ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,736物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 28 | 2018年4月13日 13:51 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2018年4月13日 12:46 |
![]() |
15 | 3 | 2018年4月3日 14:21 |
![]() |
17 | 3 | 2018年3月25日 21:56 |
![]() |
136 | 19 | 2018年3月19日 04:37 |
![]() |
31 | 13 | 2018年3月15日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
これまで20年くらいずっとフォルクス
ワーゲンを乗り継いできました。
今回モーターの加速と燃費にひかれて
この車を選んだのですが、タイトルに
書いたとおり、座面の高さや前後、
背もたれの倒し具合などをあれこれ
調整してみてもどうもしっくりくる
ポイントが見つかりません。
ディーラーにも、もう少しだけ座面の
前端を上げられないかと聞いてみたの
ですが、出来ないとの回答でした。
レカロシートなどにすれば良くなるの
でしょうが、シートにそれだけのお金も
かけられず…
もし同じような思いをされてる方が
おられましたら、講じられた対策を
お教えいただきたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21137289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらら、それは困りますね。
経済的に安く済ませたいなら、クッションを敷くのが一般的でしょうね。
私の世代では「座布団」と言ったほうがしっくりくるなぁ(笑)
書込番号:21137307
12点

この車種乗りではないですが、所詮、国産大衆車クラスのシートはそんなレベルです。軽はもっと酷い。以前にVW乗りなら尚更実感できるでしょう。
仕事でVitzによく乗りますが、同レベル。ノートに車検適合のシートレールが出ていれば、腰を痛める前にやはりレカロをお薦めします。最近はレカロも安くなってきましたし、外したシートは物置に保管して、次に代替えした時にもレカロを使いまわせば良いのですから。
クッションや通販で売っているこの手の物は私的には一切信用していません。この程度の金額でしっくりくれば誰も苦労しないはずですから・・・。
書込番号:21137367
12点

ドイツ車のシートと比べたら、アカンです。
シートだけの問題ではなく、シートポジションも影響していると思うので、シート(レカロ)を変えて、解決できるか疑問です。
書込番号:21137377
13点

20年乗っていたシートはヘロヘロにヘタっています。
安物といえど新車のシートがヘタったシートと同じ形状な訳もなくしっくり来なくて当たり前です。
ヘタったシート形状は通常の調節範囲外に迄変形していますから、例えこれがノートでは無く超が付くくらいの高級車でも同じだと思います。
その内慣れますよ、きっとね。
この価格コムでよくある相談事ですね。
短気な方はレカロとかに走りますが大半の方はその後の訴えがありません事を鑑みると慣れたんでしょうね。
書込番号:21137397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ともゆきさん2号さん
私もVWパサートに乗っています。試乗をした時にやはりシートに違和感を感じ次回は2〜3日の試乗をお願いしています。
シートの形状だけではなく、位置調整や調整できる範囲なども影響をしていると感じました。
慣れだけで解決できるものかロングの試乗でそれも確認できると思っています。
多分「レカロ」にすれば改善は見込めると思いますが、合格点まで行くかどうかは難しいような気がします。
すみません、回答にはなっていませんが、同じ思いをされた人がいらしたので投稿しました。
書込番号:21137461
5点

トドのつまり、上質の車に乗った人は車の動力がハイブリッドであろうが関係なく、乗り心地なんですよ。
私みたいにソコソコの国産車しか乗れない者からすると乗り心地は差がないと思ってしまうので、そこは議論になりませんしね
フォルクスワーゲンからePowerが出るのを待ちましょう(笑)
乗り心地と、車の動力機構はトレードオフなのでしょうかね
書込番号:21137542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所変われば品変わると申します。値段なり、指向地(ドイツ、日本)の差かなと思われます。
長年慣れ親しんだドイツ車からの乗り換え、合わないのは自明の理ですね。
シート交換が最も有効な手段ですが、今回は禁じ手。と、なれば慣れて貰うしかないのかと。
因みにコンパクトカーのカテゴリーなら、スイフトのシートが好感触でした。
書込番号:21137693
3点

>ぜんだま〜んさん
クッションまたは座布団ですか。それが一つの解決策なんでしょうね。
でも表面の硬さが問題でもないんですよ。なんていうんでしょ、角度なんですよね。
>YS-2さん
やはり、レカロ一択なんでしょうか。
でも、お値段が…そして、外した純正シートの置き場所もなく…
>PORSCHEー911sさん
ゴルフ4の一番安いタイプのなんでもない形のシートが
しっくりきていたんですけど、これを国産車に求めるのが
無理な相談なのでしょうね。
>麻呂犬さん
これって結構多い相談事なんですね。でも、解決されないままなんですね。
日本車だとシートにかけるコストがそれなりってことなのでしょうか。
>コール17さん
背もたれはやはりダイヤル式がいいですね。あとやはりサイズが小さい。
角度調整の「段」が荒いんですよね。一気に倒れる必要もないし。
>かず@きたきゅうさん
乗り心地、ノートも悪くはないと思うんですよ。
でも、シートやハンドルの感触、ペダルのタッチなんかがちょっと違うんですね。
>マイペェジさん
やはり、慣れるしかないんでしょうね。今の私がすでにフォルクスワーゲンに
慣れてしまっているのが原因の一つってことなのかな。
みなさん、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
今のところ、
1.慣れる。
2.クッションはやはり厳しい。
3.レカロへの道は遠い。
ということですね。もう少しご意見をお待ちしたいと思っております。
書込番号:21137908
1点

