日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6520件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
298

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノーマルモードのシフトBについて

2017/02/14 21:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:69件

現在トヨタアリオン2000ccに乗っています。柔らかいフィールで満足していますが街乗りではアクセルペダルの踏み込み量が少なく速度コントロールはブレーキペダルの踏み込みで調整しています。その点ノートepowerのエコモードは踏み込み量が深いので低中速域のコントロールがしやすいです。また回生ブレーキがあるので速度コントロールがしやすいです。ただ低速域での回生減速が強すぎて交差点での右左折で惰性走行やクリープ走行が難しくアクセルペダルからブレーキペダルに足を移す事が慣れないと本当に難しいです。エコモードの加速で回生ブレーキで減速はできて低速は回生ブレーキが弱く惰性やクリープ走行ができるチューニングが自分には合っています。ノーマルのBシフトがその味付けでしょうか?常時ノーマルのBシフトで運転されている方いらっしゃいますか?いらっしゃったら加減速の印象や感想おしえて下さい。BシフトはD2回ですね。シフトの入れやすさの感想あれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:20658789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 02:20(1年以上前)

確かに日産はBシフトの存在を隠したがってるふしがありますね。私は基本的にS で走っています。慣れると、左折右折の時、安全に発進できて安心感がありますね。
 それと回生ブレーキを多用するようになってから、車間距離を以前より多く取るようになりました。
 でも、信号待ちで停止している時はブレーキを踏むようにしてます。緊急時のブレーキ操作を忘れるのが怖いので.....
 B シフトは高速で使ってます。回生度合いがちょうど良いです。S では危険過ぎます?何より疲れるので。
ところで、クリープ発進する時、坂道発進ではちょっと後退することがありますが、これって私の車だけ?
 素早くアクセルに移動させれば問題はないのですが、油断するとズルズル、ヒヤリです。とくにB モードの時に顕著のような気がするのですが、
気のせいでしょうか。

書込番号:20659478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2017/02/15 07:21(1年以上前)

>ケンケンパックさん
有難うございました。クリープは普通の車より確かに弱いですね。試乗したとき感じました。百貨店の駐車場の坂道だとどうかなって思いました。坂道発進ブレーキってボタンありませんでしたっけ?取説確認してみます。Bが弱いのは確認してません。でもBこそ坂道でのモードなのでクリープ強くすべきですね。モータードライブなので制御系のソフト変更で修正できるので要望が多かったらアップデートされるかも知れないです。

書込番号:20659670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/02/15 18:56(1年以上前)

>ケンケンパックさん
くるまりんくというホームページに急な坂道ではブレーキ外すとさがりやすい。クリープ弱いと書いていますね。試車の時に確認してみます。

書込番号:20661146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/15 20:23(1年以上前)

モーターの場合、回転させないで電流を流し続けると放熱されなくて焼損してしまうので坂道ではクリープで止めて欲しくないのかも?
取説の走行のしかたにも書いてあるし。

書込番号:20661405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2017/02/15 21:35(1年以上前)

クリープ走行で坂道で平衡して動かない状態だとロック電流が流れてモーターの巻線が発熱するのでしょうね。なるほど。
EVは坂道でのクリープ平衡をさけているのかもしれないですね。取説199頁にヒルスタートアシストの記載がありますね。
ブレーキ離しても2秒間はブレーキ維持されるようですが..これだとアクセルに移すまでは下がらないように思いますがどうでしょうか?
試乗で坂道を選んでためすしかないですね。



>Arimacさん
>ケンケンパックさん

書込番号:20661667

ナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/15 21:56(1年以上前)

2秒なのでヒルスタートアシストが効いているのは良くわからないです。
前の車(トヨタセラ)はクリープで全く動きませんでしたが、ノートe-POWERは少しは動きます。

書込番号:20661747

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/16 00:30(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>低速域での回生減速が強すぎて交差点での右左折で惰性走行やクリープ走行が難しくアクセルペダルからブレーキペダルに
 足を移す事が慣れないと本当に難しいです。エコモードの加速で回生ブレーキで減速はできて低速は回生ブレーキが弱く惰性や
 クリープ走行ができるチューニングが自分には合っています。 ノーマルのBシフトがその味付けでしょうか?

自分の車で確認したところでは、エコモードで回生ブレーキでの減速で車速が15〜10km/hになったらブレーキペダルに足を軽く乗せる程度の操作でも回生ブレーキは解除され、普通の車と同様にクリープ走行ができるチューニングになっています。
よって、上記車速付近、またはそれ以下の車速でブレーキペダル操作していれば、今まで通りに速度も停止位置もコントロール可能ですよ。

なお、ノーマルのBシフトは、アクセルペダル踏み込み操作側はノーマルと同じペダル操作感度です。
ノーマルのアクセル感度は、Sモードレベル近くまで上がります。 よって、アクセル操作時の速度コントロールを気にするならば、
Bは希望されるモードではないと思います。

書込番号:20662292

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:69件

SとエコとBの回生ブレーキに違いありますか?
試乗でエコで乗って低速域の回生ブレーキが強すぎて違和感ありました。Sは低速域の回生ブレーキは少しましですか?自然にフットブレーキ踏んで止まりたいです。SよりBはもっと弱いですか?Bでずっと乗っている人いますか?質問ばかりですみません。来月買おうと思っておりお願いします。

書込番号:20649577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/12 01:20(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>SとエコとBの回生ブレーキに違いありますか?

回生ブレーキの強さは、S=エコ>Bです。 カタログにも記載されています。
S=エコは、低速域でも同じです。

回生ブレーキの強さは、S・エコ・Bそれぞれアクセルペダル戻し具合でコントロール可能です。
アクセルペダル全部戻せば、設定したモードの回生ブレーキの強さは、そのモードの最大の特性に
なりますが、戻す量を少なくすると、回生ブレーキの強さは弱くなります。
つまり、ペダルの戻す量に比例して回生ブレーキの強さは大きくなります。 ここがポイントです!

