日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6569件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ付きの新古車について

2018/08/12 18:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノートe-powerメダリストの本体+オプションで
195万円で紹介をいただきました。

オプションは
LEDヘッドランプ
インテリジェントアラウンドモニター
インテリジェントルームミラー
オートエアコン
カーテンエアバッグ
ナビ:MM317D-W
寒冷地仕様
等がついているとこのとです。

個人的には
ETC
ドラレコ
マット
ぐらいを追加できれば十分な内容かなと思ってますが
金額は安いのでしょうか?

書込番号:22026577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 18:31(1年以上前)

色はコロナオレンジです。

書込番号:22026589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2018/08/12 18:36(1年以上前)

登録年と走行距離は?

書込番号:22026606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/12 18:57(1年以上前)

ノートe-POWERは2回マイナーを受けているから、何時のモデルかが重要です
流石に今年7月以降のモデルでは無いとは思いますが、最低でもクルコンを装備した17年9月以降のモデルがお勧めです

価格的には新車のメダリストに色々オプション付けたら諸費用込み280万円位はしますので価格的にはかなり安いと思います
ちなみに195万円って諸費用込みの価格ですかね?
中古車屋によっては車両価格を安く見せて、諸費用が高いって所もありますので

また、今時は新古車って言葉は使わないですよ(中古車屋ではその表示したらダメなはずです)
今は登録済み未使用車の名称を使います
もしその車が100km以上の走行距離なのだとしたら試乗車上がりの中古車の可能性があります。

書込番号:22026633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/12 19:07(1年以上前)

前スレの社割価格なのか?
登録済み未使用車などの中古車なのか?
それとも新車なのか?

前スレの続きならあちらに書き込んだほうがいいと思いますけどね?

状況や条件分からないので答えようがない。

書込番号:22026650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 19:35(1年以上前)

epowerメダリストを契約したばかりですが凄く安いです
モデルは7月の小変更前です
安全装置すべて付けてナビ、ドラレコ、ETC2.0を付けると定価が299万円

書込番号:22026697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 19:56(1年以上前)

訂正します
諸費用込み299万円です

書込番号:22026733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 19:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
登録年と距離が大事なんですね。
聞いてみたいと思います。

書込番号:22026735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 19:57(1年以上前)

>北に住んでいますさん
諸経費は別途です。
型式がHE12というのはわかってますが
いつのもよなのかは確認してみます。

書込番号:22026737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 19:59(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
登録済みの未使用車と聞いてます。
個別の車についてはスレを分けた方がいいかなと
思いましたが、かえってわかりづらくなってすみません。

書込番号:22026740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 20:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
新車で購入となると、渡し場手が届かないです(T_T)
日産ギャラリーで試乗しましたが
運転が楽しい車ですね。

書込番号:22026747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 20:03(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
私には新車では手が届かないです
って入力しようとして操作を誤りました。
失礼しました。

書込番号:22026750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 20:34(1年以上前)

小変更後は「インテリジェント クルーズコントロール」と「インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)が、
標準装備になってます
前スレで質問しましたが、30万値引きとディーラー値引きが無いと購入出来ませんでした

中古は1台しかないので即決も大事です


書込番号:22026819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 21:17(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
両機能とも付いているとのことです。

タイミング、大事ですよね。
他のコンパクトをまだ見れていないので
悩んでおります。

書込番号:22026936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/13 05:56(1年以上前)

自分の車にカーテンエアーバックは付けてません
値段が高いですが5YEARSCOATが付いていれば良いです
今乗ってるノートは洗車した時に凄く細かい傷がつきませんでした

親が去年購入して、アクアの高いクラスは280万近くします
安全装置は踏み間違いくらいです

新古車は自賠責保険がいらないから魅力 です


書込番号:22027618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/08/13 10:29(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
自賠責保険かからないのはいいですね。

書込番号:22028027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/13 10:52(1年以上前)

自賠責保険とかその他の税金かからなくても、販売店が日割りで負担求めるのがある。
決める前に、きっちり確認!