車は違いますが、社の新人君が社用車に「痔」用のコンパクトな座面クッションを背もたれの腰の部分に置いていて、本来の使い方ではないのですが、たまたま指導で(新人君は運転が下手なので自分が運転)運転したところ、非常に具合が良くてびっくりしました。
自分も同じ型の社用車に長年乗ってましたので。
なので慣れるよりは対策をいろいろ工夫された方がよろしいかと。
書込番号:21137916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レカロシートなどにすれば良くなるのでしょうが、シートにそれだけのお金もかけられず…
欧州車に比べて国産車は相対的にシートのレベルが低いですからね。
というのも欧州車はそれだけシートにお金かけてるからです。
日産の親のルノーはサスペンションと合わせてシートの設計までするとか。(スポーツモデルですが)
それだけあちらの文化ではシートは重要と考えています。
この際レカロ、もしくはブリッドのシートにお金かけちゃいましょう。
書込番号:21138064
5点

みんカラで同様のスレがありました
レカロに替えてもしっくりこない人も多いようです
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note/qa/unit86009/1/0
このスレの中に1cmのゴムシートをフロアマットの下にひいたら運転しやすくなったとの意見もあります
自分の車はノートEパワーではないんですが今迄数々の車に乗った中で(現在60歳)こんなにペダル位置がしっくりこないのは初めてで、同様にゴムシートをひこうかなと考えていたので今度やってみようかと思います
あるいは、ぶ厚いフロアマットがあればその方がフイット感はいいかもしれません。
書込番号:21138197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートとの相性がアンマッチですか…
当方の経験上になりますが
次回買い替えのアドバイスします。
どこの国のクルマも運転席は
シート調整が細かく出来るけど
自分のおすすめはショールームで
先ずは助手席に座るんです。
そうすると調整幅が少ない場合
そのクルマのパッケージングとシートが
合う、合わないの判断基準を試せます。
その後に試乗、実際に運転してみると
シートとあなたの相性が判りやすくなるはずですよ。
是非お試し下さい
書込番号:21138230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ともゆきさん2号さん
私はシート位置がしっくりとこないと腰痛を発生するので、シートには結構こだわっています。
息子の車はスイフトですが、私も一緒に運転をしながら遠出をするのですが、これは大丈夫です。
今の車の前に乗っていたルノー「カングー」はとても良いシートでした。
大衆車と言われる車の中にも良いシート(自分に合うという意味です)はあると思います。
車はエンジンが化石燃料か異なるものであるかの違いが購入ポイントともなりますが、毎日使用するものなので総合的に検討をします。その為の試乗でもあります。
今回のスレ主さんのように既に購入された場合は、シートを交換する選択肢もありますが、その前に色々なクッションを試してみる価値はあると思います。
以前乗っていたパジェロのシートが合わなくレカロを試しましたが私には合いませんでした。
その時は、家内も車は良いのにシートが良くないと言っていました。
因みに家内は、今の車のシートが合わないと言ってクッションとバスタオルで調整しながら隣に座っています。
書込番号:21138496
2点

昼休みにホームセンターにてゴムシートを探していたら45cm×45cm厚さ5mm×4枚入の家庭用マット1,000円(ゴムではない)が目に入り、ものぐさ太郎の自分はコレでいいか!と妥協。
裏面に滑り止め加工があるのでとりあえずフロアマットの下に2枚ひいたらバッチリでした。
ペダル高さの違和感は全く無くなり、しかもペダルを踏む時の腰への負担感もへりました。
後はフロアマットからはみ出ている部分をハサミで切れば見た目も問題なしです。
堅さも弾力性も全く問題無く、厚くなったので心地良いです。
書込番号:21139098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コール17さん
大衆車でもルノーを引き合いに出すと。。
そこら辺の国産高級車より良かったりするそうです。
ルノーマニアにはルノーのシート以外は体が受け付けなくなったなんて声も聞きますし。
書込番号:21139164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