一気に全部戻す様な操作をせず、ゆっくり戻したり、少なく戻したりすれば回生ブレーキは弱くする
方向でコントロールする事ができますし、空走状態も可能です。

私の場合は、車速が落ちてきて停止する前には少しだけアクセルペダルを踏んだ状態にして、
回生ブレーキの強さを弱くコントロールして、同乗者に違和感を感じさせない様にしています。
なお、電池が満充電の場合、バッテリー充電ができないので、減速が甘くなる場合があります。

>自然にフットブレーキ踏んで止まりたいです。
ノーマルモードであれば、減速感は一般の車と同じです。 フットブレーキだけで減速するので、
エンジンが掛かって充電する状態が多くなり、燃費は一番悪くなると思います。

回生ブレーキをうまく利用すれば、その分バッテリーが充電できるので燃費が良くなりますが、
色々試して自分に合うモードを選択してください。

なお、取扱説明書にも、安全の為に停止時、及び、坂道での停止ではモーターの過熱防止の為に
ブレーキペダルを踏んで下さいと記載が有ります。

書込番号:20650630

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 11:14(1年以上前)

個人的には回生減速歓迎ですが停止時はフットブレーキ踏む習慣忘れない為にもクリープ速度まで減速してその後はクリープ速度になるモードを追加して欲しいです。モード追加は難しかったらSモードの低速域だけチューニングするかですね。Bはクリープ速度まで減速するとそれ以上は減速しないのでしょうか?この点とシフト表示が小さい点以外はパーフェクトだと思います。

書込番号:20651389

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/12 22:55(1年以上前)

>停止時はフットブレーキ踏む習慣忘れない為にもクリープ速度まで減速してその後はクリープ速度になるモードを追加
 して欲しいです。

現状クリープ走行モードができるのは下記@〜Bです。
@.ノーマル、及び、Bの場合。

A.エコ、及び、Sにて回生ブレーキによる自動停止後、フットブレーキを踏んで停止、その後にフットブレーキを
  解除させた場合。

B.エコ、及び、Sにてクリープ走行レベルの速度範囲にてフットブレーキを踏み、その後にフットブレーキ解除した時。
  (例として、停止せず停止位置や車間距離の調整などの為にブレーキ操作した場合など)

よって、希望されているクリープ速度になるモードは、上記@〜Bの機能が該当すると思われます。


>Bはクリープ速度まで減速するとそれ以上は減速しないのでしょうか?

ノーマル、及び、Bはクリープ速度まで減速しても、それ以降は減速せずクリープ走行状態になります。

なお、参考までにBモードはパワースイッチをOFFするとBモードは解除されますので、いつもBにて走行したい場合は、
パワースイッチONする毎にBに設定する必要が有ります。

書込番号:20653534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/02/13 00:55(1年以上前)

>tr5417さん
ありがとうございます。説明すごく分かりやすいです。ありがとうぎざいました。
ノーマルBシフトで試乗して購入判断したいと思います。
autechでSモードで低速の回生を弱くするチューニングあるみたいですね。
autechのSは加速は鋭くなってしまうのかなぁ?個人的には
スピードは出したくないのでエコの加速でBの減速のモードであったらいいなぁって思います。
モータードライブなのでソフトチューニングでできそーですが需要がないとリリースされないですね。

書込番号:20653891

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/13 23:01(1年以上前)

>autechでSモードで低速の回生を弱くするチューニングあるみたいですね。

まず、標準車の場合、減速時の回生ブレーキ特性は、エコとSは同じです。 たぶんモード・プレミア標準車も同じだと思います。
標準車の場合、高速域の回生が比較的弱く、速度が下がると減速力を強くなりますので、この減速感の変化が相談されている
原因の違和感になっているのかもしれませんね。   私も最初の頃はは停止位置が予想し難かったです。
モード・プレミアは、試乗していませんが、モード・プレミアのメーカーオプションである ツーリングパッケージでは、高速域から
低速まで減速の度合いが直線的の様ですね。 回生ブレーキによる停止位置が予想し易いかもしれません。

>autechのSは加速は鋭くなってしまうのかなぁ?

ツーリングパッケージは、モーター出力制御特性変更(ファインレスポンスVCMの採用)により、ガソリンエンジン車に当て
はめると、同じアクセルペダルの踏み方でも、モーター出力が大きくなるような違いが有るようです。
なお、このVCMは、NISMO仕様と同じ様です。

ガソリン車は、エコスイッチをONにすると、アクセルペダル操作に対して、エンジンに付いているスロットルを作動させる
モーターをゆっくり作動させてエンジン回転の上昇をゆっくりさせるものですが、e-PWOERの場合、スロットル機構は
無いので、エコとSの違いは、Sに比べてエコにすると、ペダル操作に対して実際のモーター出力を少なくしている様です。

走行中にSとエコを切り替えると、アクセル一定でもエコからSに切り替えると瞬間で加速します。 つまり、Sだと同じ条件の
道路を走行するのに必要なペダル操作量は少ないからです。 なお、エコもペダル全開側ではSと同等の出力になります。

>個人的にはスピードは出したくないのでエコの加速でBの減速のモードであったらいいなぁって思います。

減速時の回生ブレーキ、加速側共に、ペダル操作次第でコントロール可能です。
後は、慣れるだけと思いますが・・・
autech車モード・プレミアにツーリングパッケージを付ければ、希望される低速の回生を弱くするチューニングが得られると
思われます。