書込番号:22028068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/08/13 22:21(1年以上前)

>ppapappaさん
そういうこともあるんですね。
確認してみます。

書込番号:22029597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:1024件

日産ノートe-POWER メダリストの購入を考えてます
https://chushikoku-nissan.jp/2018sm/taikan_cp/
このキャンペーンに当選したとディーラー担当者から連絡がありました
ズバリの即決価格を教えてください

去年10月に話を聞いたときは270万でした

書込番号:22014939

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2018/08/07 20:11(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん
こんばんは、e-POWER MEDALIST新車価格で約235万円です。
270万円は高くないですか、
もう少し営業さんと話し合った方が良いんでは無いでしょうか。

書込番号:22015016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件

2018/08/07 20:16(1年以上前)

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます

去年10月の時に安全装置のフルオプションにしたのでこの価格になりました

書込番号:22015035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/08/07 21:12(1年以上前)

昔の偉い人は「得る為にはまず、与えよ」と言ったそうです。

ナルホド!クーポン券が切っ掛けになり、クルマ購入に至ると。

気になるのは、通常の値引きの扱い。別なら儲けもん(それはない)値引きに含まれるのなら、意義は半減します。
クルマには建前上定価が存在し、値引きは謂わば裏メニュー。クーポン券は裏メニューを表メニューにした?

それに当選と言うのも怪しい。購入する気がない人に当選させても、無為に終わるだけ。
少なくとも購入する気がある人に当選させるのが順当。過去に試乗&見積もりをした人がこれに相当します。

つまり当選したのではなく、購入を期待され選ばれたのです。
ディーラーの思惑に乗ってみるのも悪くないと思いますが、何にせよクーポン券のある/なしでの見積もりは必須かな?

こんな考えもあります。どうです?楽しんで頂けたでしょうか(^^♪

書込番号:22015168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1024件

2018/08/08 03:59(1年以上前)

>マイペェジさん
回答ありがとうございます
今まで毎回日産や国から購入補助金をもらって購入してます

車の燃費計が壊れ、タイヤ交換やドアミラーの故障があるから選ばれたのでしょうね

書込番号:22015747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

e-powerメダリストインチアップ

2018/07/16 09:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

2018/3 e-powerメダリストです。
純正15インチからインチアップを考えています。
195/55/16に変えている方いらっしゃいましたら、交換前後の乗り心地、満足度?(笑)等々ご意見を賜りたくm(__)m

書込番号:21966557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/07/16 10:02(1年以上前)

wepingthenightさん

195/55R16といっても選択するタイヤ銘柄で印象は大きく変わってしまいます。

下記は195/55R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

ここで快適性能が良いコンフォートタイヤのLE MANS Vを履かせれば、静粛性等の快適性能は純正15インチよりも良化したと感じるかもしれません。

又、LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能が比較的高い点も魅力です。


あとは今年発売された最新のプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552なんかも良さそうです。

ADVAN dB V552はプレミアムコンフォートタイヤという事で高い快適性能が期待出来ると共にウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。

ただ、ADVAN dB V552は最新のプレムアムコンフォートタイヤという事で、価格面ではLE MANS Vよりも高くなってしまいそうです。


以上のように16インチにインチアップして快適性能も犠牲にしたくないなら、タイヤ銘柄にも拘ってみて下さい。

書込番号:21966588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/07/16 12:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうですね。タイヤ銘柄大事ですね。
多少値が張ってもコンフォート系の静粛性&ウエット性能重視でえらぶつもりです。
でも、車を考えるとそこまで…っていう気持ちもありますが(笑)
なので、ニスモではなくメダリストでそこまでやられてる方がいればどうなのかな?の質問でした。

書込番号:21966971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/16 13:15(1年以上前)

自己満足ですから、何をどうしても誰も何も言いません。

人柱になって、その評価を書きましょう。
価格コムはそう言う場所です。

書込番号:21967033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/16 15:53(1年以上前)

どうせインチアップなら判り易く17インチってのもアリかも?

ノートニスモSのサイズ、205/45R17はみんカラ見ると履いてる方も多いですよ。

書込番号:21967405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/16 19:29(1年以上前)

タイヤ(ホイール含め)に何を求める(優先する)か、ですが。

私の場合、前車(他社ですが)に最初に付いてきたのがメーカーオプションの205/55/16サイズでして、
次に履いたのが215/45/17サイズ(頂き物)でした。
見た目は17インチのほうが良いのですが、荒れた路面を拾いやすいのとクソタイヤだったので
ロードノイズがひどく辟易していた所、本来の基本サイズの195/65/15の8分山の中古品を頂きました。

15インチ、見た目は貧弱ですが静かで乗り心地も良く、個人的には三択中でベストの評価です。
何より気に入っているのが雨の日の山道(ワインディング)です。
晴れた日には16や17インチのほうがカッチリしているのかもしれませんが、
雨の日の安定感は15インチがベストです。(あくまで個人的な感想です)
まあ15インチだから、と言うよりタイヤが太くない(幅広で無い)のが大きいと思いますが。

幅広タイヤの変なネガも無く、走るペースを上げても挙動がものすごく安定しています。
晴れの日には弱アンダーな感覚ですが、雨の日は弱ニュートラル?な感覚をキープしやすく、
気が付けばペースを上げすぎている事が多々ありました。


まあ最終的には、比較しての程度問題であり、決して危なすぎるとかではありませんので
見た目を含め、自分なりのベストを探されればと思います。

書込番号:21967909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/07/17 04:13(1年以上前)

>北に住んでいますさん
17インチは以前履いていたことあるんですが、この車はそこまではいらないかなと…でも確かにやるのであればってのもありますよね。
ありがとうございました。ホイール選びの際に選択肢に入れてみます!