腰のサポート用にクッション使ってたのですが、真夏ドライブには暑苦しいのでメッシュは熱がこもらなくていいですよ。
オートバックスだと500円くらいですが、百均で見つけてダメ元で購入しました。
5日間で1000km走る旅行で使いましたが、なかなか調子よかったですよ。
100円で安いし騙されたと思って買ってはどうですか?お勧めです。
これ以外には、冬買った電気座布団をそのまま使用しています。
このふたつで私の身体は満足しているようで1日200km程度の運転はOKでした。
書込番号:21139572
4点

みなさんいろいろなご意見をありがとうございます。
自分なりにいろいろと考えてみた結果、もう少しシートの設定を
あれこれ試してみることにします。
座面にクッションはちょっとずれた時が怖い気がしますし、
フォルクスワーゲンゴルフに自分の体が馴染みすぎている可能性も
ゼロとは言いません。
買って数ヶ月で車を買い換えることもできませんし、
全く失敗だったとも思いません。
私にとってこれまででベストのシートはシトロエンBXのものだったんですが、
無い物ねだりですよね。
今日、背もたれを少し倒し目にして座面を1クリック分前に出してみたところ
高さ調整を除いては少しましになったように思います。
ただ、やはり高さ調整に正解が見つかりません。
もう少し試行錯誤の日々が続きそうです。
>アークトゥルスさん
ゴムシート、ホームセンターで売っているかどうか
ちょっと確認してきますね。
>sc0tt1eさん
ご紹介いただいたメッシュ腰サポートが入手可能かどうか
近所の百均をのぞいて来ようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:21140205
1点

>TRAINさん
カングーは価格帯はノートと同じです。
また、日産とルノーなのでお互い良いところは共通のものとして欲しいです。
カングーは3年間乗りましたが故障続きでしたがおっしゃるように、シートは良かった。
今日もスイフトでドライブをしてきましたが、その気で比較するとやはりノートよりは、前席、後席とも良い印象です。
頑張れ日産、ノートeパワーです。
改善をやろうと思えば出来る部分だと思われます。
書込番号:21142170
2点

ニスモのシートに変えてみては?
カミさんがコンパクトカーほしいって事で、なんか、内外装以外ニスモな奴ですが、まず、本革シートの設定もなければ、シートヒーターも無い車は嫌との事で、外品のシートヒーター付きの合皮レザー?の奴にしましたが、僕らは違和感なく、放置してます。
書込番号:21145175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともゆきさん2号さん
もうお買いになってはいるでしょうが、ニスモの試乗車を試して良ければニスモのシートも良いかもしれません。
試すだけならば出費はかからない。
もし良かったらその時にまた検討をされたらいかがでしょうか。
書込番号:21145270
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-powerメダリストを発注しました、
オプションのドライブレコーダーもお願いしてあるのですが、フロント側だけのしかありません、e-powerは、色々制限があるようで 新たに後ろ側用のドライブレコーダーを購入するとしても コードを接続するタイプは、無理なようです、どなたか、コードレス、充電式で良い商品をご存知でしたら教えて下さい。3万円以下で探したいのです。
書込番号:21737170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゅーぴぃさん
ドライブレコーダーは本体が小さいので内蔵されているバッテリーの容量も小さいです。
この為、本体に内蔵されているバッテリーで何時間も稼働出来るようなドライブレコーダーはおそらく存在しないと思います。
それなら外部バッテリーを接続して、ドライブレコーダーを長時間稼働される方法は如何でしょうか。
例えば↓のDRV-630やDRV-230の電源を接続する端子はMini USBです。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/
この端子にモバイルバッテリーを接続する事で、車の電源を接続する事無く長時間ドライブレコーダーを稼働させる事が可能になります。
書込番号:21737202
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返答ありがとうございます、
ドライブレコーダーは、
初めてなのでどれをつけて良いやら?
さっぱり分からなくて質問させて頂いたのです、
実は、ヴォクシーハイブリッドも所有しておりますが、
小回り効かないのが不都合で 嫁が嫌がり出したので
ノートe-powerの購入を。
ヴォクシーハイブリッドには、
ドライブレコーダーつけておりませんでした、
ノートe-powerに 日産で付けられる安全装備を
全て付けました、しかし他の方の口コミを読ませて頂くと 誤作動も起きてるようで 嫁が心配し始めましたので
後ろにもドライブレコーダー付けたいなと。
余り知識の無い私には、ちんぷんかんぷんで
スーパーアルテッツァさんなら
どのタイプを(品番)購入されますか?
お勧め教えて頂けませんか?
書込番号:21737682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅーぴぃさん
ドラレコって、セレナと同じ奴かな?ケンウッドのOEMかな?ケンウッド製は結構トラブルが多いようなので、私なら選ばないなぁ(笑)といっても、もう私もディーラーオプションのケンウッド製をつけちゃってるんだけど、、、変えられるのなら、他社製に変えたい。
書込番号:21737772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゅーぴぃさん
現在私の車には下記の3台(フロント2台、リア1台)のドライブレコーダーを取り付けています。
フロント1:DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
フロント2:ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
リア:DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
次に、もし、私が今リアにドライブレコーダーを取り付けるのなら、下記の2台が有力候補になると思います。
・ケンウッドDRV-230
http://kakaku.com/item/K0001025866/
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_230/
・ケンウッドDRV-410
http://kakaku.com/item/K0000858283/
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
私が車のリアにドライブレコーダーを取り付ける条件には、下記のような事があります。
・本体が大きくない事
・GPSを内蔵している事
・衝撃検知が付いている事
上記2機種は、これらの私の要求を満たしているのです。
先ず本体が大きいと後方視界の妨げになるのではと考えているからです。
次にGPSを内蔵していると時計がずれる事も無く、走行速度の記録にもなります。
あとは万が一、事故に巻き込まれた時には、衝撃検知機能が付いていると、上書きされない別フォルダーに動画が格納されるのです。
その他の機能として駐車監視機能もあった方が良いですね。
DRV-230は別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使用する事で衝撃検知及び動体検知の駐車監視が可能になるのです。
又、DRV-410は駐車時に衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する駐車監視機能が付いています。
DRV-410の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、何日間でも駐車監視が可能になるので。
尚、私ならバッテリー上がりを気にする事無く、何日間でも駐車監視出来るDRV-410に魅力を感じます。
書込番号:21737780
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、納車は5月の予定なので
それまでに 買いに行って来ます、
詳しく教えて下さってありがとうございました。
書込番号:21739525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerといっても、助手席側にACC電源ソケットがあった様な・・・
ACC電源ソケットがあれば、そこには12Vの電源が来ているはずなので、後ろまでコードを延長すれば市販のドラレコが付けれると思います。
又、ACC電源ソケットがあるなら恐らく12Vバッテリーも積んでいると思うので、ドラレコ用の直結コードを追加すれば駐車監視も可だと思います。(但し前後で別々のドラレコに駐車監視をさせるとなると、それなりにバッテリーに負担を掛ける事になりそうですが・・・)
幾つか確認が必要なので、実際の取り付けはディーラーと取引のある電装屋さん等のプロに任せる方が良いかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:21741871
2点

>teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます、
残念ながら ノートe-powerには、無いのです、
新型セレナにはあるのですが。
ただグレードによってはUSBポート付きのセンターアームレスト コンソールなら オプションで付けれるのですが、
発注した車は、ノートe-powerメダリストの為、
このアームレストは、付けられないのです。
書込番号:21742045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

備忘録
・期間:2年目(H16/11/29〜H18/4/10)
・走行距離:10,507km
・満タン給油回数:13回
・走行モード: S (高速 D)
・トラブル発生: なし
給油記録 (実燃費)
・ 1、 1/4 : 22.95km/L 走行距離:850km 給油量:36.91L ←電気座布団使用
・ 2、 2/21: 22.36km/L 走行距離:750km 給油量:33.67L ←電気座布団使用
・ 3、 3/17: 24.74km/L 走行距離:904km 給油量:36.54L ←電気座布団使用
・ 4、 5/3 : 24.73km/L 走行距離:882km 給油量:35.66L ←エアコン不使用
・ 5、 6/15: 22.57km/L 走行距離:761km 給油量:33.71L ←冷房使用
・ 6、 7/26: 20.82km/L 走行距離:715km 給油量:34.34L ←冷房使用
・ 7、 8/8 : 22.03km/L 走行距離:749km 給油量:34.00L ←冷房使用
・ 8、 9/3 : 20.37km/L 走行距離:702km 給油量:34.46L ←猛暑フル冷房使用、(最低
燃費)
・ 9、 10/26: 23.33km/L 走行距離:853km 給油量:36.57L ←冷房使用
・10、11/16: 25.29km/L 走行距離:861km 給油量:34.03L ←エアコン不使用、
・11、 1/10: 22.46km/L 走行距離:762km 給油量:34.03L ←シートヒーター使用
・12、 2/23: 22.83km/L 走行距離:805km 給油量:35.28L ←大寒波:フルシートヒータ
ー使用
・13、 4/10: 26.12km/L 走行距離:902km 給油量:34.53L ←前半シートヒーター&後半
冷房使用 (最高燃費)
・総平均実燃費:23.14km/L (最高:26.12km/L、 最低:20.37km/L)
蛇足
今回は徹底的にメリハリ運転してみました。→ 最高燃費(前年同月比+5.6%向上?)
書込番号:21742474
3点

すみません。
誤爆です。スルーしてください。
書込番号:21742490
2点

>ちゅーぴぃさん
お詫びついでにと言っては何ですが、、、
<的外れかもしれませんが>
私の(e-power X)は、
助手席側にACC電源ソケットがあり、後部に延長コードで引っ張って、
ドライブレコーダーをバックドアガラスに取り付けています。
駐車中は録画できませんが、十分役に立ちますよ。
書込番号:21742588
2点