書込番号:20656348

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトについて

2017/02/09 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:69件

試乗でモータードライブのファンになり来月買う予定です。シフトについて教えて下さい。電気自動車のシフトはシフトを動かしても真ん中にもどっちゃうんですね。Pと思ったらDだったりってこともありそうです。シフト見てもわかんないですよね。センターメーターの小さい○位置で確認が必要なのですね。シフトが動きやすい。シフトセンターに戻る。ので普通のシフトよりシフト位置の表示をもっと分かりやすく大きく表示してほしいです。リーフも同じでしょうか?この車でシフト表示小さくて困られた事ないですか?教えて下さい。

書込番号:20644447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/09 23:39(1年以上前)

パーキングはシフトノブの真ん中をポチッと押し、ドライブの時に動かす。戻すという操作が不要なのでPとDを間違える事は無いですね。

SモードとECOモードの場合はDに入ってる時にもう一度シフトノブ動かしてもピピって鳴るだけですし。

ノーマルモードのDとBだけはわかり難いので不便です。間違えたからといって逆方向に動く訳でも無いから良いんですけど。

書込番号:20644863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/02/10 00:36(1年以上前)

コメントありがとでした。
DとBはわかりにくそーですね。
前進中にRに入れると音がなってNになるとききました。普通のシフトと違って助手席のかばんや子供が触ってRに入ってNになったときシフトがNになったことが小さい○で気づけるか少し自信がないです。音がなって何々ってなって減速してアクセル踏んでも減速してあれNになってるって事ないかと特に高速で。前進中にRに入れてもDのままがいいのにです。動きやすそーでシフト位置がすぐにわかりにくいのが少し心配です。リーフは少し大きい表示ですね。回答有難うございました。

書込番号:20645017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/10 07:11(1年以上前)

確かに分かりづらいのだ

書込番号:20645282

ナイスクチコミ!7


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/10 07:14(1年以上前)

プリウスと比べて分かりにくい。改善の余地ありです。しかし慣れるとは思います。

書込番号:20645286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2017/02/10 08:23(1年以上前)

リーフ メーターパネル

>田中鱒尾さん
>リーフも同じでしょうか?
リーフはメーターパネル上に大きく表示されます。
添付写真のPのところがDやBに変わります。 ECOはオンで表示、ECOオフだと消えます。
メーターが簡素なので見やすいです。
シフトレバーの使い方は同じで、ECOの切り替えはハンドル上のスイッチです。

書込番号:20645393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/02/10 22:34(1年以上前)

リーフのインパネの写真ありがとうございます。
リーフは分かりやすいですね。なぜノートは。。。
コスト重視でしょうか。大事な箇所と思いますが。
ありがとうございました。ペコリ。

書込番号:20647174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/11 21:28(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>前進中にRに入れると音がなってNになるとききました。普通のシフトと違って助手席のかばんや
 子供が触ってRに入ってNになったときシフトがNになったことが小さい○で気づけるか少し自信が
 ないです。音がなって何々ってなって減速してアクセル踏んでも減速してあれNになってるって事
 ないかと特に高速で。

私も、シフト位置の表示が小さくて見難いと購入当初は思いましたが、メダリストを購入して約1か月
半ほどになりますが、パワースイッチON後の発進するとき以外はあまり見ませんし、『ECO』は
大きい(3文字)表示、『S』は小さい(1文字)表示かで簡単に判断、今は表示の大きさや走行モード
確認は気にしてません。

ところで、気にされている事を実際にやってみました。
前進中にRに入れると、ピピと警告音が1回鳴ると同時にNになり、アクセル操作に反応し無くなります。
この警告音とアクセル操作に対する反応が無くなったも、慌てずにDへ操作すれば良いですよ。
この際のシフト操作にブレーキを踏む操作は必要ありません。

車の取り扱いについて知りたいのであれば、下記日産ホームページアドレスにアクセスして、
検索ボタンをクリックすると、『簡単早わかりガイド』、『簡単早わかりガイド動画』、『車両取扱説明書』の
3つのボタンが表示されます。 ノートe-POWERの取扱説明書等を事前に見ることができますよ。
解決済みのようですが、参考までに・・・

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2017

書込番号:20649977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 08:00(1年以上前)

tr5417 さん有難うございます。
シフト動作わざわざ確認していただき本当にありがとうございます。
間違えてNになってもDにいれたらいいのですね。ありがとうございます。
Epowerの表示は結構シンプルなのでシフト位置小さくても見やすいと言えば見やすいですね。
それにEVでギアとかないのでDとRとPポチで乗車中そんなに見る事もないですね。
低域の回生ブレーキはなかなか慣れないと思うのでノーマルモードのシフトBで走行します。
本当にありがとうございました。




書込番号:20650940

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/12 10:44(1年以上前)

>田中鱒尾さん
参考になったようで良かったです。

>SとエコとBの回生ブレーキについて教えて下さい。
上記の別に立ち上げられた事に関しても、参考になればと思ってお答えしています。

書込番号:20651309

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/12 15:34(1年以上前)

>停止時はフットブレーキ踏む習慣忘れない為にもクリープ速度まで減速してその後はクリープ速度になるモードを追加して
 欲しいです。

フットブレーキ踏んでの停止後にフットブレーキ解除した場合、または、クリープ走行域まで回生ブレーキにて減速した場合も
フットブレーキを踏むと、停止状態前でも回生ブレーキだけで停止する機能は自動的に解除されクリープ走行モードになります。

つまり、希望されるクリープ走行モードは既に備わっており、結果としてフットブレーキ踏む習慣を忘れない事になると思います。

書込番号:20652072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 16:21(1年以上前)

度重ねて有難うございます。良く考えられて作られていますね。フットブレーキを踏めば回生ブレーキが解除されてクリープ走行できるのですね。ありがとうございました。インプレッサ買う予定でしたが来月たぶんepower買います。有難うございました。

書込番号:20652202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道での走行について

2016/11/07 22:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 100HZさん
クチコミ投稿数:13件

雪道で、試乗された方が、いましたら聞きたいのですが、一般のガソリン車との違いはどうでしたか?又、個人的には、ブラックアイスバーンの時のエンジンブレーキに不安を感じてるのですが?宜しくお願いします。

書込番号:20371569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/11/07 22:10(1年以上前)

HPの雪道走行動画見る限り問題なさそう。

書込番号:20371620

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 100HZさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/07 22:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。たしかにHPを見るとスムーズですね。今は、FFなので、e-powerじゃない方の走りに近いです。

書込番号:20371813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/07 23:08(1年以上前)

>ブラックアイスバーンの時のエンジンブレーキに不安を感じてるのですが?