書込番号:21968742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/17 04:22(1年以上前)

>ぢぢいAさん
私は前車が205/55/18で初めて55扁平に乗り、意外といい感じだったので、55にいこうかなというのが今回の動機の一つです。(40、45は経験あり)
確かに15インチのままでも充分なのかもしれませんね。幅が広がる=ロードノイズが高まるは充分理解してます。ネガティブ項目も含めて考えてみます。
しかしタイヤ銘柄選ぶのも実際に乗ってみないとわかりませんよね~。

書込番号:21968743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/07/18 00:36(1年以上前)

私は14インチから15インチにしました。

スレを建てたら、インチアップにメチャ詳しい方がいて、大変勉強になりました。

日産にも聞きましたが、切れ角がそれぞれ違うので、相互性に関しては不可でした。

が、問題なく走行してます。

最小小回りが若干大きくなる事以外、特に問題ありませんね。乗り心地も変わった気しないし。。。

インチアップしたせいで、純正エアロ欲しくなりました^^

書込番号:21970871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/26 15:34(1年以上前)

>しんまめさん
切れ角ですか、これまで何台も車乗り継いできてインチアップもそれなりにやってきてはいましたが、あまりというか全く気にしていませんでした。同じ車種でグレード違いで14-15-16インチがあるのだから一緒だろうと軽く考えており・・・( ^ω^)・・・
ご意見ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:21989475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/26 15:39(1年以上前)

皆さま、いろいろご意見ありがとうございました。
>ぢぢいAさんのおっしゃる通り15インチは見た貧弱かもしれませんが、この歳ですしあまり見た目にはこだわらず純正サイズでもうしばらく乗ってみることにします。
ということでGoodアンサーとさせていただきます。

書込番号:21989483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

この車は充電は不要なのでしょうか?

2018/07/16 14:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:33件

レンタカーでこの車を借りることにしましたが、
この車、イメージ的にはプリウスとかと同じハイブリッドで、
充電は不要なのでしょうか?
レギュラーガソリンを入れて上げれば十分ですか?

書込番号:21967170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/07/16 14:18(1年以上前)

充電設備などでの充電は不要です。
ガソリンの給油のみです。

書込番号:21967185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/07/16 14:27(1年以上前)

どうどうめぐりさん

ノート e-POWERは↓のようにモーターのみ走行しますが、このモーターを動かす為のバッテリーに充電する為、エンジンが発電用モーターを回しています。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance.html

という発電モーターを回す為のエンジンのガソリンを給油すればOKなので、プリウスと同じく充電は不要です。

書込番号:21967201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/07/16 15:02(1年以上前)

ガソリンエンジンで発電してモーターの動力で走るハイブリッド車になります
リーフのように充電できればいいのにと調べたことがありますがエンジンからしか充電できないようです

書込番号:21967282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 15:13(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
斬新なアイデアですね。
発想の逆転と言うか。

安心致しました。

書込番号:21967297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/17 10:03(1年以上前)

車は画期的てすが、自分で調べる力を備えて下さい。

書込番号:21969123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2018/07/17 11:35(1年以上前)

ならこの掲示板の質問について存在価値や意味がないですよね?

ちなみに調べても、電気カーの分類なのに充電について書かれていない(充電しないから当たり前)ので、
ガソリンだけで事足りるのか心配になるのは普通だと思います。

書込番号:21969283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/17 11:55(1年以上前)

何でも聞けば良いというものではありませんよ、教えてクレクレちゃんはだめです。
ディーラーさんでもすぐわかりますし、勉強不足としかいいようがありませんね。

書込番号:21969322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/17 12:29(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
そこまで仰ることはないと思いますよ。
現実問題書き込みを止めることはできません。
読み手側が取捨選択するしか有りません。
ただ、悪意を以てデマを書き込んだり、他人を無礼に誹謗中傷する等の行為は許されませんので運営さんの方でしっかり取り締まってもらえば良いと思います。
正直スレ主様のご質問には少し驚きましたが、逆に考えるとe-powerについてご存じない方がまだ沢山いらっしゃって、こちらの掲示板が有効な情報入手の手段として存在感が高いと言うことだと思います。
カカクコムさんにとっても喜ばしい事ではないでしょうか?