実際にe-POWERメダリストで前後2カメラのドラレコ使ってます。
買ったのはこれです。
http://amzn.asia/85JA8q5
フルHDだから対向車のナンバーも問題なく読めるし、長いケーブルなのでリアまで余裕持って配線できます。
買ってから半年以上経ちますが、問題なく使えてます。
電源はシガソケに分配器を繋いで1ソケット使ってます。
書込番号:21742624
1点

ちゅーぴぃさん
私の手元のカタログでは運転席まわりの全車標準装備の欄に電源ソケット(DC12V)の記載がありますのでノートe-powerメダリストにも有るはずです。
内装写真にもe-powerの内装に電源ソケット(DC12V)の蓋付きのが映ってますので確認してみて下さい。
書込番号:21747319
2点

>ちゅーぴぃさん
ご購入おめでとうございます。私は去年車を購入しディーラーで後ろにドライブレコーダーを取けてもらった経験があります。今お勧めのドライブレコーダーはケンウッドのDRV-830(21,000円位)です。画質が同クラスでダントツです。最大記録画角も、水平132°、垂直70°、対角144°で同クラス最高水準です。駐車監視は振動検出から数秒で録画開始するタイプでバッテリー上がりの心配がない今現在一番現実的な仕様です。駐車監視機能を使う場合は別売のCA-DR100(バックアップ、ACC電源直結ケーブル 2,000円位)が必要です。SDカードはSANDISKあたりの128GB(4,000円位)がお勧めです。最高画質で10時間分でこの位は必要かと思います。私の場合、取り付けを(地方の)ディーラーに依頼し5,000円位でした(首都圏だともう少し高いようです)。取り付け依頼時の配線希望は、下記リンクのノートe-powerの方のように、リアゲートのゴムブーツを通して、ハイマウントストップランプのカバーの隙間から配線を出す方法が、見た目がすっきりして良いかと思います。私の車もそのような配線になっています。ドライブレコーダーの取り付け位置はご自分で十分に検討して行ったほうが良いです。設定ですが、128GBのSDカードなら解像度を最高画質に、モニター動作設定は消灯に、その他の設定はお好みで。若干予算オーバーですが、ディーラー取り付けで一定の信頼感はありますし、画質が物凄く良く、10時間分撮れて、かなりの広角で、バッテリー上がりのない駐車監視機能付きなので、かなりお勧めです。
「みんカラ 日産ノートeパワー YOU-TAさんのページ リアドライブレコーダー取り付け」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2792954/car/2393023/4312451/note.aspx
書込番号:21748139
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノートe-POWERメダリストに3千キロ余り乗っています。
トリップ燃費計の表示につきお尋ねします。
時々トリップ燃費が異常と思えるほど高い値(ex 99.9)を示したり、走行中にその表示値が大きく変動したりしますが、これは正常なのでしょうか? この現象とは別に正常と思われる普通の表示がなされる場合も5〜6割あります。
因みに取説P98では「1回走行あたりの平均燃費を表示します」とあり、私の解釈では一般的な走行状態では30キロ/リッター程度以下の数値が表示されるのではないかと思います。
ディーラーに診てもらったところ、「これは正常で、500m走行ごとにその間の燃費が表示される」との回答でしたがどうも釈然としません。
所有者の皆さんのご教示をいただければ幸いです。
2点

瞬間燃費と平均燃費でしょうか? 瞬間ですとアクセルOFFで数値のMaxが出ますけど?平均は取説の通りです。
e-POWERじゃないノートも乗っていますのでたぶん同様では無いかと。
書込番号:21723006
5点

正常ですよ。
トリップ燃費は、
システム起動してからの走行距離をその間のガソリン消費量で割って、1L当たりの走行距離を燃費として表示してます。
つまり、
バッテリー電力のその間の消費量や充電量は、燃費計に反映されてません(できません)ので、そうならざるを得ないと理解してます。
起動時のバッテリー残量やエンジンの暖機状態に左右されますので、
最初の燃費は、発電走行してると最低、EV走行してると最高になりがちです。
バッテリー電力の影響がほとんど無視できるには大体20km位走らないと、無理かと思います。
(仮に、バッテリーだけで、500mEV走行すれば、最初---表示が → 99.9km/L(最大表示値)になります。)
書込番号:21723231
6点