ドライビングに不安が残る場合はスタッドレスだけで無くチェーンを巻く事を強くオススメします

車うんぬんよりもブラックアイスバーンはチェーンを巻かないと危険ですよ

https://www.youtube.com/watch?v=szSwNK0l_pM

書込番号:20371938

ナイスクチコミ!12


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/07 23:16(1年以上前)

今日試乗してきました。ECOモードの回生ブレーキは油断してアクセル放すと、北海道の冬では危険なレベル
でブレーキ効きますね。冬道であの減速度だと思わぬ事故を誘発しそうです。回生でもABSって効くんでしょうか。

書込番号:20371995

ナイスクチコミ!22


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/08 13:13(1年以上前)

電気自動車はトルクの変動が少ないのでアクセル開度に気を使わなくて良く,雪道をトロトロ走るには適しています.
それより暖房で電気を消費する方に気を使っています!?

回生ブレーキが利き過ぎるというのは,想定速度が高すぎると思うのですが,北海道とか行くとそんなもんですかね?
凍っていたらどんな車でもあかんと思うのですが.

書込番号:20373465

ナイスクチコミ!14


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2016/11/08 13:20(1年以上前)

これ、シリーズハイブリッドだから

暖房はエンジンの廃熱を利用するんじゃないのかな。

書込番号:20373481

ナイスクチコミ!10


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 14:22(1年以上前)

冬道ではブレーキをこのままかけ続けるとまずいなーといった時に、一旦微妙に緩めたりしますが、アクセルでの調整に
なるとその微妙な調整ができないと思いました。若干のタイムラグがあるのでちょっと間に合わないと思います。
冬道でのエコモードはちょっと厳しいかな。北海道での試乗ですと常にエンジンが掛かっていました。暖房の為だと
サービスマンが仰っていました。

書込番号:20373608

Goodアンサーナイスクチコミ!17


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/08 16:43(1年以上前)

>勝俣さん

そういうことでしたら,たぶん,自分の車になって慣れると解消されますよ.
完全にオフにするのでなく微妙に残しておく感覚です.
i3よりは強くないという書き込みを見ましたので大丈夫でしょう.

ブレーキとの踏みかえが無く調整出来て,必要な時にブレーキ踏む.
どうしても気になればノーマルモードにしたらいいと思いますし.

書込番号:20373874

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 100HZさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/08 23:19(1年以上前)

皆さん色々な、ご意見をありがとうございます。先日、試乗して、e-powerを気に入りましたが、冬道でアクセルを離し、ブレーキを踏む前にエンジンブレーキの効きすぎて、方向性を失うのではないかと思ってましたが、ノーマルモードで、何とかしのげる様な感じがしてきました。基本エクステリアは、好きではないのですが、ほしい気持ちが強くなったのか、よく見える様になってきました。多分買ってしまうのかな?(笑)

書込番号:20375183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2016/11/09 07:12(1年以上前)

>100HZさん
ノートe-POWERにはドライブモードのノーマル,ECO,Sの他にシフトモードにDとBがあります。
D+ノーマルでは通常のガソリンエンジンと同じ程度の回生ブレーキ
B+ノーマルではそれよりやや強い回生ブレーキ
ECO,Sではそれより強力な回生ブレーキで、停止までできる
のようです。
私は試乗していませんのでどの程度の強さかわかりませんが、Bモードも一度試してみる価値はあると思います。

書込番号:20375785

ナイスクチコミ!12


スレ主 100HZさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/14 20:16(1年以上前)

その後、見積を取って検討したのですが、ノートの購入を考えた場合に見積の値引き額・下取り額が思いのほか厳しく、ノート購入としては、予想以上の金額となり、今回は、ノートの購入をやめました。色々な、ご意見ありがとうございました。

書込番号:20393491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2016/11/25 19:05(1年以上前)

私も検討中ですが、間もなく発売される、新型アクアとヴィッツハイブリッドを試乗してから考えないと、、、!

書込番号:20426438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2017/01/06 20:58(1年以上前)

アイスバーンの際、アクセルを緩めた時のスリップ制御ですが、FF(2WD)の場合は容易に実施可能です。
トラクションコントロール技術で、アクセル制御(ECUプログラム)に盛り込めばよいだけです。
FFの場合は、スリップ感知を 空転している後輪と駆動輪(前輪)との差で行えば良いだけです。
e-powerの場合はモータですので、エンジンのトラクションコントロールよりギクシャク感皆無で滑らかな制御が可能です。
ですので、使用感としては普段感じている減速感が無くなる感じになります。

4WDの場合は Gセンサ等を付けないとスリップを感知できませんので、回生ブレーキとペダルABSの制御と共に更に複雑になります。
e-powerとの組み合わせも初のものとなりますので、4WDがどうしても必要の車種にe-powerを展開する場合には、よく検討する必要があるでしょうし、いきなり4WD/e-powerが発売されない理由でしょう。

書込番号:20545138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2017/01/11 00:00(1年以上前)

>ふるきよさん
>らぶくんのパパさん

ふるきよ様
勝俣様が「回生でもABSって効くんでしょうか。」と書かれたのは、「アクセルを戻した瞬間に前輪だけ制動が掛かるので、前輪がロックすると思われる故、前輪へのABSが効くか?」の意味ではないでしょうか?

