙に減ったのでメーターの表示通りに燃費は良くなったのだと思います。

書込番号:21794170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/02 16:00(1年以上前)

こんにちは。

ミニ四駆などに使用されるモーターはブラシモーターを使用しており、ブラシの当たりによって出力が変わるので最高出力が出せるように慣らしが必要となりますが、e-POWERの駆動モーターはDCブラシレスモーターをインバーターで作動させるので慣らしは必要ないですよ。

書込番号:21794314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/02 16:07(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
おお、そうなんですか!
ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:21794327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/02 23:07(1年以上前)

みなさま、私のあいまいな質問に対して
コメントいただきましてありがとうございます。
私の感想として、ディーラーの車の方が
イキがいいというか、率直に言ってよく走る
印象があったので、コンピュータが走行距離に
よって、まだ新しいうちはおとなしく走るように
制限をかけているような印象がありましたので
今回質問させていただいたような次第です。
他にも同じような印象を持たれた方がいらした
ようですので、自分の感じたことはそんなに
間違ってはいないのかなと思いました。
もう少し距離を伸ばしてみて、そしてもう少し
アクセルを開けるようにしてみて変わるのか
どうか、様子をみてみようと思います。

書込番号:21795275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/03 06:32(1年以上前)

>ディーラーの車の方がイキがいいというか、率直に言ってよく走る印象があったので

私自身所有はしていないのですが

最初に試乗した店の試乗車では、凄くパワフルに感じて郊外という事もありかなりのハイペースで踏んで試乗出来ました

次に試乗した店では市街地なので踏めずパワー感も感じませんでした(感想的にはいまいちです、コース考えろよと言いたくなりました)

もしかすると慣らしよりも、学習機能があるのかも知れません。

書込番号:21795769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/03 08:40(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
こんにちは!
慣らしとは関係ないのですが、タイヤの種類やタイヤの空気圧で少し走りが変わります。

ともゆきさん2号さんは空気圧は標準で入れてますか?
私は標準で走るとモッサリしていて嫌だったので標準より20%近くあげています。

書込番号:21795962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/03 22:22(1年以上前)

ちょっとした事で変わるのかも知れません。

車種が違いますが、私はブレーキの効きに関する調整をお願いしてディーラーへ整備に出したのですが、渡す前と後では明らかに走りのフィーリングが変わって帰って来ました。

ブレーキ調整なのに何故?と思いサービスマンへ問い合わせたところ、調整の際にバッテリーを一度外したらしく、学習がリセットされた為だと思うとの事でした。

そう言われてみれば、納車直後の感覚に近い気がしまして、ちょっと気分が良かったです。

スレ主さんの場合はまだ慣らし中との事ですので、その感覚を学習してしまっているのかも知れませんね。

ご参考まで。

書込番号:21797851

ナイスクチコミ!3


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/03 23:21(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
慣らしの効果は有ると思います。
当方の場合、購入当時は加速は頑張っても30km/h程でエンジンが掛かってましたが、5000km程走行したころには、50km/h以上にてエンジンが掛かる様になりました。

一方、その頃には回生ブレーキの効き具合が納車当時に比べ弱く感じ、結果としてブレーキ踏む回数が増えました。

また、モニターを見ると充電も放電もしていない、つまり空走状態も増えており、これらから判断して、車全体の慣らしが進んで車が軽く転がる様なった結果ではと‥私は思ってます。 なお、現在10000km超えましたが5000km以降は慣らしが済んだのか変化無いようです。

書込番号:21798042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/04 16:38(1年以上前)

エージングの必要なモーターってブラシレスモーターでは無関係です。

安物のモーターならば流体軸受も使っていないスリーブ軸受けでは必要でしょう。

エージングの必要なのは、エンジンです、ラジコンのエンジンは2万回転しますから

発電機のエンジン回転数をユーザーが介入できないと思います。


書込番号:21799467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/04 19:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
今日、少し走ってきたんですが、やはりアクセル操作に対する反応は
鈍いような気がしました。

>北に住んでいますさん

私も、もしかしたらVCMには学習機能があるのかもしれないと感じました。
ディーラーの車は、「ひと踏みぼれ」の宣伝にかなり利用されたと思いますし、
私自身もそのように運転しましたけど、自分の車ではふだんはあまりそんな運転はしないです。

>すねかじりマンさん

ディーラーでのリコール対策のあとなので、タイヤの空気圧は標準に設定してもらって
いたと思います。どちらかと言えば、自分の車の方がハンドルが軽く感じましたので、
空気圧は私の車の方が高かったかもしれません。