>JTB48さん
さっそくのコメントありがとうございます。瞬間燃費を表示する車に乗っていたことがありますが、それとはまったく違ったものです。また買い替え前には普通のガソリンエンジン車でエンジンスタート後の平均燃費を表示する車に乗っていて、その表示に慣れていたので、今回は一寸戸惑っています。
>xyl1t0lさん
ご教示ありがとうございます。やはりE-POWER独特の演算方法が原因のようですね。このやり方は一寸なじめないですが他に良い方法がないのでしょうね。街乗りでは一回10キロ程度の場合も多々ありバッテリー電力の影響が大きくなると分かりました。走行電力をガソリンに換算してプラスして消費ガソリンを補正すれば走行状態がエコか否か分かり易くなるのではと思います。
E-POWERの表示方法を理解していませんでした。よく分かり、ありがとうございました。
書込番号:21725202
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
シートベルトから異音がしませんか?
ディーラーで1年点検の時に申し出たところ、部品を交換してもらいました。(新車保証内)
現象:シートベルトをはめるブラケットから、走行中カチカチ音がした。交換後、音が消えた。
5点

一事が万事とは行かないですよ。
書込番号:21703710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートベルトを外すボタンが、少し小さかった
だけでは?
大量生産品では、発生してしまうので
仕方ありません。
書込番号:21703757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
見積もってもらったら、総額260万でした。びっくり。EPOWER X 2WDです。メーカーオプション付き本体価格2127600円。付属品がウィンドウ撥水12ヶ月、ベーシックタイプ5年コート、ETCセットアップ、ナビレコお買い得パックMM317D-Wです。あと、色がプリリアントホワイトパール、アラウンドビュー+ヒーターミラー+踏違防止+ソナー+ナビ取り付けです。こんな感じです。どうなんでしょうか?
12点

puriusαさん
支払い総額260万円なら値引き前の金額ですよね?
あと260万円の中にはメンテプロパックの金額も含まれていますか?
書込番号:21680490
7点

びっくりってのは、高い方なの?低い方なの???
よく分からん
書込番号:21680595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>puriusαさん
こんばんは!高いと思いますm(_ _)m
私の初代e-powerニスモとあまり、、、、、
ただ本人が気持ちよく買えればそれでいいんですけどね!!値引き交渉頑張ってくださいm(_ _)m
書込番号:21681073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕的には、高いと思って、びっくりしたとこです。150万くらいで、高くても200万はいかないと思っていたのからです。もう一度、詳しく見積もりを説明してもらおうと思ってます。新古車はどうなんでしょうか?販売員は、新古車なら、新車の方がと、小声で言っていました。
書込番号:21681449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

puriusαさん
今回の新車の見積もり内容でも、5YEARS COAT等の不要なものを外して、値引き後なら220万円代で購入出来る可能性はありそうですね。
又、登録済の未使用車と新車のとの比較ですが、これは価格差次第という事でしょうね。
つまり、同じ装備でも未使用車の方が新車よりも10万円以上安く買えるなら、未使用車も検討の余地があると思います。
書込番号:21681471
4点

260万は高いと思うけど、本体価格が200万弱なんだからOP全引きしてもらっても
諸経費で200万は優に超えますな。
書込番号:21681537
4点

そうですか?この値段だと、プリウスとか、リーフの中古、新古車なんかは、買えそうな気がするんですが、どう思いますか?僕の感覚では、epowerの位置付けが、ビッツと同じくらいで、コンパクトカーです。だから、この値段が高く感じてしまいます。日産がトヨタに比べて高いように、感じます。
書込番号:21681549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerが高いと思っているなら
ガソリン車にしたら?
e-powerはガソリン車より高いのは当たり前です
他車のハイブリッドも30-50万は高いはずです
ガソリン代や減税分で差額を埋めることは出来ません
ナビもこだわり無ければ車外品で良いでしょうし
この時期なら頑張れば
X DIG-Sでオプション付けなければ
150万ぐらい可能だと思います
それでもe-powerが欲しければ+40万は覚悟すべきです
そういう車だと思います
e-POWER X も何も付けなければ値引きありで
200万切ることも可能ですよこの週末なら
乗りだし200万からオプションどうするかという車です
書込番号:21681566
9点

puriusαさん
ヴィッツでもハイブリッドでそれなりのグレードを購入して同じような装備にすれば、ノート e-POWERと大差の無い価格になります。
又、プリウスなら最安値のグレードでも車両本体価格は約243万円ですから、ナビ等を付ければ、ノート e-POWERよりも確実に高くなりそうです。
書込番号:21681575
7点

>puriusαさん
ちょうど私も先日e-powerメダリスト契約しましたので、価格表が手元にあります。
e-power Xの車両本体が1,965,600円(税込)がスタートなので、そこにインテリアラウンド、ナビやらつけると260万円になっちゃいますよね。
確かにコンパクトのカテゴリーからすると高い!感はありますけど、私は他のHVとは全く比較出来ないと納得した買い物でした。
それぞれ皆さんがどこに価値を見いだすかですかね。
因みに私の値引き前の総額は350万円ちょいになってしまいましたが、後悔なしです(^^ゞ
書込番号:21681620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://toyota.jp/vitz/grade/?padid=ag341_from_vitz_navi_grade
ヴィッツでもハイブリッドなら180万からですね。
点検パックなどの値段にもよりますが乗り出しは200万はしますよ。
特に日産が高いというのは無いと思いますよ。
ノート、ヴィッツともにガソリン車なら200万はかからないという考えなら
自分も同じです。
お財布ありきならガソリン車も考えてみてはどうでしょう?
書込番号:21681643
9点