私はイグニスからe-powerへ乗り換えしたいのですが、それにしても、e-powerは凍結路を安全に走れるか?と不安がありました。幸い、らぶくんのパパ様から「シフトのDとB」との大変貴重な情報をいただき得心できました。営業マンに凍結路の不安をぶつけた際は「慣れですヨ。」など胡麻化してましたけど、彼はシフトを知らないんだな。後は、先立つ物さえあればマヤカシハイブリッドからおさらばです。

書込番号:20558464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2017/01/13 21:13(1年以上前)

>kumasantakoさん

「アクセルを戻した瞬間に前輪だけ制動が掛かるので、前輪がロックすると思われる故、前輪へのABSが効くか?」

ABSとはAnti-lock Brake Systemの頭文字の略で、フットブレーキで発生する油圧を制御してガッガッガッと制動力が掛かる仕組みです。 ですので、トラクションコントロール(アクセル制御)の回生ブレーキとは異なるものになります。
正規サイトにe-Power ノートの「雪道での発進」がトラクションコントロール無しFF車との比較で載っていますが、e-Powerはトラクションコントロール(VDC)が効いて滑らかに発進できる様子が比較されています。 回生減速時も同様にトラクションコントロールにより滑る度合いに応じて減速具合が調整されます。S、ecoモード時でアクセルを戻した時も 滑る度合いに応じた回生力に制御されるので、安心してアクセルを戻して頂いてOKです。但し、滑る度合いに応じて普段感じている減速度は少なくなりますので、この点に注意してください。

ちなみに私が発注したe-Powerノートの納車は、2月中旬になる予定です。!!

書込番号:20566033

ナイスクチコミ!10


ぼぎ☆さん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/09 19:36(1年以上前)

一つご注意を
スタッドレスタイヤ+チェーンの併用は、「チェーン装着車以外通行止」 規制がある場所を通行する場合やスタックするなどの緊急の場合を除いて、避けたほうが良いようです。
通常スタッドレスタイヤのトレッドはノーマルタイヤに比べて柔らかいので、サイプにチェーンが食い込んでしまいタイヤの寿命も短くなります。

書込番号:20643930

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ109

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 まじ---さん
クチコミ投稿数:14件

実際にe-powerを購入して乗っている方に質問です。
実燃費はどの程度なのでしょうか。
特に高速での燃費が気になります。

燃費がいいとの書き込みもよく見ますが、下記サイト(e燃費)では平均燃費が20.05q/リットルしかありません。
http://e-nenpi.com/enenpi/carname/2146
(販売中の車種No.1の欄をクリックすると燃費分布が見えます)

データが少ないのか燃費分布は正規分布になっていません。
平均燃費14〜15q/リットルとの書き込みが結構あります。(意図的なのかもしれません)
カタログ燃費達成率も、他のハイブリットが60%程度なのに対してe-powerは50%と特に低くなっています。

ディーラーに聞くと、1か月点検では大体23q位が多いとのこと。
14〜15q/リットルの燃費ってどんな運転をしているのでしょうか?
高速道路では燃費が悪いそうですが、時速140キロ以上出すとこのくらい悪くなるのでしょうか?

高速をよく利用し時速100〜120qで走ることが多いので特に気になります。
ちなみに今はマーチ(AK12)に乗っていて、大分くたびれてきたので街乗り15〜17q/リットルしかでません。
(以前は17〜19q/リットルでした)

書込番号:20609480

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2017/01/28 12:14(1年以上前)

Twitter検索したほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:20609488

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/01/28 12:15(1年以上前)

まじ---さん

意図的に燃費を悪く見せかけようとしている輩がいるのかどうかは分かりませんが↓の燃費記録でも概ね同じような値になっています。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/nenpi/

書込番号:20609491

ナイスクチコミ!10


スレ主 まじ---さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/28 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。

20q/リットル位が平均的なのでしょうか。
燃費から考えれば、レギュラー車との価格差をそのままで計算すると、相当長距離を乗らないとメリットが出ない計算になります。

加速感とか静音感とかが売りなのでしょうか。
燃費だけならアクアの方が断然よさそうですね。
(記事では、街乗りでは他の車に絶対負けないなんて発言しているようですが・・・)

書込番号:20609518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/28 13:06(1年以上前)

>まじ---さん
>カタログ燃費達成率も、他のハイブリットが60%程度なのに対してe-powerは50%と特に低くなっています。

他はフルシーズンデータ、e-POWERは冬季シーズンデータですので、
まだ分からないですね。


つまり、
・冬季データのみで、春先からデータは向上されるのが通例
・新システムで運転に慣れていない(私を含め運転が楽しめるクルマなので、エコ運転しない人が多いのでは?)
・選択したモードで左右される(特にノーマルは回生しないので悪いと思われるので、データがばらける?)