書込番号:21969397

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/17 12:42(1年以上前)

例えば、この掲示板で質問して、回答をもらうより、検索サイトで探したらすぐみつかります。

1分もかかりません。インターネットは便利なものです。使い方を勉強され、有意義につかってほしいものです。


書込番号:21969426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/17 12:45(1年以上前)

画像がでていませんでした。

書込番号:21969435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/17 13:01(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
ご返信ありがとうございます。
仰ることは良くわかります。
スレ主様にとりましても大変参考になったと思います。

書込番号:21969485

ナイスクチコミ!5


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/19 04:13(1年以上前)

ただ呼び名が違うだけです笑

書込番号:21972986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/19 22:21(1年以上前)

まったく画期的ではないです、日産得意の詐欺にも近いキャッチコピーです

レンジエクステンダーという種類がかなり前からあります。

書込番号:21974709

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/20 21:08(1年以上前)

>NSR750Rさん
厳密に言えば、レンジエクステンダーEVですら
ないはずです。

日産がどんなにEVとうたっても、
高価な大容量バッテリーを非搭載とし、
外部充電も削減したe-power を○○EVなどと
EVの一種であるような表現は誤解を招きますね。

レンジエクステンダーEVはその名の通り
ガソリン発電による航行延長システムを予備搭載した
EVを指しています。

これらに分類される車は当然ながら大容量バッテリー
を有し、外部から供給された電力で航続距離の
大半を担う事が可能です。あくまで予備システム。

e-power はハイブリッドカーで細かくは
シリーズハイブリッドに分類されます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイブリッドカー

EV開発でゼロエミッションを目指していた日産。
充電の要らない電気自動車!というフレーズは
そもそもが矛盾です。

書込番号:21976603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/22 12:39(1年以上前)

>エアころさん
失礼いたします。
e-powerは分類場明らかにハイブリッドです。
レンジエクステンダーでさえ、厳密に分類するとエンジンとモーターのハイブリッドでしょうが、エンジンがなくても成り立ちますのでそう言う意味ではEVですね。
私はリーフを持ってますが、その立場から言いますとe-powerは電気自動車と言って差し支え無いと思います。
トヨタ、ホンダのハイブリッド勢とは明らかに違う乗り味、一言で表現すると電気自動車ですね。

と言うことで私は日産の主張には全く違和感ありませんが、過去のスレでも議論されましたがどうしてもEVかハイブリッドでこだわる方が多いのも事実です。
私にとりましてはどちらでも良いようなことなのですが、ひとそれぞれですね。

書込番号:21980020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/22 14:18(1年以上前)

>ナオタン00さん
>分類上明らかにハイブリッドという事実を認識された上で、電気自動車といって差し支えないと仰る。

これは一見して矛盾のように見えますが、
ここに過去スレを総括すべき日産ユーザーの寛容な
姿勢が見て取れると感じました。

分類を違えてまで消費者に電気自動車と伝える事は
仕様詐称にも繋がりかねませんが、ここに書き込む
程のユーザーは全て分かった上で、より普及させたい
1宣伝文句としてこれを認めているのでしょう。

わたし自身、家族の反対がなければ今年の春に
購入していたハズで、かつ未だにe-power ノートに
は未練がありますw

ただやはり、
リーフには素晴らしい技術が盛り込まれている
(特に新型には)以上、売りやすいからという理由でe-power を「新しい形の電気自動車」と宣伝されると
強い違和感を感じてなりません。

400km航続させる技術や、回生強調ブレーキを組合わせたe-pedal はe-power の2歩も3歩も先を行っていますよね?
やはりEVにとっての新しい形という謳い文句は
それ以上のテクノロジーを搭載した車に使われるべきです。
ガソリン以外のレンジエクステンダーシステムを
日産が最初に開発実装できれば、、、
技術の日産再来!!と切に願います。

書込番号:21980223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/22 18:42(1年以上前)

>エアころさん
ご返信ありがとうございます。

>「新しい形の電気自動車」と宣伝されると強い違和感を感じてなりません

どう言うところに違和感を感じられますか?
ガソリンを燃料としてエンジンを回す部分でしょうか?
しかし乗ってみたらガソリンエンジン車でもない、ディーゼルでもない、トヨタやホンダのハイブリッドでもない、一番近いのはリーフだなと感じるはずです。
リーフオーナーとしてはe-powerは電気自動車の新しい形という事に違和感は感じませんよ。