> この値段が高く感じてしまいます。日産がトヨタに比べて高いように、感じます
無理せずトヨタに逝ってください。
ノートe-powerに何を望んでいるのか、ですが。
燃費重視なら圧倒的にトヨタTHS-IIに軍配が上がります。
私は前車がアクアでしたが10%以上落ちていますし、ノアハイより悪いです。
クルマ自体の出来(e-powerの出来も含め)もトヨタの方が一般的に不満は無いでしょう。
e-powerが圧勝しているのは“面白さ”だけです(笑)
書込番号:21681765
12点

>puriusαさん
不躾ながら、他の質問スレ拝見しました。
セレナe-POWER
アルファード
ノートe-POWER
車に何を求めているのか分かりかねますので、具体的なアドバイスのしようがありません。
乗車人数・使用目的・動力性能・乗り心地・燃費・予算・etc.
個人的には車を購入する際、自分の中で物差しを用意し
加点要素・減点要素を秤にかけて加点が上回れば購入に踏み切る事にしています。
値段が高いか低いかはそれから後の話。
目標が定まらなければゴールが見えません。
ネットの海を漂うばかりになります。
書込番号:21682155
15点

全速度域対応のACCにこだわる方ならこの価格帯ではノートe-powerしかないですし、この車になんの機能や性能を求めるかですね!
燃費・ここぞという時の加速感・ACC(完全停止まで対応)・5ナンバーのサイズ・アラウンドビューなどの機能等色々な付加価値で総合評価をすればそう高くは感じない気もします。
現在アクア乗りの知人はノートe-power、Xグレードでナビ・アラウンドビュー等付けてアクアより20数万円安い見積もり貰っていました。
書込番号:21683514
6点

私もXを9月の決算で購入しました。
サンバイザー、マット、ナンバープレートカバー前後
ナビ、Aモニター.ETC、ハンドルのスイッチ、
スタッドレス、ホイル、冬ワイパー、スターター、
ドライブレコーダーを付けて、278万でしたが
支払総額230万でした。
地域格差もあるかもしれませんが、室内の広さと
ワンペダル走行又、重量税と取得税が優遇できめました。
今月に登録出来れば、値引期待出来るかもしれません。
9月の決算まで待つのも方法かもしれませんね。
交渉頑張ってください。
書込番号:21683708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

付け加えですが、メンテパックは要らないと思います
6ヶ月点検まで無料ですし、オイル交換も5千キロで、
ノートでしたら、8千円程度でオイルの交換3回分
とエレメントの交換1回分付いたパックがあるはずです。
1年点検も、1万円程度だと思いますよ。
書込番号:21683713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puriusαさん
私もスレ主様と同意見で、いかにe-powerといえどもノートで260万は私にとっては高すぎです。
よって私は中古車をお勧めいたします。
高年式、低走行距離のディーラーもの中古車が180万以下で購入できそうですよ。
アラウンドビューモニター等は装備されている玉が多いですが、細かい仕様は妥協が必要です。
ぜひご検討下さい。
書込番号:21683987
3点

つい、先日ノートepowerのCギアを購入しました。車の下取りや値引き、ローンの組み方により、支払い価格が変わるので何ともいえませんが、支払った額は230万位です。カーナビやオプションをつければ価格が跳ね上がるのは仕方がないと思います。私はもともと日産が好きで、日産のセールスマンとも長い付き合いなので、他のメーカーの車に乗ることは今は考えていませんが、epowerに魅力を感じなくて、日産にこだわりもないのなら、トヨタやホンダも検討するべきだと思います。見積もりをしてもらって、一番いいと思う車を選ぶのがよろしいと思います。どの車にしようか迷ってる今が一番楽しい時ですし、高い買い物ですから納得行くまで足を運んだ方がいいと思います。頑張って下さい(^_^)ノ
書込番号:21684649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、前車は前期型のノートで、もちろん当時epowerはありませんでした。
この時は外見だけこだわってエアロパーツをつけましたが、ナビもなしで、エマージェーシーブレーキシステムなどももちろんなしで175万位でした。
車の下取りが、20万もなかったと思いますが、200万以下に抑えましたよ(^-^)
前々車がフィットでセールスマンは知り合いなので(当時もう1台所有の車は日産なので)、もう少し値引きしてくれると思いましたが、他車からの乗り換えでは、値引きは辛かったのを覚えています。
参考までですが、ガソリン車でナビゲーションもつけなければ何とか200万以下でいけると思います。
その反動からか、今度はepowerでナビ付きのCギアにして、オプションでアームレストをつけるとかして、納得が行くようにこだわりました。
書込番号:21686763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
はじめての車の購入・運転のため知識が乏しく、つたない言い回しが多々あるかもしれませんがお許しください。
いつも車を運転する時には、ドアを開けて座席に座り、ブレーキを踏みながらオレンジのパワースイッチを押してエンジンを起動し運転をしています。
毎回ではないのですが、パワースイッチを押すと「フォォン」という警報音?が鳴ります。
これは何を示しているのか、お分かりの方はいらっしゃいますか?
以前ディーラーに車を持っていき直接伺いましたが、その時は音が鳴らず、また担当の方からも「そんな事象は聞いたことがありませんので何とも・・・」と言われ、結局原因が分からない状況です。
ピピピ・・・という電子音ではないので、何か重大な警告音なのではないのかと不安な状況です。
リコール点検も結局問題なしで終わってしまい、途方に暮れています。
ご教授頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
7点