他車比較(e燃費で各車最新型データ)

<フルシーズンデータ>
・アクア:21.11km/L
・フィットH:21.62km/L

<冬季データ>
・e-POWER::20.05km/L


冬季データのみであの加速とワンペダル運転から考えれば、そこそこいいと思います。

ちなみに、
私は850km走って満タン法で23。0km/L でした。





書込番号:20609604

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/28 13:28(1年以上前)

寒い時期は、熱量発生の少ないシステム
は燃費悪くなると思います。

春から初夏のデータが十分集まれば信用
出来る燃費が上がると思われます。

書込番号:20609670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/28 15:00(1年以上前)

>まじ---さん
オーナーではありませんが、気づいたことを書かせていただきます。

さっぱりワヤやがなさん や えくすかりぱさんがお書きのように、
みんからの極端に低い燃費記録の報告は、意図的なものではなく、自然環境によるものでしょう。
報告者をみると北海道など寒冷地の在住者のものが多く、雪道走行と暖房のためだと思います。他は20km/L前後です。
この季節はアクアも同程度です。気温が上がれば23km/Lから24km/Lあたりになると思います。

なお、空気抵抗が燃費の主な決定要因になる高速では、どの車種でも速度が大きく燃費に影響します。
エンジン駆動の場合は高速では熱効率が上がるので、燃費の悪化はその分小さくて済みます。
しかし、E-Powerのエンジンは、速度に関係なく、常に最高の熱効率で稼働させているので、燃費は速度上昇とともに悪化します。
さらに、居住性が高いだけに、空気抵抗がアクより1割以上(12%くらい)大きいのも不利な点です。
試算では、80km/hの場合の燃費に比べ、90km/hではその85%、100km/hでは73%、120km/hでは55%、140km/hでは42%まで悪化します。しかし、同じ程度の居住性のエンジン駆動車の90%程度は行くはずです。

同じモーター駆動のリーフに乗っていますが、レスポンスの良さやEV独特のリニアで強力な加速を経験すれば、燃費はあまり気にならなくなると思います。速度さえ出しすぎなければ急加速はほとんど燃費に影響しません。

書込番号:20609889

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/01/28 15:39(1年以上前)

昨日の情報ですが・・・・

高速道路 大分市内から都城ICで23.2km/Lでした 80から95km/hです

また一般道では 都城市内から鹿児島市内まで27km/lでした

気温は14から16℃程でした


通勤で1.8kmくらいの単距離ですが

1/5から1/27日までの 気温-2から3℃程度においては 暖房のため 12km/lに届くかどうか位です

書込番号:20609998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/01/28 15:51(1年以上前)

>>>高速道路では燃費が悪いそうですが、時速140キロ以上出すとこのくらい悪くなるのでしょうか?

高速をよく利用し時速100〜120qで走ることが多いので特に気になります。



  非合法な速度なので 消されますな・・・・・

書込番号:20610034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/01/28 15:53(1年以上前)

私の 上の情報は  メーター読みの情報で  満タン法ではありませんので あしからずご了承してください

書込番号:20610036

ナイスクチコミ!3


スレ主 まじ---さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/29 00:33(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

冬場の条件が影響しているとのこと、大変わかりやすかったです。
(夏はエアコンでまた燃費が低下するのでしょうかね・・・)

データがそろって正規分布になった時の燃費が勝負ですね。
(自分の運技技術で燃費が大きく変わるのでしょうが・・)

燃費も良くて快適に長く楽しめる車であることを期待しています。

書込番号:20611711

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/30 12:14(1年以上前)

気温5度の日中、冬タイヤで、エアコン使わずヒーターのみで2名乗車、走行モードはエコ。
標高差200mある山間高速道路を、時速90〜100km/hで、片道距離60km走行した時の燃費表示計では、下り25km/L、登り22km/Lでした。
満タン法で、山間高速往復120kmに、10回位の出足フル加速を楽しみながらの市街地走行20kmを加えた距離140kmでは、22.5km/Lでした。

書込番号:20615517

ナイスクチコミ!2


スレ主 まじ---さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/30 12:56(1年以上前)

>SH vs Tさん

データ提供ありがとうございます。

高速運転でも案外燃費が良いですね。
心強いです。
(速度の記載はありませんでしたが、他のHPで東京-京都440q位?を午前中に高速移動して16.44/リッターとの記載があり、少しがっかりしていたところです。)

他車は多くの方が燃費登録されていますので、
e-powerも燃費実績の良い方がどんどん燃費登録していただくと実態が分かりそうですね。

書込番号:20615595

ナイスクチコミ!3


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/01 13:40(1年以上前)

先日、メダリストを約10k試乗で31k/Lでした。16年プリウスに乗ってるのでエコランが染み付いているようです。

書込番号:20620962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

アクセル・ブレーキの踏み方について、

学会のアクセルブレーキ踏み間違いの調査報告書では、二つの流儀が確認されています。


1.多数派:踵を床に付け支点にして、足先を右に傾けアクセルを踏む操作。足先を左に傾けブレーキを踏む操作。
2.少数派:(教習所指導の流儀) 踵を床に付けアクセルを踏む操作。踵を床から離して足を上げてブレーキペダルを踏む操作。


私は、2の少数派です。

ものは試しと今日 
e-POWERで1の多数派の方法に挑戦しましたが、足(ふくらはぎ?)が攣りそうになりました。


恐らく、
e-POWERは(も?)、アクセルペダルとブレーキペダルの位置関係でブレーキ側が高く、

1の流儀は無理なのか? それとも私の足首が硬いのか?だと思います。(靴サイズ:26.5cm)


オーナーや試乗した皆さんは、e-POWERのアクセルブレーキワークはどうされていますか? 


つまらない質問ですが、よかったら教えてください。

書込番号:20583542

ナイスクチコミ!1


返信する
HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 20:08(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
私も昔から少数派ですが、e-POWERでECOモードとSモードでワンペタル走行が多くなり、停止時ブレーキランプを点灯させる時に踏み替えます。
違和感はまったくありません。

書込番号:20583855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/19 20:53(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

前に書いたように私は1ですが、試乗した時にペダルは特に違和感を感じませんでしたので高さは普通では無いかと。
多分前に書かれていたように主さんはシートがハンドル(ペダル)に近すぎるんだと思います。

書込番号:20584026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:553件

2017/01/19 22:38(1年以上前)

>HE12_Loveさん
>ワンペタル走行が多くなり、停止時ブレーキランプを点灯させる時に踏み替えます。

そうですね、私も走行時はSモードでほとんどブレーキ踏まなくなりまして回生ブレーキで停止。停止後にブレーキを踏みかえます。
(ランプ点灯と、アクセルoff状態だと右足が中途半端になるので、足休めのためにブレーキペダルを踏んでます。)

ただ、
踵を床につけた状態でのアクセル→ブレーキへの足首左回転と足裏反り返りは、何とも攣りそうで、、、、

普段の運動不足の証左かな?