書込番号:21980789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/22 20:19(1年以上前)

>エアころさん
ガソリン車に少し追金するだけでリーフと同等のトルクフルな走りを堪能できるんだから、いい選択肢を提示してると思いますけどね。しかも電欠の心配もないときた。それを電気自動車の(走りを堪能できる)新しい(提供)形(態)と宣伝するあたり、うまいなぁと思いますけど(笑)

まあ、トヨタ党やホンダ党はやられた感満載でおもしろくはないですかね(笑)

書込番号:21981005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/22 20:47(1年以上前)

>ナオタン00さん
>どう言うところに違和感を感じられますか?
違和感を感じると書いたよりも下の書込みは、
その理由を表現したつもりでしたが。

日産車で唯一EVに分類される車種はリーフです。
高価で中々候補するのは難しいですが、
それに値する最先端のテクノロジーが採用されています。

「新しいカタチ」は進化形を思わせるので、
リーフオーナーの方こそ、違和感を感じられると
思ったのですが、そうでない方もおられるんですね。

失礼しました。

書込番号:21981088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/22 20:54(1年以上前)

200万で、
電気自動車のメリットが享受でき、電欠リスクが回避。

不祥事があったにもかかわらず、
去年コンパクトカー販売台数日本一。
今年前半登録車販売台数日本一も当然の帰結。

ネガ書き込みは嫉妬の証し。

知らんけど!

書込番号:21981113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

28年の12月24日に納車されて,ただいま走行距離が約7500qぐらいのメダリストに乗っています
メーター中央の車両情報ディスプレイに普段はトリップ燃費を表示させていますが,3℃以下になると外気温表示に
切り替わって低温なことを警告しますよね ℃が点滅して約1分ぐらいで通常表示となります と
取説には記載されています 去年の冬はそうなっていたのでしょう 何の問題もなく過ごしました
2度目の冬 朝3℃以下だと警告しますが,元のトリップ燃費に戻らなくなりました
ディーラーに相談したところ,OBD?端子にレーダー探知機を繋いでいるので影響しているかもしれないと言われました
(買ったときからそうしてるんですがね) 試しにODB端子から抜いて,1週間ほど試してみましたが改善されず
メーター交換すれば治るかもと言われましたが,走行距離が0に戻るそうです 任意保険で走行距離を申告する
やつに入っているので,できればそれは避けたい

日産のお客様相談室にその旨電話で伝え(車体番号まで聞かれた),他の解決策はないか焦らないから技術部門と
相談して回答をしてほしいと相談

翌日,相談室の偉いさん(役職は聞いてない)から電話があり,ディーラーがそう言うならそれしかありませんね
「技術部門に相談してくれたのか?」と聞くと,当社はそういう体制をとっていないというような回答
何のための「お客様相談室」やねんと,怒ったがメーター交換の一点張り 

ディーラーはリコールで工場はてんてこ舞いみたいやし,もうメーター交換しかないのかなーと思ったり
子供がホンダのディーラーに勤めているから,フィットに買い換えるかと本気で思ったり(社員価格で買える 家から相当
遠くなるけど) でも,e-POWERは気にいっているし,ディーラーの人たちも親切やし 家から近いし

日産本社の対応が一番腹立つ 努 つまり,売ったらリコールも何もかもディーラーに丸投げやからね

ホンダやスバルも乗ってきたけど,トラブルがあったときは,ディーラーとメーカーが連絡取りながら対応してくれた!

みなさんなら,どうしますか 同じ症状の人はいませんか? 小さいことかもしれませんが困っています
ご教授お願いいたします m(_ _)m


書込番号:21589432

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/11 13:54(1年以上前)

追記 リコール点検済みです

書込番号:21589439

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/11 14:01(1年以上前)

お客様相談室は自動車に限らず不親切なものと思った方が貴殿の為です。私事、先日PCソフト関係でそこのサポートセンターとやり取りしましたが全く解決につながりませんでした。ああいう部門の人は苦情聞くだけで給料を貰われているので電話さえ終われば相談者の事なんかなんとも思ってません。

ディーラーが誠意を見せてくれれば乗り続けるべきだし投げられたらホンダ車に乗り換えるのが賢明です。先日のリコール問題でもゴーンが謝罪すらしないし日産はもうダメかもしれませんよ。

書込番号:21589452

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/11 14:36(1年以上前)