>0初心者0さん
寒い朝などはオンにした直後からエンジンが盛大に回りますよね?
その際、私のe-POWER NISMOでは普通のエンジン車ならば一発空ぶかしをした感じでエンジンが回るのですが、その音とは違いますか?
そんな感じになるの、うちのクルマだけかな?
書込番号:21659877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
コメントありがとうございます。
警報音は夏も冬も、季節に関係なく鳴ります。
エンジンの音ではないと思います。
高級車のクラクションのような音といいますか・・・高音なんです。
書込番号:21660167
0点

シートベルトしてないからじゃない?
乗り込んだら、エンジンかける前にシートベルトするって、自動車学校で習ったでしょ
書込番号:21660269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産純正ドライブレコーダー駐車録画検出時の報知音(ポーンという音)ではないでしょうか?
駐車時、駐車録画モードにてイベントが発生した場合にACC ONで1度だけ鳴ります。
書込番号:21661016
8点

>mame28さん
が正解だと思います。
微妙なタイミングですが、
システム起動して、自動でドラレコ起動してから
ドアを閉めると、車体に振動が加わり、 ドラレコは”当て逃げ”と判定して記録される場合があります。
その時の音でしょう。
SDカードに、イベントレコーダー画像として記録されてると思いますので、確認されてはどうですか。
書込番号:21661067
4点

昔と違って今は個々に色々な機械をつけるから、ここで聞くだけだと解決は
難しいと思いますよ。
スマホか何かで録音してディーラーに行くのが一番確実です。
良く質問の回答で挙げられるのは
・ドラレコの録画開始音&ドアを閉めたなどでの衝撃感知音
・運転席と助手席のシートベルトの確認音
・センサー(コーナーセンサーなど)の警告音
ですね。
重大な警告音であればインパネ内に表示が出ますので、気になる表示が
出ていなければ大丈夫です。
書込番号:21661184
1点

>0初心者0さん
今朝シートベルトする前と後とでオンにしましたがポロロンという電子音しかしないですね。
書込番号:21661229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>つぼろじんさん
コメントありがとうございます。そして説明不足でごめんなさい。
毎度シートベルトをしたうえで、エンジンを起動しています。
>mame28さん
>pappkbebさん
コメントありがとうございます。
ドライブレコーダー(日産純正)を確認しましたが、直近で音が鳴った日の記録が残っていませんでした。
私の調べ方が悪いのかもしれないので、もう少し調べてみます。
書込番号:21661269
0点

>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
そうですね。車に乗る際は毎回スマホで録音して、音が取れたらディーラーに聞いてもらおうと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21661297
2点

>0初心者0さん
私はe-POWER NISMOですが、0初心者0さんの書き込みを読んだ後、同じようにスイッチを押した時、「フォン」という音が1日のうちに2度体験しました。
それ以前にも何度か聞いた記憶があります。
エンジンの音でもドライブレコーダーの音でもありません。
シートベルトを締めなかったり、ドアを開放したままとか試してみましたが未だに再現されません。
動画に残しておこうと思うのですが、再現されないので、未だ録画できてません。
私も何の音か知りたいです。
書込番号:21677163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てまるさん
>shijukuikeさん
コメントありがとうございます。
先日リコール点検を受けた際、運よくディーラーがいる時に音が鳴りましたので伺いましたが、
やはりドラレコの音だという事でした。
大した問題ではないという事がわかり、ひとまず安心しました。
書込番号:21677589
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,736物件)
-
ノート 1.2 AUTECH FOUR 4WD メーカーナビ/プロパイロット/ETC2.0
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ノート X 禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突軽減装置 プロパイロット コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円