書込番号:20584499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 22:56(1年以上前)

通常はAです。足というか脛が攣る感覚わかります(笑)NV100のミッション車なので参考になるかどうかですが。まあしかし嫁さんのデイズルークスを運転してる時もAなので何に乗ってもAなのだと思います。でもワンペダルに慣れたら変わるのかな?

ちなみに私の弟は右足でアクセル左足でブレーキです。

書込番号:20584565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/19 22:58(1年以上前)

自分は2ですが、教習所で教える方法が少数派だなんて…
アクセルとブレーキは高さが違って引っ掛かり易いと思うのだが?

書込番号:20584571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件

2017/01/19 23:03(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>試乗した時にペダルは特に違和感を感じませんでしたので高さは普通では無いかと。
>多分前に書かれていたように主さんはシートがハンドル(ペダル)に近すぎるんだと思います。


試乗時も、多数派1の踵回転式で乗られたのですか? 両ペダルの高さは普通でしたか?
(私には足が攣りそうに感じたので、このクルマは踵回転式は無理と判断したのですが、、、、、そうですか。)


なんとなく、
1.多数派=トヨタ=踵回転式ぺダリング可能の両ペダル高低差少ない配置
2.少数派=日産=踵上げブレーキペダル踏みつけ(踵回転式ぺダリング不可能)両ペダル高低差多い配置
なのかな?と思ったんですが。ペダル高低位置間隔は各社一緒なのかなぁ?


シート位置はその後バックさせたのでアクセルは踏みやすくましたが、踵回転はまだ修行が足らないようです。

オーナーで踵回転式(多数派1)の人っているのか、ちょっと様子見ですね。(そもそも、ブレーキ踏まないって豪傑がいたりして、、、、。)

書込番号:20584591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/19 23:24(1年以上前)

>電気屋1826さん
>通常はAです。足というか脛が攣る感覚わかります(笑)

ですよねー!


>でもワンペダルに慣れたら変わるのかな?

それはないと思いますよ、急にやると足が攣って運転不能になるから。



>ちなみに私の弟は右足でアクセル左足でブレーキです。

でたぁーーー!
私も昔車通勤時、右足肉離れで左足ブレーキ運転しましたが、普通に踏んだつもりが急ブレーキになりそれの連続で恐ろしかった。
(後続車の方がもっと怖かったかも。)
相当練習をされたんでしょうね。踏み間違いはそもそも起こりませんから安全でしょうね。


書込番号:20584666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/19 23:43(1年以上前)

>Arimacさん
>教習所で教える方法が少数派だなんて…

ですよねぇーーー!
教習所では、”一旦停止標識で止まる”、”横断歩道で歩行者がいたら止まる”、”制限速度を守る”、、、、全部そう教えますが、
少なくとも私の知る範囲では守る人は少数派です。
なんてこったぁーー!


(聞いた話ですが、JAF調査では岡山ナンバー車はウインカー出さずに右折左折するワースト1 だそうです。
そのためわざわざ岡山県警はローカルルールで”道路上に「★合図」というウインカー点滅を促す印を設置するなど対策を行っているが、なかなか改善されていかないのが現状のようだ。”だそうです。)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1470121437078.html 




>アクセルとブレーキは高さが違って引っ掛かり易いと思うのだが?

そうなんですよね、そこがどうにも解せません?
(足も攣るし(笑))

書込番号:20584756

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:86件

2017/01/20 08:38(1年以上前)

こんにちは。

所有しているのは初期型のE12ノートで、e-POWERも試乗しましたが、違和感は
全くなかったですね。
自分のやり方は、1ですが、ブレーキを踏み続ける時に踵が浮きますので、
最終的には2になっています。折衷案ですかね(w
ブレーキを踏もうとアクセルを戻した際に、そのまま水平移動したら、そりゃ
ブレーキペダルの方が高いので引っかかりますよ。間違いなく、無意識に、
ブレーキペダルの高さまでつま先を浮かせてからブレーキペダルに足を
かけます。意識したとたんに引っかかりましたから、慣れの問題でしょう。
これで慣れていると、他社の車に乗った時も少しつま先を浮かせる、
移動、ブレーキペダルがつま先の下にある、少し空振りしてから踏む、と
いうアクションになるだけではないかな、と。

ああ、さてはFIT3でえらくブレーキが効くな、と思ったのは、空振り分だけ
踏みしろが多かったせいか?・・・まさかね(w

書込番号:20585293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/20 08:49(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

会社の営業車が現行ノートなのですが、e-powerと何ら違和感無かったですから。(当然1のペダル踏み換えで運転してます)
ブレーキが高い車種はありますね。
ただ1の人は基本2も出来るんですよ。ブレーキはストロークがあるので奥の方でコントロールする時は踵が離れてますからね。

書込番号:20585316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/01/20 12:00(1年以上前)

私もブルーバードのMT教習車から現在までブレーキはかかとを浮かせて土踏まずの少し上あたりで直線的に
踏んでいます。油圧ブレーキでブレーキパッドに当たる感触を得てカックンブレーキにならないようにしています。
ハイブリッド車の油圧+回生ブレーキでも同じですね。

免許証の「中型車は中型車(8t)に限る」の文字を消したくて限定解除審査も考えていますが、11mトラックの
エアブレーキはアクセルと同様にかかとを支点にエアーを調節する感覚は、久しぶりのクラッチ操作や車両感覚
と同様に苦労するだろうな。