OBDアダプター接続で起こる車両の電子機器のトラブルについては自動車メーカーの保証対象外です。

これはどこの自動車メーカーも同じ対応です。

あと最近の車は電子機器の扱いが非常にデリケートになってます。なのでOBD接続を外したら直ぐ治るというような簡単なものではありません。

どのレーダー探知機の説明書にもOBDアダプター接続による車両トラブルに関して当社は責任を一切負いませんとはっきり明記してます。

つまりレーダー探知機のメーカーはOBDアダプター接続は自己責任でどうぞということです。

おそらくall-starrさんが下りない限り日産との妥協点は見つからないでしょう。

書込番号:21589535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/11 14:48(1年以上前)

機器外す。
バッテリー外す 10分

自己責任でどうぞ

書込番号:21589569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/11 15:34(1年以上前)

OBDUに関しては結構なメーカーが難色を示すようになっていますね。
メンテナンスの為のモノだから挿さない(使用しない)でと言われる場合もあります。

まあ、あとの祭りでしょうが、今後の改善策としてはディーラーの改善策を
受け入れるか、燃費計なので気にせず次に他メーカー選ぶか、抗議の意味も込めて
今すぐ替えるかというスレ主様が考えられる手しかないと思います。

個人的には色々なデータが視覚化できるのは良いのですが、痛くない腹を
探られるのは嫌なのでOBDUはつけていません。

書込番号:21589697

ナイスクチコミ!5


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 15:49(1年以上前)

>all-starrさん
>メーター中央の車両情報ディスプレイに普段はトリップ燃費を表示させていますが,3℃以下になると外気温表示に
>切り替わって低温なことを警告しますよね ℃が点滅して約1分ぐらいで通常表示となります と
>取説には記載されています 去年の冬はそうなっていたのでしょう 何の問題もなく過ごしました
>2度目の冬 朝3℃以下だと警告しますが,元のトリップ燃費に戻らなくなりました

取説92ページの、外気温表示の説明ですね。
要約すると、
”3度以下で点滅表示。約1分経過か4度以上になると通常表示になります。”


これは、この寒波で久しぶりに私も経験しました。
久しぶりの点滅表示→通常表示(外気温表示)なので一瞬んんんっと記憶をたどりましたが、
1、点滅表示→通常表示(外気温表示)
2、点滅表示→通常表示(元のトリップ燃費表示)

去年はどちらだったか思い出せませでした。(スレ主さんのおっしゃる2だったかもしれません。)

いずれにしろ私はそのとき安全サイドへの改良(ソフトのバージョンアップ:クルマはリコール点検済みです。)と思い納得しました。


・取説の文言的にも、”点滅表示→通常表示”と誤りとも言い難いし
・取説の表紙裏に、”車両の仕様変更により、本書の内容が実車と一致しない場合がありますのであらかじめご了承ください。”
とあるので、
第一、安全サイドへの改良なので、全然OKだと思います。(むしろそうあるべきだと思います。)


むしろ、3度以下で警告1分間。その後別表示(例:トリップ燃費表示)に戻すほうが危険だと思います。
気温がどんどん下がって氷点下まで下がっても、警告表示が最初の1分間では見落とす危険が大で、
大げさに言えば命にかかわる情報ですので、
外気温表示は、外気温点滅表示→通常表示(外気温)でないと、いけないと思います。




書込番号:21589736

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/02/11 17:13(1年以上前)

メーター交換で0に戻るのは気持ち的に残念かもしれませんが、そのあたりが落とし所じゃないでしょうか?
kmfs8824さんもおっしゃるように、OBDアダプター接続が原因かもしれない以上、追求したあげくに最悪は保証対象外の可能性も。

もしかするとディーラーもOBDが原因の一つと感じながら、確証はないので保証修理でメーター交換を提案されたのでは?
保証の処理も、メーカーに対してはOBDには触れずに交換処理するのが無難でしょうし。

仮にall-starrさんやディーラーが、日産のお客様相談室や技術センターに、
OBDの件も隠さず徹底追求や調査を求めた場合、余計にややこしくなる可能性も有りでしょう。


メーターを交換しますと0には戻るかもしれませんが、交換前の距離と交換後の距離が
分解整備記録簿(車載のメンテナンスノート)に、ちゃんと記載されます。
記載しないといけませんし、この記録やシールが無いと査定時には「メーター改ざん車」の扱いになります。
(※細かく言うとまだ車検証に距離記載が無いでしょうし、以前に査定もされて無ければ発覚しない可能性もありですが)

任意保険も、こちらの記載を提示すれば了解されるのでは(要確認ですが)ないかと?