>teddy bear 2009さん

今やコンピュータの制御がどこまで行われているか、分かりませんものね。
確かにあまり急加速しないようにアクセルをそっと踏んでいるのかもしれません。

>tr5417さん

さっきも少し走ってきたのですが、回生はすごく効く印象です。
そして、やはりアクセルの踏み込みに対する反応はやや鈍い感じです。
また、モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、
エンジンは頻繁にかかっています。ちなみにこのときはエアコンはオフの状態です。

>NSR750Rさん

ですよね。モーターにはあまり慣らしってないような。
慣らしが必要だとすれば、エンジン、あるいはバッテリーの状態にもよるのでしょうか。



書込番号:21799776

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/06 20:08(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
>やはりアクセルの踏み込みに対する反応はやや鈍い感じです。

既に慣らしの効果については一応『解決済み』になってますが、別な要因かもと思い、ご参考になるか分かりませんが・・・
私の場合、発進時アクセルに対して加速がワンテンポ遅れる時があり、昨年12月末ディーラーに相談しました。

メカニックは、エンジン制御の問題かもしれないと言うので最新版にリプロしてもらったのですが改善しませんでした。
そこで、メカニックに同様なユーザー情報が日産に上がって来ていないか確認してもらいました。

そうすると、同様なユーザー情報が日産に上がっており、日産が調査した結果、前車が走り始め車間距離が開いてもセンサーの解除が行われず、また、自動ブレーキの警告灯とブザーの警告は無く、発進時に出力が抑制されてアクセルレスポンスが鈍くなる場合がある事が確認され、昨年10月ぐらいに自動ブレーキのプログラム修正版がディーラーに配布されたようです。
そこで、自車の自動ブレーキをリプロしてもらった結果、発進時アクセルに対しての加速ワンテンポ遅れは無くなりました。


>ともゆきさん2号さん
>モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、エンジンは頻繁にかかっています。

私の車で最初にやったエンジン制御のリプロでアクセル反応の改善は有りませんでしたが、
その後、若干感じてる変化点として以下の2点です。

@、冷機時エンジン回転数を低くしたのか、以前よりエンジン音が低く感じる。
A、発電の頻度が減り、満充電状態が減ったように思う。

以上、自動ブレーキも、エンジンも何らかの問題点に対して改善されているのでしょうから、ともゆきさん2号さんの感じている事が解消する分かりませんが、どちらもリプロを試されて状態が改善されるか確認されては如何でしょうか?

書込番号:21805158

ナイスクチコミ!4


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/06 22:25(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
横レスすみません。

>モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、エンジンは頻繁にかかっています。

EV走行中アクセルを踏み込んでなくても時々チョット長めに回りだすとすると、
排ガス触媒の暖気(1800回転)運転で、エンジン回して排ガスで暖めているという説があります。

冬場の走行は排気管の途中にある触媒が冷やされるので、特に顕著になりますよ。
タコメーター付けるとよく分かります。
・1200回転:エンジン暖気運転
・1800回転:触媒暖気
・2400回転:発電(第1ステップ)
だったと思います。

書込番号:21805593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/07 22:49(1年以上前)

>tr5417さん

もう皆さんからのご意見が出尽くしたかなと思って、解決済みにしてしまいましたが、
まだ本来の課題は解決したとは思っていません。

自動ブレーキの過剰反応がある可能性もあるわけですか。それは発進の際にのみ
現れる現象なのでしょうか。
先日のリコール対応の時は担当者からはそんな話は出ませんでしたから、
その対策を試そうと思う場合、ディーラーにその旨を依頼しなくてはいけないのですね。

いずれにしても、VCMを含めて設定の幅があるということなのですね。
もう少し様子をみてみようと思います。

情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:21807801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/05/07 22:55(1年以上前)

>sc0tt1eさん

私の車の場合、バッテリーがそんなに減っていないのに
けっこう頻繁にエンジンがかかって、出来るだけ満充電を維持しようと
しているように感じられます。

そうですね、触媒を温めるための暖気運転の可能性もあるわけですね。
この車は、あまりバッテリーだ、エンジンだと気にせずに乗るのが
一番なのかもしれないと思うようになってきました。

ただ、やっぱりアクセルの踏み込みに対して、のっそりとした
鈍い感じが否めないんです。
もうちょっと踏み込んで走る癖をつけてみようかと思ってます。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:21807819

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,789物件)