書込番号:20585694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2017/01/20 18:35(1年以上前)

>E11toE12さん
>無意識に、ブレーキペダルの高さまでつま先を浮かせてからブレーキペダルに足を
>かけます。

今日も試しましたが、座席を思いっきり後にして、背もたれを立ててると可能でした。
脚が水平方向に伸ばし気味になるので、足裏も攣るくらい反らなくてもブレーキペダルに届きますね。

こんな姿勢で運転したことありませんでした。勉強になりました。



さて、現在
多数派の1が2名、少数派の2が4名 と逆転してます。


書込番号:20586593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/20 22:09(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん


出来ました出来ました。

想定外の思いっきり座席をバックさせ、脚を伸ばし気味にすれば、1の踵回転式が出来ました。
ブレーキ踏むときは内股で、アクセルは外股?。

膝が痛いとか脚に故障があるときには、2よりらくかもしれませんね。


書込番号:20587154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/20 22:21(1年以上前)

>じんぎすまんさん

私と同じ少数派ですね。(学会の調査は疑わしいな?(笑))


>11mトラックのエアブレーキはアクセルと同様にかかとを支点にエアーを調節する感覚は、
>久しぶりのクラッチ操作や車両感覚と同様に苦労するだろうな。

クラッチ操作はもう全く自信がありませんね、まさかダブルクラッチもやるのですかね? これは緊急時用にとよく練習しました。




さて、現在
多数派の1が2名、少数派の2が5名 と差を広げてます。

書込番号:20587213

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:86件

2017/01/20 22:57(1年以上前)

こんにちは。

>さっぱりワヤやがなさん
>座席を思いっきり後にして、背もたれを立ててると可能でした。

ということは、普通は座席を前にして、背もたれを寝かせていると
いうことですね。膝が立ちぎみで、目線が下がるのではないですか?
ノートはダッシュボードが広めでフロントガラスが斜めなので、
そのドライビングポジションでは、Aピラーが邪魔で右前方の視界が
悪いと感じませんか?あと、サイドミラーも小さく感じていませんか?

書込番号:20587360

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/21 11:51(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

ノートのエンジン車は乗ったことがありますが、e-powerはまだ試乗していませんので、もしもノートe-powerの配置だけ特殊で、操作が変わる可能性があるなら話は変わってきますが、たぶん、普通の乗用車なら車種によらずその人固有の操作をしていると思います。

私は、自分では少数派の2だとずっと思っていて、以前にもそう書いたのですが、今回確認したら両方使っていることが判明しました。ブレーキを強く踏むときは2の少数派ですが、渋滞などで軽いブレーキを頻繁に踏むときは1の多数派の方法を使っていました。いつの間にそうなったのかはわかりません。

どのくらいの割合の人が私のような操作方法を行い、それをどう認識しているか分りませんが、調査方法がアンケートだったら、研究結果は実態とは違うかもしれませんね。

書込番号:20588731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/21 12:11(1年以上前)

>E11toE12さん
>普通は座席を前にして、背もたれを寝かせていると
>いうことですね。膝が立ちぎみで、目線が下がるのではないですか?

まあそういう感じですかね。ええ加減でした。


>ノートはダッシュボードが広めでフロントガラスが斜めなので、
>そのドライビングポジションでは、Aピラーが邪魔で右前方の視界が
>悪いと感じませんか?あと、サイドミラーも小さく感じていませんか?

かもしれませんね。(今さらですが気が付きました。Aピラーのところに小窓が有って死角が少なくなってよろしいですね。)


で、
正しいドライビングポジションで検索掛けて、朝からシート位置や背もたれ角度を色々試しました。
(随分いい加減だったと思い知らされました。)

いままでは、
e-POWERの”目から鱗の”快走にワクワクと気を取られて、シートポジションは忘れ去られたかもしれません。

今後は
正しいポジションを意識してみたいと思います。

書込番号:20588774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/21 17:37(1年以上前)

>QPTさん
>たぶん、普通の乗用車なら車種によらずその人固有の操作をしていると思います。

これはそうだと思います。教習所以来数十年誰にも指導されてませんので、ぐちゃぐちゃかもです。


>私は、自分では少数派の2だとずっと思っていて、以前にもそう書いたのですが、今回確認したら両方使っていることが判明しました。
>ブレーキを強く踏むときは2の少数派ですが、渋滞などで軽いブレーキを頻繁に踏むときは1の多数派の方法を使っていました。
>いつの間にそうなったのかはわかりません。

多分1の方が楽なんで自然とそちらが多数派になったのでしょう。


>どのくらいの割合の人が私のような操作方法を行い、それをどう認識しているか分りませんが、
>調査方法がアンケートだったら、研究結果は実態とは違うかもしれませんね。

たしか学会のセミナー受講者へのアンケートだったかと。数十人の結果で、男性2:1、女性1:1だったかと。
今年は、暴走事故者を調査して、1 or 2 との相関も調べるらしいですので、ちょっと注目です。



さて、一応現在
多数派の1メインが2名、少数派の2メインが6名 となってます。

書込番号:20589678

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/22 13:47(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

私の場合、頻度では1の方が圧倒的に多く、強く踏むときだけ2なので、実態としては1がメイン。
でも意識は2で、アンケート調査には「2オンリー」と答えたでしょうから、
比較データとして使う場合は「2メイン」でよいと思います。

書込番号:20592336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2017/01/22 15:29(1年以上前)

>QPTさん
それでは訂正して、

現在
多数派の1メインが3名、少数派の2メインが5名 となってます。



確かに、
学会の報告書でも考えられる右足操作18パターンのうち実際には11パターンの実施回答があったので、
これに左足ブレーキが入ればブレーキアクセル操作はカオス状態?

http://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2757.pdf

かな?

書込番号:20592602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)