書込番号:21589924

ナイスクチコミ!9


nismo2951さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/11 17:29(1年以上前)

スレ主さんの症状は、温度が低い時に始動すると低温を示す点滅表示が出てその後、通常表示させてる燃費表示に戻らないんですよね?
私もnismoに乗ってますが同じ症状が出ます。燃費表示に戻すにはいちいちボタンで切り替えなければいけないというのが面倒くさいなと思ってたのですが…
おまけにボタンの位置が押しにくい位置なんですよね…

ただ、私の車は電気系統に社外品は一切付けてません。
ナビからドラレコからETCに至るまですべて納車時に付けて貰ったものです。おまけにリコールによる点検はまだ受けてません。
なので、元からの仕様だと思ってたのですが昨年の冬は問題なかったとおっしゃられているのが気になります。
私は昨年の4月納車だったので冬を越すのは今年が初めてなんです。
他に同じような症状の人はいないんですかね?

書込番号:21589976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/11 18:09(1年以上前)

通常表示とは1分後に点滅しなくなる?ってことじゃないんでしょうか。
私のnismoも初めての冬場ですが、この状態ですよ。

書込番号:21590087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/11 18:30(1年以上前)

メーカーの看板を着けてるだけですが
ディーラーが基本的な窓口ですからね。

お客様相談なので、相談を聞いてディーラー
で対応出来る物は丸投げされます。

リコールも、ディーラーの整備で一定の数
が報告された物をメーカーが判断して無料整備
をするかどうかを決めます。

書込番号:21590136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/02/11 19:10(1年以上前)

あまり気にしてませんが、たしか、気温が4度以上になればトリップ燃費に戻ってたように思います。
最近、温度が低いままなので試せませんが…

書込番号:21590225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/11 19:25(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます
私はまず 取説の解釈からお客様相談室に確認するところから始めました
そのときの回答は 約1分後,通常表示に戻るとははじめに表示していた(私の場合 トリップ燃費 )もうのに
戻るという意味だと回答を受けました マイナー後,(クルーズコントロール?)変更があったかどうかも聞きましたが,
変更はないと回答を受けました 
ディーラーでセールスの人と試乗車(マイナー後のX クルーズコントロール付き)のマニュアル表記が全く同じことを
確認してから,電話をした回答が以上のものでした 
ただ,何度かの「お客様相談室」とのやりとりから 言っていることが本当なのかどうかもわからなくなってきました

きっと去年の冬はエンジン始動 トリップ燃費→3℃以下の場合は低温警告約1分→トリップ燃費に戻るという
動きをしていたので,気にならなかったのだと思います  
ただ,リコール点検を受けた際にプログラムが書き換えられたことも考えられると思っています

今現在は エンジン始動 トリップ燃費→3℃以下の場合は低温警告約1分 そのまま温度表示 メーター切り替えを
押すと次がトリップ燃費なので手動で切り替え 走行中3℃以下になった場合 低温警告約1分 そのまま温度表示
です

温度が低い日にディーラーに言ってセールスと自車で走行 その後,マイナー後のXに乗り換える 
エンジン始動 トリップ燃費に切り替え 低温警告に切り替わらず (手動で温度表示にしてみると3℃でした) 試乗コースを走行
温度表示に切り替わらず
すぐに自車に乗り換えて,エンジン始動 トリップ燃費→低温警告約1分 温度表示のまま固定でした

つまり,試乗車は3℃以下でも温度警告に切り替わらなかったということです 試乗車は壊れてるのかな???

訳がわからなくなりました

その後,「お客様相談室」にその経緯も伝えての「メーター交換しかありません」「仕様変更はありません」の回答の繰り返し
だったで ここに相談した次第です

 温度表示固定に小変更があったという回答なら,納得がいったのですが
何が正しいのか,頭が混乱してきました 

書込番号:21590271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/02/11 21:20(1年以上前)

先ほどの補足ですが、温度が低いままだと温度表示のままだと思います。
朝からドライブで遠出すると、いつのまにか燃費表示になってます。(朝はマイナスで昼頃5度ぐらい)
意外とどこのメーカーの担当者やお客様相談室の人も細かいことまで知らないことが多いです。
販売向けのマニュアルにも大事なことしか書かれてありません。
あまり気にされないことです。

書込番号:21590642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 22:47(1年以上前)

まぁ読んでいると俺が日産本社に問い合わせた時と対応はまったく変わらないと思う。俺の時は技術の日産がって言ったけど症状は収まらなかった。まったくやる気はなかった。販売店もだ。あの人たちは車を買ってくれてなんぼ。文句言う人はいい加減にあしらう。人の車は見ていない所でいい加減に扱う。今回の事は、オーナーがやっちゃいかん事をやったことによるメーカーに付け入るスキを与えたことだ。ODB端子につないで不具合が起きたって自己責任ってことだ。それをメーター交換してやるって言うんだから交換しか方法は無い。技術の日産だからいつか解決策はあるんじゃないかw。

書込番号:21590957

ナイスクチコミ!5


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 23:30(1年以上前)

>all-starrさん
>何が正しいのか,頭が混乱してきました 

私も去年の冬はどうだったのか、記憶があいまいになってきました。

外気温警告時に
自動で、トリップ燃費に戻ったのか、
手動で、トリップ燃費に戻してたのか??
(外気温の次が、トリップ燃費表示だとは、そういえば今まで認識してませんでした、汗汗)

ただ一つ確かなのは、
今年の寒波は、半端やない!
去年は数えるくらいの警告だったのが、今年は連日だ。



だから、去年の経験記憶が参考にならないかもしれません。

この冬の寒冷時初経験
・排ガス触媒加温(らしい?)でエンジンが起動すること。
・バッテリー充電と、回生ブレーキ充電が同時発生すること。
謎が多くておもしろいっちゃあ面白いですが。





書込番号:21591126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/02/12 13:50(1年以上前)

ここ最近、何度も豪雪によって全国ニュースになってる北陸暮らしですが。
ずっとトリップ燃費表示にしてたけど、ここ1ヶ月くらい勝手に温度表示になり、そのまま温度表示ですね。
マイナス表示もざらだし、気温が低すぎると注意喚起の為にそうなってるのかな〜くらいに思ってます。

ちなみに、去年(2017年1月末〜2月)も雪積もって寒い日は同じ状態だった気がします。
今年ほど酷くなかったので、あまり印象残ってませんが。

まあ昼間だけ暖かかった日(2月2日:最高気温7℃)は最初からトリップ燃費を表示するようになってたし、私は暖かくなるまで待って、暖かくなっても戻らないようならディーラーに相談してみるつもりです。
たぶん暖かくなったら元に戻ると思うけど。

書込番号:21592516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 all-starrさん
クチコミ投稿数:195件

2018/02/12 17:38(1年以上前)

今仕事中ですが、温度警告のあと温度表示固定がデフォルトで
故障でも何でもないのかもしれませんね

「お客さん相談室」が「元に戻る」って言ったから
おかしいと思い始めたんですけど

最近、ロングドライブもしてないし
朝と夜だけの挙動では、判断ができません
今年の冬は去年より明らかにさむいですし
私は瀬戸内のとある県に住んでいます

書込番号:21593256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/02/12 22:25(1年以上前)

>all-starrさん
納車が昨年2月のe-power nismoに乗っています。
普段の表示はトリップ燃費にしています。が、寒いと外気温に切り替わり℃が点滅した後、℃が通常点灯します。昨年からそうだったように記憶しています。普段表示しているトリップ燃費に戻ったことはないです。なので、こうなるといつも一回ボタンを押して切り替えています。面倒ですが...

書込番号:21594289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/12 22:25(1年以上前)

>all-starrさん
お客様センターは下請けですからね・・
仕様や取説に関しての問い合わせは完璧に対応できますが、残念ながらこの手の不具合対応はディーラー任せになりますね

書込番号:21594291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/02/16 17:59(1年以上前)

ノート e-POWER NISMOですが、昨日、朝は寒くて温度表示に切替りましたが、昼暖かくなってから再始動したらトリップ燃費表示に戻ってました。

書込番号:21604552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

NOTE e-poweに純正ナビMM316D-Wを付けておりますが、子供用にと後部モニター(アルパインSSA9T)を
取り付けようと思ったのですが、MM316D-WにはHDMI出力がないのです。
VTRかAUX?のどちらかにドライブレコーダーの画面が接続されています。
MM516D-Wは別売りのHDMI接続ケーブル(B8320-C9920)を取り付けるとHDMIへ出力出来ると聞いたことがあります。
MM316D-Wは516と同じようにHDMI接続で出力できるのでしょうか?
他に接続方法がございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
失礼致します。

書込番号:21943017

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/05 18:30(1年以上前)

MM316D-Wの取説H-73を見ましょう

MM316D-WはアナログのRCA出力しかありませんが、それで後席用モニターと接続する事は可能です

アルパインSSA9Tの取説も合わせて見てみましょう
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=5746 。

書込番号:21943079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/06 09:36(1年以上前)

こんにちは。
情報ありがとうございました。
ご指摘頂いた情報で取り付けできます。
ありがとうございました。

書込番号:21944457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/07/06 09:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん
こんにちは。
情報ありがとうございました。
ご指摘頂いた情報で取り付けできます。
ありがとうございました。

書込番号:21944460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)